2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 第116頁「英雄の死」

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:48:22.94 ID:???0.net
直径60万キロの要塞相手に600万キロの射程のある艦隊で勝負を挑むのか
絶対勝てると思うんだけどなぁ
なんで600万キロなんてバカ長い設定にしたんだろ
悠々自適で攻撃できるじゃない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:07:01.83 ID:???0.net
ロイエンルッツレンネンの三人で攻撃したときも
「小揺るぎもしませんな」「する訳がない」
という会話から
トールハンマーの射程外から
艦隊の攻撃が届く描写はあった

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:11:13.27 ID:???0.net
>>697
確かに艦砲の射程はイゼルローンの射程よりも長いのかもしれんな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:14:33.00 ID:???0.net
射程ギリギリだと戦艦のバリアも突破できないからな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:45:22.64 ID:???0.net
要塞砲と戦艦の砲撃がそもそも別原理のものと考えれば射程の謎は解けるかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:48:38.78 ID:???0.net
トールハンマーは雷でビームじゃないからな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:50:00.29 ID:???0.net
浮遊砲台と戦艦が(巡航艦と駆逐艦も含めて)同じ数だけ破壊されたが
人的被害は帝国の方が致命的な筈なのに圧倒的兵力差は覆らない
アムリッツァでの被害がとてつもない事が窺い知れる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:53:14.67 ID:???0.net
それに帝国のほうが同盟より人口が多かったはず
同盟は金もないしね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:06:19.09 ID:???0.net
トールハンマーも射程は長いけど
艦隊は動けるということが関係あるのではなかろうか。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:52:27.25 ID:???0.net
あの時は知らなかった、だが今は知っている
そうだ…俺が教えた

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:13:54.77 ID:???0.net
>>690
数字的なもの、特にスペック系はアテにならない作品だからなぁ。
どちらかの数字を間違えたか、忘れていたんだろう。

まあ、アテにならんいうたら、SF系、軍事系設定もアレだしなぁ……キャラ造詣と表現の中二
ぶりだけでもっていた……というと、まことラノベの走りに相応しい作品である。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:24:51.17 ID:???0.net
数字的な物は結構その時のノリで決めてそうだから安定しないよな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:03:32.04 ID:???0.net
ルッツの旗艦スキールニルは全長945m
一キロにも満たない戦艦が600万キロ射程の砲撃出来るなんてありえない
でも作者がそう書いちゃったからそれが事実だと決め付けるしかない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:49:05.61 ID:???0.net
数字は飾りです
偉い人にはそれが(ry

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:18:59.90 ID:???0.net
まぁ科学的な考察の正しさと作品の価値は比例しないからな。
むしろ銀河英雄伝説は、数あるSF小説の中でも
科学的には荒唐無稽の部類に入る作品だと思うし。

ただ、そこをどう脳内補完で補うかという、別な楽しみがあるよな。

イゼルローンに関しては、具体的な数字とかはともかく
艦砲の射程がトールハンマーよりも長いというイメージは作品から受けるな。
俺的な脳内補完では、トールハンマーは大口径なので
その分エネルギーが拡散してしまって有効射程が短いのかもしれん。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:43:48.46 ID:???0.net
>>708
>ルッツの旗艦スキールニルは全長945m

イゼルローンって、考え方を変えれば
通常の戦艦よりも60倍の大きさを持つ巨大宇宙船に過ぎないという考え方もできるね。

宇宙戦艦の大きさを長さ25cmのプラモデルに例えると
イゼルローンは15mで、これはバスケットのコートと同じ。ガイエスブルグならば11m程度。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:22:11.50 ID:???0.net
イゼルローンが難攻不落なのは
駐留艦隊と増援の艦隊との連携で
保たれていた事も忘れてはならないんだろうな
さすがに要塞だけ≠ナはジリ貧だろう
おバカなホーランドでさえミサイルで外壁に穴を空けかけた

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:49:56.68 ID:???0.net
要塞だけだと強力なトールハンマーや砲台群があっても数で平押しにされたら落ちるだろうな
艦隊と連携してお互いをフォローしつつ効率良く敵に損害を与えるから難攻不落となる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:16:03.75 ID:???0.net
もう100万回くらい言われ続けてるけど
なんでアルテミスの首飾りに使った戦法をイゼルローンには使わないのかね。
戦艦を何隻か亜光速で突入させたら、わずか一撃でイゼルローンは吹き飛ぶのに。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:46:24.90 ID:???0.net
なんでかな?と思ったときは
やらなかった理由、できなかった理由を考えてみるんだよ
・回廊やアルテナ恒星系が狭いんかにゃ〜?
・作戦参謀が思いつかなかったのきゃ?
とか
自分で一番納得のいく理由が正解でいいのさ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:02:28.69 ID:???0.net
 
濡子とヤンはガイエスごとぶつけちまえばイイとか口走ってたし実際ケンプが土壇場でやろうとしたじゃん。

ヤンに見抜かれてて自爆したけど。
 

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:54:09.14 ID:???0.net
そもそも13艦隊の最初の攻略でイゼルローン破壊しちまえば良かったな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:01:52.45 ID:???0.net
>>714
亜光速で直進できる航路がないんだろ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:52:44.21 ID:???0.net
フェザーン回廊の出口両方に要塞建設を推し進めていたけど
あまりに出口に近いと航路によっては亜光速突入で破壊可能だったり

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:28:36.30 ID:???0.net
イゼルローン回廊は航路図が完成されて安全になったとはいえ小天体規模の物を動かすなら手探りで進むような難所の筈だからな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:38:50.61 ID:???0.net
ワープもある程度の広い空間が無いと不可能なんだっけ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:42:31.17 ID:???0.net
氷の塊(しかも無人)だから、亜光速で突っ込ませることが出来る。
戦艦みたいな形状は無理なんだろう。


と考えてみる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:54:56.65 ID:???0.net
 
ラインハルト「立憲政治とやらの利点については考慮するが、確約は出来ない。」
「余と卿とですべてのことを決めてしまっては、後の世代の人間がやるべきことが無くなってしまう。そうなれば、余計なことをしてくれたと恨まれるだろう・・・」

にっこりと微笑むユリアン。冗談めかしてはいるが、カイザー・ラインハルトは民主主義の存続を無制限、あるいは無原則に認めるつもりは無いのだということを、ユリアンは理解した・・・
 

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:10:06.33 ID:???0.net
NHKドラマの花子とアンに出てくる「想像の翼を広げて」って台詞が気になってたんだが俺が過剰反応しすぎ?どうしてもメックリンガーの台詞と重なる。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:25:32.86 ID:???0.net
これは思いつきで言うのだが、別にイゼルローンを吹き飛ばす必要は無いな。
ハイネセン、またはオーディンを吹き飛ばせばいいんだ。

星に長さ1kmの戦艦を亜光速で突っ込ませたら、その星は木っ端微塵じゃね?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:27:04.54 ID:???0.net
>>724
類語辞書にでてくるぐらいにはポピュラーな言い回し

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:35:21.55 ID:???0.net
ヤンも箱舟作戦の時にキャゼルヌにそうケチつけてたな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:54:14.01 ID:???O.net
ラインハルトも使ってた

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 03:19:21.42 ID:???0.net
>>725
敵がその工作を黙ってみていて
尚且つ絶対に妨害出来ない算段さえ出来ればな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 03:53:28.77 ID:???0.net
>>729
さすがに数十光年離れた所で工作して、数十年掛けて亜光速で到達する手筈だったら発見すら難しい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:40:11.58 ID:???0.net
両陣営の首都星は双方とも最深部にあるから
到達までに要する長い道中の途で探知される。
 

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:41:38.70 ID:???0.net
>>717
「攻略」でぶっ壊してはいかんだろ。
命令だぞ? 「攻略しろ」って。ヤンの趣味で攻めに行ったわけじゃない。

逆にいうと、ケンプがバカ正直に正面から挑んだのも、ラインハルトの命令が「攻略」だったか
らと言えるわけで……極論とはいえ、それ忘れて「ぶつればいいのだ」とドヤ顔で言うラインハ
ルトはなぁ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:49:07.85 ID:???0.net
>>715
普通に考えて、城砦に対する質量攻撃の類は歴史的にも当たり前に行われているから、イゼル
ローンも対策がしてあったのだろう。
宇宙で堀とかは無理だから、砲台などで対処しにくく、そういう攻撃するのに最適で予想される
コース上にデブリ、小惑星集めて「盾」にするとかな。
超高速物体は、わずかな障害にも弱いという弱点があるから、遠距離ピンポイントな攻撃は
それで防御or意図を放棄させられる。
艦隊も障害なしに接近できるルートが限られるから、駐留艦隊や要塞砲も効果的に使える。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 09:51:10.65 ID:???0.net
>>725
惑星は、その1キロの戦艦の何倍だと思ってる?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:37:00.59 ID:???0.net
 通常の落下速度でも直径10kmの天体1ケで恐竜が絶滅したのであれば
亜高速級の運動エネルギーなら仮に惑星自体の破壊までは無理としても惑星上の市民や政府権力者を全滅させるのは不可能じゃないだろう。
 

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:47:37.24 ID:???0.net
戦艦がその前に自壊しそう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:21:34.98 ID:???0.net
回廊進入後のガイエスブルグは秒速何kmでアルテナ星域まで移動してったんだろう。
 

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:02:35.45 ID:???0.net
>>734
計算してみた

戦艦大和が263mで64000トンなので、1kmの宇宙戦艦ならざっと400万トンくらい。
それが仮に
光速の10%で衝突すると、TNT火薬で430兆トンのエネルギーとなる。
光速の90%で衝突すると、TNT火薬で3京4000兆トンくらい。

ちなみに恐竜を絶滅させたという隕石は、TNT火薬で60兆トンくらいらしいので
光速の90%で衝突する宇宙戦艦は
恐竜を絶滅させた隕石の連射を560発喰らう程度の破壊力。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:07:37.27 ID:???0.net
>>738
光速に近づくについて増える質量は勘定に入れてる?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:14:04.50 ID:???0.net
>>714
要塞対要塞の最後に同じことやったじゃん
あのうすらでかい役立たずをイゼルローン要塞に叩きつけるという方法で

失敗したけど、駐留艦隊に邪魔されて

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:29:10.25 ID:???0.net
作者的にはヤン不在時にいきなりやれば
成功していたらしいな
イゼルローンに帰る途中でヤンも明言していた
ケンプとミュラーの艦隊が万全であれば
駐留艦隊の相手に時間稼ぎが出来るし
動けないイゼルローンは成す術が無かった

ラインハルトが攻略する必要は無い
ぶつけて壊しても良いと言わなかったのは
聞かれずともその思考に到らなければ失格と
ケンプの裁量を測ったのか

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:44:14.52 ID:???0.net
もしイゼルローンを相打ちで壊したら
レンテンベルグかガルミッシュでも持って来たのかね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:28:04.37 ID:???0.net
ロイエンがケンプを捨て駒のように使った
ラインハルトに苦言を吐いたが
ミッタマ本人の意見はどうだったんだろう
ケンプを斃したのは同盟なのだから
ラインハルトを責めるのは筋違いとでも思ったのだろうか
だとすれば思慮が浅すぎる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:27:31.48 ID:???0.net
ロイエンタールが言うだけ言ったし、ミッターマイヤーも同意見だったからこれ以上いう必要はないと黙ったんじゃね?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:03:17.76 ID:???0.net
 
空戦でポプラン、戦斧でシェーンコップ、艦隊運用でヤンと比較された器用貧乏なユリアンのために
リメイク版では器の形(憲法の概要)と注ぐ酒(政治哲学)についても少し解説させてやったらどうだろう・・・。




=====
『まずは陛下、憲法をお作りください。そして議会をお開きください そうすることによって立憲政治という器が出来上がります。』

今後のことについて話し合いを持つカイザー・ラインハルトと
ユリアンは憲法を制定し議会を開く事を提案した。

ラインハルト『器が出来れば酒を注がねばなるまい?』

ユリアン 『器さえ出来れば酒は自ずと湧いてくるでしょう。』

ラインハルトは『その器に注がれた酒は、卿らの信奉する民主政治とやらに醸成されてしまうのではないか?』 と、密かに誘導した先を読んでおり、若き後継者の言葉を詰まらせた・・・
 

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:48:32.13 ID:???0.net
>>735
必ずしも隕石の落下が恐竜絶滅の原因と決まったわけでもあるまい?

卿に問うが、では何故恐竜・魚竜・首長竜といった限定された範囲でのみ絶滅が起きたのだ
魚類・爬虫類・両生類といった変温動物でさえ絶滅はしておらん

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:49:55.30 ID:???0.net
>>745
ラインハルト
「民主政治なんてやったら、ま〜たルドルフ出てくるじゃん?学習能力ないの?アホなの?死ぬの(ww」

ユリアン
「世襲を続けたら、お前の死後にアウグスト2世やジギスムント2世が続々でてくるし。プギャー(ww」

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:05:03.92 ID:???0.net
>>696
直径60万キロて
でかすぎですがな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:51:34.30 ID:???0.net
地球の何倍だよw

750 :「正統の憲法 バークの哲学」 著/中川八洋 (中公叢書):2014/06/10(火) 06:40:29.40 ID:???0.net
  
歴史の神秘に育まれた国家とは、祖先の叡智が幾世紀も幾十世代も堆積したその上に築き上げられた荘重な建造物であり、祖先より相続した「世襲の生命体」である。

この故にまた、悠久に国家が永続して行く為の命と活力のエネルギー源は、祖先を尊崇し、
祖先が遺した伝統や慣習を畏れを以って保守して行く子孫たちの、いわゆる「保守主義の精神」にしかない。

すなわち我々国民が、「世襲の義務」である「祖先を畏れる精神」「伝統・慣習を保守する精神」を仮に失うとすれば、国家は生命源を涸渇させて行くから、最後には亡国の淵に立つ。

国家とは過去の祖先と、未来の子孫と、現在の国民とが、同一の歴史と伝統とを共有する精神の共同社会であるから、
国家が魂を再生して永遠に存続するには、過去と未来と現在の国民とが、いつもパートナーシップの絆で結ばれていなくてはならない。

憲法は浅薄な人間の智力で、国家を「設計する」が如くに作るものではなく、
如何なる天才の何十倍・何百倍も賢明な祖先の叡智の中に「発見する」ものであると考える英国や米国の憲法思想を以って、
「正しい憲法」、すなわち「正統の憲法」というのである。
またその憲法によって、国民の自由が擁護されるだけでなく、人格の道徳的・倫理的向上が図られるのを「正統の憲法」というのである。

英国と米国の憲法は、自由を抑圧し、人格の低級化・動物化をもたらすフランス革命と、それを起こしたルソーらの啓蒙哲学の影響を回避したが故に、
「革命のドグマ(教理)」というべき革命フランス系の「偽りの憲法」もしくは「異端の憲法」とは対極的な、正しい憲法原理を堅持する事に成功したのである・・・
 

751 :「正統の憲法 バークの哲学」 著/中川八洋 (中公叢書):2014/06/10(火) 06:42:37.95 ID:???0.net
  
  (・・>>750の続き)

・・・すなわち、英米系の憲法は自由の擁護に欠く事の出来ない、「法の支配」や「立憲主義」を憲法原理とする。
が一方、フランスの革命憲法は逆に、「立憲主義の破壊」を積極的に目的とし実践した。

また「法の支配」を全く知らなかっただけでなく、「法」の支配する政治でなく、「無制限の権力を持つ者(独裁者)」の支配する政治を考案した。
自由は「法の支配」なくしては棲息出来ないから、フランス革命憲法の下で、国民の自由(生命)が侵害されて、人々がギロチンその他で虐殺されたのは当然であった。

日本の憲法学が学問ではなく政治宣伝と言っていいのは、英米の憲法思想を事実上全く抹殺するか、歪曲するからである。
例えば「人権」と「国民主権」を断固排除した米国憲法が、英国と同等若しくは英国以上に「保守主義の精神」で貫かれて起草され、
制定されたという、初歩的事実すら、(わが国では)如何なる憲法教科書にも書かれていない。

米国憲法が最も依拠したのが「法の支配」を理論化した17世紀初頭の英国のE・コーク卿であり、
米国憲法の根本を定めたA・ハミルトンは、このコーク卿の思想的嫡流であるが、コークやハミルトンの名は(日本の)ほとんどの憲法教科書に見当たらない。

そもそも正しい憲法理論はエドマンド・バークによって完成したのであり、バークに学ばない憲法学など、偽りである事は明白である。

(『正統の憲法 バークの哲学』著/中川八洋 [中公叢書])




=====
日本文化チャンネル桜 - 掲示板

真正保守主義者・中川八洋氏を応援しよう
http://www.sakura-bbs.net/s686.html
 

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:45:27.97 ID:Z31W7Z1Q0.net
ヴェスターラントで熱核攻撃で虐殺された人数を、単なる人の死者の数字として扱ってはいけない
自らの選択で軍人(殺すか殺されるか)になった人の死者との比べてはいけないと思ってたけど
>>746見て思ったが、ブラウンシュバイクはヴェスターラントに生息する全ての動物を理由無く絶滅させたんだよな

ヴェスターラントで無下に殺された動物の痛み・怒り バクダッシュは怒りを拳に込めてヴラウンシュバイクを殴る

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:24:17.78 ID:???0.net
>>747
身も蓋もねえwww

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:41:12.61 ID:???0.net
>>746
恐竜隕石の通常落下速度+直径10kmで300mの津波が発生する威力らしいから
560倍がピンポイントで炸裂するとけっこうダメージ来る。

まぁ人工であれ天然であれ天体そのものを破壊しちまえばイイって論法は要塞さえ無くなれば狭い回廊という防衛側の要を突破できるという必須条件が整うので有意義な議論となるわけで
叛徒たる同盟を全滅させるなら全ての有人星系を占領か破壊しなければならない。

首都星だけ破壊したってどーせ他星系にロムスキーみたいな奴が出てきて後継政権立てるからそもそも>>725の案がアフォ。
 

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:47:50.97 ID:???0.net
マレーシア美少女が韓国人に間違われて困惑! 「韓国人といわないで!」と歌で思いを世界に発信★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402348268/

【社会】今市女児殺害事件、容疑者は台湾出身だから出自を詳細に報道した?「韓国籍だったらひた隠しにするのに」→新聞記者が否定★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401943837/

【米国】慰安婦像撤去訴訟の原告側 戦が始まる前から四面楚歌・・・原告の目良氏「米法曹界の反応、予想外の展開でショック」★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401934835/

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:04:21.45 ID:???0.net
>>735
もう少し血に飢えている発言を控える理性がほしいな。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:08:09.18 ID:???0.net
>>739
それは「見かけ質量」なので実際に「重く」なるわけではない。
運動エネルギー分の増加(一般的なニュートン力学での計算ではなく、相対論に基づいたもの
になるが)で、ヤンの解説は間違い(ヤンは物理学の素養はないらしい)。有名な考証間違いだ
ぞ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:14:38.15 ID:???0.net
>>741
ラインハルトが欲したのは軍事面での自分の代理人だからね。それを教えちゃ意味がない。

合格ラインだったのは双璧くらいで、その双璧の実績、立場のカウンターになる人材を欲した
オーベルシュタインの思惑と一致して、その他筆頭の位置にいたケンプが試された、と。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:22:56.25 ID:???0.net
>>752
住民の全滅=惑星全域の生命体死滅ではないんだが……
銀英伝の惑星レベルの人口密度だと、都市ひとつ消滅程度の可能性も。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:30:02.06 ID:???0.net
>>747
ラインハルトは民主政治が腐敗して滅び去る姿を目の当たりにしているんだよね。
そして民主政治がルドフルを産み落としたことも当然知っている。

しかもイゼルローン共和政府は「共和」といいつつ、実態はヤン家による世襲政治であって
これは北朝鮮を「共和国」と呼ぶことと何ら違いはない。

これほど突っ込みどころ満載の状態で
ラインハルトに対して民主政治だ立憲政治だ云々言っても、まるで説得力がない。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:46:29.27 ID:???0.net
>>759
そういえば、原作にはピンポイントで狙えばよかった
みたいな事が書いてあったはず。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:57:34.99 ID:???0.net
>>760
>しかもイゼルローン共和政府は「共和」といいつつ、実態はヤン家による世襲政治であって
>これは北朝鮮を「共和国」と呼ぶことと何ら違いはない。
あれの実態はヤンファンクラブであり、あの時点でヤンの思想しかすがるもののないはぐれ
集団でしかない。
あくまでかかげる思想がヤンの説いた「民主主義()」であって、実践集団でも「国」でもない。
ヤンがやろうとした構想(それすらも推測だが)を引き継ぎ、実現しようとしていただけ……それ
すらも帝國・ラインハルトへの反発が原動力というトホホ具合。
『政府』は自称と言うか、ハッタリ以上の意味はない。
グループ名、サークル名で、騎士でもないのに「憂国騎士団」と名乗ってた連中と本質的に同じ。
だから、そういう批判はまったくの筋違い。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:50:31.13 ID:???0.net
>>760
ラインハルトにとって、大好きなヤンがオススメするから、じゃあ民主主義もいいかな? って程度のものだからな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:56:39.94 ID:???0.net
>>758
オーベルの価値観に立つと、
そういう勿体ぶった出し惜しみな指令伝達は
味方を余計に死なせる暗君的思考なんだよ。
 

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:13:32.74 ID:???0.net
しかし、「ケンプはガイエスブルグをイゼルローンにぶつけるべきだった」って奴らは本気で言ってるのか?
ケンプが「ガイエスブルグ要塞と15000隻の艦隊をお預かりして、ヤン不在のイゼルローンを攻めましたが、
歯がたたないので、巨額の国費を費やしたがイエスブルグ要塞をイゼルローン要塞にぶつけて破壊してきました キリッ」
って言って、ラインハルトが「正解!」って言うと本気で思ってるのか?w

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:17:45.26 ID:???0.net
>>730
そもそも亜光速の無人戦艦って航行不可能な宙域を突破出来るの?
仮に突破出来るにしても、オーディンの前に別の恒星なりに衝突すんじゃね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:19:32.09 ID:???0.net
>>764
傍から見れば勿体ぶった出し惜しみな指令に見えるが、たぶんラインハルト的には「正面から
攻略なんてバッカじゃねーの?」とナチュラルに思っていて、それ以外のプランをもっていて当然
だと……天才には凡人の限界はわかんないんだよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:25:28.29 ID:???0.net
>>758
失敗してもなんとも思ってなかったからな
むしろヤンが戦死した方がショック

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:29:11.10 ID:???0.net
>>765
その想定の流れでは「バカだろ、お前」と言われるだけだろうな。

ラインハルトはヤン不在とか関係なく命令しているし、バカ正直に開戦した一報だけで「ダメだ
こりゃ」しているから、ケンプに求めた判断はぶつける・ぶつけないではない(そもそも「ぶつけ
る」はラインハルト本人が極論と言ってるように求めたことの本質ではない)。
戦闘屋を越えた判断が出来るかどうかだ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:36:50.69 ID:???0.net
 
保守主義の哲学---「人権」についての考察(第2弾)---21世紀日本国へ・バーク保守哲学による人権批判論(その2)
:「保守主義の父」 エドマンド・バーク http://burke-conservatism.blog.so-net.ne.jp/2010-02-22-1

・・・余談であるが、私の考える世界史上の奇蹟が二つある。
第一は、私が中川八洋・筑波大学名誉教授の著作から発見し、
米国憲法 の解説書『ザ・フェデラリスト』を精読して確認したことなのであるが、米国の憲法制定会議が、
「制限君主制+制限貴族制+制限デモクラシー」という三本柱からなる混合政体の英国と同じ自由の原理が擁護される憲法を、「王なし+貴族なし」という「制限デモクラシー」一本だけの柱でつくる難業に成功した奇跡である。

この「王なし」「貴族なし」のハンディキャップを超克しえた米国憲法は、人類の憲法史上の奇蹟である。世界最高の知的遺産の一つである。

   ーーー

・・・本来、“ 立憲主義”とは、 デモクラシーによる「議会の専 制」を制限することである。

自由主義国家における、憲法の目的が「国民の自由の最大化」と「国民の倫理・道徳(義務)の向上」であるならば、「道徳(義務)と背反する権利の列挙」は憲法の目的に反するものである。
つまり、「国民の権利」条項を成文憲法に明記すれば、必ず政府権力が肥大化し、「議会の専制」を生じやすくするため、立憲主義の目的と背反するのである。

米国建国の父の一人であり、かつ米国保守主義の父であるアレクサン ダー・ハミルトンは、このことについて次のように述べている。(1787 年10月27日)

ハミルトン曰く、「強固にして効率的な政府を熱望する一見厳しい外見よりも、むしろ人民の諸権利を標榜するもっともらしい仮面の影に、かえって危険な野心が潜んでいる・・・
歴史の教えるところでは、後者(人民の友といった仮面)のほうが、前者(強力な政府権力)よりも、専制主義を導入するのにより確実な道であった。
そして、共和国の自由を転覆するに至った人々の大多数は、その政治的経歴を人民への追従から始めている。すなわち、煽動者たることから始まり、専制者として終わっているのである。」
(A.ハミルトン・J.ジェイ・J.マディソン『ザ・フェ デラリスト』、岩波文庫、2008年、19頁)

まさに、現在の民主党の姿そのものではないか。このようなことは米国では、米国憲法制定当時の1787年に悟っていることである。

甘い飴のような現金バラマキ型の政権公約(=権利確約)につられて 民主党に政権交代させた多くの日本国民は、はっきり言って申し訳ないが、自己の政治的な知的レベルの低さを恥じるべきである。
今年は2010年である。ハミルトン他、米国建国の父の上記の洞察は1787年、223年前であり、日本国は江戸時代の話である。

上記のハミルトンらの思想の下、1787年制定の米国憲法には米国民の権利に関する条文は一切なかった。@デモクラシー派の巻き返しから1791年に米国版「権利の章典(=米国民の権利)」十カ条が修正第一 条〜修正第十条として追加された。
 

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:39:54.60 ID:???0.net
>>769
結局、何すればラインハルトから○貰えるのさ?w

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:53:21.01 ID:???0.net
>>766

銀河系の外を迂回すればよくね?

ハイネセンから、オーディンまで1万光年。
銀河系の厚さは中央部で1万5000光年、外縁だと1000光年でしかないので
銀河系の外を大きく迂回したとしても3万光年を超えることはないだろう。

小説の1巻を読むと、ヤン艦隊は4000光年を24日で移動しているので
180日あれば3万光年を移動可能。

補給船を含む数隻の小集団で銀河の外を迂回し、オーディンまで数光年の位置まで移動。
そこから光速の99.999%(アルテミスの首飾りにぶつけた氷の速度)で
数隻の宇宙船をオーディンに突入させれば、阻止は物理的に不可能だと思う。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:00:24.27 ID:???0.net
>>771
知らん。

たぶん、スマート(ラインハルト的に)な方法でヤンとイゼルローン要塞を無力化すれば○だろう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:03:24.01 ID:???0.net
>>765
想定される最悪の結果を回避したんだから、まあ良しとするんじゃないの?そもそも要塞に要塞ぶつけるのはヤン自身が敵の総司令官だったのなら、そうすると言ってる訳だし

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:05:32.01 ID:???0.net
>>772
>オーディンまで数光年の位置まで移動。
上からか下からか、銀河系に再突入して、その「数光年の位置」にたどり着くまで、帝國軍は
気付かないことになっているのか? オーディンは銀河系の「表面」に飛び出ているのか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:16:20.27 ID:???0.net
>>766
>オーディンの前に別の恒星なりに衝突すんじゃね

これは絶対に無い(w

例えば太陽を東京に置いたソフトボールに例えると
4光年離れた隣の恒星はフィリピンのマニラあたりに置かれたソフトボール。

宇宙はそれぐらいにスカスカなんだよ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:21:15.64 ID:???0.net
出征前に「最悪の場合はガイエスブルグを特攻させても構わないでしょうか?」って訊けば良いんじゃね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:23:52.16 ID:???0.net
>>772
首都を破壊するだけで全同盟が制圧出来るならな。
民主国家相手じゃ残った他星系から暫定政権が立つから意味がない。
 

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:30:28.77 ID:???0.net
>>777
「イゼルローン要塞の無力化の代償にしてもいいか?」という意味で聞くなら、「最悪の場合」は
いらないな。
逆に言えば、最悪になるまではまともに戦うよってことだし。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:40:42.53 ID:???0.net
>>772
・・と思ったら帝都オーディン攻略か、結局銀英の時代でも戦艦質量の物体になると亜光速にするノウハウねーんじゃね?
アルテミスを破壊出来る程度の氷小天体質量までで・・・

戦艦は通常のエンジン移動orワープでしか移動できないんだよ多分。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:02:11.49 ID:???0.net
>>746
ほんと歴史学なんて馬鹿馬鹿しいもんだよ、答えあわせが出来るもんじゃないのに
結局は如何に口が上手いかとか業界での力関係とか、そういった所で決まっていく
後から後から変わっていくのに、発表時には唯一無にかのように言ってるし
歴史学なんてのは全く信用なら無いわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:17:56.29 ID:???0.net
主人公はその歴史業者という職に中2病だったわけだ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:29:15.96 ID:???0.net
>>781
銀英伝から話それるけど、俺が一番アホらしいと思うのは法学だな。
法学者がいくら理屈をこねたとしても
法の解釈は結局権力者の判断で決まるからね。日本国憲法が良い例。

ただ、科学や数学のように、一見論理が支配しているような世界であっても
力関係がモノを言うのは残念ながら変わらない。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:42:38.95 ID:???0.net
>>783
学問そのものの問題はなく、人の集まりには各々力関係や利害関係をはじめとする人間関係
というものが必ず付きまとい、それは往々にして真実をも歪めるという話をゴッチャにしている
キミがアホらしい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:51:14.39 ID:???0.net
>>780
アルテミスの首飾りにぶつけた氷の大きさと質量は作中で明記されていて
一立方キロメートルで10億トンだ。戦艦より遥かに大きくて重いぞ。

だから宇宙船も光速に近い速度で移動できるのはまず間違いない。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:46:54.88 ID:???0.net
ヤンがラインハルトの言う事聞いて
例え表面上でも従ったフリしてれば
少なくとも地球教に暗殺される未来は訪れなかったかもしれない
結果だけ見てそんな事をしたり顔で言う奴は
力関係以前に知能不足
オーベル始めラインハルトの部下達の卑劣な罠を
どうやって掻い潜るか説明も出来ん低脳に
天才戦略家殿の決断を貶める権利はない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:58:30.33 ID:???0.net
>>786
>例え表面上でも従ったフリしてれば
とっくに反旗翻す準備進行中だからね。ヤンの性格では良くも悪くも「従ったフリ」てのはできんわ。
「矛盾の人」て呼ばれる原因の根本は才能と性格、人格のベクトルがバラバラってある意味キチ
ガイだからだろうねぇ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:04:18.74 ID:???0.net
>>785
>アルテミスの首飾りにぶつけた氷の大きさと質量は作中で明記されていて
>一立方キロメートルで10億トンだ。戦艦より遥かに大きくて重いぞ。




↑それ原作のデータなら素朴な疑問スレでも訊いたほうがイインじゃね?

しかし常識的に考えると戦艦より重い物体を亜高速でぶつけるにゃ少なくとも要塞規模のハードウェアが必要になりそうだから艦隊だけでクーデター鎮圧に乗り込んだヤンにゃどんな魔術があったのやら・・・
 

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:11:55.96 ID:???0.net
>>760
後世からみたラインハルトの評価は、革新者というよりかは
「銀河帝国中興の祖」という扱いになると思う。

なぜならば、ラインハルトは帝位を簒奪したけれど
帝国の政治制度を根本的に修正することはなく、むしろ踏襲したにすぎない。
ゴールデンバウム王朝を源氏に例えるならば、ラインハルトは北条氏に過ぎないといえる。

あと、象徴的なのがヒルダ。
彼女は登場時に、ラインハルトに協力する代わりに
彼女の家門と領地を安堵するようにラインハルトに要求した。

これは例えるならば土佐が薩摩に「維新に協力するから家門と領地を保証しろ」と
要求するようなもので、西郷や大久保レベルの革命家ならば絶対に首を縦に振らないレベルの要求。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:37:53.50 ID:???0.net
>>787
たしかにヤンが結局何をしたかったのか、どうなったら納得したのか
全く分からなくなっちゃったもんね、ラインハルトの落としどころもそうだけど
だから2人とも殺したのは、ある意味昔の作品にあった、全滅エンドみたいなものだと思ってる
騒ぐ奴が居なくなったから終了って、ちょっと稚拙な終わり方だよねw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:09:17.93 ID:???0.net
>>790
でも、そうしないと収拾がつかないw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:11:08.30 ID:???0.net
>>790
そこはまあ、ぶっちゃけ作者の力量だよね。
身も蓋もないけど。

作中では民主政治はダメだったし、専制政治もダメだった。
じゃあラインハルトやヤンを通じて作者が読者に
新たな価値観を提示できるのかといえば、まあ普通の作家レベルだと難しいわけで。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:27:45.82 ID:???0.net
>>772
それが出来るならイゼルローン回廊なり、フェザーン回廊の戦略的価値皆無じゃね?
と言うかそこまで行くならわざわざ戦艦ぶつけなくても、某貴族様のように核ミサイル撃っちゃう方が早くね?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:29:30.23 ID:???0.net
>>757
調べてみたいんで参考までにソースよろしく

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:35:47.82 ID:???0.net
>>789
歴代中国皇帝みたいな易性革命家だろ




>>772>>785
けっこうシナリオの記憶も薄れかけてたんだけど
やっぱ銀河系外縁の大迂回という戦術自体がそもそも殆ど荒唐無稽では?

例え無人艦を行かせるにしても銀英の設定じゃグリルみたいな探検屋が年月掛けて作成した宇宙航路図が無いと不可能なことは奪還者や本編第2期から明白だから、
遠回りルートを開拓する軍事予算の議論から始めることになる。

ユリアンも別の回じゃヤンの回廊経由なしの同盟侵攻手段の質問に
「銀河系を大きく迂回・・」とか言ってたけどありゃ冗談半分だろ。
 

796 :ハミルトンの哲学と米国憲法:2014/06/10(火) 23:46:47.40 ID:???0.net
 
<保守主義の父 エドマンド・バーク>
保守主義の哲学シリーズU−4‐‐‐「米国保守主義の父」アレクサンダー・ハミルトンの哲学と米国憲法
http://burkeconservatism.blog88.fc2.com/blog-entry-29.html

・・・バークは英国に古来から現存する英国の“國體(国体)”=“法/コモン・ ロー”を保守する精神と論理を大成した が、
ハミルトンは英国の“國體(国体)”を参考にしつつもそこから米国の“新しい國體(国体)”=“憲法/準コ・ モンロー”を創造するという偉業をなした。

米国には、英国のような、君主(国王)が不在であり、貴族も不在であった。つまり、「王なし、貴族なし」という「不利な条件」下で、 英国以上に“自由”が顕現された、かつ未来に永続する生命源豊かな新生国家を創ったのである。

さて、読者の皆さんは「王なし、貴族なし」が“自由”にとって「不利な条件」 と聞いて、「本当か、なぜ???」と思われる方が大多数であろう。
その理由は、次の思い込み、つまり、

「君主制や貴族制」は必ず絶対君主制や貴族専制を生じせしめて国民の“生命・自由・道徳・財産”を圧搾し、
「デモクラシー(直接民主政《以下、民主政と呼ぶ》と間接民主政《以下、共和政と呼ぶ》)」は必ず民衆の“生命・自由・道徳・財産”を擁護する、

という「間違った思い込み=固定観念」を義務教育課程から徹底教育(いわば洗脳)されているからである。最初に結論から述べると、 両者いずれの政治形体でも、
“法=コモン・ ローによる支配”あるいは“立憲主義”という、政治権力への強力な箍(たが)をはめない限り、暴政的な専制政治に至る危険性が非常に大きい、これが「あらゆる時代のあらゆる国家に共通する政治の基本原理である、ということである。

つまり、暴政的な専制政治に陥るかどうかの臨界点は、その政体が何であるかよりも、その政体下で“法の支配”あるいは“立憲主義”が安定的に確立しているか否かによるところの方が大きいのである。
 
この基本原理を研究し尽くした上で、暴政的専制政治を完全に抑制、封殺するために創造されたのが、
米国建国の父ら天才エリート集団が英国コモン・ローの叡智の集積から原理を発見し精密に組み立てられた米国憲法であり、立憲主義国家である米国(アメリカ合衆国)なのである。
 

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:57:34.27 ID:???0.net
>>771
キルヒアイスの代役が務まるか否か
ラインハルトの判定基準はマジでこれ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 02:26:23.24 ID:???0.net
キルヒアイスの代わりなどいない

と思ってそうだけどな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 02:59:42.89 ID:???0.net
じゃあ、もしあの作戦の指揮官がキルヒーだったら、どういう結果になったんだろうか?
そもそも作戦自体が無いとかは無しで。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:46:30.65 ID:???0.net
嗜好性ワッフル粒子を使って陥落

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:39:44.86 ID:???0.net
>>795
結果論だけど、イゼルローン攻略にかかった年月や費用を考えると迂回ルートを探したほうが結果的に安かったかもと思う
当初はこんなに時間と費用がかかると思ってなかったんだから仕方ないんだけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:51:24.75 ID:???0.net
第3のルート(迂回路)探そうという意見は出たとしても
フェザーンの邪魔立てによって潰されたと、原作に有った

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:16:50.22 ID:???0.net
>>798
それは叶えられないのはわかっているが、実務面の代行者くらいは欲しいから人材漁りしてたんだろ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:24:37.04 ID:???0.net
>>799
戦闘やればグダグダになるのはわかっているから、サックリぶつけて「はい、撤収」か、適当な
位置に居座って要塞牽制……どっちにしろイゼルローン要塞は戦略的に死に駒になる。
想定どおり、ヤンが要塞にいればヤンも封じれるが、本編どおりいなかったら……でもそれは
作戦実行者の責任ではない。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:57:01.00 ID:???0.net
>>795
銀英伝は科学的考察を最初から完全に放棄した作品なので、つっこみは野暮だとしても
それにしたって銀河系の外でも航路図が必要とするには多少の脳内補完が必要だな。
だって本当に何もないスッカスカな空間なわけだから、進みたい方向に真っ直ぐ進めば良いだけの話だし。

とりあえず現在の人類には知られていないような謎の危険宙域が宇宙のあちこちにあるとか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:52:43.68 ID:???0.net
>>798
代わりが居ないからこそ、キルヒアイス幻想終局の地であるガイエスブルク要塞がケンプと一緒に粉々になったんだろう
あの床に血が付いた引見室の最後の様子もガイエが吹っ飛ぶ際に見てみたかったな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:14:09.28 ID:???0.net
>>805
結局中継貿易や両陣営の消耗戦による漁夫の利を維持したい
フェザーンの外交圧力を挙げた>>802が正解だろう。

どちらにしても大迂回計画は頓挫したと。
 

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:18:49.83 ID:???0.net
>>805
本当に原作なりアニメ見たのか疑問なのだが
あの世界には航行不可な危険宙域が存在するって何度も書かれてたでしょ
というかそれなきゃイゼルローン回廊とかフェザーン回廊ってどういうことよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:05:44.83 ID:???0.net
>>808
いやいや、つまり、ただでさえスッカスカなこの銀河に
広範囲に渡って宇宙船が通行できない危険宙域があるというだけでも相当不思議な設定なのに
ましてや本当に何にもない銀河系の外までに危険宙域があるといのは
いくら荒唐無稽なSF小説であっても輪をかけて無理があるということを言いたかっただけ。

まあ、小説では鯨が空を飛ぼうが、銀河の外にまで危険宙域があろうが
なんでも自由なんでOKなんだけど。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:17:06.14 ID:???0.net
ワープが使えない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:39:47.34 ID:???0.net
>>809
OKなら別によくね?空想の世界の設定に、ありえないって書いたところでどーなるわけでもないし

> とりあえず現在の人類には知られていないような謎の危険宙域が宇宙のあちこちにあるとか?
って書いてるから、この作品の世界では存在するんですってだけ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:02:44.58 ID:???0.net
ダークマターが航行の危険になるオチとか。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:04:04.65 ID:???0.net
>>811
>この作品の世界では存在するんですってだけ
この作品で設定されている「謎の危険宙域」は、「変光星、赤色巨星、異常な重力場が密集
した」宙域なので、常識的に考えて銀家系内にしか存在しませんが?
お題の「銀河系外迂回作戦」では、そのようなものが存在する可能性は皆無です。少なくとも
描写されている範囲では。

>あの世界には航行不可な危険宙域が存在するって何度も書かれてたでしょ
他人にこんな的外れなことレスする前に、発言を理解すべきでしょう。
↑に書いた本編の設定を理解せずにドヤ顔しているわけで、とてもとても恥ずかしいです。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:14:37.73 ID:???0.net
>>805
この作品の「ワープ」は、重力場の影響を受けるため、巨大質量の近傍ではワープアウトポイ
ントを設定できず、安全にワープできない。そのため、「星系外までは通常航行で移動し、主星
の影響を受けない距離を置かないいけない」などの制限があり、重力分布からワープ可能ポイ
ントを算出し、それを繋いだ安全な「航路」がある……となってます(当時のSFシーンではありき
たりの設定ですが)。
銀河系外に出ると、銀河全体がひとつの質量体となって、それに応じた距離(!)をとらないいけな
いと考えると「ちょっと迂回する」程度では済まない可能性も……。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:07:48.36 ID:???0.net
>>813
自分で不思議な設定って書いてるのに、常識で考えてどーすんの?
描写で言うなら、そもそもあの世界の銀河系外がどうなってて迂回可能なのかどーかすら不明

空想の世界の設定に、ありえないって書いたところでどーなるの?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:17:55.80 ID:???0.net
何世紀も掛けて迂回するなら出来るんだろうな。燃料が持たんだろうけど。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:46:35.41 ID:???0.net
それ以前に中の人が持たんだろ
出産を繰り返しながら進む気か?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:54:41.62 ID:???0.net
>>815
はいはい、言い訳はみっともないよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:04:42.37 ID:???0.net
何世紀も掛けて行き着いたところで果たして出発した時と同じ情勢のままなのだろうか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:55:58.34 ID:???0.net
ビュコックとチュンに託された艦隊を
帝国に見つけられないように
大きく迂回した&寰w令と二参謀は
かなり苦労してヤンに合流したが
それだけ迂回というのは困難な巡行なんだろうな
歩く航路図のフィッシャーも病気になるくらいに

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:33:44.68 ID:???0.net
ところで仮に銀河系の外部を迂回して直接敵の首都に接近し
光速の物体を叩き込む戦法を取った場合に
銀英伝の世界でそれを防御することは可能なのだろうか?と考えてみよう。

例えばレーダーのようなもので素早く危険を察知して防御するようなことが
銀英伝の世界で可能なのか?ということなのだが
作中に登場する描写から推測すると、これはなかなか困難な感じだ。

例えば、イゼルローンの入り口を哨戒していた戦艦ユリシーズは
40兆トンもの巨大さを持つガイエスブルグ要塞がワープしてくることを
距離300光秒の至近距離でようやく探知している。
また、バーミリオンでラインハルト艦隊の偵察隊がヤン艦隊を発見した時は
たったの40光秒の位置で発見したことになっている。
それどころか、アスターテ会戦やドーリア会戦では宇宙艦隊が奇襲を受けており
つまり銀英伝の世界では敵の接近を遠距離から察知することは難しいようだ。

一方、宇宙船がどれだけのワープ能力をもっているかというと
例えばヤン艦隊はハイネセンからイゼルローンまでの4000光年の距離を19回のワープで移動しており
平均するとワープ1回あたりの移動距離は210光年。

仮に偵察艦の索敵範囲を作中の表現よりも広めの1000光秒と仮定した場合であっても
210光年を直線的にカバーするだけでも6百万隻以上の偵察艦が必要であり
3次元でカバーしようとすると6百万 x 6百万 x 6百万隻の偵察艦が必要となる。
しかもこれはあくまで最低限の数でしかない。

つまり結論としては、銀英伝の世界の索敵はザル。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:12:59.08 ID:???0.net
>>821
>平均するとワープ1回あたりの移動距離は210光年。
初期ヤマトとほぼ同じか……

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:44:59.32 ID:???0.net
まぁどうでもいいんだけど、フレーゲル男爵が30歳ほど年下の嫁をもらったらしいぞ。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:11:24.96 ID:???0.net
マツケンと共演したり

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:37:09.80 ID:???0.net
>>823
10代の幼な妻か!
…あれ?管理人さn

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:27:35.69 ID:???0.net
>>816 そうそう
航行不可能宙域って、(ブラックホールや重力場など)何かあるから進めないの他に、
何もないから生命維持補給ができないとか宇宙船の推進が持たないっていう事かもな
(途中で少しは補給しなければいけない・酸素や食料・鉱物の惑星が存在しない】宇宙船推進に少しは必要な太陽光が見当たらない宙域 とかな

いずれにせよ 矛盾点をつつくとかどうでもいいし、野暮と言うよりかは、あんまりおもしろくないし興味が沸かない
作品の世界観だけを壊す理論展開を粘着で展開するのは・・ (やってもいいが>>813 817とかは見てて気持ち悪いしw)

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:23:15.30 ID:???0.net
そもそもSF小説に現行の科学を用いて否定されてもへーとしか

>>821
星破壊してもおkなら、光速の物体じゃなく普通にミサイル撃てばよくね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:59:23.37 ID:???0.net
>>827
核ミサイルとかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:19:02.12 ID:???0.net
>>827
数百万トンの宇宙戦艦を光速で叩き込んだ時の破壊力を
核爆発のエネルギでー再現しようとすると
どれだけの量の核ミサイルが必要か考えてみよう。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:33:51.51 ID:???0.net
>>829
はぁ?バカか貴様は

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:15:46.18 ID:???0.net
>>829
宇宙船の質量の半分

中学生でも即答できるレベルの質問だな。
たぶん829は小学生。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:35:13.35 ID:???0.net
光速の宇宙船規模じゃなくても、ヴェスターラント級のミサイル数発で充分だろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:42:40.53 ID:+a6WngOc0.net
オーベルシュタインって「私はゴールデンバウム王朝を憎んでいる」と語っているけど
何故恨んでいるのか謎だよね。

「私の両目は義眼です。ルドルフ大帝の時代なら劣悪遺伝子排除法によって抹殺されていたでしょう」
とのことだけど、それはつまりオーベルが生きている時代にはそんな法律は無いってことだし
それどころか両目が義眼の「めくら」であるオーベルですら30代半ばという若さで大佐にまで昇進可能だったわけで。

考えて見ると、ミッターマイヤーも平民でありながら30にも満たない若さで少将になっているし
オーベルシュタインも上司に盾突くような難のある性格でありながら、実力を評価されて大佐になっている。

つまり当時のゴールデンバウム王朝は、身体的ハンデにも寛容で、身分にもとらわれず
たとえ上司とソリがあわなくとも実力本位で評価されて出世可能だという
客観的に言えば極めて公平で開放的な社会なんだよね。

だからオーベルの話を聞いたラインハルトも「ふーん、で何で憎んでいるの?」と
当然疑問に思うはずなんだけど、そこはなぜか完全スルー(ww

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:05:20.64 ID:???0.net
今でこそ殺されないで済むけど差別がひどいんだろ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:04:33.03 ID:???0.net
軍務尚書でも充分な力量なのに大佐で不遇を託ってるうえに足切りで処刑されそうなのは体制のせいなんじゃね。
ここまで生き残れたのも社会のおかげじゃなくて自分の努力の結果で、これまでも様々なを苦労して来たんだろう。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:08:25.58 ID:???0.net
無能な上司と一緒に死ぬか軍法会議で死刑になるかの二択だからな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:09:55.34 ID:???0.net
貴族に嫌われたり、逆らって私刑にあう可能性もあるしな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:20:47.75 ID:???0.net
兵士が勝手に戦線離脱しても死刑にならない軍隊なんてものが
この世にあるのかなぁ?

それに、もしそれが恨みの理由だとするならば
彼が軍務省書を務めるローエングラム王朝軍では
兵士が勝手に戦線離脱してもOKなのかねぇ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:36:42.49 ID:???0.net
有能な上官が万策尽きて戦死に巻き込まれるのは仕方ないが
無能な上官のアフォな一人相撲には付き合ってらんないって主義なんだろ。

そういやオベが亡命を考えンかったのは
ヤン台頭前の同盟軍がゴ朝以上の無能集団と見透かしてたからのか・・・
 

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:12:59.71 ID:???0.net
>無能な上官のアフォな一人相撲には付き合ってらんないって主義なんだろ。

みんながオーベルシュタインみたいな奴だったら
ラインハルトの軍隊からは兵士が全員いなくなっちゃう(w

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:16:00.43 ID:???0.net
ボスは自分の進退がかかっているからなんとしても勝ちたいのだろう。
御幸の怪我に対しては目をつむっている姿勢とみた。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:23:10.18 ID:???0.net
>>840
ロ朝でもゼークト級のアフォが司令官でのさばってるってンならなw。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:31:53.34 ID:???0.net
あの時、ゼークトはオーベルに「えーい、下がれー」って言ったじゃん。
だからオーベルは下がったんだよ。旗艦から逃げ出したわけじゃない。
命令通りしたのに死刑とはこれイカに?うーん、ゴールデンバウム王朝許すまじ

こうなるだろ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:42:41.24 ID:???0.net
>>842
作中ではオーベルシュタイン自らが
ラインハルトの無駄な戦いで数百万将兵が死んだって言ってるけど(w

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:49:14.31 ID:???0.net
しかしオーベルシュタインって
ミュッケンベルガーの副官をやっていたり、ゼークトの副官をやっていたりと
客観的事実としては高級将校から極めて重用されている軍人だよね。
しかもまだ30代の若さで。

それほどまでに自分の実力を発揮できる組織に不満を感じるわけはないと思うのだが。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:00:28.62 ID:???0.net
>>844
濡子の無駄戦って念願のゴ朝の命運が決していたリップシュタット後だからもういつ死んでもイイ心境だったんだろ。
 

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:57:54.79 ID:???0.net
オーベルの幕僚入りを認めるミュッケンベルガーの度量って大きいのでは?
って気がしてきたw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:08:25.09 ID:???0.net
>>833
己の才幹に自信を持っている奴は
評価されている部分は当然と考え
評価されない部分を理不尽と思うものらしい
このされない部分≠ニは生まれつき視力が不自由な事で
謂れのない差別を受けてきた事も瑞するんだろう
ラインハルトも同様、姉が召しだされた事は許せないと思うくせに
その姉の威光と皇帝のフォローについてはまったく見てみぬフリ
金髪も義眼も自分に都合の悪い事は目に入らないタイプ
ある意味似た物同志なのかも知れん

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:53:41.84 ID:???0.net
ヤンは自信無き怠情家だから戦略研究科への転科や
シトレからの退役願却下、フォークを蹴落として出世しろという叱咤を理不尽と感じるわけだ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:51:16.50 ID:???0.net
日本政府を転覆させようとした罪で、自衛官の大辺留(おおべる)容疑者(35)が逮捕されました。

大辺留容疑者には生まれつき目が見えないというハンディキャップがありましたが
防衛大学卒業後、通常よりも10年以上早い30代半ばという若さで海上自衛隊の一佐に抜擢され
以後は護衛艦隊司令官の幕僚職を歴任するなど、自衛隊の中枢で活躍し将来を嘱望されていました。

彼の同僚への取材では、大辺留容疑者は率直な発言が多く上司から煙たがられていましたが
その一方で彼の能力は高く評価されおり、処遇の面で不満を抱える要素はなかったのではとのことです。

しかし、彼が所属する護衛艦隊が中国軍と交戦状態に入ると
「無能な上司には従えない」との捨て台詞を残してボートで護衛艦から無断で逃げ出すなどの
問題行動を起こしていました。

また、生まれつき目が悪いことに強いコンプレックスを抱えており

 『もし家康の時代に生まれていれば、目の悪い自分は赤子の頃に間引かれていたと思う。日本が憎い』

などと意味のわからないことを話しているとのことで
警察では慎重に動機の解明を急いでいます。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:22:54.15 ID:???0.net
長い文章考えるのも大変だね(棒)

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:15:06.63 ID:???0.net
>>850
卿の努力には乙と言っておこう

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:21:06.22 ID:???0.net
>>831
証明せよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:57:46.05 ID:???0.net
ベンチャー企業 牢縁具楽武(ろうえんぐらむ)株式会社
中途採用面接会場

大辺留「まずお人払いを願います」
ラインハルト「え、ちょ、面接なんだけど(w」
大辺留「実は社長、私はいささか苦しい立場に立たされております」
ラインハルト「護衛艦からボートで逃げ出すとか(ww」
大辺留「家康の時代ならば目の悪い私は間引かれていたでしょう。私は日本が憎い!」
ラインハルト「カエレ」

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:03:22.73 ID:???0.net
>>853
たぶん
光速で突っ込む質量Mの戦艦の運動エネルギー E1
E1=(1/2)・MC^2
質量M’が完全にエネルギーに転換されたときのエネルギー E2
E2=M’C^2
だから、E1=E2となるようにするにはM’=M/2だろ(ドヤァ

ってわけだろwww

どうやらコイツの家の方じゃ核物質を完全にエネルギー化できるらしい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:13:51.26 ID:???0.net
>>855
理論上、物質を全てエネルギーに変えられるのは対消滅反応だよね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:37:19.41 ID:???0.net
>>838
>兵士が勝手に戦線離脱しても死刑にならない軍隊なんてものが
>この世にあるのかなぁ?

>それに、もしそれが恨みの理由だとするならば
>彼が軍務省書を務めるローエングラム王朝軍では
>兵士が勝手に戦線離脱してもOKなのかねぇ。
>

>>844
>作中ではオーベルシュタイン自らが
>ラインハルトの無駄な戦いで数百万将兵が死んだって言ってるけど(w





↑おそらく帝國じゃ濡子が全権掌握したリップシュタット後に兵役制が廃止されたんじゃね?

間に合わなかったが小学校時代の同窓で徴兵を覚悟してた文学生の消息を、後の昇進で自身の軍における権限が飛躍的に増大してから探し回ったそうだし。(by 千億の光)

第2期以降に前線で従軍しているのは濡子の人望に魅せられて入隊した志願者ばっかしだからオベも用兵における多少の個人的ワガママにゃ寛容になったと。

幼帝誘拐発覚時の演説後にも入隊登録者が殺到した場面出たじゃんw。
 

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:56:05.21 ID:???0.net
回廊の戦いにおけるカイザーとヤン最後の戦い
あそこで死んだ数百万の戦死者が出たのは
全くの無駄だとオーベルは断罪したけど
志願者の意思とはまた別だからな
同盟に無理難題押し付けて
ヤン謀殺を正当化していい理由にはならない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:25:04.13 ID:???0.net
何話か忘れたけど、ラインハルトの望みは銀河統一して永く続いた戦乱に終止符打つとか言ってたような
ただ、もう少しやりようがあったとヒルダ、三元帥は思ってはいたみたいね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:33:04.06 ID:???0.net
金髪の言い分では戦争をせずに和平なんかしても
すぐに戦乱がぶり返す
生焼けではなく完全に灰と化す必要があるなんてのたまっていたが
犠牲になる兵士達にとっては関係ないんだよな
必要があろうがなかろうが戦争が起これば人は死ぬ

いくら最前線に立とうが最新式の旗艦で護衛艦に守られてる皇帝様には
結局下級兵士の生きて故郷に帰りたい心情なんて
理解できないんだろうなぁ
外伝の士官時代の事まるで経験に生かせてないよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:42:49.27 ID:???0.net
作中の事実だけを列挙すると

(1)オーベルシュタインはゴールデンバウム王朝を憎む理由を語っていない。
(2)それにもかかわらずラインハルトはそれを指摘せず質問もしていない。
(3)しかし劣性遺伝子排除法との関連性を匂わせるような描写はある。

脳内補完には、これらの事実を踏まえたストーリーが要求される。

まず"盲目であることを理由に軍で冷遇されたから"という説は真っ先に消える。
むしろ彼は若くして大佐に昇進しており宇宙艦隊の中枢に配属されている。

"逃げて処刑されそうになったから"と言う説も全くの論外。
敵前逃亡は死刑と古今東西決まっている。

そこで俺は「オーベルシュタインは去勢されていた」説を唱えたい。

つまり先天的な障害を持つ人間が殺されることは無くなったものの
劣勢遺伝子排除法は完全に廃止されたわけではなく
遺伝子を子孫に残さないようにチンコを取られるという政策が残っていたということだ。

オーベル「私の両目は義眼です。昔なら劣性遺伝子排除法で抹殺されたでしょう」
ラインハルト「(あれ?もしかして、こいつチンコ取られてんのか?)」
オーベル「おわかりですか? 私は憎んでいるのです、ゴールデンバウム王朝を!」
ラインハルト「すごく分かるわぁ」

これなら上記の1〜3を完全に満たしているし
オーベルシュタインが独身である理由も解決する。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:44:55.14 ID:???0.net
第3期のこの台詞は無かったことになったのか?

「オーベルシュタイン家が断絶したとて世人は嘆きますまい。」
 

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:26:44.87 ID:???O.net
>>845
オーベルシュタインは貴族枠の中での実力者
オーベルシュタインは爵位持ちだよ
ミュッケンベルガーも貴族なのに貧相なんて帝国騎士には毒はかないだろ
貴族は帝国騎士を貴族とは認めてない

義眼で士官学校に入学できてかつ軍務省情報部内勤一筋で左官なんてある程度後ろ楯なきゃ無理

それにあの性格じゃ優秀でも辺境送りになってもおかしくない
極めつけはイゼルローンの逃亡者のくせに即処刑にならなかった
これは貴族だったからだよ

オマケに義眼はメンテナンス込みで高額

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:48:16.63 ID:???0.net
そういや先天性の障害が有る者は今は殺されはしないけど劣悪遺伝子法の名残りで何だかんだ結構差別されるんだっけ。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:59:00.11 ID:???0.net
>>831はまさか本当に>>855の考えで書き込んだのか?
ねえ、中学生でも即答するレベルなんでしょw
ちゃんと説明してよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:00:05.94 ID:???0.net
外伝にいた色盲の学生は軍人としては問題ありな障害持ちとはいえ
成績優秀だったのに気の毒だったな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:18:24.76 ID:???0.net
>>864
チンコ取られるの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:21:17.74 ID:???0.net
>>862
チンコなければ普通に断絶するんじゃない?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:24:52.72 ID:???0.net
>>863
つまりオーベルシュタインは貴族として厚遇されていたってことか。
やっぱこれは去勢されていたのかも・・・。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:58:48.65 ID:???0.net
ミッタマは平民出身で将官にまで出世させてもらっても
貴族のお坊ちゃま達を憎んでいた
どんなに厚遇されてたって不満は出るもんだ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:10:08.57 ID:???0.net
もしフレーゲルさんが金髪赤毛以上に努力の人だったらどうだったろうか
勿論門閥第一のスタンスはそのままで

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:21:57.97 ID:???0.net
>>870
ミッタマは平民の中でも特殊
そら文句の一つも出るって

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:32:56.58 ID:???0.net
>>871
それは当然、最終的には帝国宰相となるだろうな。
そして、そんなフレーゲルにラインハルトは心酔し
真っ先に旗下に馳せ参じていただろう。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 05:30:44.07 ID:???0.net
努力した結果が常に好ましいとは限らな…(ゲフンゲフン

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:07:20.68 ID:???0.net
そういやそうだな「憎む」ってのは、相当不快な思いをしたってことだもんな
平民が貴族制度を憎むのは分かるが

だラインハルトは仕官学校時代に、夜に平民の娘を強姦しようとしていた貴族に遭遇して棒で殴っている
姉の件があるとは言え「権力をたてに威張る奴はヘドがでる ブッつぶしてやりてぇ」と言っている
正義感が強い奴ほど不平等さを憎むのかもしれん ただその割にヴェスターラントの平民虐殺を推奨してるし
結局お前は何がしたいのだ?オーヴェル ルドルフへの嫉妬か

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:56:25.72 ID:???0.net
オーヴェルシュタインは数学的な満点が欲しいだけ
数式を用いて正しい答えを出し正しい評価をもらいたいだけ
ルドルフ式貴族制度では正しい答えを出しても上の貴族の方が点数を上につけられるのに悶える様な不快感を受ける
ラインハルト式平等制度で正しい答えを正しい評価を受ける社会をしたかっただけ
ただ国語(人の心情)を読むのがからきしダメ
ヴェスターラントで死者の数字と内戦での軍人死者の数字をイコールと思っているし、同僚提督への物言いが不快感を発している

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:31:56.64 ID:???0.net
>>874
努力は必ず報われる。
もし報われない努力があるのなら、それはまだ努力とは呼べない(キリッ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:09:47.42 ID:???O.net
>>877
適正見抜くのは才能かなあ
ヤンだって対して軍事に対して努力してたかと言えば…


ローエングラム王朝はラインハルト死亡時官僚機関どんぐらい整ってたんだろ
シリウスは官僚機関整う前に主要人物全滅で混乱したが
ゴールデンバウム王朝はルドルフがしっかり官僚機関整える時間あったから長持ちしたし。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:27:40.14 ID:???0.net
ラインハルトもロイエンタールも
権力で奪う事は悪だが、暴力で奪う事は否定してない
だってそれは実力だからww
逆に言えば実力さえあればどんな理不尽も許されると思っている
ラインハルトのルドルフ否定は
能無しでもゴマすり配下を重用したのが許せないといってるだけで
力を使ってやりたいほうだいするのは構わないって事だからな
山賊とか海賊的思考とも言える

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:15:44.02 ID:???O.net
オベはまだ30そこそ、ラインハルトはまだ20そこそこで若いし経験不足
おまけに二人ともバリバリの貴族思考だから民衆は人気取りの道具でどうにでもなると思ってた

キルヒアイスもたぶん今まで無意識に認識してても理解したくなかったんだと思う
焦土戦術やヴェスターラントでラインハルトの本質を認めるしかなくなったんじゃない
人は信じたいものをだけを信じて聴きたたいことだけ聴いていたいからね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:29:38.39 ID:???0.net
ヴェスターラントはオベの独断専行。

濡子はキルヒや、暴漢の非難にすらたじろいだんだから・・・
 

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:49:30.42 ID:???0.net
>>879
だから?
ラインハルトは自分をピッカピカの正義の味方とは言ってないし、山賊だろうが周囲はゴ王朝
より是とした。『北斗の拳』と本質は大差ないんだよ。
それだけで英雄でも「世紀末救世主」にでもなれるんだ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:33:56.16 ID:???0.net
ブラウンシュバイクが行った愚考とは言え
ヴェスターラントへの熱核攻撃があると知ってしまった以上は、
権力者として「止めれるどうしようか」ではなく「止めなくてはいけな」かった
今は反省してる 姉上がヴェスターラントにいたら何が何でも止めたもんな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:49:19.81 ID:???0.net
は? 愛するペットが犬質になってたらオベだって必死に急行指令出してただろw?
そんなの当たり前じゃんww。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:09:02.61 ID:???O.net
>>883
ラインハルトは冷徹な為政者にはなれなかったの

家族をも犠牲や利用するのが為政者
できないならなるなの精神のラインハルト君矛盾してます
指摘したらキレるだろうけどね
若すぎたし、戦争をゲーム感覚でやってるとこが苦手

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:54:43.06 ID:???0.net
2期ラストでヤンを短時間の会談で手放したのが濡子の不覚。

三日三晩は引き留めて艦隊戦シミュに付き合わせるべきだった・・・

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:20:40.06 ID:???O.net
>>879
もしアンネローゼかっさらったのが
皇帝じゃなくて有力貴族の1人だったら
ラインハルトとキルヒアイスはそいつの一族潰すだけで満足で
ゴールデンバウム王朝もっと続いたかもしれん

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:23:54.66 ID:???0.net
あの時はヤンのほうも早く切り上げたがってたから困難だろう。
あれ以上一緒にいると帝国産の紅茶も美味いかも…とか思い始めてしまう。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:35:04.67 ID:???0.net
濡子も結局あの後バーラト方面まで進駐してたから和約交渉合間の再会と取りつけたって良かったろう。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:18:02.26 ID:???0.net
ガイエスブルグ要塞で持久戦取られたら何年かかるか分からんから
早く内戦を終わらせて姉上のケーキを食べたかったんだろう
その葛藤に時間を費やしてたら、もう核攻撃が終わってた

ラインハルトはオヴェに騙された事は何とも思わないのかな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:29:04.45 ID:???0.net
>>890
騙されたこと自体はおもしろくないだろうけど、おかげで厄介な決断をせずに済んだ……で
本心では±0じゃないかな。理屈ではオーベルシュタイン寄りだったろうし。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:44:11.04 ID:???0.net
原作だともッと酷くて
「そうか」の一言で核攻撃放置だもんな
アニメの主人公としては当時はありえない蛮行なので
オーベルに騙された事に歪曲変更
今のアニメ界ならそういうダークなヒーローもありとされたろうけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:56:02.45 ID:???0.net
キュンメル事件でも騙されたら
「そうか」みたいな反応だったな 淡白だな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:19:03.07 ID:???0.net
>>893
淡白というかラインハルトの王としての一面は、オーベルシュタインに負けないほど冷徹なん
だろ。
一方で、ガキッぽいところが別人格なほど色濃く残っていて、それが英雄としてのラインハルト
の一面を支えていると。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:00:42.52 ID:???0.net
良くも悪くも少年の心というか潔癖な面を持ってるんだろう
でもそれだけの自分じゃ覇者にはなれないと思ってて
冷徹な策も取れるオーベルシュタインを手元に置くことになった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:11:09.30 ID:???0.net
ヴェスターラントだけど、敵の艦隊司令官を捕まえてバグダッシュみたく帝国全土に向けてブラウンシュバイクの非道を糾弾すれば良かったんじゃないの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:39:02.97 ID:???0.net
キルヒアイスはそう思ったが
ラインハルトはそれでは不足と思ったんだろう
熱核攻撃で生きたまま焼かれた死体を中継しなければ
貴族支配の古い体質から抜け出せないと

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:41:06.99 ID:???O.net
民衆にも分かりやすいからね

あと中立貴族達を味方にできる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:39:38.19 ID:???0.net
オーベルシュタインがなぜゴールデンバウム王朝を恨んでいたのか謎だが
王朝打倒後に何をしたかったのかについては更に謎だ。

ベスターラントを見る限り、貴族支配に対する義憤とか
公平な社会の実現などといった理由ではなさそうだ。

それに加えて、彼は革命後 民政には携わらず
軍務尚書になったことからも、彼の関心は民政よりも軍事にあることが明白。
つまり政治的な動機ではないことがわかる。

恐らく、彼にはこれといった動機も、革命後のビジョンもあったわけではなく
単に古代中国の弁舌家のように、己の才幹を活かしたいだけだったのではないか。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:06:32.97 ID:???0.net
劣悪遺伝子排除法を発布したゴールデンバウム王朝を憎んでる、それで良いんじゃない?

確かに発布当時より緩くなったし、オーベルシュタインは能力も認められて大佐にもなれた
けれど先天障害による義眼である以上は出世はその辺りが限界かもしれず、排除法がある以上は貴族たちから、蔑ろにされる可能性もあるし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:10:57.52 ID:???0.net
チンコも取られちゃったしな。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:18:45.33 ID:???0.net
>>901
その分ワンコがいるじゃないか!

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:29:13.77 ID:???0.net
よく老人が子供の代わりに犬を飼うことがあるけど
あの犬はオーベルシュタインにとっては子供みたいなものかもな。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:37:09.86 ID:???O.net
犬は裏切らないからな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:55:04.25 ID:???0.net
ゲイ術家提督が言っていただろ
動物を飼うのは欠陥を持つ人間の代替行為だって
子孫を残せないオーベルのささやかな楽しみだったんだよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:04:49.46 ID:???0.net
ユリアンとそのペットの悪口はそこまでだ!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:58:14.72 ID:???0.net
>>897
ヴェスターラントが無くなったわけじゃないんだから、核攻撃後に撮影用艦艇派遣してプロパガンダ用映像とればよかったでしょうに。
悲惨さ、悪逆さは十分伝わっただろう。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:21:50.12 ID:9M3rX5y30.net
おーい
>>831君、早く説明してよwww

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:44:40.18 ID:???0.net
そういう時はこのAA

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>831  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:50:46.44 ID:???0.net
>>903
いや半分は違うと思うな
かわいい・なついてくる子犬ならそうだろうが
年老いた(少しヒネた?)老犬だから、なんつーか自分に重ね合わせた哀れみを含んでいたと言うか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:06:05.17 ID:???0.net
・劣悪遺伝子排除法を発布したゴールデンバウム王朝
・熱核兵器排除方法を黙認遂行したローエングラム王朝

虐殺された人数はシリウス戦役や地球攻撃よりは、農業プラント植民地だから下かな?
この件についてヤンやユリアンは何かコメントしてたっけ?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:39:40.31 ID:???0.net
>>911 ヤンの思考はキルヒアイス寄りとはいえ
当事者でない人間の判断は意味がないと考えているし、仮定法も意味がないと言っている。

ヤンはラインハルトの事は「戦争の天才」と評しているが
ただし何より人間の行動の中で戦争が一番愚かな事と捕らえている

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:47:10.70 ID:???0.net
愚かな戦争の中での天才の出した(愚かな)判断
ラインハルトに希望を託したまま何が起きたのかも分からず瞬殺されて犠牲になった民衆は
その尊い死が帝国を劇的に彼ら民衆の望む世界に変えていった くらいに言うんだろう

皮肉にも自分の死が民主共和制の存続意義を示唆したように

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 05:01:02.34 ID:???0.net
この件についてはシェーンコップが一番まともな意見を言いそうだな
「救いを求める民衆を最大限守るのが権力者の義務でしょう!」
「私に言わせれば、貴族の馬鹿どもも、金髪の坊ややオーヴェルシュタインも
汚染除去と復興に従事すべくヴェスターラントに永住すればいいんですよ!」

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 05:24:21.10 ID:???0.net
>>912
ヤンは戦争はしないに越した事はないとは言ってるけど、愚かとは言ってはいないんじゃなかったか?アスターテのように行き当たりばったりな作戦の戦争とかが嫌いなだけで

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:15:35.70 ID:???0.net
>>907
それ、本当にそうだよね。
リアルタイムに映像を撮る必要なんて全くない。
むしろ、そんなことをしたら疑われるというのは子供でも分かる理屈なのに。

まあ物語上「疑われること」が必要だったんだろうけど。
作者ももうちょっと自然な形で書けなかったのかね。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:26:17.60 ID:???0.net
>>914
>汚染除去と復興

作中での描写はないけど、銀英伝の時代の核兵器は恐らく純粋水爆なので放射能は出ないと思う。

でも、亜光速を出せるエンジンが普通にある銀英伝の世界なら
核兵器の意味ないね(w

弾頭なんて積まずに普通にエンジンを惑星に打ち込むほうがよほど破壊力がある。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:09:57.83 ID:???0.net
シェーンコップはこっちはイゼルローンに居りゃ安全なんだから救国軍事会議に徹底的に弾圧をやらせて
民衆の不満が高まってからハイネセンに乗り込めみたいに進言してたからあまり変わらないんじゃないか。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:29:36.21 ID:???0.net
シェーンコップは、トリューニヒト・憂国騎士団・ネグロポンティに代表される汚職3流政治屋とおへんちゃら軍高官が嫌いだったからな
救国軍事会議に一掃させるのは良い手だとは思ったろうが
救国軍事会議のエバンズ大佐(バンコラン少佐)がまさか市民の虐殺を始めちまうとは思わなかったんだろう

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:37:13.78 ID:???0.net
>>912 ヤンは面倒臭がり屋だから、帝国の事は帝国で〜と考えるだろうけど、ただユリアンに対しては自分の理想を語るからな

ヤン「ユリアン 軍隊は道具だ。それもない方が良い道具だ。 核はその軍隊への抑止力で、人類が決して使ってはいけない道具だ。
貴族が決して使ってはいけない道具をヴェスターラントで使い、ローエングラム公はそれを利用してしまった。その結果彼も大きな物を失ってしまった(キルヒアイスと姉)
彼が選択した判断は彼自身も今でも悔いているだろうし決して自分を許さないだろう。(←原作ではここが曖昧か?)
ただ、それに見合う成果以上のものを努力と根性で実現している所が彼のすごい所だ。いいかいユリアン この世で一番大切なのは努力と根性だ」
ユリアン「はい!コーチ!」

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:41:31.58 ID:???0.net
救国軍事会議に抗議活動した市民を弾圧したのは
クリスチアン大佐(バンコラン)
アルテミスの首飾りを破壊された後でも
ハイネセン全市民を人質にして徹底抗戦唱えたのがエベンス大佐
とくにエペンスは政治家は賄賂取るばかりで同盟のために働かないから
自分達が超法規的措置を取っても問題ないと決め付けたキ○ガイ軍人

そんな理屈が通るならラインハルトの熱核攻撃見逃しも罪にはならないよね
悪いのはブラウンシュバイクだけで金髪じゃないと

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:42:52.95 ID:???0.net
イゼルローンが難攻不落と行っても
永遠に籠城可能というわけではない。

要塞内で生産できない物資は必ずあるだろうし
そいういう物資が枯渇したら終わる。

それに人口の面から言っても、数十年籠城したら
要塞内は超高齢化社会となって戦うどころではない。

それに籠城戦で一番危険なのは内部の裏切り。
籠城戦を戦えるのは長くて10年くらいではなかろうか。

923 :918:2014/06/15(日) 10:12:48.51 ID:???0.net
>>921 サンクス 名前適当で当たってねぇw
銀英伝フレと登場キャラを早く出し合うゲームをやった時に、いい加減に名前覚えてるんだなぁって実感した
ネグロポンティをメグロコンティとか言ってたし、フェザーンのハゲ あれあれロシアの名前みたいな ブレジネフw (ルビンスキーの事)
キャラ名がすっと出てこない 見直すか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:22:48.13 ID:???0.net
イゼルローンは自給自足が可能なんだっけ?

ラインハルトが存在無視して回廊を封鎖したらユリアン達はどうするつもりだったのだろうか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:10:46.88 ID:???0.net
それこそ帝国に何か起きるまで待つつもりだったろう
ヤンの生前からそのつもりだったし

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:41:14.73 ID:???0.net
オーディン・ハイネセン間はイゼルローン経由だと1万光年だけど
オーディン・ウルヴァシーは1万5000光年もある。
ウルヴァシーはフェザーン経由で同盟領に入るための中継地点なので
つまりフェザーン経由の航路は、イゼルローン経由の航路に比べて圧倒的に遠い。

オーディンを東京、ハイネセンを大阪に例えるならば
イゼルローン回廊は東海道、フェザーン回廊は北陸道といえる。
浜松城をテロリストに取られたけど、北陸道があるからいいやとは絶対にならないだろ。

イゼルローンは攻略せざるを得ない。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:30:43.28 ID:???0.net
>>924
食料は自給自足をやれるけど、金属の自給自足は無理なんじゃね?
艦隊戦で消滅した艦の破片を集めてリサイクルするのは困難そうだからなぁ
修理はできても補給無しで新規の艦を作るのは難しそうに思える

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:51:31.00 ID:???0.net
金属とかは艦の残骸とか小惑星の金属使ってたりするんじゃね?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:52:23.20 ID:???0.net
結局は旧フェザーン商人に物資を頼らざるを得ない
要塞で生産できる物資と引き換えの所謂バーター貿易
だがかなり輸入と輸出の比率が悪くなるな
しかもフェザーン商人は帝国の哨戒網を潜り抜けなくてはならないから
その手間賃リスク代も膨大なものになる
ミッタマはその辺のところも察知していたから
回廊を塞いで瓦解を待つべきだと主張した

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:06:02.32 ID:???0.net
>>831はどうしたのwww

931 :918:2014/06/15(日) 19:14:08.07 ID:???0.net
>>927 なんかイゼルローンは大型核融合炉があるって言ってたな
ウランが必要なんじゃないかな?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:22:40.96 ID:???0.net
>イゼルローンは大型核融合炉がある
>ウランが必要なんじゃないかな?

・・・・・・・・・えっ???

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:26:42.51 ID:???0.net
>>926 分かりやすいw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:21:50.95 ID:???0.net
>>927
レトルト食品の製造とか作って生計でも立ててもいたんだろうか?
後はシトレが中心に為って旧同盟軍の退役軍人会が資金援助していた可能性が濃厚

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:26:48.51 ID:???0.net
いやいや、あながち融合炉だけの世界かはわからんぞ
ウラン弾を搭載する兵器があるってことなんだから
弾製造の為だけにわざわざウラン使うんか?の謎は解ける
製造が主目的で発電、発熱が副目的であるとしても炉は必要だもんな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:28:58.20 ID:???0.net
>>931
830も卿の発言か?!

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:03:35.35 ID:???0.net
ヤンの親父は炉の事故でモロに死んだワケだが
あの船はウラン型の旧式だったから?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:30:09.24 ID:???0.net
言ってもバブルよりも前の、大昔の価値観で描かれた小説だから
今アニメ化するにしても、アレをそのまま政治ってさ〜愚民ってさ〜
みたいに描くのさすがに避けて欲しいね

あ、あと散々っぱら愚痴愚痴言った挙句に結論は「後世の歴史家」に投げるとか
そういう部分も直して欲しいね・・・そういや今が「後世の歴史家の時代」ともいえるかw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:40:31.37 ID:???0.net
>>918
そういう意味では、シェーンコップは同盟のオーベルシュタインというべきかな。自分の主君、上司を大成させるためにどんな事も言う。ただ、行動にうつすかどうかが両者の分かれ目というだけで。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:43:00.56 ID:???0.net
>>939
それで不満を言う割には、言うことを聞くというところも似てるね
ヤンの場合は行動こそしないけど、2人で悩みを話すとかの信頼の厚さも描かれてたし

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:49:45.00 ID:???0.net
ヤン+シェーンコップ+オーベルシュタイン=の組み合わせが一番怖いんだが・・・・
第七次イゼルローン要塞攻略戦でオーベルシュタインが同盟軍の捕虜に為っていたら有り得ただけにね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:50:46.93 ID:???0.net
>>937
お前さんは「核融合炉」と「核分裂炉」の違いを調べた方が良い。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:29:27.30 ID:???0.net
>>932
ウラン原子を融合させてエネルギーを得るんじゃない?
私が聞いたところによると、ある一定質量以上の原子を融合させると、エネルギーを奪うらしいけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:32:08.87 ID:???0.net
>>938
原子炉も放射能も日本はデリケートだから
新作アニメ銀英伝はかなり気を使って表現する事は間違いないな
イゼルローン要塞の流体金属もアニメオリジナルだし
核融合という言葉自体も抹消させるかも

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:33:24.88 ID:???0.net
未来の架空設定を否定はできないが、人工的に重い元素が作れたら
もはや人間革命だなww

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:39:48.95 ID:???0.net
そういや昔の小説に「トカマク型レーザー核融合炉」なんてあったな
後にレーザーとトカマクは別物だと知って落胆したものだw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:40:09.28 ID:???O.net
ヤン達がイゼルローンに籠城した時こそガイエスブルグ要塞ぶちこめばよかったんだよな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:40:20.25 ID:???0.net
>>944
核融合は重水素が燃料なの

>>944
核融合炉は基本的に安全。
核融合反応を継続させるのに、莫大なエネルギーを使う。
逆に核分裂炉は、核反応を抑えるためにエネルギーを使う。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:56:42.31 ID:???0.net
安全かどうかが問題なのではなく
安心かどうかが重要なんでねーの?
商用実現してない融合炉は安心だ
商用実現した分裂炉は不安だ
と断言してくれよ
三重水素どうすんのけ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:21:36.48 ID:???0.net
>>916
「犯行」の証拠として、「その瞬間」の映像以上のものはないし、「証拠」はいくつあってもいい。
言い逃れ(多分、この件ではプラ公はしないと思うが)や捏造疑惑の可能性はできるだけつぶ
したいところ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:25:01.10 ID:???0.net
>>924
その場合、「戦って、ラインハルトに認めさせる」って方針が根底からくずれる。ラインハルトに
その気がまったくないってことだからな。
ゲームセットだよ。降伏の使者を送るしかないな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:08:54.79 ID:???0.net
>>950
それに加えて目的はリップシュタット戦役を優位に進めること
疑惑が上がり大きくなるとしても戦役後なら問題ない
勝ってたら最大勢力になるわけだし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:09:26.91 ID:???0.net
あの頃に比べて冷戦は終わったけど日本のまわりはより危険になったからヤンの思想はちょっと受け入れられないかもね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:47:53.32 ID:???0.net
>>945
>人工的に重い元素が作れたらもはや人間革命だなww

えっ、もう現実世界でも作ってるけど?
既に人間革命始まってる(wwww

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 03:30:10.89 ID:???0.net
オーベルはラインハルトの王朝作りの手伝いしたかったんじゃないの?
「こんな国を作りたい」じゃなくて、「この人の理想とする国作りの手伝いしたい」だと思うが。
なんだかんだ言って、武闘派提督たちと同じ心境。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 05:52:52.70 ID:???0.net
そうか? オベは組織にはNo2は不必要って言ってたけど 
組織としてのNo2ではなく、未熟な若造の補佐No2は必要だったと思うし
(自分の愚痴聞き役と判断確認 銃の携帯ラインハルトの警護も含めて)

ミッタも「うまく行っているものを理屈に合わせて変える必要はないだろ」と言ってるのは
オベの考えをラインハルトに押し付けている気がするが

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:03:46.02 ID:???0.net
キルヒを殺害した実行犯はアンスバッハで黒幕はヴラウンシュバイクだが
「ラインハルト暗殺を銃で阻止できなかったのはオーベルの余計なさしで口のせいだから
キルヒを殺したのは半分はオベのせいではないか!」と提督達は思っているが
ラインハルトが(自分の判断で友を殺してしまった=自分が殺してしまった)としょげている姿を見ているので
「オベ 貴様のせいだ!」と今更大っぴらに言えず 憎しみ100倍

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:29:45.84 ID:???0.net
アンスバッハが暗殺と聞くと
どうしても斬鉄剣を連想するのは仕方のない所・・・
キルヒはこんにゃくを所持すべきだったか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:07:56.36 ID:???0.net
ロ王朝と皇帝ラインハルトとはオベにとって終生を賭した作品であった(6巻)
とあるし

「この人の理想とする国作りの手伝いがしたい」ってのは違うと思う
ラインハルト個人と夢を共有というより、自分の理想を実現するための器としてラインハルトに期待してたんだと思う

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:04:34.05 ID:???0.net
>>956
またか……
オーの否定するナンバー2は「権力体制」上の第二位で、運用システム上のナンバー2じゃねぇよ。
カリスマや実権で主君に並びかねない存在は要らないってこと。
若造の補佐なら、年寄りの方がいい。でも若い革命集団のロ体制では年寄りはそう求心力持て
ないだろうし……その意味でもキルヒアイスはNG。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:44:18.64 ID:???0.net
>>960 あ いや だからさ
その考えと理論を否定しているんじゃなくてw
その考え方はラインハルトの望んだ考えじゃないでしょって事

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:09:04.36 ID:???0.net
No2不要論を採用してキルヒの銃携帯警護権を不可にして
アンスパッハ暗殺未遂事件でキルヒ死亡になってオベ批判はあるけど
でも実はオベもラインハルトの前に立ちふさがっているんだよね

野暮な事言うけど、死体チェックとかしないもんなのかね? 

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:48:09.74 ID:???0.net
普通ならアンスを謁見場に入れる際
ブ公の棺だけはローエン方の警備兵が預かって濡子の面前へ引っぱってくモンだよな。

まぁンな気の利いたことさせたら陳腐な銀河統一劇になるからザル警備を演出したんだろうけど。
 

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:14:29.58 ID:???0.net
最終決断したのはラインハルト本人だ
オベはあくまで進言したに過ぎない、キルヒアイスが銃を携帯しなかったのはラインハルトの生命

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:16:57.84 ID:???0.net
ラインハルトの選択肢はいつも「歯向かう奴は皆殺し」の1択だから
それ以外の行動って出来ないよね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:21:03.01 ID:???0.net
>>954
ひじょうに興味がわきました。
ただ製造方法を調べたのですが、わかりませんでした。
金、銀、白金あたりを例にして、作り出す手順を教えてくれるとうれしいです。
宜しくお願いします。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:34:03.03 ID:???0.net
>>966
超ウラン元素で検索

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:56:31.85 ID:???0.net
アンスバッハを旗下に迎える気も無くはないからある程度希望を聞いてやってしまったのかな。
どんな気持ちで主君の遺体を持って降ったか、どんな最期だったかも一応訊いてみたいだろう。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:02:31.84 ID:???O.net
>>968
せめて一矢報いてからとか武士の魂的な考えだったんじゃね?

ブランシュヴァイク公爵は優秀な部下が沢山いたけど
リッテンハイムは全然いないのが笑える

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:24:34.64 ID:???0.net
>>968 直前にファーレンハイトと謁見して即座に提督にしているからなぁ
アンスバッハの気持ちを聞いてシュトライトに説得させた後に配下にしたかったのだとは思う
今更ラインハルトを殺しても意味のない事なのに、まさか暗殺とは・・・ 
ここら辺の心情を読み警戒する人物がラインハルト陣営にいなかったという事なのか・・・

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:00:07.27 ID:???0.net
そういや、リッテンの配下って全く出てこなかったな。
まぁ、引き立て役が増えるだけなんだが、一人くらいいても良さそうなのに。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:01:21.40 ID:???0.net
コンラートさん…

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:37:26.04 ID:???0.net
大きいほうのリンザーもラウディッツ中佐(リッテンハイム巻き込んで自爆)も
それなりに骨がありそうだったのにことごとく上司に被害を被ってるってのがいい具合に末期

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:44:08.38 ID:???0.net
ヤンがバーミリオンでラインハルトを討って同盟滅亡を防ぎ双璧を始めとする帝国の猛将たちと戦っていく妄想を同盟派なら誰でもしたと思うんだが
そういうのが読めるサイトとかどこかにないですかね?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:16:59.19 ID:???0.net
>>966
恥ずかしいよ、君

なんで「濡子」?孺子じゃないのか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:43:26.40 ID:???0.net
>>937
ありがとう検索してみました。
この手法で水素→ヘリウム・・・窒素→酸素の順に金を製造しないのは
商売してるシンジケートかなんかが邪魔してるんでしょうね。
資源は枯渇しないということは理解したので
省エネ・エコ商法には騙されないようにします。
ありがとうございました。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:54:57.01 ID:???0.net
>>971
盾艦に乗ってたんですよきっと

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:09:13.82 ID:???0.net
>>976
はぁ?????

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:22:36.70 ID:???0.net
本人は「俺ってしゃらくさい口きいてる、カッコイイ!」って思ってるんだろうな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:05:07.48 ID:???0.net
>>961
ラインハルトが望むとか関係ないじゃん。
オーベルシュタインは「私的な持論」に基づいて意見したってだけ。そして、ラインハルトは「持論」
を否定して退けている。
でも、結局そんなこととは関係なく、ムカついたからキルヒアイスの特権を剥奪した。
そんだけの話。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:40:43.59 ID:???0.net
だいたい遺体をカプセルで持ち込めるのがおかしい
爆発物だったらどうすんだ?

なにより金属反応でおかしいと思わないのか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 03:09:53.78 ID:???0.net
アンスバッハの件も、今までトータルで300回ぐらい話題になってるな。
事前にチェックしないのはおかしい。まどろっこしいことしないで要塞ごとドカンで良いのに って。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 03:10:03.45 ID:???O.net
帝国民は何だかんだ貴族様に憧れてるの
天下とったからいつも貴族がやってるみたいに格好よくやってみたかったの

そしたら貴族を知り尽くしたアンスバッハに逆手をとられて暗殺企てたられて庇ったキルヒアイス死んじゃった

お馬鹿極まりない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:51:50.30 ID:???0.net
>>980 もういい わかったからw
君はトンチンカンすぎるw
俺は>>955のオベは「この人の理想とする国作りの手伝いしたい」だと思うが・・・
に対しての意見に「いや オベの理想とする世界を作るんじゃね?」言ってるだけだから
もう しゃしゃり出てくんなw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:59:57.34 ID:???0.net
と言うか >>980>>955なのか?
そうじゃなかったらレスしなくていいし 
熱弁をふるっても「そうだね」くらい (言ってる内容はその通り! っつーか当たり前の意見)
全く論点が違うからw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:04:18.82 ID:???0.net
オベの押し付けじゃなくてラインハルトが自分で選択したんだよな
望んだとか関係ないよなw
はい はい ok おわりーww

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:15:18.39 ID:???0.net
>>982
300回も話題になってるのを知ってるのか 古参だなぁ
卿には是非今まで話題になった話とかまとめて欲しいな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:18:39.37 ID:???0.net
>>981
同人誌の4コママンガでありそうだなw
キルヒアイスが謁見の間で、警備兵に「あ 銃の持込みは禁止されております」と言われ住を取られ
次にアンスバッハも警備兵に「あ ブラスターの持込は禁止されておりますので・・・」と取られてる みたいな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:22:47.98 ID:???0.net
次スレおね

シャルロットとフィリスが別人説はワロタ
次女に名前はついていないから混乱するんだねw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:32:27.19 ID:???0.net
本編でヤンが
「ユリアンの(お相手)にはシャルロット・フィリスがいるからね」と言ってるだろw

! まさか3・・・

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:07:25.39 ID:xGrMy52U0.net
ミュラーがハットトリック!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:27:03.29 ID:???0.net
ミュラーではありません。ミュゥラーです

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:39:47.11 ID:???0.net
三浦がドイツに行くとミュラーと呼ばれるらしい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:24:55.56 ID:???0.net
ドイツ4-0ポルトガルか
ミュラーとケンプはドイツっぽい顔してるが
ミッターマイヤーとキルヒーアイスはポルトガルっぽい顔してるよな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:02:57.41 ID:???0.net
日本代表にはムライ、ヤン、ユリアンはいないのか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:07:19.86 ID:???0.net
>>987
まとめはいらんけど、「よくある質問」みたいなのはあってもいいかもね。
ユリアンがカイザーの前で気絶した時、カイザーが言ってた「二人目」の一人目って誰のこと? とか

昔、スレ立てた1がそれやって、それだけでレスが80ぐらい消費されてボロクソ叩かれてた。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:30:35.62 ID:???0.net
>>996
その程度ならググレば大抵引っ掛かってくるからね。
考証突っ込みネタも銀英伝関連サイト漁れば、大抵は出尽くしている。20年以上前の作品だ
から、大抵のネタも切り口もやり尽くされているわな。
良くも悪くも、「この作品に、このファンあり」とか「お里が知れる」ってのを実感するよ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:57:54.62 ID:???0.net
リアルフォークみたいのが常駐してるしな
>>984みたいな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:10:24.85 ID:???0.net
銀河英雄伝説 第117頁「喪服と軍服の間」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1402999799/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:16:59.91 ID:lBjsGEY10.net
>>992

ミュゥラー…ミュゥラー…。

ミュゥーラーの鎮守の神様の〜♪

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:28:16.34 ID:???0.net
1000 なら俺が銀河帝国皇帝に即位

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200