2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日アニ】HUNTER×HUNTER【ハンター】part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:04:16.67 ID:+KSNJHGk.net
『ハンター×ハンター』アニメシリーズ全般を語るスレ

アニメーション製作 - 日本アニメーション(TV/OVA)

●地上波
全62話 放送期間 平成11年10月16日 - 平成13年3月31日(フジテレビ系)

●OVA
第1期『HUNTER×HUNTER』(4巻8話)
第2期『HUNTER×HUNTER GREED ISLAND』(4巻8話)
第3期『HUNTER×HUNTER G・I Final』(7巻14話)

●公式HP(閉鎖)
http://www.nippon-animation.co.jp/na/hunter/
http://www.hunter-ova.com/

●作品紹介ページ
地上波
http://www.nippon-animation.co.jp/work/hunter_hunter.html
OVA
http://www.nippon-animation.co.jp/work/hunter_ova.html
http://www.nippon-animation.co.jp/work/hunter_ova_GI.html
http://www.nippon-animation.co.jp/work/hunter_ova_GIF.html

【日アニ】HUNTER×HUNTER【ハンター】part8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1382194404/

※特定の声優に対する粘着な書き込みは程々に。度の過ぎる声優個人の話題は該当スレへ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:06:27.48 ID:XkESXX3D.net
Q.60話でネオンが占ったクロロの予言詩の一節、「向かうなら東がいい」が「向かうなら束がいい」となっているのはなぜ?
A.No.96がWJ2000年41号に掲載された際、編集部が「東」を「束」と誤植して掲載したことが発端。
  放映当時、アニメの展開が原作に追いついてしまいWJ本誌掲載分から脚本を作っていたにも関わらず
  編集部及び作者側からアニメスタッフへ誤植の報告がされなかったことによるミス。
  コミックス11巻で「東」と修正されているが、11巻発売は2001年3月2日、60話放映日は2001年3月10日。
  OVA版では「東」となっている。


Q.テレビシリ−ズが中途半端な所で終わってるのはなぜ?
A.単純にアニメが原作に追いついてしまい終了したため。
   視聴率に関してはフジの求める異常に厳しい基準では初期は厳しかったものの、徐々に知名度を上げ
   最終的には放映当時の夕方枠のアニメーションとしては珍しい二桁にまで上がっていた。

  原作の度重なる休載もあり原作ストックが無くなり、特に終盤はWJ本誌掲載分の清書前の
  下書きを参考に作っていた状態であった。(よって原作とアニメの絵や内容を比較する場合、
   原作側に違いがあるため、清書後のコミックスではなく当時WJ掲載分の下書き絵で比較すべきである。)


Q.天空闘技場編でどうして試合順が入れ替わってんの?
A.フジの求める視聴率基準がべらぼうに厳しかったため、クールごとに打ち切り宣告がされていた。
  天空闘技場でも打ち切り通達がされていたため、原作と違い主人公が最後は勝ち終わるという話へ変更されていた。
  マチもそのためのサービス出演。この点は後ほどきちんと辻褄合わせがされている。ちなみに放送中は3回ほど打ち切り宣告があったらしい。


Q.ビスケの声優がOVA2期とOVA3期で違うのはなぜ?
A.ビスケ役の樋口智恵子は2003年9月よりNYへ半年間の短期留学へ。
  収録は11月頃から開始していたようで、急遽木村亜紀子に変更となった。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:06:47.68 ID:XkESXX3D.net
Q.特定のキャラだけ作画がいい!贔屓だ!
A.作画班のローテーションの巡り順による。ぶっちゃけ確率の問題。
  そもそも作画の班は確固たる担当順序が組まれており、そのローテーションは滅多な事で覆る事はない。
  テレビシリーズの場合、日アニ班(1〜18話は偶数、21〜61話は奇数)とディーン班(1〜19話は奇数、20〜62話は偶数) に分かれていて各々が何班かの編成で回していた。
  比較的作画の評判がいい終盤は、何班か抜けたため2,3班で回っている。


Q.クラピカの目の色について「茶に近いが」じゃないのはなぜ?
A.アニメ化決定時、キャラデザイン制作当時、放映開始時、原作はまだヨークシン編に入っていない。


Q.「旧はカストロ戦《丸ごとカット》した〜」とか言う人って何?
A.アンチの荒らしがよく使うが、正確でないので注意。旧のカストロ戦はテレビ局の規制のため。また丸ごとカットしているわけではない。
  詳細: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/6369/1338108385/161



Q.当時のフジが厳しいって?
A.打ち切り宣告云々はあくまでフジ(のべらぼうな)規準であって、他と比べて悪かった訳ではない。フジじゃなきゃ勧告なんてされてない。

  当時の夕方枠のアニメは17〜18作品。その中ではサザエ、ちびまるこに次ぐ視聴率だったようだ。
  62話あるのでヨークシン編15〜16本だけが良くても平均試聴率はここまで上がらない。以前から夕方枠としては珍しい二桁に乗り出していた。

  初回は高いとは言い難いが、それでも前枠のアニメの最高視聴率くらいは取っている。
  フジテレビは他局よりも視聴率に関して異常に厳しく、当時人気と言われてたNHKのCCさくらでさえ平均は7%ぐらいだった。
  フジは昔のアニメバブルの夢(アラレちゃん、DB等)から覚めず、20取れるものだと思ってたらしい。
  視聴率も上昇しフジは放映延長に前向きであったことや、前後枠アニメの視聴率やこれらの比較から、原作追いつきによるハンタ終了は惜しかったものと思われる。
  ちなみに最低視聴率の当日同時間帯はオリンピック日本試合。(シドニー五輪・サッカー 日本−アメリカ 9/23 NHK 42.3%)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:07:20.10 ID:XkESXX3D.net
Q.『幻の最終回』って何?

A.最終回放送直後の2001年4月1日にYahoo!オークションに絵コンテらしきものが出品され、アニメ板やファンサイト等で話題となったらしい。
◇オークションサイトに掲載された画像
http://bbs.avi.jp/photo/455972/3816
http://bbs.avi.jp/photo/455972/3818
http://bbs.avi.jp/photo/455972/3819

・公式からの発表もソースも一切無い。
・この絵コンテらしきものの存在はまだ都市伝説の範囲内であり、本物か偽物かどうかも不明。
・どのような経緯で出品されたのかも不明。
・《上記の3点の画像以外の絵コンテの全体を見たという人や画像のうp等はまだ一切無い。》
・当然、実際に放映もされていない。

一部で、幻の最終回の脚本(この絵コンテの全体)と誤解されるような、内容の詳細らしき文章や噂が出回っているが、
もしこの手の話の文章がネットに落ちていた場合は、《上記の3点の絵コンテらしき画像だけを見ただけ》の
《ネットユーザーやファンによる想像や創作小説でしかない》ので注意が必要。誇張されたデマも多い。

「内容を見た冨樫が取りやめさせた」などというのも悪質なデマなので注意。



※旧アニメ当時の状況や事情やデマについては下記を参照。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:07:50.60 ID:XkESXX3D.net
Q.旧について幻の最終回とか「暴走オリジナルを冨樫が取りやめさせた」とか言う人がたまにいるけどそれって何?
A.アンチの荒らしによるデマなので注意。以下参考

冨樫がわざわざクレームつけに行ったというのはさすがにデマ。
普通に冨樫が休載を繰り返し原作のストックが厳しい状況でアニメ最終回どうするかということで、
時期的に最終回の脚本とコンテを準備していなくてはいけなかったので、万が一のために一応オリジナルも作って準備しておいて、
編集とアニメスタッフとで打ち合わせしてOVAでアニメが続くことが決定し原作の出来を待つことになった。
雑誌はかなり先の方まで掲載されるので、仮タイトルとしてその仮の脚本のタイトルは載っていた(実際の制作はされていない)。
 

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:08:16.90 ID:XkESXX3D.net
Q.旧アニメ当時の状況や事情って?

> 旧は試験編はとにかく引き伸ばし要求されて
> (事情を知らない人は進みが遅いと思ったり何故オリストが入ってるのかと思われるし)
> 闘技場とヨークシンは急に話数限られてきて
> ジャンプ連載中(しかも休載有り)のアニメってのは色々可哀相だな


> 章のオチは分からないし、ストックないから手元にある話は引き伸ばすけど
> 区切りをつけてクール内完走はさせなきゃいけない
> 激動のヨークシンで数週先の展開が分からず
> 原作はいついきなり何週も休載するか分からない、たまにネーム掲載
> よく崩壊しなかったな。狂気じみてる


> 古橋がアニメオリジナル最終回の”構想をした”って事で私物化どうこうってたまに出るけど
> その状況で最終回構想もしないでただ原作待ちしてる方が無責任だよな


> 旧は当初から原作ストックがなく初めからずっと「オリジナル入れて引き伸ばせ」「家族向けに」という企画を要求され
> 冨樫にも「オリジナルが観たい」「原作で描けなかった部分をアニメで描いて欲しい」と言われる事情の中で作られたからな
> そういう状況の中でも、原作の部分をきちんと読み込んで作った上で、それ以外の部分で引き伸ばしを追加するようにした心がけがある
> そして商業的にも成功してる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:08:39.53 ID:XkESXX3D.net
Q.テレビシリーズ、OVA第1,2,3期ごとに作風が違うのはなぜ?
A.監督をはじめスタッフが一部〜大部分違うため。
  OVA2期まではテレビシリーズのスタッフも一部残っているが、3期は多くが変わっている。

Wikipedia - HUNTER×HUNTER(1999年のアニメ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/HUNTER%C3%97HUNTER_%281999%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%29

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 11:56:38.40 ID:QgmNCeGz.net
おつです

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 12:54:58.86 ID:i9ytq5Vu.net
よくつつかれるカストロ編の試合カットは局の規制のためっていうのもテンプレ入れておけば良かったかも
マチの眼に断面図映したり細工はしてたけどスタッフはちゃんとやりたかったんだろうな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 12:55:49.13 ID:i9ytq5Vu.net
あっよく見たらカストロ編のことあるねごめん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 04:16:41.02 ID:Q3tYOVSG.net
眼に規制対象を映す技法がこれが初出ならTo LOVEるの生みの親でもある訳だな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 14:21:27.08 ID:xVUkMhkE.net
関係ないけど、レベルEは新お願い

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:43:55.70 ID:tAenVMMT.net
幽白はワンチャンだがレベルEは…

旧はだいたい半分はディーン作ってあるけど当時はディーンって割と良いスタッフがいたのかね?
最近は顕著だが昔からハズレスタジオって認識だった覚えがあるんだけど
それともるろ剣班だけ奇跡の班だったのか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 19:35:46.39 ID:6aaSvIb0.net
このすばとか昭和落語心中とか当たりだったと思うが

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:35:03.50 ID:5ptZn+3J.net
>>13
ディーンというか古橋の人脈によるものも大きかったんだと思う
松島とか今はufo専属になってるけど一時期は古橋案件の参加率高かった

小説版2作目、キャラクターズブック収録小説のイラスト担当だった滝沢潤ってどこの人だったんだろう

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:31:56.02 ID:w/WuSGi/.net
>>15
作監ももちろんだけど動画とか演出とかも人脈だったんだろうか

演出とか作画とかは話題に出るけど意外と脚本陣も平均的にレベル高かったな
失礼ながら構成の人とか他ではそんなに目立つ実力してないと思うんだけど(実際新の映画では散々な評価だった…)
このアニメではむらがなく全体的にレベルが引き上げられてるのは不思議に思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 23:21:19.63 ID:JFtjA/Q8.net
個人的に岸間回だけはたまに「ん?」となる事があった

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 05:17:29.08 ID:y5ICdXDZ.net
wikiでザッと見た感じ岸間回好きなのばっかだったわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:16:43.60 ID:BsxEC+eP.net
>(実際新の映画では散々な評価だった…)
アニメオリジナルを嫌がるファン層が他作品よりも多いハンタを題材に
原作とは繋がらない完全オリジナルストーリーな劇場版をシリーズ化なんて
企画した段階から無理があった

それでも一作目よりはマシな脚本だったって評価も良くみる訳で

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:09:41.55 ID:ZjBTWuVX.net
ゴンキル2人並んでグーパンしてイルミ倒したって聞いたときは見に行かなくて本当に良かったと思った

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 12:54:05.98 ID:l+CmuUbh.net
初っぱなから
ゴンと!キルアの!ハンサイクロペディア!
で始まったからな
あの映画作った時点で2作目決定してたんだよな・・・

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 13:16:01.95 ID:mS9UkphV.net
映画折込済のアニメ化だったから無理にネタひねり出したんだろうが新の原作読解力と実力じゃこうなることわかりすぎてた
原作全盛期とオリジナル作れる力あった旧でやれなかったのが休載続きの原作で手一杯だったからかフジのやる気がなかったからか…
GIとか蟻編とかはこっちで映画でやればよかった

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 01:07:28.60 ID:uIQjK1TM.net
ウボォーと戸愚呂ってどっちが強いのかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:23:14.25 ID:rJ8HkRR+.net
旧の雰囲気とても好きなんだけど、旧が好きならこれもおすすめってアニメあります?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:22:05.90 ID:JDCT5UPn.net
古橋が監督してるアニメ全部
中でも個人的に好きなのはシュヴァリエかな
それ以外ならヒカルの碁も個人的に好き

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:22:08.44 ID:AmbbXKRY.net
旧っぽい鬱寄りミステリーやホラーが入ったのならMONSTERとか寄生獣進撃みたいな有名どころしか出てこないが
マイナーどころならギルガメッシュやレッドガーデンただし作画が微妙
ロボものならファフナー後半と外伝、短いものですませたいなら種スターゲイザー
陰鬱じゃないものならゼーガペインやファンタジックチルドレンとか

でもなかなか旧ハンみたいな原作と化学反応起こして独特の空気感持つアニメって見当たらないな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 01:10:28.42 ID:EJSgWm4z.net
るろ剣OVAは?
古橋×ディーンはむしろこっちの方で有名だけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 13:43:46.10 ID:uPbmn054.net
セル画アニメ、最後の輝き

こってりとして、奥行きというか厚みのある画風が、
もう失われていく技術によるものというのは残念

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 15:32:20.92 ID:m8rnUw9P.net
うしとらovaなんてどうだろうか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 17:53:27.62 ID:c3fJ7N24.net
>>27
あっちはこれから北海道編が始まるからまた古橋監督でアニメ化があると思うと
羨ましすぎて歯ぎしりする

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 18:45:10.70 ID:zEPxKA1m.net
OVA版ジョジョのエジプト編おすすめ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:05:08.87 ID:F+m+yo2s.net
どんな雰囲気になるかは判らんけど
将国のアルタイルには期待してるわ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:36:39.84 ID:8NTT8wIh.net
るろ剣にシュヴァリエにアルタイルって監督の趣味が分かりやすいな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 13:52:58.12 ID:xaoGgR9Y.net
デスノートは原作はヨークシン編と雰囲気似てるんだけど
アニメはちょっと演出過剰でアレだなBGMも大仰だし

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 15:41:48.94 ID:Y7Ve0jYX.net
原作が似てるのはMonster寄生獣進撃デスノートか
見事にマッドハウスだな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 16:19:11.46 ID:OlFOZ8fu.net
進撃はIGでデスノはぴえろだぞ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 19:14:47.29 ID:xaoGgR9Y.net
デスノはマッドで進撃はwit studioだよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:43:10.25 ID:HAntO/dZ.net
ヨークシンばかり言われるけど何気に試験編もかなり出来いいよな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 18:47:36.00 ID:PZKYa+XF.net
前スレでは
「ヨークシン編は旧アニの演出がよかったから神に思えたのであって話は試験編が出来がいい」
ってコメントもあったような

しかし、試験編でゴンとキルアをなめてる大人たち鈍いなぁ

12歳で試験会場に辿り着けたうえに三次試験や四次試験に残れてる時点でただ者じゃないのに

旧ハンゾーは四次試験でキルアの資質を見抜いてた風に改変されてたけど

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:22:16.90 ID:KxqWnLox.net
新は寿司も作らせてもらえないわ謎眉毛だわ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:26:51.44 ID:GZnBSFQm.net
「豚料理なんて誰が作っても同じだ」なんて
意味不明な台詞まで言わされるしな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:41:39.24 ID:w6QjidYd.net
キルアに尾行を気付かれてたり

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 02:11:13.65 ID:pWg9YVat.net
旧は寿司の回最高だった

見直してるけどトリックタワー面白いわ
キャラのやりとりが自然で原作かオリジナルだったかの区別がつかないっての改めてすごいな
何気に17話のほとんどオリジナル回が良くできててる
このころからそれまで手探りだった旧自体のエンジンがかかってきてる感じだ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 03:50:15.25 ID:utjB0Vnx.net
キルアの寿司がボロクソ言われて
同じもの作ったヒソカがいじけてるのが面白かった

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:38:14.93 ID:WOY/LvAj.net
いじけてる描写なんてあったっけ?
向こう向いて座ってたけど
あれは釣りしてるからだし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:43:31.05 ID:Nper6Rlp.net
WOY…

Wander Over Yonder

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 15:15:03.31 ID:T6fibq9n.net
あの時メンチがビリッときてたのがキルアではなくヒソカだったとは

ヨークシンでマチとノブナガの隣にいたカップルといい
細かい演出の再現度がいいわ

あとマチとノブナガの変装、漫画のキャラのわりに完成度高いわ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:08:29.22 ID:sPMdeYP6.net
寿司カットだけなら旧でやったとこはサクサク消化したいのかと納得せざるを得ないけど
トリックタワーやゾルデイック家でいらん引き延ばしや改変がな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:42:35.37 ID:ieigUxQp.net
>>40−42
それ新ハンゾー?
全体的にキャラsage酷いとは聞いてたがなるほど
というか一応新見てた人多いんだなw
見て比べてみたいけどどうにも見る気起きなくてなー

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200