2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

恐竜惑星 ジーンダイバー ナノセイバー 22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 20:59:53.84 ID:XLF+QEPV.net
天才てれびくん枠内で放映された、アニメと実写、CGの融合SF作品、
「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「救命戦士ナノセイバー」
について熱く語るスレだ。ディバインド、オン!

■DVD情報
3作品とも発売中 各7巻 1巻 \5,040/BOX \35,280(税込)
(現在は入手困難)

■前スレ
恐竜惑星 ジーンダイバー ナノセイバー 21
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1321538234/

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 03:48:25.71 ID:KKSYLLEo.net
タイムブースターは子供向けアニメであんな道具初めて見たから当時はワクワクした
時間止めるアイテムは良くあるけどあくまで超高速で動けるだけでそのリスクもきちんと説明されているのは
当時のSF小僧からしたらたまらんかったろうな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 07:27:42.78 ID:yt4aGxmv.net
その辺はドラえもんで利便性の裏のリスクを明示するパターンの構成をよく見てたので普通に納得してた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/13(水) 08:02:27.21 ID:Aaonbs0x.net
日本の子供はドラえもんのおかげでSF的土台が出来上がってる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 01:23:40.36 ID:V0pVcb+G.net
>>92
そしてあの短期間でタイムブースター&唯側戦闘実行ユニットに対抗可能な巨大戦闘機体を用意した
スネーカーの迅速さと機械生命体と思えない臨機応変さ・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 13:17:34.46 ID:3YDbFBZ9.net
今作るんだったらAIの設定や本筋に機械学習の要素も絡めてくるんだろうなって思う。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 14:39:19.81 ID:B6zxMTGU.net
アノマロカリスとか筆石とか出てくるあたりの話は深海魚とか軟体生物とか苦手な自分は
うげーと思いながらもストーリーが気になるので我慢して見ていた記憶

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 15:59:35.28 ID:2YOvfqQZ.net
まさか「ピカイアが人類の祖先」の方が覆されるとは
生命〜40億年遥かな旅〜でピカイア知ったこともあり
ショックだった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 15:28:47.52 ID:sRSLNehy.net
ティラノサウルスが中国語だと暴龍とか覇王龍とか書くと知って中二心が抑えきれない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 00:35:59.15 ID:YqkSbZ/M.net
実は、ティラノサウルスが好きなのは「週刊・恐竜サウルス」が原因な私・・・
全部集めて骨格完成させた上に続編の肉付けまで購入して
挙句にインクまで買って塗装したほどハマりました
で、そんなあの子が今では羽毛生えてたり派手な体色だったり・・・

トリケラトプスも集めましたけど、この子は骨だけなんで何となく寂しい・・・

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 03:14:38.53 ID:lpL24Rte.net
ティラノサウルスの全身羽毛はどうも最近になって間違ってると見なされているみたい
一部に羽毛が生えていた可能性もなくはないが鶏みたいな見た目はしてないはず
やっぱりティラノサウルスは全身鱗でないと燃えないな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:40:03.21 ID:Pf3OdYb8.net
寒冷地に棲んでる傍系のティラノ系統の種が体の各所に羽毛があって、
それなりに大きな体だったんで、その影響だな。
ティラノ自体は温暖な土地にいた&ティラノ系統最大の種なんで、
羽毛が全身にあったら、却って熱がこもるわけでして。

>>80
決闘の際の仮面外しや真名を呼ぶのは極めて無礼な挑発とかいう
第一疾走者VSラプターでそのあたりの設定使われなかったのは残念ではあるが
解りにくいというか解説必至なんで、まあ仕方ないか。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:02:00.67 ID:Pf3OdYb8.net
>>81
ディノニコサウルス類(トロオドンやディノニクスなど)は脚に大きな爪があって、
これが大きな武器の一つだったわけなんで、祖先時代から足先の武器を使うキックが
十八番だったんでしょう。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:19:23.30 ID:wJ84/1h3.net
今さらだけど巨大な怪獣みたいな生物が何千万年も地上の繁栄を謳歌して
その期間に比して短期間で突然絶滅したってやっぱりロマンがあるなあ
巨大隕石と火山噴火の連動で絶滅したと言うのが今のところ最有力らしいが
隕石が決定打と言うのもスケールが大きくていいよね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 23:23:12.44 ID:/8nFJfJu.net
https://twitter.com/h_kawamoto/status/944423229371777025
執筆陣の一番上

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 06:36:45.62 ID:a2Y9kDd2.net
今見ると唯の足を治した治療薬の容器はドレッシング入れだし
ジーンダイブする際の赤い照明はパトランプだな
CGにお金かかってるんだろうけどそこまで実写の予算ケチらんでもw
あとナノセイバー終盤でNHKの廊下でロケやったのは22世紀設定なのにどうなんだw
普通に消火栓とか映ってたんだけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 08:10:31.08 ID:+9oY0K4G.net
22世紀の消防設備がどう進化するか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 21:51:44.22 ID:NdncOe8E.net
自分ら22世紀まで生きてないだろうからその辺は気にしないようにしとくw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:15:17.76 ID:pAWM2P8U.net
DVD購入して見たのがもう10年も前の事
時が経つのは本当に早い
理系の道に進めばよかったなあ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 07:46:58.59 ID:MyKsPe3S.net
恐竜惑星とジーンダイバーきっかけで古生物研究の道に進んだ人多そう
今30代前半くらいかな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 13:28:30.29 ID:k4qRY3Xp.net
バーチャル三部作のテーマは全て異なる存在との共存ってことでいいのかな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 20:23:53.37 ID:PrU8WmbJ.net
「生命とは何か?」ってのもテーマの一つだと思う。

114 : :2018/01/01(月) 01:53:33.53 ID:5VbY5FUa.net
新年あっけらか〜ん!!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 15:16:55.03 ID:WftqH9vR.net
やっぱりア缶は6等程度か・・・

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 22:14:54.17 ID:fQWL3Q+n.net
ジーンダイバーの初回は今見ると結構謎が多い
バーチャル世界で遺伝子採取してもそれは既にあるデータで
それが絶滅した古代生物の遺伝子データ取得になるのかピンとこないし
バーチャル世界のはずなのにアキラが唯を一旦現代の時間軸に移動させてから
日本に空間移動させれば現実世界に戻れるとか頓珍漢なことを言っている
オペレーターのはずなのにCAUTION!!の意味を理解していない、とか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 23:42:30.38 ID:N3ehK1R3.net
プグラシュティク世界の独自の生態系もなんか興味あります
あと、うちに去年両親が飼い始めたウサギがなんとなくプグラシュティクっぽい(主に仕草)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 18:21:31.46 ID:UxHoZ2tt.net
>>111
アニソンアカデミーに恐竜君とかいうオッサンが来たので
そこらを熱く語るかと思いきや、バーチャル三部作どころかドラえもんすら語らなかったので
(ドラゴンボールをちょっと語った程度)
私、激オコでしたよ。なんのためのNHKだ!と。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 18:26:31.25 ID:UxHoZ2tt.net
>>112 >>113
作品をおうごとにそれらのテーマ色が強くなっていってる(前面に出てる)感じ。
逆に軽快な娯楽色って点では恐竜>ジーン>ナノだったかな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 15:28:57.67 ID:nunzkqjY.net
アニソンがテーマの番組だとバーチャル三部作は出る幕がないな
実写とCGとの融合だったりテーマソングがなかったり他のアニメと比べて特殊な番組だから
なかなか後々語られることが少なかったりする
特定の世代に対する影響力は半端ないと思うんだけどねえ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 15:57:35.67 ID:5ds7ia6f.net
一応、総集編のオープニングやエンディングあるし。
ジーンダイバーの最終回で大団円で飛び立つゲンゴロー
そして「頑張ってダーリン」が流れていく中、スタッフロールと共に
今までの冒険の数々のシーンがバックに。もう今にも涙が出そうだった。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 17:58:51.86 ID:we6qLML4.net
改めて観ても子供向けの内容じゃないよなあ・・・
内容わからなくても面白いんだけど
バーチャル世界の情報量が莫大な量になると現実にも影響を及ぼすとか
世界の全てを観測できると世界を思い通りに変化させられるとか
量子力学に踏み込んだ内容は大人でも理解に苦労する

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:48:44.57 ID:msTOb8EB.net
もうこういうハード教育者SFは作られないのだろうか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 20:26:15.45 ID:we6qLML4.net
バーチャル三部作みたいなのを今の子供が見て飽きずについてきてくれるかどうか・・・
放送当時は今より無料の娯楽はずっと少なかったから多少意味不明でも最後まで見てくれたけど
今の子はちょっと見て理解できなかったらスマホの無料の動画やゲームでいくらでも時間潰せるし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 17:06:04.25 ID:jwisTfDY.net
懐かしアニメのようにネットで儲かる方法とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

AOVTE

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:23:16.65 ID:9WPaRsLn.net
オーバーロードのリザードマンたちのイチャつきぶりを見て
ギラグールとフォロルの道ならぬ恋とか妄想してしまった

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 00:56:24.40 ID:s2BmbnR6.net
当時の同人誌にありそうなネタだw
ティルは同人界で人気だったろうな当時

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 23:22:30.55 ID:CypiwdML.net
>>126
何気に戦場で殺し合って意気投合してそのまま恋愛に発展した
グール猟兵&戦闘員フォロルのカップルとかいそうですね
まぁ、外見と地声からだと雌雄の区別つきづらいんで、翻訳機越しに声聞いて初めて互いが異性と知ったりとか

ユキ司令はフォロルよりも「有能で言う事聞いてくれるグール男性の部下」とお付き合いしそう
腹立ちまぎれに殴られたり「私専用のタイムブースター作らせろ」とかいうムチャブリされたりしてた人あたりとか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 23:58:35.56 ID:Ozb4ZWHb.net
そういえば、ラプター以外ヴェロキラプトル系のギラグール出なかったけど比率ってどんなものなんだろう

130 : :2018/02/01(木) 15:29:41.17 ID:PtYkMmEX.net
>>127
バンが妙に人気があった希ガスる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 15:44:31.57 ID:Opegx773.net
>>130
ネタの落ち要員としての人気かな
ダチョウ倶楽部の上島とか出川みたいな感じで

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 22:01:30.48 ID:Bok80KSo.net
ジーンダイバー36話でエウロパ人を撃退したあと
風に髪をなびかせているティルが美人すぎる・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 23:29:31.25 ID:I6LZGtHX.net
>>130
外見があの3人で一番ハムスターやモルモットに近いマスコット系ですし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 02:05:25.45 ID:8bqgzRzp.net
あと野球のアレ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 14:23:24.35 ID:BsjYarh4.net
>>128
専用タイムブースターの時はシナリオでは疾走者のやったことは司令官が兼ねる予定だったのかなあ。
ラプターと疾走者が相討ちバトルした時は両者ともびゅんびゅん加速してたが、あれ、タイムブースター?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 14:25:42.52 ID:BsjYarh4.net
>>134
当時は横浜マスコットはまだハムスターじゃなかったんだよ(遠い目)
まあ、今の方が外見は可愛いが。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 16:20:24.55 ID:KdP3EegC.net
ちゃうちゃう。高校野球のあれだよ。バンといえば

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 19:04:55.90 ID:RpFVU0BX.net
宙太?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 19:08:16.77 ID:KdP3EegC.net
それオモシロイと思ってんの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 05:34:53.02 ID:5gwASDQZ.net
改めて思い返すと本当に小学生向けとは思えないw
仮想世界の情報量が暴走して莫大になると現実に置き換わるって
小学生にはまずピンとこないだろうしこんな企画を通したNHKがすごい
ジーンダイバーの最後は禅問答みたいだし
あんまり話を理解してなかったけどなぜか最後まで追いかける魅力がありました

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 16:52:59.37 ID:wh6hR7uQ.net
ナノセイバーは体内から宇宙を治してた

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 10:21:51.43 ID:M4nVBCt7.net
>>141
いまだにあの発想には御口あんぐりだわ。
医療科学ものから始まって、よくもまあここまで発想広げられるなあ、と。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 00:11:37.70 ID:hGzo/nMw.net
大人が見ても所見では何が起こっているのか良く判らない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:29:06.79 ID:To7QL4Tk.net
部外だけどエレメントハンターとかも、
時系列が伏線になってたりして判りづらかったな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 22:42:05.05 ID:DcuF+jpS.net
恐竜惑星も宇宙の眼だっけ?観測者が全てを決定すると言う量子力学を持ち出したのは当時ポカーンだったわ
その理屈自体も難解なのにそのためにいろんな恐竜の脳を集めると言う論理も良く分からなかった
今思うと首を切り落とされた恐竜はかなりグロイ絵面だったけど良くチェック通ったな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:04:06.30 ID:88/u//GK.net
チェック通ったと言えば、乳首OKだった時代だったなあ。昔のアニメ見ると平気で乳首出ててビビる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 22:35:33.78 ID:4histj1A.net
>>145
「恐竜のステーキ」を食べたくなった当時の私
ティラノサウルスか、それともトリケラトプスか・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 17:42:03.11 ID:047EY7ar.net
肉食動物の肉はあまり美味くなさそう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:02:03.40 ID:aiDOsnD9.net
>>146
唯なんか最終回は真正面全裸だもんなあ
自分はそれよりティルに手伝ってもらって水中用装備に着替えた時の
ちらっと見える横乳に興奮したけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:04:05.57 ID:1NkEc4rb.net
>>149
つるぺたかと思ったら意外と「ふくらみ」あったり

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 09:58:46.35 ID:42EgpMdQ.net
ティルの着替えもみたかった・・・

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 13:15:43.97 ID:GLC/WJwa.net
>>151
そういえば・・・げっ歯類から進化した彼女たちの「おっぱい」って、どうなってんでしょうね?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 15:07:21.47 ID:fmdnRRak.net
ティルと言えばパワードスーツのせいでずんぐりむっくりい見えるけど脱いだら細かった

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 15:52:09.98 ID:9lODXmM0.net
ゲンゴロウはプライバシーを保って着替えるスペースすらないのか
風呂とかトイレとかどうしてたんだろう

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 18:11:29.99 ID:3v13Du7y.net
プライバシーっていうか、バーチャルワールドの構造上、メディアタワーからはほぼどこでも丸見えなんじゃないか?
つまりティルがシートで隠しても実は無意味っていう。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 23:40:15.30 ID:AzZQceN8.net
ティルの視界でバーチャル世界を見ている描写もあったし
唯・ティル・パックの遺伝子登録された三人が目隠しでもしないと
本来はあんなカーテン如きでは無意味なんだろうな
つうかやっぱり虎哲があの三人の生殺与奪を握っているうえに
態度が悪すぎるから見ててイライラする
アッケラ缶くらい愛嬌のある性格か五臓くらい真面目な性格の方が良かった

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 20:11:16.24 ID:fvSwRG+m.net
>>152
そりゃあ、脇腹に…。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 20:18:00.49 ID:fvSwRG+m.net
そこが虎哲のいいところっていうか、
人間臭い人工知能ってのが
徹底して合理的なのをよしとするスネーカーとの対峙における一種の伏線・主題にもなってて、
私は好きだけど。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 21:09:12.88 ID:YWbDl+Fh.net
子供のころはノーテイストとスネーカーっていう名前が別々についてるからわかりにくかった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 21:44:26.25 ID:AEi7wbaF.net
理屈とかは大きくなってから時間かけて理解してくれっていう
ある種の突き放しがいいところだった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 13:37:02.99 ID:HDGPU4f7.net
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 19:16:48.28 ID:S/m7vYma.net
NHK教育を見て54666倍賢くベニシアさんの冬の暮らし
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1519451757/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 23:55:34.86 ID:UkFiJmHt.net
>>158
最終話の後日談で虎哲がスネーカーに非効率的とか言われて怒ってたねw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 00:54:28.39 ID:uImXZUdN.net
>>163
あの両者は永遠に相容れない反面、永遠にマブダチになりそうで

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 01:10:38.71 ID:endhylwj.net
アッケラ缶と虎哲と五蔵の会話って見てみたい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 06:30:48.86 ID:SEIrVaNo.net
>>163
スネーカーじゃなく、かつてスネーカーに乗っ取られたエウロパのコンピューターな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 08:15:35.98 ID:HLXAM81P.net
恐竜惑星・ジーンダイバーでは大人のオペレーターが一切出なくて
(CGキャラがその代わりかもしれんけど)そのことに特に説明がなかったのが
ナノセイバーでは子供の社会進出が進んでいる近未来を舞台にした
そろそろ視聴者も大人が居ないのに世界の命運を子供がどうにかしようとする展開に
違和感を覚え始めた時期だったのかもしれない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 10:12:21.93 ID:p353J1f+.net
まあ、恐竜惑星はてれび戦士である二人の担当コーナーって雰囲気から始まったからね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 13:07:50.28 ID:Z3hw/NMP.net
当時ガキだった俺は実写パートが邪魔だなとしか思っていなかった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 18:14:52.08 ID:dn2ccEDL.net
唯役の鹿島かんなは前半まだそこそこ出番があったけど
恐竜惑星の山口美沙は初回と折り返し回と最終回以外に全く出番なかったから損したよね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 18:41:10.57 ID:bWMpuee+.net
そういやあ、あの子達今何してるんだろう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 20:29:58.00 ID:dn2ccEDL.net
山口美沙は今でも芸能活動継続している
清野努は一般人みたい
唯役の子とアキラ役の子はどっちも引退したっぽい
どっちも確か呪怨の元になったテレビシリーズのホラードラマに出てたと思う

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 21:39:49.84 ID:bWMpuee+.net
世知辛いのう…

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 22:46:33.09 ID:ogkHKoYA.net
>>172
「伽椰子vsスネーカー」とか見てみたい気も・・・
勝利するのは怨霊か、超越無機生命体か!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 01:51:49.39 ID:JlfgeOnp.net
初代てれび戦士で芸能界に居るのは山口美沙だけみたいなんだよな
あと栗山祐哉は登山教室経営者になってテレビとかにも出てるみたい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 00:43:20.90 ID:T1RS+4Zj.net
芸能界に残ってる子がいるだけでも儲けもの

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 06:09:22.76 ID:VEz2OKR9.net
てれび戦士最大の出世頭はやっぱ生田斗真かな
小学生時代からめちゃくちゃカッコよくて
こんな男子が現実に居るのかと初見でビックリした思い出

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 15:58:42.08 ID:ja4wFX+M.net
ジーンダイバー後期OPのこっちに向かって駆けてきて
最後崩れるユニコーンはどういう意味があったんだろう

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 18:31:31.19 ID:0Toc7cjC.net
山口美沙は一時期クイズヘキサゴンに良く出てたけどあれなんだったんだろう
結婚してからはブログ以外で人前に出る機会が無いような気がするが
育児が落ち着いたらまた舞台にでも出るのかな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 19:51:01.63 ID:+pxDAvh4.net
>>178
オープニングの壁画でもユニコーンがある。ここでは少女らしき図と向き合ってるので
多分、あれはスネーカーの暗喩。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 19:58:39.75 ID:UfEK8XK8.net
>>178
脚本の人そこまで考えてないと思うよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 14:33:44.22 ID:R4Oexkxj.net
>>180
スネーカーか、なるほど
ユニコーンは処女の膝に抱かれて大人しくなるというし
処女=唯がラストにスネーカーに認められて
スネーカーが人類の味方になる展開と共通する
自分なりに納得できたサンクス

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 00:56:46.24 ID:aR7a++A9.net
時計が12時直前なのも
https://i.imgur.com/LArQ7Nh.jpg
https://i.imgur.com/lCfKYxO.jpg

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 16:24:54.63 ID:FxUIisO8.net
白石文子って声優では食べれないと引退したけど
引退時点で40才近かったのに再就職できたんだろうか
今何やってるんだろう

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 17:19:34.54 ID:HqN6G2ia.net
地方ならパートでも事務でも農作業でも何でもあるよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:53:43.66 ID:b/Ht5XdI.net
それらより食えないって声優に夢がなくなる話だ
アリス探偵局の後はポケモンのジョーイくらいしか持ち役ないし仕方ないか
青二プロだったら東映アニメのモブで生活していけるくらいの仕事は貰えただろうけど

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 00:56:19.62 ID:0k8nMMuH.net
唯も因幡君も好きだった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 17:39:11.44 ID:2RcbD3ag.net
第一疾走者の低い声もそうだったような 

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 19:58:40.06 ID:BapfCTG7.net
国のトップ=最強の戦士とか最高ですよね
あと敵には絶対零度だけど味方には公明正大とかいう設定が理想の上司すぎて

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 06:40:25.57 ID:5GcM1XFd.net
嘘がつけないのにあんな高度な文明築けるのか
敵と接触しなくて国全体がまとまってるなら却って発展を促進するのかな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 07:24:46.98 ID:BtZcJyXp.net
むしろ嘘をつかないからこそ発展するのでは

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 11:13:25.51 ID:5GcM1XFd.net
確かに嘘つかない方が科学技術は発展しそう
でも芸術はほとんど発展しなさそう
ギラグールが無機質に見えるキャラが多いのはそのせいかな

154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200