2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

交響詩篇エウレカセブン ray=out No.424

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:21:00.75 ID:???0.net
□BONESが放つロボットアニメ『交響詩篇エウレカセブン』(全50話)
  ■2005年4月17日〜2006年4月2日MBS・TBS系列にて放送
  ■「CR 交響詩篇エウレカセブン」公式ページにて、1月5日よりネットラジオ配信中
    http://www.nishijin.co.jp/jp/product-p/2007-2008/eurekaseven/

□!!CAUTION!!
  ■【※実況厳禁】放送時間内に書込む行為は実況と見なされます→ アニメ特撮実況板 http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
  ■法律に違反する画像及び投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは厳禁
  ■sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
  ■次スレは>>980が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事

□前スレ
交響詩篇エウレカセブン ray=out No.423
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1337814337/

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???O.net
アクエリオンEVOLもエウレカAOも
なぜ前作にウンコをなすりつけたし

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
パラレルとか同人レベルの話かと思ったらマジでやらかすんだなあ・・・

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
ポケ虹も切ない良い話みたいに締めくくって綺麗を装ってるけど
半分のスカブコーラルと人を連れて行ったニルヴァーシュVが居るはずなのに
記憶がないだの人間を知りたいだのポカーンなこと言い出して人間と戦争始めてる辺り頭おかしいよね

ポケ虹にしろAOにしろスタッフが交響詩編のこと好きじゃないっていうか
根本的に内容や設定を完全に憶えてないだろとしか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
覚えてるからこそ最初から「神話」って形で詩篇での成功例を見せてたり
人型やアーキタイプをガンガン送り込んだりしてるじゃん
戦争は別に詩篇と同じくスカブから仕掛けた訳じゃなく
スカブに攻撃してくるから無意識に抗体出ちゃうとか
「世界改変装置」が人間の敵意に反応しちゃったとかの話もある
「記憶が無い」はあくまでも「ポケ虹世界の」ってだけ

まぁあと最近AOの設定と整合性とるためか設定資料集や監督のツィートで
スカブがポケ虹宇宙へ飛ぼうとしたが、情報しか送れなかった
ポケ虹宇宙で産まれた「イマージュ」という新生物がその情報受け取った
って新設定も出来たようだから
イマージュに不自然な点があるように見えたら
「設計図は持ってるけど、ド素人集団だったから色々至らなかった」
って事にしとけ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
へぇ、今はそんな風に設定弄られてるのか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
う〜ん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
あれ、書き込めた

エウレカ好きすぎてパラレル話とかでも拒絶してしまうから避けてたんだけど、今更ながらAO見た
上のテンプレに書いてあるように50話でレンレカは皆のいる世界に戻れなかったってことになるんかね
場所なり時間なり曖昧だけど、それを今回やっと息子に戻してもらったってことか

アネモネ死亡とかもそうだけど、あの綺麗な最終話にわざわざウンコ塗りたくるのはがっかり
監督のコメントとかAOとかなかったら皆幸せに暮らしましたエンドにしか見えないんだからそうだと思い込むしかないか
DVD最終巻のジャケを幸せな気持ちで見てたのが一変…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
映像と音楽はいいんだがなあ
結局、詩篇でみんなが感動して納得したハッピーエンドを壊されたことがAOが酷評される原因なんだろ
一度綺麗にまとまった作品を蒸し返して改変するなら劇ナデくらいのクオリティでやらんと誰も納得せんよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
>>502
いや50話では地球側にいる可能性はあっても
AO宇宙に飛ばされてはいないと思う
月光号譲り受けてるし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
てか自分らが救ったスカブコーラルがクォーツを使って他の宇宙に行ったのを追いかけて
そのスカブ達が悪い事して別の宇宙を傷つけたからその責任を取るべく残っているだけで
50話時点では普通に自分達の宇宙にちゃんと帰ってきてるよ
エウレカがいればクォーツを使って自由に元の宇宙に帰れたんだろうし

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
>>504-505
そっか、ちゃんと理解してないんだな俺
元から気が進まなかったから当たり前なんだけど、なんかAOは目を逸らしながら見てた感じ
息子とモーニンググローリーやった時点でかなり耐えられなくなってたから、今更見直す気持ちにもなれんしもういいか

ラジオレイアウトのアネモネセブン回の小清水が好きです
おかしな続編とか作るならハッピーエンド後の世界でフルメタふもっふみたいなのにしてくれた方がまだ良かった
絶対ないだろうけど

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
劇場版の最後の最後に出てきた銀色の飛行機?ロボット?みたいなのって何なの?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
知るかよ、他でやれ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
>>507
劇場版スレのテンプレにあるよ
まぁ読んだところで「見た人の好きなように解釈を」なんだけども

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1280023652/8

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
>>509
さんくす!読んできた
なるほど、さっぱり分からん

映画の最後の最後に出てくるものが全く意味不明とか最低の映画だな…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
久しぶりに「月光号」聴いたら痺れたわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
>>510
いやモチーフが解るかどうかはともかく
どう見ても輸送機か戦艦か、とにかく乗り物だとはわかるし

あんな所に置き去りにしてどうしすんの?
的な疑問でない分だけテレビ版より丁寧なくらいだわ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
ゲキジョーバンナニソレオイシーノ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
結局、アニメ放送ではアネモネは死ななかったんだな
なら京田に念押しさせなくてもよかったのにね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???0.net
今やってるダンボール戦機の主人公機の顔ニルヴァーシュに似てね?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:24:38.04 ID:???0.net
劇場版は当時は「これを見終えたらエウレカセブンが終わってしまう」っていうのの恐怖と映像美だけが好きだったけど数ヶ月してから「リフもゲッコーステイトもないエウレカはクソだ」って思うようになった。

つい去年元ネタ満載の村上龍の「コインロッカーベイビーズ」を読んではじめて「ポケ虹はコインロッカーベイビーズを再現しようとしただけでエウレカセブンとは別物なんだ」ってはじめて気がついて好きになった。
エウレカセブンとしては見ないけどね。


AOは様々な意味でクソ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 08:56:07.09 ID:???0.net
つまりは、エウレカセブンは全部糞だって事か

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:14:48.04 ID:???0.net
いや、交響詩篇エウレカセブンが良過ぎただけ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 15:01:24.53 ID:???0.net
リフも仲良しゲッコーステイトも無いけど
間違いなく「エウレカセブン」だな

って思えた自分は幸運か単純か

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:28:07.05 ID:???0.net
エウレカは初代が良過ぎたんだよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:35:03.24 ID:???0.net
そもそも何を主軸に考えてエウレカセヴンと定義してるかは人によって違うしな
俺はリフ、ゲッコーステイト、サブカル、ハウステクノ的要素を取り込んだ独特の世界観をエウレカセヴンらしさとして捉えてタからAOは受け付けなかった
エウレカ、レントンの恋愛と成長と大団円もエウレカの大事な要素ではあるけどね
ただそのどれもがAOにはない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 19:38:22.07 ID:???0.net
俺的には男子女子1対1のまっすぐなボーイミーツガールです
ラピュタとかガンダムXとかも好きやねん・・・

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:27:57.18 ID:???0.net
SF 異星人とのコンタクト

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:33:42.88 ID:???0.net
>>522
俺もコレ
あと、家族とか仲間とか
トラパーとかは外せない要素だと思うよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:47:17.31 ID:???0.net
俺もそれ

前期OPであんだけナルが特別感出してたのに空気とかワロタ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:50:53.68 ID:???0.net
俺はリフかなあ
蛍光色の雲引いて空飛ぶのに震えた

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 04:09:37.71 ID:???0.net
最近はもう「エウレカらしさ」なんて
「エウレカとレントンはラブラブ」
ってだけ解ればそれで良いような気がしてきたわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:12:47.58 ID:???0.net
AOの話はAOスレでやれ、汚らわしい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:23:30.08 ID:???O.net
>>525
ナルがまともでもっと絡んできて
かつトゥースさんがいなければだいぶマシになってただろうにな…

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:14:22.33 ID:???0.net
モンスーノおおおおおおおおおおおおおおお

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:46:52.04 ID:???0.net
スレ違いを指摘されてもムキになってその話題を続ける奴は救い様が無いよな・・・

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:40:18.69 ID:???0.net
>>529
それもう別物や

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:21:12.00 ID:???0.net
久しぶりに一周して思ったんだけどさ、このアニメすごい背景が綺麗だよね
いや前から思ってはいたけど、あらためて実感したわ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:21:56.32 ID:???0.net
隆起したスカブの側面とか好き

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:54:28.21 ID:???0.net
http://i.imgur.com/qHQZTM5.jpg

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:36:57.23 ID:???0.net
ネタバレ防止とはいえ地球外とか言われちゃうのは…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 04:50:19.48 ID:???0.net
またパチスロが当たったら映画作ってくれないかな
ちゃんとした交響詩篇の続編で

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:58:29.73 ID:???0.net
子供が珊瑚化しても懲りずに中出しセクロスしまくるレンレカの話?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:03:29.08 ID:???0.net
ニルヴァーシュ帰還の辺り描いてくれりゃそれで良い

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:28:04.76 ID:???0.net
最終回以降でニルヴーシュ登場させるのはキツイだろし、もし作るならゲッコーステート結成時かなぁ
正直無理に映画化するくらいなら予算をボンズ新作に回して欲しいかな オリジナルのボーイミーツガールでお願いしたいね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:55:02.80 ID:???0.net
別の平行宇宙とかどうでもいいから
普通にあの世界の未来の話をやってくれればいいんだよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:24:48.42 ID:???0.net
詩篇世界で続編としてやれるほどの話とか
それこそ要らないんだけど

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:38:03.28 ID:???0.net
>>542
いらなかったのにAOで詩篇世界をめちゃくちゃにしやがったから作り直して欲しいわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:01:20.21 ID:???0.net
>>543
いやあれ詩篇世界はどうともなって無いじゃん
主人公2人だけは続編である以上は
何かしらの事件なりドラマなり背負う必要あるよね
ってくらいで
それすら最低限の絡み方しかしてないし、本人達不幸にされた訳でもない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:28:14.38 ID:???0.net
ボーイミーツガール物って先の事を考えたら負けだな

余りにもお互いの幼過ぎるし
「ずっと一緒」って言っててもやっぱいつかはレントンとエウレカは別れるんだろうな
小学からずっと付き合えてた夫婦なんて聞いたことないし

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:03:27.38 ID:???i.net
大人になってちゃんと考えて別れるって言うなら、それはそれでありだと思うけどね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:44:34.17 ID:???0.net
大人になってもずっと一緒、という夢も見れるボーイミーツガールファンタジーである筈なのに何故そこだけ変に現実的に考えるのか解らん
まぁ監督自体がアネモネの事後談を嬉々として語ってるくらいだから色んな考えがあることは解るんだが

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:46:21.51 ID:???0.net
アネモネの後日談?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:08:11.41 ID:???0.net
なんかあの二人基本的には年老いても笑顔で並んでるイメージ強いけど

30代くらいになって
テーブルで向かい合って深刻そうな、疲れたような顔して
「別れよう」って言ってる姿とか
いざ想像するとなんとなく似合うから笑う
多分本編で調子悪い時期のエウレカの表情のせい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:44:33.76 ID:???0.net
モンスーノまだかよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:50:10.37 ID:???0.net
嫁と二人で一気に見た。
面白かったよ。劇場版とAO見てみたい。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:05:45.39 ID:???0.net
モンスーノは出たら3体くらい買いたいよね
まぁ買えないけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:52:46.25 ID:???0.net
>>551
劇場版はパラレルで内容全く別
AOは交響詩篇のラスト否定気味だし、エウレカとホレントン以外出てこないしでやめといた方が良いと思お

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:41:29.96 ID:???0.net
世界自体は違うけど映画は割とテレビ版に近い気もするけどな

いやまぁあくまで箇条書きで、要素だけ見ると
の範囲だが

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:02:50.01 ID:???0.net
年に一回は見直して泣いてる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:00:36.39 ID:???0.net
わかる、わかるw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 04:07:43.77 ID:???0.net
夏が終わった寂しさからか何故か久しぶりに見たくなって見たらじーんとした

曲が本当にいい

設定も最終回も未だに良く分からんが、登場人物の成長だけでも感動出来るわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:55:48.58 ID:???0.net
一つ一つの話はいいものがあるけど
ストーリーに一貫性がないと思う
ときどき見る人向けにしても難しい単語言ってくるから、視聴者が離れていったって気がする

好きな作品なんだけどね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:55:05.97 ID:???0.net
まぁ最近のアニメで時々見る人がついていけるようなのって中々無いし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:59:09.97 ID:???0.net
リメイクお願いします サッカーましましで

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:56:55.54 ID:???0.net
>>555
おまおれ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 02:11:44.86 ID:???0.net
なんか泣けるシーンでドミニクアネモネとかが人気だけど個人的にホランドが泣かせてくるんだが。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:13:29.26 ID:???0.net
確かにDQN過ぎて泣けるな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:15:25.15 ID:???0.net
ホランドはゆとりに人気無いな
ゆとりは社会から嫌われるけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:54:40.38 ID:???0.net
確かにホランドはゆとりっぽい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:03:54.45 ID:???0.net
もうちょっと説明上手ければ
少なくとも9話のレントンの暴言は避けられたろうに

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:35:37.63 ID:???0.net
もし、ゆとりが大人になったら〜

の代表例だろホランドって
色々あってメンヘラアダルトチルドレン自己中2病になったゆとりDQN
本人も悪いが、国と親の教育が悪いのは明らか

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:38:50.26 ID:???0.net
ゆとりのコンプレックスってすごいな
ってか自分たちが甘やかされたバカだって自覚あったんだな
ホランドにはいつまでもゆとりをフルボッコにしててもらいたい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:45:55.63 ID:???0.net
ゆとりがゆとりをフルボッコ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:53:28.62 ID:???0.net
ホランドに共感を覚えるのって、教養の無い沸点の低いDQNだろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:59:20.31 ID:???0.net
ホランドを攻撃するのって、教養のない礼儀知らずのゆとりだろ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:02:40.77 ID:???0.net
ガキンチョ殴っているシーンを見て「うんうん、わかる・・・わかるよ(´;ω;`)」とか・・・マジキチw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:01:02.38 ID:???0.net
殴るのは良くないこと、それはそれとして
心情の理解は出来る

くらいのもんで殴る姿に感動とかは無いだろw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:26:55.19 ID:???0.net
ホランドも劇中で成長していったと思うよ
ガキンチョ殴るのは不味かったが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 13:43:41.92 ID:???0.net
俺のレスからなんか荒れだしててワロタwwww

ホランドが泣かせるってのは別に暴力見て共感して泣く訳じゃないことくらい分かるだろwww

色んな葛藤の後にタルホに泣きながら謝ったりレントンエウレカが二人で泣いてるとこ見て自分も泣き出しちゃったり、最後にはレントンを認めて自分が犠牲になったり、そういうとこが個人的に泣かせてくる訳でw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:25:02.47 ID:???0.net
ホランドの良いシーンは命がけでみんなを守ろうとする所や
33話の涙と鼻水でグシャグシャな顔した
メチャクチャダサくて、だからこそカッコいい姿や
改めてレントン達に謝罪するシーンとかよくあがるけど

個人的に46話くらいでイズモ隊のパイロットにボコられても
反撃の意思を見せない辺り地味だけど好きだわ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:58:22.59 ID:???0.net
ホランドは子供大人カッコイイだろ
ガキ臭い部分と大人な部分は物凄い大人なところ
だから「俺は大人なんだ、お前らはガキだな」感をだしてるが、
実は、子供のままのデューイなんかよりカッコよかった
完成した大人像はチャールズ&レイが見せてくれた
しかしそれはエゴを含んだリアルすぎる大人像で独善的な理念主義すぎた
あそこまで部分的にリアリスティックだと逆に度を超えたカリカチュアでしかない
ホランドは不完全な大人だったが
世の中の大人の多くは不完全であるからシュールではない
局所的限定的ではあるがマイノリティーではなかったし
上記の爆死夫妻よりも現実寄りの人物像だった
レントンもそうだが子供だけじゃなく大人になる過程を描くのにホランドは不可欠要員だった
サブの主人公と言っても過言じゃない

定型のレッテル貼りで「ゆとり」と形容するにはあまりに不適切な二元論だと思うがね
ホランドを否定する者も肯定する者も薄ら寒い国の汚点で作品内の人物を語るのは冒涜でしかない
そのキャラクターとモデルとなった数多の子供から過渡期に移る大人達への、ひいては己への冒涜に他ならない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:20:13.66 ID:???0.net
よう解らんがホランドはサブいって話か

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:27:30.89 ID:???0.net
まぁ、そうだね
寒いしサブいし熱い
現実的な矛盾を抱えた良いキャラだと思うよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:47:02.35 ID:???0.net
ホランドの頭というかでこは大人通り越してお爺ちゃんみたい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:00:53.00 ID:???0.net
秘密基地はあの時のレントンだけじゃなく昔のホランドの気持ちを歌った歌でもあるしな
殴られても前へ進んだレントンは成長したが
それを暴力としか言えないバカのなんともガキっぽいことよ
ゆとりはマジ社会のゴミクズだわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:25:10.83 ID:???0.net
いや結果はさておきあれは暴力だし
避けられた物でもあったろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:37:57.53 ID:???0.net
ホランドは娘が彼氏連れてきた時に木刀持ち出して彼氏を引きずり回す昭和のオヤジって感じだろ。

それをただの暴力男だのDQNだの、最終回まで見てなおその感想だからゆとりって言われるんだろう。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 02:33:31.68 ID:???0.net
「ただの暴力男、DQN」止まりの人はそれ見て切った人くらいで
最後まで見た人は大抵
「いくら態度変わろうが殴った時の印象強いから最後まで好きになれなかった」
くらいの物でしょ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 03:46:21.43 ID:???0.net
まぁこればかりは、ガキの頃に親父とちゃんと喧嘩したことあるかないかでも感想別れるだろうな。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 04:56:19.81 ID:???0.net
あったとしても所詮はアニメ、他人事だし
って割りきる人かどうかも関係ありそう

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:41:41.87 ID:???0.net
謝罪後でもホランド嫌いだったら終盤も全然楽しめないんだろうな
俺としてはホランドよりタルホの方がいきなり誰にでも態度悪くなったりして何度か唖然とした

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:51:18.40 ID:???0.net
謝罪っていってもただの謝罪じゃないからね。
葛藤とか悩みとか背負ってる大義とかホランドはホランドで戦ってたからこその暴力だし。特殊部隊のエースでバリバリ戦争してた人だし口より先に手が出るのはあんま違和感ない。

レントンが家出したときに真面目に考えてたのもホランドだけだしな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:23:27.22 ID:???0.net
ホランドが思わず殴っちゃった時で
9話だけは完全に彼とシンクロ出来た気がする
他はせいぜい理解は出来る程度の物だったけど

殴った事を「あ、やべっ…」って思えてそうな表情も好き

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:59:21.07 ID:???0.net
百の言葉より一発の拳な時もあれば
感情任せの拳よりたった一つの言葉だったりもする

あれを暴力だ暴力だって騒ぐ連中はまともな愛情を受けてないんだろうな
そして他人と向き合ったこともない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:20:46.36 ID:???0.net
まぁそこはあまり深く考えず子供の兄弟喧嘩みたいなもんと捕らえても良いだろうしね
ああいった衝突があったから謝罪や決意、風呂場のじゃれ合いが引き立ったわけだし

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:37:34.87 ID:???0.net
どんな理由があろうと人を殴るのは印象良くない
ってのはそんなおかしい事でも無いだろうに
いちいちその人の事「どうせ〇〇したこともない〜」とか「これだからゆとりはw」
とか貶すの気持ち悪い

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:40:01.58 ID:???P.net
粘着してるお前が一番きめーよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:21:46.48 ID:???0.net
例えば数人から囲まれいじめられている友達を救うために放った一発のパンチがそんなに印象が悪いだろうか?
言葉では止められないそんな場面にぶつかったことはないだろうか?
どんな出来事だって千差万別の事情がありそれをすべて考え結論を出すことも何かを決断することは難しい
だからとそれらを放棄してはいけないってだけのことなんだがな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:30:50.54 ID:???0.net
>>592
でも図星でしょ?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:58:40.19 ID:???0.net
どんな物事でも、突き詰めれば何れは無常などに辿り付き
それで悟ったかのような輩が生まれる
まぁ、結局は煩悶を捏ね繰り回した末の屁理屈だわなw
単純に、子供殴っといての正論は無いわw

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200