2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

恐竜惑星 ジーンダイバー ナノセイバー 22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 20:59:53.84 ID:XLF+QEPV.net
天才てれびくん枠内で放映された、アニメと実写、CGの融合SF作品、
「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「救命戦士ナノセイバー」
について熱く語るスレだ。ディバインド、オン!

■DVD情報
3作品とも発売中 各7巻 1巻 \5,040/BOX \35,280(税込)
(現在は入手困難)

■前スレ
恐竜惑星 ジーンダイバー ナノセイバー 21
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1321538234/

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 11:31:33.22 ID:mVR4CehM.net
ジーンダイバー=遺伝子の記憶を旅する者って解説が詩的で好きだった
SF作家ってロマンチストの人多いよね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 03:02:52.42 ID:UNa9gMy7.net
>>25>>27
初期設定だとカニ星人みたいなのは宇宙服(パワードスーツ)で
あの中に小さい本体がいる予定だったとどこかで見た

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 20:43:41.71 ID:uFU/DO7S.net
フラウの最期がトラウマだった小学生は多いのでは
バンは音声だけだからそんなにエグくないけど
フラウは真正面から額を貫かれて白目で絶叫するシーンだったから

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 00:30:58.87 ID:xC4748hH.net
ぶいいいいいいいいいんおぶろろろろろぶしゃあああああああはかなりエグくないかw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 17:52:10.18 ID:Ucl8/zjk.net
音だけならまだ良い方

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 18:30:38.94 ID:W9T+dvIm.net
>>30
だから、ヘルメットかぶっておくようにと、あれほど・・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 18:48:25.90 ID:3E/V7kDk.net
だからドリルはやめろと言ったのだ……!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 12:12:48.38 ID:TydMWChC.net
地中をドリルで進むのはあんまり効率よくなさそうだ
掘った土が邪魔で進みにくそうだし音でどっから出現するか予測できそうだし
普通に地上で戦った方が楽だし有利なのでは
あのドリル防ぐのかなり難しそうだし

36 : :2017/11/01(水) 22:21:01.55 ID:rIhTgGEK.net
螺旋の力〜!!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 02:29:38.80 ID:9/U79NuK.net
>>35
唯を追いかける際にわざわざ地面に潜った辺り
パワードスーツを来た場合は地上を走るよりも早いんだろう
補助動力があるのかも

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 10:30:07.94 ID:JstaJ1Gy.net
プゲラ・・・じゃなかったプグラシュティク世界では
地中はドリルで掘り進んだ穴だらけで突然の陥没事故とか社会問題になってそう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/03(金) 14:55:32.67 ID:nZSEvxUt.net
日常的に起き過ぎてもう誰も気にしない程度の話題になってたりして
溶岩でも掘り当てたりしない限り大ニュースにならないとか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 17:43:28.74 ID:tyUG3QzN.net
夢のない話だがあいつら地底人なのに目が退化してないよな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 20:28:34.71 ID:XiT1tQYm.net
地中での活動には長けていたけど別にプグラシュティクは地底人じゃないぞ
陸上でも普通に活動していたし

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 21:40:31.10 ID:OVxWbIru.net
そういえば、騎士トリオってなんでバーナーで木焼いてたんだっけ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 00:34:35.89 ID:KnWzH3Sv.net
猿から進化した人類の祖先の「原猿」を火で追いやってワニのいる沼に追い込む作戦だったような・・・
それにしても、ドリルだったり火炎放射器だったりレーザーまで仕込んでたり
あのパワードスーツって一体どうなってるんでしょうね?
着るの大変そうですけど、脱ぐときは外部のスイッチ押せばすぐ解除可能とかいう点といい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 14:22:41.45 ID:8boPBXBA.net
普通にレーザーやらで原猿を焼き殺せばいいのでは
それやるとタイムパラドックスがどうとかいろいろプグラシュティクの時間軸に影響するんだっけ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 14:26:26.00 ID:EuSslqff.net
ドライとパワードスーツ装備のティルってどっちが強いんだっけ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 19:11:47.16 ID:GXbNzfIk.net
地面に潜れる場所ならいい勝負かな
そうでなかったら身体能力が地球人離れしているドライさんだと思う
ドライ6は三木眞一郎がまだ無名の頃の役だったんだね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 20:26:56.04 ID:wRXFtkL2.net
ドライはティルの苦手な磁気攻撃みたいなのも出来るしな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 07:45:35.24 ID:spjwPU8d.net
>>46
エスカフローネよりまだ一年前か

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 19:05:34.87 ID:13B5NPeM.net
バーチャル三部作で主役演じた声優さんってその後あまり声を聞く機会に乏しいね
脇役は岩男潤子とか三木眞一郎とか池澤春菜とかくまいもとことかその後も良く聞くんだけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 15:21:13.61 ID:RmZvPrps.net
引退したの知らないの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 16:48:45.33 ID:giIHBnir.net
白石文子さんが引退したのは知ってるけどあとの二人は良く分からない
81プロデュースに籍はあるみたいだからアニメとか吹き替え以外で声優業やってるのかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 01:54:03.29 ID:rqeiPIk4.net
フラウ姉さんの人は、もう・・・(つT)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 15:27:04.06 ID:XnXx66k9.net
これって35mmフィルムなのかな?
ブルーレイで見てみたいものだ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 16:05:58.52 ID:u6NvqZiO.net
最近NHKで放送したときHDリマスター的なことやってたっけ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 10:57:25.54 ID:+OIZjkZ1.net
フラウの声優さん43歳で亡くなったのか・・・ご冥福をお祈りします 若過ぎる
初代ランク王国のラルフの声だと言うことを初めて知った

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 00:34:43.44 ID:cpDXhjfd.net
御高齢な方はいざ知れず、若くしてもったいない亡くなり方をした声優は多い。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 00:42:12.59 ID:57x18eSm.net
山田康雄、富山敬、塩沢兼人、水谷優子、川上とも子、松来未祐

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 08:59:47.68 ID:FfFb9sCk.net
まつらいさんて下ネタという概念が〜とかいうイカれたアニメでしか知らなかったがマジか

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 19:28:44.54 ID:uW1/Ny8l.net
声優さんはどうも若くして病気で亡くなる方が多い気がするが気のせいか
あと健在でも難病抱えて頑張っている方も多い気がする

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 19:56:03.87 ID:SIVWBwu1.net
若くしてといえば本多知恵子さんも49歳で亡くなられてたな
アニメ関連の仕事をしてたというなら神戸みゆきや桜塚やっくんも

>>58
まつらいさんと言えばひだまりスケッチの吉野屋先生

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 06:35:32.39 ID:q+R4F5cg.net
中村大樹さんは
恐竜惑星の真面目イケメンフォロル族のフィラ
→屑兄貴のバンとナレーション
→アリス探偵局のおとぼけ荒井警部と
全然違った役どころで活躍してたんだな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 10:33:06.23 ID:CiRXLPUR.net
荒井警部〜w
そんな前だったか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 20:50:40.31 ID:SNvPM9af.net
>荒井警部
公務員な上に事件被害者だった美人で令嬢な奥さんゲットして
その上子だくさんと言う天てれアニメでも珍しい勝ち組

ホーさんの父親と対決した「イナバ」って、アリスとイナバ君の子孫ですかね?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 23:26:16.77 ID:Cu/NnGu+.net
>>63
なおメシマズ嫁だった模様

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 16:25:14.34 ID:i4c7VPUN.net
アニメの声優さんについて知るようになると
作品ごとに特定の事務所から多数参加していることもある事実を知ったりする
バーチャル3部作はいわゆる81プロデュース案件だね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 00:12:53.40 ID:w4Tcplen.net
>>40
>>41
初期案だと遮光器を使ってるので
最初はそうするつもりだったかも

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 01:09:25.38 ID:GoLvHf1I.net
ああ、あのモコモコした姿は土偶だったのか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 09:01:46.14 ID:e9Ys1oib.net
パワードスーツは確かに土偶っぽい
唯が侵入してパックを助け出した基地もあまり日光が入らない設計だったから
直射日光はあんまり得意ではないんだろう
ティルはわりと平気そうだったけどすぐにゲンゴロウ内に戻っていたから大丈夫だったとか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 13:24:07.00 ID:fie7GYh9.net
そういえば、「バトルシップ」のエイリアン戦闘兵士がバイザー壊されて頭に日光浴びたら
視界が極端に悪くなってあらぬ方向に近接武装繰り出して目の前の地球人すら仕留め損ねてました
戦艦を操作してたエイリアン軍もヘルメット被ってなかったから
艦橋の窓壊されて朝日が直接艦内に入ってきたらまぶしすぎて戦艦の操作が一時的にできなくなったり
プグラシュティクも強い日光の下とかではあんな感じになるかもしれませんね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 17:12:01.62 ID:e9Ys1oib.net
唯が最初に出会ったプグラシュティク兵士は明らかに自分と違う二足歩行の生物に
握手されるまで全く警戒していなかったけど普通もっと警戒するよな
のん気におじきとかして可愛かったけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 10:51:03.98 ID:V/wy/eeN.net
>>65
これに限らずNHK物は81からの起用が多い

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 14:41:46.07 ID:HqoyTYxb.net
声優のオーディションにもお金がかかるから
信頼関係があるなら一つの事務所にまるごと任せるのもビジネスとしてはありだよな
弱小事務所でNHKアニメのメインに何度も起用された日高のり子はすごいと思う

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 18:37:45.75 ID:ALZgVjFc.net
別作品だが
久し振りに浅田葉子さんが声優の仕事をするようなので
ttps://mobile.twitter.com/tamers_BDBOX/status/933984452786642949

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 10:55:09.96 ID:5gDwJuhj.net
民放だったらタイムブースターとかインカムとかバンパイアが商品化されてたかな
放送当時ちょっと欲しかった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:31:39.78 ID:jwKs8Dhz.net
>>74
VRで本物ができるかもしれないぐらいになっちゃったな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 17:59:07.20 ID:7WSDPVIW.net
萌のインカムは現実とほぼ同じような機能だけど
唯の通信機は胸に付けた状態で支障なく会話ができるって
自動的に音声を常に唯の耳に届けつつ唯の声を確実に拾って虎哲たちに届けられるって
相当の高性能なんだな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 16:22:11.07 ID:X767guZc.net
>>75
パラレルワールドを作ったり、繋いだりできるレベルに達してないから、
まだまだ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 16:32:43.41 ID:ErhD7Fa9.net
むぉえちゃゎんとぁいむぶぅすたぁをとぅかうんどぁ!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 17:28:55.72 ID:cYbdNnzk.net
萌のインカムは2代目の緑と赤のシャープなデザインが好き

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:13:55.73 ID:9iXP8G2B.net
ギラグールの戦闘民族的な衣装大好きです
普段は仮面で個性を殺してるけど決闘の時は仮面を外して一戦士として立ち向かう所とかも

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 23:58:32.56 ID:ErhD7Fa9.net
アシに武器つけてるのは撫でだろう。あんな技術があるぐらいだからギラグールは手先が不器用な種族という設定でもなさそうだし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 15:17:10.20 ID:Fwd3M/P2.net
腕力より脚力の方がありそうだからその方が威力が高いのでは

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 16:17:35.19 ID:YXSMvWhM.net
恐竜人類は腕があまり回らないから
蹴りは結構重要なのかもしれない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 17:58:56.17 ID:Fwd3M/P2.net
ハルだっけラプターだっけ
あいつがあっさりタイムブースターの弱点を見切って萌を砂で目潰しした場面はカッコ良かった

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 18:03:45.57 ID:kXlvkcgU.net
>>82
あの武器、キックで戦ってるというより、電撃を放つのが目的のようだし…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 00:41:15.91 ID:+1+PdRGB.net
>>84
ラプターですね
ハル博士は前線に出ずっぱりでフットワーク軽くて同僚の女科学者もあきれるほど「哺乳人類の研究」に執着してますけど
戦闘訓練受けてるとは言え科学者ですから、戦闘になったらまず連れてる猟兵に任せるかと
劇中でも猟兵全滅したら逃げに徹してましたし

>>85
猟兵がそれで萌蹴ろうとしたら高く飛び過ぎて雷直撃したことありましたね・・・
あの武器も気になりますけど、普段持ち歩いてる「鎌」も気になります
フォロルの銃みたいなの持ってないなと思ったら、あの鎌を勢いよく振って熱線みたいなの出したことありますし

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 19:10:16.44 ID:e+sfguIl.net
最初に萌がタイムブースターを使った時本来なら小枝が恐竜の体を貫いていたはずだよな
さすがに子供向けアニメで主人公が恐竜殺すのはアウトと判断されたか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 21:01:07.01 ID:+1+PdRGB.net
>>87
「枝」ですからね、それが動物の体にものすごい勢いでぶつかるわけですから・・・かなりグロイことになるかと

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 22:17:43.00 ID:uu8khVO7.net
時間の流れを変えても結局出せるパワーは萌の体力を超えるものにならない気がするんだがなあ
あの酸素ボンベみたいなのにドーピング作用っていうか何らかの補助がないと加速の中で相応に動いて終わりじゃないのかって当時思ってた

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 22:40:10.91 ID:KZCGamTN.net
普通の人間の速度の制約は空気抵抗じゃないはずだから、空気抵抗が律速になる水準までは加速できると思う

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 00:21:00.82 ID:s8FfGobq.net
普通の人間の体が通常の1000倍の速度で動くと反動で体が千切れたりしかねないはずだけど
そこら辺は曖昧にしてるのか一応科学的な裏付けはあるのかどうだったっけ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 00:21:54.65 ID:9bchb15d.net
月面でのタイムブースターは本当に水を得た魚のようだった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 03:48:25.71 ID:KKSYLLEo.net
タイムブースターは子供向けアニメであんな道具初めて見たから当時はワクワクした
時間止めるアイテムは良くあるけどあくまで超高速で動けるだけでそのリスクもきちんと説明されているのは
当時のSF小僧からしたらたまらんかったろうな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 07:27:42.78 ID:yt4aGxmv.net
その辺はドラえもんで利便性の裏のリスクを明示するパターンの構成をよく見てたので普通に納得してた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 08:02:27.21 ID:Aaonbs0x.net
日本の子供はドラえもんのおかげでSF的土台が出来上がってる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 01:23:40.36 ID:V0pVcb+G.net
>>92
そしてあの短期間でタイムブースター&唯側戦闘実行ユニットに対抗可能な巨大戦闘機体を用意した
スネーカーの迅速さと機械生命体と思えない臨機応変さ・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 13:17:34.46 ID:3YDbFBZ9.net
今作るんだったらAIの設定や本筋に機械学習の要素も絡めてくるんだろうなって思う。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 14:39:19.81 ID:B6zxMTGU.net
アノマロカリスとか筆石とか出てくるあたりの話は深海魚とか軟体生物とか苦手な自分は
うげーと思いながらもストーリーが気になるので我慢して見ていた記憶

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 15:59:35.28 ID:2YOvfqQZ.net
まさか「ピカイアが人類の祖先」の方が覆されるとは
生命〜40億年遥かな旅〜でピカイア知ったこともあり
ショックだった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 15:28:47.52 ID:sRSLNehy.net
ティラノサウルスが中国語だと暴龍とか覇王龍とか書くと知って中二心が抑えきれない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 00:35:59.15 ID:YqkSbZ/M.net
実は、ティラノサウルスが好きなのは「週刊・恐竜サウルス」が原因な私・・・
全部集めて骨格完成させた上に続編の肉付けまで購入して
挙句にインクまで買って塗装したほどハマりました
で、そんなあの子が今では羽毛生えてたり派手な体色だったり・・・

トリケラトプスも集めましたけど、この子は骨だけなんで何となく寂しい・・・

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 03:14:38.53 ID:lpL24Rte.net
ティラノサウルスの全身羽毛はどうも最近になって間違ってると見なされているみたい
一部に羽毛が生えていた可能性もなくはないが鶏みたいな見た目はしてないはず
やっぱりティラノサウルスは全身鱗でないと燃えないな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:40:03.21 ID:Pf3OdYb8.net
寒冷地に棲んでる傍系のティラノ系統の種が体の各所に羽毛があって、
それなりに大きな体だったんで、その影響だな。
ティラノ自体は温暖な土地にいた&ティラノ系統最大の種なんで、
羽毛が全身にあったら、却って熱がこもるわけでして。

>>80
決闘の際の仮面外しや真名を呼ぶのは極めて無礼な挑発とかいう
第一疾走者VSラプターでそのあたりの設定使われなかったのは残念ではあるが
解りにくいというか解説必至なんで、まあ仕方ないか。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:02:00.67 ID:Pf3OdYb8.net
>>81
ディノニコサウルス類(トロオドンやディノニクスなど)は脚に大きな爪があって、
これが大きな武器の一つだったわけなんで、祖先時代から足先の武器を使うキックが
十八番だったんでしょう。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:19:23.30 ID:wJ84/1h3.net
今さらだけど巨大な怪獣みたいな生物が何千万年も地上の繁栄を謳歌して
その期間に比して短期間で突然絶滅したってやっぱりロマンがあるなあ
巨大隕石と火山噴火の連動で絶滅したと言うのが今のところ最有力らしいが
隕石が決定打と言うのもスケールが大きくていいよね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:23:12.44 ID:/8nFJfJu.net
https://twitter.com/h_kawamoto/status/944423229371777025
執筆陣の一番上

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 06:36:45.62 ID:a2Y9kDd2.net
今見ると唯の足を治した治療薬の容器はドレッシング入れだし
ジーンダイブする際の赤い照明はパトランプだな
CGにお金かかってるんだろうけどそこまで実写の予算ケチらんでもw
あとナノセイバー終盤でNHKの廊下でロケやったのは22世紀設定なのにどうなんだw
普通に消火栓とか映ってたんだけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 08:10:31.08 ID:+9oY0K4G.net
22世紀の消防設備がどう進化するか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 21:51:44.22 ID:NdncOe8E.net
自分ら22世紀まで生きてないだろうからその辺は気にしないようにしとくw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:15:17.76 ID:pAWM2P8U.net
DVD購入して見たのがもう10年も前の事
時が経つのは本当に早い
理系の道に進めばよかったなあ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 07:46:58.59 ID:MyKsPe3S.net
恐竜惑星とジーンダイバーきっかけで古生物研究の道に進んだ人多そう
今30代前半くらいかな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 13:28:30.29 ID:k4qRY3Xp.net
バーチャル三部作のテーマは全て異なる存在との共存ってことでいいのかな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 20:23:53.37 ID:PrU8WmbJ.net
「生命とは何か?」ってのもテーマの一つだと思う。

114 : :2018/01/01(月) 01:53:33.53 ID:5VbY5FUa.net
新年あっけらか〜ん!!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 15:16:55.03 ID:WftqH9vR.net
やっぱりア缶は6等程度か・・・

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 22:14:54.17 ID:fQWL3Q+n.net
ジーンダイバーの初回は今見ると結構謎が多い
バーチャル世界で遺伝子採取してもそれは既にあるデータで
それが絶滅した古代生物の遺伝子データ取得になるのかピンとこないし
バーチャル世界のはずなのにアキラが唯を一旦現代の時間軸に移動させてから
日本に空間移動させれば現実世界に戻れるとか頓珍漢なことを言っている
オペレーターのはずなのにCAUTION!!の意味を理解していない、とか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 23:42:30.38 ID:N3ehK1R3.net
プグラシュティク世界の独自の生態系もなんか興味あります
あと、うちに去年両親が飼い始めたウサギがなんとなくプグラシュティクっぽい(主に仕草)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 18:21:31.46 ID:UxHoZ2tt.net
>>111
アニソンアカデミーに恐竜君とかいうオッサンが来たので
そこらを熱く語るかと思いきや、バーチャル三部作どころかドラえもんすら語らなかったので
(ドラゴンボールをちょっと語った程度)
私、激オコでしたよ。なんのためのNHKだ!と。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 18:26:31.25 ID:UxHoZ2tt.net
>>112 >>113
作品をおうごとにそれらのテーマ色が強くなっていってる(前面に出てる)感じ。
逆に軽快な娯楽色って点では恐竜>ジーン>ナノだったかな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 15:28:57.67 ID:nunzkqjY.net
アニソンがテーマの番組だとバーチャル三部作は出る幕がないな
実写とCGとの融合だったりテーマソングがなかったり他のアニメと比べて特殊な番組だから
なかなか後々語られることが少なかったりする
特定の世代に対する影響力は半端ないと思うんだけどねえ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 15:57:35.67 ID:5ds7ia6f.net
一応、総集編のオープニングやエンディングあるし。
ジーンダイバーの最終回で大団円で飛び立つゲンゴロー
そして「頑張ってダーリン」が流れていく中、スタッフロールと共に
今までの冒険の数々のシーンがバックに。もう今にも涙が出そうだった。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 17:58:51.86 ID:we6qLML4.net
改めて観ても子供向けの内容じゃないよなあ・・・
内容わからなくても面白いんだけど
バーチャル世界の情報量が莫大な量になると現実にも影響を及ぼすとか
世界の全てを観測できると世界を思い通りに変化させられるとか
量子力学に踏み込んだ内容は大人でも理解に苦労する

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:48:44.57 ID:msTOb8EB.net
もうこういうハード教育者SFは作られないのだろうか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 20:26:15.45 ID:we6qLML4.net
バーチャル三部作みたいなのを今の子供が見て飽きずについてきてくれるかどうか・・・
放送当時は今より無料の娯楽はずっと少なかったから多少意味不明でも最後まで見てくれたけど
今の子はちょっと見て理解できなかったらスマホの無料の動画やゲームでいくらでも時間潰せるし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 17:06:04.25 ID:jwisTfDY.net
懐かしアニメのようにネットで儲かる方法とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

AOVTE

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:23:16.65 ID:9WPaRsLn.net
オーバーロードのリザードマンたちのイチャつきぶりを見て
ギラグールとフォロルの道ならぬ恋とか妄想してしまった

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 00:56:24.40 ID:s2BmbnR6.net
当時の同人誌にありそうなネタだw
ティルは同人界で人気だったろうな当時

154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200