2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

勇者王ガオガイガー総合スレ Number.77

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab44-2rqm):2023/06/10(土) 21:40:27.18 ID:tXrY+EZV0.net
次スレは>>980くらいで立てましょう

■公式
サンライズ
FINAL-GGG- ttp://www.gaogaigar.net/GGG/
FINAL ttp://www.gaogaigar.net/index_final.html
無印 ttp://www.gaogaigar.net/index_tv.html
勇者web http://www.yusha.net/

ビクター
ttps://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/-/Discographylist2/N1497.html
ttps://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/-/Discographylist2/L1196.html
ttps://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/-/Discographylist2/00009.html
バンダイch
ttps://www.b-ch.com/titles/499/
ttps://www.b-ch.com/titles/500/

■覇界王~ガオガイガー対ベターマン~
矢立文庫にて続編、堂々の完結!(web連載)
ttp://www.yatate.net/gaogaigar/

■覇界王~ガオガイガー対ベターマン~ the COMIC(web連載、掲載サイト移動)
ttps://firecross.jp/ebook/series/419

■勇者娘ガオガイガールーズ(スピンオフギャグコミック/web連載)
ttp://hobbyjapan.co.jp/ggg/gggg/

■前スレ
勇者王ガオガイガー総合スレ Number.76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1653232741/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19b7-Dgsi):2023/10/14(土) 18:44:08.20 ID:lPpzRonf0.net
>>216
お、いいねぇw
FINALのジェネシックのシェードはあんまり好きくない
やっぱりこのエフェクトが足りないんだ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/10/31(火) 13:41:52.31 ID:PPbtTl950.net
設定資料集の出来はどんな感じだろうか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 812a-eepm):2023/10/31(火) 18:58:38.72 ID:TwZdSnmx0.net
指摘されてたファントムガオーとガオファーのコピペミスはさすがに直ってた

資料集の2/3くらいは無印に割かれてる
スターガオガイガーは相変わらずザ・パワー前提のスペックで正式な出力はわからない
覇界王は新規公開のイラストは多分ない
勇者ロボのスペックもわからないし、星龍神や翔星龍神に翔超竜神といったイラストは載ってない
覇界王の未公開系とか期待して開くと間違いなくがっかりはする

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29b2-CoCa):2023/10/31(火) 20:41:28.25 ID:5ROA9PC+0.net
コミックは来月は更新あるかなぁ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29b7-7m0B):2023/11/01(水) 09:23:41.19 ID:xpHLui5N0.net
覇界王の未公開部分はしゃーない
設定資料集で初公開ってのも違うだろうし
だったら中途半端な奴出すなってところだが
周年アイテムってことで目をつぶるしか (´・ω・`)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81eb-eepm):2023/11/02(木) 19:01:34.35 ID:1IOQ/1150.net
ゲームやアニメとか、その他媒体の好きな作品で資料集が出たら基本買うタイプなんだけど
そういう資料集って、未公開の物が結構あることが多いというか、ない物を探す方が難しい
表に出せなかった設定話とか、未公開設定画やら、そういうの初公開って感じのばかり
だからガオガイガーのこれにもそういうのを期待して購入したから、正直な感想としては期待外れになってしまった

あくまで購買目的がそれだったからってだけで、今までのイラストや各キャラクタープロフィール、各話解説とかが一まとめになってるから
そういう集大成的な物が目当てだった人には満足な品だとは思う

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/02(木) 22:06:04.35 ID:UHCV5Glx0.net
一応、アイアンサーガで昨日からガオガイガーコラボ始まってます
今月末まで

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/02(木) 22:34:22.28 ID:M+aO99fj0.net
ガオガイガーは過去にさんざん出してきたからなぁ
出せるとしたら覇界王だけど、アニメではないし用意まだなかったんだろ
漫画が進むと設定画増えるかも知れなかったが

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/02(木) 22:48:34.35 ID:UHCV5Glx0.net
漫画は次はダブルマーグかな?
公式サイト見に行ったら11/6更新予定になってたな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/02(木) 23:18:58.22 ID:T4pOvCcH0.net
今の更新ペースだとダブルマーグ出るまであと1年くらいかかっても驚かない

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/06(月) 13:56:36.42 ID:MQRibJqt0.net
マイク戦は次回で終わるっぽい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/07(火) 11:22:17.61 ID:ipfEWPAA0.net
キングジェイダーのサイズ問題ってジェイダー基準で語られることが多いけど、3形態の中で一番サイズ設定がおかしいのって間違いなくジェイダーだよな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/07(火) 11:50:04.50 ID:vxwsEBLFF.net
SMPでの立体化したやつは見映え重視でなくても
個人的にはありかなとおもえた

劇中イメージが再現されてるにこしたこたないけど

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/07(火) 11:59:29.43 ID:ms26T/Mz0.net
下半身だけでジェイキャリアーの半分弱くらいの長さあるし
設定の倍くらいのサイズじゃないとおかしいよな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/08(水) 18:07:54.39 ID:9JUb7Bf90.net
今の今まで氷竜と風龍が色違い、炎竜と雷龍が色違いだと思ってたら
氷竜と雷龍が色違い、炎竜と風龍が色違いだったのね
20数年勘違いしてたわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/08(水) 18:17:04.90 ID:n9QREC310.net
そうなんや

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e6c-i7RW):2023/11/09(木) 13:16:09.65 ID:DttXP9Ve0.net
どこの部分のはなしなん?

右半身と左半身どうしでどうしが同系統やん

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/09(木) 17:07:07.74 ID:T0YgrprP0.net
>>233
頭のアンテナの位置だけだった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/14(火) 01:26:55.94 ID:PUsk6F7k0.net
コミック更新されてたんだな
こっからしばらくしんどい戦いだな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/14(火) 17:14:35.94 ID:ZVKNlT4z0.net
しんどいのは読者だよ
このペースでいつ終わるんだよw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb7-f7HJ):2023/11/14(火) 23:02:04.39 ID:cSHC6Cbq0.net
皆で長生きしようってことさ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f44-Zoup):2023/11/15(水) 00:43:18.99 ID:r/YcWuiq0.net
途中で打ち切られない前提であと10年ほどだと思ってる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Ccf3):2023/11/15(水) 08:29:29.53 ID:wCG6KFv9d.net
護「僕たちの戦いはまだまだ続くね。凱兄ちゃん!」
凱「ああ!俺たちの戦いはこれからだぜ!護!」

アオリ 勇者王達は戦いは続く
今回で最終回です
いつか星の海で

うん。無いだろうね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f59-Bk4X):2023/11/15(水) 11:16:26.41 ID:1WSBlAhF0.net
小説もコミックも、きちんと毎月連載するってのができないのが覇界王という作品

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7b-eTtZ):2023/11/15(水) 15:26:47.56 ID:eDjJkvI80.net
小説は4年半で全 69回だから、むしろ月イチ以上のペースだったけどね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe4-EFnx):2023/11/15(水) 16:14:07.07 ID:Ft9EqLEp0.net
そもそも最初は月2連載だったんですよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/17(金) 08:43:11.75 ID:EZvaY6BBd.net
あの文量を月2がそもそも普通じゃない…
小説も漫画も筆が遅いと言うより設定詰めや監督監修待ちでとまってるっぽいからなー
米たに監督に余裕がないとなかなか進まないんじゃないかなぁ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/17(金) 08:50:18.36 ID:AJydSjGz0.net
超合金魂の超竜神は果たしてどんな感じなんだろうね
どこまで差し替え変形を排除できたんだろう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/17(金) 15:23:03.43 ID:q2RKWelFd.net
いや、小説版は上巻ラストまでは毎週連載だったぞ
その後、不定期になって最後は月2で完結した

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/17(金) 16:36:23.97 ID:zM1IAa1h0.net
>>244
932 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 0bf2-6MER [153.232.227.243])[sage] 投稿日:2023/11/17(金) 01:16:48.75 ID:GSrIaAnd0
>>930
これな。
素の合体と形状重視パーツ
https://i.imgur.com/KuIrMsE.jpg
https://i.imgur.com/cwk2W11.jpg

こんな感じらしい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae34-1XaW):2023/11/18(土) 00:34:24.82 ID:h8KOCapi0.net
この超竜神、撃龍神と組み替えて剛龍神と幻竜神に出来るのだろうか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/18(土) 08:24:26.41 ID:EIHPt4IF0.net
むしろ出来ない理由が思いつかない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/18(土) 16:44:19.25 ID:1vqkoORN0.net
>>219
コピペミスが直ってたならひと安心

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/18(土) 18:05:58.45 ID:FuYLAVAX0.net
https://twitter.com/yonetanikantoku/status/1725684933463834992
米やんより
(deleted an unsolicited ad)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/11/25(土) 20:51:08.92 ID:Vm/no/a80.net
今回超竜神だけでなくレプリガオガイガーも展示されてるけれど、
出てくるのにずいぶん時間かかったなあ…という印象
金型完全流用できるんだから、ガオファイガーより先に出してくるかと思ったのに
下手したらこれ超竜神よりも後に商品化するんじゃ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea05-MYEd):2023/12/05(火) 13:03:32.98 ID:DGwJz7J60.net
ガオガイガーとレプリガオガイガーの外見上の違いってガイガーの色だけ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/05(火) 13:11:07.33 ID:jbeMD7HE0.net
色だけ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/05(火) 13:21:15.62 ID:m3H/5b6p0.net
ガオーマシンはGGGにあった本物だしね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 12:00:59.01 ID:b5qLWuEOd.net
レプリガオガイガーって、アニメでは視聴者にわかりやすく表現するために白くしたけど、実際は同じ色だって誰かが言ってたけど本当なのかな?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 12:11:15.12 ID:bATqYjZ40.net
小説版だと色の違い言及してなかったっけ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/06(水) 14:26:37.83 ID:zdi9wuH50.net
レプリジンってオリジナルに比べて外見の色素が薄くなるんじゃなかったっけ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/07(木) 13:25:13.19 ID:FmgjCY750.net
薄くはなってるけど元の色がわからないくらい白くなってるのはギャレオンだけだな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/08(金) 05:42:24.95 ID:tpg4PpqZ0.net
正直レプリガオファイガーと勇者ロボ軍団は
皆が皆色薄いから違いに気づかんかった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1605-MYEd):2023/12/08(金) 09:18:22.92 ID:M26ulohc0.net
そういえばキングジェイダーだけコピーされなかった
戦力になったと思うんだけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-C9zk):2023/12/08(金) 10:26:38.80 ID:jjLIVXYQd.net
レプリガオファイガーや勇者ロボはレプリ地球ができた時に一緒に生まれた副産物を活用したものだし
レプリキングジェイダー作ってもレプリJやトモロを支配下に置く必要があるからその手間を考えるとあえて生み出す必要はないという判断かも

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/08(金) 11:10:14.93 ID:1ewPvXIZd.net
メタ的にはボツ案よねレプリキングジェイダー
それのリメイクがレプリキングバトラーっぽい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/08(金) 11:12:01.16 ID:CJhTJ7xI0.net
複製で増やすにしてもオリジナルのJアーク組を完全に制御下においてから増やす方が楽だし確実
そうなる前に下手に複製してキングジェイダー×2を相手しなきゃならんとかなったら地獄だし

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f05-E9iu):2023/12/09(土) 13:43:04.53 ID:aZHYckWJ0.net
そっかキングジェイダーを運用するにはJとトモロも必要なんだよな
パルパレーパを立ち会わせて生まれた瞬間にケミカルボルトをぶっ挿せばいける?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb5-EBH0):2023/12/09(土) 18:47:16.20 ID:NtuwW80s0.net
Jはケミカルボルトでいいけど、トモロが問題
上辺だけのプログラム改変だけだとレプリ勇者ロボのように自我を取り戻される可能性もある
そうなったらレプリキングジェイダーが一斉に敵に回るかもしれない

それを防ぐなら、レプリギャレオンみたいに時間をかけてじっくりと改変を行うしかないけど
それならまずはレプリのほうじゃなくてオリジナルの方をやるよねってなる

そういう意味ではレプリガオファイガーはうってつけだった
操縦者の凱はケミカルボルトで簡単に操れる
搭乗機のガオファイガーはAIによる制御ではないから操縦者だけの洗脳で済む

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6605-3CSV):2023/12/22(金) 09:58:52.56 ID:Rw/W7Abd0.net
FINAL最終回に唐突に出てきたディスクF
ソリタリーウェーブとグラビティショックウェーブの合わせ技って危険過ぎじゃないですかね
マイクがバイオネット辺りにコントロールされたら破壊神と化してしまうのでは

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639f-utn9):2023/12/22(金) 15:23:21.95 ID:MDKbDXOk0.net
覇界王がだいたいそれ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/22(金) 16:54:27.43 ID:WzT35pR70.net
>>266
青の星は危険すぎる、滅ぼそう

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/22(金) 18:10:50.38 ID:Us9P5BoR0.net
確かに危険ではあるけど、ディスクFは一発限りの技
万が一コントロール奪取されたりしたとしても、破壊神なんて言うほどのことは無理
その破壊神になりかけたのが覇界の眷属化したマイクだった
ディスクFの弱点である一発限りというデメリットがなくなるだけであれはヤバい兵器
ゴルディオンハンマーと違って人間の手によるセーフティもないようだし

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f05-pDLy):2023/12/29(金) 12:55:43.74 ID:BYSNZ9Z20.net
マイクといえば来日直後の雷牙博士がちょっと悪人ムーブしてたな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5320-nyJS):2023/12/29(金) 15:51:04.23 ID:CGPFGgeV0.net
ライガとレオ
仲良く喧嘩しな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa25-uUa6):2023/12/30(土) 21:29:24.98 ID:VYwXQacL0.net
>>270
海外の奴は最初悪い感じで出てきて打ち解けるのも勇者シリーズのパターンのひとつかもしれん

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09e6-JRfG):2023/12/31(日) 12:50:07.35 ID:ShVqFTiX0.net
メルカリでFINAL&GGGのブルーレイBOXが安いな
まだ持ってない方はどうぞ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-JRfG):2023/12/31(日) 13:13:16.23 ID:cyIQKFhhd.net
>>273
覇界王があるからBADENDにはなってないし繋ぎとしてはいい作品だよね
私はもう持ってるけど画質も映像も良かった

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/31(日) 14:34:27.22 ID:3004adY90.net
GGGって話数とシーンが増えただけで、設定や展開はFINALと変わってないんだよね?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19bd-NoMX):2023/12/31(日) 15:15:31.41 ID:B3Lt1vOG0.net
設定や展開は変わらない
けど覇界王とのためにか、ラミアに新規シーンとかも追加されたり、過去の話の回想とかもあって
オリジナルよりわかりやすくなってるんで、今から見るならGGGの方がいいね
あと勇者王誕生!が集大成神話なのが一番熱い

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6225-7Yq6):2023/12/31(日) 18:09:06.06 ID:WNDgXmcp0.net
両方見ればいいのだ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c26f-aVO2):2023/12/31(日) 18:50:11.46 ID:eIZM3rNt0.net
ブルーレイなら両方入ってるしね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/12/31(日) 19:00:15.49 ID:WNDgXmcp0.net
YouTube有料、アマプラ、dアニメストアだとFINAL無印だけなんだな
っていうかFINAL GGGは配信なしか
Blu-ray買うしかないのか
買っといてよかったわ

https://www.macis-project.net/program/gaogaigar-final-ggg/
https://i.imgur.com/PA8Pwwm.png

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/02(火) 05:49:45.01 ID:rskFis0L0.net
>>279
GGG.10年ちょっと前にアニマックスとかで放送していた事はありましたね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/02(火) 22:43:49.26 ID:kRR6V/oU0.net
GGG元々はガンソード放送延期の穴埋め

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/03(水) 00:49:28.20 ID:ZFJ6h4jU0.net
>>280
アニマックスやキッズステーションの放送って、扱いがイレギュラーに近いよね
円盤のバージョンではないテレビ放映版を使っての再放送がされたり、少ないけど最初の放映だったりする
そして繰り返しの放送が行われやすい
キッズステーションでガオガイガーTV版が放送されたときは光が抑えられた上にラストの勝利の鍵がなくて、途中から勝利の鍵が追加されたはず
映像素材が別になってたとかなんとかの理由
昔ブレンパワードがWOWOW独占で、親に頼んで契約してもらったわ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/03(水) 10:22:05.28 ID:Ti5KNqtbd.net
>>282
ブレンパワード、2000年代初頭にチャンネルNECOさんで放送されていて、一挙放送の時に1話毎にながれるオープニングのために待機していたなぁ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e05-ZDOk):2024/01/03(水) 15:04:52.69 ID:27fBoSlX0.net
ブレンパワードのOPは凄かったな
喉へのダメージ過ごそう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/04(木) 11:20:57.18 ID:sYxnZGNv0.net
コメつきでガオガイガー見るの楽しい
dアニメニコニコ支店も捨てたものではなかった

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/06(土) 14:34:14.36 ID:6HGvrXOn0.net
本編観ていた時は気にしなかったけどガオガイガーにフュージョン中ガイのいる空間って外にむき出しなんだよな
パルパレーパ以外にそこを狙った敵っていなかったんだっけか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/06(土) 15:45:04.08 ID:7o4vh8X70.net
TVシリーズでそれを狙ってるのはいなかった
というかZさんたちはそういう仕組みを知らなかったのでは?
パパパさんは一応Gの眷属だから知ってたみたいな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/06(土) 18:08:25.37 ID:0/b3rFkM0.net
>>286
ラミアもコックピット侵入したけど
パルパレーパは直前のゴッドアンドデビルで既にコックピット貫通済み
ラミアはベターマン・アクアの能力で突破

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/06(土) 20:35:40.53 ID:dCNhHj3R0.net
「ガオガイガー!!」って名乗ってるのも聞こえてなくて、初期は黒いロボット呼びだったしな
GGGからゾンダーは未知の存在だったけど、ゾンダーからGGGとガオガイガーも結構未知の存在

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db9-jLm+):2024/01/06(土) 21:16:53.06 ID:fPz6eEvp0.net
直接じゃないがグランドノヴァは凱狙いかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0e-0DqR):2024/01/07(日) 06:05:05.36 ID:E25gw6Be0.net
>>286
ていうか放送当時はフュージョン中の凱が背景なしの謎空間にいてどういう状態なのがイマイチ分からんかった
ガオファイガーでようやく操縦桿てきなユニットに手を突っ込んだりしてたけど
今にして思えば作画コストの節約だったのかなと

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfec-UmqE):2024/01/12(金) 21:41:57.29 ID:dWj17u0D0.net
とりあえず設定としては異文明の解析不能な技術の一つ
ギャレオンのフュージョンブロックは地球では再現できなかったため、ガオファイガーのフュージョンブロックはマスタースレーブ式のになってる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 10:05:40.74 ID:YUJlHdmv0.net
そこに弾丸Xの技術まで組み込もうと思うとはw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff05-JApz):2024/01/13(土) 13:14:04.49 ID:2dO6k4M30.net
ガオファイガーと天竜神が弾丸Xを内蔵してるんだっけ?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/13(土) 18:37:59.82 ID:bm5bPd960.net
天竜神は弾丸X内蔵。ガオファイガーは弾丸Xのシステムを再検討して改良を加えた似て非なる物

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 09:40:30.41 ID:F5e2oxPrd.net
ジェイアークはどうやって阿蘇の火口に潜んだんがろ
広さ200d深さ50とか出るけど

目視されるか
痕跡のこりそうや

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 11:54:46.44 ID:kivo1uJ30.net
何かしらのSF設定をつけて解説することが多いガオガイガーでフュージョン中の謎空間は放送当時から違和感があったんだよな
イメージ映像でもないし、描写や演技の幅を持たせるためにそうしたのかなぁとは思った
どんな角度、どんな構図からでもサイボーグガイが苦しむところを描けるからな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de05-0zjl):2024/01/15(月) 17:37:29.03 ID:bkiiyBo00.net
ジェネシックガオガイガー+ゴルディオンクラッシャーのシーンで凱が腕を振り下ろす描写があった
基本同じシステムのはずのTVガオガイガーもGガンダムみたいに凱が中で動いてる設定なんだろうか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 18:12:30.55 ID:F5e2oxPrd.net
基本は光空間で大の字のままやんな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/15(月) 21:20:14.08 ID:Nu4g84Gw0.net
>>298
そもそも無印でもきちんとそうやって描写されてるよ
第一部の最後のvsパスダーとか、ゴルディオンハンマー振り下ろすときに凱も腕を振り下ろしてる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ead-0zjl):2024/01/16(火) 15:19:45.71 ID:j3SenSzp0.net
最近ガオガイガー(とベターマン)に興味もったんだけど、ここのよくある質問が分かりやすくて助かる
FINA GGGってなんだ?と思ってたから、とりあえず試聴難易度てきに通常FINALみても話てきには大丈夫そうね

そういや素朴な疑問だが配信のやつはHDリマスターなんだろうか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 15:47:47.60 ID:Ho8qxlDs0.net
配信はあるときからこっそりリマスター版になったよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ead-0zjl):2024/01/16(火) 16:33:41.92 ID:j3SenSzp0.net
>>302
そうなのか、サンクス

GGGの違いも本当は気になるけど(続編の覇界王がGGGが基みたいだし)
新規カットが増えたというよりは過去作のシーンが挿入されるだけっぽいしな
もし見事に沼ったらBlu-ray買うかな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 18:53:26.89 ID:Eeun9lTb0.net
ようつべの1話とかクソ美麗画質で笑ってしまったんだ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/16(火) 19:05:05.94 ID:koeVXMopd.net
リマスター前を配信してた時は勝利の鍵無しで残念だった

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de05-0zjl):2024/01/17(水) 17:51:28.83 ID:DEZgF9CY0.net
ラスト3話の勝利の鍵の、とりあえずメインキャラで埋めた感
命はどっちかというと災いの鍵だったのでは

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/17(水) 22:19:55.61 ID:A/6AnI4B0.net
ソヌーダを抑え込んだのが命だから、一応勝利の鍵でいいんじゃない?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/18(木) 12:02:44.90 ID:rVo8lP1Ed.net
更新まだー?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 16:57:57.24 ID:pRvzD8cX0.net
ゾヌーダといえば、なんでゴルディオンハンマーが効かなかったんだろう
あの光に変換する理論ってGパワー耐性とは関係ないと思うんだけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/21(日) 17:28:42.25 ID:LoyEvKOH0.net
取り込んだアマテラスの中にゴルディオンモーターがあったから

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/23(火) 11:26:11.98 ID:OtCFghCZ0.net
>>308
ガオガイガー関連のコミックや小説は納期はフリーダムなので気長にお待ち下さい
気が向いた時に更新されます

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/23(火) 11:39:10.34 ID:vrTyti8E0.net
更新明日か

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b7-a15P):2024/01/23(火) 12:27:55.22 ID:YkyU5zLJ0.net
もうマイク退場かな?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c75b-GDdL):2024/01/24(水) 12:20:25.30 ID:ahSRaptp0.net
退場しませんでしたと

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b7-a15P):2024/01/24(水) 13:32:45.56 ID:lPsAhAY20.net
うおお、ここまでか!w

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/01/24(水) 23:01:34.81 ID:eso6qMWs0.net
2ヶ月しないで更新とか爆即速じゃん
このペースなら終わりも見えるな

129 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200