2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【地球を…】ドラゴンボールZ 超124【なめるなよ…】

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:38:16.45 ID:IooIHltb.net
水着回を全部教えて欲しい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 08:00:19.57 ID:GKgIhm7H.net
『ドラゴンボール』セル自爆時の悟空の行動に賛否 他に手段はなかったのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5af41e184ebab09f710e18be220f0c0043570ce
 まず前述の「界王星以外の選択肢がなかったか」について。挙がっている意見としては「どこに行ってもテロ行為」といったものがありました。確かに、星ひとつ破壊してしまうほどの爆発なので、どの星に行ったとしても何かしらの犠牲は避けられなかった可能性が高いです。

 また、瞬間移動は人の気を感じ取って行うため、人のいないところには行けません。つまり移動先には悟空が気を感じ取れる人物がいる必要があり、その人物は爆発に巻き込まれていたことが予想できます。

 さらに盛んに議論されていたのは「セルだけ界王星に残して地球に戻れば良かった」という点です。共感の声があがるなか、「もう1回瞬間移動するには時間が足りなかったのでは?」との反論も。実際に悟空が瞬間移動をしたのが自爆の4秒前なので、移動後に残された時間はわずかでした。

 しかしこれには、「すぐ行動していれば十分往復できた」といった反論がさらにあがっています。セルが自爆の準備を始めてから爆発までの間は約1分。悟空が界王星への移動を思いついたタイミングは不明ですが、場合によってはセルを残して脱出することも可能だったと言えます。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 05:59:30.16 ID:p4guZ0rE.net
>>126
https://i.imgur.com/RYfQe09.jpg

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:05:46.63 ID:xKkrA13Z.net
                   _,,:-ー''''''''ー-,,,,
                 /   ノニニ7  " 、
               ./    ヽ  //    丶、
              ./: ./ ____,,,,,,ニ/,,,,,__
             〈:: / . ,,,,:-ー'''''''''''''''、,-,"''
              ヽ、/ ,,,,,,,,,,,,、、  ;ミミミ丶
                  〉 .ィ_r。ァ''",,   ノミミミミ丶
              /.;; _      ;; ;ミ冫"~')ミ;
              7,,;;;;;;;;ミ彡冫'" .y,,ノ/ミ;|
               "'7.フ / ./:   レ';ヘミミミ;,-.
            ,,:-,,,rー''"./ '  ,,:-、; :: ''、ヘミミ〉
           /丶-|~`"''   / /;; ::   ` ノン
           ゝ 、_ `"'''-、_,/  ノ ;;  :: _,,:-' ./
           〉、     /   |__,,:-''"  /
    /"'7ー'''' ̄.〉 .` 丶      |     ./
  __〈  ./_____,,,, 、    ヽ_l :  /|三Ξ|/
/   /      \      ノ-ー''''"     ./

【ジェネラル】
ランチさんのようなやんちゃな女性に感心しない
カイザーナックル出身のチートキャラのおっさん
このスレ最強 !!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 15:59:31.82 ID:fAG2VbNE.net
ドラゴンボールZのZは2をZに変えただけ
つまりドラゴンボール2となる
昭和は2をZにするのがオシャレだと思われてたため
ガンダム二作目のZガンダムもそうであり
ではなぜZを前に持ってきたかというと
同じロボット物のマジンガーZと被るため敢えて前に持ってきたという単純な理由である

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 16:03:16.80 ID:fAG2VbNE.net
それを物語っているのが続編のZZで
表題機体共に名称もZガンダムからガンダムZZとなっている

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 00:57:58.36 ID:IcaM5DSh.net
改は普通に編集するだけで良かったのにわざわざ一部の声優差し替えて録り直しして批判浴びたり
画面を無理矢理16:9にしたせいでセル画特有の画面の揺れが目立つようになったり
追加されたBGMも不評で
改悪点が多かった
それがドラゴンボール改悪と呼ばれてる所以である

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:16:18.97 ID:q0q8JPUp.net
謎のオーケストラに変更とかあったな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/15(水) 21:18:57.92 ID:NVcvHFcY.net
もし地球に来たのがベジータ ナッパじゃなくて
ドドリア四天王だったら、そのメンバーは
フリーザ軍の兵士の中で特別優秀な者たち

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/17(金) 19:09:23.20 ID:OSmK2nTD.net
アニメオリジナルキャラのセル少女のこと
ライムを知っていますか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 07:18:29.36 ID:1vHWzSSN.net
https://i.imgur.com/qzjsQFH.jpg


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/23(木) 11:01:30.03 ID:yIytNoR3.net
ドラゴボもフリーザ以降は・・・と言われるけど
明白に失速した北斗や星矢とはやっぱり違うんだな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 14:26:04.63 ID:12p3/4SJ.net
聖闘士星矢はアニメが終わった事が痛手になった
それによりBANDAIからグッズも出なくなり徐々に少年たちの心から消えていった
冥界編自体もストーリーが暗く、12宮編で死ぬ間際に漢気を魅せ少年たちの英雄になった黄金聖闘士たちが
アフロディーテやデスマスクと共にいきなり敵として登場し
少年たちの心を傷付けた

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 14:38:29.31 ID:2Ytgpf1R.net
人気が低迷したからアニメ終わったのでは
当初はハーデス編まで放送する予定だったはず
神聖衣の聖闘士聖衣大系も図面までは準備してた

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 16:52:18.58 ID:Hysg8uh6.net
昔のジャンプアニメは原作に追いついたらスラムダンクレベルでも終わらせてた

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 20:11:10.58 ID:OzGKea9X.net
でてこいとびきりZENkAIパワーの出だしの「ハッ!」って声
あれ野沢雅子さんなのかな?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 03:11:07.00 ID:c0XssBvm.net
80話で遅れてきた戦士ピッコロ!?と一瞬ポルナレフ状態になったがすぐZねと

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 23:23:09.23 ID:X3ucVE71.net
【訃報】声優の飯塚昭三さんが急性心不全で死去 ドルゲ、ハカイダーなど担当 50年間も地球征服を企てた男 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677572792/
ナッパ(´;ω;`)

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 00:12:51.18 ID:96ERSojO.net
>>140
スラムダンクは原作に追いついてない
アニメは全国に行く前に終わったけどその頃原作は山王戦の最中だったからスラムダンクが終わったのは単に視聴率が低かったせい
ドラゴンボールは最低視聴率でも12%台と高かったがスラムダンクの末期は7%台とか叩き出してたからな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 00:50:30.53 ID:PoIKt4un.net
ワールドカップ→フリーザ WBC→キュイ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 06:36:14.66 ID:4AF9oot9.net
https://i.imgur.com/J6QRAVJ.jpg
ニコ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:26:25.77 ID:PFpKDtMB.net
Drマシリト誕生エピソードの方が凄い

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 09:39:03.60 ID:6oMIlgZ4.net
スレ見つからなかったからここにすまん
GTでイーシンロンと戦ってベジータ参戦からブルーツ波使いスーパーサイヤ人4なったけど悟飯 悟天 トランクスにも何故使わなかった?
悟飯は最初尻尾あったし大猿にもなってたから可能やと思うけど大猿暴走するだけやったのかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 13:39:07.91 ID:ZX4jWFuw.net
フリーザ編見たくなったけど今更漫画買うのもなあ…とDMMでZ見てるけど
覚悟はしていたが引き延ばしすげえなあ…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 00:13:22.80 ID:wWUff3mA.net
もう少し待てば今月24日からdアニメで改が配信開始になるぞ
それでもフリーザ編はカットしきれないアニオリパートが残るんだよな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 22:55:03.69 ID:9g8uI8yA.net
超サイヤ人・第5段階(最強形態)
https://i.imgur.com/xDelDQP.jpg

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 04:01:14.80 ID:WEUWS26+.net
>>151
それはセル倒した辺りの90年代に発売されたZの映画コミックに載ってたやつだな
見た記憶ある

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 13:47:12.56 ID:eL/kCTbE.net
超サイヤ人・第1段階→フリーザ戦の感情が昂ぶってる悟空
超サイヤ人・第2段階→超ベジータの事?筋力も少しアップしてる状態の事?
超サイヤ人・第3段階→トランクスの筋力が大幅に増強した形態(その代わりエネルギーの消費が激しくなる、スピードが鈍化するなどデメリットあり)
超サイヤ人・第4段階→超サイヤ人の常態化、感情の昂りも抑えられている状態
超サイヤ人・第5段階→超サイヤ人2の事

超サイヤ人1はこんな感じの分類かな?第2段階は曖昧かもしれないが

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:40:35.65 ID:CuBJCh0c.net
自分の記憶だとVジャンプで見たような気もする
たしか同じページで伝説の超サイヤ人ブロリーがトランクスの筋肉形態のパワーとスピードを両立した形態みたいな紹介があった

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:38:18.08 ID:E7AjJWno.net
明後日でアベマの改が終わってしまう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 06:20:25.79 ID:go1/WNUE.net
スーファミ『ドラゴンボール 超武闘伝』発売30周年 喋って戦う悟空やベジータに感動!
https://news.yahoo.co.jp/articles/339f0b6d0c4fd02b54ccc7eab9f6e2103cd2a042
 本日2023年3月20日で発売から30年目を迎えた『ドラゴンボールZ 超武闘伝』(以下、超武闘伝)は、主人公の孫悟空をはじめ、原作の人気キャラクターがド派手にぶつかり合う対戦格闘ゲームとして、記憶に残る方も多いのではないでしょうか。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 09:26:11.64 ID:wWdfeeIa.net
当時個人経営のゲームショップで3日ぐらいフラゲしたのを覚えてる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 12:06:28.94 ID:NpUOMC+Q.net
そういやナメック星でフリーザ達に襲われてる村に3人のナメック星人が助けに来たけど、結局あいつら畑仕事から戻って来たやつらなのか格闘に優れてる戦士が助けに来たのかなんなのか
そして、最初に戦う前にはあっ!!!とか言ってるシーン、なんで横見てるんだ?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 04:26:21.82 ID:ixdvUNM4.net
忘れがち? 『ドラゴンボール』悟空の壮絶な人生 「1話時点で天涯孤独」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac5c257a76a7833484ceac7c2f36757312d42cdf
 サイヤ人の孫悟空(サイヤ人としての名はカカロット)は惑星ベジータで生まれますが、幼いうちに「下級戦士」に分類され、強敵のいない地球へ侵略目的で飛ばされてしまいました。
そして、その後故郷はフリーザによって破壊され、父・バーダックと母・ギネも死んでしまったのです。
 地球に到着した幼い悟空は、満月を見てサイヤ人の特性で大猿に変化した時に、悟飯を踏みつぶして、育ての親も失ってしまうのです。
ピッコロ大魔王の手下・タンバリンにクリリンを殺され、亀仙人もピッコロ大魔王を「魔封波」で封じ込めようとして失敗し、死亡してしまいます。
 それだけでなく、本人も原作マンガ『ドラゴンボール』だけで2回死亡しています。
 その他、トランクスが未来から特効薬を持ってこなければ「心臓病」で死亡していたこと
スーパーサイヤ人になったきっかけは、目の前でまたしてもクリリンが殺されたからだったこと
「魔人ブウ編」では地球を爆破されて息子・悟飯も一度殺されていることなど、原作マンガだけを振り返っても、悟空の人生はかなり壮絶です。

 ネット上では「本人が落ち込んだりしてないだけで、境遇は悲惨すぎるよね」「クソ野郎とはいえ、実の兄を死なせなきゃいけないのもつらい」
「まともになったと思ったベジータが、『魔人ブウ編』でおかしくなった時もキツかったはず」「チチが鬼嫁化してるのも、地味に世知辛い」と、悟空の境遇に同情する声も上がっています。

 しかし、「結局本人は楽しそう」「亀仙流の教えの通り、面白おかしく人生を送ってる」「ドラゴンボールありきとはいえ、
楽観的に生きられていてうらやましい」と言われている通り、壮絶な過去を背負いながらも、孫悟空本人は人生を満喫しています。悩みの多い現代人は、学ぶべきところもありそうです。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 08:03:37.15 ID:DJaJY8gf.net
『ドラゴンボール』孫悟空は結婚後も無職だった? どうやって収入を得ていたの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe10d20b8352d16d56620f71664757c06136704c
 確実に言えるのは、チチの父、牛魔王が残した財産があったためである。牛魔王は『ドラゴンボール』の最初期に登場するキャラクターで、亀仙人の弟子のひとりである。
しかし、悟空の死後はいよいよその莫大な財産も目減りしていたようで、チチは悟飯に対して天下一武道会で賞金をゲットするように促している。
ろくに悟空が働かなくても生活ができていたのだから、牛魔王が残した富がいかに大きかったのかがよくわかる。

 また、悟空の周りには富裕層が多い。しかも、超が付くレベルの富裕層ばかりだ。カプセルコーポレーションの娘のブルマは、大豪邸に住んでおり、
おそらく『ドラゴンボール』の世界では最強の大金持ちである。そして、天下一武道会で優勝し、セルや魔人ブウをも倒したと思われている世界一の格闘家、ミスター・サタンがいる。当然ながらサタンは英雄であり、大豪邸で生活している。

 おそらく、悟空はブルマやサタンから資金援助は受けているものと考えられる。はっきりと現金を手にする場面は見られないが、
これまでの深い関係を見る限りでは、資金援助を受けていないほうがおかしいくらいだ。サタンに至ってはずっとチャンピオンであり続けるために悟空がいろいろ便宜を図っているようだし、
口留め料なども発生しているだろう。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 09:14:03.05 ID:LXDSVw0a.net
食生活だけなら悟空は自給自足でまかなえる
ただしチチの方針的に子供の教育費がどうしても必要になる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 07:51:38.64 ID:8Zkmn5Cb.net
『ドラゴンボール』 戦闘でボロボロになる孫悟空の道着、自ら破った回数を全て数えてみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c31631861be86da1e353c9cad36ccb20df68ed7
ピッコロ(マジュニア)戦・ベジータ戦・魔人ブウ戦
原作で悟空が自ら道着を破った回数は3回

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/31(金) 23:51:10.99 ID:kqR5eMcS.net
ベジータ戦で道着は丈夫な素材で出来てるのに破いたら痛くなるじゃんと思ってたな、サイヤ人になればもうあってないような物だろうけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/02(日) 12:07:53.57 ID:BSLkomQK.net
『ドラゴンボール』 孫悟空が愛用した亀仙流の道着、「亀」マークは変化していた? マイナーチェンジの変遷をたどる
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6e6402b813d522e350be92515e275ac06661272
亀→界→悟→マークなし

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 05:24:36.29 ID:HiVof8k0.net
https://i.imgur.com/WEz9U9p.gif
https://i.imgur.com/bJccZjx.gif
https://i.imgur.com/44pdxT9.gif


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/03(月) 09:04:02.37 ID:xLLhpdbZ.net
フリーザ「やらないか?」

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/04(火) 13:35:52.12 ID:vW4LxCso.net
>>165
こういう余計なシーンいれるからアニメは後からあたふたするんだよな
ベジータの色とか悟空が乗ってきた宇宙ポッドをピッコロが壊したシーンとか
この後原作でフリーザがなにも食わない設定とかになったらどうするつもりだったんだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 06:53:23.69 ID:W8PbVXmL.net
『ドラゴンボール』悟空の必殺技「元気玉」で敵を倒したのは1回だけだった、相手は一体誰?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3d30d2d725c79b08c82ef12c625d3db802ba627
そんな『ドラゴンボール』最強の必殺技を挙げるとしたら、「元気玉」ではないだろうか。
 ところが、そんな元気玉だが、威力が凄い割に敵を倒せた例が少ないのだ。原作ではたった一度だけ、しかも最後の敵である魔人ブウを倒せたのみである。

 ちなみに、アニメ映画では元気玉を使って強敵を何度も倒しているので、必見である。原作では不遇な技であったが、
アニメ映画の描写を見る限り、文句なしで『ドラゴンボール』最強の技のひとつと断言していいだろう。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 07:39:25.99 ID:eTaHqxhE.net
基本元気玉は相手を怒らせるだけ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 07:44:17.53 ID:0pikINKD.net
修行風景も面白かった…師匠たちも驚いた『ドラゴンボール』“子どもたちの急激な成長シーン”
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa5f324fb74a77c98072f3f15ad3a01e5cbedc63
■亀仙人もあんぐり…! 巨大な岩を動かした悟空とクリリン
■最初の天下一武道会で亀仙人を相手に善戦した悟空
■たった3日で“超聖水”を手に入れた! カリン塔での急成長
■才能だけでスーパーサイヤ人化!? トランクスと悟天に驚くベジータ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/14(金) 08:05:12.11 ID:V+dU2CiE.net
『ドラゴンボール』セルの「完全体になれさえすれば」で、ベジータが見逃さず倒していたら?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e39715f28b1103d84e2c3e8101e983b1aff21628

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 08:05:45.13 ID:e+BFyP+h.net
『ドラゴンボール』16号はもっと活躍見たかった? 「失敗作」だった真の理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff988fd4067951eb3f88aa1a2ddb8141315e698d
 そもそも16号は好戦的な17号や18号とは違い、動物や自然を愛する心優しい性格の持ち主です。悟空以外との争いには消極的な姿勢を見せるほどで、ゲロが戦闘能力を恐れていたことへのギャップを感じた読者も多かったよう。

 16号が高い戦闘能力を搭載されていた理由としては、ゲロが戦死した息子をモデルに製作して、特別な想いを込めていたから、ということが、『ドラゴンボール フルカラー 人造人間・セル編③』の「DRAGON BALL 龍球問答 鳥山明先生がお答え!!」のコーナーで、明らかになっています。またゲロは破壊されることを恐れて、16号を穏やかな性格に設定しました。そのため、人造人間としては「失敗作」になってしまいますが、ゲロは大切に保管していたのです。

 強いことは間違いないものの、あまり活躍できなかった16号ですが、かっこいいビジュアルや優しい性格で人気です。悟飯が超サイヤ人2に変身したきっかけは、16号の頭がセルに踏みつぶされたことでした。重要な役割を果たしてはいるものの、ネット上では「あまり掘り下げられることなく死んでしまい残念だった」「復活させてほしい」という声が上がっています。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 11:04:30.93 ID:ksD9zqju.net
無から作られたとか、ドクターゲロが起動させるのをやたら拒んで後悔するぞと言ってたとことか
あきらかになにかありそうなシーンがあるものの、鳥山明のこれまでを考えると、その時点ではなにも考えてなくて、後からつじつまあわせるなにかを考えようとしてたんだと思う

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 13:22:34.35 ID:FKJ8cB4n.net
人を虐殺する謎の怪人(セル)の出現とそれに呼応するように表情を引き締める実力未知数の16号
このあたりは毎週続きが楽しみでしょうがなかった

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/17(月) 14:37:14.69 ID:ckGODHYF.net
本当は人造人間20号(ドクターゲロ)と19号だけにしたかったが
マシリトがジジイとデフォルメだけか?と突っ込まれ
18号17号16号にセルが追加されたから
整合性に問題が起きたが

最後は何とか大風呂敷を畳めた

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 07:59:21.09 ID:Iu7tO/6n.net
『ドラゴンボール』悟空、ブルマ、ミスター・サタン……一番のお金持ちは誰?
https://news.yahoo.co.jp/articles/59f3ff7290a28b6b63106dd12cde158fa61f534d
 悪の組織と言えばレッドリボン軍である。その本部はまるで城塞のようだ。多数の傭兵を抱え、最先端の兵器や乗り物も保有し、さらにドクター・ゲロのような科学者も雇っていた。『ドラゴンボール』の世界では最強最悪の軍隊と言われており、マフィアのような存在でもあるだろう。ひょっとするとカプセルコーポレーションに匹敵する資金力を持っている可能性もある。

 サイヤ人は星を滅ぼして売りさばく、バブルの頃で言う地上げ屋のような仕事をしている戦闘民族であった。そうしたサイヤ人や、そのほかの宇宙人を束ねて指揮するフリーザもお金持ちである可能性がある。高度な科学力を持つメカを購入しているし、もちろん部下にも無給というわけにはいかないだろうから、相応の給料は払っているだろう。潤沢な資金力を持っているはずだ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 16:03:01.54 ID:immrs3M0.net
https://twitter.com/nappasan/status/1648219019797991424

マルチ質問ごめんね
Twitterで話題になってたんだけど、原作で悟空がスーパーサイヤ人になる前って「超(ちょう)サイヤ人」と「超(スーパー)サイヤ人」でまちまちじゃなかった?そんなことない?
(deleted an unsolicited ad)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 16:52:16.22 ID:PzgpiP6Q.net
原作もアニメも地球人との混血である悟飯のことを一時期スーパーサイヤ人って言ってたからね、原作じゃ途中で悟飯のことを地球人との混血って言い方してスーパーサイヤ人とは言わなくなったけど、アニメじゃしつこく悟飯のことをスーパーサイヤ人って言ってたから、原作でフリーザが「超(スーパー)サイヤ人になられたは厄介ですからね」って言ったシーンがアニメでは「ちょうサイヤ人になられては厄介ですからね」と言ってた

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 19:26:07.23 ID:iKsjk9Fh.net
魔人ブウ編のオープニングに魔人ブウが全く登場しないのはなぜだよ!
GTのオープニングのベビーみたく途中から追加すれば良かった。
ってか、魔人ブウ編はオープニングだけ見るとグレートサイヤマン編と呼ぶ方がふさわしいし。
グレートサイヤマンかっこ良かったが序盤しかでないし。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/21(金) 02:28:26.45 ID:wHQ05gS9.net
拝啓、フリーザ様。今この時をもって、あなたの時代は終わりを告げました。
あなたの愛しいベジータより

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 08:41:58.11 ID:sAte2wwz.net
「かめはめ波」も「元気玉」も発案は師匠! 悟空の「オリジナル技」が少なすぎる件
https://news.yahoo.co.jp/articles/57de3ddcb563bd1139facd3e4dedd28a321516ed

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 22:47:02.89 ID:e+Uwux6Q.net
>>167
原作からして「食べるものが殆どなくて辛かった」と神が語ってたのにその後ナメック星人は何も食べる必要がないという設定が出てくるような漫画なんだからフリーザが蟹食った後で何も食べない設定が出てきたってどうでもいいだろ
そんなこと気にしててドラゴンボール見れるか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 00:39:40.00 ID:A5FYIdFq.net
>>182
俺が言いたいのはアニメオリジナルの描写をするなら後々困らないように作者に確認取れということよ
「ピッコロが、悟空が子供の頃乗ってきた宇宙ポッドを破壊するアニメオリジナルをやりますがいいですか?」とか
原作が行き当たりばったりな展開なんだからアニメオリジナルで原作と矛盾が出てきてもいいだろっていうのはまた別の話
…いや、どっちも似たようなものか

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 04:17:55.17 ID:cDQtF582.net
『ドラゴンボール』悟飯の人生がハードモードすぎる件←ハーフであるがゆえの大変さも
https://news.yahoo.co.jp/articles/e763d2aae05b22c83c69f0332a02a4faed1b6179
 悟飯は、悟空とは正反対の臆病で泣き虫な少年でした。しかし、地球に襲来したラディッツに誘拐されたときに、まだ幼い悟飯が頭突きを食らわせて危機を脱します。悟飯の驚くべきパワーを目の当たりにしたピッコロは、悟飯の師となり修業を付けることを決めます。

 過酷なピッコロの修行をクリアし、泣き虫も克服した悟飯はたくましく成長していきます。「フリーザ編」では、ドラゴンボールを集めるために、5歳ほどの悟飯がナメック星に来ていたフリーザ軍と死闘を繰り広げました。

「人造人間・セル編」で10歳ほどに成長した悟飯は、悟空とともに「精神と時の部屋」での修行に励みます。超サイヤ人化に成功し、潜在的な力を解放させました。超人的な強さを誇るセルとの戦いでは、フルパワーを発揮し、圧倒的な強さを見せつけます。

 最強とうたわれる魔人ブウとの戦いでは、悟飯が高校生活を送っている時期でした。魔人ブウと戦っていた「ゴテンクス」がピンチに陥ったときに、さっそうと悟飯が現れて一時的ですが、食い止めることに成功します。最終的には地球全体から悟空が集めた「元気玉」によってブウは倒されましたが、悟飯が踏ん張ったからこそ、勝利が得られたのではないでしょうか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/28(金) 07:39:19.39 ID:O3BMuI+g.net
ドラゴンボール・孫悟空は「師匠失格」? ピッコロの見解は真実なのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/62a95d5b45a4123cdd3a0f679c2020d611fbd9a2
「セル編」において、悟空と悟飯は1日で1年分の修行が行える「精神と時の部屋」で共に修業します。

 最長48時間いられる「精神と時の部屋」を、悟空と悟飯は20時間程度で切り上げて出てきました。悟空と悟飯は、実質1年に満たないくらいの時間を修行に費やした計算になります。

 その短期間で悟空は、悟飯を超サイヤ人として覚醒させます。さらに日常的に超サイヤ人の状態を維持することで、違和感を取り払うことを指示。悟飯の中に眠っていた力を開放することにも成功したため、これ以上、精神と時の部屋の過酷な環境にいる必要はないと判断したのは、悟空の英断でした。

 結果的に、セル戦で悟飯は真の力を発揮。最後、心が折れて諦めかけた悟飯を鼓舞したのも悟空であり、それが完全体のセルを撃破することにつながりました。

 まだ未熟だった悟飯を短期間のうちに超サイヤ人に覚醒させ、その状態をキープするというアイデアを思いついた悟空。悟飯の実力を的確に計り、オーバーワークにならないよう配慮したあたりからも、悟空は素晴らしい師匠と言えるのではないでしょうか。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 07:53:29.68 ID:Qf4Y0/mr.net
『ドラゴンボール』悟空の本業って何だっけ? 意外な職業に「似合いすぎ」「納得」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd2e6ee24bec128917db9d50a736bb672d9bfe1
『ドラゴンボール超』では、農業に精を出す悟空の姿が描かれています。作業着に長靴、首にタオルを巻いた姿は、農家の人そのものでした。悟空が作る野菜は人気があるようで、自分でトラックを運転して、収穫した野菜を卸す様子も描かれていました。悟空が働いていることに驚きつつも、ネット上では「農家が似合いすぎる」「農業やるには十分すぎるフィジカル」と納得の声があがっています。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/05(金) 08:28:45.80 ID:gJ4bJBCQ.net
成長速度が異常? 登場キャラが強くなりすぎな件「インフレすごい」「進化しすぎ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2764612d7147e444e82e60b2d0649953265ffec9

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 08:11:00.72 ID:+jp1+CTe.net
昔、ジャンプは土曜日に買えた?  地域差があった「早売り」事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/36ca95215e74d69bb10fcaf51d16bb341c3b7e9b
 出版社からすれば、早売りを禁止するよう指示を出したいところですが、出版社が取引しているのは書店ではなく流通業者です。流通業者は大都市の大型書店から地方の個人商店まで、幅広く配送業務を行っています。そのため出版社が全国各地の個人商店まで監視するのは現実的に不可能なのです。

 このような事情から、地方によっては「ジャンプの発売日=土曜日」と認識されていた場所も過去にはあったようです。実際に徳島県では、2021年までの50年間にわたりジャンプを土曜日に販売してきました。徳島県の飯泉嘉門知事も「(ジャンプが)日本で一番早く出る県」と言及したこともあり、ジャンプを土曜日に買えるという特権意識を持っていた徳島県民もいたことでしょう。

 50年続いた早売りが消滅した明確な理由は判明していませんが、配送業の慢性的な人手不足と、インターネットの発達も原因のひとつだと考えられています。働き方改革も踏まえ、土曜配送をなくし、土日が休日となる業者も増えました。

 もうひとつの理由にはSNSによるネタバレ問題も挙げられます。月曜日よりも早くジャンプを入手した読者がSNSでネタバレを拡散し、読者の楽しみを奪ってしまう行為も発生。この問題に対してジャンプのマンガ編集者が「発売日以降まで内容のtweetは遠慮いただいたきたい」といったコメントを述べています。

 フライング発売からのネタバレについては、読者からも「土曜日にジャンプ読んでネタバレ自慢はやめてほしい」といった意見もあります。ジャンプ発売日の背景には、時代の移り変わりが大きく影響しているようです。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 11:23:33.60 ID:zQSF/owG.net
ジャンプ全盛期ならまだしも、今のジャンプに早めに内容知りたいほどの作品ってあるのかのう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 07:56:32.39 ID:LkAiE/3k.net
強すぎても弱すぎてもダメ? ジャンプ「続編」の前作主人公の扱いが難しいと話題
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d4f235a4c66dce2d90520ce4f1bd1114dd9bb76
『NARUTO-ナルト-』の主人公・うずまきナルトと、うちはサスケです。
『ジョジョの奇妙な冒険』のジョセフ・承太郎・ジョニィ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 07:56:25.29 ID:egKPwUOv.net
3時間睡眠はザラ!? これも才能か…“有名漫画家たちの睡眠時間”がすごすぎた件
https://news.yahoo.co.jp/articles/908e3300759f502367f3e6d535b59a90cbc6652b
■神龍に不眠の身体を叶えてもらったのか…「鳥山明」の睡眠時間
 続いては、『ドラゴンボール』の作者・鳥山明氏の睡眠時間を見ていこう。

 2016年に発売された『ジャンプ流!』のvol.1にて、その驚くべき睡眠時間が明かされた。一番大変だったときは、1週間の睡眠時間がなんと20分しかとれなかったとのこと。具体的には4日間徹夜して20分睡眠を取り、起床後はさらに3日間徹夜というサイクルをこなしたこともあったようだ。

 人間は不眠状態が続くと、身体にさまざまな異常をきたすとされている。人間である以上、睡魔に抗うことはきっと得策ではないはずなのだ。とはいえ、漫画家としての執念で文字通り命を削って描き上げた『ドラゴンボール』が、結果的に世界中で人気を博し、多くの人を感動させ続けているのだから、ものすごい偉業を達成していることには間違いない。

 週20分睡眠という信じがたい文字の並びに意識が向きがちだが、個人的に驚いたのは
4日徹夜して20分睡眠だけで再び起きられるというところだ。「眠いからちょっと寝よう」で後悔したことがある人が世の中にどれだけいるだろうか。次元が違うということを痛感させられる、鳥山氏の伝説的な話である。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 08:22:09.38 ID:IBhNQA2i.net
キュイやドドリアやギニュー隊長はむしろ改の方が合ってたよな声優

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 08:23:21.01 ID:GLS1boXi.net
『ドラゴンボール』「超サイヤ人が金髪なのは、ベタを塗る手間を省くため」鳥山明の“忙しすぎる“エピソード
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ec4f232016c99e340cd567078a4fe3f553c2ce

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 08:02:59.43 ID:Ye2JP73L.net
悟飯「人造人間だからだ。気なんかないんだ」
悟飯「気は誰にだってあるさ。コントロールがむずかしいだけ」

まあ18号はクリリンから気円斬教わってるしな
それ以前に17号と18号と20号は元々人間(をちょっと改造しただけ)だし(ただし武闘家としてはド素人)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 14:34:11.34 ID:pQIHT9wX.net
>>130
今更だが古い漫画に自分の創作植え付けようとする奴ら何なん
バレないと思ってるのかね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 05:35:57.70 ID:QcXoIPyy.net
『ドラゴンボール』に悟空がいなかったら 地球人だけでどこまで通用した?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3213b9fbdedb8e83cd79508df830e8d0da1bd401

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 07:41:25.00 ID:+S5n92Wa.net
『ドラゴンボール』 独特な擬音「BAKOOOOOM!」「BTHOOOOM!」……中盤からなぜなくなった
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b26a5712e8edecbb652dbf6df4ced63d9346608
 そんな『ドラゴンボール』だが、初期に多く見られたのに、中盤以降にほとんど見られなくなったものがある。それは、鳥山明独特の擬音である。

 敵と戦ったり、地面に激突したりするときに見られた「BAKOOOOOM!」「BTHOOOOM!」などの迫力ある音。もしくは、ホイポイカプセルを投げたときによく使われた「BOMB!」などの音。鳥山明が『Dr.スランプ』の時代から描き続けているインパクト抜群の擬音で、そのまるっこくて味わい深い書体も合わせて鳥山の作風の特徴になっていた。

それがめっきり、ピッコロ大魔王編以降は見られなくなってしまったのである。セル編では、トランクスがタイムマシンをカプセルに戻すに「BUN!」という擬音が久しぶりに見られたが、それ以降はほぼ出ていない(あったらぜひコメントで教えて欲しい)はずだ。ギャグが見られるようになった魔人ブウ編でも、登場していないか、ほぼ出ていないはずである。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 07:54:29.33 ID:doi9Jiyp.net
ほとんどのファンは知らない? 意外な「本名」を持つ『ドラゴンボール』キャラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc2da5441c15db1cd6fa3bd1a4a264d47925dcbb
 まずひとり目は「ミスター・サタン」です。サタンは格闘技のチャンピオンとして、民衆の人気を集めています。
普通の人間と比べるとはるかに強いキャラですが、作中に登場した当初は、地球の危機を幾度も救ってきた悟空たちに比べると「小物臭」がただよう人物でした。
 そんなサタンの本名は、『ドラゴンボール』公式サイトにはっきりと書いてあり、
その名を「マーク」といいます(名字はなし)。一見、やけに普通の名前だと感じてしまいますが、「マーク」は「悪魔」をもじって作った名前だそう。
「サタン」も悪魔なので、鳥山明先生らしい言葉遊びと言えるでしょう。娘のビーデルは「デビル」のもじりで、親子そろって同じ法則の名前です。

 次にご紹介するのは、「人造人間18号」です。ドクター・ゲロによって生み出された人造人間で、その驚異的な強さで超サイヤ人に変身したベジータを圧倒しました。
人造人間とはいえ、18号と17号は完全な機械ではなく人間をベースにして造られています。当然、人間の頃には違った名前がありました。
 彼女の人間の頃の名前は、「ラズリ」です。本編では本名で呼ばれることはありませんが、『ドラゴンボール フルカラー 人造人間・セル編』のコミックス6巻で、読者の質問に鳥山明先生が答える形で明言されています。
 そして当然、双子の弟・17号にも本名があります。彼が人間だった頃の名前は「ラピス」で、姉の18号と合わせると「ラピス・ラズリ」となります。和名で「瑠璃」と呼ばれる、とても美しい宝石の名前です。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 08:17:47.07 ID:O9z8hQPp.net
『ドラゴンボール』やっぱりベジータ一択? 「ラスボス候補たち」に意見飛び交う
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dc155b23a72c2c16372996cd83a0d1b5bf39ce2
 今もなお新しい物語が展開されている『ドラゴンボール』に、ネット上では「もし完結を迎えるなら、ラスボスとして登場するのは誰になる?」という疑問が話題を集めていました。 今回は『ドラゴンボール』のラスボス候補にあがっていたキャラをご紹介します。

 ファンから多くの支持を集めていたのが、悟空の永遠のライバル・ベジータでした。当初は悪役として登場しましたが、その後は悟空たちの仲間として数々の強敵と戦い、ファンからも圧倒的な人気を得ています。

 続いてあげられていたのが、『ドラゴンボール』で最強のキャラクターとも言われている全王様です。全王様はすべての宇宙を統べる存在で、一瞬で宇宙を消し去る力を持っています。

 最後に紹介するのはフリーザです。悟空たちに何度倒されても復活する様子や、映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』ではゴールデンフリーザとしてパワーアップしている姿から最後のラスボスとして名前があがっているようです。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 08:51:10.62 ID:zrcU82tP.net
最後のラスボスとは

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 10:45:51.06 ID:eQJCZMLD.net
唯一リブートされてないピッコロ大魔王でいいんびゃない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 05:22:23.23 ID:TvWkCEGE.net
ちび悟空ってか め は めって言わないんだっけ?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/02(金) 05:26:33.88 ID:TvWkCEGE.net
老ピッコロの時言ってるけど
シリアスのときは違う声優かな?
ゴハンの声だと言いづらそう か め は め

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/04(日) 11:03:41.94 ID:0W6Q3pPs.net
https://img.amiami.jp/images/product/review/232/FIGURE-154202_01.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/232/FIGURE-154202_03.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/232/FIGURE-154202_05.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/232/FIGURE-154202_06.jpg
https://img.amiami.jp/images/product/review/232/FIGURE-154202_07.jpg

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 07:34:31.33 ID:TZPPCPWs.net
当たれば勝利確定? 『ドラゴンボール』アックマンの必殺技は本当に最強なのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0c520eb0ddb6ea1d9d245ad6c0f6fc063819228

実は過去に作者の鳥山明先生が、この技について言及しています。読者から寄せられた「(フリーザなどの強敵は)アックマンにアクマイト光線で倒してもらえば良かったのでは?」という質問に対し、鳥山先生は「たぶん相手に当たらないし、もうそんなレベルの闘いじゃないんだと思います」と返答されています。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 06:53:20.17 ID:47jEyq/n.net
「情けない死に様」でネタ化してしまったジャンプキャラ3選 「不謹慎だけど笑っちゃう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/03a4a7d6ede84a4612fb21bc6c6cee74a80e7932
死んだポーズが無様すぎて、フィギュア化されたキャラも……
●『ドラゴンボール』ヤムチャ
●『DEATH NOTE』夜神月
●『ジョジョの奇妙な冒険』ウィルソン・フィリップス上院議員

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/10(土) 07:16:34.14 ID:i+62N/YC.net
ヤムチャが「地球人の中で3番目」発言? ファンが真剣に「残り2人」を考察
https://news.yahoo.co.jp/articles/a08122d1a797d59e35867973f12d0cff0dab99cf

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/12(月) 05:17:23.62 ID:SJ/oWWB5.net
_ヽ|\∧,/|  
\丶 ヘヘ, |/|
 \ゝ|/|/ヽ ,/
  ( ・ω・ )
  (    )
  (__)_)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/13(火) 08:14:31.72 ID:ZR/bvPDq.net
>>204
「ドラゴンボール」幼少期~超サイヤ人3まで…色んな“孫悟空”が大集合! 悟空ファン必見の超贅沢フィギュア誕生
https://news.yahoo.co.jp/articles/fce9331db9ecb5ddb8255fd355104b16982b9f5d

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/19(月) 06:13:33.40 ID:No28QxcJ.net
『DB』孫悟飯が孫悟空に戦つ日は来るのか? 「収入なら圧勝」「バトルの潜在能力も」
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa722af8c8d68a51e7d12153738de8465264c62d
悟飯が、悟空に勝てるのは「ポテンシャル」のみ?

 悟飯と悟空の戦闘力について、ネット上では「悟飯の潜在能力の高さは分かるけど悟空には勝てない」「悟飯は才能だけ」と厳しい意見がある一方で、「幼少期にベジータを倒したことを考えると圧倒的に悟飯の方が強い」「セル編では悟空よりも先にスーパーサイヤ人2に目覚めていたよね」と、やはり悟飯のポテンシャルの高さを支持する声も多くあがっているようです。

 バトル以外に目を向けると、「頭の良さに関しては学者の悟飯が圧倒的に上」「収入面では確実に悟飯が勝っている」といった声がありました。戦闘力以外のものさしではかろうとすると、悟飯に軍配が挙がると考える人もいるようです。

 なかには「悟飯の努力は研究面に向いているからバトルジャンキーの悟空には勝てない」「悟空のように修行を続けられたら確実に強くなれそう」「ひたむきに修行している悟空が強いのは必然」など、勉強好きな悟飯はファンの間で劣勢のようです。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/23(金) 07:53:13.57 ID:JEpzqlVl.net
時間の流れが遅い! ジリジリしてしまった「1秒が永遠に思える…」漫画・アニメの名描写
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c3f322f1bcdff916aa23d884f372bcf21c55a71
■『ドラゴンボール』ギニュー特戦隊との戦いで悟空がナメック星に駆けつけるまで
■『新世紀エヴァンゲリオン』ポジトロンスナイパーライフルを再発射するまで
■『SLAM DUNK』山王工業戦…湘北1点リードで残り24秒!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 11:22:55.32 ID:PeZ45w4S.net
鳥山明の漫画(5段階評価)

ストーリー 3(マシリトなど編集者の介入込みの評価)
画力 5
キャラクター 5
ページ数 2(DBは8ページでセリフがほぼ無い回もざらだったので一瞬で読み終わってしまう)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/25(日) 20:05:28.61 ID:D/oTDbUZ.net
毎週読んでたが16ページだったぞ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:28:19.93 ID:mDbrhvla.net
どうでもいいけどドラゴンボールZでの若本の声がやたらカッコいい件

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 05:00:04.82 ID:mj/6MDFq.net
https://i.imgur.com/7iGM3Bb.jpg
https://i.imgur.com/Yr9GKSg.jpg
https://i.imgur.com/76Y3RCc.jpg
https://i.imgur.com/bbaR8nK.jpg
https://i.imgur.com/4NJFIKK.jpg
ヤムw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 07:49:48.29 ID:G2v5IH4Q.net
アニメ「ドラゴンボールZ」 フリーザの声で印象残した中尾隆聖 「あしたのジョー2」カーロス・リベラも
https://news.yahoo.co.jp/articles/09161d2b2fedf263372be18a3c760ccaf75f63be
■悪役・中尾隆聖を印象付けたフリーザ役
 さらに、ばいきんまんと同時期に、アニメ「ドラゴンボール」でタンバリンを演じていたが、その約2年後には「ドラゴンボールZ」でフリーザ役を担当する。
中尾は「フリーザという役も、最初はあんなに長くやる役だとは思っていなかったんです」と笑うと「あの頃は、原作に追いつきながらアニメもオンエアされていったので、あんなに何度も変身するとは思っていなかったんです。
『声、どうしたらいいんだ!』なんて言いながら、監督さんと作っていったことを覚えていますね」と懐かしそうに語る。

フリーザと言えば、“宇宙の帝王”と恐れられるヴィラン(悪者キャラクター)だ。「ばいきんまんはちょっと違うかもしれませんが、
結構私のなかで、悪役をやることが多く、しかも人間じゃないようなキャラクターも多かった。フリーザは、そんなイメージを強くつけていただくきっかけになったのかなと思います。
ある意味で、“売り”であるわけで、とてもありがたいことですね。悪役だからこそできる表現というのは、やっていて楽しいものなんです(笑)」

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 08:04:34.40 ID:FGXunrN6.net
穏やかな心がないと無理? ラディッツとナッパは生きてれば超サイヤ人になれたのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e94823f4d4c232ce538595a19a77d87afbeb629
無理

『ドラゴンボール』かませ犬化したヤムチャ 最終的にフリーザに勝てる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b59cec1b3a2fcbd7e7bc4319bbaace8c526296f
無理

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 07:55:33.54 ID:RxiWN5wl.net
ひとりじゃ勝てなかった? 悟空が最も苦戦した敵キャラは 「実力よりタイミング」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8859c516a804e4af9e60ccaadb2d70c1cc6c818b
 ネット上で「悟空を苦しめた敵」として今もよく名前が出るのが、悟空の兄であるサイヤ人・ラディッツです。ラディッツの登場時、彼と悟空たちとの力の差は歴然としており、悟空とピッコロが共闘しても通用しません。ラディッツに「ふたりがかりでこれじゃあまるで話にならんな…」と、吐き捨てられるほどに桁違いの強さを見せつけられます。
 悟飯の頭突きと悟空の羽交い締め、そしてピッコロの魔貫光殺砲で悟空が犠牲になることで、ようやく倒すことができた相手でした。

 また、ピッコロ大魔王&マジュニア(ピッコロ)を挙げる人も多くいました。地球の神様が自分のなかから追い出した「悪の化身」であるピッコロ大魔王との戦いで、悟空は手足3本が使えなくなるほど痛めつけられます。最後は残された右手を使い、ギリギリのところでピッコロ大魔王の体を突き破って勝利しました。
 その3年後の天下一武道会でピッコロ大魔王の分身であるマジュニアに胸を打ち抜かれた悟空は、今度は両手両足が動かない状態になります。とどめを刺されそうになった瞬間、舞空術を使ってマジュニアを「場外」に弾き飛ばし優勝を果たしました。

 他にも「クリリンの死によって超サイヤ人になるまで追い込まれたフリーザ戦」「レッドリボン軍のブルー将軍もいい線いってた。アラレちゃんのアラレキックと頭突きがなければ、串ざしにされてた」「桃白白なんて悟空を追い詰めたどころか、本来なら向こうが完全勝利だったよね」などの声が上がっていました。

219 : 【蝶】 :2023/07/07(金) 07:38:08.93 ID:WeKO7xBy.net
余計なことをした? ジャンプの「戦犯」キャラ ラスボスなのに「無能」扱いの男も
https://news.yahoo.co.jp/articles/510c02f9a5d792b433e7fb9d38b0ba944bbb10d6
 戦犯キャラとしてよく名前が挙がるのが、『ドラゴンボール』のベジータです。ベジータは最初は敵として登場したものの、仲間になってから長く高い人気を誇っています。ところが幾度も敵キャラを仕留める機会を後回しにし、強大化した敵に返り討ちにされるという損な役回りにされることが多いです。

 例えば「人造人間・セル編」においては、超ベジータとなった自分の力を試したいがために、セルが完全体になるまで逃がすことにします。その結果、以前は圧倒できていたのに、セル完全体には手も足も出ずに敗退してしまいました。

 また「魔人ブウ編」においても、ベジータはあえてバビディの術にかかって悟空と戦います。そしてバビディたちが狙った通り、悟空との激しい戦いのエネルギーによって魔人ブウが復活してしまいます。もしベジータが余計なことをしなければ、セル完全体も魔人ブウも現れることはなかったかもしれません。「よく言えば話の発端を作る重要キャラ、悪く言えば戦犯」「戦士としての気持ちは分かるけど、妻子がいるんだから成長しようぜ」などと、いろいろと言われてしまっています。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 07:55:48.05 ID:QYs82daH.net
ベジータがナメック星で超サイヤ人になってたら フリーザには勝てた?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bad3121395476e58a81ac39612806d86a797ab4
勝てる

「理論上」はフリーザの部下よりも強かった? 大猿ベジータの意外な実力
https://news.yahoo.co.jp/articles/6172831f31e9289c51b27b9c0ef794300be0a163
「大猿になったサイヤ人の戦闘力は人間のときの10倍になる」だからギニューにも勝てるな

『ドラゴンボール』界王様が孫悟空に伝授した技、意外に使えない? 「界王拳」の効果を検証
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f61f8b45c70d40185838bebbc34f1799620126
体に大きな負担もくるからね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 18:23:01.87 ID:QjSClWjb.net
新記録・珍記録板スレッド
読売巨人軍 強奪の記録
主題歌

読売が 押し寄せて来る
笑ってる 場合じゃない
「年俸を 数倍にして ウチの主役になろう」

夢中になってる 引き抜きが
いつか野球を ダメなヤツにするんだ

NA-BE THU-NE 頭ハゲて
IPPAI IPPAI ボク金満
「ホラもっと 集めい!」 ヤクザなTEAM
強 奪 球 団 読売巨人軍うぜー!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 18:25:58.35 ID:QjSClWjb.net
>>1
間違えないように
無印スレはこちらですよ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1499786071/

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/17(月) 06:31:40.70 ID:XlVnRKPL.net
『DB』大金はどこへ? フリーザ様の「地上げ業」の報酬の行方に意見飛び交う
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bc1c78760ca0de1621a8b9b28d8e8a849d7064f
 意外に多く支持されていたお金の使い道が、「ギニュー特戦隊など配下のフリーザ軍に対する給料」という意見です。フリーザは卓越した統率力を持ち合わせた軍のリーダーで、その有能さは明確な部下への指示からも見て取れます。

 ファンのなかには誰に対しても敬語を使い、部下を「さん」付けで呼ぶ丁寧なコミュニケーションを見て「理想の上司」と評する人もいるほどです。そんな優れたリーダーシップを持つフリーザであれば、手厚い給料を支払っていても不思議ではありません。

 またフリーザ軍は、映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』に約1000人の兵士が登場するなど、かなりの大所帯と考えられています。大軍を維持するのにも相当な費用が発生しているはずです。地上げ業で稼いで大金の多くは、軍の維持のために使用されている可能性が高いのかもしれません。

 ほかに出ている意見としては、「コルド大王への仕送り」というものもありました。コルド大王はフリーザの父親で、フリーザ一族の長です。フリーザに軍を受け継がせ、すでに一線からは引退していますが、アニメ登場時にはフリーザよりも遥かに大きな気を放っていました。

 フリーザからはパパと慕われており、親子の関係性は良好です。引退したあともいくつもの星を所持していたことからも、フリーザから仕送りをもらっていた可能性はあると言えるでしょう。

 ネット上では、ほかにも「次に支配する星の開拓資金も必要だよね」「プライド高いから贅沢の限りを尽くしてそう」といった声があがっていました。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 05:35:29.91 ID:MwnCcvtj.net
トッティー君アルティメット22紹介しました

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 09:40:48.12 ID:MwnCcvtj.net
ゲームウィキのアルティメットバトルの問題ににこう追記して
トッティーも語っていた

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/18(火) 17:20:01.32 ID:GiqM9K23.net
クリリンに穴を開けられてデンデ復活したことで超サイヤ人になったつもりのベジータ
フリーザの動きが唯一見えていたりとあたかもすごそうに見えてその直後ぜんぜん余裕のフリーザ
パンチやらエネルギー弾を大乱射して押してる!
でもフリーザには一発も当っていない
「ただの足蹴りで跳ね返しやがった」→「戦意喪失」を待たずしてこの時点で絶望フラグビンビンすぎ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 07:57:15.18 ID:cowGhgwD.net
https://i.imgur.com/C4uiDzQ.jpg
https://i.imgur.com/UZh28T3.jpg
かっこよ悟空

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 21:45:50.13 ID:ItQCzU+c.net
>>226
あの時点でも恐らくピッコロよりは強かったはず
なのに誰もベジータを強いとか凄いとか言ってないのも地味にベジータ死亡フラグ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 08:03:03.55 ID://CGfM9i.net
『ドラゴンボール』大人になってやっと気付いた ミスター・サタンのかっこよさ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c330757e6847bdf5179ea0cf81eb145d6ec78de1
 ミスター・サタンといえば「あんなクレイジーなハッタリ野郎はかならずこのサタンがぶっつぶしてやるぜ!!」と豪語するも、セルに「うるさい!」とあっさりはじき飛ばされる情けなさすぎるシーンが浮かぶ人も多いのではないでしょうか?

 その後の悟飯とセルの戦いでは、セルに破壊された人造人間16号の頭部を悟飯の近くに投げ、悟飯たちの手助けをしました。周りに止められても地球を救うため正義を貫く姿に、ネット上では「サタンって土壇場で男気見せるからかっこいい」といった声があがっていました。

 セル戦以降、魔人ブウ編でもミスター・サタンの活躍が目立ちます。ミスター・サタンは力で倒せないブウと友達になることで距離を縮め、バビディの教えで破壊行動をするブウに「イヤなやつの言うことを聞いちゃいけませんよ」と説得します。

 その後、一度悪の姿に変わってしまったブウが再度闇落ちしないように、サタンが一緒に暮らしてあげるなど、情が深い性格も垣間見えました。さらに、悟空が元気玉を集める際にもサポートし、サタンの勇気ある行動は悟空からも認められています。

 この活躍ぶりに、「サタンがいないと地球終わっていたぞ」「魔人ブウを説得したサタンの優しさこそが真の強さ」と盛りあがっていました。

 ほかにも「ピッコロも悟空もサタンの活躍を認めているのがすごい」「サタンがいるから魔人ブウ編は名作になった」など、彼の勇気ある活躍をたたえる声があがっています。「昔はそう思わなかったけど、大人になるとサタンのかっこ良さがわかる」と、改めてミスター・サタンの「超いいやつ」な部分に気付いたとの意見もありました。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 07:57:02.57 ID:1Juq2oCg.net
鳥嶋和彦が編集者目線で“漫画術”を語る著書、鳥山明による描き下ろしも
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fbf0edcbc13953361640f97ea775b48068c9b65

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 10:51:42.88 ID:R0hm3J7O.net
ピッコロさんはネイルいなかった場合どうなってたんだ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/26(水) 16:42:57.82 ID:bqvSk1Vd.net
セル、衝撃の爆弾発言

当時CMであった莫山先生のバクザン発言からタイトルをつけたのだろうか
それにしてもカカロットとベジータはパワーをつけてもスピードが落ちるし消耗も激しいと分かっていたのはさすがだ
トランクスはその点において未熟であった。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/27(木) 07:41:31.64 ID:eb/GNMXB.net
合理的だけどなんかイヤ? 悟空の「ドラゴンボールで生きかえれる」発言への賛否
https://news.yahoo.co.jp/articles/95ffb4d69734fe0ea6fbf764b24e189c1ec4575c
 悟空の「問題発言?」は、神様の神殿内で魔人ブウを倒すべく、悟天とトランクスにフュージョンを教えようと鍛えている時に飛び出しました。
バビディが探していたトランクスの家が「西の都」にあることを知って、トランクスが名乗り出ないと街が破壊されるという状況のなか、ブルマが「パパもママも殺されちゃうわ」と言ったのに対して、悟空はすかさず「だいじょうぶだ ドラゴンボールで生きかえれる」と返します。
さらに「西の都も破壊されちゃうわ!!」と食い下がるブルマに対し、「それもふたつめの願いでもとにもどれる」と、非情ともとれる発言をしたのでした。
 この悟空の発言に対して、ネット上では今でも「悟空が冷静すぎて怖いんだが……」「おいおい悟空よ、ちょっと冷酷すぎないか?」「親が死ぬかもしれないって言っている仲間にこれはないわ」といった声も上がっています。
その一方で、「地球のピンチだし仕方ないでしょ」「悟空は実際に死んでいるから、死ぬことに対して何も感じないんだと思う」「悟空からしたら、あの世は割といいところだったから気にしないだけ」などの意見もありました。

 また、この悟空の発言がネットでたびたび話題になるのは、「単に言い方の問題では」とも言われています。ピッコロやほかのキャラも、自分たちや地球人が一度は死んで、
その後ドラゴンボールで生き返らせることを前提とした発言をしているのですが、悟空が旧知の仲のブルマに、あまりにもストレートに「ドラゴンボールで生きかえれる」と、サラっと返したことが問題なのかもしれません。
息子の悟飯(実際は界王神に助けられていた)やライバルのベジータが死んだばかりなのに、その後の悟空があまりにも冷静に物事を判断していたため、「ちゃんと理知的な言動なんだけど、
それゆえに異常に見える」などとも言われれているようです。

 その後、物語の終盤に差しかかった際、ドラゴンボールの活用方法は復活したベジータから再び提案されることになります。
破壊された地球を元に戻すことや、天下一武道会の後に死んだ極悪人を除くすべての者を生き返らせるという内容でした。

 そして、それが魔人ブウを倒すきっかけになったのも事実です。もはやドラゴンボールの「蘇生」の力すらも「戦いの手段」にしないといけないほど追い詰められていたこと自体が、ある意味最終章らしい展開だったのかもしれません。
『ドラゴンボール』という特殊な「死生観」の作品が生んだ、他のマンガでは聞けないセリフとして今も語り継がれています。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 08:07:15.89 ID:0ki3Jmop.net
30倍の重力だと
ベジータ18トンに!

タオパイパイの腕力を考えると
それくらいは大丈夫だろと思う

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/29(土) 08:13:31.79 ID:JDUoNFNT.net
「恥ずかしすぎて見てられない?」 『ドラゴンボール』の戦士たちがやらかした黒歴史3選 
https://news.yahoo.co.jp/articles/364023b39fa749a06f36def1fe11c7e7709325e0
●突然のオネエ言葉に唖然! 天津飯
●一度きりのグロ描写? ベジータ
●思い出す度に恥ずかしくなる? トランクス

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 15:50:19.17 ID:uvkLzr8I.net
TVアニメ『ドラゴンボールZ』から、宇宙の帝王・フリーザが究極造形のポリストーン製スタチュー(彫像)になって降臨。|大網株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001683.000025615.html

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25615/1683/25615-1683-eed29a7ab286e07b176aeb865cb8caba-600x600.jpg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/30(日) 18:57:59.05 ID:Pb921dmN.net
>>231
分身である神様の劣化具合は知ってるかと思うけど。同化して若さを手にしたピッコロさんの勢いだけは凄い。これってもしかしたら、ピッコロの弱点が老化でネイルと同化して帳消しになったのかな?と思いながらずっと観てる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 05:30:21.88 ID:166lYZ57.net
https://i.imgur.com/rL2OX48.jpg
ハイヤー

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 16:40:07.61 ID:4o5SHu3c.net
16号はトランクスやクリリンに懇願して俺も連れてってくれって言ってたくせに
直してもらったら孫悟空に対しては「お前を頃すために云々」って冷たい態度は変わらないのね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 16:45:52.30 ID:4o5SHu3c.net
亀選任が「第21回天下一武道会から5年後、第22回〜〜」って言ってたけど、
3年後だよな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 23:42:23.49 ID:kdUz4eZh.net
今週のMXの回
悟空がメシ食おうと言って
スーパーサイヤ人状態解いてたけど 前回 なるべくスーパーのままで平気な感じにするって言ってたのに メシ食うのに解いてはダメなんじゃないの?
メシ食う時もできれば寝る時も解かないで そのままいた方がいいと思うんだけどねー
そんなにちょいちょい解いてたら 訓練にならないよね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 07:35:24.92 ID:lNznRO4p.net
『ドラゴンボール』の陰の功労者3選「こいつらがいないと負けてた?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f018b4b370c3976831debaeaa77a614adc39a2b8
ヤジロベー・界王様・ミスター・サタン

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/03(木) 10:09:32.42 ID:HNrpzcse.net
>>240
5年後の予定だったけど3年に変更した設定だったのを、脚本家が忘れてたんだろうな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 07:32:09.36 ID:R9NFn9sy.net
煽りスキルも宇宙イチ? 原作だけじゃない悟空の「火の玉ストレート」発言
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7610dfb3ddd5965757c3ec124bae90728aa525b

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 16:48:50.94 ID:IhOFhHh5.net
ナメック星終盤で悟空は宇宙空間では生きられないような展開あったけど、兎人参化を月に連れて行った時、宇宙空間経由してないか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 17:07:20.80 ID:KZGCAal4.net
あのときの悟空はすぐ戻ってきたからね
数分なら大丈夫なんだろう

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 20:27:39.16 ID:PFo+UWDF.net
兎人参化たちを如意棒の先っぽに引っ掛けて棒だけ伸ばしたのかも

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 20:38:53.74 ID:P4/qQ3A9.net
アニオタの免許のシンシアにこう追記して
ドラクエ4に同名の人物がいる
尚余談であるがスマブラのドラクエ4の勇者はトランクスである
またモンスター3では彼女を殺害したピサロが主役だった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 21:46:32.01 ID:DvCZfGc5.net
リアルタイムのファンがナメック星編やセルゲーム編のアニメ化前の時点でフリーザやセルの声優を誰で予想してたか結構気になる
アニメで声つく前から中尾隆聖や若本規夫で脳内再生してた人ははっきり言ってそんないなさそうだし

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 22:29:16.29 ID:+xk9EE5f.net
フリーザはカマっぽい声を予想してたな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 22:47:05.13 ID:qYZl1rOb.net
トランクスはベジータの声優が兼任と予想してた人がいたというのは何かでみたな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/06(日) 23:21:06.48 ID:l3vDPxwg.net
それ、途中から変更になったんじゃないかな、当時イベントかなんかで堀川りょう本人がトランクスの声もやるって発言したのをファンロードの読者投稿で見たことがある

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 06:39:58.71 ID:SrJjTTPw.net
予言魚が羽生君にコメントしました

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/07(月) 08:02:00.59 ID:xnQ1GUJS.net
>>250
寺島幹夫あたりか

255 :名無し:2023/08/07(月) 09:22:56.27 ID:6/ZDAKel.net
ボブ・サップが出たり雄カプモンのポッチャマが篠崎咲世子のマンコをバニースーツの黒レオタードの股間と黒タイツの股間と柄の無い白パンツの股間ごと嘴でつついたりするドラゴンボールとキン肉マンとサザエさんとこち亀とデスノートとコードギアス反逆のルルーシュとマリオとびんたがコラボするドラゴンボールヒーローズと言うカラーアニメを古いクランプタッチで描いてほしい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 14:37:44.22 ID:azZiuYaP.net
>>251
のっけから悟空の子供として出てくる悟飯と違ってトランクスは「ナゾの少年」という位置付けだから声で匂わせたくなかったのかも

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/08(火) 18:55:50.13 ID:+Q0hP6rP.net
言うても1,2話後に親子関係わかっちゃうし

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 06:21:55.29 ID:uN3MP+1q.net
https://i.imgur.com/3GuSy9J.jpg
ポポつおい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 11:15:15.28 ID:QjjFSc1E.net
17・18号は疲れないけど
セルは疲れるのね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/09(水) 19:03:36.83 ID:0xt6rtM5.net
予言魚がご成婚しました

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 00:48:32.58 ID:hzeZIxyw.net
>>259
完全体なのにね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 00:57:43.82 ID:pCGmzU3f.net
セルの完全体って精神的にも完璧なはずだったのに全然そんなことなかったのは何故

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 21:11:11.92 ID:hZ7bUguR.net
フェアなやつだと褒めた矢先に汚い真似しだすギニューなんなん

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 07:24:41.27 ID:5ivHZjVC.net
油断させるため

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 07:57:31.08 ID:ZDA0qKze.net
実は天才? クリリンより才能あったかもしれないヤジロベーの重要な活躍
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2b1fce75b88fbe21c2575ae66398c00914aa879

『ドラゴンボール』扱いがかわいそう… 「死に方が悲惨」すぎるキャラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecb13428efca90c83055283048e6b23e2a3aa156
餃子とキュイ

現実にあれば絶対欲しい! 『ドラゴンボール』に登場した便利すぎるアイテムたち
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8583a0635d0a17007f9b9de934f181e3d269d0b
ホイポイカプセル・筋斗雲・仙豆

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 08:48:04.91 ID:c3KZfAYq.net
なぜ仙豆は骨折が治って病気は治らないの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 08:59:25.37 ID:5ivHZjVC.net
ウイルスや細菌を死滅させるわけではないため

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/11(金) 20:40:53.15 ID:xrqTWtOZ.net
仙豆って無くなった腕や足も生えるんだよね。ならクリリンがベジータに腹ボンやったように病巣の臓器丸ごと削って仙豆食えば新鮮な臓器復活?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 08:07:07.92 ID:O3VrsR6y.net
そんなのアリ? あと一歩のところで「全回復」して読者を絶望に追い込んだボスキャラ3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/097ad3f307bc0dad90abac185376f434088c51c6
■『ドラゴンボール』魔人ブウ
 鳥山明氏による『ドラゴンボール』(集英社)には、悟空を苦しめる強敵が次々と登場する。その中でも変わった強さを持つキャラが魔人ブウだ。
これまでの敵キャラは人間に近い見た目や肉体構造で、超能力やちょっとした回復能力を持つ程度だった。しかしブウは魔人というだけあって、今までの常識を覆すような存在である。
 あらゆる攻撃を吸収し、斬っても一瞬で再生して元通りになるので手応えというものを感じさせない。そのためあのベジータが全力で臨んでも、勝てる見込みがまるでないように見えた。
最終的にベジータは、ピッコロにトランクスや悟天を託してからまさかの自爆。ブウの肉体を消し飛ばすことに成功する。
それまでベジータは誰かのために自らを犠牲にすることはなかったため、この決断には筆者も驚いてしまった。
 ベジータの攻撃で肉体が細かくバラバラに飛び散ってしまったので、さすがに復活しないだろう……と思いきや、
ブウはそこから驚異的な回復力を見せる!あたりに散らばった肉片が次々と集まって、肉体を再構築したのだ。しかも回復による体力の消耗も一切ないようで、「そんなのアリ?」と思ってしまった。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 08:42:29.89 ID:2fFxUPU0.net
どっちかというとバトルも終盤だった状況で完全復活&パワーアップして戻ってきたセルの方が絶望じゃね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 17:21:37.51 ID:EYz8gOqx.net
>>268
理論上はそうなる。
しかし、ドラゴンボールの作品内でそれを実際にやってみると、
細菌ウイルスが他所に転移していて結局また病状がぶり返すことになるだろう。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/12(土) 21:30:30.02 ID:yx7nMija.net
すいません、昔から気になっていました。
もし地球にやってきたサイバイマン含むベジータ達がホモだったら地球勢はどうなっていましたか?
圧倒的な力の差を前になす術もなく種付けオスイキヤバ交流をされていましたか?でもでもそこにストックホルム症候群と快楽が加わって愛が芽生えたらそれは純愛ですよね。
これを純愛と捉えていいか襲撃と捉えていいかわかりません。
どなたか教えてください。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 16:44:10.59 ID:GTAoamnH.net
すいません、昔から気になっていました。
もし地球にやってきたサイバイマン含むベジータ達がホモだったら地球勢はどうなっていましたか?
圧倒的な力の差を前になす術もなく種付けオスイキヤバ交流をされていましたか?でもでもそこにストックホルム症候群と快楽が加わって愛が芽生えたらそれは純愛であるようにも思えます。
これを純愛と捉えていいか襲撃と捉えていいかわかりません。
どなたか教えてください。

274 :名無し:2023/08/13(日) 17:14:29.07 ID:jpaalTYc.net
毎月23日発売の1990年12月23日日曜日発売の漫画雑誌に篠崎咲世子も出てるよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 21:49:27.78 ID:OQkRdKM8.net
>>267
悟空が病気で亡くなるって知った時は、戦いじゃなくて病気で死ぬってところが何かリアルな感じがして怖かったな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 22:37:21.87 ID:VOcwGCjm.net
どんな強い敵が来ても悟空ならなんとかしてくれるはずだって意識があるから、戦い以外で退場にならないと納得感が生まれないんだよね
実際は病気で死のうと界王を通じてあの世から何かしら援護してくれると思うけどそこまで言うのは酷だと思う

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 06:25:53.14 ID:/EHEmAX1.net
病気が仙豆で治らないのはいいとして、なんでドラゴボで生き返らせられなかったんだっけ?1回制限のせい?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 08:12:38.02 ID:75UYv0vY.net
神龍に心臓病の特効薬を作ってもらえばいいしな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 08:31:36.45 ID:JkMku9Bi.net
それなら神龍に直接病気治してもらえばいい。
こんなの30年前も言われてたと思うけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 09:39:31.44 ID:dBt6+kv5.net
すいません、昔から気になっていました。
もし地球にやってきたサイバイマン含むベジータ達がホモだったら地球勢はどうなっていましたか?
圧倒的な力の差を前になす術もなく種付けオスイキヤバ交流をされていましたか?でもでもそこにストックホルム症候群と快楽が加わって愛が芽生えたらそれは純愛であるようにも思えます。
これを純愛と捉えていいか襲撃と捉えていいかわかりません。
どなたか教えてください。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 12:18:02.00 ID:pCfKu25f.net
ウイルスを体の外へ移動させてくれー
ではどうか

生き返らせる時点で神の能力を越えている気もする

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 12:26:34.96 ID:daHVrYEo.net
生と死の境がほぼないようなこの世界観で、未来トランクス特番の冒頭の悟空の死はなんであんなに悲壮感漂ってたんだろう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 14:46:35.51 ID:usHMwZ3M.net
ゲームウィキのZ1にこう追記して
CPが強い
特にセルが凶悪
この事はYouTubeでトッティーも言っていた

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 15:34:53.50 ID:dBt6+kv5.net
>>280
無視しないで、、、

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 15:50:15.51 ID:OAi+MWI8.net
盛大にすべってんぞ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 07:48:00.71 ID:FcbDwS0E.net
原作ではありえない!『ドラゴンボール』好きが興奮した「夢の対戦カード」3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/403877fbd41d1b2d677757fdcd083da8db92b942
未来トランクスVS子どもトランクス
ベジットVSゴジータ
ヤムチャVSベジータ・トランクス

287 :名無し:2023/08/15(火) 16:59:31.80 ID:48tNoimq.net
こち亀第1話に篠崎咲世子も出てるよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 21:25:38.02 ID:4qfWd5Oj.net
>>285
本当に知的好奇心からの質問なんです。
それもかなり昔からの。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 08:31:31.34 ID:9kAaC5VR.net
>>286
ドラゴンボールってみんな戦い方同じだから夢のカードなんて全然ないな。
IFのストーリーとしては興味深いけど

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 11:35:22.89 ID:2h4TOEAV.net
ウィキのサタンにこう追記して
サンドランドに同名の人物がいる
こちらはミスターサタンと違い悪魔になっている
ガーリックにこう追記して
同名のお笑いがいる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 11:39:18.01 ID:njk1dn5Z.net
やっぱサタンは郷里さんやね
運昇さんじゃ声が上品だからサタンのいい意味の下品さや俗人ぽさがない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 16:23:52.05 ID:WzneuknL.net
>>289
確かに。
能力の異なるジョジョの戦いとは違う

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 16:30:21.81 ID:WzneuknL.net
>>277
病死は寿命

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 22:30:10.29 ID:4pnEcPWm.net
寿命扱いか。納得した。

295 :名無し:2023/08/17(木) 05:57:11.10 ID:lMiKUw2H.net
仮面ライダーと言う漫画に出る篠崎咲世子は仮面ライダー0号に改造されてるよ

296 :名無し:2023/08/17(木) 06:57:07.43 ID:lMiKUw2H.net
何でサイヤ人の髪をサザエさんに出る磯野ワカメと同じ黒髪にしたんだ。サイヤ人の髪を赤髪にすれば良かったじゃないか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/19(土) 21:24:51.79 ID:0FU3CWIC.net
>>280
やっぱり歪んだ愛ですよね。
同様に、ベジータが、魔神ブウと、初めて闘った時に、ブウは、ゾクゾクっとしてましたけど、もしブウがホモだったら、最初は抵抗しつつも次第にそれが、無意味であることを悟り、自ら足を開いて、服従と受け入れのポーズを取り、偽りの愛を、ブウと結ぶでしょう。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 17:01:24.43 ID:hGl4mAQR.net
たったひとりの最終決戦を33年ぶりに見たが
フリーザがサイヤ人を根絶やしにしようとしたきっかけは
ザーボンの一言だな。あれがなければ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 17:05:16.87 ID:z97ihGFU.net
二回目の時の部屋に入ったベジータと
ピッコロは
無駄な労力だったん?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 17:28:38.92 ID:UpNuW+XO.net
>>298
バーダック達が地上げ完了した報告を聞いて、ほお〜とか言って面白くなさそうな反応してたから
サイヤ人に対して不愉快な感情は前々からあったと思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/21(月) 23:55:03.92 ID:PxwPj1e6.net
完全体のセルに完敗した後に部屋入ったことはまだ修行の余地があったってことでともかく
二度目はベジータとトランクスがいちいち別個で一人ずつ入る必要があんの?
そこが疑問

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 08:43:09.03 ID:YsS2Zcpq.net
ドラゴンボールが変わった!孫悟飯のハイスクール編(魔人ブウ編)に突入した1993年夏
https://article.yahoo.co.jp/detail/54fd0e3d598a673b40b43fd2acae8bef4eb82a73
1993年夏、ドラゴンボールが変わった――

 ドラゴンボールが変わった―― そんな噂が駆け巡ったのは1993年夏のことだった。まだインターネットの「イ」の字もない時代、ましてや田舎の小学校ではエンタメ最新情報の入手経路は限られており、この手の情報を運んでくるのは決まって『週刊少年ジャンプ』を愛読する生徒たちだった。
彼ら “ジャンプ派” は、“アニメ派” よりも常に半歩先を行く情報を持っていた。時には容赦なくネタバレを披露する厄介な側面もあったが、『ジャンプ』を毎週購読するほどの小遣いも持たない私のようなハナタレ小僧にとって、彼らは貴重な情報源だった。
 さて、『ドラゴンボールZ』アニメ版は93年7月21日放映「もう一つの結末!! 未来はオレが守る」をもって1年半以上に及んだ「セル編」が完結。翌週からは、セルとの死闘で命を失った孫悟空の奮闘を描いた「あの世一武道会編」が始まったが、これは新章突入を前にした “繋ぎ” という位置付けで、原作にはないアニメオリジナルの番外編である。
一方、原作では『ジャンプ』1993年23号(5月24日号)掲載の「其之四百二十一 サタンシティのハイスクール」から早くも新章が始まっていたが、それから遅れること約4ヶ月、“アニメ派” は9月8日放映「あれから7年! 今日から僕は高校生」で初めてその全貌を目の当たりにすることになった。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 12:45:55.39 ID:8eVw1Lub.net
>>301
必要があるかというより、組手の相手がいないんじゃ効率悪そうだよね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 02:12:28.88 ID:f1FNkdvH.net
>>303
確かに効率悪そう
セルゲームじゃベジトラ二人ともほとんど戦力になってなかったし修行のやり方を間違ったとしか思えん

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/23(水) 07:52:03.16 ID:VHogEaqv.net
鳥山明もうひとつの代表作『ドラクエ』はなぜ生まれた?不思議なほど外部クリエイターとの縁に恵まれた<誕生の軌跡>
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4834fbb0f5ef700a2146b1151d935998e96d49c?page=3
◆異端の編集者、鳥嶋和彦
 これに加えて大きく関わるのが、当時の「ジャンプ」における鳥山明さんの担当編集者であり、『Dr.スランプ』に登場する悪役キャラ「Dr.マシリト」のモデルとしても知られる鳥嶋和彦さんです。
ライターとしての堀井さんにジャンプの読者ページやゲームの紹介ページを依頼していたのも鳥嶋さんであり、一種の「マンガ至上主義」に貫かれていた当時のジャンプ編集部のなかで、
「マンガよりゲームの方が好き」といってはばからなかった鳥嶋さんの存在は非常に異端でした。
 堀井さんとのつながりから『ドラクエ』の企画を聞きつけた鳥嶋さんは「本気でRPGをメジャーに売っていくつもりなら、最初からジャンプと組んで企画を進めよう」と持ち掛けました。
これによって、『ドラクエ』は発売前からその開発過程を「ジャンプ」誌上でレポートされ、さらにキャラクターデザインとパッケージイラストを鳥山明さんが担当することが可能になったわけです。
 当時すでに『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』で立て続けにヒットを飛ばし、誰もが知る国民的マンガ家であった鳥山明さんをこのように他社のプロジェクトに関わらせることは、普通であれば担当編集者がもっとも嫌がってもおかしくないことです。
それをむしろ積極的に進めていった鳥嶋さんの先見の明が、鳥山明さんにもうひとつの代表作「ドラゴンクエスト」をもたらしたといえるでしょう。
 このように、ドラクエは、その製作段階から不思議なほど外部のクリエイターとの縁に恵まれていました。

306 :名無し:2023/08/23(水) 20:03:57.05 ID:wTS01gya.net
古いクランプタッチのポケットモンスターのカラーアニメで雄ポケモンのポッチャマがツツジのマンコをスカートの下の赤タイツの股間と柄の無い白パンツの股間ごと嘴でつつくシーンを作ってほしい

307 :名無し:2023/08/24(木) 17:38:16.54 ID:3Dt94qqX.net
古いクランプタッチのドラゴンボールのカラーアニメで雄鳥がブルマのマンコをバニースーツの黒レオタードの股間と黒タイツの股間と柄の無い白パンツの股間ごと嘴でつつくシーンを作ってほしい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 20:31:03.23 ID:nQmjGABp.net
お前どこにでもいるな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/25(金) 07:38:35.33 ID:p0P0VwwA.net
せっかく精神と時の部屋で修行したのに 「セル編」のベジータに「弱すぎ」の意見
https://news.yahoo.co.jp/articles/6346238c063ed536432e003f4427785e52992a6c
「セル編」でのベジータは、セルとの対戦前から雲行きが怪しくなっています。「自分への怒り」で超サイヤ人に覚醒したというベジータは、人造人間19号を圧倒して倒しますが、その後、「まっ先にこのオレの手でかたづけてやりたい」と言った人造人間18号戦では、超サイヤ人状態だったにも関わらず左腕を折られるほどの大けがを負う羽目になりました。プライドを傷つけられたベジータは、超サイヤ人を超える存在になるべく、精神と時の部屋へ行き、トランクスと修業を積みます。

 そして、修行後に迎えたセル第2形態戦で、ベジータは圧倒的な強さを見せつけました。ところがあと一歩まで追い込んだところで、完全体になればもっと強くなるというセルの挑発に耳を傾け「いいだろう。てめえのワナにまんまとかかってやる。完全体とやらになるがいい。行け!!」と見逃してしまうのです。この行動には、ネット上で「この舐めプが痛かったよな」「被害を大きくした戦犯」「サイヤ人の悪いところが出た」といった声も上がっています。

 そして18号を吸収して完全体になったセルに挑んだものの、ベジータは全く敵わず、全力の「ファイナルフラッシュ」で右腕を奪うも、すぐに再生されそれも無効でした。挙句の果てには、超サイヤ人状態が解除されるほどの返り討ちにあってしまいます。

 その後、セル完全体は、悟空やパワーアップした他のメンバーと戦うべく10日後にセルゲームを開くことを宣言しました。ベジータは雪辱を果たすべく、再び精神と時の部屋で修行に励みます。

 2度の厳しい修行を終えたベジータは最初こそ自信満々でしたが、悟空とセルの激闘を見て「アタマにくるが認めてやる」「カカロットを超えられなかった」と、悟空以上になれなかったことを認めてしまいました。

 その後、セル完全体が悟飯の怒りを引き出そうと、仲間たちにセルジュニアをけしかけるシーンでは、ベジータはセルジュニアさえ倒すことができず、うろたえる姿を見せています。

「2番手ポジションだからセルに勝てないのはしょうがないとして、せめてセルジュニア1匹くらいは倒してほしかったよ」「どうして、セルゲームに向けて1年多く精神と時の部屋に入ったのに悟空たちより弱いんだ……」「ベジータはプライドなんて捨てて、悟空の超サイヤ人でいるのを当たり前にする修行法を真似すればよかったのに」といった意見も上がっていました。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 08:57:48.69 ID:H+5485uO.net
「ザコ感ハンパない」 『ドラゴンボール』無能だけど愛されているキャラ3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6268044e62b10ba1b6c72befca371d19f40c8f
 まずは、シン(東の界王神)です。シンは、バビディが魔人ブウを復活させようとしていることを知り、復活に必要なエネルギーが集まる「天下一武道会」に参加したキャラです。その場面では、ピッコロに試合を棄権させてしまうほど不気味なオーラをかもし出していました。

 続いては、物語初期から登場しているチャオズです。チャオズはまわりと比べて戦闘力が低く、「かっこいいシーンが一度もない」といわれることもあります。しかし、天津飯を守るために自爆攻撃をするなど、絆を大切にしていることがうかがえます。

 最後はベジータです。ベジータはサイヤ人の王子であり、並外れた戦闘力を持つ誇り高きエリート戦士のため、「無能」とはかけ離れた存在に感じます。しかし「人造人間・セル編」や「魔人ブウ編」などでたびたび余計な行動を起こすため、「無能」扱いをするファンが出てきました。

311 :名無し:2023/08/27(日) 11:19:19.81 ID:Ss0q03e5.net
野原しんのすけはウルトラマンに出る巨大キン肉マンに勝つ事が出来るよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 11:17:26.49 ID:yuTcaslK.net
( ・ิω・ิ)尾田っちにまけたサンドランド鳥山
わかったんかよ?

313 :名無し:2023/08/28(月) 18:33:38.38 ID:MCS6uPY0.net
ドラゴンボールのアニメ映画にドクターウィローが出た後に篠崎咲世子は出てたよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 08:00:26.86 ID:RBMg2Sor.net
「インフレに衝撃」「生き返らないと思った」『ドラゴンボール』で一番驚いた場面は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e931f23b0ad310a02f21be1b95c1985f5eb2c8a
 衝撃的だったという声が多いのは、「トランクスの初登場シーン」です。未来からやってきたトランクスは、いきなり当時は悟空しかなれなかった超サイヤ人に変身しました。
悟空ですらやっとの思いで倒し、その後サイボーグ化して地球にやってきたフリーザ、その父・コルド大王を瞬殺した姿は衝撃的で、ネット上では「フリーザを楽々と倒したのは衝撃だった」「強さのインフレが爆上がりしたよね」といった声が上がっています。

 比較的初期にさかのぼって、「初めてクリリンが殺されたシーン」も衝撃的な出来事のひとつです。第22回天下一武道会の直後、クリリンは突如ピッコロ大魔王の部下・タンバリンに殺されてしまいます。
主要キャラクターが命を落とすという展開は当時はとても珍しいことだったので、「クリリンが死んだときは子供心に悲しかったなぁ」「クリリン死んだときは泣きました」
「その後、ピッコロ大魔王が神龍殺した時、もうクリリン生き返らないと思った」と視聴者に大きな衝撃を与えました。

 他には「悟空が成長した姿を初めて見せたシーン」も挙がっています。ピッコロ大魔王を倒してから3年後の第23回天下一武道会では、青年に成長した悟空が登場しました。
「3年であんな成長するとは、と思ったけど悟空が初登場時でもう12歳だったの思い出した」「なんとなくずっと悟空が子供のまま話が進むと思ってた」と、驚いた思い出を語る人が多いです。

 その他、「最初に悟空が大猿に変身して、そのあと亀仙人が月消し飛ばした時、『かなりぶっ飛んだマンガだな』と思ったわ」「やっぱいきなりラディッツが襲来してきて、
悟空がサイヤ人だと分かったのが、急展開すぎてビビったな」「フリーザの最終形態のシンプルかつ怖い姿に驚いた」「『セル編』でクリリンと18号に恋愛フラグ立ってると思ったけど、
まさか『魔人ブウ編』でもう子供まで作ってるとは予想外」「ミスター・サタンの大出世が一番意外だった」など、いろんな「衝撃シーン」が話題になっていました。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 21:10:22.87 ID:mDO0Xka2.net
赤マントに予言魚出ました

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 09:47:38.19 ID:CAgslrkW.net
ユーチューブで
3日休んで3日休む、でもってまた3日休む
って改変されててワロタ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 09:07:15.65 ID:Wp3H1wqB.net
犬が国王になった経緯は? 『ドラゴンボール』いまだ謎が多いキャラたち
https://news.yahoo.co.jp/articles/adf433661addb7baaf3c62e79426340c39a86580
 まず気になるという声が多いのが、物語の序盤から登場する犬の国王です。ピッコロ大魔王やセルが世界を危機に陥れた際に、テレビを通して助けを求めたのが犬の国王でした。ウーロンやプーアルのほか、モブキャラにも人間と一緒に普通に暮らすしゃべる動物(『ドラゴンボール大全集』では「動物型地球人」と呼ばれている)が多数登場する『ドラゴンボール』ですが、立場的に一番偉い国王が犬という点には、ネット上では「国王が犬で謎」「ずっと犬が何代も王なのかな」といった声が多く上がっています。

 原作第1話ではブルマが「まえにドラゴンボールを集めた人は王様になったらしいわ!」と言っているため、おそらく犬の国王の先祖が神龍に世界の王様にしてもらったものと思われます。『ドラゴンボール』の地球は世界全体の43の国が集まってがひとつの連邦国家(地球連邦)になっており、その国王は「中の都」の中央に位置するキングキャッスルに住んでいました。

 責任感の強い人物で、ピッコロ大魔王に脅されてもTVで「だれかこの無法者をやっつけてくれいっ!!!!」と叫び、セルに軍隊を派遣して壊滅した際は自分の責任であることを吐露しています。国民に対しても敬語で喋っていますが、「大統領」ではなく「国王」という肩書で、誰かに政治を任せているわけでもなさそうです。「普段の統治の手腕が気になる」「ナムの村が水不足になってたり、レッドリボン軍の各地での悪事が見過ごされてたりとか、問題が放置されてそう」などとも言われていました。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 20:51:50.40 ID:bzWpe2Cg.net
男オオカミみたいに人間に返信するのかも

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 01:13:41.88 ID:qP0nZ5or.net
セル画良いな

320 :名無し:2023/09/04(月) 20:19:38.29 ID:PhTDmzNZ.net
悟空ことカカロットはオレンジことジェレミアに勝てないよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 23:06:19.04 ID:8z02X36T.net
CSでドラゴンボール改たまたまやってて
好きな18号が戦ってたから見たけど凄い良いな
最近、ほとんど動かない深夜アニメばかり見てたから
戦闘シーンのスピード感、動きの良さに驚いた

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 23:09:41.91 ID:8z02X36T.net
所々に印象的なカットがあって
それは恐らく鳥山明が描いた元の漫画の構図なんだろうけど
それらをつなぐ動きが良いのでアニメスタッフも優秀なんだろうな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 23:12:17.98 ID:8z02X36T.net
アニメのドラゴンボールは原作に追いつかないための
シーンの引き延ばしやクッソつまらないオリジナルの話のせいで
凄く印象悪かったんだよなあ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 23:14:51.67 ID:8z02X36T.net
改はテンポ良くなってるから見ててストレス感じない
このまま見続けようかな?
当時俺はドラゴンボールはセル編の途中で卒業しちゃったから
最後まで見てみようか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 23:36:20.61 ID:8z02X36T.net
最近の深夜アニメも動くのはあったな
ただ、動きすぎ?で目がついて行かず何やってるか分からん動き
だから戦闘シーンになると音だけ聞いてPC見たりしてる
対してドラゴンボールはとても見やすかった

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 02:58:10.11 ID:jP2TpEK+.net
>>323
聞いた話だと 鳥山明が絵コンテかき上げたら原稿にかかる前に 絵コンテのコピーをすぐアニメのスタッフに渡してたらしいから かなり切羽詰まってたんだろうねえ そのへんの状況は鳥山も知ってたから アニメオリジナルとか入れやすいように 3年とか10日間とか時間を取れるようにしてたんだね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 05:48:02.18 ID:rtd4kgAG.net
収益力は『ONE PICE』以上?今でも『ドラゴンボール』に集英社が熱を入れる納得の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad0c5556516fa2e32d42ed6bfd386c0e0c098b63
 バンダイナムコHDのIP別売上(3月期決算)によると、昨年公開された映画『ONE PIECE FILM RED』の大ヒットを背景に『ONE PIECE』は関連消費を伸ばし、2023年度売上は863億円という数字となった。
しかし、それすら凌駕し1,445億円の売上を叩き出しているのが『DRAGON BALL(ドラゴンボール)』である。『週間少年ジャンプ』の連載終了から約28年が経過するドラゴンボールは、なぜ今なお強いのか。
その秘密は、関連消費を支える“ファンの属性”も関係しているようだ。ドラゴンボールの売上をひも解きながら、その凄さを解説したい。

5,000億規模の消費を生み出す秘密は“ファンの属性”?
 ここまでのドラゴンボール経済圏の約40年史を振り返ると下図のようになる。

 1984~1995年の、いまとなっては“たった”12年間の週刊漫画誌連載の歴史から生まれたキャラクターと世界観が、その後、さまざまな形で運ばれ続け、1998~2005年の海外ブームを経て低迷期を迎え、
最終的には原作者を巻き込んだ2015年から現在にいたるまでの動きで約30年前のピークを越える売上を実現している。
 この年5,000億規模の消費を支えるのは「海外ユーザー」である。東映アニメーションのドラゴンボール版権売上も2023年3月期で国内61億、海外116億と、もはや海外がダブルスコアに近い。
 2010年代後半に急激に普及した動画配信サービス、アプリストアなどの「インフラ」の存在によって、海賊版や友人づてでしかコミック・アニメ・ゲームにアクセスできなかった海外のドラゴンボールファンが、今現在も覚めることのない熱狂の渦の中にあるのだ。
 キャラクターの経済圏を生み出し続けるのは原作者や漫画誌連載だけの専売特許ではない。アニメや商品化を通じて、物語自体は完結していたとしても、ファンを増やし続けることはできる。物語世界を紡ぎ続けるチームがあれば、それを求めるファンの声が尽きないのであれば、キャラクター経済圏は数十年たってからでも膨らみ続ける。
これはバトル漫画の金字塔を『ドラゴンボール』から継承した『ONEPIECE』や、近年の『鬼滅の刃』などにも通じる話だろう。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 15:54:59.28 ID:pUZbodUT.net
悟飯の名前の由来が分かった貴重な回

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 08:04:40.96 ID:DD+G4DGg.net
『ドラゴンボール』鳥肌必至の名シーン生んだ「挿入歌が入る」アニメ神回3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cc66cc8f06ae203a8cfe9666dba03844d349735
■めざせ天下一!『ドラゴンボール』第28話「激突!! パワー対パワー」
■孫悟飯の名シーンと言えば、コレ!『ドラゴンボールZ』第184話「16号無残!! 動き出す怒りの超悟飯」
■全世界を熱狂させた!『ドラゴンボール超』第131話「奇跡の決着!さらば悟空!また会う日まで!!」

「危なッ」「卑怯じゃね?」 ジャンプ主人公が使った恐ろしい必殺技3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed35fd8cbc80f7d4fb44357d13996ad187922d45
 有名な必殺技が数々登場した『ドラゴンボール』では孫悟空が、代表格の技「かめはめ波」の応用版として「瞬間移動+かめはめ波」を使いました。「セル編」で登場した必殺技で、悟空が「瞬間移動」を使って移動してから、かめはめ波を放つ、というシンプルな合わせ技です。
セルからしてみれば、いきなり悟空が消えて至近距離から攻撃されるという不可避な技で、ネット上では「主人公が使う技か?」「かめはめ波の構えに入ってから移動するから、かなり意表突かれそう」「理不尽すぎる技」「地球の危機だし、絶対に勝とうとしてたんだな」と恐れる意見もありました。
この技ではセルを仕留められませんでしたが、戦闘に関する勘が鋭くクレバーな戦いをする、悟空ならではの必殺技とも言える戦法です。

330 :名無し:2023/09/07(木) 09:14:03.53 ID:uDfbmSjI.net
殺人事件が起こったり女性のライダーマンが出たりボブ・サップが出たりするキン肉マンとパーマンとクレヨンしんちゃんとウルトラQとウルトラマンとウルトラセブンとマジンガーZと仮面ライダーと仮面ライダーV3とドラゴンボールとトレジャーガウストと美少女戦士セーラームーンがコラボするキン肉マンヒーローズと言うカラーアニメで雄カプモンのポッチャマがレイのマンコをバニースーツの黒レオタードの股間と黒タイツの股間と柄の無い白パンツの股間ごと嘴でつつくシーンを作ってほしい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 14:20:18.21 ID:nQsmgycG.net
超、映画でもブルマの年齢いじり見ててだるい、おじさんの宴会みたい
令和なんだからもうやめなよ

332 :名無し:2023/09/08(金) 18:45:34.43 ID:VP45Hi3d.net
林檎ちゃんみたいな篠崎咲世子は出さない方が良かったよ

333 :名無し:2023/09/08(金) 18:52:11.36 ID:VP45Hi3d.net
魔人ヤコンはフリーザより弱いけど野原しんのすけは魔人ヤコンに勝つ事は出来るかな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 07:50:10.32 ID:fCimCzU8.net
いなかったら詰んでた? 『ドラゴンボール』地球人類の命運を握った意外なキャラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3894e41bf6d33aff579ff142d2e33b2bae93c52
ミスター・サタンとヤジロベー

「可哀想すぎ」「まじでクズ」『ドラゴンボール』の印象深いモブキャラたち
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c2f0c1503ea8f4437e5aa075192a987c909bcc6
戦闘能力5のおっさん・ライフル銃の男とその召使い

335 :名無し:2023/09/09(土) 15:53:40.77 ID:YqwSqaQT.net
殺人事件が起こったり女性のライダーマンが出たりボブ・サップが出たりジャイアンこと武がルルーシュのギアスを使ったりするキン肉マンとパーマンとクレヨンしんちゃんとウルトラQとウルトラマンとウルトラセブンとドラえもんと仮面ライダーと仮面ライダーV3とドラゴンボールとトレジャーガウストと美少女戦士セーラームーンがコラボするキン肉マンヒーローズと言うカラーアニメで雄カプモンのポッチャマがレイのマンコをバニースーツの黒レオタードの股間と黒タイツの股間と柄の無い白パンツの股間ごと嘴でつつくシーンを古いクランプタッチで描いてほしい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 08:42:54.76 ID:Y5RR5byU.net
『ドラゴンボール』威力は抜群なのに… ピッコロが魔貫光殺砲を使わないのは「使いづらい」から?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef4ecaf6335612c6e136c39a7d66e828e7a4f0d7
「魔貫光殺砲」は使い勝手が悪すぎる?
 しかし「魔貫光殺砲」は、サイヤ人を倒せるほどの威力を持ちながら、ラディッツ戦以降、使われていません。
なぜピッコロは、苦労して開発した「魔貫光殺砲」を使わなくなってしまったのでしょうか。
 「魔貫光殺砲」は、額に指を2本充てて一点集中で気を溜め、螺旋の気をまとったビームを放出するものです。
実際に戦ったラディッツは、ピッコロが「魔貫光殺砲」を放とうとしたときの戦闘力を1330と語っており、それ以前のピッコロの戦闘力は322だったことから、「魔貫光殺砲」の強力さがうかがえます。
しかし、そこまでの威力を持ちながら、ピッコロが原作マンガ内で「魔貫光殺砲」を使ったのは、ラディッツ戦で放った2回のみでした。
 たった2回しか使われなかった理由について、「気をためるのに時間がかかる」という点が挙げられます。
気をためている間に敵を相手する人や、「魔貫光殺砲」を放出した際に敵が止まっている必要があるため、ピッコロのなかで「使いにくい技」と判断されてしまったのかもしれません。
また「魔貫光殺砲」は直線的な攻撃でもあるため、スピーディーに動ける敵であれば、威力を活かせなくなる可能性も懸念されています。
実際にラディッツ戦では、1度目に放った魔貫光殺砲は避けられており、悟空がラディッツを羽交い締めにして動きを止めたことにより、倒すことができました。
 ピッコロが「魔貫光殺砲」を使わない理由として、ネット上では「力をためるのに時間がかかりすぎ」「簡単に避けられるから使いどころがない」との声が聞かれます。
一方で殺傷力や貫通性に優れている点を評価し、「コンビ技として使えば最強クラス」「離れたところから拘束する術があれば超使える」と評価する意見も見られました。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 18:30:53.34 ID:/1gjQZlj.net
セル編てどのシリーズになるんだ?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 08:20:54.55 ID:qem9u5Hu.net
人造人間シリーズ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 13:36:58.00 ID:dNpqb3Dg.net
すいません、昔から気になっていました。
もし地球にやってきたサイバイマン含むベジータ達がホモだったら地球勢はどうなっていましたか?
圧倒的な力の差を前になす術もなく種付けオスイキヤバ交流をされていましたか?でもでもそこにストックホルム症候群と快楽が加わって愛が芽生えたらそれは純愛であるようにも思えます。
これを純愛と捉えていいか襲撃と捉えていいかわかりません。
どなたか教えてください。

やっぱり歪んだ愛ですよね。
同様に、ベジータが、魔神ブウと、初めて闘った時に、ブウは、ゾクゾクっとしてましたけど、もしブウがホモだったら、最初は抵抗しつつも次第にそれが、無意味であることを悟り、自ら足を開いて、服従と受け入れのポーズを取り、偽りの愛を、ブウと結ぶでしょう。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 14:57:49.51 ID:eHORoyYm.net
すべってるっつってんだろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:19:39.17 ID:dNpqb3Dg.net
>>340気になるので教えてください。
貴方と私友達。仲良くしましょ。
友達いじらない、友達いじめない。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 15:52:34.56 ID:DqA80jnl.net
そのクソつまらんネタに、◯◯さん面白いなあwwwとついていってくれるリアル友達にでも話せば?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 23:23:15.29 ID:9OPW4Tal.net
セルが界王拳使ったらまず負けなかったろうに
それとも悟空がフリーザ戦序盤に、実は10倍界王拳を使いながら戦ってたみたいにしれっと使ってたのかな?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:02:29.60 ID:b3ZrrbY7.net
>>342
友達いないので貴方と友達なりたい。
貴方友達なろ?なって笑おう?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 07:44:31.85 ID:pjU3iqXI.net
人種も性別も不明? 『ドラゴンボール』チャオズの正体が謎すぎる
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea68021b2e625ce879782fa9ed11da694a36cf53
 そんなチャオズの謎に包まれた正体について、ネット上では「地球人だけど、天津飯と同じ三つ目人の血も入ってるとか」「超能力の副作用で成長や老化が止まっているのか」「チャオズの性別が女だと、天津飯との絆の意味が変わってくるよね」などさまざまな意見が出ています。

 また「チャオズはもっと愛されキャラにできたはずなんだよな」「出番が少なかったのが痛いよね」「『ドラゴンボール』は良キャラも、戦闘インフレについていけないとすぐ消えるからな」といった声がありました。ファンから愛され続けているチャオズだからこそ、その正体が気になる人が多いのかもしれません。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/19(火) 20:26:03.23 ID:xZEsKJjr.net
チャオズと言えば悟空と会話した事ない事でお馴染みだけど、チャオズがドラゴンボールで生き返った時に悟空から「良かったなぁ」と話かけられて嬉しそうに笑うというのは会話には含まれないのかな?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 07:45:39.30 ID:BKHgg068.net
>>342
もう友達
ヘイブラザー語らおうぜ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 20:31:00.54 ID:BKHgg068.net
ヘイブラザー今日は何を食べたんだい?
オラはメセベーゲーでチェケンテツテうぇてぇべた!!

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/20(水) 22:56:44.53 ID:BKHgg068.net
>>342
ブラザーそろそろ寝るぜ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/21(木) 08:12:28.38 ID:ZNv3JtDj.net
>>342
ブラザーおはよう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 01:46:05.37 ID:P6mriByn.net
もうどうでもいいや、本気でどうでもいいや

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/22(金) 08:10:58.46 ID:7l+vr5R0.net
>>351
何かあったのかい?
話に乗るぜ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 07:56:53.62 ID:Gv+wiOo7.net
「危ないとこだった」 魔人ブウ編でのゴテンクスと悟飯は「舐めプ」し過ぎ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4dcb4d773ef7afe6a17b093e745182f77b907a3
 その後のブウとの戦いは長引きますが、その原因としてネット上ではゴテンクスや悟飯の相手を舐めた調子に乗った行動を指摘する声が上がっていました。フュージョンによって強くなったゴテンクス(悟天・トランクス)は、有利な状況なのにわざと負けそうな演技をしてふざけたり、悟飯は老界王神によって潜在能力を引き出されて「アルティメット悟飯」になるも、圧倒的な力を相手に見せつけながら「ウスノロ……」「勝てんぜ おまえは…」とブウを挑発したりします。

 その後、悟飯はブウが悔しがりながら自爆したため、とどめを刺せませんでした。そして1時間ほどたって再度勝負を挑んできたブウの罠にかかり、挑発で変身したゴテンクスはピッコロとともに吸収されてしまうのです。ブウは頭脳も優れた最強の魔人となり、その後はさらに悟飯と、ポタラで合体したベジット(悟空・ベジータ)までもがブウによって吸収され、大ピンチの展開を迎えます。

 この展開に関して、「ゴテンクスの戦いはどこかふざけた感じが強くて緊張感がなかった」「ブウの切り離した身体に相手を取り込ませる戦法、サイヤ人たちが2回も引っかかるとは」「サイヤ人の悪癖の『舐めプ』がなければもっと有利な状況で戦えたはず」「もう地球人ほとんど殺されてるんだから、あそこはブウ瞬殺しないと」などの声が上がっていました。

 ちなみにベジットがブウを挑発して吸収されたのは、とりこまれた悟飯やピッコロたちを助けるための作戦だったのですが、「仲間ごとブウを消滅させて界王神にナメック星とコンタクト取ってもらってピッコロ生き返らせれば解決だったのでは」などの意見もあり、賛否が分かれています。

 サイヤ人たちの「舐めプ」癖は「魔人ブウ編」に限ったことではなく、「『フリーザ編』まではあんま舐めプなかったのに、『セル編』から舐めプが増えた」との声もありました。ベジータを筆頭に、強くなると相手のパワーアップをわざと許す、仙豆を与えるなどの行動が目立つサイヤ人たちは、「サイヤ人は強くなると舐めプをしがち」「舐めプはもはやサイヤ人の特性と考えたほうがいいのかも」「未来トランクス並みに地獄を経験しないと、すぐに勝負を決めようとする性格にならないのがサイヤ人」という意見も多くあります。

354 :名無し:2023/09/23(土) 10:06:09.54 ID:4xJsuvsc.net
古いクランプタッチの同人誌のドラゴンボールの白黒漫画でジャッキーこと亀仙人がブルマのマンコををバニースーツの黒レオタードの股間と黒タイツの股間と柄の無い白パンツの股間ごと杖でグリグリするシーンを作ってほしい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 09:09:52.85 ID:NJDmsuYZ.net
すいません、昔から気になっていました。
もし地球にやってきたサイバイマン含むベジータ達がホモだったら地球勢はどうなっていましたか?
圧倒的な力の差を前になす術もなく種付けオスイキヤバ交流をされていましたか?でもでもそこにストックホルム症候群と快楽が加わって愛が芽生えたらそれは純愛であるようにも思えます。
これを純愛と捉えていいか襲撃と捉えていいかわかりません。
どなたか教えてください。

やっぱり歪んだ愛ですよね。
同様に、ベジータが、魔神ブウと、初めて闘った時に、ブウは、ゾクゾクっとしてましたけど、もしブウがホモだったら、最初は抵抗しつつも次第にそれが、無意味であることを悟り、自ら足を開いて、服従と受け入れのポーズを取り、偽りの愛を、ブウと結ぶでしょう。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 14:30:32.76 ID:P+sOc5oT.net
面白いと思ってんの?

357 :名無し:2023/09/25(月) 17:41:01.51 ID:C+0I94iK.net
篠崎咲世子はあーもう弱いからキン肉マンとコードギアス反逆のルルーシュを同一世界にしてほしい

358 :名無し:2023/09/25(月) 18:00:26.50 ID:C+0I94iK.net
バルバタフライに変身する篠崎咲世子とボブ・サップと天丼モンガーも出す太陽戦隊サンバルカンとコードギアス反逆のルルーシュがコラボする太陽戦隊サンバルカンと言うカラーアニメを古いクランプタッチで描いてほしい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 18:36:04.78 ID:Ti1iW8IP.net
ゆっくりレトロ超武闘伝1クリアしました

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 22:52:20.02 ID:60kp3dQL.net
鳥嶋和彦『ドラゴンボールZ』・タイトルに「Z」がついたきっかけを語る | miyearnZZ Labo
https://miyearnzzlabo.com/archives/103170

野沢雅子 鳥山明に「この人が孫悟空です」とオーデションで選ばれた話 | miyearnZZ Labo
https://miyearnzzlabo.com/archives/103176

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 08:26:04.19 ID:TBDAWKYg.net
ベジータは最終的に悟空を超えるためにどうすればいい? ファンが議論
https://news.yahoo.co.jp/articles/40d905bd11b6311753bb86ed6cba6dd00aa4bc5a
ベジータは悟空に勝つことができるのか?
『ドラゴンボール』では、数々のキャラたちが死闘を経て成長していくのも魅力のひとつです。敵対していたキャラ同士が良きライバルや仲間に変化した例も多々あり、代表的なものは、やはり主人公である孫悟空とベジータの関係です。
 ベジータは原作マンガで最後に悟空を「ナンバーワン」と認めていますが、まだ続編『ドラゴンボール超』(原作・原案:鳥山明、作画:とよたろう)の連載も続いており、今後劇場版も作られる可能性は高いため、ネット上では「これからどうすれば、ベジータは悟空を超えられる?」という議題に注目が集まっていました。

 ベジータは惑星ベジータの王子として生まれ、並外れた戦闘能力を持つエリート戦士です。プライドもとても高く傲慢でしたが、下級戦士と見くびっていた悟空に敗れてからは、常に彼に強烈なライバル心を燃やしてきました。しかし常に一歩先で実力をつけていく悟空には、なかなか追いつけません。

 その後もベジータは悟空を超えるべく修行を続けます。しかし自身が到底敵わなかった魔人ブウと互角に戦う悟空を見て、ベジータはこれまでの数々の戦いに思いを馳せます。そしてとうとう悟空を、「おまえがナンバー1だ!!」と認めるのでした。

 その回想のなかでベジータは宇宙一であるというプライドのために戦いに拘り続けた己と、仲間を思い決して負けないために限界を極める悟空の姿勢を改めて振り返っています。悟空をナンバー1と認めてしまったベジータは、どうすれば悟空を超えることができるのでしょうか。ネット上で多くあがっていたのが、「ひとりでの修行が良くないのではないか」という指摘です。

 悟空と違い、長年単独でストイックに修行するベジータに対して、「ベジータの高すぎるプライドがさらなる成長を邪魔しているよね」「悟空は自身が強くなるために他人の手を借りる柔軟性がある」といった声がありました。また「独力で己を高め続けたベジータと比べて、弱い頃から強い師匠について順当に力をつけてきた悟空との差」「大人になってからこういう部分の姿勢を変えるのは難しいかも」との意見も出ています。

 その他、『ドラゴンボール超』では、ベジータは破壊神ビルスが妻・ブルマを傷つけた怒りで、一時的に悟空を上回ると思われるほどの力を発揮していました。「いつもごちゃごちゃ考えて戦っているけど、家族のために理性を吹っ飛ばして戦った方がいいんじゃないか」という意見もありましたが、悟空と戦う場合にブルマたちに何か危害が及ぶとは考えづらいので、この方法は難しそうです。

 ベジータは「生残者グラノラ編」で、悟空がウイスたち天使や大神官から学んで「身勝手の極意」を身に付けたのに対抗するかのように、破壊神たちの技「我儘の極意」を習得するなど、ずっと努力を積んで強くなり続けています。

「たまには劇場版とかでベジータが悟空を完全に上回って、ボスキャラにとどめ刺すエピソードとかあってもいいんじゃないか」「その後また追い越して構わないから、悟空が『ベジータがナンバー1』と認めるシーンが一度見たい」などの声もありましたが、「悟空を超えるって目標を叶えたら腑抜けになりそう」「永遠に悟空を超えられないからこそベジータは強くなれる気がする」という意見もありました。ベジータ本人のためには悟空とはずっと今の関係性がいいのでないかと考える人もいるようです。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 11:48:37.94 ID:Idf65HT3.net
幻に終わったサタンとのポタラ合体した姿「悟空1:19サタン」ほぼまんまサタンで笑えた
だったらデンデと合体すればその時点ではパワーアップならなくても治療機能で瀕死からの自己修復繰り返しでまだ勝つチャンスあったんじゃないの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 11:51:39.45 ID:Idf65HT3.net
いや服を除けば「悟空1:49サタン」ぐらいか?
いずれにしても元の悟空が服以外ほとんどない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 16:46:05.48 ID:UU/pmeBD.net
>>360
森下孝三 野沢雅子の孫悟空・悟飯の一人二役を決めた理由を語る | miyearnZZ Labo
https://miyearnzzlabo.com/archives/103208

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 08:50:19.10 ID:ao6moP58.net
影響を受けた漫画の男性キャラ 『ONE PIECE』のルフィを上回った1位は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b26251f2526643013d2154393a5b688cec29037
1位は『ドラゴンボール』の主人公・孫悟空
 『ドラゴンボール』は世界中に散らばった7つの球をすべて集めると神龍が現れ、どんな願いも1つだけ叶えてくれるという秘宝“ドラゴンボール”を集めるサイヤ人・孫悟空の冒険を軸に、夢・バトル・友情などを描く冒険活劇だ。

 回答者からは「悟空は強さと優しさを兼ね備え、常に仲間のために戦い、困難に立ち向かう。そんな悟空の姿に勇気と希望をもらった」「過酷な修行の過程もしっかりと描かれているので説得力がある。ただ強くなるだけでなく、本当の強さを教えてくれたキャラクターの一人」といった意見があった。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 03:02:57.51 ID:m/UYr/Py.net
CSで改を見続けている
改はテンポは良いけど、一部の声優の声が衰えているのが残念
また、一部の声優が交代しているのもね、、
ビーデルさんは元は皆口だったと思うが
柿沼はなんか魅力ないな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 03:05:15.10 ID:m/UYr/Py.net
セル編の後は随分と平和になってギャグが多くなったが
当時見てたらなんじゃこりゃって感じで受け付けなかったかも
でも今見るとこれはこれで面白い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 04:54:12.62 ID:d0c/T+8f.net
>>356
いいえ、単純に興味があったからです。
教えてください。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 12:21:37.28 ID:6sK70MQZ.net
>>343
やぱーりセルに気功法連打してた天津飯は界王拳使ってたのか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 20:18:28.86 ID:CpAYUsDZ.net
悟空「ロボットなのに子どもできたんか」

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 08:40:43.12 ID:ivMKuwV+.net
「今思うと最初クズ過ぎ」 改心しても賛否があったジャンプキャラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c063e41b49a739671612694667c183fd00bd6b69
●『ドラゴンボール』ベジータ

 また、長年一部で「仲間になっているのが納得いかない」と言われているのが、『ドラゴンボール』のベジータです。ベジータはサイヤ人の王子であり、冷酷な性格でした。仲間のナッパが動けなくなると始末し、ナメック星人を大量に虐殺するなど、極悪非道なキャラでしたが、「フリーザ編」で涙を流して悟空に「打倒フリーザ」を託すと、「セル編」以降は徐々に性格が変わり、悟空たちと共闘するようになります。地球に来てからはブルマと結婚してトランクスたちも生まれ、続編の『GT』や『超』でもメインキャラとして活躍してきました。

 ネット上では「ベジータは時間をかけていいパパになっていったし、初期からの変化があるからこそ好き」「ツンデレキャラの鑑」などの意見もある人気キャラです。「同じ極悪サイヤ人であるラディッツとナッパは死んだままなのに、なんでベジータだけ許されてるんだ」「仲間になった後も『魔人ブウ編』で、バビディにわざと操られて民衆殺してたしアウトでしょ」「改心しても調子乗りやすい性格が治らないのは問題」と、改心後もあった問題行動など残念な部分を指摘する人もいました。

 ちなみに、2016年発売の『30th Anniversary ドラゴンボール超史集 ―SUPER HISTORY BOOK―』の描き下ろしマンガのなかで、作者の鳥山明先生はベジータが悟空に負けて死ぬ予定だったものの、人気が出たので殺せなかったことを説明しています。

372 :名無し:2023/10/03(火) 18:08:27.67 ID:nni8Wdqd.net
ルミ子の名前を篠崎咲世子と言う名前にしてほしい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 08:03:51.28 ID:6laiOyA/.net
お茶目? 律儀すぎ? 『ドラゴンボール』セルがファンから「高評価」な理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/570f2ddc314c16575ba0175b936985aef7ebf643
 セルがファンから好かれる理由のひとつに「真面目さ」が挙げられます。その様子は自らの強さを引き出すために開催した「セルゲーム」からうかがえました。

 まずは「セルゲーム」の開催を決定後、わざわざテレビ局に行き、自ら告知をおこないます。また、ゲームを行う「リング」を自作して、10日後に控えた「セルゲーム」の日を待ちました。さらに悟空からの「試合には必ず出てやる だからそれまではもうだれひとり殺すんじゃねえぞ」という言葉を素直に聞き入れています。

 真面目さあふれるセルの行動に、ネット上では「セルって話し合ったら何とかなったんじゃないかな」「セルの律義さに地球は救われたよね」という声が挙がっていました。

 そして、セルゲーム当日、セルの強さが分からないミスター・サタンが真っ先に乱入し、セルをめったうちにします。その際、セルは「うるさい!」と払いのけたものの、サタンを殺すことはありませんでした。たとえ試合直前であっても、約束を守る「律義さ」に好感を持つファンが多いようです。

 また「セルゲーム」の開催を自作の闘技場でひとり待っているときに、「たいくつだ…… 10日後というのは長すぎたかな」とつぶやく、お茶目な部分も垣間見えます。セルの律儀に待ち続ける姿には「けっこうかわいいよね」という意見も見受けられました。

 ここまで、セルの魅力について「真面目さ」や「律義さ」にフォーカスを当ててきました。しかしセルは、敵キャラらしい「余裕のある様子」も魅力的です。完全体となったセルが、悟空やベジータたちにわざわざ修行期間を設け、成長を待つ様子に「悠然とした態度がかっこいい」「精神的に一番安定してそう(笑)」といった声が挙がっていました。

 最終的に、セルは悟飯に追い込まれたあと地球人もろとも吹き飛ばそうと「自爆」の道を選びます。最後に見せた、悪役らしい一面もファンにとっては魅力的に映るのかもしれません。

 しかし、なかには「負けそうになったら自爆するやつが良いヤツなわけない」という厳しい意見もあり、セルが良いヤツかどうかは人によって意見がだいぶ異なっています。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 23:08:59.10 ID:mA6MB9ZC.net
初心者質問すみません。
自分的には楽しくて、非常に興味を持っています。
もしセルとセルジャニアが、ホモだったら地球人はどうなっていましたか?
クリリン達は、セルジャニアに、きっと絶対確実に虜にされるでしょう。
最初は、敵だと認識していたのに、敵どころか、ただの性処理の道具としか、見られていないことに絶望し、抵抗するでしょう。
ですが、それは、無駄な足掻きで、逃げられないことを、悟ります。
すると、Z戦士としての矜持をへし折られ、放心状態に陥りつつも、自身の命を守るために、ストックホルム症候群みたく、セルジャニアのあれを受け入れ、絶望の中、羞恥心とともに、快楽に耽溺して、自ら股を開くでしょう。
これは襲われているのですが、純度の高い愛情にまで昇華すると、もう純愛になるのではないでしょうか?
小生は、そこが気になっています。
皆様の感想をお教えください。

荒らしをせず仲良く語り合いたいです。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 09:01:57.11 ID:JFhiIAE0.net
アニソンでCHARAやりました

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 09:07:27.45 ID:ByqjDNeW.net
Abemaでやってくれ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 12:41:19.21 ID:O3OqqEpK.net
>>376
なんで先にレスしたワイを無視するの?!
もうっあなたったら!!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 14:46:20.07 ID:kuSPdCxP.net
日本三大CHARAはDBZ浅野忠信とんぼ(1988年のテレビドラマ)という風潮

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/09(月) 18:13:44.59 ID:J/bV1tf9.net
>>374
上げます。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/10(火) 17:32:27.72 ID:a4ejv/lm.net
Z世代とは俺たちドラゴンボールZ世代のことかなと思っていた

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 06:40:19.44 ID:tKCm7RPY.net
ドラゴンチームなのかZチームなのか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 08:20:55.13 ID:roj0aUCM.net
『ドラクエ』のモンスターにヒロインも?『ドラゴンボール』に出ていた鳥山明キャラたち…実は世界が繋がってた?
https://news.yahoo.co.jp/articles/737997940625beb6390ef522651f77017928b9db
 1984年11月から『週刊少年ジャンプ』での連載を開始した鳥山明氏の漫画『ドラゴンボール』。1986年からはテレビアニメ『ドラゴンボール』がスタートし世界中の人を魅了してきた同作だが、同じ鳥山明作品である『Dr.スランプ』やキャラデザインを務めた『ドラゴンクエスト』のキャラたちが、『ドラゴンボール』の世界線に絡んできているのはご存じだろうか。
■なぜそこにドラクエのモンスターが!?
 まずは、ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズのモンスター「アークデーモン」「きとうし」「ギガンテス」の登場シーンだ。

 このモンスターたちが登場するのは、漫画『ドラゴンボール』の「第22回天下一武道会」の予選での一幕。ただし登場すると言ってもセリフはなく、あくまで背景にいるモブキャラの一人として描かれている。

 まずは「アークデーモン」だが、天津飯が名もなき相撲取りと対戦し勝利した後、目に見えないスピードの攻撃についてヤムチャとクリリンが「手刀が4発」「蹴りが2発」と冷静に分析しているコマにいる。クリリンの右隣にいるため目に入りやすいだろう。

 次に「きとうし」。こちらはクリリンがレスラー風の巨体男性と対戦した後のシーンに小さく登場しており、「いや いや いまのなどでおどろいてもらっちゃこまるなあ…」と余裕のセリフを吐くクリリンの脇あたりに冷や汗をかいている「きとうし」がいる。

 最後の「ギガンテス」は、ジャッキー・チュンが予選突破し、悟空・クリリン・ヤムチャが感心しているコマにいる。こちらも、クリリンの右隣にいる。

 ちなみに、「きとうし」は他のページにも描かれているので、ぜひ見つけて欲しい。

■似て非なる者?『ドラゴンクエストV』より「ビアンカ」
 続いては、アニメ『ドラゴンボールZ』第241話に登場する「ビアンカ」みたいなキャラだ。見た目は1992年のスーパーファミコン用ゲーム『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』に登場するビアンカなのだが、同一人物かどうかは不明。しかし容姿は金髪で三つ編みを肩にかけた大人の女性で、ビアンカと全くの瓜二つなのだ。

 第241話「悟天 トランクス 全世界に指名手配」のエピソードが放送されたのは1994年9月。『ドラクエ5』はこの時点でのシリーズ最新作のため、アニメスタッフの遊び心で同作のヒロインであるビアンカが登場した可能性は高いだろう。

 問題のシーンは、復活した魔人ブウと魔導士バビディが、街で破壊の限りを尽くしている最中にある。ブウとバビディが街で暴れ回っていたところ、魔人ブウは食欲につられて、ケーキ&ベーカリーショップに。そこの店員の一人が、ビアンカみたいな容姿をした人物なのだ。

 このビアンカ店員は、魔人ブウが自動ドアを強引に破壊して入店し、逃げ惑う人がいるにもかかわらず、「お、お怪我はありませんか?」とお客様ファーストな対応。その後も、魔人ブウがショーケースを壊しケーキをドカ食いしても、逃げずにビビりながらも様子を見ている。

 シーンのラストでは、もう一人の女性店員にジャイアントスイングされたバビディがビアンカ店員の横に投げ飛ばされ、ツーショットになるというシュールな場面が見られる。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 08:31:57.92 ID:b/bMocGv.net
三大ZドラゴンボールZフェアレディZグレッグ・ノーマンわかるかな?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 15:18:30.97 ID:y8N8i55o.net
犬の国王が出てきて「あの時の少年に似ている」「あれはどう見てもピッコロ大魔王」というのは良いアニオリ
マークの弟子が出てくる茶番は不要だが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 16:54:56.76 ID:P2Ku4hys.net
そのシーンは原作にもあるで
アニメだと最終的に前に地球を救った青年だと確信に至っていた

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 18:17:19.69 ID:y8N8i55o.net
そうでござったか
犬国王は出てこないと思っておりました

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 07:53:15.49 ID:577YSPh3.net
新作アニメ「ドラゴンボールDAIMA」来秋に世界展開 鳥山明氏「いつもよりかなり気合いが入っている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d53bf189454a5b3fb3e3f4fd1ffdd99c5bf9a1b0
鳥山氏は「ニューヨーク・コミコン」の会見にコメントを寄せ、タイトルについて「DAIMAというのは造語で、漢字では『大魔』、英語では『Evil』といった感じ」と説明。「ある陰謀で、悟空達はなんと小さくなってしまいました。解決のため新たな世界に乗り込むことに」と物語の一部を明かした。

見どころは「悟空は体の小ささを補うために久しぶりに如意棒を使っての戦闘が懐かしいかも」と予告。「いつもよりかなり気合が入ってるかもしれません! ドラゴンボールの世界観の謎にも迫る展開。いつもとちょっと違う、可愛く、そして激しい闘いを楽しんで」と熱く呼びかけた。

また、孫悟空役の声優、野沢雅子氏(86)はビデオレターで「悟空も、とってもかわいらしくてすてきでしたね!」と予告映像興奮。「私も一緒にワクワクしながら、新しいアニメを楽しみに待っていたいと思います」と力を込めた。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/14(土) 21:10:12.41 ID:OKV27Gkx.net
>>374
上げます

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 21:55:41.46 ID:7/EBXMkh.net
なんで誰も回答してくれない?
悲しい、わたし悲しい。悲しくって金詩食って可奈椎。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 08:24:13.27 ID:qGFq3gwO.net
こんな展開ハチャメチャすぎる!『ドラゴンボール』ゲームで描かれたとんでもない“IFストーリー”3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e79dbc3fbd3e756d4c3665a61a6df18208ca2c
「あのシーンでもしこうなっていたら、どんな話になっていたんだろう……?」漫画やアニメを見ていて、こう思った経験がある人は多いはずだ。本編で描かれなかった”もしも”の物語を空想するのは、読者や視聴者の特権といえる。
しかし、ときには公式が自ら”もしも”を語ることがある。たとえば、鳥山明氏が生み出した名作『ドラゴンボール』(集英社)原作のTVゲームシリーズでは、原作にないIFストーリーが多く描かれており、そのクオリティたるや「IFこそ『ドラゴンボール』ゲームの華」と語るファンも多いほどだ。

 今回は、数ある『ドラゴンボール』ゲームで語られてきたIFストーリーを見ていこう。

■アックマンがフリーザを倒す『ドラゴンボールZ Sparking! METEOR』
 アックマンといえば、原作第103話で登場した悪魔族の武闘家だ。子どものころの悟空に完敗し、それっきり原作に登場しないいわゆる“サブキャラ”なのだが、こういったキャラが抜擢されるのもIFストーリーの面白いところだ。

 本編でアックマンが戦う相手は、なんとメカフリーザとコルド大王。原作通り悟空に復讐しようと地球にやってきたフリーザたちを相手に、アックマンが大暴れ! 手下をなぎ倒し、メカフリーザやコルド大王とも渡り合うアックマンがなんとも痛快だ。「子どもの悟空に負けたアックマンがなんでフリーザと戦えるの……?」などと考えてはいけない。

 ちなみにアックマンの代名詞「アクマイト光線」も使える。相手の邪心を増幅させて体を爆発に追いこむ技で、ほんの少しでも悪い心を持つなら効果がある必殺技だ。原作では邪心が一切ない悟空に無効化されたものの「アクマイト光線で誰でも倒せるんじゃない?」と考えた読者も少なくないだろう。

 鳥山氏から「たぶん相手に当たらないし、もうそんなレベルの闘いじゃないんだと思います」と言われてしまったアクマイト光線も、本作ではちゃんと当たる。それどころか、イベントでアクマイト光線を放つとメカフリーザもコルド大王も一撃KOできてしまうのだ。すごい。

 メカフリーザ、コルド大王を倒したアックマンが最後に「ちょいと歴史を変えちまった気もするが…」とつぶやいて「意外な救世主編」は幕を閉じる。トランクスの出番がなくなってしまったことを考えると、歴史を変えすぎである。

■ラディッツと悟空が絆を育む『ドラゴンボールZ Sparking! NEO』
 次は『ドラゴンボールZ Sparking! NEO』(バンダイナムコゲームス 現:バンダイナムコエンターテインメント)から、ラディッツが主役のIFストーリー「運命の兄弟編」を紹介しよう。

 悟空を仲間にしようと地球にやってきたラディッツは、偶然見つけたピッコロに襲いかかる。原作ではピッコロを圧倒するラディッツだが、本作では苦戦を強いられ、戦いの影響で記憶喪失になってしまう。

 自分が誰かもわからないままさまようラディッツは、偶然にも悟空との再会を果たす。不安がるラディッツを見た悟空は、記憶が戻るまで一緒に過ごすことを提案する。原作ではありえない、ラディッツ・悟空兄弟の団らんの始まりだ。

 ふたりの兄弟は修行を重ねながら少しずつ絆を深めていく。記憶を失って臆病になったラディッツに、悟空が自然体で接する描写がとても尊い。ラディッツが悟飯と仲良くなり「おじさん」と慕われるのも、原作ファンとしてはぐっと来る展開だ。

 ストーリーの終盤で、ラディッツはサイヤ人としての記憶を取り戻す。しかし兄弟の情を優先したラディッツは、宇宙ポッドに乗って地球を脱出。地球に迫るベジータたちが乗る宇宙船と接触し、閃光とともに姿を消す……以上が「運命の兄弟編」のあらすじである。

「原作でもこうなってほしかった」と語るユーザーも多い、人気の感動エピソードだ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 08:24:41.12 ID:qGFq3gwO.net
■超サイヤ人ベジータがナメック星に降臨『ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説』
 次は懐かしのスーパーファミコンソフト『ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説』(バンダイ 現在:バンダイナムコエンターテインメント)から。サイヤ人編からフリーザ編までを描いた本作は、“伝説のバグゲー”としても有名だ。

 一方で、バトルやイベントの結果でストーリーが変化するシステムを取り入れており、これがよくできている。原作ではナッパにやられたヤムチャたちをナメック星に連れていけたりするのも面白い。

 仕様上IF展開が多い本作で極めつけの”もしも”は、超サイヤ人ベジータとの決戦だ。「悟空が超サイヤ人に覚醒する」「ベジータが生存している」といった条件を満たして本編をクリアすると、裏ボスとしてベジータが出現。超サイヤ人に変身して悟空たちに襲いかかってくるのだ。

 このベジータはラスボスのフリーザより強く、超サイヤ人の悟空をカードで強化してようやく五分で戦えるレベルだ。見事ベジータを撃破すれば、本作の真のエンディングが見られる。

 ところでここでベジータを倒してしまうと、未来でトランクスが生まれなくてこの先がかなり大変な気がするのだが……。そんな疑問もIFストーリーの醍醐味だろう。

 ぶっとんだ超展開から泣ける感動シナリオまで幅広い『ドラゴンボール』ゲームのIFストーリーたち。その質の高さは、スタッフの『ドラゴンボール』愛があってこそに違いない。

 原作ではありえないハチャメチャが押し寄せてくる”もしも”を体験したい人は、実際にゲームを遊んでみてはいかがだろうか。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 07:56:27.77 ID:sgtxw5UA.net
「最も影響を受けた漫画の男性キャラクター」ランキング 2位はワンピースの「モンキー・D・ルフィ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc8e97de5b580aa1b14a97007353a4e94cc7bb58
【1位:孫悟空(ドラゴンボール)】
『ドラゴンボール』は、世界中に散らばった七つの球をすべて集めると神龍が現れ、どんな願いも一つだけ叶えてくれるという秘宝“ドラゴンボール”を集めるサイヤ人・孫悟空の冒険を軸に、夢、バトル、友情などを描く冒険活劇。
▽仲間や友情を大切にし、人々のために戦う姿に心を打たれ、負けても、また強くなるために努力をする大切さも教わった感じです。
▽仲間を思いやる気持ちはだれにも負けず、強敵相手にもひるまず戦い続ける姿は胸を熱くさせてくれます。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 09:15:29.76 ID:yAFQZ72/.net
実績十分なのに「瞬殺」「敗退」 案外あっさりやられたジャンプの敵キャラ3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/430d2ee0c7bdcbd015f45f1079515b771a5d1f66
●『ドラゴンボール』チャパ王

 チャパ王は『ドラゴンボール』で主人公・孫悟空が出場した、第22回・第23回天下一武道会の選手として登場します。手が8本に見えるほどの速さで拳を繰り出す「八手拳」の使い手で、一度も相手にかすられることなく優勝した経験を持つという情報で登場しました。「いきなりとんでもない相手と…」と悟空を心配する仲間の様子もあるなか、チャパ王と悟空の対戦は始まります。

 しかし、悟空はチャパ王の高速な攻撃を全て受け止め、隙が見えた足元をターゲットに攻撃を仕掛けて逆転勝利しました。さらにチャパ王にとっては運が悪いことに、二度目の天下一武道会でも悟空と対戦します。その際にも、悟空に一瞬で気絶させられてあっさりと敗北してしまいました。

「一般人の格闘技なら絶対強い」「ミスター・サタンには圧勝できるはず」「悟空が強すぎる」などと、悟空の強さゆえ仕方がないと感じる読者は多いようです。『ドラゴンボール』では他に、登場してからすぐにトランクスにぶった切られたコルド大王や、魔人ブウにあっさりやられたダーブラなども「不遇過ぎ」と話題になっています。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/20(金) 16:37:53.72 ID:sYQd5aRQ.net
>>374
上げます

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:40:30.59 ID:+h1DLwdd.net
ドラゴンボールが変わった!孫悟飯のハイスクール編(魔人ブウ編)に突入した1993年夏
https://article.yahoo.co.jp/detail/54fd0e3d598a673b40b43fd2acae8bef4eb82a73
原作の最終回から四半世紀以上、ドラゴンボールの人気は衰えを知らず

単行本の累計発行部数は約2億6千万部を記録。英語圏をはじめ、多数の国々で翻訳版が出版されるなど海外でも高い人気を誇る漫画『ドラゴンボール』。ゲームソフトやカードダスといった関連商品を含めた総売り上げは2兆円にも達するという。

原作の最終回から四半世紀以上が経ってもその人気は衰えを知らず、休日のゲームセンターではアーケードゲーム『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』に小中学生たちが順番待ちの列を作る光景が広がる。まさしく日本が生んだ世界的コンテンツにして、バトル漫画の古典ともいえる名作だ。

今年はその最終章「魔人ブウ編」のスタートから節目の30周年を迎える。あらためて当時の記憶を思い起こしたい。

1993年夏、ドラゴンボールが変わった――

ドラゴンボールが変わった―― そんな噂が駆け巡ったのは1993年夏のことだった。まだインターネットの「イ」の字もない時代、ましてや田舎の小学校ではエンタメ最新情報の入手経路は限られており、この手の情報を運んでくるのは決まって『週刊少年ジャンプ』を愛読する生徒たちだった。

彼ら “ジャンプ派” は、“アニメ派” よりも常に半歩先を行く情報を持っていた。時には容赦なくネタバレを披露する厄介な側面もあったが、『ジャンプ』を毎週購読するほどの小遣いも持たない私のようなハナタレ小僧にとって、彼らは貴重な情報源だった。

さて、『ドラゴンボールZ』アニメ版は93年7月21日放映「もう一つの結末!! 未来はオレが守る」をもって1年半以上に及んだ「セル編」が完結。翌週からは、セルとの死闘で命を失った孫悟空の奮闘を描いた「あの世一武道会編」が始まったが、これは新章突入を前にした “繋ぎ” という位置付けで、原作にはないアニメオリジナルの番外編である。

一方、原作では『ジャンプ』1993年23号(5月24日号)掲載の「其之四百二十一 サタンシティのハイスクール」から早くも新章が始まっていたが、それから遅れること約4ヶ月、“アニメ派” は9月8日放映「あれから7年! 今日から僕は高校生」で初めてその全貌を目の当たりにすることになった。

オープニングテーマは影山ヒロノブが歌う「WE GOTTA POWER」

“ジャンプ派” いわく新章の主人公は孫悟空ではなく孫悟飯。「悟天」という新キャラが登場し、「セル編」でコメディリリーフを担ったミスター・サタンの娘も出てくるとのこと。またシリアスなバトル路線ではなく、今回はコメディ路線であることも “ジャンプ派” のネタバレで伝わってきた。

嘘か誠か―― いずれにせよ凄まじくワクワクする情報ばかりだ。気になって勉強にも身が入らない。そうした中で9月8日の19時を固唾を飲みながらテレビの前で迎えたことを覚えている。誇張ではない。それほど当時のキッズにとって『ドラゴンボールZ』の新章突入は一大事件だったのだ。

大きな期待と共に始まった新章は、想像を超える “新しさ” に満ち溢れていた。まずオープニングテーマが前作「CHA-LA HEAD-CHA-LA」に引き続いて影山ヒロノブが歌う「WE GOTTA POWER」に刷新。作品の持つ破天荒さをみごとに表現した、いちど聴いただけで格好良さに圧倒されるほどのアッパーチューンだ。

また新エンディングテーマは、同じく影山ヒロノブが歌う「僕達は天使だった」。あの世から地球を見守る孫悟空を想起させるミディアムバラードと、海岸線を横スクロールで走るZ戦士たちの映像がマッチしたアニメ史に残る名エンディングである。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:40:50.67 ID:+h1DLwdd.net
孫悟飯を主人公に据えて再スタートを切った「ドラゴンボールZ」

主題歌のみならず劇伴までも総リニューアルし、孫悟飯を主人公に据えて再スタートを切った『ドラゴンボールZ』。これだけの劇的な変化は小さな孫悟空が大人の姿に成長した、いわゆる「無印」から「Z」へ移行した時以来のこと。主人公が交代したという意味ではそれ以上の変化だったようにも思う。

高校生になった孫悟飯が学校生活を送るという、これまでの『ドラゴンボール』にはあり得ない学園モノ設定や、フリーザやセルのような化け物とのバトルではなく、街の治安を守るために人知れず戦うという設定も新鮮だった。テレビの前の私は「噂は本当だった!」という高揚感と共に、あっという間に新しい『ドラゴンボール』の虜になったのは言うまでもない。

孫悟飯が学友たち(主にビーデル)の目を盗みながら “スーパーサイヤマン” と称するスーパーヒーローとして街の悪人をこらしめる、通称「ハイスクール編」はその後、Z戦士が一堂に会した天下一武道会を経て「魔人ブウ編」に突入することになる。

フリーザ、セルに続く強敵の出現によって再びバトル路線に移行するわけだが、全編を通してコメディタッチが強く、「無印」時代に回帰したかのようなお気楽な雰囲気が特色となっている(地球そのものが消滅するなど過去類を見ないスケールの犠牲者が出ているのは別として…)。

そのためシリアスなバトルを好むファンを中心に賛否があるのは事実だが、ゴテンクス、超サイヤ人3、ベジット―― と、どんどん強さがインフレしていくお祭り感や、一貫してギャグ要因だったミスター・サタンが最後の最後で救世主になる展開は、少年漫画的カタルシス全開で胸が熱くなる。

それにしても、『ドラゴンボール』の永久不滅ぶりには驚かされる。最近、8歳の息子にコミックスを与えてみたら夢中で読み耽り、あっという間に全巻読破してしまった。令和のキッズにも余裕で通用するとは―― 本当におそろしい作品だ。

397 :名無し:2023/10/23(月) 19:08:20.50 ID:j7++Qyl/.net
悟空ことカカロットはオレンジことジェレミアに勝てないよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 18:50:25.88 ID:V5CLdMOy.net
フリーザが最後に使って自滅したのは気円斬じゃなかったのか。
界王が言っていたのを初めて気づいた。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 01:33:44.40 ID:y7BfkcgP.net
界王、あの技に言及してたっけ?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 07:44:18.22 ID:pru0/k09.net
>>399
昨日の放送で言ってました。
クリリン「あれは気円斬・・・」
ヤムチャ「早期団のように操ってる」
界王「気円斬でも早期団でもない。フリーザがナメック製で最後に使った技だ」

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 07:44:48.24 ID:pru0/k09.net
セルVS悟空でセルが使っていた技です

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 09:27:28.35 ID:9Fpt3Xvo.net
『ドラゴンボール』ピッコロ大魔王とマジュニアはなぜ性格が違うのか 鍵は「悪の源」
https://news.yahoo.co.jp/articles/562cdce0e42be6c84c4c38b0b5dbb5eaf0afe994
「神様」と「ピッコロ大魔王」の関係性から考える
 おなじみ『ドラゴンボール』には、ご存知のようにふたりのピッコロ、すなわち初代の「ピッコロ大魔王」と、「マジュニア」こと2代目「ピッコロ」が登場します。

 劇中、ドラゴンボールで若さを取り戻した(初代)ピッコロ大魔王は、孫悟空と戦い、敗れました。ピッコロ大魔王は、腹部に穴を開けられつつも「自分の全てを込めた」卵を産みます。体に穴が開いていることから考えて、この卵はどこかの体内器官で作りだしたものではなく「自分の細胞を再構成して作った」ものなのでしょう(ナメック星人は失った腕などを瞬時に再生できるため、細胞分裂速度が異常に速い種族だと考えられます)。

 卵から生まれたマジュニアは、ピッコロ大魔王の全てを受け継いでいるはずなのですが、大魔王とはかなり違う存在として描かれています。

 ピッコロ大魔王は、口から卵を産むことで、配下となる魔族を生み出しますが、マジュニアはそうしたことはしません。大魔王は破壊や殺戮を楽しむ性格で、血も涙もありませんが、マジュニアは悟空をライバルと認める誇り高い部分があり、悟空の息子である悟飯と情を通わせる優しさも持ち合わせます。

 常に上から目線で、対等な存在を認めないで支配したがる大魔王と違い、マジュニアはラディッツを「今の自分では勝てない相手」と見極め、ライバルである悟空と共闘する知性や冷静さも持ち合わせています。

 大魔王は、自分の欲望である世界征服を続行するためにマジュニアを作ったはずですが、どうしてふたりはこんなにも異なるのでしょうか。

 筆者は、マジュニアと大魔王が異なる原因を「神様と大魔王が別れた理由」と関係があると考えます。元々ひとりだった「カタッツの子」が、地球の神となるため「神様」と「大魔王」ふたりに分裂したのは、「地球人の邪悪さに触れ、影響を受けたため」と描写されているからです。

 つまり、ピッコロ大魔王の邪悪さは、生まれついてのものではなく、カタッツの子が接した地球人の邪悪さ由来なのです。

 マジュニアは、自分自身が長年「電子ジャーに封じられ、恨みを募らせていた」わけでも「邪悪な地球人と接していた」わけでもありません。ナメック星の描写を見る限り、ナメック星人は戦闘タイプの「ネイル」を含めて、殆どが穏やかで優しい種族のようです。

 そもそも、ナメック星人自体が「性別がなく、卵で子孫を残す」種族です。ナメック星でナメック星人の子どもが、幼い人格として描写されていることを考えると「自分の経験を込めた卵を残したとしても、生まれてくる存在は別個の人格」であるのが自然だと考えられます。

 大魔王とマジュニアも、これと同じように「経験は共有しているけど、別の魂(人格)を持つ存在」ということです。

 つまり卵から生まれたマジュニアは、「自分自身の体験」ではないピッコロ大魔王の記憶については「他人の経験」として、ある程度、客観的に見ることができたのでしょう。

 親のトラウマ体験を聞かされた子どもが、同じトラウマを持つとは限りません。大魔王の記憶の影響から、平和を嫌い、世界征服を企んでいたマジュニアですが、悟空や悟飯との出会いにより、本質的には善良なナメック星人としての性質が出るようになったと考えられるのです。

 親の大魔王が地球人に植え付けられた「後天的な邪悪さ」を「情報として」持っているだけのマジュニアにとっての「リアル」は、自分を好敵手として認めてくれた悟空を認める気持ちや、自分を慕ってくれる悟飯への情にあり、神様の言う「邪悪さはずいぶん薄れた」というのは、必然だったのではないかと思う次第です。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/28(土) 08:10:39.21 ID:hK/cCGNH.net
『ドラゴンボール』意外にあった残酷描写 突然出てくるショッキングシーン3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/d26d7a786f60d7e13c667ef57824a07509027622
ストーリー後半には残酷描写がたびたび登場
 1984年に『週刊少年ジャンプ』で漫画連載が始まって以降、世界中で愛され続けている『ドラゴンボール』(作:鳥山明)。完全新作となる『ドラゴンボールDAIMA(ダイマ)』が制作されることも発表され、注目度も上がっている。キャラのかっこよさや白熱するバトル展開が人気で、子どもから大人まで夢中にさせる魅力がある。しかし、時にはショッキングな描写で、多くの読者に衝撃を与えたシーンも存在する。数ある残酷描写のなかから、漫画での有名シーンを3つ紹介しよう。


 まず1つ目は、作中で主人公・孫悟空と幾度となく戦いを繰り広げる「レッドリボン軍」のブルー将軍が処刑されるシーンだ。金髪で碧眼のナルシストなブルー将軍は、レッドリボン軍内で一番の戦闘力を誇り、幾度も悟空を追い詰める実力者だった。
しかし、ドラゴンボールを手に入れるという任務を遂行できず、漫画「其之八十五 殺し屋“桃白白”」にて、殺し屋・桃白白に処刑されてしまう。処刑の際にブルー将軍は桃白白と戦うのだが、こめかみに舌を突き刺されて殺されるのだった。残酷描写としても有名だが、後に悟空も敗北する桃白白の底知れぬ実力を表現している名シーンでもある。

 2つ目は、漫画番外編『TRUNKS THE STORY -たった一人の戦士-』で描かれている、セル編でのトランクスがいた未来世界だ。未来世界で悟空は心臓病で亡くなっており、ほかの戦士たちは人造人間の手で殺され、街も破壊し尽くされていた。この描写だけでも十分にショッキングだが、最後に残された戦士である悟空の息子・孫悟飯の生きざまがさらに悲しく残酷なのだ。
悟飯は人造人間との戦いで、片腕を無くしており、人造人間を倒すために、トランクスと修行の日々を過ごしている。しかし、どれだけ修行しても人造人間の強さの前に歯が立たず、ついには人造人間に殺されてしまう。悟飯の亡骸を見たトランクスが絶望感を感じる描写は、未来世界の残酷さを感じずにはいられない。この経験からトランクスは、過去世界にいく決断をする重要なシーンでもある。

 最後に紹介するのは魔人ブウが街を襲撃するシーンだ。魔術師バビディによって長い封印から解放されたブウは、かつていくつもの惑星を破壊していた強敵である。序盤はバビディがブウを支配していたが、次第にブウに疎まれ始め、ついにはブウに殺されてしまう。
バビディを殺す際に顔を吹き飛ばす描写もかなり残虐だが、漫画「其之四百七十六 孫悟空の残された時間」にある、無邪気に街を襲撃する描写はさらにショッキングである。ブウの襲撃方法はただ壊したり殺したりするだけでなく、人間をお菓子に変身させて食べてしまう。襲撃の途中、怯える女性に「おれかっこいいか?」と聞き、助かりたい女性は「かっこいい」と答えるシーンは、女性の恐怖が伝わる描写だ。その後ブウは女性にキスを迫るも拒否され、怒ったブウにお菓子にされて食べられてしまう描写も残酷である。ただ殺しを繰り広げるより、コメディーを織り交ぜた不気味な怖さを感じるブウ編の名シーンだ。
その後サタンと出会ったことで、性格が丸く優しくなったブウだが、ブウ編初期の恐怖を忘れられないファンは多い。


『ドラゴンボール』では紹介したシーン以外にも残虐描写が数多く登場しているが、あまり目立つことはなかった。これは残虐描写のインパクトよりも、バトルシーンやストーリーの面白さが勝っているからかもしれない。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 00:23:27.74 ID:mtqU4gsk.net
>>374
上げます

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 00:23:49.25 ID:mtqU4gsk.net
無視しないで

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 00:24:10.96 ID:mtqU4gsk.net
寂しいよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 13:22:50.94 ID:D5VOfxeO.net
>>374
こんなにクソ寒いこと書くやつそうそういないわ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 16:42:03.92 ID:XrQ+BFS7.net
珍も玉もありまーす!

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/30(月) 01:43:14.94 ID:icN2JdAA.net
ホモネタにセルジュニアか
セルやセルジュニアってオスなの?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 07:41:38.28 ID:8WKRcDR/.net
>>409
オスっぽいですよね。

411 :名無し:2023/11/05(日) 16:46:31.11 ID:3c8XkLRs.net
秘密戦隊ゴレンジャーと言う漫画に出る篠崎咲世子より強くてしずかの百倍の音色を出す固有名の女性の仮面怪人のバイオリン音楽家は野原しんのすけに勝つ事が出来るよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/05(日) 23:56:41.01 ID:xVjZo1IG.net
ドドリアさんがご飯クリリンベジータに蹴り飛ばされるのスカッとするw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/06(月) 08:26:12.19 ID:cSYvLvAL.net
ベジータはすぐに死ぬはずだった…!? “作者の思惑”を超えていったキャラクター3選
https://news.yahoo.co.jp/articles/f49655b0b7de9c6b91299864f0dacc16ed708dea
 漫画の連載は作者にも予想できないものだ。読者目線で見れば予定されていたような展開も、作者にとっては予定していなかった……なんて裏話も珍しくない。
今回は、作者の想定を大きく超えて活躍したキャラクターを見てみよう。
■死ぬはずが読者人気で生き延びた…『ドラゴンボール』ベジータ
 まずは、鳥山明氏の『ドラゴンボール』(集英社)から。“ジャンプ黄金期”を象徴する不朽の名作も、予想外の連発だったようだ。たとえば、セルの第2形態は鳥山氏のお気に入りで長く活躍する予定だったが、編集担当から「早く完全体にしちゃいましょう」と言われ展開を早めたエピソードは有名であろう。

 ファンにとって衝撃的だったのが、ベジータはすぐ死ぬはずのキャラだったという話だ。

『30th Anniversary ドラゴンボール超史集 ―SUPER HISTORY BOOK―』のおまけ漫画において、鳥山氏自身がベジータに「おまえなんて悟空にやられて死ぬ予定だったのに」と、語っているのだ。

 これにはベジータも大ショック……でもなく「オレが予想外に人気だったので読者が怖くて殺せなかったと聞いたけどな……」と、言い返している。鳥山氏ほどのレジェンド漫画家でも、やはり読者の声は気になったようだ。

 しかも、読者人気が救ったのはベジータの命だけではない。同漫画内で鳥山氏は、“ベジータが生き残ったので代わりのやられ役としてフリーザが生まれた”とも明かしているのだ。

 もしベジータが不人気だったら彼はさっさと死んでしまい、フリーザも登場しなかったのだろうか。そんな『ドラゴンボール』、正直まったく想像できない。誰もが知る名作もその連載中は波乱に満ちていたのだ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/09(木) 08:51:12.97 ID:vXP1hmG/.net
大人になってからの悟空の涙はレア…?『ドラゴンボール』最強の男たちが見せた涙
https://news.yahoo.co.jp/articles/21ba0b9038c1f343d32aaf201a65130e081b068d
■悟空は少年時代に3回、大人になってからも
 結論から言うと、原作漫画で悟空は3回涙を見せている。順を追って確認していこう。
1つ目は、占いババの宮殿でじいちゃんに再会したときだ。コミックス9巻、ドラゴンボールの場所を占ってもらうために、悟空は占いババの宮殿でさまざまな戦士と対戦する。
 ここで最後に登場したのが、キツネのお面を被った武術の達人。それが、じいちゃんこと育ての親である孫悟飯であった。すでに大猿になってしまった悟空によって踏みつぶされ亡くなっているが、占いババの能力で1日だけ現世に戻ってこれたのだった。このとき、悟空は「え~~~ん じいちゃ~~ん!!!!」と涙し、抱きついて喜んでいた。

2つ目は、何者かによってクリリンが殺されたとき。コミックス12巻、第22回天下一武道会、悟空は惜しくも準優勝。試合後、天津飯たちとお互いの健闘を称えあうなか、クリリンの悲鳴が聞こえる。
 すぐに駆けつける悟空たちだったが、クリリンは何者かによって殺され、すでに息をしていなかった。このとき、悟空は最大の友の死に「ち…ちっきしょう!!!」と涙し、犯人に対して怒りに震えた。

3つ目は、ピッコロ大魔王を倒したときだ。コミックス14巻、天津飯を人質に取られ、左腕・両足とダメージを負い動けなくなる悟空。
 絶体絶命のなか、悟空はエネルギー波で空中に飛び上がり、すべての力を込めた右拳でピッコロ大魔王の体を貫通する。この直後、悟空は落下しながら「勝った… か…勝ったぞーーーっ!!!!」と涙を流し、喜びを噛みしめていた。クリリンの死からはじまったピッコロ大魔王との因縁が果たされた瞬間であった。

 このように原作の漫画では計3回、いずれも少年期の涙であった。しかし実は、アニメでは、大人になった悟空も涙を流すシーンがある。
それは『ドラゴンボール超』第105話、全王が主催する全宇宙対抗の武道大会「力の大会」のことである。第7宇宙の代表の一人として参加した亀仙人は第4宇宙の戦士・ガノスと闘い、全身全霊のかめはめ波を放ち勝利するも倒れてしまう。
 瞬間移動ですぐに駆けつけた悟空だったが、すでに亀仙人の息はない。懸命の心臓マッサージもむなしく諦めた瞬間、「ピチピチの天使たちはどこいった?」と亀仙人らしい一言とともに蘇生。このとき、悟空は「じっちゃん よかった!」と安堵で涙を流していた。大人になった悟空の涙というレアなシーンであった。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/11(土) 08:28:46.55 ID:q74LKFaK.net
「悲しすぎ」「無駄死にでは」 受け入れがたい死を遂げたキャラたち
https://news.yahoo.co.jp/articles/20b713c0f5480fde5a5150b83ed43fb31b41c82a
●餃子(チャオズ)『ドラゴンボール』

 人気バトルマンガ『ドラゴンボール』では、ドラゴンボールで復活可能な世界観のため、多くのキャラが一度は死んでいます。そのなかでも餃子(チャオズ)は、クリリンと並んで3回と最多死亡回数を記録しているメインキャラです。そのなかでも特に悲惨な死は、ベジータたちが地球に襲来した際のナッパ戦でした。

 サイバイマンの自爆で死亡したヤムチャを除く、ピッコロ、天津飯、クリリン、孫悟飯とともに、チャオズはナッパに挑みます、。しかし、圧倒的な戦闘力を誇るナッパに兄弟子の天津飯が追い詰められると、餃子は「さよなら天さん…どうか死なないで…」と悲痛な言葉を残して、ナッパを道連れにするべく自爆しました。

 しかし、餃子の自爆攻撃を受けたナッパは、「びっくりした」だけでほとんど無傷だったのです。ナッパの恐ろしさを強調するためとはいえ、直前の戦いで、サイバイマンがヤムチャを道連れにしていたこともあって、同じく自爆した餃子の扱いのひどさに、同乗した読者も多いのではないでしょうか。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 11:12:28.38 ID:gmPwzj7q.net
Z 2006年10月1日〜2012年6月17日
GT 2012年6月24日〜2013年9月22日
Z 2013年9月29日〜2019年10月27日
GT 2019年11月3日〜2021年2月7日
超 2021年2月14日〜2023年11月5日

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 19:09:57.37 ID:PoTvkPcG.net
ドラゴンボールで能力バトルみたいな展開になるの一番萎えるんだけど
なんか流行ってるよね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 07:18:06.26 ID:EJdZOeqy.net
「卑怯じゃね?」「仕方ない」 今も賛否ある悟空の「まさかのコンボ技」とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bd85026465c885390316d18ee66166e1960eb19
セルを相手に悟空は併せ技を使うしかなかった?
「週刊少年ジャンプ」にて1984年から連載がスタートした『ドラゴンボール』では、これまで数々の名バトルが繰り広げられてきました。そのなかの人造人間・セル編」で行われた武道大会「セルゲーム」の孫悟空VSセル戦の一幕について、ネット上で「あの併せ技は卑怯」という声が上がっています。
 これには肯定派、否定派それぞれの思いがあるようです。セル戦での悟空の戦いとネット上の声を紹介します。
世界征服を企むドクター・ゲロが作り出した人造人間・セルは、人造人間18号を吸収し完全体へとパワーアップしました。そしてセルは、恐怖に怯える人間の顔を見るために武道大会「セルゲーム」を開催することにします。そこで誰も自分に勝てなかった場合には、「世界じゅうのすべての人間を殺すことにした」と言い放つのです。
 そんなセルに挑んだ悟空でしたが、戦いを見ていた悟空の師匠である亀仙人に「悟空は勝てん」と言わせるほどの激闘が続きました。そんな戦いの途中で飛び出たのが悟空の併せ技です。
悟空はセルから離れた位置でかめはめ波をフルパワーで打つと見せかけ、至近距離まで「瞬間移動」してかめはめ波を放ちました。これでセルを倒せはしませんでしたが、この不可避とも言える「瞬間移動かめはめ波」について、ネット上では今も肯定派と否定派に意見が分かれています。
 肯定派からは「地球の命運が懸かってるんだから仕方ないでしょ」「持てる技のすべてをぶつけてるんだからいいんじゃない?」「悟空のことを神格化しすぎ」「瞬間移動する前の焦った顔が演技だとしたら上手すぎる」といった声が上がっています。
一方否定派からは「もうちょっと正々堂々とした技で戦ってほしかった」「戦い好きの悟空にしてはなりふり構わずって感じで、褒められたもんじゃない」「これがヒーローの戦い方って言えるのか」「相手からしたら怖すぎる」といった反応がありました。
 なお悟空のかめはめ波が直撃し上半身を吹き飛ばされたセルでしたが、身体を再生し復活します。併せ技でもセルを倒すことができなかった悟空に対して、「それくらいなりふり構わずやらないと太刀打ちできなかったってこと」「もっとずる賢く併せ技使えば勝てたんじゃない?」「悟空は最初から勝ち目がないとわかっていたんだろうな」といった声も多くありました。

ちなみに「セル編」の後の『ドラゴンボールZ』のアニメオリジナルエピソードでは、死亡した悟空が「あの世一武道会」で再度「瞬間移動かめはめ波」を使用します。相手はパイクーハンという、地獄で暴れるフリーザやセルを難なく倒した強者でした。激闘の果て、悟空は相手の隙を突いて瞬間移動からのかめはめ波で、場外に吹き飛ばします(その後、悟空も含め両者場外負けということになる)。
 セルも簡単に倒せるほどのキャラ相手でもかなりの有効打となる「瞬間移動かめはめ波」は、回数こそ少ないものの「また使ってほしい」という声もあるなどインパクトの大きかった技です。2024年秋に世界展開される予定の、新作アニメシリーズ『ドラゴンボールDAIMA』では、この技を見ることはできるのでしょうか。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 14:52:54.45 ID:kxVxYzAW.net
惰性で見ているMXのZとGTの無限ループ
何週目か覚えてないが、なんかだんだんきつくなってきたorz

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 15:01:56.84 ID:kxVxYzAW.net
サイヤ人編では悟飯を無理やり戦いに参加させたピッコロが
セル戦では戦わせまいとしている変わりようよ。合体して性格も変わったのかな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 16:36:07.43 ID:dHT6fVOy.net
情だろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 23:59:25.95 ID:LzEA9Vs0.net
悟飯は4歳でラディッツと戦って5歳でナッパベジータギニュー特戦隊フリーザと戦ったわけか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 15:39:28.48 ID:gJm3ROFs.net
悟飯君は魔族だから・・・

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 10:13:50.21 ID:yyYAJ/aU.net
ジャンプ掲載時は3歳って書いてあったらしいね
コミックでは書き直したけど、その時の指は3のままとか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/22(水) 08:07:43.60 ID:mB31nPSD.net
『ドラゴンボール』悟空の身長が急に伸びたのはなぜ? 小学生のころの疑問がようやく解けた
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a7aa3c5b3604aa7dce10be6322848980e817b0
突然身長が伸びた悟空を見てびっくりした少年時代の記憶
 1984年11月20日に発売された週刊少年ジャンプで『ドラゴンボール』の連載がスタート。前作の『Dr.スランプ』が3カ月前に終了したばかりで期待感が大きかったこともあり、表紙には「ヒットメーカー鳥山明戦列復帰!!」という煽り文句。主人公の孫悟空とブルマの姿が描かれていました。
ここに描かれている悟空は、3頭身のかわいらしい姿です。悟空は連載初期の第165話までが2頭身でしたが、第166話で突然身長が伸びて7頭身ぐらいの姿になります。最終回の第519話までこの身長でした。
 単行本14巻に収録されている第166話「それぞれの再会」は、週刊少年ジャンプ1988年16号に掲載されました。
ピッコロ大魔王を倒したあと、神様の元で3年間修行を積んできた悟空が久しぶりにブルマらと再会し、天下一武道会に参加するという内容でした。
 小学5年生だった自分はこの号を読んで、いきなり悟空の身長が伸びたことにビックリしました。
たった3年間で急成長したことにも驚いたのですが、前作『ドクタースランプ』の主人公アラレちゃんと同じ3頭身の悟空に親しみを感じていたので、急に青年の姿になった悟空に違和感を持ったのでした。

「これだとアクションが描けない」作者の鳥山明さんの判断だった
 「鳥山先生が三頭身では手足のリーチが無くこれ以上のアクションは描けない」という判断で成長させた」という逸話を教えてくれました。
--------
鳥嶋 その後で、今度は小さい等身(原文ママ)の悟空では無理だと。「これだとアクションが描けない。だから等身(原文ママ)を大きくしたい」って。俺は反対したの。
鳥山 すごい反対されましたよ。
鳥嶋 だってせっかく苦労して悟空を売り込んだのに、それを変えるわけだよ。こんなに怖いことはない。でも「そうしないと連載は続けられない」って。それで編集長に話をしたら、「いいじゃん別に。そうしたいんなら」って冷たく言われて。
鳥山 興味なかったんだね。
鳥嶋 そうだね(笑)。俺はものすごく心配で、大きくなった悟空の掲載号が発売される日の午後、抗議の電話が来るんじゃないかって編集部で待ってたのよ。でも大人からの電話が一本だけ。アンケート人気も何も関係なく1位で、びくともしなかった。
--------
担当編集者の反対を押し切って悟空の身長を伸ばした鳥山さん。「これだとアクションが描けない」という判断があったようです。ピッコロ大魔王戦以降は『ドラゴンボール』は初期のギャグ路線は陰をひそめ、
ハードなバトル漫画へと変化していきますが、それには悟空の身長を高くすることが必須だったんですね。やっと長年の疑問が解消できました。
 それにしても抗議の電話が1本だけとは……。当時の子どもたちが気にしてなかったのは意外でした。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/24(金) 20:01:35.82 ID:ZpxZW8d6.net
先日、CSで放送されてた改を見終わった
当時雑誌もTVもセル編の途中で見るのを止め
その後の展開は友達から聞いただけだった
長年、ちょっと気になっていたから
見終わってスッキリした

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/25(土) 11:42:46.95 ID:JG5DeGTh.net
悟天君が田舎のナンパ少年へと育っていてワロタ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 04:09:20.11 ID:55xGDfgM.net
アニオリかは覚えてないけどセル対悟空で2人が消えて速いとか言って驚くシーン
そんなの無印の天下一武道会天津飯戦で既にやってるし驚くことじゃねーだろ
大人になってから見返すと矛盾点が判るから純粋に楽しめなくなるのが虚しいな
他にもバーダックが宇宙空間で戦ってるシーンとか色々

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:06:43.05 ID:n/McDlA8.net
おまえが見えないってのとラベルが違うんやど。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 11:09:33.85 ID:yUHZLZgb.net
セルブウは蛇足だからな、まあブウ編は初期のコメディエンヌチックにしたかったんだろうけと

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 21:37:00.96 ID:3L/sPb0u.net
サイヤ人って弱すぎる。
ウサギの格好をしたおっさんに拳銃で打たれて死んだり、山賊に刀で刺されて死んでしまうからな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 00:41:56.34 ID:0/RWozYn.net
矛盾点は視聴者が勝手に解決したり、余計こじれたりしている

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 08:48:06.14 ID:ymufLvrj.net
いる意味ある? 『ドラゴンボール』フリーザ様の側近ふたりが弱すぎかもしれない問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf7899a7871c7578ff52094c603e42135d540cf5
フリーザの側近ふたりは本当に弱いの?
『ドラゴンボール』シリーズの人気キャラクターのひとりである「フリーザ」は、「宇宙の帝王」と称され、「ベジータ」をはじめとするサイヤ人や強い宇宙人たちを率いて軍を結成し、宇宙の星々を我が物にしてきました。その強さも本物で、自ら戦闘力53万(第1形態時)と明かしたセリフは、全国の子どもたちを絶望のどん底に突き落としたものです。
 そのようなフリーザについて、ネット上では「フリーザはめちゃくちゃ強いのに部下が弱すぎじゃない?」と指摘する声が見られました。フリーザの部下たちは果たして、そのようにいわれてしまうほど弱いのでしょうか。ひとまず側近のふたりについて、原作に描かれる内容を改めて確認していきます。

※この記事には『ドラゴンボール』のキャラの生死に関わる記述があります。

 フリーザは変身するごとにパワーアップしていくタイプで、しかもその第1形態で、サイヤ人の王であるベジータの父を倒してしまうほどの強さです。第2形態では100万以上の戦闘力を持ち、片手を振り上げただけで辺り一体を吹き飛ばすほどの恐るべきパワーを見せつけました。

 そのフリーザが、ドラゴンボールを集めて永遠の命を手に入れるため、側近の「ザーボン」と「ドドリア」を従えてナメック星に襲来します。そしてドラゴンボールを集めようとするベジータ、および地球からやって来た「クリリン」や「悟飯」たちと、三つ巴の激しい争奪戦を繰り広げました。

 そうしたなかザーボンはベジータと戦い、瀕死になったベジータを水中に沈め、一度は死の淵へと追い込むことに成功しています。ただ、そこからザーボンは確認を怠り、とどめを刺すチャンスをみすみす無駄にしたのでした。これに対しフリーザは、怒気を露わにする様子ではなかったものの、淡々とその詰めの甘さをなじっています。このような、いわゆる「舐めプ(舐めたプレイの意のスラング)」の挙句、のちにザーボンはパワーアップしたベジータに倒されてしまいました。

 この一連の展開についてネット上では「上司からすると舐めプだけは許せんだろうな」「舐めプして窮地に陥るのは定番の展開」などといった声が見られます。全宇宙でも相当の戦闘エリートでなければ敵わないほどの戦闘力はあるものの、その詰めの甘さが命取りになるタイプでした。

 またもうひとりの側近であるドドリアも、設定上はザーボンと同格程度の戦闘エリートのようですが、フリーザが惑星ベジータを滅ぼした事実をベジータに伝えたところ、怒ったベジータによって一撃で殺されてしまいました。そのことを知らないフリーザは、自分のもとに戻ってこないドドリアに対して「もういいです あんなガキども(フリーザとしては、クリリンや悟飯たちを追っているという認識)をつかまえられないようなバカは ほっておきましょう」と発言しています。

 側近に対してのこの言葉を考えても、フリーザ自身も部下の能力を信じていなかったのかもしれません。いずれにしてもこのナメック星における戦いで、フリーザの側近のふたりは死んでしまいます。「もっとマシな部下は見つからなかったのか?」といった声が聞かれる一方、「フリーザが有能すぎるから黙って言うことを聞く駒さえいればそれでいいんだよ」といった見方もあるようです。

 また「それなりに強いとフリーザが怖がって潰しちゃうんじゃない?」「自分の脅威になる存在を消してイエスマンだけ残したんだろうな」という意見も見られました。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 02:56:03.55 ID:ndzD+nqe.net
コルドパパってフリーザ様よりもつおいの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/30(木) 22:24:09.37 ID:InmWEedO.net
バーダックは下級戦士だけど死にかけパワーアップで
戦闘力10000だから実質、エリート戦士枠だよね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/12(火) 08:41:20.22 ID:vzfopBPu.net
「いまの漫画は下手」 『DRAGON BALL』元編集者が語る漫画の描き方とビジネス #昭和98年
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7b1a3fe1a215527815fc58c8ad2a82ddd425f5?page=4
──ストーリーの流れで、終わりになるかと思われたのに、続くという展開が『DRAGON BALL』でも数回ありました。これには物語の完成度として賛否があります。
「漫画家が終わりたかったのに、編集部がもうちょっと続けてくれとなったら、漫画家はつらいでしょう。だから、漫画家が描いて楽しいかどうかは第一にある。一方で、プロの漫画家はファンからの要望、反響もちゃんと聞く。ファンの要望のあるうちは(終わりかけても)続けて描きたいという人もいるし、やはり苦しいとやめる人もいる」

──『DRAGON BALL』では人造人間・セル編や魔人ブウ編はどうでしたか。
「僕はもうそのとき、ジャンプ編集部にいなかった。セル編の途中くらいで別の雑誌(Vジャンプの編集長)に異動していたんです。僕がいたら、セル編で終えてます。終えられなくて、かわいそうにと思っていましたね。でも、担当が変わったら基本的に口を出しちゃいけないんです」

──玩具会社とかビジネスに関わる人からの「やめないでほしい」という声もありましたか。
「そこは関係ないです。読者の反響と原作者の意思がすべてです。何が大事なのかという優先順位はシンプルに大事で、そこを間違えてはいけない」

──編集長になると、その優先順位は重要です。鳥嶋さんの優先順位は何でしたか。
「編集長が見るのは、会社、作家、スタッフ、読者とありますが、私にとっての一番は読者です。次に作家。会社のほうは利益を上げればいいんで、あまり考えないです。そもそも出版社の人間は金勘定なんかできない。目の前の数字しか分からないですよ」

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/13(水) 11:49:47.36 ID:0L8Q6V9R.net
後からならどうとでも言える。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 02:11:45.74 ID:H7VZS9pY.net
>担当が変わったら基本的に口を出しちゃいけないんです

いや、こいつ担当でもないのに人造人間編の時19号と20号に「なんだこのデブとジジイ?」って口出しして17号と18号と16号とセル出させただろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/15(金) 10:06:33.34 ID:ujjE435Q.net
まあ、アニメスタッフ総入れ替えさせて結果出してる人だからなにも言えんよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/21(木) 07:50:15.74 ID:ktOWWKhC.net
ラスボスを生んだ酔っ払い? 元凶的「やらかし」をしたジャンプのモブキャラたち
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dda8ca6d9454a14a25b72fd7628906b41680681
「やらかしキャラ」のなかで、はっきりと悪意を持って行動しており、擁護のしようがないのが『ドラゴンボール』魔人ブウ編に登場する「ライフル銃の男」です。そもそもこの男は人間をライフル銃で撃ちたいという異常な願望を抱き、魔人ブウが暴れている騒動に紛れて、一般人相手に人間狩りという名の殺人を楽しむ危険人物でした。

 この男と執事のふたり組が調子に乗って蛮行を働いたせいで、魔人ブウの「純粋悪」と呼ばれる形態が生まれてしまいます。地球で破壊を繰り返していた魔人ブウは、ミスター・サタンとの交流で徐々に落ち着きを見せていました。

 しかし、ライフル銃の男がブウの犬とミスター・サタンを撃ったことで怒りが爆発します。ブウはなんとか感情を抑えようとしたものの、この時に悪の心だけを持った「純粋悪」のブウが誕生してしまい、その後地球人がほぼ殺されるという危機に追いやられることになりました。

441 :名無し:2023/12/25(月) 19:22:02.03 ID:5inpfBqF.net
古い鳥山明タッチのドラゴンボールのカラーアニメで雄カプモンのポッチャマがブルマのマンコをバニースーツの黒レオタードの股間と黒タイツの股間と柄の無い白パンツの股間ごと嘴でつつくシーンを作ってほしい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 22:05:59.39 ID:iLxvGq0v.net
ホモだったらって書き込みは誰もかまってくれないから諦めたか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 15:41:58.39 ID:M8d8B14M.net
コナン映画の予告のコメ欄で外国人からベジータって言われてて笑った
まあ確かに目瞑って聞いたら完全に関西弁のベジータだ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 17:23:47.50 ID:ZaqQmQuU.net
もう声の老化が著しすぎて高校生には聞こえないな
昔は良い声してたのに残念だ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/27(水) 19:37:49.02 ID:dD4MkjYD.net
DB世代的にはコナンと服部より刃と鬼丸

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/04(木) 07:55:42.36 ID:bKVz+tqN.net
『ドラゴンボール』で「最強種族」かも? ナメック星人の凄すぎる生態
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f3123d953a9054dbd40c7e623a47a4643a37c3b
不思議な種族・ナメック星人
『ドラゴンボール』の最強クラスの戦闘種族といえば、もちろん「サイヤ人」が思い浮かびます。ところが、ネット上では「生物としての最強はナメック星人こそふさわしいんじゃないか」との声も上がっていました。

 水だけで生きていくことができ、雌雄がないという面白い生態で、不思議な種族・ナメック星人について振り返ります。

『ドラゴンボール』でキーとなっているのが、世界中に散らばっている不思議なボール「ドラゴンボール」です。7つ集めると神龍(シェンロン)が出てきて、どんな願いでもひとつだけ叶えてくれるドラゴンボールを作った種族こそ、ナメック星人でした。

 ナメック星人は『ドラゴンボール』の作中でも謎が多い種族です。なんと食料は必要とせず、水さえあれば生活ができます。そして最大の特徴は、雌雄の概念がなく、口から卵を産んで子孫を増やせるということでした。パートナー不要で子孫を残せるという、なんとも不思議かつ、生き残るうえでは有利な生態を持っています。

 もうひとつの特徴ですが、全てのナメック星人が卵を産むわけではありません。ナメック星人には卵を産む「龍族タイプ」、戦闘向けの「戦士タイプ」の2つのタイプがあり、それぞれの力に特化しています。

 たとえば、「龍族タイプ」のデンデは戦う力はあまりありませんが、怪我をした相手に触れることでどんな傷でも癒す特殊な力を持っています。またムーリ長老から「優秀な龍族」というお墨付きを受けて、新たな地球の神様になったデンデは、「ドラゴンボール」を作り出す力を持っていました。この力がなければ『ドラゴンボール』という作品自体が成り立ちません。

 さらに、ナメック星人は頭部が無事であれば、身体の一部分が損傷しても再生できる特殊能力を持っています。戦士タイプでないナメック星人ですら戦闘力は3000程あり、ざっと挙げただけでもかなり優秀な種族です。

 またナメック星人は肉体とエネルギーとを同化させ、ふたつつの個体が融合することでより戦闘力をアップさせることができます。ネイルはフリーザとの戦いで瀕死となり、ピッコロの意識をベースとして同化をしたことで、ピッコロは大きな力を得ることができました。

 ネット上では「ピッコロとネイルが同化してあの強さは驚き」「同化能力は強くなりすぎてヤバい」という声も上がっています。

 ナメック星人はひとりにつき卵を10~20個くらい産みます。しかし、大昔にナメック星は異常気象によって最長老だけを残して全滅してしまいました。この異常気象の際に地球へやってきたナメック星人、「カタッツの子」がピッコロ大魔王と神様の元の姿です。それから最長老が数多くの卵を産み、現在のナメック星まで復興させることに成功します。

 デンデが108番目の子供なので、最長老は少なくとも108人の子供を産んでいます。『ドラゴンボール』公式サイトにもある通り、現在ナメック星にいるナメック星人は、全員最長老の子供なのです。

 最後のひとりになってからのここまでの巻き返しは、サイヤ人にも無理な芸当でしょう。生き残る力という意味では、確かに作中最強かもしれません。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 15:44:03.82 ID:vhcK+YjH.net
デンデを地球の神にしとくにはもったいない
デンデが界王神ぐらいの役職でちょうどいい
本物は大した能力もない(心を読めるぐらい)戦闘も弱い、戦略もポンコツで挙句安っぽく調子に乗るという何処をとっても「何故こんなのが界王神?」
世襲制で親から継いでなれたとしか思えないほど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/08(月) 22:59:15.73 ID:Gc4pZaV6.net
見た感じ、界王に選ばれる種族がいるっぽい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 07:19:18.04 ID:IsaUNJYs.net
地球人なのに強すぎる! 人類の力を超越した『ドラゴンボール』キャラといえば?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6db92501cb70bc956a94efdac2f71c51d662845
スケベな、亀仙人も地球人では最強クラス?
『ドラゴンボール(DRAGON BALL)』(作:鳥山明)は、主人公・孫悟空が繰り広げるバトルシーンが魅力のひとつだ。特に、悟空や悟空の息子である孫悟飯、ベジータなどサイヤ人の活躍が目立つが、地球人でもサイヤ人並の活躍を見せているキャラが存在する。今回は地球人離れした力を見せつけるドラゴンボールキャラを4人紹介しよう。

 最初に紹介するのは、悟空と同時期に亀仙人に弟子入りしたクリリンだ。亀仙人に弟子入りした当初は、悟空と拮抗する力を見せていた。しかし、コミックス17巻から始まるサイヤ人編では悟空が界王様のもとで修行したことで、かつて紙一重だった2人の実力は雲泥の差となる。しかし、SNS上では「地球人最強」「戦闘力が劣ってる分、センスで補ってるの好き」などの声もあり、クリリンに対する評価は高い。

 確かに、円盤カッター状の気を放ち、一撃必殺を狙う「気円斬」など、自分よりも格上の相手に通用する技があり、敵の方が戦闘力が高くても戦いに勝利するための工夫を感じる。また、コミックス20巻のベジータ戦では、悟空から託された元気玉を練習なしで放ったり、ナメック星ではフリーザの手下ドドリア相手に天津飯の技でもある「太陽拳」を繰り出したり、他人の技を器用に操るズバ抜けたセンスを持っている。気を操るテクニックにおいて、地球人離れした実力を見せているのは間違いないだろう。


 技巧派キャラという面で天津飯も負けてはいない。「どどん波」や「四身の拳」など、多くの技を持ち合わせている天津飯だが、なかでも「気功砲」のインパクトは強い。例えば、ジャンプコミックス10巻から始まる第22回天下一武道会では、舞台を消し飛ばしてしまうほどの威力を見せる。

 ネット上では「真面目に修行してしっかり実力つけてるのめっちゃ好き」「たくさんの技を開発して武道家として素晴らしい」とコメントが寄せられ、ファンからの評価も高いようだ。


 また、地球人最強といえば、ヤムチャも外せない。サイバイマンの自爆でやられたり、人造人間20号に手刀であっさりと身体を貫かれたりと、戦いで負けているイメージが強いが、ヤムチャの初登場時は悟空を「狼牙風風拳」で追い詰めたり、第23回天下一武道会では、神様がピッコロを倒すために人間の姿を借りて出場したシェンを相手に健闘するなど、確かな実力を見せている。

 ネット上での「ヤムチャって本当は凄いんだよ」「他が化け物すぎるだけでヤムチャ半端ない」というコメントの通り、闘った相手が強すぎるだけで、地球人の中ではクリリンや天津飯と同レベルの実力者のはずだ。


 最後に紹介するのは、亀仙人だ。悟空やクリリンの師匠であり、普段は細身でスケベなお爺ちゃんだが、バトルになると細身の体格から一変マッチョになり、恐ろしい強さを見せる。天下一武道会では、ジャッキー・チュンに変装し、大会に出場して少年時代の悟空と決勝戦で激闘を繰り広げた。

 亀仙人が放つ本気の「かめはめ波」は、悟空が大猿になった原因である月を吹き飛ばす威力を秘めている。老人ながらも、地球人のなかでもトップレベルの実力者ではないだろうか。

 ネット上では「普通の人間からしたら超人的な強さ」「普段おふざけキャラが実はめちゃめちゃ強いの凄い」と、スケベな性格を払拭する強さを秘めた亀仙人のキャラに好感を持っているファンも多いようだ。

 本作の物語終盤では、サイヤ人がバトルの中心となり、地球人の活躍が少なくなっていく。しかし、紹介したキャラたちは、地球人の中ではトップクラスの力があることは間違いないだろう。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 21:45:13.96 ID:rJ51VBYa.net
フリーザ程度ならワンパン如きでドヤッてるあたりで地雷臭放ってた
流石に最終形を指してるとは思うけどあの面々ならクリリンを除いてそんくらい当り前
まああのぐらい無能じゃないと話が盛り上がらないからしゃあない
ちょっと頭が柔らかけりゃブウの復活自体もっと安全に阻止できてたろうし

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/09(火) 22:20:19.90 ID:OKAFzZ5B.net
悟飯、ベジータ、ピッコロ、チビ二人辺りで全然阻止できたな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 00:16:39.26 ID:HKkZmyDl.net
バビディ船を探る作戦がムダに回りくどい上に無意味な犠牲まで出しててヘタクソすぎ
悟飯のパワーをゴッソリ供給して確かそれだけで必要量の半分ぐらいまで溜まったとか完全にやらかしてる

バビディ船の位置知りたいならMマークついてて操られてるのが一目でわかるスポヤムの心読めば早いし二人が読めないように無心化してたとしても力で聞き出せるはず
仮に「フリーザワンパン=第一形態なら」ってまでに弱かったとしてもスポヤムの二人ぐらいなら取るに足らないレベルのはず
少なくとも超サイヤ悟飯に必死こいて金縛りかけるより全然ラクなのは間違いない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 02:29:22.31 ID:WRolnnFC.net
そういや悟飯のパワーで必要量の半分ぐらいまで溜まってた事実は界王神知らないんだよな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/10(水) 15:11:40.58 ID:DQ2YPHD+.net
セルの最後は悟空の瞬間移動で終わりでいいと思ったが、
それから7年後を悟飯主役でやるつもりだったことを考えれば
最後のトドメはやはり悟飯が決めるということになるのだろう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 04:21:57.13 ID:MirQh+nt.net
【DB】『ドラゴンボール』の「主人公交代」悟空→御飯 に賛否 「迫力なし」「王道展開に震えた」意見飛び交う [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1704829921/

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/12(金) 18:15:18.75 ID:LUeh7z65.net
地球の地獄の妖精が銀魂の高杉君とご成婚しました

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 17:28:18.54 ID:BjfBSYG5.net
アニメ限定で閻魔が完全体セルを地獄に落としてたけど力の順列は
ナディッツ<閻魔<界王<ナッパ
だったような

戦闘力18000の初登場ベジータにさえ瞬殺されそうなレベルなのにナゾだ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/13(土) 21:51:13.84 ID:9J0XNLnX.net
アニオリだと、なぜか肉体を再生してもらっている悪人達
並んでる魂と同じ状態じゃない謎

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 14:03:29.11 ID:gveyzs6s.net
アニメだとナメック星で死んだギニュー特戦隊を北の界王星に
呼び込んでいるので界王様の言ってた、あの区域は自分の担当
じゃないからナメック星で死んだとされてるクリリンや悟空は
どうにもならない発言が怪しくなってくるんだよね
界王星に呼べるなら、そこで神龍に生き返らせてもらえるなら
復活可能な感じに出来るはず

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 17:16:58.27 ID:ckqo2lm3.net
戦闘力問題は閻魔に「死人相手なら戦闘力が∞になる」あたりの特殊能力があると考えたらわからなくもない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 00:31:33.03 ID:CnJHxzQ2.net
ウーブに転生する前の死後ブウも閻魔のところに来たんだろうね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 07:57:54.27 ID:rn9xeSkg.net
>>454
セルで連載終われていれば悟空は死なないENDだったと思う。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/15(月) 10:28:42.34 ID:NFm2CdvO.net
セルは核さえ無事なら再生できる
ブウはその上位互換で細胞のかけらさえあれば再生できるから消し切らなければならない
それを知った上でベジータほどの戦士が自爆してもできないほどだった
それだけにいくら「伝説の」って言われたって剣なんかで倒せるなんて普通は思えないな
実際抜いて手に取ってみてもただ重くて硬いだけって感じだったしブウどころかセル相手でも役に立たなそう

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:40:45.85 ID:9DVz6tZg.net
島田敏さんは伝説の超サイヤ人ブロリーより西の界王や
GTのパラパラブラザーズやスー五郎みたいなコミカルで
愛嬌のあるキャラ声の方が好き
ドラゴンボール改では真面目な性格の神様(2代目)もやるようになってたけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 21:46:15.43 ID:2t6WhtRB.net
島田さんはシリアス系、コミカル系どっちやっても似合うのがいい

他作品でも同時期に片桐さんやパプマテスシオッコやりながら他で真実一郎と似ても似つかないキャラを演じ分けてる
あの頃、この3人の声同じ人って全然わからなかった

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 07:19:06.85 ID:YcOJxH15.net
復活が約束されてても泣ける? 『ドラゴンボール』の「死が演出した」胸アツ描写4選
https://news.yahoo.co.jp/articles/aef07903038bd1061b7d4feaaf63fb5c5de1bc13
仲間のために犠牲になる姿に感動
 鳥山明氏が描いたバトルマンガの金字塔『ドラゴンボール』は、1984年に連載が始まった作品です。約40年が経過した現在も、いまだにアニメやゲームなどで高い人気を誇り、幅広い世代から愛され続けています。
 激しいバトルが特徴なだけに、主要キャラクターが命を落とすシーンもありました。ただし、『ドラゴンボール』では神龍(シェンロン)の力で死者を蘇らせることができるので、読者目線では「死ぬことにあまりデメリットが感じられない」という声も少なくありません。

 しかし、それが分かっていながら、何回読んでも感動させられる場面があります。今回はそんな死にまつわる感動的なシーンについて振り返ります。

 まず『ドラゴンボール』屈指の感動シーンとして挙げられるのが、「ピッコロ」が「孫悟飯」を命がけでかばった場面です。

 もともと世界征服を企む悪者だったピッコロですが、サイヤ人たちに地球が狙われたことをきっかけに、高い素質を秘めた孫悟飯を鍛えることになります。サイヤ人が襲来するまでの数か月間を悟飯と過ごしたピッコロは、厳しい修行のなかで少しずつ絆を深めていきました。

 その後、地球にやってきたサイヤ人との激しいバトルのさなか、悟飯を狙ったナッパの攻撃を察知したピッコロは、身を挺して悟飯をかばいます。そして、その攻撃によりピッコロの命が尽きようとする直前、悟飯に「きさまといた数か月わるくなかったぜ」「死ぬなよ、悟飯」と告げるシーンは、多くの読者の涙を誘いました。

 このときピッコロが死ぬと、地球の神様も同時に死ぬことになり「ドラゴンボールが使えなくなる」というシチュエーションが、このシーンの重要性を増幅させました。そのうえで悪の存在だったピッコロが他者をかばい、最後は悟飯を想って死んでいくという流れは、実に見事でした。

 ピッコロと同様、当初は悪役として登場した「ベジータ」にも、自分の命を犠牲にする感動的なシーンがありました。

「魔人ブウ」と対峙したベジータは死力を尽くして戦いますが、まったく歯が立ちません。そこでベジータは、息子のトランクスに「トランクス…ブルマを…ママを大切にしろよ…」と伝えると、彼を抱きしめながら「元気でな…トランクス」とつぶやき、気絶させました。

 そして、魔人ブウに近づくと「さらばだ…ブルマ…トランクス…そして…カカロット…」という心の声とともに、壮絶な自爆攻撃を敢行します。プライドの高い王子だったベジータが、最後に残した言葉が家族に向けたものであることも感動を呼びました。


死んだ人物との再会シーンに涙!
 キャラクターが死ぬ場面だけでなく、死者と再会するシーンにも感動的な描写が目立ちます。

 セルとの戦いで命を落とした悟空は1日だけ地球に戻ってくることになり、そのとき死ぬ前に残した忘れ形見の「悟天」と初めて会うことになります。悟天は初めて父親を目の当たりにしたことに困惑したのか、照れくさそうにしていました。

 そして約束の時間が過ぎ、悟空が再び「あの世」に帰るタイミングで、悟天はなにか言いたげな表情を浮かべます。すると母親のチチが「おめえ父ちゃんにダッコしてほしいんだべ?」と言い当てると、悟空は悟天の体を高々と持ち上げて抱きしめました。

 悟天はこらえきれずに涙を流し、父・悟空にしがみつきます。ほんの短い間の親子のふれあいの場面でしたが、本当に悲しそうな表情を浮かべた悟天の姿に涙腺崩壊した読者は多いことでしょう。

 逆に、そんな悟空が、死者と対面して泣きじゃくったシーンもありました。

 悟空がまだ幼少期の頃、占いババのところで仮面をかぶった男と戦いになります。かめはめ波まで繰り出す謎の仮面の男に、悟空はなんとか勝利しますが、その男の正体は亡くなったはずの祖父・孫悟飯でした。

 孫悟飯が仮面を外して正体を明かすと、悟空は涙を浮かべながら飛びつき、しまいには号泣してしまいます。あの悟空が涙を流して喜んだ亡き祖父との再会のシーンは、序盤の感動的な場面のひとつです。

『ドラゴンボール』は、神龍の存在があるおかげで「命が軽い」などと言われますが、それを知りながら読み返しても感動させられるシーンはたくさんあります。命を落とすまでの流れ、それまでの関係性の描写など、やはり鳥山明氏の「演出の妙」によるところが大きいのではないでしょうか。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 14:26:44.85 ID:g9C/iShX.net
復活したセルにベジータが全力で攻撃を仕掛けてたけど
あれはトランクスをやられたことに対する怒りじゃなくて
悟飯がドヤ顔でサイヤ人代表ヅラしてることに対して
惑星ベジータの王子というプライドから体が動いたようだな。
別に息子を思ってのことではない。ヤムチャだか天津飯が話を盛ってトランクスに伝えただけだ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 16:46:14.00 ID:h/uxjZR2.net
原作はトランクス見てワナワナワナ➡凸
アニメは王子のプライドみたいな演出が追加された

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 18:56:40.19 ID:qLh86FAU.net
あれだけ活躍した悟飯に対しあっけなくぶっ倒されたトランクス見て孫親子に対するコンプ発動したんだろうな、っていう感じだねアニメは

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 21:20:20.29 ID:mxm6lrlS.net
セルの吸収って普通に人間たちにはハリ突き刺して溶かすように吸収してたけど17号たちにはそんなノンビリしてらんない都合上か尻尾をまるで掃除機みたいに吸い込んでたよね?
あの掃除機尻尾丸呑み式なら16号も吸収できたんとちゃうか?
ハリ刺して「くっ完全なロボット型か!」とか言って諦めてたけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 22:52:14.46 ID:h/uxjZR2.net
死んだ場所で復活って17号は、どこに復活したのだろうか?
セルが最後に居た場所だと、他に吸収された人も、そこにドサドサと

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/17(水) 23:08:53.35 ID:C9kHpVfo.net
アニメオリジナル描写になる、死んであの世の地獄セルは
17号と18号が、この世に生きている状態でも完全体の姿を
維持できていて、ちょっとお得

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/18(木) 19:36:40.48 ID:Vg/uFWV5.net
>>470
そうやって強引に吸収してもエネルギーとして取り込めないからじゃないかな?
人間に例えたら
針ブス=よく噛んで食べる
掃除機ズイーン=噛まずに一飲み
ぐらいのもんじゃないかと
人間が噛めない鉄の板とか釘を丸のみしたらハラこわすように16号を丸のみしたところで似たようなことになるか或いは何の効果もないかに終わるだけじゃないかと

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/19(金) 01:29:42.32 ID:Jdq87rrD.net
ドラゴンボールGTのセルは完全体で退化している尻尾を
第1〜2形態みたいに尻尾を伸ばして悟空を丸呑みしてたな

475 :名無し:2024/01/19(金) 19:25:18.03 ID:f/PKOQfl.net
ボブ・サップが出たり雄カプモンのポッチャマが篠崎咲世子のマンコをバニースーツの黒レオタードの股間と黒タイツの股間と柄の無い白パンツの股間ごと嘴でつついたりするドラゴンボールとキン肉マンとサザエさんとドラえもんとクレヨンしんちゃんと仮面ライダーと仮面ライダーV3とちびまる子ちゃんとこち亀とウルトラマンエースと人造人間キカイダーとデスノートとコードギアス反逆のルルーシュとアンパンマンとマリオとびんたがコラボするドラゴンボールヒーローズと言うカラーアニメを古いクランプタッチで描いてほしい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 15:16:38.06 ID:/q0og5O4.net
スポヤムの戦闘力っどんくらいなんだろ?
プイプイにワンパンで消されてるし元はちょっと強い普通の地球人だしあってもナッパぐらいか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 16:39:47.34 ID:e9tXNH29.net
せいぜい戦闘力200前後あたりじゃないかと思う
ラディッツ〜ナッパベジータ襲来の間のクリリンや天津飯といった2軍戦士ぐらい
抑えてあのぐらいの気功破なら
ナッパクラスなら抑えててもだいぶ吹っ飛ばしてるだろうから

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 16:39:47.34 ID:e9tXNH29.net
せいぜい戦闘力200前後あたりじゃないかと思う
ラディッツ〜ナッパベジータ襲来の間のクリリンや天津飯といった2軍戦士ぐらい
抑えてあのぐらいの気功破なら
ナッパクラスなら抑えててもだいぶ吹っ飛ばしてるだろうから

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 21:36:50.51 ID:8wx7byNn.net
たかが10倍の重力慣れ程度でドヤってたプイプイって初登場のベジータより弱そう
アニメでは5倍になってよりショボくなった

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/20(土) 23:22:57.22 ID:MMcTGs2x.net
バビディも強くはないはずだけどMベジータの
さらばだ〜そしてカカロット自爆エネルギーを
魔術のバリヤーで完全に防ぎきれたり戦闘力が
どの程度なのか、よく分からない

481 :名無し:2024/01/21(日) 15:22:32.10 ID:HKP6sZ8E.net
毎月23日発売の1990年12月23日日曜日発売の漫画雑誌を見れば篠崎咲世子とかのオリジナルキャラはいっぱい出てるよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 21:11:37.80 ID:9gOPjV3D.net
特例の天国行きで改心したダーブラーはあの時「極悪人じゃない」と認めて生き返らせてあげてもよかった気がする

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/21(日) 22:00:15.09 ID:cOm5wD8s.net
改心したらまるでオカマみたいになってキモかった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 14:11:09.96 ID:8M66mW81.net
ジュエール選手とノック選手は髪の色が違うけど双子みたいに似ている

485 :名無し:2024/01/22(月) 18:16:50.73 ID:AHiZWyvP.net
ボブ・サップが出たり雄カプモンのポッチャマが篠崎咲世子のマンコをバニースーツの黒レオタードの股間と黒タイツの股間と柄の無い白パンツの股間ごと嘴でつついたりするドラゴンボールとキン肉マンとサザエさんとドラえもんとクレヨンしんちゃんと仮面ライダーと仮面ライダーV3とこち亀とウルトラマンエースと人造人間キカイダーとデスノートとコードギアス反逆のルルーシュとアンパンマンとマリオとびんたがコラボするドラゴンボールヒーローズと言うカラーアニメを古いクランプタッチで描いてほしい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 19:32:37.29 ID:CJ5XNd8y.net
今の時代だったらセルが吐き出してたのは17号だったよな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/25(木) 23:43:26.92 ID:DLPIBd9/.net
映画の龍拳爆発〜で未来青年トランクスの剣は勇者タピオンから
譲り受けたものという設定になったことで新たな謎が・・・

悟空が心臓病で亡くなっている歴史の未来トランクスの世界にも
幻魔人ヒルデガーンが出現したことになりそうなんだよね
そうなるとピッコロ神様が死んだ歴史でドラゴンボールもないのに
勇者タピオンの封印されたオルゴールは、どうやって開けたのか?
超サイヤ人3龍拳を使う悟空も存在していなくて未来の戦えるZ戦士は
トランクス一人っきりでヒルデガーンをどうやって倒すのか?
(おまけに現代に来て精神の時の部屋で約2年分修行して強くなった
トランクスではなく17号や18号に全く歯が立たない時期の戦闘力)

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 00:20:22.09 ID:6i7UTMih.net
現在と未来トランクスの世界のヒルデガーンの強さが違うという事にするしかないな(その場合大幅の弱体化になるが…)
17号と18号の強さも未来とでは違うようだし

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 00:31:49.46 ID:AgVBYaRB.net
おぼっちゃん育ちのトランクスが8歳以前に超サイヤ人になれた理由がナゾだ
未来のトランクスは15歳で悟飯の死を見せられてやっと超サイヤ覚醒できた
未来17号18号にあれだけ多くの人が殺されるのを目の当たりにしていながら覚醒できなかったのに

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 03:29:42.25 ID:7xF9q9Mg.net
ある程度強くないと超化出来ない説があったな
現代トランクスは、ベジータや悟天との遊びで能力向上が桁違いだったとか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 07:14:13.70 ID:CDMXqc1R.net
なんで悟飯は、16号が死んだだけで覚醒したのか疑問が尽きない
お前16号とほぼ絡み無くね?
鬼滅の刃で、煉獄さんが死んで炭治郎が泣いたのと同じ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 07:39:16.63 ID:CDMXqc1R.net
子供の頃は何も考えず楽しめていたけど、オッサンになってからは粗探しばかりしてしまうようになって純粋に作品を楽しめなくなってしまった

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 08:12:22.93 ID:2r3EBW2Z.net
ドラゴンボール改の次回予告で16号さんの痛みはこんなものじゃなかったぞ!なんてセリフを悟飯が言っててすげえモヤっとした

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:52:36.57 ID:CePo1naE.net
復活が約束されてても泣ける? 『ドラゴンボール』の「死が演出した」胸アツ描写4選
https://news.yahoo.co.jp/articles/aef07903038bd1061b7d4feaaf63fb5c5de1bc13
 激しいバトルが特徴なだけに、主要キャラクターが命を落とすシーンもありました。ただし、『ドラゴンボール』では神龍(シェンロン)の力で死者を蘇らせることができるので、読者目線では「死ぬことにあまりデメリットが感じられない」という声も少なくありません。

 しかし、それが分かっていながら、何回読んでも感動させられる場面があります。今回はそんな死にまつわる感動的なシーンについて振り返ります。

 まず『ドラゴンボール』屈指の感動シーンとして挙げられるのが、「ピッコロ」が「孫悟飯」を命がけでかばった場面です。

 もともと世界征服を企む悪者だったピッコロですが、サイヤ人たちに地球が狙われたことをきっかけに、高い素質を秘めた孫悟飯を鍛えることになります。サイヤ人が襲来するまでの数か月間を悟飯と過ごしたピッコロは、厳しい修行のなかで少しずつ絆を深めていきました。

 その後、地球にやってきたサイヤ人との激しいバトルのさなか、悟飯を狙ったナッパの攻撃を察知したピッコロは、身を挺して悟飯をかばいます。そして、その攻撃によりピッコロの命が尽きようとする直前、悟飯に「きさまといた数か月わるくなかったぜ」「死ぬなよ、悟飯」と告げるシーンは、多くの読者の涙を誘いました。

 このときピッコロが死ぬと、地球の神様も同時に死ぬことになり「ドラゴンボールが使えなくなる」というシチュエーションが、このシーンの重要性を増幅させました。そのうえで悪の存在だったピッコロが他者をかばい、最後は悟飯を想って死んでいくという流れは、実に見事でした。

 ピッコロと同様、当初は悪役として登場した「ベジータ」にも、自分の命を犠牲にする感動的なシーンがありました。

「魔人ブウ」と対峙したベジータは死力を尽くして戦いますが、まったく歯が立ちません。そこでベジータは、息子のトランクスに「トランクス…ブルマを…ママを大切にしろよ…」と伝えると、彼を抱きしめながら「元気でな…トランクス」とつぶやき、気絶させました。

 そして、魔人ブウに近づくと「さらばだ…ブルマ…トランクス…そして…カカロット…」という心の声とともに、壮絶な自爆攻撃を敢行します。プライドの高い王子だったベジータが、最後に残した言葉が家族に向けたものであることも感動を呼びました。


死んだ人物との再会シーンに涙!
 キャラクターが死ぬ場面だけでなく、死者と再会するシーンにも感動的な描写が目立ちます。

 セルとの戦いで命を落とした悟空は1日だけ地球に戻ってくることになり、そのとき死ぬ前に残した忘れ形見の「悟天」と初めて会うことになります。悟天は初めて父親を目の当たりにしたことに困惑したのか、照れくさそうにしていました。

 そして約束の時間が過ぎ、悟空が再び「あの世」に帰るタイミングで、悟天はなにか言いたげな表情を浮かべます。すると母親のチチが「おめえ父ちゃんにダッコしてほしいんだべ?」と言い当てると、悟空は悟天の体を高々と持ち上げて抱きしめました。

 悟天はこらえきれずに涙を流し、父・悟空にしがみつきます。ほんの短い間の親子のふれあいの場面でしたが、本当に悲しそうな表情を浮かべた悟天の姿に涙腺崩壊した読者は多いことでしょう。

 逆に、そんな悟空が、死者と対面して泣きじゃくったシーンもありました。

 悟空がまだ幼少期の頃、占いババのところで仮面をかぶった男と戦いになります。かめはめ波まで繰り出す謎の仮面の男に、悟空はなんとか勝利しますが、その男の正体は亡くなったはずの祖父・孫悟飯でした。

 孫悟飯が仮面を外して正体を明かすと、悟空は涙を浮かべながら飛びつき、しまいには号泣してしまいます。あの悟空が涙を流して喜んだ亡き祖父との再会のシーンは、序盤の感動的な場面のひとつです。

『ドラゴンボール』は、神龍の存在があるおかげで「命が軽い」などと言われますが、それを知りながら読み返しても感動させられるシーンはたくさんあります。命を落とすまでの流れ、それまでの関係性の描写など、やはり鳥山明氏の「演出の妙」によるところが大きいのではないでしょうか。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:58:01.65 ID:anG/8KkN.net
幼年期トランクスはブロリー相手に、お尻ぺんぺんしているイメージが強い

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 00:04:26.47 ID:2ZejRHrl.net
森雪之丞、作詞家生活48年 自信作はドラゴンボールの『CHA-LA HEAD-CHA-LA』

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e6f89162399dcd49f58c131179704dcf6ddc35c

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 08:14:12.22 ID:tywVyksf.net
ベジータの「貴様」にロケット団の「やな感じー」…実は台本になかった声優たちの名アドリブ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba42bb6b47829eb0bde3338653cb81760f28af51
あの有名なセリフも実は「偶然の産物」だった?
「オッス、オラ悟空!」は今でこそ『ドラゴンボール』を象徴するセリフとして有名ですが、もともと原作には一切登場していません。実は悟空役を演じる野沢雅子さんのアドリブによって生まれたものだったのです。

 また「ドラゴンボール」シリーズに登場するベジータの「貴様」呼びも、担当声優である堀川りょうさんのアドリブによって生まれました。往年のファンにとってはもはや常識かもしれませんが、当初のベジータは原作で「お前」や「テメエ」などの二人称を多用しており、「貴様」と統一されたのはアニメ版が最初となっています。

 ベジータが登場した当時、アニメが連載に追いつきかけていたこともあって、現場でさえ先の展開が読めていない状況でした。そんななか、堀川さんはベジータが早々に退場すると予想して、安っぽい悪役にならないようにと「貴様」を採用したのだそうです。


『ドラゴンボール』の3大勘違い 常識と思いきや「案外、間違えている人も…?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/496d8c144f7b769a6515ec1df0e1af93dbb6057c
明確な勝敗はついたことがない「悟空対ベジータ」
 その勢いはいまだに衰えず、2024年秋にはアニメシリーズの最新作『ドラゴンボールDAIMA』の放送も決定しています。

 再び『ドラゴンボール』への関心が高まるなか、作品を好きな人のあいだでも「意外と勘違いして覚えている」ことがあるようです。

『ドラゴンボール』に関する有名な「勘違い」としては、主人公・孫悟空を象徴するセリフ「おっす!オラ悟空」というフレーズに関するものがあります。

 悟空のモノマネをする際にも、このフレーズは使われがちですが、実は原作のほうでは一度も登場したことがありません。

 これはアニメオリジナルのアドリブから生まれたフレーズで、悟空役の声優・野沢雅子さんが冗談で発した言葉をスタッフが気に入って採用されたことを、『ダウンタウンなう』に出演した際に明かしていました。

 また悟空関連のセリフで言うと、ナメック星で発した「クリリンのことか―――――っ!!!!!」という有名な言葉があります。

 これは「悟空が超サイヤ人に覚醒したときのセリフ」と認識している人もいるようですが、これは勘違いです。実際は悟空が超サイヤ人に覚醒したあと、フリーザのひと言に激怒したときに発したセリフでした。

 実際に悟空が超サイヤ人に覚醒したときは力をふりしぼっているため、セリフはありません。ただ、気を放出し始めていることから「オレはおこったぞーー!!!!!」「フリーザーーーッ!!!!!」のシーンを覚醒時のセリフ、ととらえるファンが多いようです。

 ほかにも、悟空とベジータの対戦成績に関する勘違いもあります。ベジータと悟空はライバル関係ですが、悟空はベジータとの対決に勝ち続けていると思い込んでいる人が案外いるようです。

 実はマンガ内で悟空とベジータが真剣勝負を行ったときに、明確に悟空が勝利したシーンは一度もありませんでした。

 228話「一騎打ち!!」で悟空とベジータは初めて拳を交えましたが、ベジータが大猿化したことにより悟空は瀕死の状態に追い込まれています。

 その後、ヤジロベーやクリリン、息子の悟飯の助力を得て、なんとかベジータを地球から退却させましたが、純粋なタイマン勝負であればベジータの勝利だったといえるでしょう。

 そして「魔人ブウ編」のなかでも、わざと魔導師バビディに洗脳されたベジータと悟空が激突しています。

 ふたりは、ほぼ互角の戦い(悟空は超サイヤ人3を隠していましたが)を展開しましたが、途中で魔人ブウが復活したことにより戦いは中断、決着がつかないまま戦いは流れてしまいました。

 このように、原作では悟空はベジータとの直接対決で一度も勝利していません。

 ただし、ベジータ自身が悟空の強さを認め、「おまえがナンバー1だ!!」と告げるシーンがあるなど、勝敗の結果はともかく、実際の実力には大きな差があったのは間違いないでしょう。

 2024年秋から放送予定の新作アニメ『ドラゴンボールDAIMA』のティザー映像には、子どもの姿になった悟空やベジータが登場しています。ファン待望の新シリーズで、このふたりの真剣勝負が描かれるのかも注目したいところですね。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 23:27:24.67 ID:qFgy1iDm.net
あの世一武道会の悟空は大界王様の修行を受けたがっていたけど
完全体セルより少し弱いくらいの悟空がファンキーな大界王様に
学ぶことは、ほとんど無さそうな感じがする

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 07:44:02.27 ID:+jjMmsu1.net
なぜ?『ドラゴンボール』敵キャラに「2人組」が目立つ理由とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc70a07ba564a2a6dda87f48385d5850c123937c
もしひとりで登場したら、しらけてしまうかも?
『ドラゴンボール』の敵キャラには、天津飯と餃子から始まり、ベジータとナッパや人造人間19号と人造人間20号、あるいは人造人間17号と人造人間18号などの「ふたり組」が目立ちます。その背景にはいったいどのような理由があるのでしょうか。

「週刊少年ジャンプ」元編集者で、『アイシールド21』『銀魂』『黒子のバスケ』などを担当した齊藤優さんは、公式サイト内のブログで『ドラゴンボール』を例にこう語っています。キャラを「ふたり立てる」理由は、単純に「描ける事柄が圧倒的に増えるから」だといいます。ほかにも、ふたり組にすることで、敵同士の会話が生まれ、そのシーンの主旨などを読者にそれとなく伝えることもできるという利点もあります。

 齊藤優さんは、実際にベジータとナッパを例に挙げています。賢くていつも冷然としているベジータに対して、ナッパはちょっとおとぼけで短気な性格です。このふたりのキャラを対比させることで、セリフが生まれたり描ける事柄が増えたりするといいます。もしベジータがひとりきりで登場すると、場面説明のために、独り言をひたすらべらべらとしゃべるという不自然なシーンになってしまいます。

 実際に描かれた例として、ベジータとナッパが地球に襲来したときの展開を見てみます。地球に降り立ったベジータとナッパが派手に襲撃を仕掛けます。そこでナッパは「ふははははっ!!! ちょっとあいさつがていねいになりすぎちまったかな!!」というセリフを放ち、これに対してベジータは「もうこれぐらいにしとくんだなナッパ……」「あまりハデにやらかすとこの星が高値で売れなくなるぞ」と釘を刺します。

 このセリフをベジータひとりでしゃべったと仮定すると、こうなります。「くっくっくっ……ハデにやりすぎたかな……もうこれぐらいにしておくか」「この星が高値で売れなくなるとマズいしな……」と、ベジータが冷徹に独り言を語るだけで、ナッパがいるときよりも盛り上がりに欠けるシーンになりそうです。

 では、敵キャラは「ふたり」が適切なのでしょうか。3人、4人と増えれば、会話のキャッチボールが生まれ、物語がさらにいきいきとしてきそうです。ですが、齊藤優さんの考えでは、「決して多いほうがいいとは限らない」といいます。「魅力的なキャラクターを活かし、読者に必要な情報を自然に伝えながら、ストーリーを興味深く読ませるために適切なキャラ数」と「展開されるストーリーに必要最小限のキャラ数」が一緒とは限らないと、プロの作家から学んだそうです。

 登場する主人公側のキャラや、敵側のキャラの数は、漫画家と編集者などの作り手のさじ加減によるものと思われます。『ドラゴンボール』の敵キャラにふたり組が目立つのは、その「関係性」から魅力的なストーリー展開が生まれ、より読者を引きつける要素になっているようです。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:24:23.72 ID:HVDpC6pb.net
ピッコロ「オレとまともに話をしてくれたのは、悟飯お前が初めてだった」

いやピッコロ自身がだれかとまともに話をしようとしなかったからだろと思った

501 :名無し:2024/01/31(水) 22:58:14.17 ID:mnYwwxK5.net
オレンジことジェレミアはジャッキーこと亀仙人に勝つ事が出来るよ

502 :名無し:2024/02/01(木) 01:34:51.31 ID:GLsuLKYS.net
パソコンに乗ってるエロ漫画で男性の人間が女性の人間のマンコをスカートの下のストッキングの股間と柄の無い白パンツの股間ごと舐めてるシーンを見てほしい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 08:04:30.92 ID:Hobu+UOO.net
声優・古川登志夫が味わった屈辱 『うる星やつら』で批判の嵐、窮地を救った高橋留美子さんの言葉
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb92a2626dae533c8aaf5378dd0c652700bcf22?page=2
憧れの先輩は野沢雅子「到底追いつけない」
 塾生には、いつも「共に学びましょう」と呼びかけている。尊敬するのは、声優・野沢雅子(87)。

「憧れの人ですが、とても追いつけない。気遣いがすごい方です。家庭菜園をやっていて、きゅうり、ゴーヤ、ナスなどをスタジオに袋いっぱい持ってきてくださるんですよ。
僕だったら、あんなに重いものを持っていかれないですよ。めんどうくさいじゃないですか(笑)。
超サイヤ人が育てた野菜を料理して、SNSに上げると、また喜んで、わざわざ電話をかけて下さる。
到底追いつけないですが、仕事をする上での大きな励みになっています」と古川。モットーは生涯俳優だ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 08:11:29.62 ID:DjyIXeEV.net
古川があたるに合ってないとは全然思わなかったな
五代の二又の方が遥かに違和感あった

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 16:43:53.34 ID:DP6nzW1b.net
ドラゴンボールのアニメオリジナルキャラ
魔界のシュラは、後のマジュニアっぽいタイプなキャラだった

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 16:02:10.71 ID:k49xezQx.net
ヤムチャ
発症した悟空を運んだ
気を失った悟飯を運んだ

けっこう役に立ってるな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 22:28:09.28 ID:2tI7PKtX.net
ゲームのカカロットにZの声優音声を当てた動画見たけど、声優の声量、迫力が凄い
フリーザ戦の野沢さんの声がトランペットのような声量で半端ない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 00:20:28.77 ID:MJg4STmF.net
クリリンのことかー!は間違いなくアニメZのが一番いいよな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 07:36:48.49 ID:ROPfHCRz.net
悟空のセルへの「コンボ技」は今も賛否あり? 「主人公ぽくない」「卑怯では」
https://news.yahoo.co.jp/articles/989267e67561cf58ac9d530ad90a0a599a620984
あまりにも不可避な技?
 さまざまな技が登場するバトルマンガ『ドラゴンボール』には、賛否を巻き起こした展開も存在します。一例としては、孫悟空VSセル戦の一幕で放たれた悟空のコンボ技、通称「瞬間移動かめはめ波」でしょう。「悟空らしからぬ卑怯な技」「それくらいの強敵相手だからしょうがない」と、ネット上で賛否分かれる奇襲攻撃とはどんなものだったのでしょうか。

 まずは、この技に至るまでの展開をおさらいしましょう。悟空はフリーザとの戦いに勝利したあと、戦地だったナメック星が爆発する寸前にギニュー特戦隊が乗っていた船に乗り込み、生き残ることができました。

 ギニューたちが攻めようとしていたヤードラット星にたどり着いた悟空は、不思議な術の使い手であるヤードラット星人から「瞬間移動」を習得します。この技は、「悟空が知っている人物の気を感じ取ることができれば、その相手の場所まで移動することが可能」というかなり便利な技です。この瞬間移動自体に対しても、一部の読者からは「チートになりすぎないよう移動の制限や制約を設けるべきだったのでは?」という声がありました。

 そして、ついに「瞬間移動かめはめ波」が放たれたのは、完全体になったセルとの戦いです。人造人間17号と18号を吸収し完全体になったセルは、「精神と時の部屋」で修業する悟空を待つために10日の猶予を与え、「セルゲーム」という武道大会を開きます。

「セルゲーム」でセルが勝利した場合、世界中の全ての人間が殺されてしまうという絶体絶命の状況でセルに立ち向かった悟空は、上空から地上にいるセルに向かってかめはめ波を撃つように見せかけました。しかし、悟空の角度から放てば、かめはめ波のパワーで地球が破壊されてしまいます。

 味方であるピッコロやクリリン、ベジータさえも「撃つつもりだ……!」と勘違いさせた悟空は、瞬間移動でセルの至近距離に移動しました。そこから回避困難なかめはめ波を放ち、セルの上半身を吹き飛ばします。

 この攻撃では高い再生能力を持つセルを倒すことができなかったものの、読者から「戦闘の駆け引きがうますぎる」「あんな演技ができるとは」といった声が上がるなど、戦闘民族としてのセンスがうかがえる一戦でした。この技が使われた401話のタイトルが「かめはめ波フルパワー」だったため、単に全力のかめはめ波を放つと思って驚いた読者も多いのではないでしょうか。

 印象的な場面ですが、あまりにも強力すぎる合わせ技であるがゆえに、「ちょっとチートすぎてズルく見える」「ヒーロー感がなくてガッカリした」「セルに対して殺意がありすぎる……。悟空らしくない」と、定期的に話題になる技として知られています。

 一方で、亀仙人が「悟空は勝てん」と言うほどの強敵であったセルが相手ということもあり「地球の命運がかかってるんだから当然でしょ」「あの状況では最善の選択だった」「なんとしても勝つっていう意思が見えて良かったけどな」と、肯定する意見も少なくありません。

 ちなみに、アニメ『ドラゴンボールZ』のオリジナルエピソードでも、「あの世一武道会」で悟空が「瞬間移動かめはめ波」を使用したことがあります。この時の相手もかなりの強敵で、地獄で暴れるフリーザやセルを倒した「パイクーハン」というキャラクターでした。賛否を巻き起こす技ではありますが、悟空の強力な武器であることは間違いありません。最新作アニメ『ドラゴンボールDAIMA』では使用されるのでしょうか。

510 :名無し:2024/02/13(火) 07:08:33.04 ID:Gz58tML4.net
悟空ことカカロットはオレンジことジェレミアに勝てないよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 03:33:37.44 ID:sBKsXnbb.net
やっぱりZ派だわ
この頃のフリーザよかったなあ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 09:21:41.28 ID:md69WDp2.net
前々から話題になってるらしいけど、左翼のフェミニストはある意味リアルザマスだと思う

https://femimatsu.com/article/502350030.html

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/14(水) 23:43:51.30 ID:sBKsXnbb.net
なんで超あんな出来になったと思う?
フリーザが丸くなったのはつまんない
殺そうとして欲しかった

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 00:12:09.16 ID:cf0Cz4pl.net
利害が一致しているとはいえ、フリーザと手を組むのがおかしい
悟空は親友を殺した敵と手を組んだんだぞ
ありえねえわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 04:46:11.25 ID:XviZzXbj.net
間接的とはいえ、親友を殺したピッコロと手を組んでるし

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/15(木) 16:06:37.16 ID:hxqrI5Fa.net
あの世一パイクーハンがサンダーフラッシュを撃つときの
奇妙な振り付けにおかしな効果音も相俟って印象に残る

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/16(金) 08:10:42.10 ID:Lz/Lo7bE.net
超はザマス救われて欲しかった
寂しそうにごわすが時の指輪をしまう時涙出た
消滅だから死体ないから地獄にもいないから復活無理
悲しかった

518 :名無し:2024/02/17(土) 18:06:26.75 ID:dvexkmSu.net
ドラゴンボールに出る篠崎咲世子はバビディに勝ってたよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 22:56:33.88 ID:W4iomzoR.net
ラディッツのサイヤ人の説明のとき
みんなに見送られながら出発するサイヤ人の絵が草生える
そんなアットホームなやつらじゃねえだろw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 23:36:20.50 ID:huJzVPMP.net
なんでラディッツみたいなかませ犬を出したんだろうな
しかも悟空の兄というどう考えても重要すぎる設定をあっさり捨て去る鳥山先生
今の時代こういう展開したらどうなるんだろ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/19(月) 02:03:42.88 ID:3SXsDSUq.net
3人のサイヤ人戦で終わらせる予定だったので…
メチャクチャ強い兄より強い奴が、あと二人

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/24(土) 22:50:52.76 ID:3YFEFhOv.net
ベジータ埋めてからの、おめえをブッ倒すのBGMはやっぱZのほうがいいな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/26(月) 16:22:08.68 ID:DEjYYAK/.net
悟空はピッコロたちにフュージョンのことを話した時に
あの世には自分とフュージョンができる強い奴はいない
という感じのことを言っていたけど、アニメ版だったら
西の銀河代表のパイクーハンがいたので原作のセリフは
ちょっと違和感が出てくる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/02(土) 22:14:21.56 ID:BNL9k8eP.net
伝説のスーパーサイヤ人は悪すぎて、すべて魂を溶かされちまったんだろうな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/03(日) 19:13:40.70 ID:MXtAs8VH.net
再放送と魔人ブウ戦でピークに達した自分のドラゴンボール熱はGT編ですぅーっと覚めていった
当時7歳ながらにかなりつまらなかったんだと思う

526 :名無し:2024/03/05(火) 19:51:57.17 ID:IcUlOKib.net
ビーデルのドレスの下の黒タイツ股間が見えて恥ずかしがってドレスを黒タイツ股間と柄の無い白パンツ股間ごと抑えるドラゴンボールの色アニメのビーデル対ブロリーを古い秋本治タッチで描いてほしい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 06:59:12.62 ID:wkctt4As.net
鳥山明『ドラゴンボール』反動で以降の作品に影響出た 短編や読切は「地味で平和な話ばかり」★2 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709605791/

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 07:44:21.83 ID:wmkUUqf/.net
セルの声は塩沢の方がよかったかも

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/06(水) 15:15:41.97 ID:Jxu6zl0J.net
あの与一武道会意外と面白い
考案したのは小さい界王なんだな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 00:32:10.57 ID:pbfxiCWu.net
ハイヤードラゴンやグレートサイヤマン2号は映画が先で
のちにTVアニメの方に逆輸入された形のキャラだったな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 12:13:13.24 ID:fQMCIB7A.net
鳥山先生…

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 13:55:23.84 ID:5BAmnjEY.net
さよならは言わない
ドラゴンボールありがとう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 15:14:40.01 ID:uUFmMvR3.net
このタイミングで言うのもなんだがGTでDBから離れた

By40代前半のおっさん

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 16:03:28.45 ID:bHCrp6WN.net
一時代が終わったなって感じ。
もろ直撃世代だから、ほんとに悲しい

これだけ愛されていて、まだまだ人気コンテンツだから、鳥山先生がなくなっても継続していくのかな?
ただ魅力あるデザインとかを真似できる人はいないだろうなぁ唯一無二の人だと思う

御冥福をお祈りします

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 21:39:00.30 ID:LVhpnUH1.net
あれだけ丁寧に描いていて、アラレのメガネが面倒くさいとか髪の毛描くの面倒だからハゲにしたとか言い出すのはどういうことなんだろうね。
身を削って漫画を描いてたんだろうな。。。。。.....

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/08(金) 22:13:49.34 ID:cSS7S0yt.net

Region: [JP]
QUERY:[123.254.3.17] (ワッチョイ) ff7c-MmDF
HOST NAME: opt-123-254-3-17.client.pikara.ne.jp.
IP: 123.254.3.17
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Mozilla/5.0 (Nintendo 3DS; U; ; ja) Version/1.7642.JP

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 22:21:47.55 ID:8x3damfn.net
ショックで20時にはベッドに着いたのに起きてしまった

今日は人生で最も悲しい日のひとつ
眠れそうにないわ
諦めて鳥山アニメ見るか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 23:10:50.12 ID:xFOqcME7.net
志村けん以来の衝撃な訃報だ
この喪失感はしばらく消えそうにない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/08(金) 23:21:34.41 ID:Fw5y+hU3.net
まるで一昨年のペレ並みに世界中の著名人たちが追悼しとるな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/09(土) 06:16:36.00 ID:fc9GTBbq.net
【訃報】漫画家・鳥山明が死去 68歳 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709867141/
鳥山明さん死去:堀井雄二、桂正和、尾田栄一郎、岸本斉史がコメント 「その存在は大樹」「マンガの神様」 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709869666/
井上雄彦氏「なかなか受け止めきれない」森田まさのり氏は後悔…鳥山明さん死去に漫画家悲痛
https://news.yahoo.co.jp/articles/db2f1844b361f070cceb62090988328c0c6aec73
野沢雅子「信じたくない。頭の中が空っぽです」鳥山明さん死去に悲痛 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709899629/
鳥山明さん死去 アラレちゃん・小山茉美が追悼「私にとってはもう一人の“則巻せんべい博士”でした」 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709892377/
【芸能】ベジータ役・堀川りょう「きさま!まだ逝くには早過ぎる!!」 鳥山明さんを追悼 [シャチ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709898254/
ピッコロ役の古川登志夫、鳥山明さんしのぶ 映画公開直前試写会が最後「謹んで…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/583424c81a26c4635a0eada4d1f8f5cbf4d96a08
フリーザ役・中尾隆聖「私の声優人生での代名詞」 鳥山明さんを追悼
https://news.yahoo.co.jp/articles/5393088ffeca883c8507218fafa11200fcdfe2c3
【追悼】 影山ヒロノブ、鳥山明さん追悼 代表曲「CHA-LA HEAD-CHA-LA」は「人生で1番大きな勲章」 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709931354/
アイデンティティ田島、鳥山明さん追悼「ドラゴンボールに人生を救われた人がこの世にどれだけいるか」 野沢雅子の物まねで話題 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709876521/
鳥山明さん出身の愛知・清須市長が追悼「つい先日、20周年記念ロゴを描き下ろしていただいた」 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709875729/

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 04:44:15.39 ID:KSvjT8bK.net
https://i.imgur.com/MznrmWc.jpg
BSのGT

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 22:36:56.77 ID:ia8p6OQd.net
TARAKOさんも亡くなられたんだね
お正月の時期に映画特番の司会進行役で悟空と
ちびまる子ちゃんが共演してたのを思い出す

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 23:02:20.38 ID:gIO3TFmM.net
改めてコミックを電子書籍で買って読むわ
フルカラー版のイラスト超イイ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 07:17:12.64 ID:R9nbpiXU.net
【DRAGONBALL EVOLUTION】鳥山明さんに謝罪「大コケしてごめんなさい」ハリウッド映画「ドラゴンボール」主演俳優 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710086809/

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/11(月) 14:20:49.25 ID:fHNH+1ZY.net
昔ドラゴンボールのインフレめちゃくちゃだと思ってたけど、宇宙やばい系の動画見てると光の速さですら観測可能な宇宙の端まで何百億光年とか、何兆億℃の高温が存在するとか見ているとか見てるとあながちおかしくないなと思いはじめた。
普通に宇宙をどうにかできるレベルの奴と会話してんだからそれくらいインフレするわなと

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 01:54:28.88 ID:c5Su2RMg.net
鳥山明先生の自宅は超奇抜な見た目↓

【ドラゴンボール】鳥山明先生の大豪邸自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=6956

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 03:07:16.96 ID:ZzMFyCbG.net
急逝の鳥山明氏が原案「ドラゴンボールDAIMA」フジ系で今秋放送決定 野沢雅子が会見「オッス、オラ悟空!」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710163048/

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 04:56:19.31 ID:hBkTGWHt.net
退屈だ最強ジャンプ買うか本誌より楽しい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/12(火) 04:56:30.83 ID:hBkTGWHt.net
再放送しないかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/13(水) 08:55:40.39 ID:h4rPxWZ9.net
オリブーかっこいいし性格もいい
最高

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 07:43:39.41 ID:KQBhd0w2.net
鳥山明が7年連続で成し遂げた“ある偉業”とは? 「マンガを描くことが大好きだった」ことを示す驚きの数字
https://news.yahoo.co.jp/articles/540691e4c2dfe6340fadcae252199867daac8173
「テレビ局と製作会社主導のアニメ化には強い不信感を持っていた」
 しかし、この頃の「少年ジャンプ」の編集部は、掲載作品のアニメ化に対して消極的な姿勢であった。当時の編集長・西村繁男は、自著『さらば、わが青春の『少年ジャンプ』』(幻冬舎文庫)のなかで次のように述べている。

「『少年ブック』時代の苦い経験から、わたしはテレビ局と製作会社主導のアニメ化には強い不信感を持っていた。

(中略)

 わたしは漫画家の著作権と雑誌の編集権を徹底しなければ、アニメにする必要なしというスタンスだった。わたしの意図するところを的確に理解したのが『Dr.スランプ』の担当者である鳥嶋で、契約条項を細部にわたってチェックし、台本の直し、キャラクターの修正要求と、漫画家が納得できるアニメ化のシステムを作りあげていった」

 近年話題になりがちな「マンガ原作のメディア化」における著作権および編集権が、いまから40年以上前からすでに問題視されていたことがわかる。ともあれ、『Dr.スランプ』のアニメ化はトップダウンで決定してしまう。「少年ジャンプ」掲載作品がアニメになるのは、『侍ジャイアンツ』(原作:梶原一騎、作画:井上コオ)以来、じつに7年半ぶりのことであった。

 このような経緯で1981年4月からフジテレビ系列でTVアニメシリーズ『Dr.スランプ アラレちゃん』の放映がスタートした。「少年ジャンプ」本誌でもアニメをバックアップするべく、1981年29~31号の3週連続で「創刊13周年記念 Dr.スランプ うほほ~いスペシャル」と題し、『Dr.スランプ』をフィーチャーした巻頭特集を組む。やがて『Dr.スランプ アラレちゃん』は空前の大ブームを巻き起こし、同年12月16日に放映された「地獄の使者チビルくん」の回では36.9%もの視聴率をマークしたのである。

 以降、「少年ジャンプ」作品は続々とアニメ化に踏み切り、『キン肉マン』『キャプテン翼』『北斗の拳』など数々の作品が成功を収めていった。現在まで続くジャンプのメディアミックス戦略は、『Dr.スランプ』での成功体験が契機となっているわけだ。鳥山作品が存在しなければ、その後の日本のアニメ史も大きく変わっていたことだろう。

 原作の『Dr.スランプ』は1984年39号で連載を終えると、わずか3カ月後の51号から『DRAGON BALL』の連載がスタートする。

 連載開始からの5号のうち3回が巻頭カラー(残り2回は掲載順2番目)という待遇を見ても、編集部の期待の大きさがうかがえる。事実、この作品で鳥山明の名声は世界的なものとなっていくのだが、しかし連載開始当初は人気が伸び悩んだ。

 そもそもこの時期には、まだアニメの『Dr.スランプ アラレちゃん』が放映中(~1986年2月19日)であり、1985年7月には「東映まんがまつり」で映画『Dr.スランプアラレちゃん ほよよ!夢の都メカポリス』が劇場公開されている。まだ「アラレちゃん熱」の冷めやらぬ時期だったのも要因だろう。新作『DRAGON BALL』を歓迎するよりも、『Dr.スランプ』を懐かしむ声が高かったのも事実だ。


はじめて神龍を呼び出す頃には、掲載順番は2ケタに
「少年ジャンプ」では人気の高い作品ほど掲載順番が早くなる傾向があり、それが「イコール人気順」というわけではないものの、読者からすれば「掲載順番は作品人気を計るバロメータ」ともいえる。編集部の期待を一身に受けて開始した『DRAGON BALL』であったが、徐々に「少年ジャンプ」での掲載順番を下げていった。ドラゴンボールを7つ集め、はじめて神龍(シェンロン)を呼び出す頃には、掲載順番は2ケタにまで落ち込んでいた。

 このあと『DRAGON BALL』は、「ドラゴンボールを7つ集める冒険活劇」から「バトルマンガ」へとシフトチェンジする。いわゆる“テコ入れ”である。

 やがて1986年2月19日に『Dr.スランプ アラレちゃん』の放映が終了し、翌週の26日からTVアニメ『DRAGON BALL』の放映が開始。『DRAGON BALL』人気はいよいよ不動のものとなる。

 一般的に『DRAGON BALL』の“テコ入れ”は成功例として語られることが多い。その際に、鳥山明と担当編集の鳥嶋和彦が意図的に『キン肉マン』のファン(=バトルマンガ好き)を奪い取りに行ったかどうかは定かではないが、バトルマンガの“政権交代”が行われたのは事実である。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 11:31:06.46 ID:AgckpVYt.net
八奈見乗児さんは超サイヤ人3悟空対魔人ブウの時、
ナレーションと北の界王とバビディとブルマの父で
一人四役の回があったりしてたよね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/14(木) 22:19:56.11 ID:HlwvvvzZ.net
東京MXの「アニメの神様」のドラゴンボールZの再放送の最後に原作者の鳥山明追悼テロップが出ていた。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/15(金) 08:09:17.30 ID:H3jBDrlo.net
鳥山明さん×野沢雅子 2013年の秘蔵対談「悟空を描いていると野沢さんの声しか浮かばない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2270c651a176e93fbf76935064a4677bc6a0d1e6
『めざましテレビ』では2013年、鳥山さんが『ドラゴンボール』シリーズのアニメとしては初めてストーリー作りから参加した劇場版『ドラゴンボールZ 神と神』が公開されることを記念し、原作者・鳥山明さんと主人公「悟空」などを長年演じる声優・野沢雅子さんの対談を放送。

2人の貴重なトークを改めてお伝えします。


鳥山明さん×野沢雅子の秘蔵対談「悟空を描いていると野沢さんの声しか浮かばない」
ーー野沢さんの悟空ぶりは?

鳥山さん:僕が言うのもおこがましい。

悟空を描いていると野沢さんの声しか浮かばないから、僕としてはごく普通の出来事に近いっていうか。


ーー鳥山さんにとって悟空とは?

鳥山さん:これ以上、純粋な人はいないぐらいの、「強くなりたい」というのだけをまっすぐ行っている珍しいやつだなっていう感じにしたかった。

結果的に良いことをしている感じが僕は一番描きたかった。


ーー鳥山先生と悟空が似てる部分は?

鳥山さん:興味のあることにしかいかないっていうところはちょっと似てるところかな。

野沢さん:そうだと思います。

鳥山さん:あと威張るのも嫌いというのも、そこは似ていますね。

野沢さん:この世界では「神様」ですよ鳥山先生は。

鳥山さん:全然偉くなんかないですよ、僕なんて。

野沢さん:私は鳥山明=悟空だと思ってるんですよ、いつでも。


(『めざましテレビ』2013年3月27日放送より)

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 13:05:31.11 ID:oCkEZKWK.net
孫悟空役の野沢雅子を見いだした鳥山明さんの“英断” 名前を伏せセリフ聞いて「この方」即決
https://news.yahoo.co.jp/articles/99cee312ecdf5f0a6962fc378b02f817b70acbc4
 野沢にとって、1986年(昭61)2月26日からフジテレビ系で放送がスタートした「ドラゴンボール」でめぐりあった悟空は、切っても切り離せない代表的な役となった。悟空役は通常のアニメ同様、オーディションで選抜されたが、実は野沢を一択で選んだ人こそ、鳥山さんだった。

 野沢は「ドラゴンボール」にまつわる取材の中で、たびたび当時を振り返り、鳥山さんに感謝を繰り返していた。「私もオーディションを受けて悟空の声を入れたんです。大勢、受けたらしいんですけど、鳥山先生が(演じた声優の)名前を伏せてセリフだけを聞いて『即決です、この方』と…。先生に伺ったから、間違いない」と当時を克明に振り返り、声を踊らせた。

 孫悟空を演じ始めて今年で38年。野沢は悟空に加え息子の悟飯、悟天と父子3人を演じるようになった。その後も悟空の父バーダック、悟空と同じサイヤ人のターレス、悟空の末裔(まつえい)Jr、悟空に似た悪の戦士ゴクウブラックなど悟空絡みの役を一手に演じ続ける。

 16年10月15日には「ドラゴンボール」シリーズのゲームで23年218日にわたって悟空の声を演じたことを受けて(1)ひとつのビデオゲームのキャラクターを最も長い期間演じた声優 (2)ビデオゲームの声優として活動した最も長い期間と、2つのギネス世界記録に認定された。「健康で長く続けられたから。ギネス記録を、って言っていたんだけど」。悟空とともにつかんだ「本当に最高の宝物」を得られたのも、鳥山さんの“英断”が全ての始まりだった。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 05:57:04.93 ID:Mjy7wrPQ.net
https://i.imgur.com/HH8uqUU.gif
https://i.imgur.com/BuX8yzH.jpeg
https://i.imgur.com/35pJQGc.gif
https://i.imgur.com/ubS9gA2.jpeg
https://i.imgur.com/SN2nkSn.jpeg
https://i.imgur.com/gj9quPM.gif
ぶる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 11:17:34.37 ID:3iB8Righ.net
『ドラゴンボール』「フリーザ編」までが“見せ場”なのか 「魔人ブウ編」ラストに見る“鳥山明的”な結晶
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d1e2f3f62156e52694d5a6a69094df7705f3289
“通”な漫画読みの中には、「鳥山明の『DRAGON BALL』が本当に面白いのは『フリーザ編』まで」という人がいる。つまり、その後の「人造人間・セル編」と「魔人ブウ編」は、“蛇足”というわけだ。

果たして本当にそうなのだろうか。私はそうは思わない。たしかに、同作が社会現象的な大ヒット作になってしまったがゆえに、なかなか連載を終わらせることができなくなったという側面はあったかもしれない(良くも悪くも、週刊漫画誌の大ヒット作というのはそういうものだ)。

しかし、それでもなお私は、「フリーザ編」の“その後の物語”は描かれるべきだったと思う。とりわけ「魔人ブウ編」のクライマックスは、極めて鳥山明的な、見事なラストバトルだったといえるのではないだろうか。

※以下、ネタバレ注意。

■孫悟空の必殺技「元気玉」が象徴するもの

「魔人ブウ編」のクライマックス――まず注目すべきは、主人公・孫悟空とかつての強敵、ベジータが手を組むという点だ。むろん、そこにいたるまでにも、内心では悟空のことを認め、また、“人の心”を目覚めさせつつもあったベジータだが、「王子」としてのプライドのせいか、悟空と表立って手を組むということはほとんどなかった。

だが、妻と子という守るべき存在を得た彼は、戦闘種族サイヤ人としての本能とは別に、心の底から他者のために命を賭して戦おうとする。そして、終生のライバルともいえる悟空の方が自分よりも“上”だと素直に認め(その心情は、「がんばれ カカロット…おまえがナンバー1だ!!」というセリフに集約されている)、頼れる味方となって戦うのだ。

もう1つ注目してほしいのは、そのベジータの指示で、孫悟空が最後に魔人ブウめがけて放つ大技である。周知のように、本作の主要キャラたちは、ある段階から異常ともいえる進化を重ね、それにともない必殺技も宇宙規模の大技になっていった。だとしたら、この物語の最後に描かれるべき必殺技は、いままで出てきた大技を遥かに超える、いわば、「超技」でなければならないだろう。しかし、実際に孫悟空が最後に魔人ブウに放った大技は、過去の必殺技の1つに過ぎない「元気玉」であった。

元気玉は、人間をはじめとした、あらゆる生命(万物)から少しずつ「気」をもらって巨大な光球を作り、それを敵にぶつけて倒すという技で、たしかに破壊力は凄まじいが、読者としてはすでに何度か目にしてきたものでもあり(注・ベジータ戦とフリーザ戦で使用されている)、正直なところ新鮮味はない。しかし、それでもなお、作者としては、あえてこの技で物語を終わらせる必要があったのだろう。

結果、孫悟空は世界中の人々の「気」を集めることに成功し、超特大の元気玉(超元気玉)を魔人ブウにぶつけて、勝つ。当然、その勝利の裏には、ベジータの身を挺した戦いや、ミスター・サタンら仲間たちの協力、そして、無数の名もなき人々の想いが込められていたわけである。

■人と人とがつながっていく物語

さて、本稿の冒頭で私は、この孫悟空と魔人ブウのラストバトルが、「極めて鳥山明的」であると書いた。それはいったいどういうことかといえば、要するに、この戦いで描かれているのが、“人と人のつながり”が生み出す力の強さであるということだ。繰り返しになるが、魔人ブウを倒したのは、孫悟空ひとりではない。彼の仲間たちと、世界中の人々の想いが1つになったからこそ、「元気玉」というかたちで、恐ろしい敵を倒すことができたのである。

そして、そうした人と人とがつながっていく様子は、鳥山明の漫画の多くで、(派手なバトルや秀逸なギャグの陰で)さりげなく描写されている。たとえば、父親(悟空)が「あの世」に帰ってしまう前に「ダッコ」して欲しいと思っている孫悟天の恥ずかしそうな表情(『DRAGON BALL』JC版・40巻)や、則巻千兵衛一家の慌ただしくも温かい日常を眺めている山吹みどりの微笑(『Dr.スランプ』JC版・9巻)などを見てほしい。いずれもセリフのない1カットだが、そこには、人が人を想うときに生まれる優しい気持ちが溢れているから。

そう、極論すれば鳥山明の漫画とは、ギャグ漫画であろうとバトル漫画であろうと、人と人とが心を通わせ、やがて家族や仲間になっていく物語であり、だからこそ、いまだに多くの読者から愛されているのだ。そしてその魅力は、この先もずっと色褪せることはないだろう。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 14:17:59.04 ID:DShRdI+h.net
逆やろwそのⅡじゃない連中こそがフリーザまでと言っとるんやろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 19:01:47.77 ID:Novz5y5b.net
東海テレビでの1995年9月以前のドラゴンボール再放送状況を覚えてる人いない?
どこまで話が進んでたのか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 14:33:07.31 ID:K6+/u1Xs.net
至高のセル第1形態

https://www.inside-games.jp/article/img/2024/03/22/153806/1330676.html

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 01:49:53.36 ID:2ewmqSPt.net
鳥山明さん急死 表に出さなかった私生活の姿 実は面倒くさがり 主要キャラ以外忘れる
https://news.yahoo.co.jp/articles/2487cbbacf9e33b5d8b58fc968c12a34bcf3b667
 芸人を中心に結成されたバンド「jealkb」の活動を通して、鳥山さんと15年来の親交のあったお笑いコンビ「チキンナンバン」の大川知英(45)は本紙の取材に応じ「気さくで着飾らない本当に優しい方」と振り返った。
プライベートでは携帯を持っておらず、連絡はパソコンメールだったという。ドラゴンボールのキャラクター、ベジータが大猿に変身するイラストを頼んだ際には「大猿ってどんなだっけ?」と忘れていたという。
「主要人物以外忘れていかないと次のキャラクターが生まれない」と、その理由を話していたという。

鳥山明さん、とっさに「大猿ベジータ」が書けなかった理由「あんま覚えてない」のはなぜ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7421a79362082ef16c27394b8c57720ca2241cd9
 大川はライブ終わりに鳥山さんにサイン色紙にイラストを書いてもらったことを振り返った。イラストはVTR内で公開。「2012 10.29」とあり、大猿化したベジータが描かれていた。
大川は「『鳥山先生、大猿のベジータお願いします』って言ったんですけど(大猿を)覚えてなかったです。主要人物以外忘れないと、次のキャラが出てこないらしくて、『他のキャラ、あんま覚えてないんだよね』って。それはびっくりしました」と打ち明けた。
さらに「『どんなんだったっけ?』って僕がスマホを見せて、先生が(自分で)描いた大猿を見ながら、それを書いてました」と続けた。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 07:38:41.67 ID:rTZ/CxME.net
「ドラゴンボールのブルマの名前の由来はブルーマウンテン」は誤り。鳥山明先生ご本人が過去に否定済み
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cde3c30e9aaefd6aa8e4eb3ee26a28f6fcd63896
 鳥山明先生の訃報を受けて、X(旧Twitter)で「ドラゴンボールのブルマの名前の由来はコーヒー豆のブルーマウンテンから」という投稿が1,500万回以上も閲覧されていましたが、デマです。

 このデマは故・鳥山明先生ご本人が過去に本で否定されています。

訃報きっかけに過去にも流れたデマが拡散
 問題のデマは鳥山明先生の訃報が発表された3月8日の翌日、Xにて個人が豆知識として投稿したものです。

 内容は「実はドラゴンボールのブルマのネーミングって本当は体操着のアレじゃなくって、コーヒー豆のブルーマウンテンから」「なのでドラゴンボールの初期メンはウーロンとかプーアルとかヤムチャとかお茶つながり」というものでした。

 これに対して当初は「知らなかった」や「そうなのか」といった驚きのリアクションが起きていましたが、昔から何度か流れているデマであり、“亡くなられた鳥山明先生が過去に本人が否定していた”こともあってか投稿者への批判が殺到。炎上状態となりました。

鳥山明先生が否定済みのデマ投稿で炎上
 ただ、その批判の過激さに投稿者が反発してか問題の投稿を削除しないという行動を取り始め、筆者が確認していた数字では1,500万回以上もデマが閲覧されてしまうという事態になっていました。

 最終的に3月11日あたりに問題の投稿は削除されましたが、故意ではないデマの投稿に対してあまり攻撃的に批判すると、結果としてデマが削除されない恐れをまねくこともあるため言葉遣いには注意が必要だと感じました。

鳥山明先生「ブルマの名前は女の子のはくブルマーからとりました」
 最後に、「ドラゴンボールのブルマの名前の由来はブルーマウンテン」がデマだと分かる根拠を紹介しておきます。

 調べたところ、集英社が1987年12月1日に出版した『ドラゴンボール冒険SPECIAL/週刊少年ジャンプ特別編集1987年12月1日号』に掲載されているとのことでした。


 というわけで実際に中古の本を取り寄せました。

 同書籍のなかにあるQ&Aコーナー「なるほど!?ザ・ドラゴンボール」で鳥山明先生は
Q ブルマという名前はブルーマウンテンから取ったのですか。女の子のはくブルマーから取ったのですか?
『ドラゴンボール冒険SPECIAL/週刊少年ジャンプ特別編集1987年12月1日号』138Pより

 という質問に対し、

A 女の子のはくブルマーからです。
『ドラゴンボール冒険SPECIAL/週刊少年ジャンプ特別編集1987年12月1日号』138Pより

 と回答しています(該当部分の画像は記事トップで掲載しています)。

 これにより「名前の由来はブルーマウンテン」はデマだと分かりますし、「ブルマーが名前の由来である」ということも分かります。

 もしも「名前の由来はブルーマウンテンだ」と言っている方がいたら、「それは間違いだよ」と優しく教えてあげてください。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 08:01:16.56 ID:cvUydkX9.net
青山ブルーマウンテンは実はコーヒー由来ではないみたいなもんか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 19:11:04.18 ID:lc3IScbk.net
TOKYOMXで再放送してるドラゴンボールZが次回から魔人ブウ編

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 19:40:14.10 ID:xw/+RLEJ.net
>>564
リアルタイムで見てたから楽しみ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 01:13:57.58 ID:0XiUR8hK.net
今更だけど、唐突にZ戦士とかドラゴン戦士たち???とか出てきてなにそれって思ってた。Zって何?GTは何の略?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 06:09:08.88 ID:BkH4iGP4.net
https://i.imgur.com/PkW6UwB.jpg
コピー

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 11:55:13.19 ID:o5/cXAlD.net
Z放送していた頃は漫画の連載にちょっと遅れてアニメが後追いするって展開だったなあ
つまり、アニメがどうなるかは全て鳥山明の手腕にかかっていた
責任と期待を一新に背負っていた鳥山明のプレッシャーは大変なもんだったろうな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 16:07:17.11 ID:6WrAoDov.net
漫画で亀選任が御飯が主役になるよみたいに言ってたのに、ご飯は主役になりそこねたな

>>567
これ本当にこのページの原稿料出なかったのかな、そんなことないよね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 07:56:19.63 ID:K0tz26lz.net
https://pbs.twimg.com/media/GIHkJDKaUAAhLoD.png
https://pbs.twimg.com/media/GIHeIJ0bEAAOYMS.jpg

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 15:46:49.68 ID:qmbD9/M0.net
ドラゴンボールZ 」魔人ブウのベルトが案外オシャレ…!
なりきりアイテムとしてはもちろん、日常使いもいけそう

https://www.inside-games.jp/article/2024/04/03/154197.html

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 11:33:39.44 ID:lP9HW94V.net
>>568
当時、サイヤ人編の前くらいから
完全に原作に追いついていたため
スタッフは鳥山明の仕事場に押しかけ
原稿ではなく、その前の絵コンテ、ネームの段階が出来上がったところで
コピーをもらって あわててアニメ制作を開始したと言われている
それくらい押し迫ってたということだよね 今みたいにシーズン制みたいな
区切りがなかったから 放映を中断できなかったという苦しい展開だったと
いう感じかな すっげー大変!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 12:44:37.92 ID:ta3Ugg1N.net
DVDが出たときに初めて一気見したけど、ありとあらゆる場面で、「一方その頃、、、」が入ってたなw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 16:00:18.90 ID:mLDyqiAJ.net
amazonのポイントセールで原作全巻購入して読み直したけど
1話ごとのページの短さと展開のスピーディーさに改めて驚いた
これを30分のアニメに落とし込むのはスタッフも頭抱えたとおもう

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 20:41:09.64 ID:G0cIjKQ3.net
でも、原作の盛り上がりが冷めないうちにすぐアニメで放送されるってのも贅沢だったと思うな
当時リアルタイムで楽しんでいた世代が羨ましすぎる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 00:31:36.96 ID:8+5tu+nh.net
気円斬がやばすぎる
どんな発想してるんだか日本刀の如く思い切りサツガイに特化してる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 17:48:53.44 ID:asepC75J.net
ドラゴンボール悟空の偽物、贋作サインを
500万代高額で売る詐欺師10・J・Q・K・A
https://jp.mercari.com/item/m17709833761

このキチガイ銭ゲバ詐欺師入手経緯一切書いてない、鑑定書ない、どこにでもあるような絵柄付いてるサイン額に入れてるだけで300万代で売っていた。値引き交渉(丁寧で礼儀ある文)コメント付いたら瞬間300万代を倍以上の700万代に値上げしたキチガイ
偽物贋作サイン山程売る胡散臭い出品者(当然売れず500万円代まで下げたが冷やかし悪戯コメントでない、こんな高額です本物の言葉以外の入手経路や証明の説明の1つないでしょうか?質問されても一切スルー削除)
プロフに値引き交渉に応じる事言いつつプロフと行動の人格が違いすぎるガイジ
額に入れそれっぽく見せる偽物、贋作サイン売るキチガイ詐欺師10・J・Q・K・A
を通報すべし!超要注意!!!
https://jp.mercari.com/user/profile/850889466

578 :名無し:2024/04/09(火) 18:52:26.10 ID:KGtctnyn.net
サヨコソバと言うナメック星人の亜種も居るよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 21:24:08.56 ID:0+SVIMZP.net
赤マントにデンデ様出ました

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 18:31:47.11 ID:4mGBr5MB.net
サタンシティの治安悪すぎ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 14:11:10.15 ID:4HTCrLG3.net
セル編少年悟飯の悟空道着(銀河ギリギリぶっちぎりの凄い奴)は
超サイヤ人2もあったりして格好良い感じだったけど原作ブウ編
高校生悟飯の悟空道着は、アルティメットに変身しても黒髪だし
身長など父の悟空とほぼ変わらない見た目なので微妙だった

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 14:25:51.56 ID:cO/sbf7t.net
容赦無い暴力に遭う幼児悟飯が不憫過ぎる、今なら虐待だと言われそうなほど酷いなあw
それと悟飯じゃなくて悟天ならラディッツ、ナッパは楽勝、下手したらベジータにも勝ってたよなw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 17:20:07.38 ID:FsAaKn2D.net
フルパワーのフリーザにも勝てるんじゃないか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 18:19:05.35 ID:cO/sbf7t.net
そうだな7才で18号に冷や汗流させるんだからフリーザにも勝ちそう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/13(土) 22:10:15.51 ID:s67y94WY.net
鳥山死去して最初から暇な時にちびちび観て
やっとZのフリーザ登場まできたw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 13:26:13.90 ID:DX1ITJUd.net
ドラゴンボール時代は、シンプルで短いサブタイトルだったけど
番組名がリニューアルされたドラゴンボールZ以降は長い文章の
サブタイトルが主流になったよね(Z・GT・改・超)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 12:20:51.33 ID:MAuFK55A.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1128018550
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ymrom18706
こんなヘッタ糞な絵のニセ物サインに30万だす子供が泣いて喜ぶ言ってるのが。これ本物信じ買う親の目大丈夫か?買う奴もガイジ。
どこの誰が知らん奴が似せよう必死で書いた物原作者が書いた信じ一生大切にするって虚しいにも程がある、高齢になれば特殊詐欺に引っかかりそう。
でも売った馬鹿は子供が泣いて喜んでる一生大切にします、見て流石に胸傷まんか?まあこんな糞な物で金儲けようとする犯罪者はこれしきで心折れたら詐欺れんだろうが
評価者 : muchiko(45)
鳥山明 直筆サイン色紙【ドラゴンボール】
コメント : 貴重なものを本当にありがとうございました。子供が泣いて喜んでいます。とても良い取引ができました。一生大切にします。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 14:43:44.73 ID:kerx/GsD.net
再放送めちゃくちゃよかったです
スカッとした

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 18:22:17.22 ID:qoR8EonK.net
鳥山先生が召されて一ヶ月経って、かつてない喪失感だったのに、喪失感が無くなってきてしまってる
何なんだろうなこれ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 23:11:29.94 ID:fSe2lSVf.net
久々にDVDでZ全編見てて、今セル編見てるけど
ピッコロが殺されかけてる時には
悟空は、助けに行こうとした悟飯を殴ってまでして止めてたのに
天津飯が死にそうになったら助けに行くのって、ピッコロの扱い悪いよな
ピッコロを助ける時も「まだ生きてる!」って助けてるあたり
天津飯だけ助けるつもりが、ピッコロ生きてたからついでに助けたって感じで
ちょっとピッコロかわいそう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 00:06:07.61 ID:/7ltyOCg.net
二代目ピッコロは魔族を自称していた頃も弱いもの虐めはやらず悟飯に対する愛情とかツンデレだけど普通に良い人だよな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 07:57:47.31 ID:c3KMd06x.net
最高に楽しかった映画再放送して欲しいです

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 10:25:49.35 ID:7kBmWRmN.net
自分の父親の作品にまったく関心がない子供が遺産相続するのはなんか腹立つな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 11:37:25.08 ID:c3KMd06x.net
親が鬱病で疲れてます
ヤングケアラーなんです
母親は夜眠れません
誰にも話せず辛い
自分勝手に生きてきたからダチいない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 11:37:57.37 ID:c3KMd06x.net
友達いない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 14:37:25.19 ID:16dgS7MF.net
アニオリキャラだからここで語るけどサイヤ人の男女比てセリパみたいな女サイヤ人が極端に少ないなら男はあぶれて繁殖どころかヤレもしない童貞が山程いたのか女は色んな男とやるヤリマンばっかだったのか。

もしくはやりたくなったらオスの力ずくでやってたのかな。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/17(水) 18:10:42.51 ID:RkBY3U5s.net
ビーデルは有名人なのでグレートサイヤマンが名前を知っていても不思議ではない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 15:24:48.31 ID:cYUQ+H5K.net
>>593子供の頃いじめられるから嫌になるんだよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 15:47:23.98 ID:FAMuTUta.net
Eテレ ひとりでできるもん

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 09:05:17.22 ID:NFAzXlIJ.net
『少年ジャンプ』が最強IPを生む理由を、大ヒット漫画の仕掛け人・鳥嶋和彦さんに直撃! 人気作品を生み出した漫画家は“第二のディズニー”になれる可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/168924b64a5f5435be293a048f2f5e3ce3447728
 『ドラゴンボール』関連製品の市場規模は連載終了から30年近く経った今でも「年5000億円」も!  最強IPが巨額マネーを生み出す構造とは? 
 出版不況の中でも漫画の人気は依然として高い。世界にファンを持つ漫画も多く、アニメ化、ゲーム化などで巨額マネーを生む源泉となっている。今回は、そんな漫画業界のレジェンド編集者・鳥嶋和彦さんにインタビュー。鳥嶋さんが編集長を務めた『少年ジャンプ』の強さの秘訣や、これからの日本の漫画の可能性について聞いた! 

●鳥山明さんの新人賞への投稿を発掘し、執筆を後押し! 
『少年ジャンプ』は後発の漫画雑誌だったからこそ、新人が育った! 
 ――鳥嶋さんと言えば、鳥山明さんの大ヒット漫画『Dr.スランプ』のキャラクター「Dr.マシリト」のモデルでも知られていますね。

鳥嶋 鳥山くんとの付き合いは、かれこれ40年以上になります。鳥山くんが名古屋のグラフィック・デザイン会社を辞めて『週刊少年ジャンプ』の新人賞に投稿を始めたのが1977年頃。当時、僕は集英社に入って2年目で、投稿原稿の中から鳥山くんの作品を見つけたんです。描き文字のレタリングがうまくて、その垢抜けたデザインセンスに惹きつけられて、執筆を後押ししました。

 ──編集者が新人漫画家を発掘してヒット漫画を生み出すのは『少年ジャンプ』の成功法則ですよね。

鳥嶋 そのやり方を採用したのは『少年ジャンプ』が週刊少年漫画誌の中でも後発だったからです。『少年ジャンプ』が創刊したのは1968年。当時『週刊少年マガジン』と『週刊少年サンデー』は創刊から10年近く経過し、どちらも100万部前後を売っていました。

 先発2誌は当時の人気漫画家たちを囲い込んでいたので、自分たちで新しい漫画家を発掘しなければならない。そんなやむにやまれぬ事情もあったんです。

 でも、それがうまくいった。みずみずしい感性を持つ新人漫画家と若手編集者のタッグで、既成概念にとらわれない話題の作品が次々と生まれた。結果、創刊から10年足らずで『少年ジャンプ』は漫画雑誌業界の王座に君臨しました。

 ──『少年ジャンプ』は連載の継続、終了を読者からのアンケートハガキで決めるという方針でも有名です。

鳥嶋 アンケートを重視するのは、創刊編集長のアイデア。もともと少女漫画雑誌の編集長でしたが、一時資料室に飛ばされていたらしい。そこで、アンケートについて勉強したという噂がある。本人に確かめたわけではないですけどね。

 すべての連載漫画のタイトルを並べたアンケートハガキを付け、面白かった漫画3つに丸を付けてもらうという方式。『少年ジャンプ』の漫画は人気が出なければ、おおよそ10回目(=10週目)で打ち切られるというルールがある。こういった読者の意見を反映するルールがあるから新陳代謝によって、面白い漫画が掲載される雑誌になるんです。

●かつてコミックス(単行本)の収益は”おまけ”と見なされていたが、
『Dr.スランプ』のコミックスは発売初日に20万部完売の大ヒット! 
 ──漫画誌と言えば、連載をまとめて発行するコミックス(単行本)も大きな収益源だと思うのですが。

鳥嶋 昔の出版社は、コミックスの収益なんて“おまけ”程度と考えていました。その認識を180度変えたのが、手前味噌ながら『Dr.スランプ』のコミックスの大ヒットです。1980年に発売した『Dr.スランプ』の第1巻は、初日に20万部を完売するという空前の大ヒットを記録したんです。

 じつは、このヒットは僕が狙って仕掛けたものなんです。当時はコミックスの制作は系列会社のスタッフに丸投げでした。カバー絵さえ、本誌で使われたもので代用することも。でも僕は『Dr.スランプ』のコミックスが書店に並んだときに埋もれないように、実力があるデザイナーに発注し、目立つデザインを心がけました。さらに、コミックスでしか読めないおまけページをつくった。

 ──そこまでやった理由って何だったんですか? 

鳥嶋 当時の漫画家の原稿料が安かったからです。雑誌への連載だけでは、とても貯金なんてできない。だから、コミックスの印税収入で稼いでもらいたかった。当時のコミックスの定価は360円。漫画家の印税率は10%なので、100万部売れれば漫画家は3600万円の収入が得られて、年4冊出せば約1億5000万円になるわけです。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 09:07:10.56 ID:NFAzXlIJ.net
 ──やっぱり漫画は夢があります。

鳥嶋 出版不況の中でも、コミックスは1巻で数百万部売れる作品も出てくる“お化けコンテンツ”へと急成長しました。先にアンケートで人気がないと、10週目で連載が打ち切られるという話をしましたが、これは10回の連載でコミックス1巻分のページになるから。打ち切りになっても、作者はコミックス分の印税が手に入ります。その収入で次回作の掲載まで持ちこたえられるようにと、連載は最低でも10回になったようです。

●グッズ化やアニメ化、ゲーム化などでも収益が生まれる! 
『ドラゴンボール』関連製品の市場規模は年5000億円程度との試算も
 ──キャラクターグッズやゲームなどの著作権料も収入源ですよね。

鳥嶋 少し複雑なので、順を追って説明します。「漫画の著作権」は作者が持っています。いまビジネス界では「IP(※Intellectual Propertyの略で「知的財産権」のこと)」とも言いますね。

 出版社は作者と「委任契約」を結び、キャラクターのグッズなど商品化のための窓口になる。そして、収益を作者と出版社で一定の割合で分け合います。しかし、漫画のアニメ化やゲーム化の窓口は、アニメ制作会社になるケースが多い。30分アニメの1話分の制作費は、1400万~2000万円かかる。そのうちテレビ局は1話につき400万~800万円を出資します。

 テレビ局からの出資だけでは足りないので、制作会社は複数の企業から出資を募ります。出資企業は出資割合に応じたライセンス収入に加えて、作品のIPを利用した事業展開が可能になる。IPを利用したゲームなどが、さらに巨額の収益を生むこともあるんです。編集者は漫画家に稼いでもらい、ビジネスを拡大するために「何がおカネを生むのか? 」を考えなければなりません。

 ちなみに、出版社の中でもKADOKAWAはアニメ制作に積極的に出資しているので、多額のキャッシュフローを必要とします。だから株式市場に上場しているとも言える。集英社や小学館などは保守的で、アニメ制作に多額の出資をするケースは少ないので、上場する必要がないのでしょう。

 ──『ドラゴンボール』関連製品の市場規模は、年間5000億円程度と試算をする専門家もいます。

鳥嶋 鳥山くんには「あなたが眠っている間にも、不死身のキャラクターが24時間、世界中で働いてくれる」と言ったことがある(笑)。『ドラゴンボール』の連載終了から30年近く経ちますが、今でも鳥山くんは毎年10億円以上の収入があるはず。

●『少年ジャンプ』の低迷期に編集長に就任し、
『ONE PIECE』などの大化け作品の誕生に立ち会った! 
 ──すごい!  ところで『少年ジャンプ』が部数を大きく減らしたときに、鳥嶋さんは編集長になったとか。

鳥嶋 僕が編集長になったのは1996年。『ドラゴンボール』の連載が終了して『SLAM DUNK』の連載終了も決まっていた。部数が落ち込んだのは、新人を育てなかったから。新陳代謝が止まっていたんです。

 僕の前の編集長の時代、アンケートは”総得票数”を重視していたけど、それは短期的な販売増にしか繋がらない。小・中学生の票数が多い漫画家の作品を育てることが重要。彼らが面白いと思ってくれる漫画家が、次の時代に大きく花開くからです。

 新人漫画家を発掘するという『少年ジャンプ』本来のスタイルで、新連載を次々と打ち出した結果、3年目に大化けする作品が立て続けに生まれた。それが『ONE PIECE』や『HUNTER×HUNTER』『NARUTO-ナルト-』です。

 ──3作品とも世界中で人気です。

鳥嶋 新しいトレンドを生み出すことが、ビジネスを大きくするためには不可欠だと思います。そうそう、「ウェブトゥーン」という漫画を知っていますか?  スマホで画面を縦スクロールしながら読める漫画です。韓国で生まれたサービスで「日本の漫画市場が脅かされるのでは? 」と言われることもありましたが、そうは思いません。

 ──それは、なぜですか? 

鳥嶋 韓国のウェブトゥーンは、基本的に分業体制で作られています。ストーリーやネーム、線画、背景、着色など、それぞれの工程で担当者が専属し、アニメーションスタジオのような形式で制作している。だから、平均点の作品になりやすいんです。

 その点、才能を持つ漫画家が妄想を膨らませながら一人で描く漫画は、凡人では思いつかない作品となって、大化けすることがある。飛び抜けた作品でなければ、巨額の価値を生み出せない。一人の漫画家の妄想から生まれた作品は、集団作業による作品を超えると確信しています。

 実際に『ドラゴンボール』や『ONE PIECE』などは、一人の漫画家が生み出した作品です。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 09:07:40.18 ID:NFAzXlIJ.net
 ──IT化が進んではいますが、漫画雑誌の優位性はあるんですね。

鳥嶋 『少年ジャンプ』で連載して、コミックスを出したい漫画家は多い。それに、ウェブトゥーンを運営する企業より出版社と契約したほうが、漫画家は強い著作権が持てる。だから、才能のある作者は漫画雑誌に描く。

 ──これからも、日本の漫画には可能性がありそうですね。

鳥嶋 漫画はさまざまなメディアミックス展開が可能です。しかも、アニメ化やゲーム化によって、版権料やコミックス増刷の印税など、原作者への多大な見返りが期待できます。漫画家としての地盤を固めたら、弁護士や会計士と組んでマネジメントチームをつくり、自分の作品のアニメ化に出資だってできる。そうすれば、すべての権利を漫画家自身が持つことも可能です。とっくにウォルト・ディズニーが実践している。

 いまの日本でそれが可能なのは、映画やゲームといったエンターテインメントに関わるクリエーターでは、漫画家だけだと思いますよ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 09:54:33.50 ID:Qaa+enWh.net
「漫画家・鳥山明」を生んだ初代担当編集が追悼の言葉「待ってろよ。君以上の才能を見つけるから」
https://news.yahoo.co.jp/articles/27beb604bb48e3d4abebc2afff4e0ada36ba4c6b
 漫画編集者・鳥嶋和彦氏が、3月25日放送の『TOKYO M.A.A.D SPIN』(J-WAVE)で『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』などで知られ、3月1日に亡くなった漫画家・鳥山明さんを追悼した。

 鳥山さんの初代担当編集として、13年にわたって伴走を続け、『Dr.スランプ』に登場する「Dr.マシリト」のモデルとなったことでも知られている鳥嶋氏。

 自身が編集担当を外れて、『ドラゴンボール』の最後のエピソードとなった「魔人ブウ編」について「つまらない」とバッサリ切り捨てた。当時、連載をやめたがっていた鳥山さんについて「パンクしてるのに、クルマを走らさなきゃいけない。車輪だけじゃなく、クルマも痛む。自分ならスパッと(連載を)やめている」と回想。「適正な時期にやめていたら、もう1本、描けていたかもしれないし、描けなかったかもしれない」と『ドラゴンボール』に続く長期連載が生まれた可能性があったことを悔やんだ。

 当時、副編集長となったことで、担当を外れざるをえなかったが「いまだったら、鳥山くんと(『ウイングマン』『電影少女』の)桂(正和)と(『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』の)稲田(浩司)を連れて、(会社を)辞めるかも」と、自身が見出した3人の漫画家とともに、新会社を作っていた可能性を示唆した。

 また鳥山さんの人柄について、締め切りを必ず守り、感情をあらわにするようなことのない、穏やかな人だったと振り返った。それでも、『ドラゴンボール』を続けながら、別の読み切り作品を執筆することになった時期に鳥山さんが「腱鞘炎でペンが持てない」と言い出したことがあったという。

 そんな鳥山さんに対面した鳥嶋氏は「名前、書いて」と紙を渡した。ふだんどおりに文字を書いた鳥山さんを見て、鳥嶋氏は「手、震えてないじゃない」とツッコミを入れた。鳥山さんは、あぜんとしていたという。

 鳥嶋氏は「珍しく感情をあらわにしたというか。メンタルなものもあったと思う」と、同時に2作執筆していた鳥山さんを慮っていた。鳥山さんには、若手のころに何度もボツを出すなど、厳しくもしてきたが、「ちゃんと気を使っている」と、期待をしていたからこそのダメ出しだったと明かした。

 担当中は、毎日、欠かさず電話をかけ、「電話の声や何気ない話から、体調はわかる」として、体調面も含め、つねに鳥山さんがマンガだけに集中できる環境づくりに配慮していたことも語っていた。

 さらに「編集者・鳥嶋和彦の成功は、鳥山明と出会ったことから」と、心からの感謝を伝えていた。自身の今後については「涙を流す暇があったら汗を流せ」と、感傷に浸らずに編集者としての仕事に励むという。

「鳥山明に対する最大の贈る言葉は『待ってろよ。君以上の才能を見つけるから』」と、新たな才能を見つけることを宣言していた。

 鳥嶋氏の話にSNSではさまざまな意見が書き込まれた。

《2人の人柄が詰まったエピソード満載で涙が誘われる》

《厳しくも温かい、親心にも似た鳥山先生への愛情が、鳥嶋さんの言葉に詰まっていた気がします》

《できるものなら永久保存にしたいぐらい素晴らしい放送だった。お二人が根底で共有していたのが「まだこの世の中で見たこともないような面白いものを作る」だったと。真似できるものではないけれど、学びたい》

「鳥嶋さんは番組で、鳥山さんとのユニークな会話の一端も話していました。

 FAXでやり取りしていた時代、鳥山さんから『停電で送れない』と電話で言われ、鳥嶋さんは『ウソ言うな』と、愛知県に住んでいた鳥山さんに『中部電力に確認する』と告げたそうです。

 すると、本当に停電しており、鳥嶋さんは『彼はものすごく怒った』と明かし、『ひたすら謝った』と苦笑していました。

 漫画家の条件について『好奇心がある』『負けず嫌い』『体力がある』と明かし、鳥山さんはその3つを兼ね備えていたことを明かしていました」(芸能ライター)

 鳥山さんを“最初の読者”として、支えてきた鳥嶋氏。天国の鳥山さんも驚くような、新たな才能の発掘に期待したい。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 04:53:50.25 ID:SeUPBXoD.net
悟飯の高校生編が面白いなw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 09:53:43.94 ID:qlBhmBnp.net
自分もサイヤマン編好きなんだよね
ここでビーデルの友だちのイレーザ、
だっけ?とかにもスポット当たればもっと良かったなあ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:17:03.83 ID:3t8M71FC.net
御飯が主人公を演じ続けるドラゴンボールも見てみたかった

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 16:48:00.05 ID:m9DoqQ2H.net
そこに行くまで200話くらい毎回
幼稚なくだらねえーギャグの展開が苦痛やっわw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 09:19:29.50 ID:wKFiu9Rb.net
「ベロだけで倒す」「神龍も殺す」 ドラゴンボールで読者を絶望させた悪役キャラたち
https://news.yahoo.co.jp/articles/2338617bc9d8d41f4359b673b888f7ab9eaaed60
1984年に集英社の「週刊少年ジャンプ」で連載が開始された『DRAGON BALL』(作:鳥山明)には、主人公・孫悟空と戦う悪役キャラクターが数多く登場します。なかにはそのあまりの強さから「流石に悟空も勝てないよ…」と読者を絶望させた強敵も存在しました。

桃白白
そんな強敵の代表格といえば、コミックス8巻「其之八十五 殺し屋”桃白白”」に登場した殺し屋・桃白白(タオパイパイ)の名前があがるでしょう。桃白白は、世界最凶の軍隊・レッドリボン軍が雇った世界一の殺し屋です。

桃白白の強さが際立ったのは、レッドリボン軍の超能力使い・ブルー将軍をベロだけで殺してしまうシーンでしょう。一時は超能力で悟空たちを縛り付けて追い詰めた実力者であるブルー将軍をたやすく倒す場面を見た読者からは「悟空すら勝てないんじゃないか?」「ブルー将軍を殺害するシーンが怖かった」といった声がSNSであがっていました。

また、悟空と桃白白が戦った際は、必殺技のどどん波で悟空をあっさり倒してしまいます。当時、リアルタイムで読んでいた筆者は、悟空の敗北を見て「もう誰も勝てない…ドラゴンボール終わっちゃう!」とひどく絶望した記憶があります。


ピッコロ大魔王
その後、カリン塔に登りカリン様との修行でパワーアップした悟空が、桃白白を倒すことができ安心したのも束の間、次の絶望を与える強敵はすぐ訪れました。それはコミックス12巻「其之百三十五 クリリンの死 そして恐ろしき陰謀」にて初登場したピッコロ大魔王です。

ピッコロ大魔王の実力は、第22回天下一武道会で悟空を倒して優勝した天津飯ですらまったく歯が立たず、片手で頭を掴まれて軽々と持ち上げられてしまう程です。悟空の師匠・亀仙人が、自分の命と引き換えに敵を封じ込める技・魔封波によってピッコロ大魔王を封じ込めようとしますが、技が失敗に終わり亀仙人は絶命してしまうという最悪の結果に終わります。

しかもピッコロ大魔王は、集めたドラゴンボールで神龍を呼び出し、若き日のパワーを取り戻すのです。そのパワーは凄まじく、願いを叶えた神龍をも倒してしまうほどでした。ただでさえ強いピッコロ大魔王が若返り、神龍までいなくなった展開に対して「神龍が殺されたら亀仙人たちを生き返らせられない」「ドラゴンボールのなかで最も絶望感を抱いた話」など、絶望感を味わった読者の声がSNS上であがっていました。


ベジータ
その他、読者に絶望を与えた強敵として有名なのがコミックス17巻「其之二百四 さようなら孫悟空」で初登場したベジータです。ベジータといえば悟空のライバルとして共に敵と戦う心強い味方のイメージが強いでしょう。しかし、初登場時は残虐な強敵として登場し「地球の戦士たちがまったく歯が立たなかった」「悟空とピッコロ2人がかりでなんとか倒したラディッツより強い敵に絶望した」といった声がSNS上であがっていました。

ちなみにラディッツは、ベジータが登場する前に地球に来ていたサイヤ人で、仲間となったピッコロと悟空が2人同時で戦っても歯が立たないという桁違いの強さをみせます。悟空がラディッツを羽交い絞めにした状態で、ピッコロが魔貫光殺砲で悟空もろとも貫いてなんとか倒すことができた強敵です。

そして次に現れるベジータは、ラディッツよりもさらに強い存在であり、しかも悟空が死んでしまった状態で物語が進むのです。当時の筆者はジャンプを読み進めながら、この後ベジータによってクリリンや天津飯たちが殺されてしまうのではないかと恐怖していました。


この他にも、『DRAGON BALL』にはフリーザやセルなどとんでもない悪役が登場し、たびたび読者を絶望の底に叩き落としています。そのたびに、希望を見出して敵を倒す展開が人気の秘訣だったのかもしれません。そして、2024年秋に世界展開が予定されている新アニメ『ドラゴンボール DAIMA』ではどんな強敵が現れるのか、公開がとても待ち遠しいです。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 19:54:09.50 ID:EzsX+gn0.net
ドラゴンボールはZで終わりがよかった
めちゃくちゃカッコいい終わり方

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 00:27:05.27 ID:tVNn1Wm0.net
岸田首相、仏アタル首相に「ドラゴンボール」のこけし贈呈 [煮卵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714644140/

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 16:59:38.29 ID:5nxxwp9d.net
今まで見たアニメで一番楽しかったよ
最終巻最高でSwitchのカカロットやってる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 17:52:57.43 ID:br+x+mqN.net
子供になったチチがドラゴンボール時代の姿じゃなく、大人のチチが縮んだような姿なの見て鳥山明ボケたか?と思った

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 01:01:52.81 ID:E9vBHYDr.net
MX版、サイヤマン編でいよいよ天下一武闘会が始まる! 魔神ブウ編だね
人によってはサイヤマン編から もうブウ編だろ? って声も聞くけど
まあそこは細かいこと言わずに、、ということでひとつ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 11:59:08.40 ID:2qV+ZY3R.net
天下一武道会が、リニューアルして会場とか大きくなったのは
第23回でマジュニアことピッコロが会場一帯をあんな荒野の
状態にしたおかげでもあるらしい(復旧工事的な)

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 12:15:52.75 ID:6vNxfxfo.net
スーパードラゴンボールヒーローズのカード渡して友達作りうまくいかなかた
嫌われただけだった
カードは800枚優しさで渡した
お前なんかの友達にならねーよ!
つまんない。めちゃくちゃ傷ついた

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:03:13.20 ID:FM63rukW.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1793194546307923968/pu/vid/avc1/640x360/Glrf9bBnLsN0TF9R.mp4

西湖だけに
赤いやつ

本当に地声ヤムチャ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 06:10:56.10 ID:xItlL1iC.net
サッカーの楽しさについて ロベルトノート 52ページ

翼――――
なぜサッカーは こんなにも楽しいんだろう
世界中で もっとも愛され親しまれている
スポーツ―――サッカー
おれが思うに それは もっとも単純で
もっとも自由なスポーツだからじゃないだろうか

グラウンドにたてば 監督からのサインなど
なにもない
自分で考え 自分でプレイする
なににもしばられることなく
ほかの10人の仲間たちと
ただひとつのボールをめざし
たたかうスポーツ サッカー

サッカーは 自由だ
グラウンド中央
ボールをもったら
どうする 翼
なにをしてもいいんだ
ドリブルしても
パスをしても
シュートをしても

なにもしないで
とまっていたっていい
パスだって 前にも横にも
うしろにも どこだってOK
それは ドリブルだっていっしょだ

翼 サッカーは自由だ――
おれは そんなサッカーが
大好きだ
だから 翼にも サッカーを
やりつづけるならば
だれよりもサッカーの
その楽しさを
愛してほしい――――

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:18:44.22 ID:ZCl/GzYP.net
又吉イエスとクリリンが戦ったら
楽しそうだな
又吉イエスが勝つ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 14:32:10.65 ID:i3ym8QyU.net
そういや逸見政孝氏が亡くなった時、ジャンプの巻末コメントで、鳥山明氏と桂正和氏は名前は書かなかったけど追悼するような書き込みしてたけど、交流あったのかな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 03:30:04.80 ID:OHRfEKJB.net
「きしょくて草」古谷徹、不倫期間のキャラなりきり投稿「浮気しないで良い子にしていたかな(^^;;」にファンドン引き [ネギうどん★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716437600/
ヤムチャしやがって

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 04:14:19.07 ID:MA0zsPxU.net
スパキンzero Switchに来ないのか
まあカカロット神ゲーだからよいか
売らない

622 :名無し:2024/05/26(日) 14:49:54.55 ID:Dl6goREN.net
ヤムチャは野原しんのすけに勝つ事が出来るよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 03:15:32.51 ID:N8Lj9IH5.net
【古谷徹】「本当に俺の子?」「それは(まだ)命とは言えないよ」 ★2 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716721211/

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 11:56:20.21 ID:coZD1eb9.net
悟天「…」

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 08:31:51.54 ID:2mDkROOP.net
今やってるキャプテン翼 シーズン2 ジュニアユース編の最新話の34話で
あらすじに4分40秒も使ってて笑った

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 16:40:55.57 ID:TQ3Acf+O.net
原作者生きてて欲しかったです
懐かし語りできない

627 :名無し:2024/06/01(土) 15:08:52.51 ID:ld08EOuH.net
サザエボンみたいに超人強度のドラゴンボールとコードギアス反逆のルルーシュがコラボするドラゴンボールと言うカラーアニメを古いクランプタッチで描いてほしい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 17:22:46.09 ID:3m+J7ukk.net
フリーザがとりあえず自分でパトロールする気になればゲームオーバーのナメック星編
フリーザ動きません!を終盤まで貫く

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 07:09:16.99 ID:yXKgreJr.net
はじめて悟空が泣いた…『ドラゴンボール』何度見ても泣ける「親子の名シーン」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/02d5eacad6a2b32ba05f82bddf683366e2e1bf3b
 漫画家・鳥山明さんは、生前2013年の朝日新聞インタビューで「僕の漫画の役目は娯楽に徹することだと思っています」と語っていた。その言葉通り、鳥山さんが生み出した『ドラゴンボール』は、ギャグにバトルに冒険とみんなをワクワクさせる、まさに娯楽に徹した作品だった。

 そんな鳥山さんの究極の娯楽作品と言える『ドラゴンボール』だが、ワクワクのバトル描写だけではなく、読者の涙を誘うようなシーンもたびたび描かれている。そこで今回は『ドラゴンボール』に登場する親子関係から、じんわり泣ける名シーンを紹介したい。

■まさかの再会に悟空も涙。じいちゃんと悟空
 まずは、主人公である孫悟空と育ての親である“じいちゃん”こと孫悟飯の名シーンを紹介したい。ご存じのように、じいちゃんは幼い悟空が大猿になって踏みつけたことにより亡くなっている。ゆえに「レッドリボン軍編」での再会は心に残る名シーンとなっている。

 コミックス第9巻、最後7つ目のドラゴンボールを見つけるため、占いババが用意した5人の選手たちと戦うことになった悟空たち。その最後の選手として現れたのが、あの世から1日だけ蘇り、キツネのお面で正体を隠したじいちゃんだった。

 さすが亀仙人の一番弟子であるじいちゃんだ。互いにかめはめ波を出し合うなど、悟空とじいちゃんの戦いは激しいものとなった。しかし最後は、悟空の成長に満足したかのようにじいちゃんが降参して決着がつく。

 そして、お面を外し正体を明かしたじいちゃんに、悟空が「じいちゃーん」と抱きつき涙を流して喜ぶのだ。普段はあっけらかんとしてあまり感傷的にならない悟空が見せた意外な一面が、非常に印象的だった。ちなみに、このシーンは本編ではじめて悟空が涙を見せたシーンだとも言われている。そして再会もつかの間、じいちゃんは「では ごきげんよう…」とあっさりあの世に帰っていくのであった。

 実はじいちゃん、アニメ版では再登場をしている。結婚式直前、牛魔王の城が燃え上がりそれを消そうと悟空とチチが世界を奔走する「ウェディング編」。

 火の原因である五行山の八卦炉に悟空たちが向かうと、そこでアルバイトしていたのがなんとじいちゃんだったのだ。悟空はこの再会で、このとき一緒に来ていたチチと結婚することをじいちゃんに報告している。じいちゃんにとっては思わぬ再会と、孫の嬉しい結婚報告となった。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 09:35:08.00 ID:fcmGMk5T.net
旧パラガスって何でトランクスの存在知ってたんだろ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 14:07:34.11 ID:TAJjF/sL.net
なんかリクーム2代目癖になってきた

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 12:32:34.35 ID:KwmWwStT.net
Switch
ドラゴンボールゼノバース2
めちゃくちゃよかったぜ
毎日4時間やってる
追加ストーリー楽しい
買ってよかった

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 23:45:06.53 ID:s1xXSMzG.net
天使の輪ダーブラがアニメオリジナルで天国にいる姿が
描かれていたけど、あれならフリーザやセルなども天国
送りすれば清い心に改心できそうな気がしないでもない

289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200