2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【【総合】スレイヤーズ【SLAYERS】竜破斬39発目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 01:59:56.46 ID:EMQoh3aT.net
スレイヤーズ全般(TV・劇場版・OVA等)について語りましょう。
煽り・荒らしは放置で。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。(無理な場合はレス番を指定)
■前スレ
【【総合】スレイヤーズ【SLAYERS】竜破斬38発目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1588462732/
■原作の話題はこちらで
【78】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1635418230/

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>398
3巻で、シルフィールがいなかったらゼルとガウリイ死んでたよねってシーンあったね。
ガウリイは無力感というか、せっかくコピーレゾ追い詰めたとこまではすごかったのに、変に情けかけてちょっと甘っちょろいとこあったね。。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 18:51:00.00 ID:A2cM8JnI.net
暴爆呪で死ぬところだったガウリイ(とゼル)を防御結界でガードしてくれた命の恩人が
「サイラーグの街の人と・・・父のかたきを!」とまで言ってるのに
それをガン無視してコピーレゾを逃がそうとする神経がわからない
自分がシルフィールの立場だったらあんなの目の当りにしたら
ガウリイに対して幻滅どころか殺意すら抱くと思う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/12(金) 23:31:40.11 ID:8zZu6XHj.net
>>400
まあガウリイが恩があるからといって気軽に人を殺す犬じゃなかったということで

役人でも裁判官でもなく武人だから、直にやり合った相手とは情が通うのであろう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 08:10:29.67 ID:ODNL9hrI.net
え?そこでやらないの?ってガウリイ以外みんなドン引きだったんじゃないかな。。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 14:54:34.83 ID:9k9dTVDr.net
まじかよガウリイ最低だな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/13(土) 19:11:17.60 ID:HJc9NZgZ.net
ゼルもシルフィールに命を救われたのにシルフィールの目の前で
死の間際のコピーレゾに「(コピーレゾの)墓には何と名を刻む?」なんて
無神経な質問をしてるんだよな
サイラーグを全住民ごと滅ぼした極悪人に対して
そんな大悪事の直後にその被害者が居る場で哀悼の意を表すなよ・・・

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 07:22:30.02 ID:N0HOErEV.net
シルフィールは、サイラーグ消滅よりセイルーンの王子がむさいヒゲヅラおやぢだった事が分かったときの方がショック受けてた

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 12:17:34.24 ID:lkzcmq6Q.net
ゴツいから仕方ないが、顔は整ってると思うよフィリオネル殿下
筋肉落として髭剃ったら王子様テイストになると思う

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 14:06:37.88 ID:GoubD/fH.net
ナーガもだが中世くらいであの体を作れるのは金と時間がある証やな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 17:08:33.83 ID:Y17LtQCO.net
盗賊みたいな風貌でむさいおっさん呼ばわりされてるフィルさんの
顔立ちが整ってるとは考えにくいなあ
きれいなお方と評される娘のアメリアと全然似てないんだし
弟のクリストファは兄(フィルさん)とは似ても似つかぬ美形と言われてるし

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 15:19:51.21 ID:2wzc6P05.net
アメリア似なくてよかったね。。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 15:37:19.74 ID:36/GD21v.net
ナーガもアメリアも容姿は暗殺された母親に似たのかな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 16:33:48.70 ID:2wzc6P05.net
アメリアとナーガはあまり似てないような気がするけどね。
どちらか父要素が強いのかなあ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 16:40:22.32 ID:6tojzpIX.net
若い日のフィルさんは美形かもしれない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 18:36:22.24 ID:WBiRBT0S.net
>>410
4巻でフィルさんを匿ったお宅の奥さん曰くアメリアは
「きれいなお方ですよ・・・お母上似で(ぼそっ)」だそーだ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 23:49:11.42 ID:0cKZRIwr.net
母親に似ているだけならフィルさんの子種ではない可能性もある

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 13:43:19.83 ID:VRmtL3CI.net
けどあの肉体の超合金ぶりはやはり父似なのかも。いいとこ取りだね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 18:34:48.41 ID:DYWiKjZy.net
髪が硬そうなとこも似てる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 21:07:39.19 ID:xJVipaRP.net
2008年、2009年に久々の新作アニメが作られたけど今風の萌え絵と違うからかあまり評判良くなくてこけたんだよな。
それは仕方ないのはあるけど、主人公が綾波や灰原と同じ声優さんと聞いて興味持ち、スレイヤーズ好きだったのにショックだった。
ってかその2008、2009年の新作アニメでさえもう10年以上も前なんだよね。
時が経つのは早いなあ…。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 21:09:49.00 ID:xJVipaRP.net
あと意外に出番が少なかったシルフィール。
リナたち一行ともっと冒険させてあげて欲しかった。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 22:02:11.42 ID:C3B/Onjx.net
NEXT23話のVS操られたガウリイとの闘いは
スレイヤーズの中でも歴代上位の戦闘シーンだと思ふ。
作画が動きが上手い戸部さんだったのもよかった♪
TRYは後半敵が強大すぎて他メンバーが戦闘ほとんど出番なしでつまらん。。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 22:13:09.09 ID:hV0/vdAk.net
2014年(当時中学生)辺りにNEXT観てスレイヤーズに大ハマりした人間だけど、NEXTは問題なかったのにレボエボはどうも画面がギラつき過ぎてるのとキャラデザ的な意味でハマれなかったな。いつの間にか原作主義になってしまった。
ゼロスの顔があんまりカッコよく書かれてなかったのが悪いんだけど。

シルフィールちゃんは悪い子ではないんだけど逆に良い子過ぎて……
主人公のメンツ潰しちゃうから程々がいいと思うな。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 23:04:50.70 ID:3ZZfi+tw.net
>>419
ガーヴ辺りまでが人類がギリ戦えるレベルだったと思う

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 05:25:22.33 ID:E8oQAj9B.net
ガーヴも遊ぶのをやめてれば一瞬でリナたちパーティ全滅だろうけどね
人類で腹心クラスとまともにやり合えるのは郷里の姉ちゃんだけかも

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 11:47:24.41 ID:m3J88zF1.net
TRY前半のヴァルガーヴとの戦いも好きだったなー。
ヴァルガーヴと対峙したリナとの間にガウリイが割り込んできて蹴り飛ばしたり、アメリアが髪の毛掴まれて投げ飛ばされたり

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 13:08:15.55 ID:FxtGEyq9.net
スレイヤーズ内容は悪くないけど今見ると絵がねぇ…。
90年代の頃だと男が少女漫画みたいな可愛らしい萌え絵のアニメ見てるとキモいとか言われて敬遠されていたから
スレイヤーズみたいな少女漫画とはちょっと違った少年漫画に近い絵の方がウケが良かったんだろうな。

それが00年代以降萌え絵ブームが始まり、少年漫画でも少女漫画チックな可愛い絵や、スレイヤーズみたく女の子が主人公の作品も増えてきた。
すると今度はスレイヤーズみたいな絵は萌え絵とは違って可愛らしくないからと2008年頃の人たちに敬遠され、スレイヤーズレボリューションは人気出なかったと。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 18:14:16.06 ID:E8oQAj9B.net
普通にスレイヤーズみたいな画風のアニメ観る男もキモいとされていたよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 19:58:48.37 ID:TrCvjOpH.net
レボエボは旧作ファンの期待を裏切ったのが一番の戦犯でしょ
旧作スタッフ集めてんのにとんだ片すかしだったわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:02:30.74 ID:k0aWbxIE.net
スレイヤーズ自体の賞味期限が切れてただけでレボエボは大成功だっただろ。どんなにいい腕の職人にも腐った食材ではそれ相応のものが出てくるだけだよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:38:08.94 ID:7BoDIVTQ.net
>>425
画風というか女の子が主人公で男が見たら気持ち悪い。
当時はこっちが大きかったと思うな。(異論はあるかもしれないが個人的には)

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:46:03.49 ID:SC7osRkY.net
こんどのガンダムとかはそれが心配。女の子主人公でプラモ売れるかなあ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:53:03.77 ID:7BoDIVTQ.net
>>429
今は時代が変わったし、男性向けでも女主人公とかも割りと増えてきたし世間でも受け入れられてるよ。
多分大丈夫でしょ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 20:55:58.91 ID:SC7osRkY.net
>>430
小学生くらいだとどうかなあ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 22:02:35.56 ID:JGKBYvyF.net
スレイヤースとレイアースは名前似てるし女主人公のバトルものなのも似ている。

小学校高学年くらいの頃レイアースを女向けだとバカにして
前番組のストツーのアニメ終わったらチャンネル変えていたのは懐かしい思い出。
大好きなストツーのアニメだったから凄く期待していたのに
ストツーのアニメはおもいっきりコケて変な終わり方した糞作品だった。
今思えばレイアースの方がよっぽど良作だったんだな。
女主人公ものでも面白いものは面白いしつまらないものはつまらない。それだけだし。
スパロボで最近になってレイアースが参戦したけど今の時代だから参戦できたんだろうな。
スパロボαやFの頃に出て欲しかったけど、あの当時は男児向けゲームに女主人公のレイアース参戦は難しかったのだろうね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 22:05:55.20 ID:JGKBYvyF.net
あとLGBTとかうるさく言われる時代だから
男の子だから戦隊ものや仮面ライダー、女の子だからお人形さんやプリキュアとか
そんな風に性別で強制するのも今の時代はダメらしいし。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 22:06:49.76 ID:SC7osRkY.net
今だと止め絵の連発で観れたもんじゃないだろうなレイアース。時代的に仕方ないが。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 08:09:42.90 ID:Zqb1RmsO.net
>>429
しかしガンダムで女主人公というのは斬新で良いとは思うけど
トップをねらえやキディグレイドとか一部例外除いてロボットアニメで女主人公は意外に少ないしね。

>>431
今は少子高齢化の時代だしガンダムなんて見るのはおっさんばかりな気もするがな。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 13:43:30.46 ID:jz/ZeEL8.net
リナの乳首立ってたから男性向け丸出しだったろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 14:56:27.50 ID:6cpDGmQd.net
言われてみれば当時小学生の認識で言えば主人公が女=女児向けの認識で、
セーラームーンを見てることは恥ずかしくて言えなかったけど、スレイヤーズはそうは思わなかったなあ
レイアースは話題に出そうとも思わなかったけど、何となく自分向けじゃないなと察した感はあった
少女漫画の絵柄とか原作の掲載媒体とか一切知識も意識も無かったけど作風から無意識に察してたのかもなあ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 15:35:45.43 ID:nw9Sg6sj.net
昔はヒロイン=弱くて守られるみたいなイメージが強かったけど
スレイヤーズがそのイメージをぶち壊して戦うヒロイン像みたいなのを作った感じだったよね。
もちろんスレイヤーズ以前にもダーティペアとかそういう作品が皆無だったわけではないけど。
しかもスレイヤーズは逆に女キャラばかりが強くて男キャラは守られるだけのヘタレに描かれているわけでもなく、ガウリィやゼルガディスとか男も強いし、ある意味男女平等。
今の萌え絵とは絵柄こそ違うけど、00年以降のそういう作品にも影響与えたのかもしれないし。
もちろんリナの暴力ヒロインうざいのアンチも多かったけど。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 17:38:04.97 ID:Ul/ypghc.net
レボエボはロスユニの翌年(99年)に放送するつもりで
すでにその時代に企画の原型はあったのかな
そう思ってしまうほどにノリが90年代そのまんまだったんだよなあ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 19:23:54.68 ID:j4qW1zJY.net
>>439
まあ90年代の頃から作風が大きく変わりすぎてしまうとファンとしてはショックだけどね。
しかしリナとかも大きく変わりすぎない程度にもうちょい可愛らしいデザインにしても良かったかも。
スパロボとかでタカヤノリコとか昔のキャラとかも多少今風にアレンジされていたりするし。
新劇エヴァでも綾波レイとか可愛らしいデザインになった。
コナンとかも初期の頃と絵は大分変わったしな。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 00:25:47.05 ID:hVHioOgC.net
レボエボは悪くない。原作が二部なんてくだらない内容やってたからアニメはそれを避けただけ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 04:10:16.48 ID:X21cQPW+.net
え?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 12:58:25.79 ID:Yvmcxy6m.net
>>415
素手で魔族ぶん殴れるしな>アメリア

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 15:36:51.13 ID:Kpkaqr6r.net
素手でぶん殴ってたのはフィルさんで、アメリアは魔力を纏って殴ってなかったっけ?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 19:15:33.31 ID:aGeJNTAN.net
1部最終巻(8巻)の発表がテレビアニメ無印放送よりも後だったら
アニメの人気を受けて2部でもゼルアメ続投してたかもしれないなあ
テレビアニメ観てその時点での最新刊を読んだりドラマガ連載の短編を読んだら
「あれ?ゼルガディスもアメリアも出てない・・・」とがっかりした記憶がある

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 19:19:34.97 ID:iG3xHAkT.net
覇軍に捕まり魔族と合成させられるアメリア・・

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 21:04:16.74 ID:hVHioOgC.net
原作とかいう害悪を無視してアニオリに徹したスタッフは正解

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 01:46:31.09 ID:YHabwyco.net
スレイヤーズの世間のイメージはゼルアメのいるアニメのほうがつよつよ
原作者って無能〜

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
アニオリの続編もヒットしたドラゴンボール最高だよな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 18:25:37.84 ID:BNUwRyZ3.net
スレイヤーズは意外と映像化に向いてない作品なのかもな
魔法や魔族や神族とか周りの細かい設定は文章で説明された方がわかりやすいし
漢字にカタカナでルビ振った呪文名なんかは
小説で読まないと語感と字面の組み合わせの妙が全く伝わらない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 06:38:55.43 ID:M6JFemPp.net
中高生向けでグロ鬱描写もある原作を赤ずきんチャチャがやってるような時間帯だからと小学生向けにグロ鬱削減ギャグ盛りで再構築したのはその時間帯のアニメの視聴者層のマーケティングがちゃんと出来てて実際大当たりしたわけだけど
レボエボのころはそのアニメのノリが好きだった人がスレイヤーズが好きだった10代の僕を、どうやって肯定すればいいんですかとか言い出すほど変わるくらい時間がたってたんだから当時のノリ押しをするのはマーケティングが出来てない
当時のノリ再現も失敗してるし
地元が困窮してる時に支援貰えなかったことにブチギレてたキャラが
今の自分のボスが支援ネコババして地元に届かなくさせた元凶だったって分かってからも従い続けるみたいな話のスジがメチャクチャなところも良くない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
レボエボのタイミングで原作準拠で1部2部やって欲しかったなあ
シリーズ構成とか設定の管理なんかで原作者参加させて
2部もゼルアメゼロが出るように改変してさ
2部アニメ化はあれが最後のチャンスだったんじゃと思う

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 19:00:39.85 ID:3Jrhz9us.net
ラジオドラマでも、配信限定でもいいから原作ファン向けにやってくれないかなぁ〜!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
原作者は昭和の人だからアニメは改変ありきなものとして考えていたんだろう
だからアニメの内容なんてしったこっちゃないんだろ
アニメの質なんて興味なくて、原作の反則になればいーといういかにもクソアニメ原作者みたいな考えの持ち主だと思う
放送に合わせて新装版出してたけど、加筆もろくにないあたり楽して稼ごうとしているのが見え見え
あのアニメの内容で新規が手に取ってくれると思えないし、表紙の書き下ろし目当ての絵師ファンしか買わなかったんじゃないか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 08:34:17.63 ID:4aWBNtIl.net
そもそも俺達スレイヤーズ世代がそういうアニオリ当たり前の時代で育ったはずなのに
原作準拠の声にむしろ驚きを隠せない
原作準拠を唱えるのは失敗した時だけであってこれはアニメはアニメで成功してるし

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 08:54:46.93 ID:UVz1YsbH.net
90年代だったらあれで良かったんだけど
レボエボのタイミングだったら原作準拠の方が喜ばれたと思うよ
前半は地上波深夜で後半は有料早朝って今思うとカオスだなあ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 07:29:57.77 ID:Pg5QTXq8.net
まあレボエボのころにはさすがに時代が変わったのはあったかもしれないけど
tryやそれより前ですら原作準拠唱える人たまにいるじゃん
具体的にはゼルアメいらねぇとか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 14:06:09.47 ID:+4h2rRv8.net
原作準拠とか誰も得しない。リナガウゼルアメゼロスの仲良し四人組+αじゃない内容なら誰も見ない。だからレボエボでよかった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 17:35:37.89 ID:dK6Bz3yP.net
まあルークとミリーナがいまいち人気出なかったから竜とエルフに変えたんだろうなとは思う

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 18:04:59.78 ID:mfkeyxmM.net
静と動の動の方が男だとウケないのかな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 09:10:41.93 ID:HIyc4VMO.net
2部はキャラ人気に頼らずストーリーで魅せようとした節があるのだが
やっぱりラノベはキャラありきだなと読んでて思った

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 17:41:43.94 ID:uU1VKupv.net
そうレボエボ路線が正しかった

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 04:06:46.40 ID:ufk5mPOo.net
レボエボはアニメ制作スタッフは楽しかったんだろうなって印象だった
視聴者や声優さんは・・・

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 07:25:46.52 ID:k/+NlTLB.net
>>461
今なんか特にそうじゃん。今人気の作品なんて女の子可愛いかどうか以外は眼中にないもん
中身ペラペラでも宣伝に成功してグッズ展開すれば売れるぐらいの人気キャラ生み出せば
それだけで人気作品って呼ばれるし。あとはエロ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 10:37:12.92 ID:93PCysa8.net
>>464
CCさくらとか正にそうだよな
クリアカード編の原作がくっそ中身が薄くて、正直つまんない
さくらの衣装バリエーションとかグッズの売上げだけで人気作品に祭り上げられてる
旧作が好きだっただけに非常に残念だよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 13:00:49.81 ID:Hplqm0OZ.net
レボエボを否定するやつは市場を否定しているのと同じだと

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 18:53:12.67 ID:+oJouuVo.net
レボエボ全肯定派の人はリナガウゼルアメゼロが目立って出てれば何でも良いのかな?
それ以外のレボエボの魅力って肯定派の人たちは具体的に何だと思っているのだろう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 19:52:18.64 ID:OAclULUn.net
エボのOPは良かったな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 07:25:39.35 ID:5OFXo74x.net
>>465
そういう奴等って応援してる奴等もペラペラだからな
逆に円盤売れてないからってドヤ顔で売り上げ張り付けてコケたコケたとかな
原作の売り上げは伸びてるしアニメ終わった後も連載続いてるのに
逆にでかい声でアニメは神神言われてるやつの原作が早々に終了なんてよくある話

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 11:20:52.54 ID:qSFORaE9.net
全肯定ではないけどレボエボの良かった所‥ナーマが出てくるところ
もっと他のキャラと絡んで欲しかった途中で退場して残念だった
っていうか4人組+α同士の会話とかもっと見たかったいろいろ惜しい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ナーマの退場はあのタイミングしかないからな
ギャグ月刊を跨いじゃいけないキャラだよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/01(木) 21:18:44.29 ID:L4Z4dgdV.net
レボエボのBDのパッケージイラストで内容は許した。やっぱゼロリナは公式尊い…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/02(金) 21:34:35.45 ID:/CLny0cP.net
レゾ持ってきてみんなで倒したなんて過去作のファンならよろこぶところだろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 00:01:23.14 ID:E4TKOTzZ.net
しかも重破斬制御してでとどめだなんてスタッフのセンス

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 07:47:35.26 ID:Ub8I46oH.net
まああれだけやりたい放題やったんだから
レボエボのアニメスタッフも思い残すことは無いだろうよ
万一スレイヤーズの再アニメ化が実現したら全員新規のスタッフでお願いします
個人的には声優さんも全交代でいいと思うが
まー他はともかく林原さん外すのは無理だろーなー

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 07:54:38.70 ID:JMFkMhD7.net
多少の変更はやむを得ないだろうけどさすがにリナ以外の全部はなぁ
今の世代の子に売り込む気もあってのことならわかるけど
こんな中途半端な時期に再アニメを想定したら確実に俺達世代がターゲットだし
それで俺達が知ってるものとは別人よこされてもなぁ、それならこのままアニメ化しなくていいわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/03(土) 17:06:49.56 ID:a/0su4gF.net
めぐさんはもう声がちょっとなぁ・・・
灰原やムサシ系統の声以外はキツそうだから、総とっかえでいいよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 00:01:51.38 ID:sJ/H5FXM.net
CV.石田以外のゼロスなんて…

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 00:11:55.18 ID:sJ/H5FXM.net
リメイクするとしたらゼロスは序盤から出さないとな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 00:13:18.99 ID:sJ/H5FXM.net
レボエボはゼロス戦なんて予想外の戦闘見せてくれてサンキュー

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 20:58:26.09 ID:eNCbRFO1.net
>>466
むしろレボエボの方が市場に否定されてる側じゃねーかよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/05(月) 20:01:38.03 ID:qZWe4KbO.net
作品の賞味期限が切れていたから売れ売れの人気作にはなれなかったけど
旧作のスタッフが集結して正統派の続編が作りあげられたんよ
もう食べられない素材でも上手く料理したから円盤はある程度売れたのに
文句言う奴は現実が見れていない
レボエボは成功。それが事実ーー!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 06:50:52.11 ID:1zN0+5q9.net
成功したかどうかは判断が難しいけどとりあえずレボエボを失敗扱いしてる人たちが
今の時代に再アニメ化希望ってよく言えるよなって思うわ
一番でかい声で文句言いそうな上に前科まである人がこれ言うってありえない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 20:26:01.93 ID:/a2mUdcT.net
そうだ現実を見よ!レボエボは名作だッ
くそまずい原作をおいしく食えるアニメにした
スタッフの手腕がおおきい作品なのだから

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
クズだな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
何でリナはパンツとブラジャーを服の外に着ているの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 12:35:57.00 ID:ql6qqXXn.net
何で異世界のファッションを地球基準というか日本基準で考えてるの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 16:39:59.48 ID:aBN+IKEz.net
イラストレーターさんは「既存のファンタジーのイメージに囚われず
お好きにデザインなさってください」みたいなことを編集部に言われたらしい
リナのショルダーガードのデザインとか好きだな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 20:59:38.68 ID:yr4pf2f/.net
>>487
モブも含めて他の女性キャラは、そんな服着てなかったと思うけど
何%かがあの服なら、あの世界では、そういうファッションということで納得できるけど

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 22:10:37.05 ID:ql6qqXXn.net
>>489
リナってそこそこ良いとこのお嬢様な訳だし、さらに魔道士で冒険者な訳でしょ
一般モブと比較するのは意味が無いんじゃないかな
さらに言えば今みたいに情報が即座に伝わるわけでもないんだから地方地方で特色のあるファッションがあっても不思議ではないし

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
リナがそこそこ良いとこのお嬢様・・・?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 08:04:31.91 ID:lXjQ5wdo.net
姉がレストランでバイトしてるくらいいいとこの出

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 08:33:08.58 ID:5ElK+8/H.net
都会の子ではある

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 09:27:57.87 ID:YdshtRn6.net
城下町があるような都会出身ではあるか?
でも貴族でもないだろうし普通の平民だよなぁ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 10:03:33.72 ID:rrR7kJct.net
親が商売やってなかったっけ?
勘違いか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 10:08:45.21 ID:SftgKKQK.net
セイルーンシティを都会とするなら、ゼフィールシティは都会とは言えないそうだ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 23:37:42.31 ID:njI4w0O2.net
都会というか魔界というか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 06:27:16.08 ID:9BZShCRw.net
生家は雑貨屋で商売してるんだとか

162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200