2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆リボンの騎士☆★4

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/04/16(木) 23:38:13.10 ID:???.net
53年前の昭和42年4月から本放送
虫プロのアニメ「リボンの騎士」のスレです。

前スレ
★☆リボンの騎士☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1207369614/

★☆リボンの騎士☆★2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1521910969/

★☆リボンの騎士☆★3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1551711605/

708 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/27(金) 23:27:32.32 ID:???.net
>>701
単に自分の作品は知ってるから見ないで、
それより今はどんなのが面白いんだと思って
人気があるのを見てたのか

709 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/27(金) 23:41:20.25 ID:???.net
>>707おっそうですか じゃそれ以上は国内にはもうないんだ... 予告が現存しない作品多いよね...

710 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 00:02:54.37 ID:???.net
エイケンはわざと破棄してたと聞く
当時はそんなの需要ないとかでそうなってたらしい
サザエさんも残ってない

711 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 00:48:15.40 ID:???.net
ウルトラマンは前夜祭中継のビデオをフィルムに保管してたおかげで奇跡的に第一話の予告が残ってる 実際TBSアナが読み上げやってるのも確認できて、あれは感動だったw

712 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 01:37:32.14 ID:???.net
>>708
私が間違って覚えていてすみませんが、正確には下記のようでした。

「手塚は『ウルトラQ』第1話の放映を見たとき、息子である手塚眞の興奮ぶりが「すごいものであった」と記し、クライマックスが終わってから『W3』にチャンネルを変えたとき「ああ、これで負けた!」と感じたという

『W3』が放送される時間に、妹とそれぞれ別の番組が見たくてチャンネル争いをしていた。それを見かねた母親は「お父さんの番組を見なさい」と叱ったが、そのとき手塚が「子供の観たいものを観せなさい!」と怒鳴り、眞と妹はびっくりして声も出ず、母親は驚いて泣き、気まずいムードになったという」

ウルトラQに「負けた!」と落胆しているところに眞氏は「ウルトラQ」を観たがり、るみ子氏も「W3」以外の別の番組を観たがり、そこで悦子夫人が「お父さんの番組を見なさい」ですから、手塚先生は神経を逆撫でされたというか、プライドを傷付けられたというか、すごい怒鳴り方だったみたいですね。

713 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 01:40:51.74 ID:???.net
>>709
視聴者がテレビから録音したリボンの騎士の予告編の音声が10話分ほど発見されています。

714 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 01:53:44.93 ID:???.net
今ググって来ました これは局アナの読み上げですな〜

715 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 01:55:23.61 ID:???.net
>>710
昔、サザエさんは日曜日の本放送以外に火曜日にも再放送していて、再放送といっても日曜日にやったものをすぐにやるのではなく、もっと前のものだったので、サザエさんが週2で放送している感じでした。
そういえば火曜日の方には「さあて、来週のサザエさんは…」の予告がなかったような気も…
オープニングも違う曲で、堀江美都子さんが歌っていました。

716 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 01:58:35.38 ID:???.net
ググったついでにこんなん見付けた

dailymotion.com/video/x6m1rfb

717 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 02:08:07.19 ID:???.net
>>711
リボンの騎士も視聴者がオープンリールテープに録音してたおかげで奇跡的に10話分ぐらいの予告が音声だけですが残ってるんですよ。

718 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 02:15:25.18 ID:???.net
>>714
やはりそんな感じがしますよね

719 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 02:18:07.84 ID:???.net
>>716
これは誰かが編集したものだと思いますが、本放送でもオープニングにナレーションがあった可能性はあるようです。

720 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 15:51:23.62 ID:???.net
NHKも家庭録画の一般公募してるまんね

721 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 16:01:29.34 ID:???.net
まんね× もんね○

722 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 16:14:36.31 ID:???.net
プリンプリン物語のVTRが上書きされてしまって残っていないと聞いた時は驚いたわ。
上書き出来ないフィルム収録された物の方が保存され易かったみたいだな。

723 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 16:26:06.23 ID:???.net
NHKは制作本数が尋常じゃないから昔からテープ代ケチって上書きしてたんよね

724 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 18:22:03.31 ID:???.net
VTRは高価だからと上書きされるのが多い
テレビ番組だと頓馬天狗やてなもんや三度笠とか、この辺もほぼ残ってない

725 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/28(土) 18:41:27.59 ID:???.net
しかし大捜索でもフィルム一本出てこないというのは、当時の予告は止め絵にナレーション被せただけのものだったとかないのかな?

726 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 01:34:57.52 ID:???.net
おっさんというよりオジィしかいないスレ

727 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 02:03:11.26 ID:???.net
そらそうよ

728 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 08:37:00.47 ID:???.net
バァさんは居ないの?

729 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 10:33:04.64 ID:???.net
女向けアニメじゃなかったの?

730 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 10:37:17.33 ID:???.net
>>720
発掘重点番組として手塚先生原案の「プルルくん」という人形劇もあるんですね。
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/graffiti/?k=%E3%81%AF%E8%A1%8C

731 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 10:40:14.89 ID:???.net
>>722
プリンプリン物語は99%発掘されたようです。
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/graffiti/?g=%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%EF%BC%8F%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E5%8A%87

732 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 10:45:29.14 ID:???.net
>>723
上書きしてたんですね。
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/about/

733 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 10:48:28.49 ID:CzA2Cpkn.net
>>724
すごく高かったんですね。
「当時、輸入品でしかなかった放送用の2インチテープ(テープの幅が2インチ:約6センチ)は1本100万円ほど。
当時、高級車1台が買えるほどの値段でした。」
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/about/

734 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 10:59:53.17 ID:???.net
>>725
音響監督の明田川氏の記憶では、次回予告画面があり、予告ナレーションの録音も行っていたそうです。
止め絵の可能性もあると思いますが、
予告音声のバックに流れているのは、インスト版のオープニングと同じなので、
臆測ですが、オープニングの映像が予告でも使われていたのかも…

735 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 11:06:58.23 ID:???.net
>>726
自分は50代です。

736 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 11:10:17.62 ID:???.net
>>728
書き込みしてくれる人自体少ししかいませんが、
女性は皆無かも…

737 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 11:13:59.74 ID:???.net
>>729
今も昔も女の子向けアニメを見るのは
女の子とおっさんです。

738 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 11:39:42.08 ID:???.net
手塚先生長男の眞氏監督の映画「ばるぼら」、
タイトルのアニメーションは虫プロのアニメ版「リボンの騎士」の作画スタッフでもあった小林準治氏だそうです。
https://mobile.twitter.com/MacotoTzk/status/1332326740283117573
(deleted an unsolicited ad)

739 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 12:35:49.16 ID:???.net
本放送時にオッサンだったら最早鬼籍に…

ベルばらやはいからさんも男子人気が意外と高かった気がする。

740 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 12:51:24.89 ID:???.net
パイロットフィルムのナイロン卿は黄疸を疑う顔色だな・・・

741 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 18:51:52.36 ID:84xe1KFE.net
>>712
そして今もバカ兄妹は
手塚さんの遺産にタカる毎日でね。

742 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 19:05:20.99 ID:???.net
宝塚の記念館は管理が悪くて生原稿が劣化し放題との話だが

743 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 19:28:47.10 ID:???.net
遺族からしたら「別にデジタル化も全集化もしてるし最悪無くなっても良い」って事だろ

744 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 19:39:19.56 ID:???.net
>>739
ベルばらのオスカルは宝塚歌劇の男役が演じていますが、
リボンの騎士のサファイアは、もし宝塚でやるとなったら、娘役が演じるべきと思います。
特に原作のサファイアはとても女性的なので…

745 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 19:40:31.48 ID:???.net
>>740
たしかに黄色っぽい…

746 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 19:42:32.89 ID:???.net
>>741
天才の子供に生まれるといろいろと気苦労も多そうですが…

747 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 19:47:38.44 ID:???.net
>>742
手塚治虫記念館には行ったことがないのですが、生原稿には細心の注意をはらっているのでは…
ぱっと見、生原稿でも、長期間展示しているのは実は複製のピエゾグラフだったりして…

748 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 19:50:43.85 ID:???.net
>>743
手塚先生の原稿は1枚3,000万円で売れることもあるのだし、厳重に保管しているのでは…

749 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 20:16:08.41 ID:???.net
照明焼けで黄ばんでるってマニアの人が怒ってたよ

750 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/29(日) 22:43:59.54 ID:???.net
>>749
そうなんですね。
下記の復刊ドットコムの「漫画原稿再生叢書」は“黄ばみまでそのままに”みたいな売り方をしているので、わざと黄ばませてたり…なんてことはないですね…
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68328557

751 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/30(月) 12:17:43.34 ID:???.net
>>647 53話のチンク(バンクフィルム)の声は野村さんかな

752 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/30(月) 19:49:42.25 ID:???.net
35話「飛行船を追え!」は、当初「悪魔の発明」という仮題で、カレル・ぜマンの同名映画(ジュール・ベルヌ原作)にちなんだものとのこと。
自分はカレル・ぜマンの映画は未見だが、「ウルトラセブン」26話「超兵器R1号」との類似性に驚き、更に驚いたのは、リボンの騎士35話の方がセブン26話より4か月早く本放送していることだ。
セリフを引用すると、

王様「国の守りは必要じゃよ。いつ攻められるかもしれないし、やはり優秀な兵器を持っていないとだな…」
サファイヤ「これが有ったって、シルバーランドは強くなりません。だって、よその国もこれより強力な武器を造るにきまってますよ、お父様」
王様「サファイヤ、わしが間違っていた。あんな恐ろしい新兵器を持っても強くはなれぬ。よその国も必ずそれより恐ろしいものを造るじゃろう」

753 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/30(月) 19:50:26.21 ID:???.net
ウルトラセブン26話の方は、

フルハシ「忘れるな、ダン。地球は狙われているんだ。今の我々の力では守りきれないような、強大な侵略者がきっと現れる。その時のために…」
ダン「超兵器が必要なんですね」
フルハシ「決まってるじゃないか」
ダン「侵略者は超兵器に対抗して、もっと強烈な破壊兵器を造りますよ」
フルハシ「我々はそれよりも強力な兵器をまた造ればいいじゃないか」
ダン「それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ」

タケナカ参謀「超兵器R2号が完成したら、地球の平和は絶対に守れると思うかね?」
キリヤマ隊長「しかし侵略者はそれより強力な破壊兵器で地球を攻撃してくるかもしれません」
タケナカ参謀「我々は更に強力な破壊兵器を造る。地球を守るために…」
キリヤマ隊長「そういえばダンがしきりにうわ言を言ったんです。血を吐きながら続けるマラソンだと。」
マエノ博士「参謀、人間という生物は、そんなマラソンを続けるほど、愚かな生物なんでしょうか?」

虫プロのアニメ版「リボンの騎士」は、「赤影」などから影響を受けるだけでなく、逆に「ウルトラセブン」に影響を与えたのだとしたら、すごいことだ。
偶然の一致かもしれないが…
あるいは、ジュール・ベルヌの原作か、カレル・ゼマンの「悪魔の発明」にも同様のシーンがあるのだろうか?

754 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/30(月) 20:41:14.14 ID:???.net
カレル・ゼマンの「悪魔の發明」はほぼギャグ映画なんで、あんまり教訓めいたとこはないですよ
鉄獅子とか巨大兵器はむしろ赤影の大まんじとか巨大独楽を思わせるけどね

755 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/30(月) 21:31:19.93 ID:???.net
>>754
カレル・ゼマンの「悪魔の発明」には“兵器開発のいたちごっこへの疑問”的なシーンはないんですね。教えてくれてありがとうございます。
ジュール・ベルヌの原作のあらすじには
「発明家トマ・ロックは、新型の爆弾を発明した。彼はそれにロック式電光弾と名前をつけ、数々の国家に売りつけようとしたが、そのたびに断られ続けた。」
とあり、リボンの騎士35話で、ロックならぬランプがシルバーランドに空飛ぶ戦艦を売りつけようとするのはここから来てるようですね。

756 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/30(月) 21:48:30.22 ID:???.net
http://iup.2ch-library.com/i/i021044022015874211202.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021044055015874511205.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021044044015874411204.jpg

「悪魔の發明」の一場面だけどこの辺は影響してるかな?

757 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/30(月) 22:56:51.92 ID:???.net
>>756

758 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/11/30(月) 23:02:09.56 ID:???.net
>>756
44話「さけぶ白ワシ」に登場するX連合の巨大な大砲みたいですね。

759 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/01(火) 00:03:40.27 ID:???.net
だいぶ参考にしてると思うよ〜

760 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/01(火) 00:22:53.46 ID:???.net
http://iup.2ch-library.com/i/i021044199115874911219.jpg

これも「狂気のクロニクル」から一枚

761 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/01(火) 07:57:35.03 ID:???.net
>>759
手塚先生は少女クラブ版の単行本で「リボンの騎士は、そういう昔からの美しい話、おもしろい話をあつめて、わたしがつくった絵物語です」と書いていますが、アニメ版もいろいろなものを参考にし、また、後続の他の作品からも参考にされているようです。

762 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/01(火) 07:59:58.38 ID:???.net
>>760
これはオープニングのファンファーレのカットみたいですね。

763 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/01(火) 13:56:11.13 ID:???.net
リボンの騎士の前身の「ナスビ姫」からも「ゼンダ城の虜」をよくモチーフに取り入れてるよね

764 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/01(火) 21:28:16.32 ID:???.net
>>763
「ゼンダ城の虜」はあらすじを読むと、戴冠式とか、王位継承の争いとか、リボンの騎士にも影響してそうな…
「ナスビ女王」は下記で無料部分だけ読んでみましたが、「ゼンダ城の虜」的お話に入る前に無料部分が終わってしまいました。
あらすじだとお姫様と入れ替わったりするようだから、その辺ですかね…
https://tezukaosamu.net/jp/manga/316.html#015987

765 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/01(火) 21:42:44.01 ID:???.net
手塚先生が自分でゼンダ城に言及してますからね

カレル・ゼマンの「盗まれた飛行船」は昭和42年公開でリボンの騎士と同年
35話「飛行船を追え!」のイメージ基になってるだろうね 
三枚目は元をたどればヒンデンブルグだろうけど

http://iup.2ch-library.com/i/i021046622615874211262.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021046655615874511265.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021046666615874611266.jpg

766 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/01(火) 21:44:19.69 ID:???.net
ちなみに一枚目のシーンはジブリも「魔女の宅急便」でイメージ拝借してる

767 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/02(水) 01:15:35.64 ID:???.net
>>765
35話はカレル・ゼマンの影響もあるのでしょうが、原作漫画の少女クラブ版で、ヘケートがサファイヤに化けてチンクをハダカ山へ連れて行くのに使った「空をとぶ船」も元にしているかも…
こちらは飛行船ではなく、コウモリ形の木造っぽい感じの船ですが、船首の顔の牙のある口や、コウモリっぽい羽が35話の空飛ぶ戦艦とちょっと似ています。

768 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/02(水) 01:31:11.44 ID:???.net
>>766
古いスーパーマンのアニメを観ていたら、ラピュタのロボット(新ルパンにも出てきた)にそっくりのロボットが出てきてびっくりしました。
宮崎駿氏もいろいろと他の作品を元にしているんですね。

769 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/02(水) 02:12:18.35 ID:???.net
フライシャー兄弟ね。芸術とはそもそもパロディーでできてると野坂昭如さんも言っておられましたわ

770 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/02(水) 05:25:48.51 ID:???.net
>>735
オジィやん

771 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/02(水) 07:55:44.50 ID:???.net
最初の原作は70年近く前、
アニメ版も50年以上前の作品ですから…

772 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/02(水) 08:01:44.15 ID:???.net
スーパーマンのアニメってフライシャー兄弟だったんですね。
動画がありました。
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm3976701

773 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/02(水) 13:02:25.30 ID:???.net
まんがのほうのジュラルミン大公は自害、ナイロン卿はアフリカ追放か
二人ともTVじゃドラマチックでいい死に方させてもらったんだな

774 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/02(水) 18:27:27.16 ID:???.net
寝首を掻かれたも同然なのがドラマチックでいい死に方か?
そういえばブラスチックはどうなった?

775 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/02(水) 18:56:44.06 ID:???.net
亡霊になってナイロン卿を追い込むのも戯曲風で良かったぞ
プラスチックは城崩壊に巻き込まれたのかもな

776 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/03(木) 07:19:05.08 ID:???.net
53年前の今日、昭和42年12月3日(日曜日)は、
虫プロのアニメ「リボンの騎士」
第36回「帰ってきた大魔女」が本放送された。

777 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/03(木) 08:15:46.40 ID:???.net
36話でヘル夫人が初登場する。
手塚治虫先生は「なかよし版でメフィストをヘル夫人にかえてしまった理由は自分でもよく分からない」旨、書いているが、
アニメ版では当初なぜかメフィストに先祖帰りし、今回、ヘル夫人も出てきて、悪魔家族の“ほのぼのホームコメディ”的様相を呈する。
アニメ版のメフィストはなかよし版のサターンに少し似ているが、サターンは少女クラブ版にもメフィストと一緒に出ているので、メフィストがサターンの代わりではないだろう。
アニメ版でサターンに相当するのは、ショッカー首領のように声だけ登場し、しかも声紋までショッカー首領と同一の悪魔大魔王様か。
「仮面ライダー」のショッカー首領が初登場するのは昭和46年4月であり、原点はアニメ版「リボンの騎士」の悪魔大魔王にあるのかも…

778 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/03(木) 13:32:37.99 ID:???.net
それより徹底して軽薄演技のナイロン卿が面白い 声優とか意識し始めたころに
リボンの騎士の再放送見てて「これって納谷さんなのかな?」って
半信半疑で見てましたわ。ほかにあんなキャラ演じたことあったっけ。

779 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/03(木) 14:09:55.94 ID:???.net
弟の納谷六朗さんはスポンジボブのイカルドやクレしんの園長とか担当してたけどね

780 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/03(木) 20:46:42.52 ID:???.net
納谷悟朗氏の他の役でナイロン卿的キャラは思いつかないですね。

781 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/03(木) 20:54:49.59 ID:???.net
アニメ第2作の鉄腕アトム28話「ちびロボサムの大冒険」にはスターシステムでジュラルミンとナイロンが出演し、ナイロンの声はオリジナルキャスト納谷悟朗氏の実弟、納谷六朗氏でした。

782 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/03(木) 21:05:18.88 ID:???.net
「仮面ライダーV3」第30話ラストでドクトル・ゲー死去後の新体制移行を
高らかに告げるデストロン首領の声色が「リボンの騎士」の悪魔大魔王そっくりだよw

783 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/03(木) 23:34:02.70 ID:???.net
大魔王様はショッカーだけでなく、ゲルショッカー、デストロン、ブラックサタン、デルザー軍団、ネオショッカー、バダンといった悪の組織の首領を歴任されていますね。

784 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/03(木) 23:42:28.01 ID:???.net
納谷さんのナレーションは勇壮なのとねちっこいのと二種類あって、
リボンの騎士のは勇壮なほう レインボーマンとか仮面ライダーアマゾンとかのはねちっこい

785 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/04(金) 01:21:53.30 ID:???.net
「リボンの騎士」のナレーションは、明るめのトーンで子供の視聴者に前回のお話を説明する感じで、割と普通っぽいナレーションと思いますが、ところどころ、トーンを落として哀愁を帯びた独特の名調子の片鱗もうかがえます。

786 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/04(金) 07:32:47.91 ID:???.net
なかよし昭和31年7月号の付録
「リボンの騎士」少女クラブ版の総集編が姉妹誌なかよしの付録に
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/522516735

787 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/04(金) 09:50:50.65 ID:???.net
これナレーションなんてあった?

788 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/04(金) 12:28:12.33 ID:???.net
終盤の激闘篇に納谷さんが巻頭ナレやってんの

789 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/04(金) 18:24:54.95 ID:???.net
連続回の内、
23、24、25話、
28、29話、
52話
のAパート冒頭に、前回のお話のふり返りとして納谷悟朗氏のナレーションがあります。
28話はBパートのラストにも短いナレーションがあります。
37話Aパート冒頭は3話でバロンの声を演じた桑原氏のナレーションになっています。

790 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/04(金) 19:46:35.62 ID:???.net
納谷さんのナレーションを「勇壮」と書いたけど「明朗」と言ったほうがいいかな。
なんせわくわくさせてくれる声だよね

791 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/04(金) 20:37:30.82 ID:???.net
“鉄の悪魔を叩いて砕く!”
は勇壮な感じかも…

792 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/04(金) 20:42:10.45 ID:???.net
“たった一つの命を捨てて”
は悲壮かも…

793 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/04(金) 21:13:32.07 ID:???.net
>>791>>792そっちはまさにねちっこい方だわw

794 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/04(金) 23:15:10.11 ID:???.net
感じ方は人それぞれということで…

795 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/05(土) 07:36:12.94 ID:???.net
ヘル夫人が乗ってる自家用車ならぬ自家用コウモリは、少女クラブ版の空飛ぶ船に似てるかも…

796 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/05(土) 21:40:13.19 ID:Msf+OPwJZ
アトムのオデットはサファイヤ?
https://jisaku.155cm.com/src/1607171908_6e117ded79823affaf3f1d4ad04512e5c5b475e7.jpg

797 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/05(土) 22:22:56.59 ID:???.net
この作品で一番笑ったギャグ・・・ 棺桶塔から連行した殺し屋たちをリボンの騎士がパチンコで
城砦に打ち込むシーン。 なぜか撃ち込まれた殺し屋がどかんどかん爆発する。ツボにはまったw

798 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/06(日) 00:19:15.93 ID:???.net
・爆発するということは…改造人間!?(←違う)
・“それが忍者のさだめなのだ”で失敗を自爆で償った!?(←これも違う)
・リボンの騎士サファイヤが殺し屋に時限爆弾を仕掛けて人間爆弾にした!?(←サファイヤ姫はそんなことしません!)

799 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/06(日) 00:36:29.10 ID:???.net
殺し屋は長身が二人、背の低いのが三人で五人いるが、声の出演はDVD-BOX1の解説書のリストでは
中曽根雅夫氏、大山豊氏、富山敬氏の三名となっている。
中曽根氏はウルトラマンの“シュワッチ”の声の人だが、殺し屋はドスのきいた声で、俄には同一人物とは分からない。
が、途中、「へやあっ!」と叫ぶシーンがあり、これを加工するとウルトラマンの声になるのかもと思った。
 

800 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/06(日) 01:17:24.04 ID:???.net
中曽根さんはタイガーマスクの虎の穴のレスラーとかやっててなかなかの悪役声ですよ

801 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/06(日) 10:38:53.86 ID:???.net
タイガーマスクではアントニオ猪木の声もやってますね。
ウルトラマンの声の人が不遇に孤独死していたとは…

802 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/06(日) 18:13:28.75 ID:???.net
「リボンの騎士」、「リボンのマーチ」を歌った前川陽子さんがラジオ深夜便に
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0324_06_2244443

803 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/07(月) 00:43:38.97 ID:???.net
前川陽子さんは1950年12月生まれということだから、アニメ版「リボンの騎士」が始まった1967年4月には、16歳か。
アニメ版のサファイヤ姫は12〜13歳ぐらいだが、♪あたしの見る夢、秘密なのと歌ってたのは少し年上の16歳の少女だったわけだ。
ちなみに「ひょっこりひょうたん島」のレコーディングは12歳の時とラジオ深夜便で言っていた。

804 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/07(月) 01:08:44.41 ID:???.net
ネズミ男の回見てたんだけどフランツの投げた短剣ってネズミ男の左足に当たってて致命傷じゃないよね。
塀から落ちて死んだってことでいいのかな?

805 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/07(月) 17:34:47.86 ID:???.net
ネズミ男は死んでいないのではないかと思います。
42話「ねずみ取り大作戦」では、ジュラルミン大公とナイロン卿がサファイヤに面と向かってとんでもないことを言います。
ナイロン「せっかくですがそのネズミ男を逃がしてもらいましょうか」
サファイヤ「何を言うんです!ナイロン卿!」
フランツ「さてはお前たち、この男と手を組んで…」
ジュラルミン「そうだとも。まずねずみを使って国を荒らし、その上でこの国を乗っ取ろってえ寸法さ」
これを聞いたフランツは、ナイロンを叩きのめし、ふっとんだナイロンはジュラルミンを巻き込んでバラの茂みに落ち、ジュラルミン共々トゲにやられます。
ここで、サファイヤ姫は信じられないセリフを言います。
「フランツ、もうそのぐらいにして許してあげてもいいでしょ?」
このように大甘のサファイヤですから、この回の演出は人が人を殺すようなシーンは嫌うのではないか、フランツはわざとネズミ男の足を狙って、ネズミ男を殺さないようにしたのではないかと…

806 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/07(月) 17:44:17.39 ID:???.net
もろに反逆罪だよね

807 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2020/12/07(月) 18:15:55.20 ID:???.net
「リボンの騎士」は、小中学生ぐらいの女の子向けの少女漫画であり、原作漫画では、少女クラブ版、なかよし版ともに、人が人を殺すようなシーンは少ない。
少女クラブ版では、
・ナイロンがジュラルミンを毒殺する。
・チンクがサファイヤをナイフで刺し殺す(男の心を取り出すため)。
・フランツがへケートを自殺に追い込む
・フランツがメフィストを奸計にはめて海の女王に殺させる。
なかよし版では、
・ナイロンがサファイアを弓で射殺す(ビーナスの花で生き返る)
・黒真珠島の女王がブラッドを射殺す

他にもあるかもしれないが、少なくとも、サファイヤ姫が人を殺すシーンはないと思う。
しかるに、アニメ版では、サファイヤ姫が結構人を殺しているように見える(特に雪の女王編とX連合編)。
勧善懲悪とはいえ、何か腑に落ちない。

総レス数 1037
446 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200