2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆ グレートマジンガー Part14 ★☆★

558 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/01(月) 16:14:09.07 ID:???.net
>>557
スクランダーの翼両方破壊され、両腕失い、土手っ腹に穴開けられたじゃないか。
汚れに見えるのは超合金Zが腐食しているのだ。
操縦も利かなくなり、最後はぶっ倒れてパイルダーが脱落。
ゴーゴンが甲児くんにとどめを刺す必要がないほどに完敗。

559 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/01(月) 18:32:49 ID:???.net
>>558
いやいや、その前
ヘルとの決戦で受けてたダメージってこと

560 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/01(月) 21:05:43 ID:???.net
>>559
機械獣ハリビューンV6の銛が両腕両脚本に深く突き刺さったな。
最終回での甲児くんが頭に包帯して腕を吊っていたからけっこうなダメージ受けているようだ。

561 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/01(月) 22:38:33.48 ID:???.net
>>553
わざわざグレートのスレでグレートを長々と駄文でdisるんじゃねえよゴミカス

562 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/05(金) 17:51:13.67 ID:???.net
テレビではバトンタッチしたが、映画の後はどうなったんだろう?
OVAカイザーのイントロみたいにZとグレートが共に戦うようになったんだろうか?

563 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/06(土) 07:21:11.32 ID:???.net
そういや映画の世界線の続きとか考察もされてないな

564 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/06(土) 13:34:22 ID:???.net
映画のZと甲児くんはテレビよりピンピンしているからすぐに戦線復帰してグレートと対立しそう。

565 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/06(土) 14:15:50.62 ID:???.net
劇場版は劇場版同士で繋がっていると考えてみたら結構楽しそう

566 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/06(土) 19:53:34.04 ID:???.net
>>564
映画の鉄也はテレビと違ってフレンドリーっぽくない?
テレビの鉄也なら押されるZにマジンガーブレードを貸したりしなさそう

567 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/06(土) 20:51:14 ID:???.net
ゲッターチームとも対立してボスも見殺しにしようとした劇場版鉄也がフレンドリー?

568 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/06(土) 23:22:48.60 ID:???.net
甲児に対してはテレビよりは当たりが柔らかい感じはある

569 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/06(土) 23:41:17.97 ID:???.net
そうしとかないと新番組見てもらえない恐れがあるもんな

570 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/07(日) 00:04:13 ID:???.net
甲「強い・・君のロボットは何て言うんだ?」
鉄「グレートマジンガー」
甲「グレートマジンガー?」
鉄「今までのマジンガーZとはちょいと出来が違うぜ!」
甲 (# ゚Д゚)
鉄「説明してやろう。グレートマジンガーはだね、超合金NZでできてるんだ。ペラペラペラペラ・・」
甲「・・病院行かせて・・・」

571 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/07(日) 10:37:05.78 ID:???.net
甲と鉄
どちらも硬いな!

572 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/07(日) 11:07:19.61 ID:???.net
鉄也は孤児だったせいか
負けん気から相手より上に立とうとするから拗れやすい
チームのリーダーにしたら一番いかんタイプ

573 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/07(日) 18:48:59.54 ID:???.net
劇場版マジンガーシリーズ最終昨でボス救出に特攻し男を上げた剣鉄也。

鉄也=グレートマジンガーこそマジンガーシリーズを象徴するヒーローなのだ!

574 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/07(日) 19:37:18.11 ID:???.net
本放送当時、なんだかんだで勝って来たマジンガーZが
中CM前で倒れちゃって、「いいのかな?」と思った記憶。
ラストで追い出される様にアメリカ行きの飛行機に乗ってた
甲児とさやかの画に「いいのかな?」と思った記憶。
助けられちゃったのに♪つよいんだ〜おおきいんだー♪
と流れて来るEDの詩に「これで良いのか?」と思った(当時)小学生の自分。

こんな私は、グレートマジンガーの方が好きです。
『マジンガーZ対暗黒代将軍』の方は後で観ましたが
TV版の方は(映画と)同じ展開にする訳にいかず、仕方なかったのでしょうな。

575 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/07(日) 19:50:31.82 ID:???.net
だって、TVシリーズはグレートマジンガーってタイトルこそ付いてるけど、実際マジンガーZが帰ってくるまでの続編でしょ?
帰ってきたマジンガーZはパワーアップしてグレートとおなじ超合金NZで出来てるしパワーはほぼ互角。

576 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/08(月) 03:11:55.51 ID:???.net
>>574
そんなEDに続いてのエンドカード(次回をお楽しみにとか書いてあるやつ)が
早速グレートのそれになってたのを俺は忘れないw

577 :574:2020/06/08(月) 09:22:05 ID:???.net
>>576
新作映像で、ビューナスAがフィンガーミサイル撃つシーンとか
ですか?あれカッコイイと思いましたよ。
本放送当時、『マジンガーZ』のラストに「??」となって
「これ、マジンガーZが好きな余り、起こってるヤシ絶対いるだろうな」
と思ってる、私は『グレートマジンガー』の方が人物です。

578 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/08(月) 09:31:43 ID:???.net
×私は『グレートマジンガー』の方が人物です。
○私は『グレートマジンガー』の方が好きな人物です。

劇場版の方が先なら、TV放送とは内容違っていても
仕方ないよね。

579 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/08(月) 16:56:53.59 ID:???.net
カッコ良くはあったよ
稲妻を全身に受けて輝くなんてビジュアルは最高に決まっていた

580 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/09(火) 06:57:12.67 ID:???.net
>>570
www

581 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/13(土) 07:06:17 ID:???.net
あの最終回は続編(番組としてのグレートマジンガー)の製作が決まっていたから出来た荒業で
続編決まっても無いのに展開だけ真似した真マジンガーはそれはもう酷い出来だったね

582 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/13(土) 10:52:01.16 ID:???.net
Gダンガイオーというのがあってだな・・

583 :578:2020/06/13(土) 19:55:45 ID:???.net
Wikiで、『グレートマジンガー』の制作データを見て来ました。
視聴率は良かったんですね。(自分も、当時観ておりましたが)
好きな方には悪いのですが、『マジンガーZ』の方が観ていて
不快になる事があったので(個人主観です)『グレートマジンガー』
の方が、普通に観てました。
剣 鉄也さんが「人参が苦手」という文に、ちょっと笑いました。

584 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/14(日) 13:47:16.61 ID:???.net
お小遣いは月2000円

585 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/14(日) 15:01:15.21 ID:???.net
リッチやのうお

586 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/14(日) 15:03:42.98 ID:???.net
鉄也とジュンは研究所の職員=従業員で毎月きちんとした給料を得ているんじゃないのか?

587 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/14(日) 18:49:27.33 ID:???.net
光子力研究所や宇宙科学研究所は目的がはっきりしてるけど
(地球防衛は副業w)
科学要塞研究所はなにが目的なんだろ?
やはり対ミケーネ戦略専門なんだろうか?

588 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/15(月) 01:03:45.62 ID:???.net
実態は対ミケーネ前線基地で剣造は司令なわけだが
博士と呼ばれないと気が済まないのが兜家の病気
だから研究所

589 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/15(月) 07:26:21.49 ID:???.net
弓弦之助は博士、教授、所長と呼び方はバラバラだったが、兜剣造は鉄也始め所員からは所長と呼ばれていた。
劇場版で早乙女博士は兜博士と呼んでいたから、部外者は博士と呼び所員からは所長と統一したと思われる。

590 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/15(月) 18:22:56.40 ID:???.net
甲児は弓教授をよく「先生」と呼んでたな
ひょっとしてZで戦ってた頃、すでに科学者を志してた?

591 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/15(月) 19:00:50.83 ID:???.net
さやかもミチルも上品に「お父さま」と呼んでいたが性格は2人ともお転婆の跳ねっ返りw
Zのプロデューサーが「ヒロインの性格はおしとやかかお転婆のどちらかしかない」と語っていた通りだな。

592 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/15(月) 21:23:02.06 ID:???.net
芹川監督がお転婆好きだからねえ

593 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/16(火) 03:12:25.69 ID:???.net
さやかがお嬢型ヒロインだったらマジンガーZはあんなに人気が出てなかった

594 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/16(火) 03:24:59.88 ID:???.net
さやかの声は松島トモ子の頃はお嬢様ぽかった。
松島みのりからお転婆度が強くなり、江川菜子で頂点に達した感じ。

595 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/16(火) 09:25:24.97 ID:???.net
>>594
(スレチになりますが)知り合いの『マジンガーZ』好きが、
江川菜子さんは『勇者ライディーン』の方が合ってた
と言ったのを、思い出しました。

596 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/17(水) 13:52:06.58 ID:???.net
ジャッカー電撃隊でハムスターの声を江川菜子にやらせたのは無駄使いだったな。

597 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/17(水) 16:56:56.39 ID:???.net
6話の機械怪物デビルアマゾンを担当してたら
ビジンダーやサイレンサーデスパー(イナズマンF)を継承する名演技だったと思う

ジャッカーは分野を開拓し2年に及ぶ大人気作の続編で
ハード路線が仇で物販を低下させた点がグレートと重なるな
もしビッグワンみたいな主役を越える能力を持つ上位者が登場していたら
さぞや鉄也は腹に据えかねたろう
アパッチ野球軍の網走みたいに「おぅ、若ぇの!」といちいち噛み付いたかもw

598 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/17(水) 21:25:49.88 ID:???.net
生まれが卑しいからねえ鉄也は

599 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/20(土) 22:52:42.23 ID:???.net
安易なテコ入れは顰蹙を買うからな
現行の主役を無視して旧主役を新型機で
無理矢理活躍させるとか

600 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/21(日) 00:03:45.93 ID:???.net
種死・・・

601 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/21(日) 03:15:27.58 ID:???.net
特別救急警察もそんなだったか

602 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/23(火) 06:31:10.30 ID:???.net
なぜZにはスクランブルダッシュのような羽を付けなかったのかね。Zの時はそりゃ取り外し可能なジェットスクランダーしかないけど、グレートの時だとその技術もあるわけだから、Zに翼取りつけることも出来たはずだよな。鉄也が嫉妬しそうだから剣蔵はあえてつけて無かったのかなw

603 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/23(火) 06:37:50.55 ID:???.net
Zの身長では入りきらなかったのか
とも思ったけどビューナスAが20mか
まあビューナスのお腹にはミサイルが詰まったりしてないけど

604 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/23(火) 12:43:03.69 ID:???.net
スクランダーの方がカッコいいからに決まってんだろw

605 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/23(火) 18:52:16.04 ID:???.net
ビューナススクランダーとグレートブースターの開発にはジェットスクランダーのノウハウが提供されたと思うよ。

606 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/23(火) 20:20:20.80 ID:???.net
>>604合体プロセスを見せるというのは重要だよね

607 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/23(火) 20:40:43.89 ID:???.net
>>605
テレビマガジンではそのように解説されていた
ビューナススクランダーは兜所長が弓教授に助言を求めたところ
ビューナスの細いボディでは収納式は組み込みにくいからユニット式を薦められた
これなら本体に手を加えないから短期間で製作でき、また修理もしやすいからと
グレートブースターはジェットスクランダー開発者の故スミス博士の遺品から武装強化資料が発見され、
それをグレートに応用したのだと

608 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/23(火) 21:34:37.58 ID:???.net
>>606
ジェットスクランダーは歌が作られ、しかもカッコよくて熱い!
Zのテーマと並んで最高の挿入歌だと思う。
グレートブースターには歌はないもんな。

609 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/23(火) 23:24:41.24 ID:???.net
あの時代に肌の色で悩むヒロインを出したのはすごい

610 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/24(水) 02:41:54.31 ID:???.net
サイボーグ009の地底帝国ヨミ編の方が先に008の肌の色を扱った場面があるが
今では台詞が改編されて無かった事にされている

611 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/24(水) 04:47:42.10 ID:???.net
>>609
グレートが再放送されないのはそれが理由か?
再放送されてもその回は欠番必至だな。

612 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/24(水) 07:11:37.08 ID:???.net
>>610
ギルモア「黒い肌より銀のウロコの方がカッコ良いじゃろ?」
008 ( ゚д゚)

613 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/24(水) 17:36:03.00 ID:???.net
009は平成以後はやっても意味ないな
人種差別や東西の冷戦て背景があればこそ意義のある話だ

614 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/24(水) 20:56:20.53 ID:???.net
人種差別は今でも根強いけど入り組んじゃってストレートに描けないよね
ウイグル人とかチベット人出したらどうなるんだろう

615 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/26(金) 10:50:33.12 ID:???.net
ネトウヨは人類共通永遠の被差別階級

616 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/26(金) 11:06:28.71 ID:???.net
世界でポリコレ棒が吹き荒れてるし、中国配信を意識するから今のアニメは中国を批判できないようだ

617 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/27(土) 19:31:17.59 ID:???.net
鉄也さんがグレンダイザーにゲスト出演していたら、
なにかと悩むデュークを見て
「フフフ、星の王子さまは悩みごとが多くて大変だぜw」
と暴言をきっと吐くでしょう
ゲッターチームのハヤトと一緒に精神攻撃してデュークのココロをヘシ折って地球防衛の主導権を取り戻してほしいとです
にんげんの星ぼくらのちきうはやはりにんげんが守らないとアカンのです

618 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/27(土) 21:40:12.27 ID:???.net
皮肉屋はたいていサブポジションにいて主役になるのは珍しいよね

619 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/27(土) 23:21:29.57 ID:???.net
グレートは当初甲児くんが継続でレギュラー出演する予定だった。
マジンガーZに乗るのかは不明だが。

そして科学要塞研究所スクランブルナイツという5人編成のグループがあり、鉄也とジュンはその一員。
しかしゲッターロボのチームと被るのでスクランブルナイツは消滅した。

スクランブルナイツのリーダーは熱血系で鉄也は二番手のクール系だったのかもしれない。

620 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/27(土) 23:33:01.80 ID:???.net
テッカマンのスペースナイツと名称が被ってるしな

621 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/28(日) 03:32:31.13 ID:???.net
>>619
マジンガーZも登場予定だったよ
だからマシンダーや超合金も生産が続いてた

スクランブルナイツの陣容は関連書に掲載あって、
ぶっちゃけガッチャマンやゴレンジャー、
それ以前の歌舞伎・講談で見知る
ヒーロー・ヒロイン・巨漢・ヤセ(五ェ門w)・チビとお馴染みの定型
鉄也のクールで皮肉屋な性格は甲児と共演していく予定の名残じゃないかな?
決戦!大海獣はまさにその性格が活かされた

622 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/28(日) 08:39:04.93 ID:???.net
幻のゴッドマジンガーをまともなデザインでやって欲しかった

623 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/28(日) 10:04:31.03 ID:???.net
車椅子で指図する鉄也が見たいか?

624 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/28(日) 10:13:05.65 ID:???.net
剣蔵みたいにサイボーグ化すればいいのに

625 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/28(日) 10:35:43.71 ID:???.net
桜多先生の漫画では甲児くんがサイボーグにされたな。
鉄也は特攻死、やはり死ぬ結末が似合うのか。

626 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/06/28(日) 12:31:43.05 ID:???.net
そらもう悲劇は日本人の大好物
人の不幸は蜜の味ですわw

627 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/01(水) 16:36:16.90 ID:???.net
鉄腕アトムからして最期は特攻だもんな

628 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/02(木) 04:02:31.93 ID:???.net
ヒーローの死

ヒーローが敵を殲滅させた後に目的を失って浮浪者に成り下がるのを良しとしない日本人の美学があるのではないか。
それはつまり忠臣蔵の四十七士が大願成就後に生き延びた場合、中には落ちぶれて悪さを働き武勇伝を汚す者が出るかもしれない、それよりは全員切腹して美談として永遠に語り継がれようではないかという精神である。

太平洋戦争に於ける特攻も、隊員たちは本音としては特攻したくないのは間違いないが特攻することで軍神として永遠に崇め奉られる(自分の家族も同様の待遇を受ける)のだと納得して出撃していったとしか思えない。

終戦後は特攻のことを「バカげた行為」と手の平返しされたが、知覧特攻平和会館などの顕彰施設ができたことで「特攻は崇高である」との認識が普遍化し日本人の美学の決定版となった。

629 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/02(木) 19:54:43.43 ID:???.net
自己犠牲のヒーロー化は洋の東西を問わず神話の時代からだろ

630 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/03(金) 03:12:50.14 ID:???.net
「自己犠牲は尊いけど、間違ってます!」
(www)

631 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/03(金) 10:34:49.05 ID:???.net
神話は所詮お伽話
特攻隊は現実、それもわずか75年前のことだ。

632 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/03(金) 12:16:30.07 ID:???.net
わずか9年前の福島原発でも特攻があったねそういえば

633 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/03(金) 20:46:46.22 ID:???.net
昭和53年発売、「永井 豪のダイナミックワールド」という冊子が出て来たので、
それに書いてある事をちょこっと。(C)永井豪とダイナミックプロ

----「マジンガーZ」以来から「グレンダイザ―」などロボットアニメシリーズ
   というのはテレビ企画の方が早かったわけですが?

永井 そうですね。テレビで「マジンガーZ」もっとやりたかったんですけど、
   そろそろ人形を売りつくしたからというので、ちょっと悲しいんですけど、
   どうしてもそれしないと番組が終わりになっちゃうし、造り直してくれって
   ことで。でも自分でもそういうことがあるだろうということは予測してたん
   ですよね。
    その為に親父というの隠してた(笑)。
   それで「グレートマジンガー」になったんです。
*******************************************************************
永井豪作品資料集(発行:まんがはうす) インタビューより抜粋
昭和53年ですと1978年、「グレンダイザ―」の放送も終っている時期になります。

634 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/04(土) 16:11:57.60 ID:???.net
87年のマジンガーZ大全集だったかTHE超合金だったか(共に講談社)ではZ第二部ではなく代替わりにするにあたり
「親父出してなかったから、それ活かすと出来るかな」みたいなこと言ってたような?

78年と言えば宇宙戦艦ヤマトの大ヒットでアニメブーム発生、
多数の旧作にもスポットがあたった時期だな
マジンガーだとロマンアルバムの刊行、超合金(新成型)や挿入歌アルバムの再販などがあったっけ

635 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/04(土) 17:23:08.52 ID:???.net
グレートは主人公を大人にしすぎ強くしすぎでイマイチ人気なかったな

636 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/04(土) 20:33:51.50 ID:???.net
やっぱり甲児を出さなかったからね

637 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/04(土) 22:13:29.36 ID:???.net
兜甲児云々じゃなくて剣鉄也を子供ウケするキャラに作れなかっただけでしょ

638 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/04(土) 22:20:40.79 ID:???.net
甲児とは違ったタイプにしなきゃならないし難しいな

639 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/04(土) 23:54:19.41 ID:???.net
グレンも大人キャラだったけど甲児出したから受けたやん

640 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/04(土) 23:57:11.55 ID:???.net
グレートの失敗を見直してギャグや日常生活を入れたからだろう

641 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/05(日) 00:07:31.64 ID:???.net
ヒロインでは再び失敗してるよね

642 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/05(日) 00:33:42.74 ID:???.net
グレート最終回とグレンダイザー第1話を続けて見ると甲児くんが少年に戻ったようで頭こんがらがる。

643 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/05(日) 00:34:06.62 ID:???.net
ヒロインはマリアで大成功してるが?(すっとぼけ)

644 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/05(日) 00:56:47.15 ID:???.net
ジュンを(ある意味)派手にしすぎた反省からひかるがああなったのかな?

645 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/05(日) 01:08:02.86 ID:???.net
子供のころにダイザーの兜甲児を見て「生きるって大変なんだな」と思った

646 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/05(日) 01:11:34.71 ID:???.net
マリアと仲良くてうらやましかったぞ

647 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/05(日) 14:25:19.79 ID:???.net
ひかるやマリアに目移りしてたから、インフィニティーではまださやかとgdgdしていたのだろう

648 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/06(月) 03:34:18 ID:???.net
クニにガッチリの本妻がいるから赴任地で浮気すんのよw

649 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/11(土) 22:31:31.54 ID:???.net
甲児は科学者、デュークは星へ帰って復興と未来図が想像できるけど
鉄也さんは戦いが終わったら自分の存在意義を見失って身を持ち崩して
しまいそうな危うさがあると思う

650 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/11(土) 22:51:20.66 ID:???.net
インフィニティでのように軍人になるんじゃないかね

651 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/11(土) 23:05:49.39 ID:???.net
鉄也は全国の孤児を援助するために覆面プロレスラーになるのさ!

652 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/11(土) 23:09:43.03 ID:???.net
鉄也はランボーみたいな戦争気違いだからな

653 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/11(土) 23:15:53.89 ID:???.net
鉄也は愛媛県の山奥の学校へ野球を教えに行きます。

654 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/11(土) 23:44:47.40 ID:???.net
あそこはもうダムの底に沈んだよう・・・

655 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/12(日) 02:04:17.42 ID:???.net
当時の東映のスケ番シリーズ(池玲子とか出てるやつ)に黒人ハーフが出てくるんだけど
あれもジュンの元ネタだったりするのかな

656 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/12(日) 03:13:57.46 ID:???.net
孤児ってとこを強調したんじゃね?
黒人ハーフは孤児が多かったから
豪ちゃん原案の白人ハーフだとそんな感じしないし

657 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/12(日) 11:08:13.10 ID:???.net
黒人とのハーフだから孤児になる。
白人とのハーフなら富裕層だろう。

658 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/12(日) 16:50:06.95 ID:???.net
そういうイメージってどこからなんだろうな?
やっぱ戦後の混乱かな?

659 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/17(金) 09:51:05.41 ID:???.net
甲児はZの頃からグレート、ダイザーにかけて性格設定がめちゃくちゃ
鉄也、大介は一貫している

660 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/17(金) 15:16:16.92 ID:???.net
甲児くんは作画監督によるバラつきが激しかったから性格も少々変化したね。
でも性格がコロコロ変わったのはさやかだ。
ボスボロット誕生編ではボスの味方なのに、翌週にはボロットを邪魔者扱いしている。

661 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/17(金) 17:44:18.78 ID:???.net
半世紀も昔の作品に整合性求めてもしゃーないだろ…

662 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/17(金) 17:58:10.71 ID:???.net
今の作品も調合性取れてるかっ―と別に取れてないしな

663 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/17(金) 18:14:22.79 ID:???.net
子供が観るもんやからね
ヲタと違って全体の相関とか整合よりその回のバトルがなによりやから

けど、地獄大元帥がいっかなドクターヘル時代のことを語らんのはモヤモヤしたぞw

664 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/17(金) 20:50:34.84 ID:???.net
甲児はキャラのふらつきが魅力ともいえる。 鉄也とか大介はキャラがひとつも面白くない

665 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 13:31:06.12 ID:???.net
これこれ
ここのグレートのスレなのだから、僕らのヒーロー鉄也さんをディスるのはやめておきたまへよキミたち

666 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 17:33:02.50 ID:???.net
Z信者はグレートを目の敵にしている
わざわざグレートスレにきてグレートdisるんじゃない

667 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 18:14:08.10 ID:???.net
映画でベガ星のなんとかいうやつが、ロボット博物館を襲撃してグレートを奪っていったとき
隣にあったZには目もくれなかったのが悲しかったな

668 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 18:31:42.10 ID:???.net
グレートが円盤獣に対して有効なのが実戦で証明されたのにその後全く省みられませんでした

669 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 20:29:48.59 ID:???.net
鉄也も甲児をdisってたじゃないの

670 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 22:57:50.48 ID:???.net
>>669
そういう文句なら藤川桂介に言えば?

671 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 23:01:37.52 ID:???.net
鉄也が兜をディスったのは桜田の漫画でじゃないの
アニメではお坊ちゃんぶりが気に入らない、とかは言ってたかな

672 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/19(日) 00:46:55.20 ID:???.net
鉄也は悲しい奴なんだよ

673 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/19(日) 10:33:54.38 ID:???.net
>>671
桜多版でディスられたのは甲児じゃなくマジンガーZ
ボロだのポンコツだの散々よw

674 :578:2020/07/19(日) 15:03:58.28 ID:???.net
>>666
自分は「観ていて、兜 甲児に不快」が2回程ありましたよ。
だから、剣 鉄也さんの方が好きなんですわ。

まぁ、グレートマジンガーに助けられたTV版での不服の気持ちは分かりますが。

675 :674:2020/07/19(日) 15:20:03.67 ID:???.net
兜 甲児が、高校生が突然ロボット操縦…に対して
プロフェッショナル操縦士が、剣 鉄也さんでしたね。

676 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/19(日) 20:50:03.70 ID:???.net
甲児くんたらハレンチなんですもの〜

677 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/20(月) 07:28:55.22 ID:???.net
甲児くんはさやかさんやエリカ、ミネルバXなど女性絡みの話が多かったが、鉄也には全然なかったよね。

678 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/20(月) 08:39:58.24 ID:???.net
あんまり掘り下げがなかったよね

679 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/20(月) 08:59:38.91 ID:???.net
鉄也が少年時代に鷹を飼っていたという話は強引かなと思った。
他にも少年時代のトラウマ話があったね。

680 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/20(月) 18:57:13.66 ID:???.net
だって鉄也が女性とお付き合いなんて考えられないじゃん
そんな暇あるなら特訓だ!とでも言ってそうだ

681 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/20(月) 20:15:54.89 ID:???.net
女からしても鉄也は付き合い辛いだろう
頭の中は戦闘(仕事)のことばかりで

682 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/20(月) 22:56:17.21 ID:???.net
でも、シローには良いお兄ちゃんだったんじゃないですか?
自分は、そんな雰囲気を記憶してなくもないです。
あと、ボスとも意外と仲良くやってた?

683 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/20(月) 22:58:33.98 ID:???.net
鉄也はジュンと恋仲でもないし、剣造とシローとは他人だし、ボスとは敵対していたし、人間関係が希薄なため脚本家はストーリーが作りにくかっただろうな。
そのため鉄也とグレートに無理矢理弱点を作って、それを克服する話がやたら多くなった。

684 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/20(月) 23:15:03.46 ID:???.net
第何話か忘れたがボスが「そりゃあ俺は鉄也は嫌いだ。」と発言していたな。

鉄也もボスを常に足手まといにしか思っておらず、最終回で助けてもらったときにたぶん初めて「ボス、ありがとうよ。」と礼を言っている。

685 :682:2020/07/21(火) 00:53:48.73 ID:???.net
でも、ボロット音頭があるのは『グレートマジンガー』でだし。

やっぱり自分は、青二プロの声優イベントでの
野田圭一さんと大竹 宏さんの絡みを印象に残してるんだなw

686 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/21(火) 03:29:02.36 ID:???.net
子供の頃に孤児であったことを思えば甘えたくても相手がおらず
自分を奮い立たせるしかたかったんだろうな
だから他人に対しては壁も作り安かったんだろう
それだけにいったん和解すると生命に代えても助けようとするんだろうな

687 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/21(火) 13:08:19.29 ID:???.net
>>680
とりあえず機関銃を乱射して、それをかいくぐって自分を押し倒してくちびるを奪うレベルでないと鉄也さんはお付き合いなさらないでしょう
よけるのがやっとのジュンは女として見ていない

688 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/21(火) 14:50:42.82 ID:???.net
結婚したけどな

689 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/21(火) 15:31:21.63 ID:???.net
がっつり膣出しまで決めたしな

690 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/21(火) 19:28:17 ID:???.net
>>685
立花藤兵衛の歌が作られたのはアマゾンの頃にやっとだよ。

ボス(ボロット)の歌はテレビマガジンで歌詞を公募したら「いつもドジばかり」「みんなが笑ってる」などあんまりな歌詞しか寄せられず採用に至らなかったそうだ。

691 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/21(火) 21:03:05.77 ID:???.net
鉄也は中出しのとき「サンダーブレイク!」と叫んだのかな?

692 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/21(火) 22:13:42.65 ID:???.net
ネーブルミサイルだろ

693 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/21(火) 22:21:23.53 ID:???.net
(実はインポ)

694 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/21(火) 23:01:37.87 ID:???.net
>>692
炎を呼ぶぜ〜♪

695 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/22(水) 06:51:34.25 ID:???.net
マジンガーZ「ところで俺のミサイルを見てくれ、こいつをどう思う?」

696 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/22(水) 09:20:28 ID:???.net
すごく・・大きいです
(いったいボディのどこに収納してるんだろう・・?)

697 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/22(水) 10:07:38.60 ID:???.net
アフロダイA 「何よ! 女に恥をかかせて!」 ボン!(ボインミサイル)

698 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/22(水) 13:50:12.36 ID:???.net
「オレはちょっと手荒いぜ!グズグズしているのは苦手なんだ!」
こうしてドヤって挿入即中田氏
早漏じゃないぞ
生き馬の目を抜く戦場で子孫を確実に残すにはこうするしかねぇんだよ!

699 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/22(水) 15:00:09.78 ID:???.net
男度胸だ!
ドンとイケ〜!!

700 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/22(水) 19:53:44.65 ID:???.net
キックだパンチだ
谷啓〜♪

701 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/22(水) 22:15:53.68 ID:???.net
フフン ファイヤー・オンするとすぐに勃ちやがる

702 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/23(木) 03:09:14.07 ID:???.net
フン、90度しか勃たたないのかw

703 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/23(木) 12:12:19.41 ID:???.net
ボス「鉄也の金玉… 殴りごたえがあったぜ…」

704 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/28(火) 19:23:31.85 ID:gOJhLiwT.net
鉄也は喧嘩っ早くて武闘派で粗削りな性格だが、それで話の展開に不都合がある場合は
ジュンがうまくフォローに回っていると思う

たとえばゲルニカスやケルビニウスみたいに話せばわかる相手でも
鉄也は問答無用でぶっ殺しそうな態度でぶつかっていくけど
どちらもジュンが仲介して、なんとか対話を成立させてたよね

705 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/28(火) 20:57:41.82 ID:???.net
シローがあまり絡んでいけなくてかわいそうだった

706 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/28(火) 22:56:21.69 ID:jOWZG9iz.net
>>704
クレオの時も鉄也を止めたのはジュンだったよね

707 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/29(水) 03:39:24.35 ID:???.net
ジュンがいないと鉄也はダメだな
そこは上手く出来てる

708 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/29(水) 09:06:29.44 ID:???.net
普通人の甲児や人徳あるデュークに比べると
鉄也は異質だが、これは「鉄也+ジュン」でバランスが取れるようになってるからだな

709 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/29(水) 13:53:29.06 ID:???.net
ジュンは人間ができすぎだな
生まれ育ちで苦労し
鉄也のフォローで苦労し
仕事はできるし
周囲の人間の面倒もよく見てくれるし
敵でも話がわかる奴とはすぐ対話できてるし

710 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/29(水) 14:51:21.14 ID:???.net
女児向けアニメにそういうのよくいるよねw

711 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/29(水) 14:57:14.08 ID:???.net
>>709
そんなジュンをゴッドマジンガー企画書では戦死させようとした鬼のダイナミックプロ

712 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/29(水) 15:46:28.15 ID:???.net
鉄也が粗削りな性格設定になったので
逆にジュンは他人への気配りや仕事が丁寧にできる性格にしておかないと
脚本もうまく回らなかったんだろうな

713 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/29(水) 16:09:59.35 ID:???.net
アイアンカッターを作ったもりもり博士も
ドリルプレッシャーパンチを作った屯田博士も殺された
ムサシもあれで柔道部キャプテン

出来るやつは使えないんでしょ
ダイナミックプロでは(w)

714 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/29(水) 16:14:06.06 ID:???.net
>>712
同時期の仮面ライダーストロンガーの茂とユリ子を比べると
あっちはどっこいコンビだったなw
甲児とさやかに近いか?

715 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/29(水) 16:29:57.56 ID:???.net
>>714
城茂とユリ子には全く恋愛感情はなかったから鉄也とジュンに近いと思うけどなぁ
ゴッドマジンガー企画書通りにジュンが戦死したらストロンガーと同じ展開だ。

716 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/29(水) 17:15:21.62 ID:???.net
>>713
ダイナミックプロ的にいうと
仕事のできる有能な人材が途中で死んで、味方に大きなダメージがあって
その弔い合戦だとか穴埋めのために
残された連中が盛り上がって勢いをつける
というパターンが多いような気がするな

717 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/29(水) 23:30:24.21 ID:???.net
最近はスパロボでアイドルのプロになっていたという衝撃の事実
https://www.youtube.com/watch?v=V4LpXeInP1A

718 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/30(木) 06:47:26.61 ID:???.net
>>667
Zは単体だと空飛べないから仕方がなかろうよ

719 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/30(木) 11:19:10.26 ID:???.net
いろんな資料や紹介文を見ると、「ジュンは自由奔放で野性的な性格」みたいに書いてたけど
実際の作品の中では至って普通の常識人だった
やっぱり鉄也とのバランスがあるから、落ち着いた性格にせざるを得なくなったんじゃね

720 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/30(木) 11:22:23.93 ID:???.net
>>719
今で言う肉食系になるのかな。
早熟だから鉄也に馬乗りになって童貞を強奪したに違いない。

721 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/30(木) 11:42:08.84 ID:???.net
ジュンは体はエロいからな

722 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/30(木) 13:35:13.70 ID:???.net
声の人的に、鉄也に壮絶なイジメをしかけて戦闘不能にしそうな感じ
あの鉄也さんが号泣してしまうような凄いイジメw

723 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/30(木) 16:27:49.17 ID:???.net
デュークが襟首つかんでネジ上げそうw

724 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/30(木) 18:15:05.11 ID:???.net
さやか(二代目)に陰湿壮絶なイジメを仕掛ける炎ジュン
ブチギレるデューク
この構図です

725 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/30(木) 18:54:24.71 ID:???.net
あんなあ、アンソニーもベガ兵士で出てんのやでw

726 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/30(木) 18:56:37.24 ID:???.net
さやかに比べるとジュンの方が性格は普通というか癖がないんだよね
というか、さやかはネタ枠も兼ねてたけど

727 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/31(金) 17:31:34.06 ID:???.net
同時期のヤマトで典型的な「男が思い浮かべる都合の良い女」風味だった森雪と比べると
女戦士で野性味溢れるルックスだったジュンの方が好きって女児視聴者も少ないけど居るには居たみたいね。

中谷さんも一応は番組ヒロインってことで可愛い声・女言葉で喋っちゃてるけど、
キューティーハニー戦闘時の増山さんみたいに少し低いトーンで荒い言葉でやっても良かったかな。

728 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/31(金) 18:56:59.62 ID:???.net
テレビのジュンは言葉使いや物腰が女性らしかったが、桜多先生の描くジュンは自分を「あたい」と呼びアバズレみたいだったのが嫌い。

テレビのジュンはさやかみたいにヒステリーを起こすこともなく最後まで健気な戦士だったのが良かった。

729 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/31(金) 20:55:04.97 ID:???.net
桜多先生はグレンダイザーでもマリアがアヴァズレみたいになってたな

730 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/31(金) 20:57:50.40 ID:???.net
そういえばマジンガーZで後になってから、みさとが投入されたのは
制作側としてどういう経緯があったんだろ?
さやかの性格がちょっと癖がありすぎたので
もっと違う傾向の女性キャラを追加してバランスを取ろうとしたのかな

だから元々バランス感覚のあるジュンがいたグレートでは、
追加女性キャラは不必要だったということか?

731 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/31(金) 21:02:29.89 ID:???.net
機関銃の銃撃をかわす実力者のジュンでさえ
「実戦は甘くはねぇんだからな」と罵倒するハードボイルドな鉄也さんをデレさせる女性キャラがはたして存在しうるのかという疑問なのですわ

732 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/31(金) 21:03:23.08 ID:???.net
さやかの暴走を抑えるのが甲児
鉄也の暴走を抑えるのがジュン

733 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/31(金) 21:07:09.18 ID:???.net
桜多版グレートではミサトさんの末路が悲惨すぎたよね
というかアニメ本編のミサトさんと全然似てなくて別人みたいなものだけど

734 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/31(金) 23:35:03.20 ID:???.net
女らしくて武芸百般という点は共通するけど
テレビ版は少し老成したみたいな所があったな
パーソナリティーも曖昧だったし、
桜多版はポニテでまだ少女らしさを残してる上、
甲児にもそこそこ親愛感を持ってて立ち位置もハッキリしてた
桜多も使い安かったんだろうな

735 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 00:27:16.44 ID:???.net
中谷さんと言えばやっぱイライザとハモンだよな。

後者は、放送開始以来なんだかんだ無敵だったガンダムをあと一歩まで追い詰めた執念は鬼気迫るものがあった。

736 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 10:10:00.60 ID:???.net
てかジュン、イライザ、ハモンしか知らん
あとはヤマ永遠の首領の側近くらいか

737 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 10:26:25.13 ID:???.net
キャプテンフューチャーでは太陽系主席秘書のアニーをセミレギュラーで、他にゲストキャラクターの声も担当していたね。
東映作品らしく野田圭一氏と緒方賢一氏がレギュラーで柴田秀勝氏、加藤修氏、矢田耕司も何度かゲスト出演していた。

738 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 10:40:08.26 ID:???.net
>>730
みさとさんは元々甲児、シローの家政婦役として雇われたので家事万能。
甲児とシローはみさとさんにデレデレでさやかがヤキモチ妬き、却ってさやかのヒステリックさが増してしまったよね。

その上ヘリコプターの操縦ができ機関銃も平気で撃っちゃうが、これは本来さやかがやるべきことだろう。

739 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 14:05:16.91 ID:???.net
何言ってるのよ甲児くん!
あたしはダイアナンAの操縦で忙しいのよ?女の子にデレデレする誰かさんを
助けるために必死なの!
ヘリ操縦したり機関銃撃ったり凶悪犯の人質になってる暇なんてありませんッ!!

740 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 14:57:19.26 ID:???.net
マジンガーZで、サイボーグの工作員エリカの話のときに
「エスピオナージ」という単語が出てきて、
みさとさんは「エスピオナージとはスパイのこと」とすぐ気づいていた記憶があるけど
みさとさんって過去の経歴に具体的設定あったっけ?
CIAや自衛隊や公安警察勤務だったことがあるとか、傭兵をやってたとか?

741 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 16:06:16.83 ID:???.net
>>740
1973年の西ドイツ映画「エスピオナージ」が、日本でも同年公開されてる
みさとさん登場時にはもう封切り終わってるけど

742 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 16:26:26.02 ID:???.net
みさとさんがグレートに出たとしても
有能で良識的な女キャラが1人から2人になるだけだからね
あんまり意味はなかっただろう

743 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 17:06:01.45 ID:???.net
みさとさんのキャラクターをデザインしたのは誰だろう?
永井豪っぽさが皆無だから作画監督の誰かなのだろう。

当時人気だった天地真理や山本リンダらの髪型をイメージしたのだろうがアニメではおばさん臭くてよろしくない。

744 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 20:25:06.04 ID:???.net
こうしてマジンガー系の歴代ヒロインをかんがえてみると
グレンダイザーのひかるの不遇さがやっぱり気になるな

745 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 20:45:41.76 ID:???.net
故郷を滅ぼされた男の相手役だからねえ

746 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 05:51:41.33 ID:???.net
ひかるを戦わせたのは失敗だったってスタッフが言ってるの何かで見たな

747 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 06:01:23.59 ID:???.net
マリアはマリンスペイザーにでも乗せておいて、ドリルスペイザーには荒野番太あたりを
乗っけときゃよかったんだよ
「ゲッターとイメージ被る」って理由でマリアを追加して、ひかるまで参戦させたのは
間違いだろうね(すっかり印象の薄いキャラになってしまってる)

748 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 12:15:01.69 ID:???.net
番太がダイザーチームに入ることのほうが違和感ありまくりだわ

749 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 12:43:22.50 ID:???.net
思うんだが、デューク、甲児、番太でゲッターチームと被るんか?
単に男3人ならそうかもだが、ダイザーチーム編成時はゲッターは終わってて、
被ろうが被るまいが関係ないような気がする

男2人に女2人ってチーム編成は当時他にはないし
これだとデュークと甲児の男の友情もブレないから良かったと思うけどなあ
(当時同人やってるような姐さん方はどうか知らんよw)

750 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 20:06:36 ID:???.net
番太じゃなくてボスだったらイケたかも

「勇者ライディーン」で桜野マリがブルーガーに乗り出した方がショックだったなあ
明日香麗の方が好きだったのもあるけど、非戦闘員のヒロインって必要だったと思うんだ
ブスペアのアキのような退場はご勘弁願いたいが

751 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 20:10:39 ID:???.net
ザンボットの恵子はヒロインとしては目立ってなかったな

752 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 20:39:46.81 ID:???.net
>>735の追記
魔女っ子メグちゃんのノンは中谷ゆみと勝手に記憶していたんだが、
小学生くらいになってアニメの特集本か何かでつかせのりこと知って驚いたな。
(その後、再放送見たら確かにそうだったw)
つかせさんは『できるかな』の他は男の子やコミカルな役の人と思い込んでいたから。

753 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 20:46:59.49 ID:???.net
>>750マリは声まで変えられて最悪だった

754 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 20:53:17.44 ID:???.net
>>753
岡ひろみが、突然ミス・ギャブレット・ギャブレイになる絶望的な恐怖

755 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 21:22:43.53 ID:???.net
スプーン曲げがインチキだってわかっちゃったもんだからオカルト全否定
ライディーンは前年のマジンガーZのごとき大破を繰り返される憂き目にw

756 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 21:33:48.36 ID:???.net
>>755
超能力やUFOで売ってた日本テレビに対し、異常にライバル心を燃やしてたテレ朝が
「お前ら、日テレみたいなアニメ作ってんじゃねーよ」と横槍入れてきて最終的には
冨野監督解任だったと思う
冨野監督の思惑どおりに4クール完走したら
「ムートロンエネルギーが暴走して登場人物全員死亡。ゴッドバードに導かれて
ひびき洸とプリンス・シャーキン(実は双子だった)の霊体が昇天してゆく」
という筋書きにするつもりだった(冨野監督本人談)

757 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 21:37:55.01 ID:???.net
そいで翌年超能力で行方不明者を探す特番組んだテレ朝

758 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/02(日) 22:18:05.54 ID:???.net
フジはほんと自由だったんだね

759 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/03(月) 02:12:10 ID:???.net
>>756
富野って・・
それもうイデオンじゃん

760 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/03(月) 03:24:33.97 ID:???.net
平和のためのエネルギーが暴走して世界観リセットさせるなんざ
当時的に東アニつかダイナミック系ロボアニメへの嫌がらせみたいなオチだなw

761 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/03(月) 10:01:26.05 ID:hs1XB0Ve.net
>>757
あーそれみたなー
元祖やらせ事件打ち切り番組アフタヌーンショーからスピンオフしてのスペシャル番組だった筈。

762 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/03(月) 10:33:26.05 ID:???.net
>>756
嘘っぽいが本当かそれ

763 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/10(月) 12:57:41.12 ID:???.net
グレートからグレンダイザーに移行したときに
主人公がかなり温厚になって、敵味方の女性の活躍も多い人間ドラマ中心になって
戸惑った子供も多かったのかな?

Zからグレートになった時は、そのままバトルがさらにハードにランクアップした
感覚だったかも

764 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/10(月) 20:02:23.36 ID:???.net
>>763
当時、あまりの作風の違いにグレンダイザーは好きになれず、2クールで観るのやめちゃった
地方だから裏で「ゴワッパー5ゴーダム」もやってないし、何見てたのか記憶にない

数年後、地元の局で「鋼鉄ジーグ」が数年遅れで放映された時
「こういう作風だったら『グレンダイザー』全話見たのに!」
とマジで思ったよ

765 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/10(月) 21:13:33.67 ID:???.net
マジンガーやゲッターのヒロインでジュンだけが主人公に敬称付けず「鉄也」と呼び捨てするんだな。

766 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/11(火) 10:31:41.38 ID:???.net
ジーグやゲッターシリーズは、Z・グレートとグレンダイザーの中間みたいな路線か
バトル中心だが人間ドラマとか心情描写も若干多め

767 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/11(火) 18:01:50.94 ID:???.net
円盤獣にはフリード星人の脳が使われているのよ!
このハード路線で行ったら伝説になってたな
打ち切りだろうけど

768 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/12(水) 13:35:08.34 ID:???.net
甲児がいつZに乗るのか
鉄也がいつ復帰するのか
それだけを待ち望みながら見てたダイザー
ダブルスペイザー登場で「ああ、これでもうZ登場はないな」と観念して見なくなったっけ
だから終盤は見ていなかったし最終回も全く記憶にない
Zとグレートは覚えてるのに

769 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/12(水) 14:02:01.79 ID:???.net
>>767
あれって真偽不明というか、結局はデュークを混乱させるためのデマだったという扱いなんだっけ?

770 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/12(水) 14:05:15.88 ID:???.net
グレートの戦闘獣も人間の脳が使われてるというけど
意思を示してしゃべる一部の奴以外は
だいたい機械獣とおなじような単なるロボットみたいな扱いが多かったような

771 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/12(水) 14:08:08.64 ID:???.net
76年の春映画で淡白に扱われていたから、本編でのZ搭乗や鉄也復帰は当分ないなとは思った

けど、最終回くらいはと待ってたんだよ
まあ、話的には仕方ないけどね
共闘イベントかまされた後で涙の別れなんて間違いなく印象に残らないから
グレート最終回でZ大活躍ばかりが記憶に残り
剣造の身を呈した犠牲はほとんど省みられないのと同じでさ

772 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/12(水) 14:13:16.83 ID:???.net
>>770
それ貫徹してたらかなりグレートの印象って変わってたと思う
ケルビニウス回みたいに話も戦闘獣主体になって
展開によってはグレートの方が憎たらしく見えた可能性もあるな

ゲッター班がグレートやってたらたぶんミケーネ側に立つような話が多かったんじゃなかろうか
(特に上原正三とかw)

773 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/12(水) 19:52:05.14 ID:???.net
>>769
桜田吾作版のエピソードをぶっこんだから矛盾がある
桜田版では最後までその設定で、
自我を取り戻した円盤獣達が味方になる

774 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/12(水) 20:27:24.42 ID:???.net
>>773
桜多吾作(おうた・ごさく)な

さくら・たごさく でも さくらだ・ごさく でもないんだぜ

775 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/12(水) 21:06:46.35 ID:???.net
ケルビニウスの回想の昔のシーンでは
襲ってくる暗黒大将軍が人間と同じ等身大の大きさで登場。

暗黒大将軍はヘレナやクレオなどと同じように、身体の大きさを変える能力があるのか?
あるいは、最初は等身大だったけど後で大型の身体に取り替えたのか?

776 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/12(水) 21:12:22.55 ID:???.net
ケルビニウスは3000年前に戦闘獣に改造されたあとも
闇の帝王や暗黒大将軍に対し反抗的だったっていってたよね。
3000年の間、ずっと任務も与えられず放置されて、単にふてくされて寝てたんだろうか。

777 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/12(水) 21:17:36.90 ID:???.net
>>769
テレビでは脳移植ではなく円盤獣を操縦してたことになってる
勝田稔男Pが件の話を気に入ってアニメ化を直談判、実現したらしいけど
東アニの現場ではかつての同胞を殺していたって展開は批判紛々だったということだ
そのせいかどうか知らんけどテレビでは狂言だったと改変
一方桜多版ではミケーネに招かれた際の一戦でも不意に思い出す
(「あれもフリード星の誰かだったのか」)など度々触れられた

778 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/12(水) 21:26:09.24 ID:???.net
>>775
ガラリヤ回だったかな?
アルゴス長官もゴーゴン大公と並んで等身大だったから
任意で身体の大きさを変えられる能力があると解釈するしかないな
もちろん等身大と大型の二つの身体を持ってる可能性もあるがw

779 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/12(水) 23:36:52.69 ID:???.net
ブラックマグマのモンガーみたいだな

780 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/13(木) 08:19:07.62 ID:???.net
むしろ大首領JUDOさまのようだ
本体と地上にいる擬体を同時に操る能力がある

781 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/13(木) 20:40:16.95 ID:???.net
Zやグレートに比べるとグレンダイザーはキャラデザが美男美女というか
泥臭さが抜けた美麗な感じだから、余計違和感を感じただろうな。

小学校低学年だと人間ドラマや心理重視の路線はきつかったと思う
逆にだからこそ、欧州でうけたんだろうね>グレンダイザー

782 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/13(木) 21:36:53.68 ID:8o1qBHzp.net
グレートより性能が劣るZが戦闘獣と互角に張り合ってるのに違和感を感じる
以前Zをスクラップにした戦闘獣よりも性能が上だろうし
グレートでさえ苦戦してるのにZがあんなに戦えるはずがない

783 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/13(木) 21:51:37.80 ID:???.net
永井豪の漫画版では6倍にパワーアップして装甲もニューZに張り替えて強化されてるからアニメ版も同様と考えれば良いだろう
弓教授とて以前のままのZで甲児に救援要請するような鬼ではあるまい

784 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/14(金) 00:31:12.54 ID:???.net
グレートの終わり頃のZは強いよね
主役がZに入れ替わった感じ

785 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/14(金) 01:37:53.56 ID:???.net
強化型Zが強過ぎるというのはよく言われるな
前に関連スレで見た説は、
光子力の研究が進んでもグレートは出撃続きで大規模改修をする余裕が無かった
(劇場版ではブースター追加の為の出撃不能がムサシの戦死の一因になっている)
テストベッドになっていたZはあらゆる最新技術てんこ盛りで、
最終回時点では最新最強のマジンガーだったというもの
筋は通ってるな

786 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/14(金) 03:31:10.94 ID:???.net
片手で自分の何倍はあろうかって戦闘獣ぶん投げるんだよ
独立連動システムでも付けたのかと思う

787 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/14(金) 19:39:13 ID:???.net
たまにユリシーズの眉毛の塗り忘れがあって、顔がすごく気持ち悪いw

788 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/14(金) 20:50:21.76 ID:???.net
>>781
敵の幹部もZ→グレートとどんどん化け物度合いが濃くなっていったが、
ベガ星連合軍は「胸に顔」とか「体が分離」とかクリーチャーっぽいのが減ったからね。
ガンダル司令の顔が割れてレディガンダル登場してたけど半年で単に顔が変わるだけになったし。

789 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/14(金) 22:09:48.51 ID:???.net
レディガンダルがクーデターに成功していたら
地球のどこに住ませてもらうつもりだったのかな
「もう疲れたから地球で暮らしたいので土地をくれ」とかいってたけど

790 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/14(金) 22:33:04.71 ID:???.net
>>785
なるほど、まさにグレートマジンガーZですな

791 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/15(土) 00:35:02.31 ID:???.net
>>785
これは納得出来る考察だな

792 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/15(土) 19:25:01.05 ID:???.net
サイコアーマー・ゴーバリアンのスレがないよ!

793 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/15(土) 19:33:22.65 ID:???.net
懐アニ板で落ちるなんて事あるのかよ

794 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/16(日) 06:52:03.00 ID:???.net
>>785
だがビューナスが強過ぎるのは誰にも説明出来ないw

795 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/16(日) 10:29:22.68 ID:???.net
七大将軍ともあろう者がビューナスの光子力ビーム一発で粉々だからな
そのへんのザコ戦闘獣でさえ耐えるような代物だぞあれ

796 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/16(日) 10:31:45.02 ID:???.net
ボディが魚類準拠なのに陸地にしゃしゃり出たから脆くなっていた
あるいは指揮能力と戦闘能力は別

・・・とか?(www)

797 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/16(日) 10:34:24.23 ID:???.net
七将軍は当時でも人気なかったなあ

798 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/16(日) 15:01:33.41 ID:???.net
乃木将軍がヤワラちゃんと素手で戦ったら勝てないだろうという話ですわ

799 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/17(月) 18:41:48.16 ID:43gmn9/1.net
闇の帝王の正体はそれぞれの解釈に任されているが
個人的には、桜多版のグレンダイザーの「脳」というのが一番納得いく。
子どもの頃、冒険王でリアルタイムで連載で見た

あのとき、ミケーネスやキャットルーではない普通の人間の姿の
ミケーネ人臣下たちも登場して甲児たちと顔合わせしていたが
あいつら数千年生きてきたのか、それとも代々の子孫という設定なのか

800 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/17(月) 19:43:38.34 ID:???.net
漫画では何が理由で数千年も地下にいたの?

801 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/17(月) 21:01:16.58 ID:???.net
ゲッター線が地表に降り注いだから

802 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/17(月) 21:44:16.57 ID:???.net
へえ〜 ちゃんとつながってたんだな(白目)

803 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/18(火) 10:51:41.53 ID:Pi6ZOIk/.net
>>800
桜多版グレートでは、ミケーネは新興勢力に破れて地下に逃げ込み
身体が衰えたので戦闘獣に身を埋め込んで生き永らえたみたいな流れになっていたような。
でも桜多版グレンダイザーで、上記のように普通の人間のミケーネ人も登場したので
よくわからん

804 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/18(火) 12:36:09.56 ID:???.net
その新興勢力というのが何なのか知らんが
ミケーネ人は機械獣の原型ともいえる巨大ロボット持ってたはずじゃなかったか
それでも勝てなかったっていったいどういう相手だったんだろう

805 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/18(火) 14:35:06.60 ID:???.net
ゲルニカスの回で、生田信一郎にヤヌスが接近してきて声をかけると
信一郎は「話が早い、俺を闇の帝王にあわせろ」といきなり言って基地に案内させてた
もう普通に一般人もミケーネとか闇の帝王のことを知ってるってことか

806 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/18(火) 16:33:40.55 ID:???.net
毎週のように日本は襲撃されてたからな
ミケーネとか恐竜帝国とかについてもある程度は情報開示されてたんだろ

807 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/18(火) 16:53:28.01 ID:???.net
ゴーゴン大公が登場まもない頃、自分を闇の帝王つって市民に姿見せてなかったか?w

808 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/19(水) 00:22:45.50 ID:???.net
キャットルーというのはミケーネ人なのかな?

809 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/19(水) 18:38:27.96 ID:???.net
知能がないと諜報活動は出来ないんじゃね?
猫の習性を持つボディにミケーネ人の頭脳が埋められてんじゃないだろうか?

810 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/19(水) 18:40:16.62 ID:???.net
なんかミケーネって大雑把な設定だよね

811 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/19(水) 22:10:15.12 ID:???.net
>>785
ただ当時のアニメがテキトーなだけだろ
深読みうざい

812 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/19(水) 22:14:10.17 ID:???.net
スレの賑わい深読み大いに結構

813 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/19(水) 22:48:01.90 ID:???.net
テキトーだったから隙間を想像する間も出来た
あーだこーだと説明づくしではうんざりする

814 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/19(水) 23:02:34 ID:???.net
過疎スレになるよりいいじゃん 気に入らなかったら読み飛ばしなよ

815 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 00:34:06.97 ID:???.net
すごい科学で守ります的な考察は面白いよね
エヴァとかみたいに深くなり過ぎると確かにウザイ

816 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 10:28:49 ID:???.net
>>809
単に訓練されたミケーネ人がコスチューム着てるだけというのもありうるぞ

817 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 10:35:03 ID:???.net
ミケーネって義務教育もなさそうだな

818 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 14:37:48.66 ID:???.net
確かに戦闘獣を圧倒するマジンガーZや一撃で七大将軍を倒すビューナスA
ミサイル一発で破壊されるグレートブースターとか
あれあれどうしちゃったんだ?と思えることが最終回近辺で頻発してるよな

819 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 15:51:46.76 ID:???.net
本来予定されてたゴッドがNGになったシワ寄せでね?
大幹部なんて最期は見せ場を作ろうってのが普通なのに
なんかもう具体的に触るのも嫌みたいな感じも受ける

820 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 18:06:17 ID:???.net
どさくさに紛れてボロットまで戦闘獣やっつけてたような

821 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 19:11:10.18 ID:???.net
確か七大将軍って
ハーディアスがマジンガーZと戦って討ち死に
ライガーンと魚のやつ(名前忘れた)がビューナスの光子力ビームで倒され
ドレイドウがデモニカ内部でスクランダーカッターを被弾し死亡
あと残りは出番ないままデモニカとともに爆死だったっけか

822 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 19:58:29.80 ID:???.net
>>821
バーダラーが少し前の回で戦死
ただしこれも直接の戦闘はなくデモニカ内部にいる所をブースターの直撃で(たぶん)誘爆死
ユリシーザーはアンゴラスと共にマジンガーZに組み付いてる所をビューナスのビームで爆死
ライガーンは逃走中を背後からZのビームで爆死
ぶっちゃけZと交戦したハーディアスが破格的に優遇以外はまったくのやっつけ
グレート全編を通しても暗黒大将軍とゴーゴン大公くらいしか最期をそれらしく飾った幹部はいない

甲児&マジンガーZの帰還にこれに伴う鉄也の葛藤描写で敵側への尺が無くなったとしか見えん
あるいは7人もの幹部を逐一散らせようなんて考えがそもそもなかったのかも?

823 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 20:07:17.47 ID:???.net
元々全将軍が個性的に描き分けられていた訳じゃないしな
それぞれに華を持たせて死なせるなんて無理な話だ
メタルダーなんかでも多くの軍団員が最後やっつけでやられていってたし

824 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 20:08:27.16 ID:???.net
インパクト狙ったのか多すぎたんだよな
陸・海・空の三大幹部と暗黒大将軍位で十分だと思ったわ

825 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 21:42:09.77 ID:???.net
しかし三軍団だと映画のインパクトもない
「七つの軍団」てのは迫があったのは間違いないし
あしゅら(海)とブロッケン(空)から大した違いも感じないな

幹部なら大将軍の片腕として獣魔将軍のような現場監督が1人いたらそれで充分だったとは思う
実際ゴーゴンが指揮してもいいじゃんな話はよくあったし

826 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 23:58:15.47 ID:???.net
バトルホークみたいに五大幹部が結局揃わなかったよりは

827 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/21(金) 03:28:54.26 ID:???.net
凶気(←これでいいんだっけ?w)の掟か
揃う揃わん以前にわけがわからん集団だったからなあ

828 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/21(金) 07:38:20.38 ID:???.net
バトルホークに関しては石川賢のコミック版が凄すぎて特撮の方は覚えてないわ

829 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/21(金) 08:21:29.08 ID:???.net
ケン・イシカワ版では初回にアリバイ作りのように一回だけ変身して
あとはずっと生身バトルだったっけ

830 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/21(金) 09:17:01.24 ID:???.net
>>827狂気ちゃう凶器やwww

831 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/21(金) 10:10:43.14 ID:???.net
バトルホークとか深読みする気にもならんよね

832 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/21(金) 12:31:18.00 ID:???.net
東映調ヒーロー物に食傷気味になるとバトルホークみたいな変わったものも味わいが出てくるもんよ
怪人の造形(にもなってないのもあるがw)とか
抑揚に欠ける展開とか、つきあうにはハードル高過ぎなのは確かだがw

833 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/21(金) 15:44:40.28 ID:???.net
アステカイザーの話をしてると聞いて飛んで来ました!

834 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/21(金) 17:11:52.78 ID:???.net
仮面ライダーは新1号からV3に代わる際、テレマガ編集部は「視聴率良いんだから変えなくていいのに」と感じたとか。
まあ藤岡弘をいつまでも拘束しておけずっていう事情もあったようだが。

でライダーはV3から緩やかに下降してきたんでテレマガはマジンガー推しにシフトしていったと。

実写と違って当時の声優は余程顔出しで売れるなどがなければ長く拘束可能だし
マジンガー3年目は甲児とZから鉄也とグレートに変えずに甲児続投。
鉄也とジュンはゲッターチームに対するテキサスマックのようなライバルとしてレギュラー加入でも良かったかな。
弓教授と兜所長は大人だからお互い協力的なんだけどZチームとグレートチームは常に反目。
いつもグレートの方が一枚上なんだけど鉄也たちは慢心からZに先を越されたりする。
そしてミケーネとの戦いを通して次第に打ち解けていく。

835 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/21(金) 17:28:38 ID:???.net
ダイナミックのノリで甲児が殺されずにすんだのは鉄也にバトンタッチしたおかげだったりして

836 :830:2020/08/21(金) 19:32:17.01 ID:???.net
あ、俺も変換間違ってるわすまん 「兇鬼の掟」だ(まあ誰も正式名称に興味ないよね)

837 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/21(金) 20:24:26.69 ID:???.net
キャラクターデザインを荒木伸吾にしてればもっと人気出たんじゃないかな。

838 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 00:25:36.88 ID:???.net
アパッチ野球軍みたいでなきゃ鉄也じゃない

839 :830:2020/08/22(土) 01:00:18.50 ID:???.net
叩き抜いたこの技は とか 涙と汗の結晶だ とか熱血イメージ押し押しだからな

840 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 01:04:33.83 ID:???.net
来るか暗黒ならず者、俺の根性見せてやる!とか
あの暑苦しさが鉄也の魅力なんだよ

841 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 01:18:42 ID:???.net
しかしバトルホークとかアステカイザーとか、あの時期なんで
ダイナミックの実写企画がぽんぽん出てたんだろう

842 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 08:41:00.83 ID:???.net
>>841
東映動画とのイチャイチャ時代が終わりつつあったので、ダイナミック企画は「次」を
探す必要があったんじゃないのかな
「グレンダイザー」の後番組がスタッフほぼ同じなのに松本零士の「ダンガードA」だったのも
そんな理由でしょ(根拠無し)

実は「ジャンジャジャ〜ン!ボスボロットだい」の実写化企画もあったし、「快傑シャッフル」
もテレビ化前提で描かれた漫画だったりする

843 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 09:36:05.56 ID:???.net
へえー! ボロットやってほしかったな。甲児も遊びに来たりするんだろうな

844 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 10:18:09.28 ID:???.net
ボスボロットだいを実写でやったら15禁くらいには普通になるんでないの

845 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 11:24:24.67 ID:???.net
ボスボロットだいを映像化するとしても漫画通りの裸オンパレードになるとは限らないことくらいわかるだろ。

やるとすればボロットの根性ギャグドラマ・・・どこかで見たな!

そう、企画は「がんばれ!ロボコン」にすり替わったのだ。
野田圭一氏がガンツ先生で出演しているのはその名残りだと推測する。

846 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 12:23:14.00 ID:???.net
ヒロインの葉子ちゃんを全裸に剥いて局部に切手貼って隠したりもしてたなw

847 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 13:05:25.30 ID:???.net
>>846
テレマガに広告を出していた切手通販会社の提供と書いてあったが、クレーム来なかったのかな?

848 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 13:20:47.53 ID:GpF0BxZV.net
>837
こどもの頃、グレンダイザーで荒木伸吾の美麗なキャラデザになってから
違和感を感じたのは確か
「マジンガーシリーズはもっと汗臭いタフガイばかりじゃなきゃおかしい」
みたいな感じに思ってた

849 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 17:54:00.42 ID:???.net
キャラはともかく、ブラシたっぷりのロボ描写がマジンガーのイメージだったから
グレンダイザーでそれが大人しくなったのは違和感あったかな

孤児が戦うマシンになって存在意義を見出だすグレートが荒木キャラだったら
イメージはかなり違ったと思う
つか、たぶんZとの落差に愕然としたろう
「俺は少々荒っぽいぜ」なんていう荒木キャラが連想出来んw

850 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 19:11:38.86 ID:???.net
そこは星闘士星矢的な感じで

851 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 04:33:09.33 ID:???.net
ああ、一輝みたいなタイプか
(師匠の声は柴田秀勝だったかw)

852 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 09:12:58.16 ID:???.net
ウルトラマンレオのソノシートに収録されていた音声ドラマのキャストが、
ゲン:野田圭一
ダン隊長:柴田秀勝

853 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 09:15:56.53 ID:???.net
なにそれ胸熱

854 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 09:50:47.18 ID:???.net
ダン「おい若えの!特訓だ」

855 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 10:06:37.16 ID:???.net
ゲン「それはないでござるよ隊長殿〜」

856 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 10:56:13.43 ID:???.net
柴田秀勝は郷秀樹も演じたことがある
(確か丘隊員が吉田理保子だったか)

857 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 11:56:00.37 ID:???.net
なにそれ胸熱2

858 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 14:32:29 ID:???.net
郷「フフフ、岸田おまえを地獄へ送ってやる!」

859 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 15:33:02.12 ID:???.net
郷秀樹「俺は戦いのプロだぜ!」
MAT隊員「(この間までド素人だったくせ・・・)」

860 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 17:27:56.06 ID:???.net
テレビ初登場で富田耕生が声を担当した敵の幹部(暗黒大将軍、ブラッキー隊長)は、
レギュラー放送になると緒方賢一に代わる法則。

861 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 17:46:19.59 ID:???.net
この帰ってきたウルトラマンは郷=柴田秀勝、アキ=吉田理保子、次郎=山本圭子、ナレーター=???
https://www.youtube.com/watch?v=eC5wq-PCZrs

862 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 17:49:15.81 ID:???.net
>>860
Z最終回で富田さんが暗黒大将軍を演じたのは録音が第91話と同日だったから「富田さんついでにアテてよ」と頼まれたのだろうと思う。

グレンダイザー第1話のときはブラッキーしか登場しなかったからブラッキーを最高幹部と思い込み富田さんにアテさせた。
しかし第2話の録音のときにブラッキーの上司にガンダルがいることがわかり慌てて富田さんをガンダルに替えてブラッキーは緒方さんにお願いした。
第1話を録り直すヒマはなかったのでそのままOA・・・

863 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/23(日) 18:19:04 ID:???.net
>>862そいつはマルチポストだ

864 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/24(月) 17:23:00.58 ID:iQQMvAa9.net
ゲルニカスはヒーローになり損なった剣鉄也
ケルビニウスはヒーローになり損なったデューク

865 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/24(月) 21:43:10.34 ID:???.net
何かの間違いでボスがミケーネに下ったら、ボロットのお腹にボスの顔がくっついちゃうのかな

866 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/25(火) 03:29:19.39 ID:???.net
戦闘獣になるにも資格、少なくとも選考はあると思う(w)

867 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/25(火) 09:26:25.31 ID:???.net
優秀なやつは戦闘獣になれてそうでないやつはミケーネスなんじゃないの

868 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/25(火) 09:41:00.42 ID:???.net
知性の欠片も無い戦闘獣もたくさんいるが

869 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/25(火) 09:44:38.32 ID:???.net
戦闘力が優れてるだけなんじゃね

870 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/25(火) 10:48:32.99 ID:???.net
鉄也も信一郎も、孤児出身で不遇不満を感じてて、荒っぽい性格で
世のために大仕事をなしとげたい気持ちがあった点では共通してるからな
何かの巡りあわせがちょっと違っていれば、立場が逆になっていておかしくない

871 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/25(火) 13:35:35.94 ID:???.net
ヤヌスは等身大の時はサイボーグなのか、魔力を使うけど生身の人間なのか
そこらへんもよくわからないな

872 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/25(火) 14:19:28.35 ID:???.net
>>868
人材不足のためAI仕様のやつが混ざってるのでは

873 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/25(火) 17:38:05.14 ID:???.net
https://pbs.twimg.com/media/EfX7mOxVAAAnMdO.jpg

874 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/27(木) 05:37:11.39 ID:???.net
ウホッ、いい男!

875 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/27(木) 06:03:26.10 ID:???.net
戦らないか?

876 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/29(土) 23:14:35.64 ID:???.net
デュークフリートの「グレートマジンガーじゃ無理だ!」は泣けたなあ

877 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/29(土) 23:30:34.31 ID:???.net
あの頃デュークの知ってる地球のメカと言えばTFOくらいしかなかったからな
地球のロボじゃ無理だと思うのも仕方ない

878 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/29(土) 23:37:23.33 ID:???.net
なんで陳列されてるグレートが動いちゃうんかな。普通エネルギー抜いとかないか

879 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 03:49:41.03 ID:???.net
ネーブルミサイルも装填されてたしね

880 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 08:02:20 ID:???.net
>>877
実は地球の科学力はフリード星やベガ星連合軍の足元にも及ばないと思ってたかもな
グレートの実物見て考え変わっただろうけど

881 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 09:08:43.11 ID:???.net
武器名を叫ばず「それぃ!」で賄っちゃうバレンドス様有能すぎ

882 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 10:40:39.43 ID:???.net
甲児がTFOではなくマジンガーで牧場に来てたらデュークが戦おうなんて思わなかったろうなあ

883 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 10:45:28.39 ID:???.net
>>881鉄也が涙と汗にまみれて叩き抜いた技のファイヤー・オンを
あっさりやっちゃうバレンドスは流石だと思った

884 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 12:35:25.77 ID:???.net
グレンダイザーは単体で恒星間航行もできる、地球の科学とは別次元の高性能メカなんだけど
単純な戦闘力だけならば地球産のグレートやZはダイザーに勝るとも劣らないからな
いかに地球人が戦闘に特化した種族かというのがわかる

885 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 12:40:06.33 ID:???.net
惑星間航行できるのはダイザーというよりスペイザーの性能じゃないかね

886 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 12:44:50.22 ID:???.net
グレートが暴れだしてベガ兵まで逃げ惑うのが芸コマだと思いました

887 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 12:53:50.54 ID:???.net
バレンドスはなんでZを無視したんだろう?

888 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 12:57:31.58 ID:???.net
横に同じようなのが並んでたら普通そっちもいただいていくよね

889 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 13:04:48.07 ID:???.net
操縦出来るのが天才バレンドス様だけだった説

890 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 13:05:02.83 ID:???.net
たまたまグレートだけ燃料満タンだったとか

891 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 13:11:25 ID:???.net
長谷川祐一の漫画で、ブロッケン伯爵がZを奪ってゲッターと戦い圧倒してるのを見ながら
ドクターヘルが「真に恐ろしいノはマジンガーZだ。初めて乗ったブロッケンでもあれだけ戦えるの」と言っていたし
マジンガーは強力なのに操縦しやすいという解釈なんだろうな

892 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 13:15:48 ID:???.net
バイクと操縦手順が同じとか言ってたよね 意味は分からんが

893 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 13:21:19.17 ID:???.net
ゲッターはパイロットを選ぶけどマジンガーは誰でも操縦できるってことだよな
Zとグレートの操縦方法同じかは知らんけど

894 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 13:26:52.09 ID:???.net
ゲッターは普通の奴を乗せると死んじゃう
対策→死なない奴を連れてくる
なんという脳筋

895 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 20:02:53.70 ID:???.net
もしもバレンドスが奪ったのがゲッターだったら・・
『計器が見えない!内臓が飛び出す...ググ...顔が崩れてゆく...』

896 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 20:06:36.98 ID:???.net
ゲッターの無印アニメってそんなハードな設定だっけ?

897 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/30(日) 22:37:41.74 ID:???.net
アニメのほうはそのへんはマイルドになってるな
並みの人間じゃ扱えないのが漫画版のゲッターロボ
それも早乙女博士製のゲッターはまだましだが
後年隼人が作ったゲッターは強化服着ないと体がバラバラになって死ぬ仕様

898 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/31(月) 03:30:06.14 ID:???.net
テレビのゲッターは3人おりさえすればよかったが
漫画のゲッターは選考に選考を重ねても適格者がおらず
気が付いたらメチャクチャな奴らが乗ってたからなw

>>893
Zとグレートが同等の操縦法とすれば
幼少期から戦闘訓練を重ねた鉄也の立場がないんじゃね?
甲児はちょっと動かしただけで手足のように扱ってたの比べたらさw

899 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/31(月) 10:09:27.32 ID:???.net
>>895
難なく乗りこなしてそうだけどな
ってかゲッターは甲児の口から出てこないだろ
絡み無いし

900 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/31(月) 10:12:18.26 ID:???.net
さやかさんもその気になればグレートを操縦できるってことか

901 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/31(月) 10:22:47.03 ID:???.net
弓教授も兜門下なんだから基礎は同じのはず
コツさえ掴めばワケはないしょ

女がサンダーブレークやったらイメージ全然違うんだろなw

902 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/31(月) 10:25:03.00 ID:???.net
鉄也「ぐぬぬぅ…」

903 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/31(月) 11:26:28.84 ID:???.net
さすがにグレートの能力を完全に引き出せる鉄也と
一応動かせるだけというその他では勝負にならんと思うけどな

904 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/31(月) 17:17:43.86 ID:???.net
もし鉄也がZほか別のロボットに乗ってもその能力をフルに発揮出来るんだろうか?(w)

905 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/31(月) 17:24:02.39 ID:???.net
バレンドスだけじゃなく甲児がグレートを苦も無く操縦してたのが考えてみると変な気はするな

906 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/31(月) 18:48:35.24 ID:???.net
だけど技名はうろ覚えだったのか
サンダーブレークをサンダービームと呼んでた気がする

907 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/31(月) 18:52:06.71 ID:???.net
奴の乗ってたZもどこか変だった

908 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/31(月) 21:13:50.80 ID:???.net
>>906「サンダーブリィィィィ〜〜ッ」って聞こえる

909 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/09/01(火) 06:24:44.58 ID:???.net
>>883
きっとバレンドス様にもつらい歴史があるんだぜ

910 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/09/01(火) 14:09:52.82 ID:???.net
「おゥ若ぇの!こんなガラクタ遊びよりガキども全身に括り付けて人質にした方がよっぽど面白かねえか?w」

911 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/09/03(木) 19:20:40.43 ID:???.net
ゼノンさまはさすがに残酷でおられるw

912 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/09/06(日) 16:20:21.76 ID:???.net
https://IMGUR.com/wJ6rCmI

913 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/09/14(月) 09:09:52.79 ID:???.net
ようつべに鉄也のテーマとかのカラオケ上がってて嬉しい。 聴きながら歌いまくりw

914 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/01(木) 22:56:14.91 ID:???.net
暗黒大将軍は富田さんにやってもらいたかった

915 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/02(金) 19:07:31.02 ID:???.net
地獄大元帥の間違いじゃないか?

916 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/02(金) 20:06:02.82 ID:???.net
いやZ最終回でアテてたもんで

917 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/02(金) 20:56:51.28 ID:???.net
異様に小者臭かったな→富田大将軍
堂々とやるとドクターヘルの人モロバレだからだろうがw

918 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/04(日) 10:01:41.23 ID:???.net
富田耕生氏の暗黒大将軍て、少しドラえもん入ってるよな

919 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/07(水) 09:25:20.98 ID:???.net
小林大将軍・・・社長
緒方大将軍・・・部長
富田大将軍・・・係長

920 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/11(日) 10:37:32.33 ID:???.net
「♪パンチだキックだ ハリケーン」 このハリケーンってなんだべ 技?

921 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/11(日) 11:01:52.22 ID:???.net
グレートハリケーンでは?

922 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/11(日) 11:57:24.68 ID:???.net
そんな技あんの

923 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/11(日) 12:04:12.01 ID:???.net
真空ハリケーン撃ち

924 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/11(日) 12:30:04.84 ID:???.net
単純にノリの良い歌詞だと思ったんじゃね?
さもなきゃ(グレート)タイフーンと(ルスト)ハリケーンを間違えたとかw

925 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/11(日) 18:08:16.72 ID:???.net
破裏拳という拳法だよ。

926 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/11(日) 18:48:25.27 ID:???.net
なるほど
タイフーンじゃホラになるからな(w)

927 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/11(日) 18:51:37.22 ID:???.net
来るか暗黒ならず者

来るか暗黒七つの猛

思ってた時期もありました

928 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/11(日) 18:52:06.66 ID:???.net
産まれは農家です

929 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/13(火) 13:22:23.40 ID:???.net
タイフーンホラマーとか知ってる奴やばいだろ

930 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/13(火) 17:02:47.04 ID:???.net
おいらはホラマー かっこいいホラマー

931 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/13(火) 23:10:37.48 ID:???.net
ヲタ界ではロマンアルバムもBGMコレクションも出てる分
ポリマーがグレートよりは優遇されてた件w

932 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/13(火) 23:23:35.15 ID:???.net
そりゃグレートはマジンガーZの流用曲が多いからなあ

933 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/14(水) 20:35:30.78 ID:???.net
YouTubeでCM込みの本放送OP上がってるけどやっぱり音声がクリアだな。シネテープだよな。

934 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/14(水) 20:47:30.58 ID:???.net
今見た
本放送の音クリア過ぎでワラタw

935 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/15(木) 01:45:14.65 ID:???.net
あんなクリアだとは思わなかった
提供クリップも筆頭ポピーじゃないんだな
出来れば最後の「次回もお楽しみに」まで観たい

936 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/15(木) 10:44:52.34 ID:???.net
本放送ってUマチック?あんなキレイな音で録れるんだな

937 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/15(木) 11:20:00.33 ID:???.net
フジテレビと言うか、東映作品全般的に本放送はクリア音質のシネテープ(磁気音声)、再放送は光学音声の低音質になってしまう事多い様な。90年代作品くらいまでそんな感じだね。最近のは流石にデジタル音声収録でクリアだけどな。

938 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/15(木) 14:05:36.85 ID:???.net
テレ朝系の東映特撮やドラマの画質と音質はテキメンだったな

同じ理由で必殺やハングマンなどともども必死に録画したわ
再生機器が失くなるなど想像もせずw(orz)

939 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/15(木) 14:55:29.50 ID:???.net
効果音でハッキリ分かる本放送のすごさ

940 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/15(木) 18:57:18.45 ID:???.net
>>938
大陽にほえろ!の国際放映とかルパン三世の東京ムービーは比較的シネテープ(マスターテープ)残している感じ。
東映、東宝は廃棄?もしくは紛失していること多いのか光学トラック音声で濁った音声だね。

941 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/16(金) 16:44:34.75 ID:???.net
音質とか気にした事無かったなあ
テレビのスピーカーだもん

942 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/17(土) 03:34:18.89 ID:???.net
TBSやフジ系のは気にもならなかったが、
テレ朝系は画質・音質ともに14インチパーソナルテレビで見ても明らかに立体感・臨場感が違った
戦隊や宇宙刑事、必殺シリーズなんかは本放送と再放送ではまるっきり別
食感で例えれば目前で職人が打った手打麺とカップ用乾燥麺くらい違う
(90年代後半くらいまでの話よw)

943 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/17(土) 14:10:32.55 ID:???.net
ようわからんのだが、シネテープってのは保管されんの?
つべにあるグレートの音にBDのマジンガーZやゴレンジャーみたいな画質ならぜひ商品化してほしいんだが

944 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/17(土) 16:27:28.36 ID:???.net
東映は基本捨ててる

945 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/17(土) 20:54:39.33 ID:???.net
杜撰とゆうべきか
合理的とゆうべきか

946 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/17(土) 21:26:41.19 ID:???.net
あの頃の感覚として残すなんて考えはないだろうしね

947 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/18(日) 02:17:15.86 ID:???.net
>>946
70年代〰80年代前半ならまだしも、ビデオテープが普及し始めた80年代後半から90年代半ばまでシネテープ保管してないの?って疑うよ。ドラゴンボールの惨状見ると。

948 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/10/18(日) 03:27:38.38 ID:???.net
「東映はケチだから」
(山本リンダ&愛川欽也談)

949 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/02(月) 19:43:23.56 ID:???.net
うおおおお、スレ違いだが黙ってられん!
ゲッターロボアークアニメ化決定!

950 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/02(月) 19:50:20.40 ID:???.net
該当スレへ行けよ

951 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/02(月) 19:57:03.04 ID:???.net
アークなんてアニメ化したらどうせ糞になる

952 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/02(月) 20:01:53.99 ID:???.net
どうせマジンガースレもゲッタースレも住人は同じなんだからアチコチ書いても意味ないw

953 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/03(火) 03:57:47.58 ID:???.net
つか、ここの住人で石川ゲッターのアニメ化なんて今さらの空気だろ
東アニが鬼滅対策にゲッターGの続編やるってんならなんなりと反応もしてやるがw

954 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/12(木) 16:22:32.88 ID:???.net
ゲッターの無茶変形大嫌い

955 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/12(木) 18:57:47.07 ID:???.net
グレートはスクランブルダッシュの展開といいマジンガーブレードの収納といい無理が無いからな

956 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/12(木) 19:04:55.70 ID:???.net
パイルダーに対しての
ブレーンコンドルのコックピットサイズとか
リアルそのものだもんな

957 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/12(木) 19:50:27.72 ID:???.net
暗黒大将軍は等身大になったり無茶変形してるぞ

958 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/12(木) 22:20:04.57 ID:???.net
グレートマジンガー対ゲッターロボ面白かった

959 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/13(金) 01:50:33.24 ID:???.net
>>933
どれよ
色々あるけどCM入りなんてあるか?

960 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/13(金) 02:09:05.61 ID:???.net
自己解決しました

当時ビデオ持っててしかも録画して保存してるなんて凄いなぁ

961 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/13(金) 10:12:21.20 ID:???.net
80年代、アニメや映画を録画するにCMなんて邪魔だから懸命にカットしたもんだが

・・・後になって本編と同等かそれ以上の価値を感じるとわorz

962 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/16(月) 08:16:07.00 ID:???.net
>>955
トマホークよりはマシだろw

963 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/06(日) 16:56:31.57 ID:???.net
炎(ほのお)ジュンは読みを「ほむら」に改名

964 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/08(火) 04:56:13.57 ID:???.net
わけがわからないよ

965 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/09(水) 10:04:27.58 ID:???.net
剣柱 剣鉄也

966 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/09(水) 11:01:05.78 ID:???.net
鬼と言えば永井豪だったんだよなあ

967 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/09(水) 11:08:00.61 ID:???.net
永井豪なら禰豆子は真っ先にレイプされてるな

968 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/09(水) 18:18:12.83 ID:???.net
そして炭治郎は魔神に変わり世界を滅ぼすとw

969 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/10(木) 07:05:50.18 ID:???.net
永井豪もジャンプで売れたんだったな
その頃は専属制じゃなかったのか?

970 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/10(木) 08:06:56.15 ID:???.net
>>969
マジンガーZがジャンプで打ち切られた時期が専属制の過渡期だった

971 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/10(木) 09:55:45.38 ID:???.net
あれって打ちきりなのか 豪ちゃんが飽きたのかと思った

972 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/10(木) 10:08:32.51 ID:???.net
デビルマン始めるから辞めさせてくれって言って揉めたんだっけ?
うろ覚え

973 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/10(木) 10:32:36.92 ID:???.net
「続きはテレビで見てねー」てすごい最終回だよね

974 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/10(木) 11:43:42.17 ID:???.net
>>972
デビルマンはマジンガーZより前から連載スタートだよ
豪ちゃんによればデビルマンでかなりエネルギー使ったからマジンガーは割とラフに描けて
いいバランスになったっつう

マジンガーはアニメ企画だったからジャンプは元々乗り気でなく、
ジャンプ発ってことにするならって条件での開始だったらしい
アンケートではトップ取ったり尻に近かったりとバラつき多くて、
その上人気が出たのはジャンプ買いそうにない幼稚園〜小学校低学年だから大して旨味は感じてなかったんだと
そこで対象顧客の多い講談社のテレビマガジンに移動した

975 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/11(金) 03:12:17.62 ID:???.net
Z周囲はよく話を聞くが、グレート周囲はあんまり聞かないね
ゴッドやめてグレンダイザーになったのもよくわからんし

976 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/11(金) 18:39:06.73 ID:???.net
>>965
鉄也には剣柱よりも「鉄(くろがね)柱」こそ相応しい

鉄の呼吸
壱の型 マジンガーブレード
弐の型 アトミックパンチ
参の型 グレートタイフーン
四の型 ネーブルミサイル
伍の型 ブレストバーン
六の型 グレートブーメラン
七の型 サンダーブレイク
八の型 スクランブルカッター
九の型 ニーインパルスキック
十の型 グレートブースター

977 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/12(土) 03:33:56.19 ID:???.net
鬼の戦闘獣がなかったのはやはり同時期のゲッターロボGと被るためか

978 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/12(土) 12:27:42.62 ID:???.net
>>975マジンガー型を三本も続けたらさすがに飽きられるんじゃね
グレンの円盤分離合体のほうが目新しかったし

979 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/12(土) 15:01:18.53 ID:???.net
ゴッドバードチェエンジ!したり
磁石の力でバラバラババンバーンしてるときに
強いんだ大きいんだだけじゃね

980 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/12(土) 21:25:15.83 ID:???.net
七大将軍出し惜しみやら弱いやら
ロクに戦わずにデモニカごととか
色々残念な終盤

981 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/12(土) 21:38:16.15 ID:???.net
七将軍て初期機械獣並みに弱かった。 千年も寝てたやつらだから時代遅れになってたんだな

982 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/13(日) 09:27:47.41 ID:???.net
一番頑張ったのはゴーゴン大公

983 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/13(日) 14:46:46.90 ID:???.net
こんなことなら初期にテレラン漫画みたいに直接戦って見せ場つくってやれば
それか永井豪テレマガ漫画みたいに七人で一斉出撃とか

超人将軍ユリシーザー:最多出動も簡単に片手破壊されユリシーザの実力見せてやると頭を投げるもルストハリーケーンでクルクルされて敗退
猛獣将軍ライガーン:ミケロス失墜の無能。敵前逃亡するも光子力ビームであえなく死亡(初期機会獣以下)
魔魚将軍アンゴラス:ビューナスAの足にしがみつくも光子力ビームであえなく死亡(機械獣以下)
妖爬虫将軍ドレイドウ:デモニカ内でジェットスクランダーで後ろから真っ二つ(まんまグール内のブロッケンと同じ)
怪鳥将軍バーダラー:デモニカ指揮所でグレートブースターで多分戦死
大昆虫将軍スカラベス:デモニカと一緒に吹っ飛ぶ
悪霊将軍ハーディアス:唯一それなりに戦ったが戦闘獣以下な能力だった

984 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/13(日) 16:23:33.40 ID:???.net
元々キャラが立ってるやつらじゃなかったからなあ
あしゅらvsブロッケンとか
ガンダルの男女の掛け合いとか皆無だったし
最後になって一騎うちやってもその回戦闘獣と大して違わんかったと思う

985 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/13(日) 18:52:56.30 ID:???.net
マジンガーZよりも遥かに強い設定のグレートマジンガーが人気の面でマジンガーZに完敗するとは作り手側も誤算だっただろうな
放送期間がマジンガーZ並みにあったらもっと違う展開もあっただろうが

986 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/13(日) 18:57:08.17 ID:???.net
7人とか多過ぎたんだよ
SMAPも一人減ってから売れたろう

987 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/13(日) 19:00:43.07 ID:???.net
アプローチというか、矛先変えないとどうしても前と比べられるからな
あるいは新規顧客獲得のために先客無視、
敢えて前作否定もアリだったかと

988 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/13(日) 21:27:20.98 ID:???.net
デストロンみたいにひと月単位で軍団を入れ替えたらよかったのに

989 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/14(月) 11:00:56.99 ID:???.net
いやそれ失敗例だから

990 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/14(月) 11:13:09.28 ID:???.net
アニメならうまくやれたんじゃないかな

991 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/14(月) 14:24:18.52 ID:???.net
二人セットで出撃させてみたり
ゴーゴンの死のときに二人処分してみたり
バーダラー、ユリシーザーと戦死したような描写してみたりと
試行錯誤続けていたけど
結局中途半端

992 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/14(月) 16:41:32.62 ID:???.net
ハカイダー四人衆みたいに合体して最強の戦闘獣になれば
まとめてキレイに処分出来たのに

993 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/14(月) 17:05:59.41 ID:???.net
ああ、合体してテレビでも獣魔将軍出せばよかったんだな

994 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/14(月) 18:40:00.58 ID:???.net
>>992
確かにちっとは違ったかな?
ただ獣魔将軍があったからデザイン的に二番煎じ感は否めんかったろう
キョーダインのブラックナイト(デス五人衆の一纏め)みたいにマジンガー側で相討ち覚悟のアイテム使わないと倒せないくらいやらなければ
烏合の衆は固まっても同じにしかならない恐れもある
後はガンガングレート追い詰めて、
そこにZ救援、起死回生つうイベントに逃げるかw

995 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/14(月) 19:34:49.88 ID:???.net
>>992それ見たかったなあ

996 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/15(火) 03:17:32.16 ID:???.net
なんかもう、本当に映画でやり尽くしたって感じだな

997 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/15(火) 08:24:49.87 ID:???.net
出オチロボ

998 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/15(火) 13:07:26.32 ID:???.net
あれ、スレ立てしようとしたらはねられた。誰かよろ

999 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/15(火) 21:41:56.74 ID:???.net
重複スレが立っているからそれで良くないか?

☆★☆ グレートマジンガー Part14 ★☆★
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1552562336/

1000 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/15(火) 23:43:15.06 ID:???.net
ロボット博物館に行ってみたい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200