2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男の根性】タイガーマスク30【見せてやれ】

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/12/31(日) 20:58:49.70 ID:???.net
プロレステレビまんがの決定版 「タイガーマスク」を熱く、なかよく語ろう!

読売テレビ・東映動画制作 昭和44年10月2日~昭和46年9月30日まで放映

※誹謗中傷を含む荒らしコメは徹底スルーで切り抜けてください!

前スレ
【フェアプレイで】タイガーマスク29【切抜けて】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1687013256/

152 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 11:29:52.33 ID:???.net
>>150
当初の企画は「ライオンマスク」だったが作画担当の辻なおき先生が「ライオンのタテガミを描くのが大変」と
反対し「虎ならどうか?」と編集部が提案し、辻先生、了承。
しかし、辻先生が描いてきたタイガーマスクのデザインは>>4にあるとおりであった
ここでまた編集部から辻先生へ再三のマスク変更要請があって・・・

という裏話があったとか。真偽は定かではないが

153 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 11:32:28.98 ID:???.net

150ではなく151へのレスです

154 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 12:33:26.99 ID:???.net
ルパン三世も最初長髪デザインだったが同じ理由で角刈りになったっていうね
アニメのタイガーマスクは毛の短い虎の顔をすごくかっこよく鋭角にアレンジしてる

155 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 13:01:22.40 ID:???.net
漫画タイガーもだんだん洗練されて特に斜め煽りの顔は凄くカッコ良くなった
アニメ版は多分あの顔ヒントに、マスクの目と人間の目は合わせない方がかっこいい!てなったんだろうな

156 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 13:10:13.74 ID:???.net
アニメ版のマスクのデザインもパイロットフィルムの段階では
原作に準拠してたんだよね

157 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 13:16:18.84 ID:???.net
漫画のほうは虎そのものでちょっともっさりしてるよね

158 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 13:24:33.56 ID:???.net
ミラクル3はアニメの方がカッコイイ

159 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 13:27:45.68 ID:???.net
馬場さんもアニメのほうが(ry

160 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 13:35:31.88 ID:???.net
んー馬場さんはやっぱり漫画版が好き
馬場さんを思い出す時、ご本人よりジャイアント台風の顔が浮かぶほど辻版馬場さんに親しんだ

161 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 13:41:21.60 ID:???.net
タイガーマスクが木曜日に放映され、翌金曜日に馬場さんの日本プロレスの中継があったんだね まさに地続きな感覚

162 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 13:53:40.25 ID:???.net
>>161
ブルートバーナード、スカルマーフィ、フリッツフォンエリックらスキンヘッドの外国人レスラー軍団がもう怖くて怖くて
少年月刊誌も怪奇レスラー特集が毎号のように載ってたし
当時何か大人になったらプロレスラーにならなきゃならないんだ・・て思い込んでて暗い気持ちだった時期がある

163 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 14:16:48.24 ID:???.net
プロレス中継開始から流血とかあって、始まったら親にチャンネル変えられてた

164 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 14:25:26.38 ID:???.net
昔のプロレスは凶器攻撃とかもデフォで入ってたから、よく流血試合があったよなぁ
母親は眉間に皺寄せて嫌がってたけど、親父は「プロレスラーの額は古傷が硬くなって切れやすくなってるんだよ」
(要するに大したこと無いという趣旨だったのかと)などと表情も変えずに解説してて、それを見て男親と女親の違いみたいなものを明確に感じていたな

165 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 18:45:07.07 ID:???.net
アニメより漫画のキャラデザインが良いって言う人、結構いるんだよね
俺はアニメ派だわ

166 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 22:34:54.28 ID:???.net
中島製作所のソフビ人形が原作漫画と同じデザインだったのが不満だったな
どうしてテレビに出て来るやつとそっくり同じのがないのか?と思ったし、
テレビの方しか知らんから「お前、誰だよ!?」っていうレスラーも結構居たしね

167 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 22:36:49.83 ID:???.net
ルリ子だけは漫画版推し
ばくはつ五郎のキャップがなぜか原作とはキャラ変して漫画版ルリ子そのものになってるんで
制服ルリ子が見れるからまあ良いんだけどね

168 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 22:46:33.80 ID:???.net
>>166
ゴルゴダクロスはさすがにアニメに出来ないと判断されたのかな
三人タイガーの頃には原作はデスマッチシリーズ終わってた記憶
ゴルゴダをカットするためにデスマッチシリーズそのものをやめたのか、シリアス展開をしてたアニメにはお祭りはもはやそぐわないと判断されたのか

169 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 23:09:39.51 ID:???.net
>>166東映動画が版権下ろさなかったんじゃね

170 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 23:10:47.04 ID:???.net
>>166
タイガーのマスクが着脱出来るのは良かったけどマスクと伊達直人の顔が
アニメ顔じゃなかったのが残念だった

>>168
ゴルゴダクロスのソフビ、持ってたわ
漫画を読んだことがなかったから、見たこともないなと思いながらも
親に買ってもらってた

171 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 23:22:54.32 ID:???.net
>>161
木曜日 タイガーマスクの裏番組が金メダルへのターン

172 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/28(日) 23:30:32.80 ID:???.net
やっぱりスポ根ブームってのは凄かったんだな。 当時いったい何作品くらいあったんだろう

173 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 07:55:43.04 ID:???.net
>>161
巨人の星(日本テレビ 土曜日19:00〜19:30 1968年3月30日〜1971年9月18日)

土曜日の日本テレビは19:00〜19:30に巨人の星を放映した後(20:00から)、
巨人戦ナイターが放送されるという流れになっていた。

174 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 08:01:23.45 ID:???.net
サインはV(TBS 日曜日19:30〜20:00 1969年10月5日〜1970年8月16日)
アタックNo.1(フジテレビ 日曜日19:00〜19:30 1969年12月7日〜1971年11月28日)

当時のバレーボール好き少女たちの日曜日の日課は
アタックNo.1を観てから、サインはVに移行していた。

175 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 08:13:46.08 ID:???.net
>>174
男子の日曜日はアタックNo.1は観ずに裏番組の柔道一直線を鑑賞後、チャンネルはそのままでサインはVへ

176 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 08:58:22.56 ID:???.net
>>175
岡田可愛が元気よくて、女の子ものだから・・て抵抗もなくスポ根ドラマとして入れた
まあ入ってしまえば岡田可愛のお腹ばかり見てたんだけどw

177 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 09:14:32.33 ID:???.net
>>173
巨人の星の裏番組は東京12チャンネルで「巨人の惑星」(アメリカのSF特撮テレビドラマ)
原題はLand of The Giants
Landを惑星と意訳したり、巨人の星の裏に持ってくるセンスは流石w

178 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 09:33:27.98 ID:???.net
木曜日はタイガーマスクを見たあとはケンちゃんシリーズを見てたと記憶している

179 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 09:50:54.30 ID:???.net
>>178
俺はタイガーマスクを観たあとは7時半からハレンチ学園だった

180 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 10:05:15.69 ID:???.net
再放送視聴組なので、タイガーマスクには平日の夕方放送のイメージが今もある
人気作品だったため、再放送番組のゴールデンタイムである5時台〜6時台をずっとキープしていたのに、
最初のガンダムブームの頃や平成になってからの再放送が早朝(6時半)枠になった時は寂しかったな
けど、スポンサー数が少ない時だとエンディングや予告編もカットしないでやってくれるという利点もあったりした
しかし、週に1話しか見られないペースだと、強敵と対戦するエピソードが始まると待ってる時間が異様に長く感じられたのでは?
日に1話でも学校にいる間とかは、「早よ家帰ってタイガーマスクの続き見てぇ…」なんてずっと考えてたぐらいだからね

181 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 10:23:55.28 ID:???.net
夕方の日テレの再放送で人気が加熱して
巨人の星、宇宙戦艦ヤマト、ルパン三世、エースをねらえ、は続編、劇場版が作られる流れになったけど
タイガーマスクは原作で伊達直人が死亡してたから、その流れの中では作られなかったんだよね

後に二世が作られることになるけど、1作目の再放送での人気というよりは、どちらかというと
新日本プロレスのメディアミクス戦略だったし

182 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 10:30:42.62 ID:???.net
>>180
再放送の利点は月〜金、1日1話観れることだよね

183 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 10:57:58.59 ID:???.net
>>180
>週に1話しか見られないペースだと、強敵と対戦するエピソードが始まると待ってる時間が
異様に長く感じられたのでは?

う〜ん、どうだったかなあ
調べてみたけど、結構、リアルタイムに見てた梶原一騎作品は
一作品は週イチだけど各曜日に分散されてたから、話題は尽きなかったと思う

日曜日:柔道一直線
月曜日:赤き血のイレブン
火曜日:?
水曜日:あしたのジョー
木曜日:タイガーマスク
金曜日:キックの鬼
土曜日:巨人の星

あと土曜日は8時だよ全員集合は外せなかったなw

184 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 11:40:59.86 ID:???.net
そうだな
自分が物心ついて、テレビに出て来る男性で最初に好きになったのが伊達直人と加トちゃんと田中星児だったからな

185 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 11:48:42.21 ID:???.net
伊達直人も良かったが三船剛(マッハGOGOGO)も好きだった
加トちゃんの「うんこちんちん」は最強!

186 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 12:11:45.19 ID:???.net
>>183
あしたのジョー、燃えつきた命放送翌日のクラスは朝からすれ違い握手ごっこがおお流行りw
あの朝の男子女子全員の異様なハイテンションは忘れられない
タイガーはウルトラタイガーブリーカーを真似しようとしてみんなグシャてなってたな

187 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 15:43:00.65 ID:???.net
タイガーマスクのウルトラタイガーブリーカーと必殺仕事人の三味線屋の勇次の糸操りは、実際やろうと思っても絶対出来ないよね

188 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 16:46:20.53 ID:???.net
>>187
当たり前のことを改まって言うバカ

189 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/29(月) 16:48:01.70 ID:???.net
タイガーマスクってパチンコ化されたけどゲーム化はされてないね
悪役レスラー多数だから対戦アクションゲームにすれば中高年は懐かしさの余り飛びつきそうなものかと・・・
ウルトラタイガーブリーカー等の秘技も繰り出すことも出来たり
悪役レスラーのマスクを剥ぎ取る事も出来たりしたら面白そう

190 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 01:11:48.60 ID:???.net
子供の頃考えたことだけど
ウルトラタイガーブリーカーはコマネチなら簡単に破れる
でもタイガーにとっては頭の上に止まった小鳥のようなw

191 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 03:18:55.32 ID:???.net
雪男みたいな奴は結局正体何だったんだ?

192 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 08:53:52.15 ID:???.net
>>191
昔、テレビでよくやってた「びっくり人間」の類では?
体毛が伸びるのが異常に早い人、みたいな
スノーシンは、アニメの方が化け物然とした描写だったので、原作漫画の百倍恐ろしかったよね

193 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 09:05:56.27 ID:???.net
辻なおきによると、原作は事故死とは違う結末を用意してたらしい
虎の穴出身の弟分との試合で死ぬラスト(やっぱり殺すんかい)

194 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 11:15:13.85 ID:???.net
最終回で正体を明かすor明かさない
最終回で死ぬorいきつづける

195 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 11:20:41.58 ID:???.net
アニメでは「正体を明かし」て「生き続け」るが選択されたから
アニメと同じじゃ読者はつまらないだろうから
梶原一騎は
漫画では真逆の「正体を明かさ」ず「死ぬ」ことを選択したんだろうよ

196 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 12:08:52.54 ID:???.net
原作の直人はガキどもに馬鹿にされっぱなしで死んでるから不憫すぎるんよな
まああれが梶原美学なんだろうけどアニメでやったらモヤモヤする最終回になるだけだわ

197 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 15:23:30.33 ID:???.net
遺産は国庫に取られたんだろ根

198 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 22:47:49.74 ID:???.net
原作での虎の穴のボスは誰だったんだろうね?

199 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/30(火) 22:49:20.82 ID:???.net
>>196
いずれにしても原作の健太は性格悪すぎ

200 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 00:15:19.25 ID:???.net
>>199
だから、タイガーマスク二世の主人公になれなかったのか

201 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 00:23:49.56 ID:???.net
原作健太は本気で直人を見下してるくせに貰うもんはきっちり貰う浅ましさ
アニメ健太はツンデレで口では生意気なこと言ってても直人に懐いてるからね

202 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 01:56:49.18 ID:???.net
原作の直人はタイガーの正体を隠すためにバカを装っていたけど
アニメの直人はキザではあったけど、子供たちの心を大切にしてた

203 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 07:34:13.22 ID:???.net
原作ではちびっ子ハウスメンバー、直人の資金提供で飛び込み台付き専用プールで遊ぶシーン

アニメでは流石にそれはやり過ぎかと、海水浴シーンに変更

204 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 10:06:42.94 ID:???.net
プール寄贈のエピソードは原作漫画の単行本には未収録だよな
ただ、プール作ってもらっても、維持管理でハウスの負担が増えるだけだし、地元民の目もあるし、
ヘタすりゃ税務署が調べに来たりするかもしれないしな
センセー梶原のイメージでは裕福=プール持ちだったんだろうか? 欧米か!w

205 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 10:33:50.85 ID:???.net
猛虎の像は着工し始めてたし、みなしごランドも作ろうとしてたよな、原作は。

206 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 11:48:30.96 ID:???.net
>>205
富士山の裾野はみなしごランドではなく富士急ハイランドになった
フジヤマ・タイガーブリーカーのフジヤマも
富士急ハイランドのジェットコースターの名称となった
またみなしごランドなんてアニメで表現したら
かえって差別っぽくなるしな
やはり原作の設定は却下

207 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 11:51:05.60 ID:???.net
みなしごランドの入場資格はなんだろうね。みなしごならタダで入れる?
みなしごしか入れないなら、金取れないからすぐに破綻するだろう

208 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 11:51:26.49 ID:???.net
虎の穴にピンハネされてなきゃ、大谷選手並みの稼ぎがあったんだな

209 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 11:55:23.99 ID:???.net
>>208
大谷だって球団からピンハネされてるでしょ
創価学会にも献金してるらしいし

210 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 11:59:39.11 ID:???.net
商業的には「虎の穴」のテーマパークみたいのが受けるんだと思うけどな
直人はトラウマになってるからそんなの絶対やらないだろうけど
デーン!と例の魔神像があって、なんちゃて地獄のトレーニング(吊り橋のあれが人気だったりして)みたいなのが体験できたり、
怪奇な覆面レスラーたちのアクロバティックなショーが見れたり、場内を虎やライオン、ヒグマなど、リアルな猛獣の着ぐるみを着たスタッフが愛想を振りまきながら二足歩行してるとかw

211 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/01/31(水) 12:52:15.34 ID:???.net
>>209いやそれはエンゼルス&ドジャースにあまりにも失礼w

212 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/01(木) 12:25:47.64 ID:???.net
>>208
ちびっこハウスの借金を助けるために
虎の穴のピンハネを拒否したので
虎の穴に付け狙われるようになったんでしょ

213 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/01(木) 12:26:46.96 ID:uGzeGk/5.net
>>210
それはタイガーピラミッダーにおまかせを

214 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/01(木) 12:41:05.83 ID:???.net
>>212ギャラの半分よこせって縛りだっけ

215 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/01(木) 12:51:55.73 ID:???.net
我々が育ててやったというXのセリフには、子供心にもエーッ

216 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/01(木) 15:49:56.49 ID:???.net
レスラー体格以外にも小学校中退程度から英語ペラペラまで育てたんだからな

217 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/01(木) 17:47:34.87 ID:???.net
>>216
小学校中退程度でもその後の頑張り次第で学力は向上する

218 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/01(木) 18:09:41.99 ID:???.net
ジャイアント馬場の逸話
・米国の各州で日本人のトップヒールとしてメインロードを歩んでいた頃、
 週給で4〜5万ドルもらっていたらしい。(1ドル=360円の時代)

という流れで、タイガーマスクもかなりの高額ファイトマネーを貰っていたという設定なんだろうね。

219 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/01(木) 20:55:20.16 ID:???.net
>>218
本当なら凄いな。そのギャラは、日本プロレスにピンハネされてたんかな

220 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/01(木) 21:16:55.00 ID:???.net
元同僚のジャイアンツの長嶋の年俸額聞いて「そんなに安いの?」って言ったっていうね

221 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/01(木) 22:14:24.56 ID:???.net
このド迫力はヤバい誰が見たってライオンより強いのは小学生でもわかる

https://youtu.be/uDIUgza70cw

222 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/01(木) 22:53:51.21 ID:???.net
>>216-217
外人と一緒に生活して、朝から晩まで外人としゃべってたのだから
自然に覚えちゃうでしょ

223 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 00:25:27.26 ID:???.net
虎の穴ではおそらく日常的に英語使われてたのではないかな
ならば嫌でも覚えるだろう

224 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 07:42:13.49 ID:???.net
実はミスターXとも英語で罵り合ってたのか?
テレビだと日本語だったけど
そう言えば、虎の穴とは関係ない外人レスラーも全員日本語喋ってたからな

225 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 09:31:32.16 ID:???.net
虎の穴本部はアルプスだししばらくヨーロッパのリングを回ってたから少なくともフランス語とドイツ語はしゃべれると思うよ

226 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 11:01:52.32 ID:???.net
タイガーマスクはイタリアで放送されて大人気だったそうだが、ハワイも含めた北米では放送されていないのかな?
英語の吹替え音声と英語の字幕データが欲しいんだよな
イタリア語音声収録の輸入盤DVD持ってるけど、直人の声が超イケボでとても二十代前半の青年の声には聞こえないw

227 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 12:36:17.96 ID:???.net
>>224
ロッキーとリコも直人に親切に英語を教えてくれた
直人はロッキーとリコを虎の穴の地獄の拷問から助けてあげた
なのに彼らが自分に向けての刺客となろうとは
直人はショックだった

228 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 12:39:11.46 ID:???.net
>>226
イタリアでは「グレンダイザー」が「ゴールドラック」なんて
名称に変えて放映してたらしいけど、
「タイガーマスク」はどうだったんだ?

229 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 13:28:46.64 ID:???.net
「Uomo tiger」(虎男)

230 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 15:29:38.70 ID:???.net
イタリアでは「鋼鉄ジーグ」も人気あるんだよなぁ
ああいうワイルドなキャラの格闘系が受けるのか?
そう言えば、欧米でガンダムって全然人気無いような気がするが、シリーズの中には人気作もあったりするのか?

231 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 16:11:13.30 ID:???.net
欧米は正義と悪の立場が曖昧な、悪をやっつけてスッキリで終わらないアニメは人気が出ない気がする

232 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 16:37:17.05 ID:???.net
キリスト教は善か悪かの二元論しかないからね

233 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 16:45:15.44 ID:???.net
スター・ウォーズの主人公の父親は善でなければ悪でもなかったけど、
幼少から暗黒面に堕ちるまでのスピンオフ展開がシリーズに組み込まれた程、
超絶人気だった

234 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 16:55:24.33 ID:???.net
俺は当時5歳で原作漫画の存在も知らずアニメから入ったんだけど
原作漫画を読んでいた少年&少女たちは
アニメの最終回を観てどう思っていたんだろう?

235 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 17:05:20.78 ID:???.net
>>233ようするに善についたか悪かだったかじゃん

236 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 17:13:48.89 ID:???.net
アニメの方が先に終ったからね
原作の方はぼくらマガジン廃刊と同時に虎の穴が壊滅して、そこで一旦完結した印象だった
それ以前にコンビクトがアニメに登場しなかったり、デスマッチシリーズもやらないまま三人の支配者が倒されたりで
漫画とアニメは完全に別物て認識だったかな
少年マガジンに移ってからは後日談的な地味な展開だったしアニメも終わってたんで学校でも特に話題にならないまま知らないうちに終わってた感じ

237 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 18:11:13.05 ID:???.net
俺はウルトラマンタロウ放映時に、
夕方のタイガーマスクとウルトラセブンの再放送が大好きだった
正体を明かす最終回がよく似てるのも感動した
その頃、タイガーマスクのつまらない原作の完結など
まるっきり知らなかったなw
原作単行本を初めて読んだのは
「タイガーマスク二世」放映時だったかな

238 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 18:43:44.06 ID:???.net
あぁ、プロレスブームだった昭和56年(1981年)に講談社から全14巻が突如復刻されたんだよな
その時は小遣いが足りなくて5巻と6巻の2冊しか買えず、続きがどうなったのかすごい気になってたな
高校生になった時に、サンケイ出版とかいうところから「梶原一騎全集」みたいのが発売されて、
その時はめでたく全巻コンプリート出来て、例の悪評高い最終回も読むことが出来た
同時期に、講談社から出てた「あしたのジョー」の愛蔵版(?)も買ってたから金が大変だった思い出

239 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 19:55:44.21 ID:???.net
原作はむしろアニメが始まる前の二年間の人気が凄かったんだよね
月刊誌ぼくらはウルトラセブン全盛期で買ってる家多かったし、コミックもゲゲゲの鬼太郎と並んで友だち家に呼ぶには恰好のアイテムだった

240 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 20:05:54.18 ID:???.net
飲みの席で以前、上司が言ってたんだけど、当時 アニメ第1話を観て絵柄、特にマスクのデザインが漫画と
全然違うってことでショックだったらしい
その上司は巨人の星が大好きで漫画は全巻(KCコミックス)、今も大事に持っていて愛読してるとのこと

241 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 20:17:14.81 ID:???.net
東映まんがまつりの中でも上映されてて観た、と記憶している
多分、TV放映されたうちのどれかだと思う

242 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 20:26:38.13 ID:???.net
小学生の頃スーパーのレジ袋でタイガーマスクの覆面を造ってプロレスごっこをよくやってたなあ

敵役の友達が覆面を剥がしにくるんだけど、それこそ最終回の感動シーン再現のチャンスと思い、剥がされた直後「はーはっはっはっはっは」とあの泣き笑いをしている時に容赦なく蹴りを連打されて台無しにされた思い出w

243 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 20:46:48.58 ID:???.net
あの頃のプロレスラーのマスクの販売というと
週刊少年誌の裏表紙に載ってた通販情報コーナーのデストロイヤーのマスクぐらいだもんな

244 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/02(金) 20:52:47.44 ID:???.net
>>242
それだと何か佐山タイガーと小林邦昭の戦いを思い出した

245 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 00:14:06.60 ID:???.net
>>242
まあごっこで出来るのは蹴りか逆エビ、コブラツイストくらいだよね
バックドロップ、ましてウルトラタイガードロップは洒落にならないのはガキでも解ったw
でもライオンマンがコブラツイストで血反吐吐いたシーン(漫画版)は怖かったなあ

246 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 04:30:56.63 ID:???.net
だが漫画は漫画であれで面白いんだ
今でも本棚の一角に鎮座してたまに読み返してるぜ

247 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 07:02:48.68 ID:???.net
原作には大岩鉄平とか言うキャラがいたよな、なんかウザい奴だった記憶が残っているがw

248 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 07:20:44.60 ID:???.net
>>238
1981年といえば佐山タイガーが登場した年

249 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 08:48:00.95 ID:???.net
負けたレスラーが重労働させられるだけで生きてたの見たときはホッとした
甦る虎の穴以降の経営体制なら二世が虎の穴出身者でもまあ納得
ボスの死後ミスターYとZは普通の経営にしたんだろう

250 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 11:02:01.36 ID:???.net
重労働でも稼いでくれるレスラーをそんなことに使い潰してるのはどうなのよと思うけどな
俺がボスならタイガーに敗れたペナルティとして上納金を70%くらいに上げて稼がせる

251 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 12:34:12.06 ID:???.net
>>247
セットで思い出すのが多分もう何も思いつかなくてひねり出したタイガーV
たまに事故ってあんな形になるやつ、必殺技て言うなw
しかも股裂きもあるんだぜ!そうかやっぱりタイガーは凄いや!

252 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/03(土) 12:54:34.15 ID:???.net
ルールによってはリングアウトではベルトの移動はないとかいうのもあるじゃん
そんなルールではタイガーVは使えんな
そもそもブリーカーをあんなふうに破れるやつなんてボスかミラクル3くらいしかいないんだから
普通にブリーカー使っていれば良いのだ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200