2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆大山のぶ代版ドラえもん 60★☆★

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/12/03(日) 22:20:52.32 ID:???.net
◇公式
ドラえもんチャンネル
https://www.dora-world.com/(現)
https://web.archive.org/web/20100422003451/www.dora-world.com/(旧)
テレビ朝日公式サイト
https://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/
テレ朝チャンネル ドラえもん 名作コレクション
https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/anime/0071/
映画ドラえもん
https://dora-movie.com/


◆関連スレ
ドラえもん(原作)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1517885284/
日本テレビ版 ドラえもん Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1587422776/
前スレ
☆★☆大山のぶ代版ドラえもん 59★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1699515543/

次スレ

438 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/21(日) 12:48:57.29 ID:???.net
再放送に頼るレギュラー番組も配信が見られない人もいるから、という意見もあるだろうけど、そういう人は経済力も弱い場合が多く、当然購買力も弱いはずだから、スポンサー的には広告料払って番組提供するのも効果が薄いのではないだろうか?
コロナ災禍の後遺症や物価高による消費の冷え込みもある昨今、企業等がこのことに気付いたら…

439 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/21(日) 21:25:06.04 ID:Tt3R2G1f.net
のび太パパのCVが中庸助となった1992年10月以降、新作回と再放送回のいずれとものび太パパが登場していてその再放送回の初放送日が「のび太パパのCVが加藤正之だった同年9月以前」の場合、「声の出演」欄ではどうなっていたのかな?

440 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/21(日) 23:30:46.41 ID:???.net
丁度オレンジタイトルからグリーンタイトルの境目だもんね

441 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/22(月) 05:22:38.55 ID:???.net
二人クレジットなんでないの
GT最終回の亀仙人はどうだったかね

442 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/23(火) 15:10:21.11 ID:+TVFfqH3.net
「ゲームブック」で出木杉は順調にクリアしていって最後にしずかを救出して勝利する
のび太、ジャイアン、スネ夫はどこでもドアを使ってゴールして上から落ちてくる岩に潰されて一反木綿のようになって出木杉に敗北する

443 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/23(火) 15:22:01.02 ID:R0AojZRk.net
タカラ タカラ タカラ タカラ

444 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/23(火) 15:53:03.67 ID:???.net
1992年10月2日まで『あべこべの星』加藤正之
1992年10月23日から『シャワーでかくれんぼ』中庸助

445 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/25(木) 19:07:56.05 ID:???.net
補種

446 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/25(木) 20:39:06.02 ID:tOEJEcS6.net
【封印・行方不明】再放送・ソフト化が困難な作品 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1351487627/?v=pc

447 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/26(金) 21:07:19.88 ID:???.net
パルパルワールドってどや?

448 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/26(金) 22:17:31.35 ID:???.net
みんなを頼む!!!!!!

449 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 05:04:41.96 ID:???.net
80年代は知らんが動画のCMとか見ると雰囲気が楽しそうだよね…
仕事中に暴力振られる時代とはいえ今も殆どの会社は叱責されるのが当たり前だし殴られようが高い賃金が貰えて家庭が作れた80年代の方が絶対に幸せだった

日本はテレビを一家団欒で見てた時代が1番経済的にも安定してた
90年代から家族内でもテレビが分散されるような番組作りに変えてしまってから日本はどんどん衰退した
やっぱり家族で見るファミリー番組の存在て大きい気がする

450 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 05:10:49.94 ID:???.net
藤子先生はいい時期にこの世を去ったと思う
まだドラえもんが子供たちに愛されてた時代だったし先生の葬儀に小学生が参列するてのも普通に考えたら80年代後期から入った世代だし物心ついた子供が積極的に葬儀に出るなんて今じゃありえない話しだからな
今の小学生はスマホでネットゲームとかしてるし作者が亡くなっても嘆く人は少ないんじゃないかな?

先生が亡くなった喪失感て他の作者よりもインパクトが強かった

451 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 10:25:10.09 ID:???.net
作者死去後も続いている作品全般にいえることだけど、やっている事実を守ることしか考えていないな、縮小再生産や再放送など内容の質が落ちているものが多い。これではクリエイターもコンテンツも育たない、だからそれにますます頼る悪循環。
いずれその作品が終わることになれば後には何も残らない。
実際に某赤坂局がそうだった、その後長らく看板アニメが生まれず結果的に子供がその局を見なくなり、同時に視聴者が育たなくなって全体的に活気もなくなっていった。
これは百貨店が屋上遊園地や玩具売り場やフードコートなどを不採算だと短絡的な発想で切った結果、子供が来るきっかけを奪
い結果的に将来の顧客まで失ってしまった構図と全く同じだ。

452 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 10:28:38.51 ID:???.net
シンエイも藤子プロも90年代には先生を蚊帳の外にしてる感じがしてた
俺達の方がマーケティングは理解してるからまともに描くなくなった先生が間に挟むと時代遅れになるから長編を描くのは自由だけどアニメの方には介入しないでくれて感じだった
雲の王国まであったらしさがブリキのラビリンスのサピオ声優によるヒロイン化とナポギストラーの残酷な死に方あたりから戦いを壮絶にさせてしまう動きが感じられた
夢幻三剣士も夢とはいえ死に方は残酷であったしドラゴンボールZのように家来をあっさり溶かしてしまう描写は考えものだった
それにトリホー黒幕も子供には分からん内容だ…最後にオドロームの肩に乗ったトリホーが何故あのタイミングで逃げたかなんて分かりっこない

453 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 10:41:10.78 ID:???.net
シンエイの柱だったファミリーもの路線もあたしンちで止まってしまった感じだな、今度新作が作られるけど配信向けだし、あとギャグ路線も随分昔に途切れてそれっきりだな、もうこういったのはやらないろうだろうか?

454 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 11:46:02.57 ID:???.net
>>453
シンエイは高木さん以降思春期恋愛ものに目覚めてるしクレヨンしんちゃんはひろしの兄貴の結婚相手出てきたし
恋愛感を出してきてるのが残念

455 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 11:57:24.54 ID:???.net
世の中に疲弊しきった中年が子供の頃に戻れるのが大山ドラの魅力と気付かされた
クレヨンしんちゃんや忍たま乱太郎には仮に終わったとしてもそういう要素はないんだよな…
今見返してもなんか下らんて感じがする

456 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 12:16:50.52 ID:???.net
野原家とフグ田家が離婚するぐらいじゃないとリアリティとは言えない
毛利家もそうだな

男は子どもが出来たら自分の子どもて認識するが離婚して親権が母になった場合は子どもは母方の苗字になるから相手は自分の姓を引き継げるて計算してる女性が増えてるせいで離婚を躊躇しなくなった

457 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 12:28:01.97 ID:???.net
>>453
鬼滅の刃ブームが起きた時点で一家団欒作品が下火になるのは必然なんだよ
妖怪ウォッチが流行った時はドラえもんもクレヨンしんちゃんも恩恵受けたが今思えば親が平均40代から50代で第二次ベビーブームキッズ世代だったのも大きかったのか

458 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 12:39:05.27 ID:???.net
フグ田家は加藤みどりが引退したら自立したら新規声優ではじめなきゃならんよ
ヒトデもいるわけだし

459 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 12:43:56.44 ID:???.net
11歳になったタラオ
5歳のおませさんヒトデ
32歳のお騒がせパートのサザエ
海山商事の子会社に転籍させられたマスオのアパート生活

460 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 22:52:33.72 ID:xgzN+jLf.net
次回予告のサブタイトル表示画面のイラストのテロップなしのやつはどこにあるの?

https://pbs.twimg.com/media/GE0NvJjacAAUvQZ?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/GE0NvJhacAAAZAF?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/GE0NvJlasAAZjGQ?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/GE0NvJlawAADXlf?format=jpg&name=medium
https://twitter.com/tarako410tubu2/status/1751070938266014180
(deleted an unsolicited ad)

461 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/27(土) 23:24:55.44 ID:???.net
>>457
もう一家団欒モノが受ける時代は終わったということか、いつまでもその栄光にしがみついていても取り残されていくだけだろう。

462 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 04:07:31.62 ID:???.net
>>461
ドラえもんクレしんはまだ商売成り立ってるが
まることサザエはそろそろいいと思ってる昭和の産物というか今の子どもはおろかその親さえ共感できなくなってきてる
そら、その親の幼少期ならありえた人もいるが3世帯住居してる家族なんて平成じゃ殆どいなかった

地上波はバラエティにしてもどうも昭和の映像をやたら見せつけてくるが自分たちの華やかだった時代を毎月何かしら出されても今の若い世代が生まれてすらいないし今出来もしないものを製作費の都合で流されても知らんて話なのよ
令和は令和で今の時代の人たちがどう楽しめるかて作品作りを考えていかなきゃいけないのに胡座をかいてるから受信料含めてテレビ離れが起きている

463 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 05:07:26.07 ID:???.net
https://youtu.be/01qUTmM0UjY?si=oz0nAIZ5XjMZohzx
この映像が末期て言われてたんだよな…
今にしてみたらこの映像すら恋しい

464 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 06:26:37.93 ID:???.net
何の話かは忘れたがのび太がしずかと出木杉と一緒に遊園地の近くの原っぱで写生してたら2人と会えなくて観覧車で探したら2人に遊んでたと勘違いされて怒って帰っちゃったエピソードは実話ぽいんだよな
特にあの時代は携帯電話もないし上下関係だと例え先にきて相手が集合場所を連絡しない落ち度があっても観覧車に乗って探したとしても相手から遊んでると勘違いされて勝手に解散になってしまい以後絶縁なんて話しはよくある
意外と友達よりも社会人の方がありがち
大人になると古い友人の付き合いでもいざこざしたりするからな

465 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 07:58:54.91 ID:???.net
>>462
最近はテレビ自体を持っていない若い世代も多いな
ドラえもんなどへのアクセスも配信のほうで

466 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 09:34:34.48 ID:???.net
まる子サザエでは高齢の視聴者も多そうな感じだな

467 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 09:40:11.08 ID:???.net
山田の後任が兼任になったから作品自体長くなさそう
普通はそこそこ有名な声優に任せるし

468 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 10:43:47.83 ID:???.net
>>465
受信料のせい
でも子供が出来たらちゃんとテレビは見せろと言いたいな
You TubeやABEMAはかなりモラル面が低いし道徳力の授業料と思ってNHK教育テレビを流す習慣はつけた方がいい

469 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 11:30:09.89 ID:???.net
ひとりでドラえもんとのび太の役割をこなすのはパーマンみつおと茶間

470 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 11:59:56.26 ID:???.net
今の作家て子供視点で物語描かないならな
それどころか自分の受けた現状を簡単に漫画にしちゃうから認定がない
知らぬが仏という守秘義務を通さない忍耐力がなさ過ぎる
成人作家ならまだしも最近はキッズ漫画の作家さえXで愚痴ってるから夢がない
今の子供も簡単にスマホを持つから一瞬で見抜かれる時代なのに

471 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 13:55:17.59 ID:???.net
パーマンでのび太とドラえもんの関係に近いのは1号とパーやん

472 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 18:23:18.44 ID:???.net
バードマン「・・・。」

473 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 18:35:50.32 ID:???.net
バードマンはセワシポジション

474 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 21:49:04.53 ID:???.net
>>468
既にチューナーレステレビを持っている場合はBDレコーダーとそれをHDMIで繋いでBDレコーダーのチューナー機能を使えばテレビ視聴環境はできるな。

475 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 21:55:57.47 ID:???.net
>>462
ドラクレしんは映画の人気に胡座をかいてテレビシリーズをいい加減に作っている感じだな。

476 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 18:13:29.72 ID:Fu67R26j.net
ふぇrrgrげ

477 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 18:14:11.20 ID:Fu67R26j.net
1996年1月5日放送(第1381話)の『とんだタイムふろしき』でドラえもん・のび太がねだってたワイドテレビは現実でも当時あったけどどんなときに便利だったんだろうか。BS・CSの番組や「上下に黒帯が表示される番組」や「16:9で制作のビデオソフト」を黒帯なしのフル画面で視聴ぐらいかな。画面サイズの切り替え機能で

https://funaijp.hyper-cdn.jp/tv/common/manual/3020/fig/DisplayMode_DRDZILbormntkr.png
https://funai.jp/tv/common/manual/3020/ZHOBSYezpqcnyp.html

478 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 18:46:14.39 ID:???.net
>>477
映画の上下が途切れない
ワイドテレビがメーカーのフラッグシップ故に高級テレビ=ワイドテレビになる
ブラウン管末期にはハイビジョン化地デジOK、左右で2画面とかも可能でブラウン管故の応答性も良くて当時のクソみたいな液晶モニターなんかより動く絵にはブラウン管。
ブラウン管高性能テレビからの買い替えはプラズマって風潮だった。
さすがに現代では液晶(や有機EL)がブラウン管より画質も応答性も良くなったけどブラウン管の奥行き故に大きいホーンを取り付けられる音響面は未だ薄型テレビ各メーカー四苦八苦している。
サウンドバーとかで濁されてるけど

479 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 19:34:07.37 ID:???.net
F先生もいま原作者として死人に口なし状態で
ドラえもんをリメイクで改悪されてるもんな

480 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 19:35:02.99 ID:???.net
ドラえもんはぜひ日テレで実写化してほしい

481 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 20:15:48.03 ID:???.net
シンエイがデンカよりしんちゃんやった方が金になるて言い切ったあたりからだよな

482 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 20:25:02.84 ID:???.net
ハットリくんと怪物くんは実写化されてるけどな

483 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 20:34:16.24 ID:???.net
ジャニーズの毒牙に掛かった!

484 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 21:37:11.77 ID:STNwxylw.net
たちまち 乃木坂 大噴火

485 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 07:48:01.33 ID:???.net
アニメ視聴率上位10傑見たが、深夜作品がランクインするようになったうえに、ついにはドラの数字さえ上回るようになっていた。
全日作品の多くが既存作品や作者死亡作品にいつまでも依存したり縮小再生産ばかりしているうちにどんどん深夜作品に乗っ取られてきているように思える。
いい加減手を打たないと、特に後者は早急な世代交代をしないとあっという間にそれらにひっくり返されてしまいそうだ。

486 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/01(木) 11:02:00.34 ID:???.net
ついに歴史をも支配してしまったのだ!

487 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 00:50:54.51 ID:???.net
完全メシカレーメシ!

488 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 04:31:54.86 ID:???.net
日本はインターネットが普及してからコンテンツが腐った
インターネットの評論サイトは昔からあったが近年はそれを根拠にあたかもそれが全てのように流すメディアと世間の論調とは裏腹にやたら鬼滅の刃みたいな瞬間風速のヒット作が生まれたりなんか恐ろしい

テレビとゲームセンターと雑誌が娯楽の中心だった時代の方が経済が回ってたのはどうしてかよーく見極めた方がいいよな…
鎖国をしろとは言わんけど日本はインターネットを没収した方が平和だと思う

489 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 05:08:51.72 ID:???.net
藤子先生が亡くなってからの97年以降アニメもテレビ番組もゲームも謎の変革期を迎えていったな…バラエティーがモラルのない時代だった

結局志村けんを超えるコメディアンは現れなかったしご意見番みたいなタレントが増えたのもこの時代から
あの人たちは結局芸では何も残さなかった

今は本当に虚無、大切な親戚が亡くなってしまったのは大きいし両親だけが心の支え

490 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 05:32:46.55 ID:???.net
独裁スイッチの話して人を消せば娯楽を独り占め出来るが1人で楽しめる時間なんてあっという間で最終的には誰か寄り添う人がいないと孤独感に苛まれるというのは深い話だ

しかし藤子先生の場合は周りに人がいたにも関わらず最期は孤独な感じで亡くなったしこっちの意味も実は重要

491 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 12:56:57.13 ID:???.net
今の人たちが求めてるのは初代アンパンマン

492 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 13:16:25.11 ID:???.net
茶魔はこまわりくんとオボッチャマンと鶴太郎のハイブリッドだな

493 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 14:15:36.63 ID:???.net
>>492
かつてシンエイの得意分野だったのに、なぜ作らなくなってしまったのだろう?

494 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/04(日) 01:33:26.14 ID:???.net
少子化で小学生が中心のアニメなんて通用しない
シンカリオンですら新シリーズは中学生になったし、そもそも未就学児だって当時はドラゴンボールや戦隊ものが好きだし大人の男性が活躍するアニメが人気だった
小学生が活躍するアニメも義務的に作られたが大体1年で終わってたしそういうもん
あたしンちも母親が主役でママ友絡みの話しも多いし娘も息子も小学校卒業してるしな

495 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/04(日) 07:27:26.53 ID:???.net
最近は深夜アニメ勢力が強く、ドラなどの長寿アニメは興味が弱くなりだんだんと取り残されていくのかもしれない

496 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/04(日) 10:02:22.91 ID:???.net
>>495
全日作品の多くが保身(特に作者死亡作品に頼り続ける)に走bチた結果だろうbネ。

497 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/05(月) 08:15:26.72 ID:RVEA7hyl.net
何てエピソードなの?しずかの起床時のピンクのパジャマあり
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1754160935038840832/pu/vid/avc1/1280x720/5_A-V5Zx1hRLWat-.mp4?tag=12
https://twitter.com/BLACKSHIZUKA/status/1754161260391002252
https://awakest.net/twitter-video-downloader/
(deleted an unsolicited ad)

498 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/05(月) 14:42:54.05 ID:???.net
これも何のタイトル?車を運転するドラえもん
https://twitter.com/BLACKSHIZUKA/status/1751439316591772075
(deleted an unsolicited ad)

499 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/05(月) 14:57:23.61 ID:???.net
しずかはイエロー、オレンジ、グリーン、ピンクで顔違うし目の離れ方が違うからわかるでしょ

500 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/06(火) 04:36:18.73 ID:???.net
80年代の絵だな
なんか80年代て生まれてようが生まれてまいが凄く安定した時代だった気がするな

501 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/06(火) 05:34:07.84 ID:???.net
90年代はまだ戦前世代がキャリアバリバリで働いてたから死を描けたけどその世代がどんどん一線から外れて戦争を知らない世代がトップになってるから面白いものが作れなくなった

502 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/06(火) 22:15:48.50 ID:???.net
ドラえもんが運転するシーンがあるもなにも
OPで運転してるだろうに

503 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/07(水) 01:05:55.20 ID:???.net
携帯飛行機でのび太がおしっこもらしそうになって墜落するときに発したジャイアンの機長辞めてくださいというネタは350便墜落事故の実在話し

今となってはあまりにも不謹慎過ぎて絶対にできない

504 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/07(水) 06:45:52.18 ID:???.net
きかいどりを狐から奪う!!!!

505 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/07(水) 18:43:07.02 ID:???.net
>>503
窮屈な世の中になったな、もうドラにとっては生きにくい時代だと思う、春の映画がこれまでで最長の上映時間になるそうだが、近いうちに新作は年1回の映画だけにしてテレビシリーズからは撤退するような気がしてきた。
アニメを作っているところも定期的な深夜アニメの仕事が確保できるだけのスキルが既にあるし、仮にドラがなくなっても十分やっていけるようになったように思えるし。

506 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/07(水) 20:39:25.76 ID:???.net
暴力、風呂覗き、盗撮、スカートめくり、窃盗
ひみつ道具でやりたい放題だからな…

映画館を無料で見る秘密道具とかまあアウトだけど誰でも考える発想だよな

507 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/07(水) 21:03:05.06 ID:???.net
なんかかえって有害アニメになってしまってるな
大山ドラは深夜で放送してるが、わさドラも深夜で…

508 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/08(木) 04:54:10.28 ID:???.net
ユーチューブアニメのモラルとレベルの低さで爆笑してる子供たちだからめちゃくちゃ将来危惧してる

509 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/08(木) 06:19:28.50 ID:???.net
94年から30年か…
夢幻三剣士が公開されてドラえもん安定期最期の年だったな

FF6が発売されてあの作品から中二病ゲームアニメが波及しだした
やたら人が息吐くように死ぬ鬱アニメも増えたし教育的に宜しくないアニメが夕方に放送されてたのは今にしてみたら終わりのはじまりだった
るろうに剣心もどちらかと言うと性癖アニメだったし

510 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/08(木) 08:00:00.90 ID:???.net
シンエイが『隣の関くん』を皮切りに深夜アニメに参入して今年で10年経つんだな、得意だったファミリーものは縮小再生産に陥った一方で深夜アニメのスキルはどんどん上がって行き、『高木さん』で一気に飛躍したな。

511 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/08(木) 11:27:01.67 ID:???.net
今の子にはドラえもんより深夜アニメのほうが面白いんじゃね?

512 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/08(木) 21:01:59.64 ID:???.net
しずかってよくよく考えると別に嫁さんにしたくなるほどの女じゃないな・・・

513 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/09(金) 06:21:38.17 ID:???.net
大山ドラとわさドラの関係を例えるなら
親しかった祖母が高校生ぐらいの時に母と死別して父があっさり再婚して疎遠になってその新しい母の祖母のテンションについていけなくなる感じだな
当然再婚相手だから祖母も若い人だろうし

514 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/09(金) 11:11:15.77 ID:???.net
しずかは別に性格良くないからな
女の醜悪な本性丸出しだし

515 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/09(金) 15:17:33.30 ID:2qIbqIVE.net
アニメ化して面白さ倍増した作品ってけっこうあるよね
"ムード盛り上げ楽団"は最高傑作のひとつ
実際に音楽がなったりのび太と一緒にジャイアンから逃げる動きが最高

当時は藤本先生がアニメ監督に直接注文をつけていたらしいね

516 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/09(金) 17:21:19.30 ID:???.net
まぁドラえもんはバツイチの出戻りみたいなもんだったワケだし二度目はもうバツ増やさないようにするだろう

517 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/09(金) 19:59:27.08 ID:???.net
大山と同じ歳で健在なのは作家の筒井康孝ぐらい…

518 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/09(金) 21:04:38.11 ID:???.net
ドラカス「兄よりすぐれた妹なぞ存在しねぇ!!」

519 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/10(土) 05:32:32.99 ID:???.net
なんていうかファミリーアニメなんか楽しめない親御さんも多いみたいだからな
自分が好きなものを子供に分け与えてるて人も多い
だからわさドラはコラボが減った
逆にコナンやクレヨンしんちゃんが台頭してきた
やはり現実と共感できる作品は評価が高いようだ

520 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/10(土) 06:07:39.74 ID:???.net
89~94年までの平成に変わって未来を突き進んでいく感じのドラえもんは好きだったよ
平成時代はゲーム作品やジャンプ作品の勢いは凄くてファミリーアニメがどんどん淘汰されていったしテレ東朝方は頑張ってたがあかほりさとるのゴリ押しだったりアニメに中二病要素を出してきたりもしてたから一概に頑張ってるというよりは自分色を出そうでアニメーターが増えてきた

結局のぶドラ開始して先生没までの17年間までが安定期だった
既にテレビアニメものび太のズボンが水色になったあたりからはのび太が悪巧みして悲惨になるオチばかりになり後半再放送パートで道徳心を伝えるて再放送に甘えるような展開がはじまってたし95年から鬼門だった

シンエイがクレヨンしんちゃんという作品に重点を置き出してたしドラえもんをマンネリにさせてクレヨンしんちゃんの底上げを狙ってたようにも思える

藤子先生も10年以上関係を築きあげたシンエイ動画の心変わりにも心底苦しめられたんだろうな…
藤子コンビ解散にも一枚噛んだだろうし

521 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/10(土) 07:49:35.77 ID:???.net
高校生になったのび太の地元に海外から帰ってきたノン子が転校してきた

522 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/10(土) 08:49:48.33 ID:DEb3V5DX.net
ドラえもんが成功したのは教育マンガだったから
そのコンセンプトは大山の頃のドラえもんでも生きていて
タイムふろしきで乗用車がクラシックカーに化けたときちゃんとエンジンの4個のバルブがそれぞれカチャカチャ動いて
エンジンの仕組みが子供でもわかるような描写になっていた

523 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/10(土) 08:58:12.86 ID:DEb3V5DX.net
4個のバルブがそれぞれ独立して動いているという凝った描写になっていた
これも藤本氏が念入りに指摘したんだろうね

524 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/10(土) 08:59:33.91 ID:???.net
>>511
そういった作品で目の肥えた今の子供に再放送でお茶を濁すようなやり方はもう通用しないだろうね、ましてやいろんな方法で過去の話が簡単に見られる時代では尚更。

525 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/10(土) 11:53:16.72 ID:???.net
初期はただのギャグ漫画だったのにな
国民的って言葉に洗脳されて崩壊したんだよ
野原しんのすけっていうキチガイいたろ?
あいつ脳を国民的に改造されてまともになったから

526 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/10(土) 12:11:29.84 ID:???.net
そもそも作者がヤクザ推奨漫画家だったわけだし初期はリアルヤクザが出てきてたまたまいいおじさんチックな振る舞いをして怖い部分を見せなかったりしてたからな

実際は入れ墨入れたり本物なんだけど

527 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/10(土) 13:57:03.80 ID:???.net
日本はインターネットは2chまでで十分だったと思う
ガラケーでも2chはできたし
息抜き変わりに黄金フラッシュ見てればそれで良かった
ニコニコ動画やYou Tubeも過去作品有料化してから腐った

528 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/10(土) 18:05:04.05 ID:???.net
>>520
あの頃は他のアニメも神だったな

529 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/10(土) 18:24:33.66 ID:???.net
>>528
レッツ&ゴーまでの躍動感が好き

530 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/10(土) 22:26:39.22 ID:???.net
来月の放送予定

3/7
「断ち物願かけ神社」 「コピーとり寄せ機」
「標本さいしゅう箱」 「カッコータマゴ」
「CMキャンデー発射機」 「もしもボックスで天才に」
「フリーサイズぬいぐるみカメラ」 「空とぶクリスマス」
「夢ホール」 「神さまごっこ」
「人間貯金箱製造機」 「まほうじてん」
「そうなる貝セット」 「最初の感動を呼びさまそう」
3/8
「セワシレポート」 「えりちゃんに会いたい」
「いいことポイントカード」 「ジーンマイク」
「蚊チューシャ」 「おじさんの片思い」
「そのうちカエル」 「スキーははこ庭で」
「こうもりキャップ」 「のび太はニクメない?」
「キッキー」 「スカーフの思い出」
「ピンチヒッター・メガホン」 「アンテナにおまかせ」

531 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/11(日) 07:12:09.80 ID:???.net
後者は2000年放送分開始か

532 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/11(日) 08:53:19.74 ID:???.net
藤子生誕90周年を無理やり祝ってるけど先生が知ってる人物が作ってるわけじゃないからな…
下手したらいいように利用した人物が残ってるレベルだし

90周年作品てよりワンピースが音楽でハマったから同じ要領で音楽をテーマにしたら売れそうとか藤子作品へのリスペクト心が宣伝で伝わってこない

同時上映作品でパーマンとか入れてくれる方が余程リスペクトが伝わる

作中で藤子キャラを出すという隠し演出やっても観に行った人にしか伝わらんし

533 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/11(日) 09:18:42.27 ID:???.net
病気なのに煙草も辞めさせず青山先生みたいに先端医療も施さなかったから62で逝去
同年代が90過ぎても現役だったりしたし大御所も80過ぎまでバリバリだったのに彼が生きなかったことでその25年間でどれだけのものが失われてしまったか計り知れない

534 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/11(日) 09:35:10.66 ID:???.net
藤子生誕90周年の今もドラえもんに依存が続いてるな
ドラえもんはわかるが、他の藤子キャラたちはわからない

535 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/11(日) 10:19:09.68 ID:???.net
ドラえもんは楽だからな
誰が演じても作品が成り立つし再放送だろうが絵が一定だから誤魔化しが効く

大山ドラは年を重ねるごとに映像がレベルアップしたがわさドラはどんどん映像が単調化してるコストカットが目立つ

536 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/11(日) 10:41:36.84 ID:???.net
もうフニャフニャデジタル作画でのび太がCG爆発をバックに南斗水鳥拳のポーズ取ってたあたりからは渡辺歩によるわさドラ移行機として大山ドラとはカウントしないようにしてる
最終回もラストシーン以外は大山ドラとして観てない
かろうじてその前の45年後ののび太は認める

537 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/11(日) 13:57:44.67 ID:???.net
>>533
1986年に胃癌手術をした後は完全禁煙したんじゃなかった?
だからヘビースモーカーだらけだったアシスタントたちとは机を並べて仕事ができない禁断症状に陥り
コンビは続けられなくなり
独立して個室の仕事場がある「藤子プロ」を設立したのだとばかり

病状の重さを考えたら
そこからよく10年もって仕事が続けられたということに拍手したいよ

538 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/11(日) 16:12:52.71 ID:???.net
弟子スタッフ声優鉄矢全員クビにして
残ったのは、強欲の子孫と芸能人芸人好きの改悪し放題藤子プロ小学館だけ

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200