2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆リボンの騎士☆★4

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/04/16(木) 23:38:13.10 ID:???.net
53年前の昭和42年4月から本放送
虫プロのアニメ「リボンの騎士」のスレです。

前スレ
★☆リボンの騎士☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1207369614/

★☆リボンの騎士☆★2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1521910969/

★☆リボンの騎士☆★3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1551711605/

282 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/06(月) 14:19:31.45 ID:???.net
https://i.imgur.com/s61SaX5.jpg

283 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/07(火) 03:42:59.37 ID:4ageMtfk.net
サザエさんが放送開始の頃に、世間の人のサザエさんとは何かという
意識は99%は、朝日新聞の連載四コマ漫画の見かけ上のファミリー漫画
だったはずでしょう。ただし、アニメ化でのサザエさんものの解釈・性格は
だんだんと変わっていった感じがありますね。それはドラえもんの今日
お蔵入りになったアニメのバージョンとその後のドラえもんの違いに似たところが
あるような。

284 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/07(火) 21:42:21.07 ID:HEAZ9dRuW
何でタイツ穿き忘れ?
http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=6757

285 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/07(火) 23:45:27.19 ID:???.net
そういえば「サザエさん」は新聞の漫画だったんですよね。
でも、少女クラブにも連載されていたことがあるのです。
ヤフオクで「リボンの騎士」目当に少女クラブを落札したら、「サザエさん」も連載されていたという…

286 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/09(木) 02:11:02.91 ID:O1aY1sXB.net
鉄腕アトムも新聞連載漫画だったこともある。

287 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/09(木) 06:48:20.28 ID:???.net
>>286
ウィキペディアを見ると
「1967年(昭和42年)1月24日 - 1969年(昭和44年)2月28日 『サンケイ新聞』 TV最終話の続編。「アトム今昔物語」に改題。」
サンケイ新聞に連載されていたんですね。
アトムはフジテレビ系で放送されていたから必然的にサンケイ新聞での連載になったのでしょうか。
「リボンの騎士」アニメ版が本放送されていた昭和42年4月から43年4月はまさに連載中です。

288 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/09(木) 07:03:01.15 ID:???.net
53年前の今日、昭和42年7月9日(日曜日)は、
虫プロのアニメ「リボンの騎士」
第15回「黄金のキツネ狩り」が本放送された。

289 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/09(木) 21:03:42.81 ID:???.net
14話は能加平氏脚本、15話は辻真先氏脚本だが、フランツ王子からサファイヤ姫に亜麻色の髪の女の子の消息についてたずねる手紙が来るところが共通している。
これは偶然の一致というより、14話以降の2クール目をどういう展開にするか、脚本家を集めて打ち合わせが行われたのかもしれない。
13話までの“やんちゃな王子様”編の視聴率が振るわなかったので、14話以降は原点に帰って、サファイヤを原作の“女性的な性格”に少しずつ寄せていこうとしたのではないだろうか。

290 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/09(木) 21:29:39.41 ID:???.net
「キツネ狩りのシーズンは11月の第1月曜日からと決まっていた。それ以外に9月に「子狐狩り(カブ・ハンティング)」と呼ばれる経験の浅い狩猟者によるトレーニング期間があった。」
とのことだから、本放送の日付とは一致していない。
また、「キツネ狩りは一般の猟とは違い銃でキツネを撃ったりはせず、田園地帯を馬に乗って夢中でキツネを追い回すことを楽しむ」ようだから、本当は弓矢で射ようとするものでもないのだろう。
もっとも、ズールについては「人間に害をなすものを退治する」という意図で、普通のキツネ狩りとは違うのか…

291 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/09(木) 22:49:35.57 ID:???.net
DVD-BOX1の3巻のジャケット
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200709224324_73766c644e3579735a54.jpg
15話「黄金のキツネ狩り」からサファイヤと仔ギツネ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200709224823_324539733144384d426d.jpg

292 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/09(木) 23:14:42.25 ID:???.net
♪こ〜ぎつ〜ね〜、コン、とな〜く、
な〜ぜ〜、コン、とな〜く〜

293 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/10(金) 06:40:07 ID:2igVPklh.net
ズールの元ネタはゲーテ作の物語

294 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/10(金) 23:50:00.82 ID:???.net
ゲーテの「きつねのライネケ」という作品があるんですね。
「ライオンが王様の動物王国で、狐のライネケは悪者だという訴えで呼び出しに来た熊、猫、狸などを騙し、仕方なく呼び出された王様の前ではその取り巻きと王様自身をも得意の口先で騙し、宿敵の狼をも倒し、ついには王国の宰相にまで出世する様を描いている。」
“ライオンが王様の動物王国”って「ジャングル大帝」か…

295 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/11(土) 03:52:18.59 ID:BHDoSwIW.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%90%E7%89%A9%E8%AA%9E
「狐物語」
ゲーテもフランスに流布していた民話を翻案したのであった。

296 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/11(土) 08:17:20.28 ID:BHDoSwIW.net
今の手塚プロダクション公式でW3を平日毎日進行でやっているけれども、
実写版のマグマ大使とか、あまり再放送されない「新ジャングル大帝進めレオ!」
(虫プロ)とか、青いブリンクとか、陽だまりの樹(アニメ、マッドハウス)とか、
ワンサくん(虫プロ)とかやらないかなぁ。

297 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/11(土) 23:00:12.28 ID:???.net
明日7/12(日) 8:30〜 サンテレビ ひょうご発信!《ひょうご偉人伝! 手塚治虫》
マンガの神様 をご紹介します。宝塚市にある 手塚治虫記念館 に行ってきました!また、手塚作品を読み返したくなりますよ。観てね。
だそうです。
https://mobile.twitter.com/okubo1121/status/1281747048836939776
(deleted an unsolicited ad)

298 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/12(日) 04:16:31.86 ID:gjuHNPjA.net
なんで、こんな直前に知らせてくれるのかな?
遠方だから、旅行するにしてももう朝の8:30じゃ間に合うはずもない。

299 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/12(日) 04:19:32.31 ID:gjuHNPjA.net
https://sun-tv.co.jp/hyogo_hasshin

ここに動画がアップされることを期待するしかない。

300 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/12(日) 18:40:10.83 ID:gjuHNPjA.net
W3の公式チャンネルでの視聴のCMに、バトルゲームの宣伝が付いているのは
なんだかなぁ。

よくわからないけれども、手塚治虫公式チャンネルって作品の頭にCMを流すことで
誰が得をしているのだろうか? YouTubeなのか、それとも手塚プロダクション
なのか、それとも別の誰かなのか?

301 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/13(月) 01:17:12.95 ID:???.net
>>300
これは「リボンの騎士」アニメ版初期13話に置き換えてみると、
・作品を作る虫プロ
・放映するテレビ局
・スポンサーのサンスター
でどこがどこが得をしているかと言えば、三者とも、得をすることを目指しているでしょう。
「この番組はご覧のスポンサーでお送りします」
というように、
スポンサーがテレビ局にお金を出し、テレビ局がアニメ制作会社にお金を出すのでしょうか。
YouTubeの場合、
CMのゲーム会社がYouTubeにお金を出し、YouTubeが虫プロの権利を引き継いだ?手塚プロにお金を出すのでしょうか(視聴回数に応じて)。
そう考えると、視聴回数がそれほど多くなければ、YouTubeが得をしているのでは?
ゲーム会社は、CMによってゲームが売れれば得をするでしょうし、
手塚プロは視聴回数が多くなれば得をするでしょうが…

302 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/13(月) 01:31:31.18 ID:OnRG4OnL.net
視聴したら提供元にお金が払われる仕組みになっているのかね?
たとえばだれか1人がW3を観たら、幾ら提供元にお金が行くのか?
CMが付いていたときもあれば、付いていないときもある。
最初の1−2分だけ観て視聴をやめる人も居るし、3分の1だけ観てやめる人も
いれば、3分の2を観てやめる人も居る。あるいは1人が何度も見返している
場合もある。どういう具合に金銭換算されているのだろうか?
 手塚プロはアニメが視聴されれば単行本やキャラクタ-グッズが売れると
考えているだけかもしれないし、意図がわからないから想像するほかない。
かつて、手塚治虫のクレジットのあった虫プロ作品は、手塚プロと
虫プロの共同名義で(旧虫プロが倒産した後は)権利を管理していたと
思うが、最近虫プロが中華系資本に買収されたとかいう噂で、それに
先だって、手恷。虫に権利があるものは、手塚プロに管理と権利が返還
されたらしい。関係者じゃないので正確なことはわからないのだが。

303 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/13(月) 03:45:45.72 ID:???.net
https://i.imgur.com/kxT32Su.jpg

304 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/13(月) 07:08:58.26 ID:OnRG4OnL.net
雪の女王編(連続4話)には、よーく考えるとおかしな点がある。
セルバンクによる絵の間違いは考えないとしても、
クールランドが偽のシルバーランド王女に調印をさせることで
国を乗っ取れると考えるのならば、鉄獅子なんぞを持ち出さな
くてもよかったはずだからだ。また、王様と王妃をクールランド
に拉致して牢屋に入れていなくても良かったはず。
 もともとジュラルミンとナイロンは、王様と王妃を悪魔に
さらわせていて、結果的に悪魔はいったん王様と王妃を石に
替えていたのだから、そのままなら死んだも同然だったので、
生かして虜にすることは、クールランドの野望とは何の関係
もなくて、単にラストシーン付近で、サファイアの葛藤の
シーンを演出するためだけの無駄な行為と言える。孤島に
いるのを発見して拉致せずにそのまま殺害しても良かった。
もっとも当時のお子様番組で両親を殺害するというのは、
受けが悪いと考えられたろう。

305 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/13(月) 11:02:25.40 ID:???.net
>>304
> 当時のお子様番組で両親を殺害するというのは、
> 受けが悪いと考えられたろう。

51話でそれをやってるんですよね。
52話で生き返りますが…

306 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/13(月) 11:09:01.20 ID:???.net
>>299
情報ありがとうございます。
動画がアップされましたよ。
https://youtu.be/AeXGBYuvv3o

307 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/14(火) 03:01:51.58 ID:WixogCsT.net
これだけみても、宝塚の記念館、何がリニューアルになったのか、ちっともわからない。
何が新しくなったのだろうか? 館長が手塚家の人ではなくなったということぐらい?

命の尊さとか生命のなんとか、という綺麗な言葉よりも、
「戦争はもうこりごり」、「死にたくない」、「飢えるのは苦しい」、
「娯楽を奪われた生活は嫌だ」などの方が本質としては適切じゃないか。

308 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/14(火) 03:13:57.77 ID:WixogCsT.net
なぜ虫プロアニメ「リボンの騎士」は、セルワークがミスだらけなのかを考察する。
予算をカットしたからだというのは一因としてはあるかもしれないが、
当時虫プロのピークの人員がいてこれだけを作っていた時期のはずなのだ。

たとえば、セルバンクでの間違いが多い。そのなかでも目に付く誤りは、
色の不整合だ。これは思うに、絵コンテでの指定では、色塗りの指定を
する習慣がなかったか、あるいは演出者が絵コンテを描くときには頭の
中に色があってもそれを指定していないからだったのかもしれない。
演出のシステムはおそらくモノクロのアトムの時代に一応完成したのだろう。
しかし、それはあるキャラクターはいつも同じ姿をしているのを前提としていて、
リボンの騎士は、主人公が変装したりするので厄介が起こるのだと思う。
 たとえば雪の女王の1連の物語の中で鉄獅子を迎え撃って樹の枝の上から
矢を放つサファイアがシーンごとに赤っぽい暖色系だったり、水色で塗られた
「リボンの騎士」の格好だったりがカット毎に入れ替わって出てくるなどは、
撮影している時にはカット単位で撮影していて、全体としての流れを把握して
いないで撮影するからじゃないだろうか。単にセルを使い回ししたいから
色塗りの違いに目をつぶった、制作のスケジュールが合わないから苦し紛れ
だったなどとは思いたくない。そのほか、乗っている馬の色がクルクル変わったり
するようなエピソードもある。いろいろちぐはぐなのだ。雪の女王編で
悪魔によって石にされた王様と王妃も、登場するシーンごとで王様が持っている
ものが異なっていたりポーズが一貫していないなど、制作班ごとに統一せずに
描いていたのかと思わざるを得ない(石にされていてもゆっくり動作できたのだ
という解釈はとらないものとする)。 ちぐはぐや間違いが多いのでとても
楽しめる作品である。昔はいつか再放送されるまでは見返して再びチェック
することができなかったので、きわめて念入りに目を配ってみていたものだ。

309 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/14(火) 19:00:40.42 ID:4bAYfCSw.net
>>307
まあ ピントがずれてるな。

310 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/14(火) 22:33:17.71 ID:???.net
「リボンの騎士」が載ってる
少女クラブ昭和29年7月号がヤフオクに
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s754269191

311 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/14(火) 22:41:08.01 ID:???.net
「双子の騎士(原題リボンの騎士)」が載ってる
なかよし昭和34年2月号がヤフオクに
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v731716260

312 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/14(火) 22:59:55.91 ID:???.net
>>308
虫プロの「リボンの騎士」アニメ版の担当制作、下崎 闊氏によれば、
「この作品で手塚先生は脚本と絵コンテの校閲をした。 そのためスケジュールは大幅に遅れ、スタッフは貫徹を余儀なくされたが、それなりに楽しい職場であった」
とのことで、とにかくスケジュール的に間に合わなくてミスが直せなかったのでしょうが、おっしゃるとおり、衣装が多い分、塗り間違いも発生しやすかったということはあるでしょう。

313 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/14(火) 23:19:33.63 ID:???.net
着たきりスズメのキャラクターが多い昔のアニメの中で、「リボンの騎士」アニメ版のサファイヤ姫は、色々な衣装を着こなしています。
この点においても、着たきりスズメ?のサリーちゃんより、サファイヤ姫の方が“少女アニメ”のヒロインらしいのではないでしょうか。

314 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/14(火) 23:44:13.11 ID:???.net
サリーちゃんは着たきりスズメじゃなくて結構色々な衣装があるようですね。失礼しました。
いつも同じ赤い服を着ている印象があったもので…

315 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/15(水) 05:19:12.67 ID:DO+hVOcr.net
自分の想定では、手塚治虫は総監督だったかもしれないが、視聴率的に
不人気であったことも面白くなかったろうし、放送開始時にはCOMも創刊され
ガロに対抗して火の鳥黎明編のやり直しバージョンを月刊とはいえ連載を
始めたし、また放送の途中でビッグコミックの創刊などもあり、とても
忙しくなったので、後はスタッフに丸投げしたと思っている。
お話のキーになるエピソードでは方針を伝えたろうし、第1話と戴冠式の巻
だけは自分が絵コンテを描いて演出している部分もあるが、全部に付き合って
いられなかっただろう。そのあたりの現場の本当の事情を知りうる人に
聞きたいところだが、もうほとんど無理だね。

316 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/15(水) 18:18:44.77 ID:6QUv48h7.net
ヴィーナスは原作でもテレビでもひどい性格だったけど、原作の最後で泣いているシーンだけは
かわいそうな感じがしたな

317 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/15(水) 20:49:52.14 ID:0QUvGFx4.net
まあ 同情出来る様な展開ちゃうしね。

318 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/15(水) 22:20:57.42 ID:DO+hVOcr.net
ツイッターみつけた

辻 真先
https://twitter.com/mtsujiji
(deleted an unsolicited ad)

319 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/16(木) 07:19:33.72 ID:???.net
53年前の今日、昭和42年7月16日(日曜日)は、
虫プロのアニメ「リボンの騎士」
第16回「チンクとコレットちゃん」が本放送された。

320 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/16(木) 08:16:07.41 ID:???.net
劇中に出てくる人形劇「おてんば姫」は、ナイロン卿が“サファイヤが実は女の子”であることを暴こうと、コレットちゃんにサファイヤの恰好をさせて上演されたものだが、
原作漫画の「リボンの騎士」少女クラブ版では、たいかん式でジュラルミン大公とナイロン卿がお妃様に毒をもったことを暴く内容の劇をサファイヤがプラスチック王の前で上演させている。
このモチーフは、他の手塚作品にも出てきていたことに今更だが気付いた。
先日、マンガワンで最終回を迎えた「七色いんこ」では、財界のキング鍬潟隆介の悪事を暴露する劇を、1話ではいんこが本人の前で本人に分かる形で、実質的な最終回では観客全員に向けて、鍬潟隆介を告発する意図で上演しようとしていた。

321 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/16(木) 10:00:33.34 ID:HsuGhR5j9
クイズ:なんで一枚のセル画にヘケートが二人いるのでしょうか(実際に放映で使われた本物です)

https://uploda3.ysklog.net/e67bd1a5551bd82f69cf294b110083bf.jpg

322 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/16(木) 10:35:53.97 ID:4UlYehM8.net
真相を暴こうとして犯人と目される人物の前で
劇中劇を行って確かめようとする、というすじがきは、
シェークスピアの有名芝居作品「ハムレット」の
ほぼ真似であることは明らかだろう?

323 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/16(木) 21:56:24.67 ID:???.net
>>322
そうだったんですね…知りませんでした…
「七色いんこ」の“終幕”にとても感動したんですが、少し感動が薄れたかも…
でも、“終幕”はそれを差し引いても十分素晴らしい回と思います。

324 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/17(金) 01:45:00.31 ID:fbLrxBcT.net
http://www.misawa-ac.jp/drama/shinso/20.html

ここにハムレットのなかの劇中劇の概略がかかれている。
もちろんハムレットを通して読むのが最も良い。
本の中には子供向きの小説風の物語本もあるだろう。

325 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/17(金) 12:50:04.67 ID:fFzelXGAL
>>321
画像修正

279550.jpg (JPG 590x422 39.9kb)

326 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/17(金) 12:52:33.12 ID:fFzelXGAL
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=279550.jpg

327 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/17(金) 14:22:54.69 ID:fbLrxBcT.net
https://i.ytimg.com/vi/yLJqQIyczoo/maxresdefault.jpg

ああ、ハンドトレスの柔らかい線はいいな。

328 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/17(金) 19:59:53.81 ID:lsCzAZYl.net
>>323
いや 基本的に七色いんこは
過去の演劇を元ネタにstoryが練られてるマンガやし。

329 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 11:35:44.21 ID:eOyi0tKy.net
有名演劇や世界の名作物語に対する基礎知識を持たない読者が対象では
七色インコの物語の面白さが半減すること間違いなし。だから1つには
それほどの人気を得られなかったのだろう。そういった知識が無い読者
ばかり、マンガばかり読んでいる読者ばかりだったからなのだろう。
世代ギャップというやつさ。

330 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 13:09:40.73 ID:GC7oDajlf
>>321
http://up-img.net/img.php?mode=png&id=6894

331 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 13:15:02.85 ID:GC7oDajlf
なぜ急に発育した?

http://up-img.net/img.php?mode=jpg&id=6895

332 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 13:33:04.55 ID:GC7oDajlf
これはどこのサイトで見られますか?
http://s2.upup.be/bKisYjeG3z

333 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 13:57:59.25 ID:GC7oDajlf
スカートの中はどうなってますか?
https://jisaku.155cm.com/src/1595048124_464a7b0cc4e736867cefc9589c8ca5d3e3aee461.jpg

334 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/18(土) 23:18:25.96 ID:eOyi0tKy.net
昭和30年代、昭和40年代の前半ぐらいまでは、小学校の図書室とか学級文庫には
世界名作物語といった感じの子供向けに易しく書き改めた世界の有名物語を
本にしたシリーズなどが備えられているのが普通だった。
とうぜん、シェークスピアの有名芝居もの、巌窟王とかロビンフッドとか
ピーターパンとか、ガリバー旅行記とか、グリム童話集とか、アンデルセン童話集とか、
シャーロックホームもの、アルセーヌルパンもの、小公女、オーヘンリー、クリスマスキャロル、
幸福の王子、長靴を履いた猫、宝島、ジュールベルヌもの、などなどの多くが地方の小学校にも
備えられていたものさ。今の小学校はどうなっているのだろうか。

335 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/19(日) 06:48:27.51 ID:???.net
>>334
私が小学生時代を過ごした昭和50年代前半には、図書室に世界名作全集のような本はありましたが、読む人は少なかったかもしれません。
図書室で本を読むこと自体、あまり多くはありませんでしたが、「学研まんがひみつシリーズ」とポプラ社の「江戸川乱歩」は好きでした。
今というか、ここ20年ぐらいは、手塚治虫漫画全集の「火の鳥」等が学校の図書室にあって、読んでいたという書き込みをネットで見ますね。

336 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/19(日) 07:02:41.04 ID:???.net
「リボンの騎士」が学校の図書室にあって読んでいたという書き込みもツイッターで見て驚きです。

337 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/23(木) 06:31:48.38 ID:???.net
53年前の今日、昭和42年7月23日(日曜日)は、
虫プロのアニメ「リボンの騎士」
第17回「さよならユーレイさん」が本放送された。

338 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/23(木) 06:49:48.90 ID:???.net
サファイヤがオパールに乗って幽霊屋敷に向かう途中、こわがるオパールにサファイヤが
「こわいの? ぼく、女の子なんだよ」というようなことを言うと、オパールが真っ赤になって奮起するシーンがある。
このシーンから、オパールはオスだと思われる。

339 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/23(木) 10:54:59.85 ID:nGPgmtmA.net
少年少女向けの漫画やアニメでは、動物の性器は存在しないデザインになっているので、
本当の馬なら備わっているはずのものがないので絵からでは手がかりが得られないからな。

「オパール」という名前からしても、雄だろうと想像できる。
「サファイア」という名前からしても、女であるように。

340 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/23(木) 21:04:45.86 ID:???.net
2020年の日本ではまだ梅雨も明けていませんが、7月はもう夏、夏と言えば怪談ですね。
昔のアニメや特撮では夏には怪談回が定番でした。
「リボンの騎士」アニメ版17話はユーレイが出てくる怪談回ですが、全然こわくありません。
「キカイダー01」11話「怪談 地下秘密基地の幽霊女」も夏に本放送されましたが、5歳の時に観て超こわくてトラウマになりました。
大人になっておそるおそる観てみたら、あまりこわくなくて拍子抜けでした。

341 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/23(木) 21:20:00.31 ID:???.net
>>339
サファイアは女性の名前っぽいですよね。下記に語尾が“ア”だと女性名?という記事がありました。
https://gigazine.net/amp/20170612-grammatical-gender-spanish-italian

342 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/24(金) 07:48:09 ID:???.net
記事見ないと分からないかな?

343 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/24(金) 21:04:50.63 ID:???.net
サファイアは英語でSapphire、フランス語だとSaphirで男性名詞。
オパールは英語でOpal、フランス語だとOpaleで女性名詞。
フランス人が人名に使うとすれば、Saphirは男性名詞だから男性の名前、Opaleは女性名詞だから女性の名前になるだろう。
サファイアは女の子だが王子のふりをしなければならないので、シルバーランドではサファイアというのは男性の名前か、男女両方で使われる名前と思われる。
日本語のカタカナでサファイアなら、女性的な響きという気もするが、「リボンの騎士」のサファイア姫が女性だから、サファイアといえば女性とイメージする人が日本では多いかもしれない。

344 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/24(金) 21:51:42.46 ID:???.net
イタリア語だとサファイアSapphireはZaffiroでやはり男性名詞。
ザフィーロってモビルスーツの名前みたいで全然可愛くない。

345 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/24(金) 23:04:45.11 ID:???.net
DVD-BOX1のDisc_4のジャケット
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200724225143_6b31644b5a6757637143.jpg
17話「さよならユーレイさん」から鏡の中の水色のドレス姿の自分にご機嫌なサファイヤ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200724230333_364a6d4a6a4567367147.jpg

346 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/26(日) 08:27:57.08 ID:0c4Bcl/Af
ばれた・・
https://jisaku.155cm.com/src/1595719548_d292741e427e03e938f22e9e3b1c58d211091926.jpg

347 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/28(火) 17:04:01.87 ID:???.net
手塚塾
案内人・二階堂黎人さん/5 リボンの騎士 王女の活躍に憧れ
毎日新聞 2020年6月16日 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20200616/dde/018/070/002000c

348 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/29(水) 12:45:50.51 ID:DdtLrBfYC
不思議の森のサファイア?
https://jisaku.155cm.com/src/1595994183_e1899d6988fb46ad455a7b8f382e9d163f8a596e.jpg

349 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/30(木) 06:34:45.20 ID:???.net
53年前の今日、昭和42年7月30日(日曜日)は、
虫プロのアニメ「リボンの騎士」
第18回「ふしぎなカガミ」が本放送された。

350 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/30(木) 07:28:42.64 ID:???.net
14〜21話は、手塚治虫演出回の22話「たいかん式の巻」でサファイヤの性別が発覚することに向けて、毎回、サファイヤが実は女の子であることが視聴者に印象づけられていると思う。
これに対し、1〜13話では、サファイヤが女の子でなくても成立する回が結構ある。
3話「武術大会の巻 」
5話「怪物の谷」
6話「コビトと巨人」
9話「こわされた人形」
では、サファイヤが男か女かということが劇中に出てこない?ので、予備知識のない人が観たらサファイヤは普通に男の子に見えるだろう
(9話では王様が「わしのむ、む、む、息子」というような、娘と言いそうになるセリフはある)。

351 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/30(木) 23:01:22 ID:???.net
18話「ふしぎなカガミ」ではサファイヤが女の子の恰好をできる秘密の部屋が出てくる。
19、21、22話にも出てくるこの部屋は、漫画の「双子の騎士」のビオレッタ姫の秘密の部屋(時計の針を12時に合わせると壁から鏡台や洋服箪笥の引き出しが出てくる)が元になっているのだろう。
漫画の「リボンの騎士」少女クラブ版、なかよし版では、お城の深い奥庭で朝の9時まで、女の子でいられる時間がある。
アニメのパイロットフィルムでも原作どおり、お城の奥庭でサファイヤがドレスを着て花を摘んでいるシーンがあるが、サファイヤの秘密を知る者以外立ち入り禁止区域になっているのだろう。

352 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/31(金) 13:52:23.25 ID:Oo+5xUcGg
奥庭にて
https://jisaku.155cm.com/src/1596171075_44f3db01e0222774eebf63dd1b71ee5a71fc8571.jpg

353 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/07/31(金) 17:50:03.13 ID:Oo+5xUcGg
何でここまでぐるぐる巻き?
https://jisaku.155cm.com/src/1596185324_2a72c349ee26f61b11b3e5566e9e7195cf943261.jpg

354 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 11:30:27.72 ID:jpWNNtpdP
この後メフィストにタイツ脱がされたようです。
https://jisaku.155cm.com/src/1596248945_e67783926a05d3bb4edbce25b2b4166556143dbe.jpg

355 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/01(土) 14:31:30.26 ID:jpWNNtpdP
>>354

以下は以前にあった書き込みの一部ですがこの画像の続きを妄想できます。

魔王は洞窟に連れて帰ったサファイヤをその後一糸まとわぬ姿にして、大理石の解剖台の上に寝かせて両手両足を縛って動けなくしました。
魔王は「お前から女の子の一番大切な物を貰う」と陽気に笑いました。
サファイヤの女の子の中心を、象牙を削ったメスで切り取ろうと言うのです。
切り取ったそれをヘケートに移植すればヘケートは大魔女になるのです。
サファイヤの目は悔しさの涙でいっぱいでした。
その施術を傍で見ていたヘケートは、そういう親の押し付けがましさに辟易していたのです。
そこでヘケートは一計を案じました・・・。

356 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/06(木) 06:30:05.28 ID:???.net
53年前の今日、昭和42年8月6日(日曜日)は、
虫プロのアニメ「リボンの騎士」
第19回「魔法のペン」が本放送された。

357 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/07(金) 07:03:11.87 ID:???.net
19話「魔法のペン」でフランツ王子はかなり活躍するが、なぜか次回以降、36話「帰ってきた大魔女」まで、1クール以上出なくなってしまう。
フランツが青い仮面を付けて登場するのは、23話以降にサファイヤが青い仮面のリボンの騎士になることをさりげなく視聴者に予告している感じもする。
当時、「仮面の忍者赤影」が本放送しており、仮面を赤にしなかったのは赤影との重複を避けるためだろうか。
白黒の「サイボーグ009」が赤いマフラーなのは「まぼろし探偵」の黄色いマフラーと重ならないようにするためだったのだとか。
「仮面ライダー」の真紅のマフラーは白黒の「サイボーグ009」の赤いマフラーを遠因とするのかもしれない。

358 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/07(金) 22:31:19 ID:???.net
YouTuberなどインフルエンサーのエージェント事業を行う株式会社アナライズログは、TVアニメコンテンツの権利を保有する企業が複数社参加するアニメチャンネル『AnimeLog(アニメログ)』を2020年8月7日(金)午前0時に開設しました。
配信する予定のアニメは、ファミリーで安心して視聴可能な日本アニメーションの「世界名作劇場」シリーズを皮切りに、現在NHKにてテレビアニメ放送中の「未来少年コナン」、手塚プロダクションより手塚治虫の不朽の名作「鉄腕アトム」「リボンの騎士」「ブラック・ジャック」等も配信予定です。
http://amass.jp/137696/

359 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/08(土) 07:21:17.13 ID:kUXyU3JQB
大きなお友達の為に、エジプト衣装のスカート?を短くしました。
https://jisaku.155cm.com/src/1596838725_cda798c6991fff1d2484fe1bacffe57325a7c577.jpg

360 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/08(土) 06:32:33.62 ID:???.net
アイスクリームスプーンが手塚キャラクターで新発売です。
キャラクターは鉄腕アトム、ブラック・ジャック、ピノコ、ユニコ、リボンの騎士の全5柄
宝塚市手恷。虫記念館で購入できます。
その他、燕市ふるさと納税の返礼品(※5点セット)として10,000円以上の寄付でお届け致します。
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/25163.html

361 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/08(土) 08:46:27.93 ID:kUXyU3JQB
タイツ穿きたくない気分♪
https://jisaku.155cm.com/src/1596843921_8a9ee39cf13ace42560b0e29f9fb72210c6f73da.jpg

362 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/09(日) 06:58:33.80 ID:???.net
20話以降、しばらくフランツ王子が登場しなくなってしまうのは、22話「たいかん式の巻」でフランツが出ないことと無関係ではないだろう。
22話は原作者の手塚治虫が自ら絵コンテを書き、演出した回だが、過去スレでも「かなり早い時期に」書かれた可能性が指摘されていた。
その“早い時期”とはいつなのか。
もしかすると、最も早い時期、昭和38〜39年頃、虫プロランド用に描かれたものではないだろうか。
虫プロランドは手塚治虫の漫画を週替りでアニメ化して1時間枠で毎週放送するというものだが、原作とは別物の「新宝島」が制作、放映されただけで中止になっている。
1時間枠ということはコマーシャルを除けば正味50分足らずになってしまうが、50分で「リボンの騎士」全編をアニメ化することは不可能だ。
50分でアニメ化するための方策として、
たいかん式からリボンの騎士の登場という、原作で最初に盛り上がりを見せる部分が選ばれたのではないか。

363 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/09(日) 07:05:18.55 ID:???.net
このスレを見るまで、リボンの騎士が低視聴率だったとは知りませんでした。画像は綺麗だし、動きもよくお話も面白いので、てっきり高視聴率で始まり終わったものと。わからないもんですねえ

364 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/09(日) 07:05:39.55 ID:???.net
このスレを見るまで、リボンの騎士が低視聴率だったとは知りませんでした。画像は綺麗だし、動きもよくお話も面白いので、てっきり高視聴率で始まり終わったものと。わからないもんですねえ

365 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/09(日) 21:27:03.01 ID:???.net
>>363
目標視聴率が20%だったとのことで、それには遠く及ばなくて視聴率不振とされていますが、目標が高過ぎたのでしょう。
虫プロの「リボンの騎士」アニメ版は半世紀以上も昔のアニメですが、今なお魅力的な作品と思います。

366 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/10(月) 00:05:51.27 ID:???.net
>>365
ですねえ

367 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/11(火) 07:05:51 ID:???.net
「リボンの騎士」の連載が少女クラブで始まったのが1953年1月号から。
今年は2020年?1953年=67周年で、
2023年1月に70周年になります。
「リボンの騎士」70周年に向けて何か大きな動きがあることを期待したいところです。
個人的には再アニメ化や虫プロアニメ版の4Kリマスターブルーレイボックスを…

368 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/13(木) 06:38:52.39 ID:???.net
53年前の今日、昭和42年8月13日(日曜日)は、
虫プロのアニメ「リボンの騎士」
第20回「怪獣カゲラ」が本放送された。

369 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/13(木) 23:06:42.81 ID:???.net
8月13日から8月16日はお盆期間だ。
本日8月13日は夕刻に迎え火をたき、先祖の霊を迎え入れる。
20話「怪獣カゲラ」は、当初はお盆期間の本放送を考慮して、霊とか魂とか、生とか死とかをテーマに脚本を書こうとしたのではないだろうか。
実際は、魂ではなく、「影」をカゲラに食べられると翌日に死んでしまうというようなお話になっている。
「リボンの騎士」の世界では男の心、女の心というように心に性別があるが、今回のお話では男の影、女の影というように影に性別を持たせている。
男の子の影はオスのカゲラが、女の子の影はメスのカゲラが食べることから、サファイヤの影をどちらのカゲラが狙うかで、ジュラルミンとナイロンがサファイヤの秘密を暴こうとする。
ヘケートの魔法で地面にはりつけたサファイヤとヘケートの影について、
サファイヤの影はメスのカゲラが、
ヘケートの影はオスのカゲラが取ろうとする。
サファイヤは男女両性の心を持っているが、肉体的には女性なので、メスのカゲラが取ろうとするということか。
ヘケートの影はなぜオスのカゲラが取ろうとするのだろうか。
原作少女クラブ版ではフランツ王子の暴言でヘケートは自殺してしまうが、死後、サファイヤの女の心以外に、なぜか男の心が出てくる。
少女クラブ版の乱暴なヘケートが男の心を持っていたというのは分からなくもないが、アニメ版の優しいヘケートも男の心を既に持っていたということなのだろうか。
だったらサファイヤの男の心をなぜメフィストは狙うのか。2千年に一度、天国で起こる間違いによるサファイヤの男の心は特別なのか。

370 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/14(金) 06:47:51.93 ID:???.net
♪君は〜光〜、僕は、影〜
離れ〜られない〜二人のきっずな〜

371 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/14(金) 06:56:57.51 ID:???.net
昔、名たんていカゲマンという漫画があったな…

372 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/16(日) 22:59:57.66 ID:???.net
「リボンの騎士」DVD-BOX2の解説書の表紙にも使われている
1965年虫プロカレンダーがヤフオクに
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c846074620

373 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/17(月) 10:06:17.86 ID:???.net
「リボンの騎士」が載ってる
なかよし昭和38年9月号がヤフオクに
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n445304827

374 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/17(月) 10:06:57.44 ID:???.net
「リボンの騎士」が載ってる
なかよし昭和38年10月号もヤフオクに
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m434267804

375 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/18(火) 06:40:16.09 ID:fpJvxvEi.net
私は小学校4年と中学2年のときに再放送でリボンの騎士を見たけど、さすがに
内心はちょっと見るのがはずかしかったな

376 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/18(火) 22:03:33.05 ID:???.net
>>375
私も最初に見たのは小4の時の再放送でした。
最初は普通に見ていたのですが、親や友達の反応から、段々と「これはもしかすると女の子の見る番組で、男の自分は見てはいけないのかも」と思うようになりました。
それでも本当に好きになったアニメなので、毎回楽しみで、原作も買って、思い出深い作品です。

377 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/18(火) 22:32:03.01 ID:???.net
まんだらけの大オークション
現在610,000円
仙台の丸善で販売されたものと思われます。サファイヤの柔和で中性的な表情と可愛さしかないレオのペアー。作品をまたいで全く関連性がないキャラのコラボでも違和感がありません。後年になって描かれたものの中でも素晴らしい出来の1枚といえるものです
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=639355

378 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/18(火) 22:35:20.93 ID:???.net
まんだらけの大オークション現在1,050,000円
手塚治虫が最盛期に描いたもので、伸びやかな筆と優れたデッサン力、それを支える天才的なバランス感覚がこの一枚に籠められています。どのキャラをとっても一枚の画になりそうで、手塚ファンならいつまでも見飽きない一生飾ることが出来る自慢のコレクションになるでしょうhttps://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=639352

379 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/20(木) 06:48:32.03 ID:???.net
53年前の今日、昭和42年8月20日(日曜日)は、
虫プロのアニメ「リボンの騎士」
第21回「世界一のおやつ」が本放送された。

380 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/21(金) 14:59:37.31 ID:iPFYAJM0l
ヤフオク
現在38500円:あと8時間
https://jisaku.155cm.com/src/1597989474_c23df8c571aa63449d59c3f0b496c3808dcf321f.jpg

381 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 18:28:59 ID:???.net
21話「世界一のおやつ」ではサファイヤの作画がとても可愛い。
私は昭和61年?頃、テレビ東京の再放送をビデオに録画したが、21話はサファイヤが可愛いので、録画したテープを一時停止してテレビ画面をカメラで撮影した。
DVD-BOX1の解説書の中村和子氏のインタビューで「中村氏が大切に保存していたもの」として掲載されているサファイヤのセル画は21話のものであり、作画監督として中村氏の作監修整も入っていると思われる。
DVD-BOXの解説書のリストで21話は原画がジャガードとなっているが、当時ジャガードにいた荒木伸吾氏の作画かもしれない。
もっとも、DVD-BOXの解説書で「荒木氏が担当した」と書かれている他の回のサファイヤはあまり可愛くないことから、やはり21話のとても可愛いサファイヤは中村和子氏によるものか。

382 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/08/22(土) 20:37:30.30 ID:???.net
>>377
240万円で落札されました。

総レス数 1037
446 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200