2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マクロス7 76曲目 HELLO

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:45:47.83 ID:qXwnmQRG.net
TV版 「マクロス7」(1994/10/16~1995/9/24 毎日放送系 全49話+TV未放映3話)
劇場版「マクロス7 銀河が俺を呼んでいる」(1995/10/7 松竹系封切)
OVA  「マクロスダイナマイト7」(1997/12/18~1998/8/25 バンダイビジュアル 全4話)
劇場上映「マクロスFB7 銀河流魂 オレノウタヲキケ!」(2012/10/20)

マクロス7に関する全ての作品を語るスレです

関連リンク等は>>2-5あたり
新スレは>>980立てられない場合は宣言して下さい

■マクロスオフィシャルサイト
https://macross.jp/

■関連サイト
福山芳樹オフィシャルサイト
http://www.fukuyama-yoshiki.net/

■関連スレ
マクロスで検索
http://find.2ch.net/

■前スレ
マクロス7 75曲目 分かってねえな、敵だから聴かせるんだよ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1657773737/

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 13:36:52.43 ID:y4lSIvBw.net
ガムリンはそれでもミレーヌが好きでバサラとも友情を築いてるから典型的ないい人なんだと思う

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 13:49:15.06 ID:yySlFsNp.net
放送前だか「恋敵でいけすかないエリート」みたいな説明があったとか言ってなかったっけ
堅くて融通が利かないところはあるけど、終始いい人だよね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 14:00:20.50 ID:sATeneoS.net
いい人というのは前提の話で
バサラが魅力的な人物だということをガムリン自身がミレーヌと同じくらい知っているからだろ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 15:55:46.21 ID:8qnKLNoU.net
ミレーヌに対して尊重する傾向は強いが
意見すべきだと思えばちゃんと叱ったりしてくれるから
いい人止まりというのとは違うな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 16:06:00.00 ID:/yXMTa05.net
こんなにわざとらしくなく、それでいて濃いキャラのアニメってあんま無いんじゃないの
放送から何十年経つのに未だに主要キャラの名前は焼き付いてる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/15(水) 17:55:20.65 ID:UoRRgX0g.net
何度も言われてるけど4クールかけてじっくりキャラを描けたのが良かったね
お手軽に消費できるような作品じゃないからこその濃さというか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 00:56:29.79 ID:5yew9wI/.net
実力高いのに評価されずそこから最終的にチーレム結成するサクセスストーリー主人公はなろう系では腐るほどあるけど
バサラならチーレムだろうが全然ええわってなるのは成功するまでの苦悩や徐々に認められていく様子が丹念に描かれてて尚且つ煩悩が無く理屈を展開するでもなくずっと目標に真摯だからかな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 01:03:13.86 ID:tgVGIS4n.net
チーレムって言葉初めて知ったわ
今はいろんな造語があるのね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 20:07:19.36 ID:9kj0Byl4.net
バサラがガムリンとミレーヌの二人の歌で目覚める流れは
元祖「お前たちが俺の翼だ」のように見えなくもない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/16(木) 22:06:00.82 ID:IK5WeUMa.net
ちょっと何言ってるか分からない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 19:39:23.12 ID:oIJU74N7.net
歌エネルギーが出るミレーヌの歌では目覚めず
歌エネルギーが無いはずのガムリンの歌が加わると目覚めるバサラ
これが歌はハートだってやつですか

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 22:47:11.07 ID:xy/8EsyL.net
眠れる森のシビルのときと同じだろ
ギギルが目覚めさせたとバサラは言ったが
シビルは既にバサラの歌で目を開きかけていた

バサラ復活もガムリンは言ってしまえばタイミングがよかっただけで
回復させたのはほぼほぼミレーヌ
いや自己再生かも

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 00:24:50.26 ID:bemriADc.net
バサラ本人の力でほぼ回復してたけどミレーヌの歌で回復速度が上がって、さらに100%以上に回復するための最後の一手がガムリンの友情と恋敵に対する熱い想いの歌
とかだったりしたら自分が嬉しい

しかし個人的にあのシーンのバサラは何故パイロットスーツは着て網シャツだけ脱いでるのかが気になって仕方ない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 00:40:13.13 ID:d8FWnKCf.net
心拍数測る吸盤とか体に色々付けられてなかったっけ
その為に網シャツは脱がしたんだろう
一番外した方がいいのはあのごっつい肩パッドだけどな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:31:44.02 ID:b0Y1g6QM.net
ぶっちゃけカタパッド無い方が良いよね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 23:35:21.79 ID:B18qj0+t.net
もちろんガムリンも外で歌っていた市民たちだって貢献してるさ
1人の力なんて弱いけど捨てたものじゃないってな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 05:48:47.22 ID:1yKw8H/y.net
バサラって派生作品だとただの超存在というか
宇宙意志の結晶みたいに語られるけど
4クールかけて色々上手く行かないし迷うし受け入れられないし、って中で
滅茶苦茶成長してのラストなんだよね

そんでガムリンもまたバサラとの関わりで顕著に成長しながら
バサラの成長にも本当に深く関わっている
てか案外早くにバサラを認めてるんだよね

なげーとかバンクばっかみたいな批判もあるけど
7は4クール頭から全部見ないと真価は絶対わからないと思うわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 05:57:51.30 ID:1yKw8H/y.net
マクロス7は超人バサラが歌パワーで銀河を救う話じゃなくて
バサラが、ミレーヌが、ガムリンが、ジャミングバーズが、船団の皆が、
そしてプロトデビルンたちが皆、「自らが」歌うことで
無限のエネルギーと自身を接続し未来を切り拓いた物語であって
熱気バサラという人はその可能性を最も純粋に信じ貫いた一人の男に過ぎないんだよね

勿論バサラの歌に心を震わされて、だから彼は物語の中心も中心なんだけど、
結局ラストだって、決め手となったのはシビルが歌い出しセッションが始まったこと
それがゲペルニッチ様に歌の可能性を信じさせ歌わせたわけで

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 06:06:13.04 ID:1yKw8H/y.net
歌パワー照射でどうにかするってのは統合軍の思考であって
その極致たるサウンドバスターとかいうキチガイ兵器は状況を混乱させただけだった

バサラは最初からそれを否定し、歌を伝える、ただそれだけを目的としてたよね
そして誰よりも「歌う者」を愛し認める
ギギルが歌ったときのあの喜びようと言ったら!
ヘッタクソでも「熱いハートを叩きつける」歌ならバサラには最高の歌なんね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 06:10:37.34 ID:1yKw8H/y.net
そういうのを4クールかけて丁寧に描いてきた作品なんで
聞き齧りで「超人バサラ」ばかり語られるのは結構嫌なんよ

彼はもしか生物としては歌唱兵器アニマスピリチアかもしれないしそうでないかもしれない、
しかし集団で歌パワーを浴びせプロトデビルンを「封印」するしか出来なかったポンコツ兵器たちより
遥かにでかいことをやってのけた時点で出自なんてどうでもいいことなんだよね

歌はサブユニバースと接続し無限のエネルギーを引き出す鍵とされる世界だから
歌を最も純粋に追いかけ続けたバサラが生物としてただの人間ながら超人的な能力を持っていても変じゃないが

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 06:17:36.43 ID:1yKw8H/y.net
なので今更生物としての歌唱兵器を持ち出してマンセー始めたデルタがほんとしょっぱく見えた

フレイアだって生体フォールドクォーツであるルン持ちだし
残りもあの「フォールドレセプター持ち」とかさ
歌ってそうじゃないだろうってなるわ
もうそこは7が前世紀に通りすぎたじゃんって
最後なんて歌ドリル特攻だよ何アレ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 09:43:35.55 ID:6EAx0WgG.net
バサラが超人扱いされるのはやっぱ公式の「Fにバサラ出したらすぐ解決してしまう」発言が大きいんだろうな
他作品の歌姫が他作品に行っても解決はできないけどバサラならなんとかなりそうという漠然とした感じも
バルキリーで戦場に突撃して直接敵と関わりやすいのと歌エネルギーの汎用性が高いのもありそう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 11:20:34.49 ID:6uyCWFPq.net
>>543
Dr.千葉は天才だけどサウンドバスターだけは失敗兵器だと思う

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 13:51:50.22 ID:3rF1ssns.net
>>546
超人のような扱いはあくまでメタ視点であって作中ではバロータ戦役って知名度低いし
バサラのファンは多くても実際に何をしたかは分からい人の方が多いんじゃね
FB7見るとそんな感じする

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 16:41:37.10 ID:BC3Eip2J.net
>>544
バサラを超人扱いされるのが嫌だというのは同感だが
封印を成したアニマスピリチアをポンコツ呼ばわりする君も
俺にはそういう聞き齧り連中と同レベルに見えるがな
バサラは彼らが温めたステージで歌ってるんだよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 17:21:58.70 ID:9h7QEoAA.net
>>548
7以外の人達がバサラ達が何したか知らないってのは軍の印象操作の影響が一番デカそう
普通に船団を反応弾で潰せる判断する奴らだし、お偉いさんが軍の手柄にする為に都合よく書き換えたストーリーを他船団に流してそうだ
だからオズマとか軍に近い立場ほど事実と違う方向に捉えてて作戦名にバサラの歌を使ったりしてんじゃないかなあ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 19:20:36.09 ID:6uyCWFPq.net
バルキリーで歌ってるバサラを初めて見た時

エキセドル「リン・ミンメイの真似でもしているつもりか」
マックス「ああ、多分な」
美穂「リン・ミンメイって映画のやつ?」
サリー「えっ?」
美穂「35年前、歌で戦争終わらせたってやつ」
サリー「あー、見た見た」

星間大戦から三十数年経った7の時代ではミンメイの認識もこの程度だからサウンドフォースの伝説も時代と共に色褪せるだろう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:31:36.60 ID:1yKw8H/y.net
>>549

一度は通らざるを得ない道だったのかもだし
彼らはその役割を果たしただけなんだけど
完璧に「兵器」なんだよね
だから「封印」しかできなかった

7のときも、皆必死に足掻いた上でのアプローチとしてだけど
ジャミングバーズ作ったりサウンドバスター作ったり、
スピリチアファームだって似たようなもんだよね

それこそ熱気バサラはそれを尽く否定し続けた
そして歌パワー照射ではなく自身の歌で心を震わせた者が
自分が歌うことで道を切り拓いた

プロカルは歌の本当の力を見誤っていたのだろうし
だからこそその路線の結晶であるアニマスピリチアは
プロカル込みでポンコツとしか呼べない、だから滅んだんでしょ

で、今更星のとか風のとか、遺伝子由来パワーで
歌を語るデルタは超今更のクソポンコツだったなあって
歌は熱いハートを持つ全ての存在のものっすわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:59:06.39 ID:BC3Eip2J.net
>>552
何を根拠に完璧に兵器と言っているのかわからないし
バサラが兵器を否定し続けたというのも粗のある話だし
何より他を下げてバサラを持ち上げることにこそ嫌悪感しかない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 03:02:22.87 ID:ExNvE52D.net
>>550
Fで出たゴーストの件も使い手の発言からプラスの事と思われるが事実と異なってる感じが有ったし十分あり得そう
情報がどのルートで漏れるかわからないからあらかじめ統合軍に都合のいいネタバラまいておけって感じで

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 20:53:01.70 ID:jN+BHjND.net
アクエリオン新作って…マクロス新作は当分無しか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 21:17:07.74 ID:VFuX/JNk.net
誕生日記念で熱気さんがニューアルバムを出してくれたら満足

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 00:42:51.11 ID:b0sZKznd.net
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2303202a

アクエリオン新作マジか
マクロス新作はまだ先の話になりそうだな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 14:36:04.70 ID:PYZ8X/kU.net
アクエリオンって2作くらい連続で不評になって終わったと思うんだけどまだやれるのか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 14:57:31.33 ID:62Cv7WCr.net
不評だったのは三期のロゴス
2005年のアクエリオン(無印)と2008年のマクロスFはどっちも話題になったから今回の四期で起死回生を図ってるのかも
人気が出て弾みがつけばマクロスにも勢いがつくだろうし

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 20:11:19.52 ID:U0V7+moC.net
>>557
マクロスは45周年にやるんやろ、とどっかのスレで見た

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 23:20:28.29 ID:Q4NsVQd7.net
河森監督は万博でも忙しそうなのによくやるわ
それはそれとして7続編の言質は取ってるんで実現頼むぜ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 23:44:31.18 ID:JedM7Pwu.net
言質って、F劇場版でクラン主役が実現したかい?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 23:50:24.23 ID:JedM7Pwu.net
ゼロ劇場版とか、やりたい言ってることは結構あるけど
なかなか実現までこぎ着けてないかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 00:35:06.65 ID:FGZAp26y.net
水を差してくれてありがとう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 12:11:30.64 ID:9+XZzjub.net
実現出来てない企画は本気じゃなくてその時々で語ってるリップサービスなんじゃね
7続編もどっちかわからん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 12:32:30.65 ID:lxEuApQx.net
でもまぁ全マクロス大投票という大舞台の締めのコメントでそう言われたら期待しちゃうよね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 13:25:27.62 ID:Gb4+jeIf.net
7続編は要らないかな・・・・・・
あれ以上はもう無いと思うから

全く別の場所、全く別のキャラでお願いしたい
新型だけに拘らず旧式VFのバリエーションとか出してほしい
もしくはAVF登場までのどっかの時代とか
ガチの戦記物みたいなんでも

フォールドウェーブシステムが普通に乗っかって
もう歌が戦力まで全てをダイレクトに支配する世界
それは違うんだよなあ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 13:57:55.80 ID:bdNYYQGF.net
バサラによって歌エネルギーが確立したわけだから
古い世代は(機種)入らないかなあ
バサラに憧れるやつもシェリルおるしなー

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 14:10:21.64 ID:/38u7pSY.net
熱気バサラが音楽活動を続けて、新しい楽曲が時空を超えて聴けるなら嬉しい
でもマクロス7の続編と言われてもキッチリ終わったものに付け足して成功した事例って多くはないから不安しかない
当時はTVの続きをやってくれと思ってラジオドラマを聞き、OVAを喜んだけど今思えばOVAは相当うまく話を作ったなと思う
謎の知的生命体と出会って戦争になるのはもうやったから、“銀河クジラ”と呼ばれる生命体かどうかもわからない何かと歌で通じ合うというのはTVの先のエピソードとして納得しかない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 15:29:30.29 ID:Gb4+jeIf.net
もしやるなら全く時空のズレた世界に放り込まれたメガロード01の物語で
統合政府下のVFの進化とは全く別な流れの異質なVFとかどうすかね
何ならVF-2SSに繋げてくれても笑

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 22:04:08.18 ID:Y34fUUQM.net
メガロード01を掘り下げるならフラッシュバック2012準拠でVF-4を出すべき
初代ファンが喜ぶだろう

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 23:02:31.05 ID:R3WVbPwR.net
眉毛が7の続編やりたいアイディアあるって言ってるんだから
要らないだのあれ以上無いだのはさすがに傲慢だろ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 23:40:23.64 ID:gENoEYRs.net
だけど実現するのか?と不安になる気持ちもわかる
あの頃はまだSANKYOがサテライトに資本提携してたけど今は…だし

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 01:22:49.10 ID:zlmRWPFJ.net
じゃあ言い換える「見たくないんだよなあ」

30年近く皆が色々思い描いた7船団のみんなの行く末を
今更公式に一つに束ねてしまうのはどーなのかって思うよ
正直自分はマックスがデルタに引っ張り出されたのもかなり嫌だった
その上で映画観たらもっと嫌になった

イサムのアレは本当に良いオマケだったと思うけどね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 08:51:29.93 ID:wB+PhxGJ.net
>>572
近年の河森の原作者としての落ちぶれ方を見ると何も期待できないよ
創聖のアクエリオン→EVOLも、マクロスF→マクロスΔも劣化してるじゃん
アミノテツロ監督が言ってるならまだ期待できる
メカデザイナーとしては相変わらず唯一無二の存在だけどね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 12:38:23.06 ID:i7++wtHZ.net
>>574
今更束ねるもなにも
ネット上で散見する思い描いたその後に鑑みるに
既出情報にすら準拠したものがどの程度あるかというような印象だが

>>575
仮にそれら続作が前作に劣っているとしても
原因が原作者だと決めつけることが正しい評価とは思えんな

視聴者個人の見たくないや期待できないの前に
尊重されるべき作りたい気持ちとその資格が河森にはある

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 12:42:11.74 ID:nmkWXul+.net
眉毛監督は一発ネタだけで作品作り過ぎ
1話だけクオリティ高くて以降尻すぼみ、2クール目入ったら全然話が動かないとか
ネタ切れ感半端ない作りばっかり
もっと構成考えて作って欲しいわな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 13:02:48.37 ID:HY6vMdIR.net
時の迷宮も正直蛇足クソでしかなかったし不安しかない
綺麗に希望を残して終わった物語をリサイクルすんなっての

7もダイナマイトはちょっとやり過ぎだったかなって

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 14:11:37.74 ID:AO4oGexb.net
ダイナマイト7は7の正統続編としてこのスレでは評価高いだろ
時の迷宮もFスレでは盛り上がってたぞ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 16:34:28.40 ID:cuGx99Pq.net
「バサラがいたらなんとでもなるだろ」
をスカッとやり切ってしまったのでギリギリかなーと
毎度アレだとウンザリでしょ

時の迷宮は全く要らない蛇足
歌のシーンがCGゴリゴリで気色悪いし
歌自体は悪くないと思うけど
まあ声優ライブ商売用のアリバイ素材だよね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 17:10:50.63 ID:uIp1WxkQ.net
>>576
あのさ、原因とかじゃなくて総監督が作品の出来について責任を取らなくて誰が取るの?総責任者でしょ?
たとえば河森が「脚本家が言うことを聞かなくて駄目だったんだ!」「キャラデザ担当が!」「声優が!」とか言っても、手綱を握れなかった総監督・河森正治が悪いわけよ
創聖→EVOLで金があったのか作画はかなりよかったけど創聖からのファンに反感を買ってるし、F→Δ+F劇場版でも反感を買ってる
F劇場版なんてサヨナラノツバサでシェリルは極端な話10日後に目覚めるかもしれないし10年後に目覚めるかもしれないという想像の余地を残す終わり方をしたのに、
時の迷宮によって「少なくとも8年後に目覚めてません!」って確定させちゃったわけだよ(言うまでもなくアルトも帰ってきてない)
マクロスは複数の歴史解釈が並列に存在する作品なのは周知のとおりだけど、F劇場版の歴史としては解釈の余地を絞って未来を確定させたんだよ

マクロス7ってアミノ監督とメイン脚本の富田祐弘さん、脇を支える隅沢克之さんたちの力があってこそのもの
それを踏まえずに、ここ十年以上劣化するばかりの河森にアイディアがあるからと言って盲信はできないわ
次回作を作る資格があったとしても、落ち目の河森にそんな資格は行使しないでもらいたい
金があったらきれいな作画のマクロス7新作は見られるかもしれないけど、求められてるのってそういうことじゃないでしょ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 18:27:53.47 ID:Q6Vkd07t.net
7は色んなものが上手く?み合った奇跡の産物だからなぁ
正直言って声優や歌手たちも当時の声はもう出ないしキャラデザの桂さんもかなり絵柄が変わってしまった
Re FIRE!!が発売当初にバサラの声じゃないと言われてたように思ってたのと違うということになるのは避けられないかと
7の新作出るなら出るで俺は観るし応援するけどハードルは低くしていくよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:29:19.19 ID:wB+PhxGJ.net
やるなら見るけど、是非やってほしいとは思わないな
不穏すぎる
だが来年バサラ誕生だし、新曲くれ
バサラエクスプロージョン2024なり、ライブもやってくれ
バサラエクスプロージョン2022では福山さんがそれらしいことを言っていたが、決定権があるわけでなし周りがうまいこと賛同してくれるといいな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 19:48:33.23 ID:i7++wtHZ.net
>>581
制作スタッフの問題だけならその通り
しかし河森が必ずしも手綱を握れる立場だと思うのは大きな間違いだ
Δでは三角関係をやりたくなかったことが知られているように
スポンサーから注文を出されれば思い通りには作れない
脇を支えるスタッフの力があってこそというのはもっともだが
総監督を責めればいいなんて態度では説得力がないな

想像の余地うんぬんについてはそれこそ制作側の自由だろ
7が作られた時点で既にその未来の確定?に前例があるシリーズで
どうして想像の余地が確保されているなんて思えるんだ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 04:10:10.70 ID:o0LyLS6O.net
新曲も欲しいし
ずっと問題なのはTV版4クール見るハードルが高すぎて新規のファンが増えないんだよね
ということでリメイク劇場版やれ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 04:20:19.66 ID:Ks6b2sjW.net
若い人には「作画が~」とか言われるかもね
1年もののガンダム見慣れてる人はいけるだろうけど

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 07:50:04.24 ID:fPXUscMg.net
4クールかけたからこその7だと思うわ
あの長い旅を一緒に味わわないと最後の感動には繋がらない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 12:59:04.83 ID:zVT66sk6.net
>>587
1年かけて一見して無駄っぽい話も込で見た上で最後の感動に繋がると思ってる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 13:57:39.35 ID:Oq3+XDwZ.net
序盤のFBの知名度が低かった頃はバサラが毎度ガムリンに怒鳴られながらも戦場でがむしゃらに歌い続けて
バサラがどういう男かジックリ掘り下げてたし
戦闘狂のギギルは最初はウザい敵だけどシビルが登場したあたりで熱い奴って事が分かっていったり
ラクスでバサラが放浪してた時期はミレーヌとガムリンの仲が深まったりしてたし7って意外と全話重要で捨て回少ないと思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 14:01:52.46 ID:Ks6b2sjW.net
第●章とか章ごとになってるわけじゃないけど、近いものはあるよね
最初に買ってなかったのが悪いんだが、廉価版じゃない同じ価格でも買うからBlu-ray再販してくれ~

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 14:25:33.16 ID:zVT66sk6.net
>>589
直接関係無いとか緩急の緩の部分は要らないとか言うのが最近多い気がする

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 19:38:25.70 ID:ZT0bZiDU.net
90年代だからこそ生まれることができたアニメだよなマクロス7って

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 10:15:16.51 ID:JcQ9WFdQ.net
テレビアニメとなれば4クールが当たり前で(評判悪ければ打ち切りもあるが)
J-POP全盛期でバンド人気も高くCDも売れる時代だったもんな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 11:22:10.02 ID:Z6VupF66.net
80年代後半から90年代はバンドブームだったからその流れでFire Bomberが作られたわけで、プラスのバーチャルアイドルは前衛的だったけど
初代のアイドルモチーフと7のバンドモチーフは流行りを上手く取り込んでた

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 22:26:49.29 ID:HtKxCXba.net
もうちょっと時代が後だったら耽美なバンドになっていた可能性

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 23:12:56.51 ID:20j2yicQ.net
ビジュアル系なんてもっと古くからあったでしょう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 10:24:13.03 ID:YlWctvFS.net
80年代と90年代のヴィジュアル系は雰囲気違うよね
上手く言えないが80年代は派手な不良って感じで90年代はゴシックで中二病な感じ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 10:34:04.92 ID:tl/SPa9z.net
90年代当時中二病はまだ提唱されてないし、提唱された時点は「思春期の恥ずかしい行動あるある自虐ネタ」だったからな
言葉の持つ意味が広がりすぎ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 10:40:54.97 ID:8q4VfUcQ.net
80年代がX(japan)や聖飢魔II、90年代がラクリマクリスティやマリスミゼルか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:06:40.57 ID:s5hTAcGm.net
本来はX JAPANのToshiがライブのクライマックスで毎回叫んでた「Psychedelic Violence Crime of Visual Shock!」ていう決め台詞の中のVisualってワードが広まったのが起源だったと思う
それで当時のXに影響されて出てきたLUNA SEAとか後続のバンドがV系ってブームを作った

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:26:01.19 ID:1waYPON/.net
でも手描きの時代にV系の人出すと作画が大変だからね
でもクラウザーさんがいたか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 14:34:13.01 ID:hYNLnvSB.net
美樹本の準備稿の段階のラフ画には
顔にメイクしてるバサラとミレーヌの案もあったりする
https://i.imgur.com/6mYJoE8.jpg
https://i.imgur.com/XloAV98.jpg

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:57:31.75 ID:QzSTT8gZ.net
>>597
80年代はまだV系ではなくジャパメタだな
化粧系とか呼ばれていたのも居たけど演奏力がないとメイクしちゃいけないとか暗黙のルールがあったそうな 
90年代のV系はそれらのバンドに影響受けた第2世代で、見た目や曲の雰囲気により影響を受けたある意味ミーハーなキッズ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 20:18:01.40 ID:v+2AC25d.net
準備稿はパンク感が強いな
ミレーヌが緑髪なのはミリアの娘ということを強調してるのかな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 20:33:23.90 ID:gHGy8FVB.net
マクロス7と同じ時期位だったと思うけどマイトガインの後期EDがもろV系ぽかったな
歌ってたのは柿崎の中の人だけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 20:51:06.06 ID:ihZ4m+IL.net
パンクつーかヘビメタって感じ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 12:26:49.36 ID:4zJOdQuz.net
https://twitter.com/amiami_figure/status/1640539428803473408?t=iRg6PU6A7lU_bhKpv8QzPg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 17:28:40.46 ID:uvbXWKir.net
>>605
90年代から00年代初頭はV系を主題歌に起用した作品多かった
https://youtu.be/us2SfU7V6ks
https://youtu.be/xEt9Nxssc9c
https://youtu.be/FWHD9VU0Juk
https://youtu.be/35V5TrnKVYA

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:09:59.03 ID:NGldHKa7.net
ラルクならガンダム00も
https://youtu.be/Ddzy_otb6bY

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 18:36:45.62 ID:DsSGTZsN.net
横浜市の丸井でやってるマクロスキャンペーン、続段ではもっとマクロス7の商品だしてほしいな
だしてくれたら遠方だけど行くぜ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 19:14:31.72 ID:y0iB/rSP.net
元々初代メインのイベントだし他シリーズのグッズは過去イベントの売れ残りを並べてるんだろ?
7のものがあまり無いのはむしろ良いことだと思う

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 21:50:55.92 ID:y17L5ctS.net
>>611
そういう流れのイベントだったのか

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:20:07.57 ID:uVQiofkb.net
そのイベントを実際見てないしラインナップは知らないけど
そもそも売れ残りが出せる程グッズ展開してもらってないよね、7は…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:29:35.70 ID:5gqQMl5o.net
おしゃれマクロス男子だっけか
日頃歌姫キャラの影に隠れがちな主人公や男パイロットキャラがメインのグッズ展開でガムリンハブられたのは悲しかったな
なんでやガムリンイケメンだろ!髪型が変なだけで!
あと主人公にして男パイロットなのにこれにラインナップされなかったバサラはやっぱり歌姫枠なのか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 00:08:39.85 ID:jC6hcMnz.net
ある意味バサラはヒロインだもんな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 00:14:05.97 ID:uLwTa0h9.net
マクロス7のグッズは控えめに作って売り切れてる印象
今年の東京タワーのイベントもバサラとミレーヌのアクリルスタンドは早々になくなってた

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 00:49:46.63 ID:sassTM5U.net
「マクロス7」から、サウンドブースターを搭載した「VF-19改 熱気バサラスペシャル」のフィギュアが再販!
https://news.yahoo.co.jp/articles/cffbd42703dfb963554d13d6ca6bce9b1bf00463

アルカディアだから欲しいけど高すぎて悩むw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 01:06:13.48 ID:uLwTa0h9.net
2018年のバンダイ超合金YF-19が27,000円(当時8%税込み)
2022年のYF-19withファストパックプレミアムフィニッシュが42,680円
VF-19改+サウンドブースターが38,280円(税込み)なのは今の相場から言えば妥当性が高いのでは?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 01:38:11.07 ID:IWrZ1rEh.net
>>614
河森展のヒロインコレクションにしれっとバサラ混ざってたから確実に公式歌姫枠

おしゃマク男子は酷かったよね
Δは敵までラインナップしたのに7キャラゼロとか
あれで初代もいなければ最近のファン向けとか作画の問題なんだなとかで納得したのに
ガムリン好きとして悲しい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 01:46:18.77 ID:1N6R3w+8.net
バサラ=サスケ
ガムリン=ナルト
ミレーヌ=サクラ
みたいなもんだから

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 13:05:49.66 ID:pDrn2h2C.net
おしゃマクだか何だったか忘れたけどうたプリFE風花で有名な絵師を呼んで歴代主人公イラストを描いてもらったら
輝とアルトだけでっかく描いてバサライサムフォッカーは後ろに小さく立ってたのわかってないなと思った
ヒロイン集合絵のミレーヌは可愛かったから許すが…

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 19:50:06.29 ID:GYAD03X3.net
倉花千夏か
普段キラキラした男アイドルキャラばっか描いてる女性絵師だからな
輝はパッと見で誰だ?と思うくらい再現度低かったしフォッカーらしき人物も後ろ姿でろくに顔すら描いてなかったし
この人が描きたかったのアルトだけやろって感じでワラタ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 02:26:23.56 ID:rZUvfS9B.net
歴代主人公なのに外されるシン…

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:40:54.98 ID:U+YOFt2n.net
アルトと言えばFは初代オマージュだとよく言われるけど映画のラストは7オマージュに見えるわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 14:07:33.69 ID:4KSRvowY.net
劇場版はアルトが最後行方不明になるから違くね?
7オマージュならハッピーエンドにならないと

総レス数 997
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200