2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた164ページ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 17:26:41.98 ID:vSWfIxp3.net
アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト
https://www.ginei.jp/

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第163頁 汚名 Kap.Ⅳ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1667730735/

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 06:50:22.38 ID:YDrFO/O0.net
要塞にでかいものをぶつけて破壊するなんてヤンがすでに語ってるやろ
ガイネスブルク要塞をイゼルローン要塞にぶつけて双方破壊した後、他の要塞を持ってきておしまいと

ケンプが最後の最後に自暴自棄に実施したのと違って計画を密にして艦隊と連動させて実施すれば可能だったかもな
ラインハルトも同じことを言ってたし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 07:27:45.41 ID:HvJ9a8N5.net
戦艦6隻で軍港を閉塞できるのだから、トゥールハンマーに
無人艦を数十隻ぐらいぶつけて使用不能にすれば、
イゼルローン要塞を破壊しなくても勝てるんじゃね?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 09:14:18.60 ID:UckrulVC.net
何で要塞砲で相手の要塞砲を狙撃しないんだよと
OVAのトゥールハンマーは浮遊砲台だから隠せるのだとしても、
ガイエスブルグなんて流体金属が剥げて剥き出しになってるのに

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 09:52:58.30 ID:HvJ9a8N5.net
>>792
要塞砲を狙撃できる程の精度が無いのでは?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 09:57:47.78 ID:eGlepPxd.net
トゥールハンマーといえば初期は2発目まで時間掛かる設定だったのに
ルッツ艦隊に対して短時間で2発目撃てるようになってる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 10:40:47.19 ID:O5EV4PZb.net
イゼルローン奪取直後のゼークトを撃った時に旗艦を識別して狙ってるから
主砲射程内なら狙い撃ちできるよ

キャゼルヌはともかくシェーンコップが何故やらなかったのかは不明
ケンプは同盟と同じで破壊ではなく占領して自分達で使うことを考えてたんだろう
ってヒルダが言ってた

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 11:07:31.50 ID:HvJ9a8N5.net
そもそもの話だが、トゥールハンマーを一発撃ちこむだけで1000隻が蒸発するなら
危害範囲は数百~数千kmはあるはずなんだよな?
てことは、ガイエ要塞に対して撃ち込んだら、トゥールハンマーのビームは
ガイエ要塞全体を包み込むのではないか?w

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 11:50:03.88 ID:aszamSBe.net
だからカストロ戦でやったみたいに指向性ゼッフルでイゼルローン被えばいいじゃん
なんも出来んようになる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 12:19:24.50 ID:6uXVV97e.net
>>789
>それに少しでも氷塊の重心を崩せば大きく軌道がズレるから防御はムリでも
>外すのはさほど難しく無いかも。

とはいってもバーミリオンで無限とも思える防御陣敷いたり回廊の戦いでゼッフル粒子5箇所同時点火したりするような奴らだから
氷塊ぶつけるにも一発ずつ間隔空けてお行儀良くではなくえげつないやり方してきそうではある

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 18:34:45.12 ID:rUVs1rtn.net
ガイエスハーケンも移動砲台なんだろ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 21:23:56.73 ID:LORCVZbk.net
OVAのガイエスハーケンは固定砲台っぽい希ガス

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 18:28:43.50 ID:zbFk39ji.net
ラインハルト陣営は内乱勃発前に各地の要塞に人を送り込んで、
ことが起きたら要塞を占拠するくらいのことはできなかったのかね?
特にガイエスブルグなんて立てこもられたら厄介なことはわかりきってたんだからさ
ほとんどブラウンシュヴァイクの私物みたいなもので、隙がなかったのかな?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 19:37:18.81 ID:z8SqjlSu.net
>>801
リップシュタット戦役勃発直前のラインハルトの職分(宇宙艦隊司令長官)では
そんな権限は無いだろ。

そもそも宇宙艦隊司令長官なら全正規艦隊18個艦隊を掌握しているはずなのに、
何個艦隊かは貴族連合側に付いてしまったぐらいだしw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 19:51:22.40 ID:eQcoqKOI.net
何個艦隊どころじゃないよ、半数は貴族軍に流れた
ラインハルトが司令長官になったのは皇帝が死んだあとで、
それまではラインハルトとミュッケンベルガーの2元帥で半数ずつ掌握してた
ミュッケンベルガーの分がそのまま貴族軍になったって感じだな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 20:12:34.53 ID:z8SqjlSu.net
>>803
リップシュタットのときミュラーらが配下に加えられて一艦隊を率いており、
またアムリッツァで壊滅した黒色槍騎兵艦隊等の再編のために別部隊
から兵力を引き抜いているだろうから、アムリッツァの頃みたいに正規艦隊の
半分しか掌握していないことは無いと思う。
それでも、正規艦隊司令を子飼いの部下に総入れ替えするのは
間に合わなかっただろうから、3分の1以上は貴族連合に流れた
だろうけどね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/07(日) 22:59:39.63 ID:ItpTP/bM.net
イゼルローン回廊に機雷群とゼッフル粒子を充満させて爆発させれば

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/08(月) 06:09:21.10 ID:swZqksX9.net
貴族連合の場合は、帝国正規軍の艦隊の他に有力貴族の私兵の艦隊が多数あるだろうから、数的にはラインハルトらのかんたいをあっとうするくらいいた
それに始めは貴族連合に参加するのに消極的だったメルカッツあたりまで自分の配下の艦隊と共に参加してるら
まあ、身内の危険を脅しにされての参加やから仕方ない部分もあるが、正規軍から貴族連合に参加した艦隊司令官などにはそんな理由で貴族連合に参加したものも結構いたかもしれないな
ファーレンハイトなども下級貴族だから、有力貴族とはほとんど無縁のはずやけど家族や縁者の絡みであったのかもしれない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 08:51:44.09 ID:8nsLr6kr.net
奪還者の指向性ゼッフル粒子はうっわショッボwwwwこんなの戦で使い物になんのかという印象だったな
ストーリーの都合上、万能に出来ないのはわかるけど、本編の便利武器との乖離が激しい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 09:47:10.76 ID:+/9i+lis.net
指向性がナノマシン頼みとか聞いてショボって思ったな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 10:00:03.16 ID:phUtv5sv.net
ブルネイで銀河英雄伝説は人気になるか

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 13:07:58.62 ID:8Vd2SDGd.net
同盟軍は決戦の場をアムリッツァなんかにしないで回廊出口とかにしておけば、
キルヒアイスの大軍に後背を突かれることもなく、もっと善戦できたよな
なんでわざわざ4000万個の機雷源作ってまでアムリッツァで戦ったのか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 13:40:35.49 ID:ZVyWLZbE.net
それでは只の敗残兵の帰還でしかないのでは

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 15:56:15.49 ID:6/k6nwPs.net
>>810
そこまで後退すると帝国軍に撤退判定されてしまうからでは
同盟軍としては何の成果もなしに撤退できないから決戦に臨むわけで帝国軍が相手をしてくれないと困る

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 18:13:58.93 ID:5ZQyc00I.net
中国でテレビドラマ化ですってよ

あ、リンク貼れない…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 18:45:36.68 ID:5ZQyc00I.net
なんかガセネタのようだった
ハゲに話が通ってないw

https://kai-you.net/article/86720?referer=smart

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 19:52:48.94 ID:LDdJST3A.net
何それ面白そう。同盟も帝国も全員中国語だよね、当然。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:00:12.20 ID:ZVyWLZbE.net
もう数年前に中国で銀英伝の映像化って話は出てるんよ、奔流も

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:33:34.81 ID:M11vZFTn.net
銀河帝国から改名した銀河人民共和国が宇宙を支配するのだろうか?w

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 20:48:39.47 ID:5ZQyc00I.net
>>815
ていうか全員中国人になるんかなあ
ラインハルトの豪奢な金髪とかはウィッグなんやろかw
ヤンとかウランフとか以外ほんまどうするつもりなのか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 21:47:23.74 ID:Q2FAH5oe.net
いやいや、ヤンの思想は今の中国の体制を全否定してるようなものだろ
銀英伝の原作を忠実に翻訳したら中国では発禁処分だろうに
単なるバトルエンターテイメントとして作るのか
ヤンが狂信的愛国者に改変されてしまうのか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 22:06:11.52 ID:UuWF5uDp.net
三國志ノリでやるんじゃね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/11(木) 22:56:49.91 ID:M11vZFTn.net
中共とキンペーを礼賛するように改変せねばならないから大変だなw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 06:20:10.26 ID:6R7lfv1b.net
>>818
オロス族とかあってな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 06:39:09.56 ID:70C6bAUL.net
アムリッツァで会戦をしたのは、ロボスがとにかく大戦力を遅まきながら一局集中して最後のあがきをしたかったからやろ
イゼルローン回廊の入り口付近まで撤収してからやと、回廊が狭すぎて大戦力同士の会戦は単なる消耗戦になる可能性が高い
それでは大艦隊を率いてるロボスら首脳陣は敗戦の責は免れない
最後に一発逆転のチャンスをアムリッツァに求めたのやろ
結果は銀河の歴史の一ページに書いてる通りやけどな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 09:27:58.58 ID:zU+doEQs.net
漢族以外を迫害した初代皇帝
漢族だが追放され工場奴隷だった逃亡難民指導者

そういうあたりから話が始まって、
最後は一人の指導者の下に全民族共和、
ハイネセンは1国2制度で50年の期限付き民主制

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 10:16:05.99 ID:cFZvq5wR.net
おまえらほんと追放すきだな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 15:44:21.81 ID:9yPOV+iY.net
痴呆ロボスの虚栄心のためにさらに余計な犠牲が出たんだよな
フォークばかりが目立つけど、最大の元凶はロボスだよな
フォーク以上に憎まれて然るべき

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 22:16:15.46 ID:fYB/F0a1.net
>>823
どうかねえ
あの時の同盟軍はオーベルシュタインの兵力分散の愚かさに気づいたようですというセリフを通してようやくラインハルトの罠の正体に気づいたことを描写されてる
ロボスにしてもアムリッツァを選んだ時のグリーンヒルとの会話でこれが負け戦であることを認めてる
そんなロボスが決戦の場に一番選びたかったのイゼルローン要塞のなるべく近くだったと思うぞ
なぜなら補給線最短ルートで確保できてかつ一矢報いたら同盟領に即逃げ込める退路まで確保できるんだから
でも選べなかった
ラインハルト率いる帝国軍が同盟軍に有利な戦場まで付き合ってくれるなんておめでたい思考できなかったからじゃないのかねえ
自分らが散々苦しんだ境遇に帝国軍がホイホイなってくれるのかと
そこまで同盟軍が撤退したなら帝国軍にしてみればどうぞお帰りくださいだろ
同盟軍としてはどちらかというとアムリッツァでウロウロして帝国軍に存在をアピールしたかったというところじゃね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/12(金) 22:36:05.41 ID:x66BSRYS.net
登場キャラ全員ワンコの犬銀英伝を作ろう
カイザーはチワワ
赤毛はピレネーかボルゾイで

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 05:16:28.35 ID:OAo30tSh.net
Cat Shit Oneかよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 13:26:18.57 ID:YI30w6MO.net
そこはアフガンハウンドじゃないのか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/13(土) 19:16:30.14 ID:UjNEG+RW.net
白兵戦なら包囲されると中央の兵が参戦できないから友軍出来るのは分かるがビーム兵器で友軍出来るのかしら?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 00:48:24.05 ID:4mE1zXMg.net
登場キャラ全員ウンコの大便英伝に空目しちゃったじゃないか紛らわしい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 06:44:49.43 ID:KkDCZFiS.net
宇宙機雷って艦船のエンジン熱に反応してるみたいだけど、1発爆発したらその爆風に反応して次々と誘爆せんのかね?
それか戦闘機のフレアみたいなもんを開発すれば良くない?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 08:03:08.63 ID:dXvOG7nn.net
大きいゼッフル粒子みたいなものでしょう。
宇宙の爆風?くらいでは無反応だけど戦艦の熱には反応するんでしょう。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 10:30:53.11 ID:rDLNk8zz.net
アニメで爆発してるところに向かって行って、自分も爆発してる映像があったぞ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/14(日) 14:24:47.56 ID:EpXwFuEF.net
熱以外に反応しないってのが無能だよな、しかも艦の推進器が出す程度の熱には反応しないという
それに帝国軍の艦型を認識くらいできるだろと
イゼルローン放棄時にはあれだけギリギリの起爆時間を設定できたんだから、
回廊戦時も帝国軍主力の通過を見越して一斉に起爆させるようなこともできただろと

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 11:00:09.77 ID:RZ9Bd5Ry.net
銀英伝が必要なスポーツを思いついた。

重力相撲
競技者は高重力の球体上に立ち、相手をその重力圏外に出したら勝ち。1対1での決着は困難なので基本的にバトルロワイヤルで競う。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 00:56:21.84 ID:39+j4PCr.net
よくわからないけど

ビーム=槍
ミサイル=投石
機雷=落とし穴

みたいに単純化しないと文章に落とし込むのが面倒で、読むのも面倒なんだろうね。
田中芳樹が漫画家かアニメ監督に生まれていればマシだったかも。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 08:55:45.48 ID:s7liutZL.net
>>837
つフライングボール

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 12:35:20.94 ID:a3LxwEqG.net
SFや未来設定は凝りだすとキリがないからなあ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 16:44:06.17 ID:l87OhkS+.net
凝りだすとキリがない上に、描写を文章にしてもイメージしにくくて
読者が置いてけぼりになりがちw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 17:10:27.13 ID:CeL/UZV1.net
メックリンガーのセリフを見る限り、フライングボールは帝国でも一般的なんだよな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 14:09:11.01 ID:CiHvknN1.net
>>837
界王様のとこで修行してるみたいだな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 14:13:37.59 ID:8wg28iKq.net
人間を引き止めるほどの重力を振り切る脱出速度を生み出すパワーって

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 20:19:38.49 ID:YICOi2hp.net
三次元チェスがあるくらいだから三次元将棋、三次元囲碁、三次元オセロとかありそう?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 20:54:37.54 ID:xBRJHjRA.net
将棋とチェスは3次元になる段階で統合されてそうだが…
3次元軍人将棋とかもあったりするんだろうか?w

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:08:11.06 ID:3b6eNpDu.net
アイゼナッハの中の人的に三次元麻雀あったらw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:24:10.92 ID:8wg28iKq.net
ボーステックあたりが銀河英雄伝説3DというPCゲーム出すから待て

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 12:05:47.42 ID:T1815fr8.net
>>818
テレビドラマになったならそうかもね
映画三部作予定だったときは原作者秘書も中国人ばかりだろうな思っていたら渡されたスタッフ表みてさすが中国は金あるなとうなるようなメンバー揃っていたとtwitterで呟いてたけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 19:35:57.09 ID:r/ccpN4+.net
そうなのか。あの顔写真のメンツはあながちネタでも無かったんだな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:52:17.57 ID:f+HH3ojJ.net
ラインハルトはともかくとして、ミュラーみたいな貫禄のない若造が軍の重鎮だから、大将以下の連中が俺も俺もって短気を起こすんだよな
トゥルナイゼンやグリルパルツァーはその犠牲者と言える

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 08:58:38.47 ID:fVANv7r1.net
ゾンバルトは違うよな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 12:24:05.05 ID:4z8tpyk4.net
アマプラで見たいけどどれから見ればいいのかわからん....

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 12:29:32.32 ID:Hqv+g7sA.net
>>853
制作順一択

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 12:31:38.09 ID:L47aEH9C.net
わが征くは星の大海から本編一期

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 17:11:07.91 ID:f+HH3ojJ.net
2000万将兵の補給物資を輸送するのにわずかな護衛艦隊しか付けなかったラインハルトが全面的に悪い
ロボスと同レベル

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 20:44:08.30 ID:PD9pEhEG.net
今は何事も時短の時代だから最終話から見て、
なぜそうなったのかという視点で遡っていくのが良いと思う。
途中で投げ出すよりは良い。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/24(水) 23:32:46.63 ID:Hqv+g7sA.net
タイパとか言って結末から見るのは最悪だと思う
タイパどころか時間の無駄

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 10:50:50.90 ID:BJSd2cs+.net
1.2倍速視聴とか邪道だよな(おっさん)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 11:54:26.46 ID:FqA3RyTf.net
>>856
ロボスが譲らなかった護衛艦26隻(1000万トン級輸送艦500隻に対して)からすれば30倍以上
240個の球形コンテナに対して800隻の護衛艦付けとるがな
運ばせたのはウルヴァシーを基地化する足掛かりに必要な物資であって
全軍の死命を決する量の物資を一気に運ばせてたわけでもない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 12:32:29.67 ID:VfPMFNuz.net
遠征軍2000万人の一年分の食料も積んでたよ
輸送艦隊が全滅したからこそ早く決着つけなくちゃならなくなったんだが
一体どこを読んでるんだ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 14:52:48.41 ID:FqA3RyTf.net
そこはすまん、含まれてたな
しかし最初の輸送部隊が叩かれた後も短期決戦に切り替えるかどうかまだ逡巡していた
ヤン艦隊の捕捉を担ったシュタインメッツと救援に駆けつけたレンネンカンプが撃破された後
ワーレンは次の補給を空しく待つより敵の補給基地を叩くべしと提案している
アムリッツァのように焦土作戦からの打撃で直ちに窮地に陥ったわけじゃない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 17:22:52.61 ID:iDNBf9le.net
ミッターマイヤーが名乗り出てるし
少なくとも彼は自分が出るに値する任務と位置付けてるな
ラインハルトの見栄でゾンバルトになったけども

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 17:15:15.55 ID:RU57tXK2.net
誰に任せたかの問題ではないわな
ヤン艦隊がどこに潜んでいるかもわからないのに、
多数の輸送艦を引き連れて身動きの取れない800隻でどうしろと

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 20:21:47.52 ID:Al3e8jf3.net
アムリッツァのときはキャゼルヌがせめて100隻と言っているわけだし、
作中の常識では護衛が800隻もあれば十分すぎるのだろうな。
ミッターマイヤーもゾンバルトの資質に疑問を持っていても、護衛の数を
増やせとは進言していないし

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 21:51:49.50 ID:dNkMvGiS.net
ヤン艦隊が輸送艦隊をほぼ全滅させたのはやり過ぎだったな。

少量の物資を残して帝国軍内に分配の不満を増大させるべきだし、
酒艦は見逃して、まともな飲食物は酒くらいしか無い、しかたがない飲もう飲もうという状況に陥らせるべきだし。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 08:55:25.09 ID:kRvxVKVt.net
酒だけピンポイントに逃すのはいくらミラクルヤンでも無理w

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 09:30:26.18 ID:KswIh1/O.net
酒は人類の友だぞ。友人を見捨てられるか。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 12:46:50.28 ID:JUXrSruN.net
ヤン「酒は破壊せずに奪え」

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 14:08:54.88 ID:+NbZfF2z.net
ラインハルト「フハハハいいのかヤン!
このブリュンヒルトにはオーディン博物館から漁ってきた古代地球時代の遺跡や美術品がたんまり積んでるんだぞ?
クックックお前に攻撃出来るかなあ?」

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 14:43:44.16 ID:KswIh1/O.net
ヤンに対してそれ言うとなんか古代進の地球居住時代みたいに聞こえるな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 18:22:54.70 ID:rEDwH95I.net
どっちかっていうとヤンよりメックさんが渋い顔しそう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 18:28:50.36 ID:aPRowT9M.net
ラインハルト「じゃあこいつはどうだ?
地球教のジャパン支部の虎の穴遺跡から発掘した古代本セットだぞ!」

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 20:50:43.53 ID:KswIh1/O.net
それだと遺跡の責任者であるフィッシャー提督が怒りそうだな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 21:13:14.62 ID:kRvxVKVt.net
メックリンガー提督
パルス王国の宮廷画家が描いたとされる絵画が発見されましたがご覧になりますか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 21:46:09.72 ID:Y0KpzcPt.net
メックリンガー発狂するんじゃないか?w

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 21:55:36.75 ID:cgE7lfRe.net
普通に未来なら抽象画で

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 23:04:43.07 ID:uWg+vDfj.net
何が普通なのかわからない

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 00:59:07.30 ID:JoptYkA2.net
ナルサスの絵は前衛芸術ではありません、本当にヘタクソですという田中の証言あったよな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 08:42:01.38 ID:ujSYxMH3.net
>>870
つシュワルツランチェンレイター

シェーンコッブ「古代遺跡や遺産よりも宇宙一美しい金髪の名将の首こそ貴重!」

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 18:38:58.80 ID:E/JgJzt/.net
年老いた親父が前立腺がんで摘出した。
かつて俺もそこから射出されてこの世に生を受ける権利を得ただけにブルーになる。
まるでアムルタート撃沈寸前に「生き延びろよ」と整備兵に言われたユリアンみたいな気分だ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 20:55:12.38 ID:tarsEeW8.net
アスレチックスのオーナーはフィッシャーって人なんだね
チームは10勝44敗(勝率.185)

ウチの球団は負ける演技ばかり上手くなって...

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 21:05:48.16 ID:CYj8HUbZ.net
記録的な弱さやなw
史上最悪のペースで負けてる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 22:29:12.07 ID:hysLKm8z.net
タイガースが何だって?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 01:41:41.94 ID:/LGc/uRW.net
あれは最下位なればドラフトの早い指名順もらえるからわざとやってるんだよね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 02:37:03.99 ID:jp+kC/gd.net
藤浪晋太郎「ぼく、すじがいいそうです」
「ほう、そりゃよかった」

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 07:02:50.19 ID:mj8sUgyk.net
>>856
アムリッツァ前にキルヒアイスに輸送叩かせた経験あるから
ゾンバルトじゃやばいって考えなかったかなあ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 08:58:36.33 ID:VO5W4tEl.net
>>885
最下位になれるギリギリをある程度狙って負ければいいのに
記録的なぶっちぎりで負けるとかもうね…w

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 10:36:11.98 ID:0XA/FWpf.net
個人的にはラインハルトが兵站で苦労する様は見たくなかったな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 12:33:52.84 ID:e7QvmMdU.net
阪神首脳陣「これなら選手の年俸上げずにすむな」
関西人「ワシらファンはやめへんでぇ!」

経済学部教授「これがナニワの商人だす」

総レス数 987
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200