2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

勇者シリーズ総合41 風の未来へ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 17:28:37.86 ID:pScp4ylg.net
勇者エクスカイザーから新世紀勇者大戦まで、
タカラトミー&サンライズの勇者シリーズについてみんなで熱く語り合おう!

■過去・関連スレは>2-5だぞ!!
■次スレ立ては>>980、君がやるんだ!
■作品・キャラ・メーカーへの誹謗中傷や意味不明なレスは勇気を持って徹底的にスルーしよう!
 専用ブラウザならNG指定やあぼーんが出来るのでお勧めだ!

■前スレ
勇者シリーズ総合40 太陽の翼
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1393710873/

■サンライズ公式・勇者web
http://www.yusha.net/

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 08:03:43.09 ID:rcB5aLOO.net
小さいコアロボがサポートロボを得て大きくなるって構図も違うしな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 09:05:51.01 ID:4dLs5VN6.net
1番リアルロボットぽいのはガンマックス
ほぼモスピーダやん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 18:24:55.42 ID:5D/TqxY+.net
>>432
シンカリオンならプラレールとの互換性があるからな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 20:43:08.59 ID:OadU4ee0.net
>>441
合体構成もシンプルで肩や胸、足にライオンや乗り物要素が無いからかな
ジェット機が主役って意外にファイバードだけか
あと歌とキャラデザが年齢層高めな感じするな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:20:14.05 ID:aTfV4C2X.net
俺の中のシリーズあるあるだが、シリーズの2作目は他のシリーズと少し毛色が違う

1作目とは違う物を、と差別化したが結局3作目以降は1作目を踏襲する形に落ち着く

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:24:31.77 ID:aTfV4C2X.net
どこかのサイトにロボットがパワーアップもしくは強化合体した時の冠名(グレートとかスーパーとか)の集計してる所ないかな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 22:27:25.01 ID:Qf07jyxx.net
>>446
エルドランのことかー

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 22:43:05.98 ID:xUpa8Onf.net
>>446
3部作だと宇宙刑事、スケバン刑事、レスキューポリス等3作目が異色だったりするね
ファイバードは生身のバトルあったり伊倉さんが出てたり絵柄のせいかシティハンターみたいに見えるな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 01:55:56.98 ID:0ntID5T/.net
不思議時空と神官ポー

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 15:04:40.68 ID:XoC05w7s.net
>>449
ウルトラマンの平成三部作も
ティガで昭和ウルトラとは別の世界観
ティガ→ダイナで直系にしてガイアはまた別の世界観にした

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:10:49.37 ID:hoYTr2Jm.net
ネオライダー、平成ゴジラ、ガンダム、勇者、メタルヒーロー  毎年シリーズが終了して寂しかったな
勇者シリーズは特に新しいの考えるの大変だったろうね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:42:26.49 ID:hoYTr2Jm.net
ネオライダー、平成ゴジラ、ガンダム、勇者、メタルヒーロー  毎年シリーズが終了して寂しかったな
勇者シリーズは特に新しいの考えるの大変だったろうね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 07:54:05.11 ID:bkmOF7jI.net
最近ダンプ松本のプロレス漫画がビッグコミックで連載開始したけど、ダンプソンのモデルらしいよ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 22:13:22.38 ID:UGyIH3Nq.net
ファイバードは火鳥兄ちゃんが完全に融合しているけどガオガイガーはちょいちょい生身の凱が出てくるから操縦するロボット兵器って感じがするな
ガオガイガーは話しているときに目が点滅しないし勇者というより他のロボットアニメっぽい

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 22:22:03.44 ID:6J4BfBlA.net
ガガガは勇者シリーズじゃなくてガオガイガーシリーズだもの

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:14:08.85 ID:3ovhTwmW.net
ガオガイガーはオジサンオタクの「俺だったらこうするね!」感がにじみ出すぎ
嫌いじゃないけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:54:50.35 ID:UGyIH3Nq.net
ダグオンも少年があんまり出てこないからゴルドランまでとは違う感じだな、、

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 02:28:05.79 ID:Hb7cEMUe.net
>>456
視点を変えればこれやっぱ勇者シリーズ以外の何物でもないよなって考えにもなるけどな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:29:29.07 ID:Tjdw4CxG.net
武器がハンマーだったり、ドライバーだったり。
ブレイブサーガでしか知らないけど、ドラえもん4人組みたいなガキのグループが癇に障った。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:42:00.13 ID:xqz54w7N.net
勇太の友達もまんま藤子マンガのテンプレートだが

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:16:18.08 ID:pjFa1yks.net
とりあえずガオガイガーは天海護の設定が素晴らしい

ヒーローチームの周りをうろつくウザいガキに
これほど上手く合理的な存在意義を与えた例は他にない

463 :459:2021/11/16(火) 13:17:25.40 ID:WrmtRiqi.net
俺だったらこうするね!が上手いこと決まると護になる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:58:15.38 ID:Tjdw4CxG.net
役目が無い子供なんてコウタとダグオンのガキぐらいだな。
コウタをうざいと思ったことないけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:24:39.37 ID:ilmhC5yH.net
ホシノ少年や少年ライダー隊を見る度はよ死ねと思ってたわ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:36:00.80 ID:iPwJdYSu.net
>>464
普通の少年とロボットの交流もキモの部分だから
実はコウタの立ち位置が一番自然だったかも

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:37:27.12 ID:zq9sgMTl.net
>>464
あんたブレサガでしか知らんのやろ?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:11:07.04 ID:q234Lyru.net
ブレサガじゃコウタの重要性は半減どころじゃないからなあ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:30:53.23 ID:BQFNMB8J.net
エクスカイザーは子供向けとしては完璧

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:33:20.62 ID:oOQpLQaw.net
ファイバードとジェイデッカーは大人になってから見直したらさらに面白く感じた
マイトガインは子供の頃の方が熱中してたな
ゴルドランは大人になってから分かるギャグもあるし当時と同じくらいの面白さ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:46:29.75 ID:ey72xeBo.net
ようつべでジェイデッカーあるけど面白いな
ドリルボーイに職場の机磨かせてるところとか、新人時代思い出したわ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:21:34.99 ID:af4L6ovk.net
勇者シリーズみると、王道ってやっぱええなぁと思う
エヴァ以降ひねったの増えすぎたしね…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:29:27.20 ID:PMN7ifjg.net
水戸肛門だな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 23:14:34.29 ID:oOQpLQaw.net
>>471
最も感情移入できた作品だと思う

>>472
ガオガイガーの演出ってかなりエヴァっぽいよね
エヴァ初号機はオーガニックドライアス様に似てるような

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:50:13.70 ID:bBM3Fcmn.net
明日からの魂イベント展示のエクスカイザーはこれか?

https://hobby.dengeki.com/news/1396207/

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:55:27.67 ID:MIvFrrv7.net
まだバンダイとBANDAI SPIRITSが別の会社だとわかってないのか…

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 00:05:41.73 ID:fIvOvFjc.net
そうなのか。じゃ別のものを意外に準備してくれてるの??

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 13:06:15.91 ID:l6AylfMz.net
超合金魂かよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:31:41.74 ID:VdVqmEhO.net
https://youtu.be/Df_xoUrE-1I
HDリマスターされた勇者シリーズの映像ってすごく新鮮
遠藤正明で思い出したけど新世紀勇者大戦の主題歌は収録されないんだな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:40:18.43 ID:2mUSYE2H.net
ps://youtu.be/Df_xoUrE-1I

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 06:48:28.31 ID:JLQKtGEA.net
>>479
あれも権利関係怪しそうだしな
バーンガーン系の3曲が未収録もちょっと残念

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 01:15:47.89 ID:0tXQU9WF.net
基本的に音楽関係は出せば金になるんだから
きちんと話を通せば反対する関係者はまずいないんだけどね
うまく行かないのは単に行方不明で連絡とれないだけってのが大半

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 08:21:43.79 ID:JrNBF4s/.net
ぜんぶ勇者が教えてくれたは歌は置いておいて、映像は誰かが作ったJAMのVICTORYのMADが凄すぎて霞んでしまうな。OP映像縛りというのもあるけれど。
このMADは歌といい映像といいほんと完璧すぎて画質クソなのにいまだに見てしまう。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 11:09:31.72 ID:mPLmgD3S.net
>>483
米やんがかなり制約があるなかで作ったって言ってたな
使えないシーンとかがあったのかしら
https://twitter.com/yonetanikantoku/status/1461952290374307840
(deleted an unsolicited ad)

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 11:40:28.43 ID:JrNBF4s/.net
>>484
名乗り集のところ、グレートダガーンGXのところの画質が悪かったり、スーパーファイヤーダグオンじゃなくてパワーダグオンだったり、バーンガーンだったり。
これもOP映像に入ってないからなんだろうけど、最初のところのドランとデッカードが合体シーンのところだったり。
本編をBD化してないせいで画質が合わなくて出せないんだろうね。そもそも本編のフィルム残ってないんだろうか?
勇気で補うしかないのか。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:22:09.15 ID:pEiIkwBH.net
そうかOP縛りだからダグファイヤーもスーパーファイヤーも後期OPからのチョイスなのか
せめてバンクだけでもリマスターしてくれないかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:42:44.25 ID:SO0FtvOY.net
>>483
あれまだほとんどの勇者シリーズがDVD化してない時代のmadだよな。あれだけの映像よく集めたもんだ。さすがにガオガイガーが多かったけど

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:42:46.37 ID:COCZpP1J.net
ゴルドランopの最後の、3人が走るとこ
動画のタイミングの気持ちよさに気付かされた

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:27:54.73 ID:Ad49QmIN.net
ウルトラマンもトリガーでティガ→ダイナと同一の世界観にしたな

三部作の最終作のガイアが別の世界観だった

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:49:36.90 ID:pNbpNweT.net
>>489
お前トリガー見てないだろ
作中で別の世界だと明言されてる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 00:08:30.83 ID:iHLgk9et.net
>>487
バンクオンリーだけどブレサガには世話になったなぁビデオに録画して繰り替えし見てた
MADは凄腕アニメーターの作画集めたやつぐらいしか見ないけどふたりは超竜神は好きw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:34:54.48 ID:CGUPT43Z.net
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637764419/48
48 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 128c-0EZc) 2021/11/25(木) 15:28:01.69 ID:D8W8TkWL0
金5枠維持なら、サンライズ側としてはXの後も、
そのままあの枠で、ガンダムシリーズ続けるつもりだったのかな?

勇者シリーズは、ガガガの後に
フォトグライザー(監督は谷口悟朗)ってのやる予定だったけど

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:38:58.97 ID:CGUPT43Z.net
>>400
むしろゴルドランがいままでの人気を潰したようなもん

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 07:36:05.54 ID:gk0Auh7m.net
視聴率よりタカラ側の問題な気がする
不景気、製造コスト増加、PL法の影響の方がでかいと思う

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 07:48:15.51 ID:z6Af+HOu.net
サンライズがバンダイ傘下になったことで一旦ジェイデッカーが最終作になりかけてるからな
引き受けてくれるところが見つからず引き続き担当することになっただけで
ゴルドラン以降は余命

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:48:16.24 ID:GECq6KCQ.net
ジェイデッカーとガオガイガーの人間の真似事をするロボットが子供心に気持ち悪かった。
今見たら印象変わるかな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 12:29:00.64 ID:7lSsea9/.net


498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 12:34:38.73 ID:FnhBfqJt.net
上でも言われてるけど
勇者シリーズと入れ替わりで
海外ではビーストウォーズが、
国内ではビーダマンが
爆発的に売れていた

一方で
4クールアニメと連動が前提で
未就学児がメインターゲットで
製造コストが高い勇者シリーズ

どっちに注力するか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:20:03.68 ID:p/PBNHm5.net
ビーダマンも勇者と大して条件変わらんだろ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 15:08:40.48 ID:CvR4VryR.net
ガオガイガーの後番が爆外伝だったよね、見てたよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 15:20:31.64 ID:2N1cwikR.net
その爆外伝も途中で枠移動してたなあ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 20:09:34.16 ID:CGUPT43Z.net
ビーダマン好きだったな
もっと続いて欲しかった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 21:01:30.54 ID:wAqaUhaU.net
玩具主導の販売が基本のタカラの歴史の中では
まずアニメありきなダグラムボトムズガリアンや勇者シリーズの方が
イレギュラーというか

ビーダマンやビーストは元々玩具オリジナルのネタで
だんだん売れてきたからアニメにまで発展した

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 21:08:36.82 ID:CvR4VryR.net
アニメの爆外伝って実質的に爆外伝IVだったね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 21:31:25.61 ID:CGUPT43Z.net
爆外伝はカードゲームもあったのよね
結構人気すごかったんだけどなあ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 22:19:06.97 ID:Wm5IE/QL.net
ブレイブサーガまたやりたいけど初代プレステだすのも億劫
携帯機でなんとかやる方法ないかな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:28:39.66 ID:Gn/bva3x.net
PS3でプレステが動くはずだから、それをVitaでリモートプレイすればいけるぞw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:50:08.03 ID:Y+IHp1x/.net
ps3って初代もできたんだな。知らんかった。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 12:24:00.91 ID:2J9OK95R.net
爆外伝の商品展開はもっと続いてもよかったと思う
アニメと連動しなくてもいいから

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 14:23:14.37 ID:uPJhuMCxI
PS2だと途中で止まった事あるからやらない方がいい。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 18:53:01.44 ID:ZdGAQG95.net
>>493
ゴルドランの玩具って好調だったんじゃないの?
だから突然キャプテンシャークが出たって聞いたんだけど。
けどLDとかビデオは子供向けだから低調だったとか。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 20:06:07.11 ID:0F95PGEN.net
ゴルドランの映像ソフトは低調どころか
ビデオが売れなさすぎてリリースが途中で打ち切りに

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 20:15:42.81 ID:ZdGAQG95.net
マジでw
放送当時から見てるのに全然知らなかったw
じゃDVDやネット配信始まるまで見る術なかったの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 20:20:44.91 ID:2J9OK95R.net
そういや
勇者シリーズのDVDBOXって基本2つに分けて販売さされてたのに
ゴルドランだけ前後に分割せず単品で販売されてたな
ビデオが低調だったからやろうな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 20:20:57.42 ID:Gn/bva3x.net
ゴルドランは再放送も無かったろうな
マイトガインまでは千葉テレビとかであったけど

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 20:26:30.22 ID:2J9OK95R.net
調べたらエクスカイザーのDVDBOXも単品販売だったわ
シリーズ一作目だから様子見みたいなところもあったんやろうな
ファイバードからは分割されとるし

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 21:31:31.82 ID:8Nuz1O2O.net
いや、エクスカイザーとファイバード以降は発売元が違うので、関係ないと思う

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 21:41:40.71 ID:TS2dp6iK.net
>>515
ジェイデッカーを楽しみしてたのに打ちきりになって残念だったわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 21:53:23.13 ID:Gn/bva3x.net
>>518
何か権利の問題かなとか勝手に思ってたわ

520 :ワイドショーは見るな:2021/11/29(月) 01:15:15.70 ID:9AIYxQhR.net
ソ連の核は綺麗な核
ポル・ポトはアジア的優しさ
北朝鮮は地上の楽園
珊瑚自作自演事件
南京・慰安婦捏造
教科書書き換え「誤報」事件
朝日・武富士裏献金事件
拉致問題切り捨て
サイレント魔女リティ
風の息遣い
五味ボマー
変態新聞
村木局長犯人扱い
その他人民裁判ならぬマスコミ裁判は数知れず
そしてマスコミお得意の「報道しない自由」

これでも貴方は新聞を信用しますか
これでも貴方は新聞を購読しますか

よく考えて下さい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 06:43:08.64 ID:xmMy5rpW.net
まぁゴルドランってアニメファンが食いつくとこねーもんな
強いて言うならシリアスくらいやろ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 11:51:51.63 ID:wu0TtJhG.net
ゴルドランはジェイデッカーの後にやったから、当時はそのおふざけ感が目立って嫌だったが、単品で見れば黄金の豪華感とか全ロボが強化合体してる所とか、評価すべき所はある
アニメ的にはシルバーナイツが全員同じ声優ってのが適当に感じたが、竜ロボシリーズも同じだから何とも…

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 12:15:45.44 ID:MM9r7LQ1.net
あれをジェイデッカーと同じ高松監督の作品として見る視点があれば色々と思わされる部分はあると思う

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 13:01:25.62 ID:rZ3h5qUj.net
ジェイデッカーはハードな展開が子供心にしんどかった
面白かったけどね
マイトガインも終盤勇者特級隊がどんどん死んでいくのもキツかった
正直ゴルドランの方が楽しく観れていたのかもしれない

ゴルドランのビデオが売れなかったから
ダグオン、ガオガイガー、と
どんどんストーリーがシリアスな展開に行ったんだろうけど
一長一短やね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 13:37:02.47 ID:tuJGfps6.net
ジェイデッカーはジェイローダーどころかデッカードがやられるあたりが衝撃的だったなぁ

その後すぐにデューク出てきたのは熱い感じでもあったが

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 14:56:52.83 ID:iWNIPhJT.net
あくまでもうちの近所調べだけどガガガ以外の勇者シリーズってレンタルビデオ店でも置いてるのは稀だった
関西じゃ再放送してた記憶もない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 18:32:40.91 ID:NTNhY0Xu.net
>>524
映像ソフトの売上なんて二の次でしょ深夜アニメじゃあるまいし

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 18:57:10.54 ID:ZAzluGXa.net
>>517
いやゴルドランだけDVD化の時に発売元がビクターからバンビジュに移ってる
なので分割にしなかったのはバンビジュの方針だろうね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:28:46.31 ID:vpz5YVEi.net
最近結構勇者のプラモ出てるのな
知らなかったわ
コトブキヤとバンダイだとスケール違うの?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 17:43:00.16 ID:FwRFVrhW.net
おおざっぱに言うとコトブキヤのは非変形タイプでバンダイのは変形もできるタイプ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 20:22:16.49 ID:j3LSDDme.net
設定身長が違う主役1号ロボが同じくらいのサイズになるように作ってるから同じブランド内ですらスケールはバラバラ
バンダイよりコトブキヤの方がややデカい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 22:21:24.90 ID:vpz5YVEi.net
>>530
勇者だと合体変形を求めたらプラモじゃなくて玩具買えになりそうだから非変形も道の一つか

>>531
大きさは違うのか
スケールってのは言い方が悪かったかもしれないなすまん
どうせならサイズは揃えたいからよく考えるわ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 23:18:27.70 ID:FwRFVrhW.net
>>532
バンダイのはお手軽サイズで遊べるって利点はある。
だがアニメでの体系を再現しようと結果として差し替えパーツだらけになっているのがあるのでそこは注意されたし。
また、食玩形式で販売していてモノによってはプレバン限定なので一部は高騰している。

今だとファイバードが比較的手に入りやすい。
2月に発売するグランバードは一般販売だから今からでも予約は可能。
ドライアスも発売するけどこちらはプレバン限定で受付は既に終了している。

あと可動部が固い部分があるので組み立てながら動きを確認し
固いようであれば軸を僅かに削って調整するという作業が必要になります。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 23:24:03.16 ID:tIgpo7Kk.net
ファイヤージェイデッカーは差し替えないと合体後がやたら重厚になるかデュークファイヤーが縮むかのどちらかになるよな
アニメが詐欺過ぎるw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 17:21:40.68 ID:emcEBMSd.net
アニメではファイヤーローダーのパーツが
ジェイデッカーのボディを覆うガワのように描かれてるが
玩具じゃそのままくっついてるだけだからな
そもデュークファイヤーの時点でデブい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 08:26:48.83 ID:YrBLk13s.net
>>391
特撮版グリッドマンと同時期にマイトガインを放送していたからな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 10:21:01.07 ID:12eDwuZU.net
玩具のファイヤーローダーの形どうにかならんのかと昔から思ってる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 14:14:03.85 ID:q9NJfZQx.net
ファイヤーローダーなんか問題ある?ホイールが小さすぎるのと軸配置が変な点を除けば十分ハシゴ車の形してるけど
どうでもいい話だけどスーパーアンビュランスとスーパージャイロラダーをモチーフにした勇者ロボが見たかったなぁ
後者は一応ファイヤーコンボイで叶ったけど、あと一応ファイヤーラダーもそれ風なんだけど2t車サイズだからねw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 15:11:30.44 ID:5wYvQUII.net
ファイヤーローダーはあまりにも露骨に箱すぎる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 19:47:38.14 ID:sOV264wR.net
>>533
おお詳しくありがとう
ファイバードはいまだに未見でどっちかというと思い入れが薄い方だがそれだけにグレート合体がどうなってるのかよく分からないでいるから試験的に買ってみるかな
グレートは殆どが下駄履きな中ファイバードはかなり個性的だった気が

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 20:24:41.18 ID:cMNn5AUN.net
グレートファイバードの合体はスーパーギャラクシーメガにそっくり

総レス数 1006
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200