2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた164ページ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 17:26:41.98 ID:vSWfIxp3.net
アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト
https://www.ginei.jp/

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第163頁 汚名 Kap.Ⅳ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1667730735/

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 12:31:52.02 ID:YdWM7UcU.net
>>416
帝国軍の人事を完璧にすると、物語が3巻くらいで終わっちゃうじゃん。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 20:02:53.23 ID:vsgzKZ75.net
各キャラ夫人役で有名声優ネタでリューネブルク夫人忘れとった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 22:28:34.24 ID:umhF8ibF.net
外伝まで広げるならバーゼル夫人も 
中田浩二と池田昌子の組み合わせなんてカムイ外伝の1話くらいか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 23:07:05.73 ID:vsgzKZ75.net
鼻血もんだよな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 10:57:18.04 ID:a6scv4X8.net
ロイエンタールってベルゲングリューン来る前は誰がナンバー2だったのか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 11:17:59.19 ID:Rpwvtf2Z.net
ディッタースドルフとかバルトハウザーあたりかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 20:56:09.73 ID:Ol3d2bUU.net
ゾンネンフェルスとか朱羅とか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 06:59:56.76 ID:hmQW68Vd.net
わが征くの良品BD届いた
BD、ちゃんとケースに入ってて、お詫びのステッカー同封

良品BD、ちゃんとケースに入れてるなら、
外箱と特典のフィルムを抜いて送ってください、としたらよかったのでは

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 07:12:33.55 ID:FqkMFIsv.net
ベルゲングリューンはキルヒアイスの幕僚になった時、何であんなに荒れてたんだ?
あの時点でキルヒアイスの能力は、ミッターマイヤーとロイエンタールは見抜いてたよね。
その情報は共有されないのかな?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 08:02:29.97 ID:T2klxi6E.net
その時点でベルゲルグリューンらたロイエンタールやミッターマイヤーがそんなに交流があったわけではないやろ
階級も違うし
それに確か2人ともキルヒアイスが反乱鎮圧の司令官になったときに自分達にその任を命じられると期待したらキルヒアイスが選ばれたのでちょいと愚痴ってキルヒアイスの能力を少し疑問視してなかったかな?
副官としてのキルヒアイスの能力は認めても司令官としてキルヒアイスがデビューしたのはあの反乱鎮圧になるはず
ベルゲルグリューンらから言わせればミッターマイヤーやロイエンタールならば初めから安心して従ってたとしても金髪の小僧の子分のキルヒアイスとか誰やそれ?のれべるのちしきしかなかったはず
だが、その後は…のとおり完全にキルヒアイスに心酔したけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 08:36:48.33 ID:icBMm/YW.net
今日14時からのNHK-FM
https://www4.nhk.or.jp/kakecla/

「交響曲第3番 ニ短調 第1楽章から(抜粋)」
マーラー:作曲
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、(指揮)リッカルド・シャイー
(5分04秒)
<ユニバーサル・ミュージック UCCD-1108/9>

「「ボレロ」から(抜粋)」
ラヴェル:作曲
(管弦楽)新日本フィルハーモニー交響楽団、(指揮)井上道義
(6分16秒)
<徳間ジャパン TKCA-71866>

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:00:04.61 ID:1TVptnrm.net
クルトとトニオがブリュンヒルトからバルバロッサに転属なったけど、こいつら勤務成績よくて使える奴らと認識されてたんだろうなあと
ラインハルトもイケてる兵士を回せと命令したろうかな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:07:41.65 ID:1TVptnrm.net
>>429
見抜いてない
能力見抜いたのは指向性ゼッフル粒子の仕掛けを明かされてからだね
最初はローエングラム伯のおまけじゃねえかとこき下ろしてた
それと当時のベルゲングリューンは大佐
同格だったキルヒアイスが一挙に少将に昇格され、さらに前回全滅した討伐軍より少ない兵力で反乱鎮圧しろなんて自殺行為だからミュラーみたいな人格者でなけりゃ荒れるよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 14:08:28.27 ID:1TVptnrm.net
なおクルト伍長は赤毛の大将は金髪の大将と同じぐらいイケてるじゃないかと感じてた

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 15:27:45.65 ID:HhWshuOP.net
ベルゲングリューンは必死にロイエンタールを説得しておきながら、最後には従って粛々と作戦の準備を進めていたというのがよくわからない
大将であり腹心であるベルゲングリューンが協力を拒んでいれば、従わない将兵も多数出ただろうに
その上ロイエンタールが死んだらカイザーに恨み言というのが逆恨みも甚だしい
ロイエンタールに対する忠義は良しとして、亡きキルヒアイスに対する背信だとは思わなかったのか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 17:20:54.77 ID:1TVptnrm.net
自分が参陣せずにロイエンタール戦死してしまったら後悔なんてもんじゃすまないだろうしな
良くも悪くも目の前のことに注力する人なんだろう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 22:23:10.54 ID:L/fLiRBb.net
>最後には従って粛々と作戦の準備を進めていた

ベルゲングリューンの立場からすればロイエンタールを説得できなかった自分の力量をわきまえて(恥じて?)いたから
自暴自棄になっている上司をさらに反逆して皇帝側についても居場所が無い、と悟ったとか?
キルヒアイスの元で自分の能力発揮できてやりがい感じたところで左遷、
左遷先で立場も責任も増して上司から全うな評価をうけ重用され、これからという時に政局に巻き込まれ
これ以上、状況を悪化させないように振る舞う事が自分の役割と覚悟決めたのかな
(実力はあっても上司に恵まれず直ぐに部署異動されてしまう器用貧乏なサラリーマン的な?)

>カイザーに恨み言というの
これだけ大それた事するから精神のバランスとる意味で強い口調になったとか
どちらかというと訳の分からん状況で同僚に引っ張りまわされて命を落としたクナップシュタインがマジ可哀想。。。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/19(日) 23:33:50.43 ID:3a5Z/MDE.net
クリナップシュタインとかグリルパッツアとか
なんだか愉しい名前だな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 00:11:21.32 ID:Fw4MGj4F.net
そのふたりでけしからん妄想する腐女子ハイネセンにいたはず

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 07:29:18.40 ID:uqzXxRKm.net
ベルゲングリューンは職人タイプにありがちの力量ようわからん上司がやってきたらナメくさって、力量示されると今度は心酔してよく働く奴だ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 13:28:11.44 ID:HyI6xIqE.net
>>439
「クナップはそんなこと言わない」とか言ってそうだな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 15:36:59.54 ID:obIFgN5e.net
結局レンネンカンプの教えが悪かったんじゃないのか
と思ったけど、グリルパルツァーなんかは凝り固まった軍人の上官を陰では見下していたかもしれないな
陰謀によってヤンを除こうとしたレンネンカンプが評価されなかった直近の例を思えば、
ロイエンタールを背後から刺したところで褒められないとわかりそうなものだけどな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/20(月) 21:04:52.51 ID:mgVUYOtm.net
>>441
それはそれでいいな
やはりルドルフの圧政の反動で色んな自由を謳歌していて欲しいしその対象も幅広くあって欲しい
>>442
俺ならもっとうまくやるという勘違いのパターンだろうか
なにしろ事が神聖不可侵の皇帝に対する反乱だからなあ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 14:19:34.91 ID:77WUWn+u.net
ブルースアッシュビーが戦死した会戦でミュッケンベルガーの父親が出てたけど
声がちゃんと柴田秀勝に似てて良かった。

あと下級兵士が「必勝の信念がなくて勝てるか」って目釣りあげて
アッシュビーの声真似してた時も
ちゃんとスーパーカップに声似せてたのがなんか可笑しかった。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 17:12:37.27 ID:/E+dqN1V.net
ベルゲングリューンが初登場時に酒飲んで文句ばかり言っているモブキャラかと思ったら
中盤から終盤にかけて印象に残る重要なキャラとはキャスティング含めて見事な演出&展開だったな
新作のDNTでは普通に登場しているけど酒飲みキャラはアニメオリジナル?

もしベルゲングリューンがミッターマイヤー配属でロイエンタールにビューローが配属されていれば結果変った?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 18:45:04.99 ID:lsyKxmew.net
ベルゲングリューンは登場時点で大佐ではあるけど、気質に難があることからこれまでも上官から疎まれていたんだろうな
境遇としてはオーベルシュタインに近い
そして一見無謀な戦力でのカストロプの反乱鎮定に駆り出されたことで、いよいよ自分は始末されるのだと自棄になったのだろう
以前から任務中に飲酒していた人物だとはさすがに考えにくい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 20:01:07.03 ID:XJDxOi9h.net
始末されそうになったら、悪魔の力を使えば良いのにね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/21(火) 22:28:57.33 ID:77WUWn+u.net
>>447
まずは東京タワーでパンイチだな。
魔界村のアーサーにしか見えないと思うけど。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:09:46.06 ID:VrUFbhTP.net
ビューローはあのあと順当に上級大将にでもなったのだろうな
ロイエンタールの幕僚になっていたら反乱には協力しなかったように思える

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/22(水) 20:35:02.18 ID:KdGALh8m.net
逆にビューローはミッターマイヤー配属後にバイエルラインあたりと衝突しそうな気がする

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 08:01:47.28 ID:FRI3K6WE.net
ビューローとベルゲングリューンが親友っていつからなんだろうな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 13:32:30.72 ID:+jKVbW9a.net
互いに呼び捨てだし、まあ古くからだろうね、ミッターマイヤーとロイエンタールくらいの長い付き合いでは
ベルゲンはフォンが無いしおそらく平民、一方ビューローは貴族出身
この二人はもう一方のミッターマイヤーとロイエンタールという扱いだったんだろう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 13:44:18.62 ID:RqqNQGQr.net
そういえばジンツァーもキルヒアイスの幕僚だったっけ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/23(木) 20:27:42.57 ID:S86u+lDg.net
ビューローも進言でミッターマイヤーの怒りが沈んで冷静になったところみると
ミッターマイヤーの幕僚の中で信頼度は高かった感じだな

ロイエンタールの幕僚はあまり目立つ人がいないのは原作どおり?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 06:49:33.31 ID:wHokNgq1.net
そんな感じだな
原作でもロイエンタールの幕僚はロイエンタールの構想を忠実に実行するための技術者って感じで影は薄い
ベルゲングリューンだけが比較的視野が広く作戦行動以外のことにも目配りする調子
ビューローも若くて血気に逸りがちなミッタマな幕僚のなかで老成していて落ち着いているわけで、このへんはキルヒアイスの艦隊からきた2人は階級は同じでも格が違うよってことにしたかったのかもな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 08:28:24.91 ID:CYlGkD8v.net
イゼルローンの時限爆弾を発見した人ってなにげに超凄いよね。
功績に見合わない塩対応でやる気失くしたと思う。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 10:51:57.58 ID:JtF1d1dN.net
発見者の論功行賞の記述あったっけ?
紅茶トリックの隠れ蓑で、あえてバレバレに置いてただろうから、別に大したことない気もする。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 11:54:45.86 ID:kMSTenbT.net
いや、巧妙に隠されていた、ように見せかけていた。そうでなければデコイの意味をなさないからね
誇張がなければ発見があと5分遅れていたらやばかったと言われてし、捜索部隊の功績は当然大とされただろう
一方でシステム面を洗った連中には、ヤンによる再奪還後に重い処分が下ったかもしれない
ヤンとしてはイゼルローンがそのまま爆発、喪失してしまう可能性も十分に高いと判断していたはず
その場合、その後の歴史は全く違うものとなっていただろう
爆発物を発見解体した捜索部隊のシュムーデ大佐はかなり重要な人物だと言える

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 18:45:34.11 ID:Zngp6Vu2.net
そう言う時は現場責任者より最高責任者が罰せられるわけだから
ロイエンタールに見抜けなければ余にも見抜けなかっただろう

とするのがラインハルト
もっとも実際ロイエンタールは半ば見抜いてた訳だがw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 20:55:25.79 ID:vBFoIG/7.net
>爆発物を発見解体した捜索部隊のシュムーデ大佐はかなり重要な人物だと言える

劇中だと少し興奮気味で危機可否よかった!のテンションで上司への報告だったけど
肝心のロイエンタールは話半分(上の空?)でちょっと可哀想だった印象
EDクレジットで演じていた声優さんの名前が表記されていなかった気がするけど無名の新人さん?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 22:37:03.89 ID:KIv7efyZ.net
そうやったかな。
あの回はその後の幕間狂言がインパクトありすぎて印象に残ってへんわw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/24(金) 23:57:30.34 ID:KIv7efyZ.net
ちゅうか今見てみたらパトリチェフの塩屋さんが二役してたんやね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 18:19:25.69 ID:oy4NtB+a.net
簡単に見つかってはいけないし見つからなくてもいけないというヤンの希望を叶えた同盟工兵すごいな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 22:25:57.76 ID:ETfOwWH9.net
実際に爆発していたらどうするつもりだったんだろうか・・・ヤン?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/25(土) 22:39:32.73 ID:4+XF2pFl.net
ロイエンタール的には爆発してもOKなはずなんだよね。そのまま身重なヤン艦隊を遠巻きに追跡して

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 06:43:51.28 ID:oTi3M/UA.net
ヤンとしても爆発したらそれはそれでOKだろうな
シェーンコップにまた借りると言ったことは果たせなくなるが

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 10:23:01.93 ID:tfTUmz6C.net
ルッツのキャラ設定で目の色が変るってあったけど
ヤンの奸計を見破ったときのルッツのアップ時に目の色が変る事に今更ながら気が付いた・・・
他にも目の色変るシーンってあった?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:49:41.25 ID:oTi3M/UA.net
わかりやすいのはそこだけどほかにもさがせばあるかもなあ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 12:49:55.13 ID:yjAzteK2.net
へーそんな設定あったのか。
まるでムスカ大佐が生来目が弱くて瞳孔の色素が薄いのが
臨時指揮電話中の顔のアップでわかるやつみたいだな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 17:59:35.84 ID:e8FZD8dn.net
尼プラで確認したらルッツの目本当に色変わってた
指摘した住人乙

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 18:58:06.70 ID:Vvw873wg.net
なるほどね、ヤンは最悪イゼルローン爆破しちゃっても良いから爆弾仕掛けたのね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 19:23:33.78 ID:BbvGNsXt.net
いやフレデリカにイゼルローンをヤン艦隊の家とまで言わせてるからヤン本人も爆破おけまでは考えてないだろ
爆破しちゃったらしちゃったで諦めるしかないってだけで

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 20:57:56.46 ID:ck5/PXL5.net
そこはロイエンタールを信用した面もあろうな
ミスターレンネンならそこまで信用出来んw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 21:30:52.51 ID:yjAzteK2.net
そういえば「置き土産」警戒で
爆発物処理班を派遣すべきと進言したのがルッツで
図らずものちの要塞トラップの地盤固めに貢献してしまったわけか。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 21:56:40.96 ID:2TyId+Ti.net
ルッツはその後フェザーンで爆風に巻き込まれたり不運だったな
(部下のホルツバウワーにとっては敬愛すべき上司だったんだろうけど)

ホルツバウワーやファーレンハイトの部下だったホフマイスターはその後に出世なり
労苦にあった地位、役職得られたのかな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 22:34:03.58 ID:yjAzteK2.net
ロイエンタール討伐でルッツの名代として前線で活躍してたから
大将にはなれたんじゃないかな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:11:43.55 ID:YVBOVU0o.net
当時はイゼルローンで自害したルッツの部下がかわいそうすぎて
ルッツがのんきに婚約とかしてるのに腹が立ってたわ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/26(日) 23:55:27.58 ID:yjAzteK2.net
あの頃は「オレこの戦いが終わったら結婚するんだ」的な
死亡フラグとかネットミームなんてものもなかったから逆にね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 14:15:22.78 ID:Qf99Kb3c.net
ルッツルッツこんにちは

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 15:59:38.10 ID:Zkm2z7mY.net
>>477
ルッツからすれば死ぬなよ!と思ってるかも知れない
大失態ではあるけどルッツも下手打ったわけで恥を忍んでがんばってくれよと

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 16:20:08.27 ID:r/5INsQU.net
>>478
フィッシャー「俺、退役したら艦隊運用の本書くんだ」

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 18:10:43.46 ID:EfRDVVA1.net
>>478
ラップ「戻ったらジェシカと結婚するんだ」

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:17:31.47 ID:BpCJypPG.net
>>477
机が汚れないようにシーツを敷き詰めた人だっけ?

ユリアンの降伏勧告に部下の安全を要求するなど良い人物だとおもうけど
何も責任感じて自決しなくても・・・将官になると捕虜は恥辱なのかなぁ?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 19:53:57.28 ID:jcmNgFPm.net
その点シュトックハウゼンは評価できるな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 20:28:25.81 ID:Qf99Kb3c.net
波平「そうだそうだ。わしらが捕虜になったのは無能な旧軍指導者たちのせいだ」

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 21:01:29.23 ID:oDryylBt.net
イゼルローン再奪還の時は要塞中にガスを流されて無力化されたわけじゃなく、トールハンマーの制御を奪われただけ
要塞内の人員の数だけで言えば圧倒的に帝国軍の方が多かった
徹底抗戦すれば最終的にはユリアン達の方が力尽きていただろう
なぜ早々に降伏したのかがよくわからない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 21:03:32.95 ID:Zkm2z7mY.net
>>483
アニメの描写だと結構年いってるぽいから価値観が違うのかもな
モルト中将みたいなかんじ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/27(月) 23:10:53.23 ID:Qf99Kb3c.net
>>486
帝国軍のオペレーターたちがトールハンマー以外でも
なんちゃらかんちゃらシステム作動せずと後ろの方でいろんな制御不能報告してるから
要塞内の防御システム・隔壁シャッターとかも作動しなくなったんじゃないかな。
それで突入経路ふさいでの籠城はもう無理。

それでも徹底抗戦してルッツ艦隊が戻ってくるまでの5時間を耐え抜けば
死守できたかもしれないけど数で勝る守備隊がローゼンリッターの名前でビビッて
戦意喪失になってたからあっけなくメインコンピューター占拠されて
降伏しちゃったんじゃないかな。どうだろうか。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 08:46:59.12 ID:bktyZhSU.net
アニメの描写だとユリアンが勝ち目が無いから早く降伏してくれ!って感じだもんな…
あのまんま続けたらローゼンリッターで帝国の死体の山が増えただけだろうよ、良くて共倒れ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 09:56:51.22 ID:N27gcPSt.net
指揮官が徹底抗戦を命じたけど無視されて自殺したんじゃないの?

自分が帝国兵なら無視して5ちゃんで実況でもしながら、
あとむろん変態エロビデオ入りのHDDは厳重に消去かけながら、
ドアを破られるまで待つと思う。

要塞の仕事なんて会社員と同じようなものだし陸戦なんて無理ゲ~。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:35:57.47 ID:XGaOCBUg.net
そういえば要塞内で戦死した死体はどう処分するんだろう。
やっぱりポンチョにくるんで宇宙葬?それとも食肉加工?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 10:57:37.56 ID:rD1pfO20.net
分解して土に還すんだろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 11:15:41.55 ID:N27gcPSt.net
そんなのは流体金属上に集めてトールハンマー葬にすればいい。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 11:45:34.91 ID:zmgNs88G.net
ユリアンたちが要塞制御を確保した時点では隔壁閉鎖なんかで要塞兵の移動は不可能だろうから
もし抵抗やめないなら帝国兵がいるブロックの酸素供給を止めるとかそういう手にでたろうな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 13:09:57.37 ID:ueh+c2uz.net
コリアンとバグダッシュのやりとりレアだし内容も印象に残りやすい気する
バグダッシュは本伝終了後もわりと重要なポストにいたりして

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 16:01:01.05 ID:XGaOCBUg.net
コリアンてゆーなw
そういえばポプランとシュナイダーのやりとりもレアだったね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/28(火) 22:38:12.49 ID:KAejMIDq.net
>>478
当時も「この戦いが終わったら結婚しよう」と言ったヤンが死亡フラグを回避したとか言われてた

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 06:57:09.33 ID:PNd40ule.net
バグちゃんは早々とヤンに寝返って大正解だったな
どこかでハイネセンを見切って帝国につくかもしれんけど

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 11:15:11.27 ID:ppn7bmb0.net
コーネリアウィンザー夫人に「王子」とか言わせて
ただれた関係になってほしい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 11:43:58.19 ID:ss21/0Ze.net
肉 体関係かぁ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 11:49:10.53 ID:TjjvuyK6.net
バグダッシュやフェルナーは2回目の転向はかなりヤバいってことは弁えてそう。
ユリアンに射殺されかけた件も覚えてるだろうし、ロイを理解できなかったトリューニヒトとは違う。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 13:41:53.27 ID:69IuT4NY.net
ウィンザー婦人の意中の人はアッテンボロー中将だろ。
既婚者?の女性閣僚と軍の中将のただれた関係。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 18:13:36.70 ID:X/nXnCXm.net
オーベルシュタインは君主としてのラインハルトには満足していなくて、
できればより幼い皇帝を自分の理想通りに育成したかったのだろう、とか言われてたけど
もしオーベルシュタインが死んでいなかったら、ラインハルト亡き後、
皇帝の教育方針を巡ってヒルダ、ミッターマイヤーらと深刻な対立を引き起こしていたんじゃないだろうか
もっともヒルダは事実上の皇帝だから、その意思には粛々と従ったかもしれないけど
オーベルシュタインの死が自殺に近いものだったことを思うと、
あるいはそういった対立を予期して、自ら身を引いたということなのかもしれないな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 18:39:03.29 ID:a7KJirGX.net
>>497
結婚自体はバーミリオンの前に成立してたからな手続きや式がないだけで
退役したら本書こうと思っていますのフィッシャーとは違う
フィッシャーもこっそり書いて出版まで済ませてれば死なずに済んだかも

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 21:24:16.16 ID:ppn7bmb0.net
>>502
それだとヤン提督と奪い合いになるじゃん

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 06:21:24.62 ID:oMxULymD.net
オーベルシュタインなんかラインハルトいなきゃ真っ先に粛清の対象だろうしな…w

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 08:25:52.49 ID:Dqfi/J5T.net
オーベルはあそこで生き残っていたらスッパリ引退して犬と年金暮らししそうだけどな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 11:01:42.87 ID:HTUlSvFD.net
あの程度で長年活動してきた地球教が根絶できたんかね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:02:38.36 ID:UXDcufvc.net
テロ組織としての地球教は壊滅したんだろう、信者自体はまだまだ無数に存在する
ただ地球教徒の全てが狂信者ではないし、むしろその多くは抑圧や貧しさから救われることを願う弱者
戦争が終わって社会全体が安定すれば自然とその数は減っていくだろう
地球教は当然禁教だし、地球への渡航も禁止されただろう
どうしても信仰を捨てないような連中はまとめて地球に流刑じゃないかな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 12:29:11.99 ID:icv6Bbez.net
つい最近のアニメ再放送を観てどハマりした新規です
めちゃくちゃ面白いねこれ
24話で一旦放送終了してしまって悲しみに暮れている

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 13:43:27.63 ID:oMxULymD.net
その気になればアマプラやら各種配信サイトに課金したらあと100話くらいありますよw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 14:37:43.54 ID:+BetCqmH.net
見たいのはノイエの方なんだろうなあ、多分

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 14:59:12.14 ID:SAd4v+fQ.net
>>510
たぶん、スレ違いだね。
ここは30年以上前のOVAシリーズのスレ。
最近は再放送してない。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 14:59:18.11 ID:ckQJJ6zJ.net
まあノイエでももうちょっと観れますし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 15:54:20.82 ID:HTUlSvFD.net
新章公開前にはYou Tubeで期間限定配信するでしょ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 18:40:09.04 ID:B8IA1lsm.net
ノイエの方でしたスレ違いごめんなさい
友人は断然旧版推しです
リアルタイムで放送してた時は全く興味がなかった自分を説教したいです
こんな面白いストーリーがあと100話はあるなんて涎出ますね
序盤でキルヒアイスが死んでしまって一気に引き込まれました…

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 19:00:38.40 ID:F4KNiITL.net
むしろうらやましいな 楽しみがいっぱいあって。
俺も昔の作品で食わず嫌いで観てない長編作品なんか見ようかな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 19:19:23.80 ID:UXDcufvc.net
ノイエから入るともはや旧作の絵柄や声は受け付けなくなるのかなぁ、もったいない
旧作は原作にさらに肉付けしてる部分が多いけど、ノイエはむしろ削られてるはずだからね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 19:52:33.12 ID:Ndlahvpa.net
石黒版のキャラクター原案今見ると目が疲れるだろうね
当時一度見てるから今でも見れるってのはある

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 20:17:00.13 ID:SAd4v+fQ.net
>>516
アニメに画の綺麗さを求める友人はノイエ推し。
声の演技を重要視する友人は旧作推しだな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 23:16:02.50 ID:HTUlSvFD.net
0か100かで色分けしたがる人居るけど1~99の人もいるわけでな

総レス数 987
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200