2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【【総合】スレイヤーズ【SLAYERS】竜破斬39発目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 01:59:56.46 ID:EMQoh3aT.net
スレイヤーズ全般(TV・劇場版・OVA等)について語りましょう。
煽り・荒らしは放置で。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。(無理な場合はレス番を指定)
■前スレ
【【総合】スレイヤーズ【SLAYERS】竜破斬38発目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1588462732/
■原作の話題はこちらで
【78】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1635418230/

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 22:51:23 ID:Mv+IN9Cc.net
>>340
世間の魔道士さんたちはいきなり使えなくなってビックリしてんのかな?
そういう事情ってリナが報告書とかだしてるんだっけ???

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:41:17.26 ID:KYJZuey/.net
>>341
「冥王の計画に私が関わってるらしくそのために魔竜王に命を狙われました。最終的に魔竜王は冥王に滅ぼされ冥王も私が呼び出した金色の魔王に滅ぼされました。」
流石に小説家への転身を薦められるレベル

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 00:35:30 ID:vFL2Txnh.net
レボエボは過去作を再現しつつ現代の技術を取り入れた最新作でありものごっつい名作いっけんの価値あり。不満を持っているほうがおかしい。ちょーおもちろいのに

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 12:32:17.76 ID:Nt0sOoTO.net
>>342
ミルガズィアさんが証人になってくれれば信憑性増すよね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 05:00:58.12 ID:jwTGBOH2.net
ただでさえ危険人物なのにもっとヤバい扱い受けそう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 07:47:13 ID:4UVY9AJP.net
>>338
リナの性格が短期で理不尽な感じになってて、受け入れられなかった

魔族や魔法の設定もスタッフが分かってないし、ザナッファーに関して無印との無理矢理な整合性をとろうとしてるしで
もっと設定固めしっかりやれよって思った

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 14:42:18 ID:1DvszIuG.net
リナたちのしてきたことって歴史を揺るがすすごいことだと思うんだけど、どの程度、事実が世間に認知されてるのかナゾだね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 17:47:01.68 ID:1DvszIuG.net
>>346
魔竜王ガーヴが魔王ガーヴって言われたりしてたっけ?
あとキャラで言うなら、リナもそうだし、がうりいがお猿さんになってたり変な魚人と家族になろうとしてたり、キャラの性格をデフォルメしすぎて笑えなかった。。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 17:51:41.96 ID:2T0Omx1L.net
16巻ではアメリアが高位魔族の脅威を諸国に訴える活動をしているし
リナが主張する冥王と魔竜王が滅びた時期と
彼らの力を借りる術が使えなくなる時期の一致とか
報告書の信憑性を裏付ける内容もあるんだし
世間一般はともかく国の上層部や魔道士協会内では
リナの報告書の内容はいずれ信用されるんじゃなかろうか
たしかそんなようなことを原作小説のどっかのあとがきで書いてあったはず
(れぼえぼの頃に出された短編の再録選集だったかな)

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 21:24:40.16 ID:LCDER/6R.net
スレイヤーズが人気あるのは魔法や魔族などの世界観の作りこみだったと思うんだが あと先頭描写かな
レボエボスタッフがギャグが請けたと勘違いしてたとおも
ギャグ月間だって録画も誰でも出来たわけでもないネットのない時代に夏休みにストーリー進めないための苦肉の策だったんだが
それがメインだと勘違いした結果

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 10:58:39.96 ID:LKHeWkIh.net
>>349
報告書のことどっかで見たなと思ったらあとがきだったのね。
確かに!アメリアもその場にいたしね。
まだ三部読めてないんだけど、今後リナは英雄みたく言われるのか、ギガスレイブのことまで知られてたら今までとは違う意味で要注意人物みたいに言われるのか。。どーなんだろ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 13:56:33.18 ID:doIf+B5H.net
>>350
ギャグは子供の頃は面白かったんだけどTRYから10年以上経って
同じようなノリでやられてもなーと思った
れぼえぼのタイミングで1〜15巻をベースに
ゼルアメゼロが全体的に出る形で再構成して
スレイヤーズ未見の人にも親切な作りにしたら良かったのにと思う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 14:24:58.05 ID:iB2jGvvS.net
>>348
スタッフはギャグのつもりだったんだろうけどガウリイがリナを捨てて魚人選んだのは正直笑えなかった
TRYまでの二人の絆は何だったのかと

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 15:21:39.76 ID:LKHeWkIh.net
>>353
あれは笑えなかったー。
二度と見たくない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 18:38:36.84 ID:wOavkphs.net
強めにデフォルメしているけどキャラの特徴をとらえた良采配のレボエボだったし、原作のストーリーも素晴しいアレンジだった。何回でも見たくなる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 00:20:15.08 ID:fOaV+89J.net
明るく楽しいのがスレイヤーズでしょ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 06:07:37.05 ID:+Rg4bVmd.net
本筋のストーリーは良かったんだけど演出が良くなかったのかな。

もしそんなにギャグやりたいんなら、ラジオドラマみたいにすぺしゃるのノリでやればよかったのにね。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 10:01:54.57 ID:einz1jsp.net
声優インタビューでもメイン4人に「リナ、どうした?」って言われるぐらいの性格改悪ぶりだったし
緑川は詠唱シーンとかを期待してたのに、リナ以外なかったしで演出は微妙すぎたよなぁ・・・

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 10:56:46.73 ID:v+U12hWL.net
声優陣からもそんなふうに言われてたんだw
演じる側もやりづらかったかもね。。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 18:35:35.95 ID:fOaV+89J.net
レボエボは続編としての役割をしっかりと果たしたやんけ贅沢こくな!

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 00:04:59.38 ID:2d+/IRZN.net
重破斬完全版制御しちゃうのはやっぱやり過ぎだったわ
不完全版ですら金色の魔王の正体を知った後のリナが使うとは考えにくいのに

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 07:18:53.43 ID:aGIibItn.net
数年ぶりのアニメ続編で、盛り上げに盛り上げなきゃと思っての結果だよね。
Give a reasonも流れて

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 14:16:34 ID:HNP/cvJF.net
素晴らしい続編だった

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 18:25:01.49 ID:aGIibItn.net
just beganよかった。というか、曲はすごく良かった!!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 00:48:28.06 ID:32QOUWfo.net
90年代の産物よりゼロ年代のレボエボ。過去作なんて見なくていいわ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 13:25:45 ID:cFuXLkp4.net
本当に皆が望んだ続編なら6期も作られてたはず

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 17:03:38.53 ID:zcKSjILR.net
れぼえぼは作画と声優さんの演技と音楽は良かったんじゃないかな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 22:39:39.17 ID:8m/8U+u6.net
ポコタはだめだった

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 03:46:59.73 ID:qfobwL8b.net
まさか2代目しんのすけになるとは

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 10:17:23.56 ID:SDApJX3Z.net
クレしんはしんのすけもひろしも後任のそっくりさんで何を見せられてるのか分からなくなって観るの止めたな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 11:44:19 ID:3bNcAtA0.net
レボエボのときは新人さんだったのかな?すごい出世!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:31:24 ID:MFwpCymT.net
調べてから言えよ。レボエボの頃でさえ10年くらいは既にキャリア詰んでるぞ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 17:56:01.74 ID:3bNcAtA0.net
すみません!!

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 21:21:00.67 ID:36k1lbnc.net
ショタキャラはフィブたんが優秀すぎてポコちんは荷が重かったろうね。ガワはぬいぐるみなんだからもちょっと愛嬌があってもよかたかもな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 00:16:16.17 ID:mCxp4qlw.net
水竜王の騎士のライオスとかみたいなリナに反発するやんちゃ系ショタは受けが悪いんじゃね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 13:51:03.67 ID:d6mxr3JB.net
>>375
りなに感情移入して読んでる読者からしたら、そういうキャラは受け入れがたいかも

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 00:02:38.21 ID:s1jRBL12.net
少年キャラでもろいやるのラークとかライト☆マジックの主人公とか助力を請う系なら何も言われなかった
でもレボエボも水竜王も失敗したのはオリキャラのせいじゃないと思うけど・・・

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 01:10:39.66 ID:Qqp9+Udd.net
水竜王は絵が可愛くない。。。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 00:16:29 ID:lABhjef7.net
>>353 >>354
君達は伏線を見逃したんだろうけど過去作からして公式はゼロリナだから…
あれくらいの扱いは普通
ただシルフィールという存在もいるのにやっちゃったなーとはわいだって思う
ガウ魚よりもガウシルを盛り上げてくれればメインキャラからカップリングの余りものがでないのに

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 07:34:48.52 ID:/ByoRu7B.net
作者はそういう恋愛要素どうでもいい感じだったはずなんだがな
公式ってどこのこと言ってるのか知らんけど

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 11:17:07.29 ID:CwtN1BgG.net
作者よりあらいずみ先生がゼロリナを描きたがってる感じはある。何枚かペアで描いてたよね。

少なくとも原作だとそういうの(ゼロリナ)は一切ないはず。ゼロスが人間好きなのでリナにちょっかいかけてるのはあったけど、まあ暇つぶし相手だよね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 14:59:17.24 ID:NdUjw+bN.net
>>380
ほんとにどうでもよかったら、シルフィールという恋愛面で揺さぶり掛けてくるようなキャラ出したり、ミリーナにラブラブなルーク出して、ああいう目にあわせて「自分たちが二人の立場ならどうするか?」なんて展開にしてこないとおもうなあ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 04:02:34.76 ID:gwis+cTC.net
シルフィールの正妻感ぱねえからな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 06:23:43 ID:oLDPk0TK.net
>>381
全ての滅びを望む純魔族であるゼロスが
生きることに執着する人間を好きになるなんてことは無いと思うよ
暇つぶしというかリナに対する関わり方は他の純魔族と同じく
負の感情をむさぼるためのエサだと見なしてると思う

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 06:56:09.38 ID:djRDUPCx.net
>>382
サブキャラじゃなくてリナの恋愛な
シルフィールはそこも含めて個性だから恋愛感情持つしかない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 10:56:14.59 ID:NpKwz8K6.net
原作はともかくアニメはスタッフがガウリナだと言ってるんだからいい加減ガウリナアンチは諦めたらどう

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 13:12:39.95 ID:qXPC6uxc.net
>>385
シルフィールがガウリイに恋している設定にした意味は、リナのガウリイに対する感情を認識させるためであると考えるから、やはり恋愛面どうでもいいわけではないと思う。。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 07:24:59.81 ID:m3c5yeoL.net
ガウリイがあまりにもシルフィールに対して距離を置いてるもんだから
ライバル関係であるはずのリナとシルフィールの方がむしろ仲良く見えてしまうっていう
人当たりの良いガウリイにしては珍しく苦手意識丸出しだよね
ドン引きと言ってもいいくらい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 09:09:35.45 ID:b9dVb4e6.net
そんな態度取られているにも関わらず、ガウリイと旅するために竜破斬覚えるシルフィール健気すぎないか。。
ちょっと重い女とも言えるかもしれないけどw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 11:29:55.85 ID:jF07kxV+.net
現実で例えると
同居している女が居る彼と自分も一緒に住むために満漢全席作れるようになって来ました
他には精進料理なら結構なレベルで作れますけど、カレーや肉じゃがみたいな家庭料理なんかは一切作れません的な

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 21:10:55.85 ID:J39Y94my.net
3巻で再会して一直線にシルフィールと会話してんだから距離置かれてるとは言わないだろ
8巻終盤も危ない橋渡ってるリナの保護が優先されただけで、シルフィールもそれは理解している
出来た嫁だよほんと

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 21:26:52.35 ID:Hj4jioan.net
アニメか小説家は忘れたけどちょっと押せ押せすぎて苦手みたいにいってるとこなかったっけ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 22:39:16.95 ID:b9dVb4e6.net
>>392
SFCのゲームで「苦手なんだよ」って言われてた。3巻で再会したてのとき以外はあまり会話シーンなかったからもしかしてと思ったけど、えええ!やっぱそうなの?と少しショックだったな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 00:27:31.17 ID:zCW4uHcj.net
あれは照れ隠しだよ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 07:00:35.53 ID:P4yKF69O.net
シルフィールが竜破斬を覚えた理由は確か
アニメでは「花嫁修業」でコミカライズでは「リナに負けたくなくて」
だったと思うけど原作だと特に理由は説明されてなかったかな
多分上記と似たような理由だろうとは思うが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
神坂「一緒に旅して、やっぱり少し無力感みたいなのがあったんだと思うんですよ。
    もっと力があったら、自分もガウリイに一緒に付いて行っていたかもしれない。
    もしまた次に同じようなことがあったら、その時は役に立ちたい…と考えて勉強したんだと思います。」

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 21:52:56.78 ID:iSQTEOEd.net
>>396
やっぱ健気。。だけど、呪文のチョイスが竜破斬てとこに、リナの影響受けてる気がするw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 04:51:48.28 ID:A2cM8JnI.net
3巻ではむしろガウリイ以上に大活躍だったんだけどなあシルフィール
ガウリイなんて戦果の面ではランツ(ガウリイの弟分みたいな三枚目キャラ)に負けてる上に
サイラーグを住民ごと消滅させたコピーレゾを意味不明な理由で見逃そうとまでするし
どっちかと言うと無力感を感じるのはガウリイだろうと思う

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>398
3巻で、シルフィールがいなかったらゼルとガウリイ死んでたよねってシーンあったね。
ガウリイは無力感というか、せっかくコピーレゾ追い詰めたとこまではすごかったのに、変に情けかけてちょっと甘っちょろいとこあったね。。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 18:51:00.00 ID:A2cM8JnI.net
暴爆呪で死ぬところだったガウリイ(とゼル)を防御結界でガードしてくれた命の恩人が
「サイラーグの街の人と・・・父のかたきを!」とまで言ってるのに
それをガン無視してコピーレゾを逃がそうとする神経がわからない
自分がシルフィールの立場だったらあんなの目の当りにしたら
ガウリイに対して幻滅どころか殺意すら抱くと思う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 23:31:40.11 ID:8zZu6XHj.net
>>400
まあガウリイが恩があるからといって気軽に人を殺す犬じゃなかったということで

役人でも裁判官でもなく武人だから、直にやり合った相手とは情が通うのであろう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 08:10:29.67 ID:ODNL9hrI.net
え?そこでやらないの?ってガウリイ以外みんなドン引きだったんじゃないかな。。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 14:54:34.83 ID:9k9dTVDr.net
まじかよガウリイ最低だな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 19:11:17.60 ID:HJc9NZgZ.net
ゼルもシルフィールに命を救われたのにシルフィールの目の前で
死の間際のコピーレゾに「(コピーレゾの)墓には何と名を刻む?」なんて
無神経な質問をしてるんだよな
サイラーグを全住民ごと滅ぼした極悪人に対して
そんな大悪事の直後にその被害者が居る場で哀悼の意を表すなよ・・・

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 07:22:30.02 ID:N0HOErEV.net
シルフィールは、サイラーグ消滅よりセイルーンの王子がむさいヒゲヅラおやぢだった事が分かったときの方がショック受けてた

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 12:17:34.24 ID:lkzcmq6Q.net
ゴツいから仕方ないが、顔は整ってると思うよフィリオネル殿下
筋肉落として髭剃ったら王子様テイストになると思う

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 14:06:37.88 ID:GoubD/fH.net
ナーガもだが中世くらいであの体を作れるのは金と時間がある証やな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 17:08:33.83 ID:Y17LtQCO.net
盗賊みたいな風貌でむさいおっさん呼ばわりされてるフィルさんの
顔立ちが整ってるとは考えにくいなあ
きれいなお方と評される娘のアメリアと全然似てないんだし
弟のクリストファは兄(フィルさん)とは似ても似つかぬ美形と言われてるし

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 15:19:51.21 ID:2wzc6P05.net
アメリア似なくてよかったね。。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 15:37:19.74 ID:36/GD21v.net
ナーガもアメリアも容姿は暗殺された母親に似たのかな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 16:33:48.70 ID:2wzc6P05.net
アメリアとナーガはあまり似てないような気がするけどね。
どちらか父要素が強いのかなあ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 16:40:22.32 ID:6tojzpIX.net
若い日のフィルさんは美形かもしれない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 18:36:22.24 ID:WBiRBT0S.net
>>410
4巻でフィルさんを匿ったお宅の奥さん曰くアメリアは
「きれいなお方ですよ・・・お母上似で(ぼそっ)」だそーだ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 23:49:11.42 ID:0cKZRIwr.net
母親に似ているだけならフィルさんの子種ではない可能性もある

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 13:43:19.83 ID:VRmtL3CI.net
けどあの肉体の超合金ぶりはやはり父似なのかも。いいとこ取りだね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 18:34:48.41 ID:DYWiKjZy.net
髪が硬そうなとこも似てる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 21:07:39.19 ID:xJVipaRP.net
2008年、2009年に久々の新作アニメが作られたけど今風の萌え絵と違うからかあまり評判良くなくてこけたんだよな。
それは仕方ないのはあるけど、主人公が綾波や灰原と同じ声優さんと聞いて興味持ち、スレイヤーズ好きだったのにショックだった。
ってかその2008、2009年の新作アニメでさえもう10年以上も前なんだよね。
時が経つのは早いなあ…。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 21:09:49.00 ID:xJVipaRP.net
あと意外に出番が少なかったシルフィール。
リナたち一行ともっと冒険させてあげて欲しかった。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 22:02:11.42 ID:C3B/Onjx.net
NEXT23話のVS操られたガウリイとの闘いは
スレイヤーズの中でも歴代上位の戦闘シーンだと思ふ。
作画が動きが上手い戸部さんだったのもよかった♪
TRYは後半敵が強大すぎて他メンバーが戦闘ほとんど出番なしでつまらん。。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 22:13:09.09 ID:hV0/vdAk.net
2014年(当時中学生)辺りにNEXT観てスレイヤーズに大ハマりした人間だけど、NEXTは問題なかったのにレボエボはどうも画面がギラつき過ぎてるのとキャラデザ的な意味でハマれなかったな。いつの間にか原作主義になってしまった。
ゼロスの顔があんまりカッコよく書かれてなかったのが悪いんだけど。

シルフィールちゃんは悪い子ではないんだけど逆に良い子過ぎて……
主人公のメンツ潰しちゃうから程々がいいと思うな。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 23:04:50.70 ID:3ZZfi+tw.net
>>419
ガーヴ辺りまでが人類がギリ戦えるレベルだったと思う

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 05:25:22.33 ID:E8oQAj9B.net
ガーヴも遊ぶのをやめてれば一瞬でリナたちパーティ全滅だろうけどね
人類で腹心クラスとまともにやり合えるのは郷里の姉ちゃんだけかも

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 11:47:24.41 ID:m3J88zF1.net
TRY前半のヴァルガーヴとの戦いも好きだったなー。
ヴァルガーヴと対峙したリナとの間にガウリイが割り込んできて蹴り飛ばしたり、アメリアが髪の毛掴まれて投げ飛ばされたり

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 13:08:15.55 ID:FxtGEyq9.net
スレイヤーズ内容は悪くないけど今見ると絵がねぇ…。
90年代の頃だと男が少女漫画みたいな可愛らしい萌え絵のアニメ見てるとキモいとか言われて敬遠されていたから
スレイヤーズみたいな少女漫画とはちょっと違った少年漫画に近い絵の方がウケが良かったんだろうな。

それが00年代以降萌え絵ブームが始まり、少年漫画でも少女漫画チックな可愛い絵や、スレイヤーズみたく女の子が主人公の作品も増えてきた。
すると今度はスレイヤーズみたいな絵は萌え絵とは違って可愛らしくないからと2008年頃の人たちに敬遠され、スレイヤーズレボリューションは人気出なかったと。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 18:14:16.06 ID:E8oQAj9B.net
普通にスレイヤーズみたいな画風のアニメ観る男もキモいとされていたよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 19:58:48.37 ID:TrCvjOpH.net
レボエボは旧作ファンの期待を裏切ったのが一番の戦犯でしょ
旧作スタッフ集めてんのにとんだ片すかしだったわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:02:30.74 ID:k0aWbxIE.net
スレイヤーズ自体の賞味期限が切れてただけでレボエボは大成功だっただろ。どんなにいい腕の職人にも腐った食材ではそれ相応のものが出てくるだけだよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:38:08.94 ID:7BoDIVTQ.net
>>425
画風というか女の子が主人公で男が見たら気持ち悪い。
当時はこっちが大きかったと思うな。(異論はあるかもしれないが個人的には)

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:46:03.49 ID:SC7osRkY.net
こんどのガンダムとかはそれが心配。女の子主人公でプラモ売れるかなあ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:53:03.77 ID:7BoDIVTQ.net
>>429
今は時代が変わったし、男性向けでも女主人公とかも割りと増えてきたし世間でも受け入れられてるよ。
多分大丈夫でしょ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:55:58.91 ID:SC7osRkY.net
>>430
小学生くらいだとどうかなあ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 22:02:35.56 ID:JGKBYvyF.net
スレイヤースとレイアースは名前似てるし女主人公のバトルものなのも似ている。

小学校高学年くらいの頃レイアースを女向けだとバカにして
前番組のストツーのアニメ終わったらチャンネル変えていたのは懐かしい思い出。
大好きなストツーのアニメだったから凄く期待していたのに
ストツーのアニメはおもいっきりコケて変な終わり方した糞作品だった。
今思えばレイアースの方がよっぽど良作だったんだな。
女主人公ものでも面白いものは面白いしつまらないものはつまらない。それだけだし。
スパロボで最近になってレイアースが参戦したけど今の時代だから参戦できたんだろうな。
スパロボαやFの頃に出て欲しかったけど、あの当時は男児向けゲームに女主人公のレイアース参戦は難しかったのだろうね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 22:05:55.20 ID:JGKBYvyF.net
あとLGBTとかうるさく言われる時代だから
男の子だから戦隊ものや仮面ライダー、女の子だからお人形さんやプリキュアとか
そんな風に性別で強制するのも今の時代はダメらしいし。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 22:06:49.76 ID:SC7osRkY.net
今だと止め絵の連発で観れたもんじゃないだろうなレイアース。時代的に仕方ないが。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 08:09:42.90 ID:Zqb1RmsO.net
>>429
しかしガンダムで女主人公というのは斬新で良いとは思うけど
トップをねらえやキディグレイドとか一部例外除いてロボットアニメで女主人公は意外に少ないしね。

>>431
今は少子高齢化の時代だしガンダムなんて見るのはおっさんばかりな気もするがな。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:43:30.46 ID:jz/ZeEL8.net
リナの乳首立ってたから男性向け丸出しだったろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 14:56:27.50 ID:6cpDGmQd.net
言われてみれば当時小学生の認識で言えば主人公が女=女児向けの認識で、
セーラームーンを見てることは恥ずかしくて言えなかったけど、スレイヤーズはそうは思わなかったなあ
レイアースは話題に出そうとも思わなかったけど、何となく自分向けじゃないなと察した感はあった
少女漫画の絵柄とか原作の掲載媒体とか一切知識も意識も無かったけど作風から無意識に察してたのかもなあ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 15:35:45.43 ID:nw9Sg6sj.net
昔はヒロイン=弱くて守られるみたいなイメージが強かったけど
スレイヤーズがそのイメージをぶち壊して戦うヒロイン像みたいなのを作った感じだったよね。
もちろんスレイヤーズ以前にもダーティペアとかそういう作品が皆無だったわけではないけど。
しかもスレイヤーズは逆に女キャラばかりが強くて男キャラは守られるだけのヘタレに描かれているわけでもなく、ガウリィやゼルガディスとか男も強いし、ある意味男女平等。
今の萌え絵とは絵柄こそ違うけど、00年以降のそういう作品にも影響与えたのかもしれないし。
もちろんリナの暴力ヒロインうざいのアンチも多かったけど。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 17:38:04.97 ID:Ul/ypghc.net
レボエボはロスユニの翌年(99年)に放送するつもりで
すでにその時代に企画の原型はあったのかな
そう思ってしまうほどにノリが90年代そのまんまだったんだよなあ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 19:23:54.68 ID:j4qW1zJY.net
>>439
まあ90年代の頃から作風が大きく変わりすぎてしまうとファンとしてはショックだけどね。
しかしリナとかも大きく変わりすぎない程度にもうちょい可愛らしいデザインにしても良かったかも。
スパロボとかでタカヤノリコとか昔のキャラとかも多少今風にアレンジされていたりするし。
新劇エヴァでも綾波レイとか可愛らしいデザインになった。
コナンとかも初期の頃と絵は大分変わったしな。

162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200