2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【男の根性】タイガーマスク30【見せてやれ】

1 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2023/12/31(日) 20:58:49.70 ID:???.net
プロレステレビまんがの決定版 「タイガーマスク」を熱く、なかよく語ろう!

読売テレビ・東映動画制作 昭和44年10月2日~昭和46年9月30日まで放映

※誹謗中傷を含む荒らしコメは徹底スルーで切り抜けてください!

前スレ
【フェアプレイで】タイガーマスク29【切抜けて】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1687013256/

448 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/23(金) 19:19:41.79 ID:???.net
第一話でまだタイガーが悪役だったときに
相手の足をロープに挟んで股裂きやったり、腹にストンピングして、泡を吹かせたり
当時にしては子供対象のアニメの割には過激、残酷だったかもしれないな

449 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/23(金) 19:29:35.98 ID:???.net
あの当時って、マカロニウエスタンと呼ばれるイタリア製の西部劇映画が人気で、かなり過激で残酷な描写が含まれる内容だった
タイガーマスクの主題歌は、そのマカロニウエスタンのテーマ音楽の影響を強く受けた曲調だったね
その後の仮面ライダーの主題歌はロック調だった

450 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/23(金) 20:10:40.93 ID:???.net
あの頃のアニメソングって色々あったよ
妖怪人間ベムのOP曲は、スイング調だったし
もーれつア太郎のOP曲は、演歌調だったし
天才バカボンののOP曲の出だしの部分「東に沈む」はコブシの効いた浪曲だったw

451 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/23(金) 20:14:46.71 ID:???.net
>>448
ちょっと前には大ブーム起こしたアニメ版サスケやカムイ外伝があったし、原作タイガーマスクや一峰大二のプロレス悪役シリーズはかなりのグロ描写
結構チビッコもああいうのには慣れてたんだよね

452 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/23(金) 21:02:45.81 ID:???.net
デビルマンが少年マガジンだからな
マジ怖かった。ヒロインの最期はトラウマ

453 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/23(金) 21:08:15.63 ID:???.net
エログロナンセンスの時代なのだ

454 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/23(金) 21:10:04.60 ID:???.net
ラスボスが擬きというのはキン肉マンもスーパーフェニックス
これはリスペクト

455 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/24(土) 00:34:25.13 ID:???.net
リング内でのバイオレンス描写は平気だったけど、負けたレスラーが秘密裏に処刑されるのは本気で怖かった
魔神像の口で処刑されたレッドデスマスク、ミスターX自ら手を下したナチスユンケル・・
タイガーが勝利した裏ではこんなことが起きてる、てのは考えたくなかった

456 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/24(土) 01:07:20.60 ID:???.net
当時で言うと007映画のスペクターを意識してるんかな

457 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/24(土) 01:56:26.30 ID:???.net
>>444
ウルトラマンレオの最終回で
宇宙最強のラスボスブラック指令が
子供たちに手に持ってるタマを取られて
あっけなく死んでしまった
これは男子の急所とも言えるべき
金的のタマを意味してたに違いない

458 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/24(土) 06:51:37.17 ID:???.net
>>438
チャッピーのパンチラ

459 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/24(土) 09:27:36.27 ID:???.net
原作漫画だと、チャッピーのパンツはガボテンが思わずえづくほどのアンモニア臭がするんだったよなw
ちなみに、漫画版のガボテンはモヒカンみたいな子供にはあり得ないような髪型だなぁ〜なんて昔は思っていたけど、今だと割と普通にあるヘアスタイルになってるよね

460 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/25(日) 01:39:26.36 ID:???.net
原作漫画だとチャッピーはただのバカ扱い
アニメではチャッピーの無邪気な心を大切にしてた

461 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/25(日) 08:06:52.72 ID:???.net
直人の愛車、アニメと漫画で違うんだね
アニメの方がカッコイイ

462 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/25(日) 10:15:16.35 ID:???.net
原作漫画のタイガーのマントは裏地が白なんだよな
実物の虎も背中は縞模様だけど、お腹の方は白いからそれに倣ったのかな?
それとも、辻なおき先生が、毎回毎回マントの裏地をベタ塗りするの面倒臭いとでも言ったのか?
しかし、アニメから入った自分としては、タイガーのマントの裏地はやっぱ赤じゃないとしっくり来ない
あと、首のところで合わせるのもボタンの方がカッコイイし、外すのもそっちの方が楽じゃないかと
原作漫画の房が付いたヒモは蝶々結びにしないと瞬時に外せないから、見た感じもちょっと野暮ったいかも

463 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/25(日) 12:59:06.17 ID:???.net
カラーテレビを意識したんやろうねえ

464 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/25(日) 13:07:01.63 ID:???.net
アニメが始まってからは原作もカラー扉絵の時は赤で塗ったりしてあるね

465 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/25(日) 22:25:57.89 ID:???.net
黄金バットの影響でしょ

466 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/25(日) 22:36:59.86 ID:???.net
♪真っ赤なマントをひるがえし
♪赤いマフラーなびかせて

アニメではマントやマフラーに赤は付き物

467 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/25(日) 23:09:34.92 ID:???.net
あーかい あかい あかいかめんの ぶいすり

468 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/25(日) 23:22:28.17 ID:???.net
赤がキャライメージの赤影もウルトラセブンも、
カラーTV時代を売り込みたいTV局やスポンサーの要望だもんね

469 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/27(火) 13:46:13.77 ID:???.net
当時のカラーテレビは赤が一番発色がよかったんだっけ

470 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/27(火) 14:48:16.53 ID:???.net
てことは、赤沼組もテレビのカラー放送を意識したネーミングだったのか!

471 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/27(火) 15:42:48.66 ID:???.net
赤沼組長に借金がまだあるとか言われたときに若月先生の頭が閃光を発するのだが、あれはちょっと珍しい表現だな

472 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/27(火) 16:03:20.00 ID:???.net
>>471
若月兄「な…なぬーーっ!?」

473 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/27(火) 22:37:48.07 ID:???.net
十字クロスして光るんだよね

474 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 08:31:10.41 ID:???.net
ウチのテレビは初代ウルトラマン放送の頃は白黒だった
カラーテレビ導入してから初代ウルトラマンの再放送を観た時には
感慨深かった

475 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 10:12:40.80 ID:???.net
けど、初代マンAタイプの頃のエピソードは、ナレーションが石坂浩二ということも相まってモノクロ映像で見た方が逆に味わい深かったりする

476 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 10:55:28.68 ID:???.net
タイガーマスクも初期は白黒テレビで見てたんでミスターNOは原作と同じで真っ白だと思ってた
ソフビも白だったしね
再放送であんな色が付いてるのわかった時はすごい違和感あったなあ

477 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 11:39:11.67 ID:???.net
グレートゼブラは白黒テレビで見ようがカラーテレビで見ようが違和感なし
ただし、どっちのテレビでもノッポは隠せない

478 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 16:19:26.92 ID:???.net
ちびっこハウスにカラーテレビが導入されたのはコールテンマスクあたりだっけ

479 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 17:46:27.65 ID:???.net
それまであった白黒テレビを健太が壊してしまったエピソードなかったっけ

480 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 18:22:59.54 ID:???.net
ゴールデンマスクが眩しいからと、テレビのカラーを絞って白黒にするシーンが意味不明ですこ

481 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 18:45:27.65 ID:???.net
カラーテレビはこんなに生々しくて迫力があるんだよという今でいうステマ案件

482 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 19:05:15.85 ID:???.net
ミニLED液晶テレビで見ると、ちょっと眩しい。テレビも進化している

483 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 20:29:24.60 ID:???.net
タイガーマスクの影響で、実際のプロレス中継も観たりしてたんだけど
仮面ライダーが何話だったかピラザウルス登場回でプロレスのリングに変身ポーズで
登場したのが印象深くて、そのシーンが今でもかすかに頭に焼き付いてる

484 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 21:50:14.88 ID:???.net
あれはタイガーマスクを思いっきり意識してましたねえ

485 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 21:55:10.64 ID:???.net
タイガーマスクと仮面ライダーの再放送の共通点
一度始まったら終わるまでに半年近く掛かること

486 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 22:50:25.61 ID:???.net
木村健悟のローラン・ボック戦での凄まじいヤラレは
グレートに半殺しにされた高岡拳太郎みたいになっちゃったかと
心配したけど、その後ピンピンしてたもんなw

487 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 23:24:12.26 ID:???.net
>>478
あったかそうな覆面だな

488 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 23:32:38.75 ID:???.net
初代ウルトラマンの構える前傾(猫背)姿勢[怪獣と対峙する時の姿勢]は
レスリングの構え方だよな

489 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 23:39:50.04 ID:???.net
原作漫画を読んだことがないんだけど
原作漫画にはミル・マスカラスは出てきたのですか?
アニメにはミル・マスカラスを模したウィリー・マスカードというレスラーが出てましたが

490 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 23:45:50.39 ID:???.net
>>488
アクション経験が少ない上に視界まで封じられた古谷敏さんが自然にとってたポーズ、
闘いに臨む闘争心恐怖心合わさったガチな感じがいいよね
後のウルトラマンはプロの人達が入ったから綺麗でカッコ良いけど、初代のあの感じは誰にも出せない

491 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 23:48:44.67 ID:???.net
>>488古谷さんによるとレスリングじゃなくてジェームス・ディーンの喧嘩のポーズを参考にしたそうだ

492 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 23:54:33.64 ID:???.net
>>487
電熱器も入ってるから暖かいぞ

493 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/28(水) 23:59:45.30 ID:???.net
>>489
原作ではタイガーに「5秒ルール以内なら別に反則したっていい」って諭したのが確かミル・マスカラスだった
それに納得してタイガーが開き直って反則解禁した

494 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 00:14:38.44 ID:???.net
>>490
>>491
へぇ〜、そうだったのか。知らなかった
教えてくれてありがとう

495 :489:2024/02/29(木) 00:25:55.46 ID:???.net
>>493
ありがとうございます
やはり出てましたか
梶原一騎先生ってマスカラスのファンなのでしょうね
四角いジャングルやスーパースター列伝にもマスカラスを登場させてますもんね

496 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 01:03:43.33 ID:???.net
来日したときに接待とかしてそうね

497 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 01:18:43.16 ID:???.net
矢吹丈や力石徹にはモデルとなる人物が居た、というのは定説となっているが
伊達直人にはモデルとなる人物は居たのだろうか?

498 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 07:14:23.40 ID:???.net
矢吹丈のモデルがタコ八郎と知った時はショックだった

499 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 11:17:19.64 ID:???.net
力石徹のモデルは仲代達矢かな?
タイガーマスクのモデル…というか、日本人レスラーの理想の姿が力道山なのかなぁ?
まぁ、あの人本人は日本人じゃないみたいだけど
伊達直人のモデルは昔の武士とか、義賊みたいな人たちなんだろうとは思うが

500 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 12:06:37.80 ID:???.net
>>499
幽鬼みたいに痩せたときはそうとも思うが力石もともとは顔もふっくらで体型もむっちむちな筋肉質だったからなあ

501 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 13:19:19.20 ID:???.net
観てきたけど、作りの都合であってそういう意図は感じられない。
 ↓

アニメ「タイガーマスク」伊達直人と若月ルリ子さん。かなり際どい関係で...
- Yahoo!知恵袋 2014/7/28
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14132874834

アニメ「タイガーマスク」
伊達直人と若月ルリ子さん。
かなり際どい関係であったような気がするけど、二人の男女としての関係は、どこまで進んでいたと解釈していいのか?
詳しい方、教えて。

アニメ、「タイガーマスク」第102話、103話が微妙です。
タイガーマスクの正体が伊達直人だと高岡拳太郎から聞いた若月ルリ子は、タイガーマスクが宿泊するホテルの一室を訪ねます。
ルリ子に問われたタイガーは、自ら覆面を脱ぎ、伊達直人の素顔を見せます。

ルリ子は直人に抱き付きました。
この時のBGMは、「禁じられた遊び」
これが第102話「虎の穴の真相」の一場面です。

ところが、つづく第103話「あがく虎の穴」では、直人とルリ子の場面が微妙に変わり、二人が抱き合う間、演歌が流れます。
日本映画で、部屋で男女が抱き合い演歌が流れる。というのは、二人のベッドシーンを表現しているのが他にもあるので、問題はこの場面でしょう。

当時の、子供向けのテレビ放送では、キスシーン、ベッドシーンを表現するのは厳しいものでしたが、これは今なら、最低でもキス、そしてベッドシーンとなっても良い場面でした。

ちなみに、この時の「タイガーマスク」では、ルリ子が直人に抱き付く時は夕日が映っています。そして、第103話で、ルリ子がホテルから出て呆然として外を歩く場面(彼女のハイヒールが壊れます)。ここでは他に人影がなく、早朝をイメージさせています。

昔のコードで、男女の関係を匂わすギリギリの表現だったのでは。と解釈しています。

また、若月ルリ子が、直人と別れた後、「ちびっこハウス」での場面は、夜ではなく、午前中を表しています。
この時間の経過、もし意図されたものであったなら、一夜を明かす時間が含まれていた。と見なされるのですが。

502 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 13:29:12.24 ID:???.net
漫画連載とアニメ開始の当時をリアルで見てきた人の貴重な論評。非常に興味深い。


タイガーマスク放送開始50年(1)
: 大嶋拓 公式ブログ:タクラマブログ
2019年10月02日
http://takurama.seesaa.net/article/470640011.html

と、アニメに軍配を上げている。世間一般の認識はそんなところなのだろうか。

どうして原作漫画の人気が今ひとつなのか、いろいろ考えてみたのだが、ネットなどの反応から察するに、理由はおおよそ以下の4点に集約できるようだ。

(1)辻なおきの画のタッチ(古い)
(2)ミラクル3の正体にがっかり(3人ひと役というトホホな種明かし)
(3)盛り下がる最終回にがっかり(いきなりダンプにはねられて死亡)
(4)タイガー(伊達直人)を支える脇キャラがいない(大岩鉄平は論外)

まあ、いちいちごもっともである。これを裏返すと、アニメの優れた点ということになろうか。すなわち、

(1)ラフでありつつシャープな描線
(2)圧倒的に強いラスボス・ミラクル3(=タイガー・ザ・グレート)
(3)覆面をはがされながら、最強の敵を撃ち倒す最終回の比類なきカタルシス
(4)嵐虎之介、大門大吾、高岡拳太郎といった魅力的な脇キャラ

ただ、(1)に関していえば、当初は原作に近い絵柄にするつもりだったようだ。辻なおきのタッチを生かしたパイロットフィルムが存在しているのが証拠である(ライオンマンをウルトラ・タイガー・ドロップで仕留める場面があるので、1969年春以降に作られたものと思われる)。

503 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 17:55:45.11 ID:???.net
>>501
実態としては 描かれなかったベッドシーンの絡みでルリ子が直人に勝ってしまったので微妙になったんだ

504 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 20:38:21.07 ID:???.net
漫画では軍足つっかけのルリ子さんがTVではハイヒールなんだなあ

505 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 20:47:42.84 ID:???.net
直人はアメリカで活躍してた頃は風俗通いも経験済み、という設定でもおかしくはないが
ルリ子さんの設定は処女、というのが妥当なところなんじゃないかな

506 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 21:31:17.42 ID:EjczR9ZL.net
まあ、巨人の星とあしたのジョーとタイガーマスク、この3つがテレビアニメにもなったし、
梶原一騎が最も勢いがあり、まあまともな作品を作ってた頃だと云えると思う。少年マガジンの
黄金期でもあった。

507 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/02/29(木) 22:10:25.34 ID:???.net
スポ根というジャンルを打ち立てたのは梶原先生の偉業だな

508 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/01(金) 00:14:31.15 ID:???.net
スポ根が育ってスポ茎からスポ花になったというつまらん話

509 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/01(金) 01:11:00.45 ID:???.net
大嶋拓さんはWikipediaに項目があって、学歴も経歴も凄い。
考察も構成や文章もしっかりしてるはずだわ。


原作漫画でルリ子さんは直人のことを思ってるシーンで服の上から胸とオマタに手を当ててるやんか。

アニメでは水着姿で直人に抱きついてるぞ。


>>502 の続き
タイガーマスク放送開始50年(2):
大嶋拓 公式ブログ:タクラマブログ
2019年10月11日
http://takurama.seesaa.net/article/470794421.html

※以前「パーマン」関連の記事を書いた時にもあったことなのですが、このブログから画像を持ち出して、ツイッター等で、さも自分が持っていた画像のように公開するのはなるべくご遠慮ください。
もともとの著作権は漫画の作者にあり、私は著作権者ではありませんが、それなりの時間と手間を費やして原典の収集に当たっておりますので、ご配慮をいただければ幸いです。
ここに記載された画像についての情報を拡散したい場合には、画像の持ち出しではなく、このブログのページそのものをリンクする形でお願いできればと思います。

510 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/01(金) 07:48:16.43 ID:???.net
東映シアターオンラインというYouTubeチャンネルで
令和6年能登半島地震 復興応援配信ということで
「マジンガーZ対暗黒大将軍」、「グレートマジンガー対ゲッターロボ」が配信
されてるんだけど、「タイガーマスク(全105話)」も配信してくれないかなあ

511 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/01(金) 09:05:45.32 ID:???.net
アニメ・タイガーマスク放送期間(1969〜1971)に思春期を迎えた男子は
東京12チャンネルで同時期に放送されていた「プレイガール」や
日本テレビの11PMで性欲を発散させていたのかな?

512 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/01(金) 09:22:19.14 ID:???.net
その頃は小学生向けの漫画もどんどんエロくなり始めたからなあ
ハレンチ学園はもちろんドラえもんも小五小六向け作品のしずちゃんはエッチな描写(あまり健康的じゃないw)が多くてドキドキしてた

513 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/01(金) 11:43:26.13 ID:???.net
オ~ モーレツ!の時代

514 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/01(金) 11:55:17.04 ID:???.net
>>510
あれは原作者の永井豪が輪島市の出身だからやってること
タイガーマスクは関係ない
能登半島を舞台にしたエピソードすらないわ

515 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/01(金) 12:42:35.50 ID:???.net
>>514
それは知らず失礼しました。軽率な発言をして申し訳ございません。
この場を借りてお詫び申し上げます。
教えて下さってありがとうございます。

516 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/01(金) 18:19:10.56 ID:???.net
>>512
ハレンチ学園は全然知らないけど、キューティーハニーな
ハニーはいいケツしてるのにおしりの小さな女の子とはなw

517 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/04(月) 07:38:05.67 ID:???.net
タイガーマスク第1話でダグラスDC-8に搭乗して来日し
最終回でジャンボジェット(ボーイング747)で旅立ったところが
時代を感じさせる演出だった

518 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/04(月) 08:34:24.45 ID:???.net
演出もなにもその時代のモノを描けばそうなるわなwww

519 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/05(火) 23:54:37.72 ID:???.net
タイガーマスク最終回はまだギリで1ドル360円だったんだな

520 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/06(水) 10:41:38.38 ID:???.net
ソフビ(タイガーマスク普通サイズ) 480円
ソフビ(グレートゼブラ普通サイズ) 480円
ソフビ(わるものレスラー) 380円
リング(45p×45p×22p) 950円
アタッシェケース(32p×43p×11p) 1,450円

521 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/06(水) 10:47:38.02 ID:???.net
昭和45年の銭湯料金が大人38~40円 小人20円

522 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/06(水) 15:37:54.44 ID:???.net
保科有里「安ぅ〜〜い!」

523 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/06(水) 16:32:03.54 ID:???.net
覆面ワールドリーグ戦の賞金10万ドルは当時で3600万円、今だと3億円くらいかね?

524 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/06(水) 20:19:08.16 ID:???.net
今、銭湯500円くらいか

525 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/06(水) 21:01:04.68 ID:???.net
10万ドル(当時)の賞金があればちびっこハウスを2、3軒建て増しても全然おつりがくるよね

526 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/06(水) 21:58:54.11 ID:???.net
10万ドルは孤児たちのためだ!君を殺させてはいかん!
ぼくは立ち上がった!

527 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/06(水) 22:04:50.13 ID:???.net
マカロニウエスタンで邦題が「荒野の10万ドル」っていうのがあったんだよな
主題歌だけは良かった

528 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/06(水) 22:07:47.64 ID:???.net
マカロニウエスタンの音楽といえばエンニオ・モリコーネだけど、
ようつべでイタリア人が菊池俊輔さんを「日本のエンニオ・モリコーネだ」って
絶賛してて嬉しかったな

529 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 00:44:32.51 ID:???.net
覆面ワールドリーグ戦の賞金って萌倉の手術代で消えたんだっけ

530 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 07:11:08.57 ID:???.net
あの分厚いコカンタクトレンズいれるやつか

531 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 07:54:00.05 ID:???.net
原作はポコッと黒目外すみたいな描写があって怖かったなあ

532 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 08:12:58.41 ID:???.net
「相手を叩きのめしての反則負けは、タイガーマスクの誇りさ!」
「諸君、もっと憎め、もっとののしれ! 君たちがタイガーマスクを憎めば憎むほど、
客席は満員になる! つまり儲かる。アッハッハッ! あらゆる憎しみ、
あらゆる悪口(あっこう)、大いに歓迎だ! 俺は黄色い悪魔、タイガーマスクだ!」


元々、タイガーマスクって「最強の証明=チャンピオンベルト」へのこだわりが無かったんだね
ファイトマネー第一主義っていうのかな

533 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 12:19:49.86 ID:???.net
萌倉ってなんじゃ?

534 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 13:12:48.23 ID:???.net
もぇくら→めくら→盲目→目の不自由な方

535 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 15:37:27.61 ID:???.net
そんな言い方初めて聞いた

536 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 17:36:15.41 ID:???.net
>>531
手術で治るってことは、視神経の病気ではなかったってことか
白内障みたいなものかな

537 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 20:10:00.22 ID:???.net
当時でも手術代200万円くらいじゃないの

538 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 21:47:25.63 ID:???.net
白内障なら、今は両目で10万くらいだな。当時と保険制度や医療技術は違うだろうけど

539 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 22:10:29.38 ID:???.net
保険なかったんやろね

540 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 22:56:10.26 ID:???.net
あの頃の200万円なら現在の1000万円くらいになるのでは

541 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/07(木) 23:01:40.46 ID:???.net
賞金3600万から見たら200万くらいは軽いわね

542 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/08(金) 15:02:40.85 ID:???.net
当時プロレス観戦券が1500円くらいだから10000人観客集めたとして入場収益だけで1500万円
それで賞金10万ドルだから虎の穴もタイガー抹殺のために赤字承知でぶち込んでるんだな

543 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/08(金) 17:03:25.87 ID:???.net
いちばん安い席で300円とか若月先生が言っていたな
リングサイドが3000円とも観客が言ってたから一般席はそのくらいだったのかも

544 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/08(金) 18:04:40.13 ID:???.net
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/q1078568465

昭和47年だが1500円くらいが通り値だね

545 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/08(金) 19:00:46.67 ID:ZUXTO5pr.net
古いアニメのリメイクは舞台を現在に移す場合が多いから貨幣価値の問題は起きない

アカギみたいに時代は昔のままとなると、この当時の1千万は現在の1億円に相当するっ・・・
みたいな解説が視聴者のために挿入されたりする

名作劇場とか時代が古い上に外貨だと為替レートと価値変動とでわけわからん状態になる 

タイガーマスクも再放送の際には、当時の1万円は、いくらっ・・・って解説があってもいいかもしれん

546 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/08(金) 19:55:56.90 ID:???.net
特別リングサイド席→3000円
1F指定席→1500円
2F自由席→300円
とかかもしれない

547 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/08(金) 21:29:14.22 ID:???.net
3日間興行だし、あの会場のキャパが2万人くらいあったら1億弱稼げそうだから、
賞金と経費差っ引いても黒字が出るかもね

548 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2024/03/08(金) 21:40:44.19 ID:ZUXTO5pr.net
当時のテレビ放映権がどうだったか
現実に即せば1970年代のプロレス興業、かつこの大イベントの視聴率は40パーはいったのでは 当時の猪木アリで50パーまでいったんだから

さらに会場の広告収入などを含めば入場料の倍くらいの収益はあった かも

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200