2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小さな職場の事務員さん集まれ!★47

1 :Miss名無しさん:2013/10/19(土) 14:29:08.06 ID:zWsT0wnH.net
経理総務労務の実務から、買出しトイレ掃除勧誘応対まで
すべてをこなす事務員さんたち、楽しみもグチも語りましょう。
「秘書」という肩書きの方もいると思いますが、やっていることが
同じならぜひ参加してください。

初心者の方は半年程度ROMる(書き込みをしないでおく)ことを推奨します。
書き込む時は絶対にメール欄に「sage」と入れてください。
「sage」ていない書き込みは荒らしとみなします。
それでも荒らしが来た時は完全スルーで。

次スレは>>980あたりでお願いします。

前スレ
小さな職場の事務員さん集まれ!★46
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1365325869/

※最近、変な輩が出没しています。スルー推奨。

19 :Miss名無しさん:2013/10/25(金) 11:16:06.43 ID:2vlkWQ9P.net
>>18
すごくいい機会に恵まれたね!

そうだよ、会社のお金でスキルアップして、そこそこ
出来るようになったら転職しちゃえww
私はそうしたよ〜
辞める際色々文句言われたけどねw

20 :Miss名無しさん:2013/10/25(金) 14:14:54.86 ID:R8Xdyr9f.net
お疲れ様です。
同僚(30代後半、幼児2あり)と私(30代前半)二人の職場です。
私が独身なのでいろいろ負担がかかります。
早番遅番があるのですが、子供が3歳になるまでは早番をさせて欲しいと言われていたので、今まで私が遅番と彼女がしてもいい残業もしてきました。
子供の病気や幼稚園の行事での早退や休みについては何も言ったことはないし、不満もありません。
私なりに協力してきたのに、今月3歳を迎えても何も言ってきません。
本来なら同僚から遅番のことを言うべきだと思いますがこのまましれっとされそうな気がします。
私から言うしかないでしょうか?それとも上司から言ってもらったほうがいいでしょうか?

長文でごめんなさい。

21 :Miss名無しさん:2013/10/25(金) 18:43:50.84 ID:dxAIOJFw.net
負担が掛かってるなら上司挟んだ方が良いんじゃないの
子持ち同僚はそんな事言ってないとか3歳になったって手は掛かるんだから許せとかゴネそうだから
約束どうこうよりも自分の負担が 大きくてそろそろしんどいと伝えたら

22 :Miss名無しさん:2013/10/25(金) 19:20:56.63 ID:whYq7Pig.net
マタハラなんて単語、政府は少子化対策で流行らせたいらしいけど、
実際負担押し付けられて割り食うのは独身者だもんね。迷惑だ。
よく3年も我慢したよ。私も上司に訴えるに賛成。

23 :Miss名無しさん:2013/10/25(金) 21:23:03.21 ID:G/CvGFgE.net
一年ほど一緒に働いていた人が、諸般の事情により勤務体系が変わることに。
完全に辞めるわけではなく、用がある時だけ会社に来ることになった。

この人には本当にいろんな嫌な思いをさせられた。
ストレスで過食や不眠症にもなった。
いいこともなくはなかったけれど、それ以上に辛いことの方が多かった。

会う機会が減ることになって、少しだけ安堵したのもつかの間、
取引先から「○○さん、様子がおかしいけどどうしたの」と聞かれることが多くなり、
しばらくぶりに会社にきた本人に会ったら、目がうつろで何を話しているのかわからない。
こちらの言うことはおろか、さっきまで話していたことも覚えていない。

その数日後、今まで通りに働けないようだから、
あとはなんとかしてくれと社長から連絡があった。

どうやらその人、精神的におかしくなってしまったらしい。

皆は可哀想とかいうけれど、これまでのことを思うと可哀想に思えない自分。
それどころか、その人の尻拭いの仕事をしなきゃならないかと思うと、
本当に気が滅入ってしまった、どこまでこっちに負担をかけてくるんだと。
なんだか、自分がドス黒くて嫌になる。

24 :20:2013/10/26(土) 01:56:07.25 ID:+QjY+SqD.net
ちょっと前に上司に話したら、二人で話し合ってって言われました。いつもそんな感じです。仕事の話はまぁまぁ聞くけど、仕事をするうえでのことは聞いてもらえません。
同僚は帰りが遅いときつくて、体が持たないと言います。家事育児はほとんど自分でやってるからだと思います。旦那には負担かけたくないのが見えます。あーむかつく。
愚痴ってすみません。

25 :Miss名無しさん:2013/10/26(土) 07:50:25.79 ID:2gcyJyhi.net
>>24
えぇ〜
早番遅番って交代なんでしょ?
毎日遅番やってくれって言ってるワケじゃないんでしょ?
家事育児が大変で体がもたないんなら、短時間のパートでもやればいいじゃん。
小さい子供がいる人って、子供の行事がーとか具合悪くてーとか遅刻や早退が多いから
うちでは採用しないんだよね。
そういう事言われちゃうとダメとは言えないから。
その上司もクソだな。

26 :Miss名無しさん:2013/10/26(土) 08:30:48.49 ID:hlnqBNP5.net
>>25
同僚の申し出で、同僚の子供が3歳になるまで、>>20さんは遅番担当していた。
同僚の子供が今年3歳になるのに、同僚からは何も言ってこないから、なし崩しになりそうってことじゃないかなぁ?

27 :Miss名無しさん:2013/10/26(土) 09:50:42.14 ID:p3gDxRSt.net
決断しない上司ってムカつくよね
うちもそんなんで出来ないとか嫌って言ったもん勝ち状態
黙ってる者が負け
好きなことしかしない人がいてやる気削がれる

28 :20:2013/10/26(土) 11:04:15.32 ID:+QjY+SqD.net
レスありがとう。

きついって言うから3歳になるまで時短勤務を利用したらいいんじゃないってすすめたけど、迷惑かけるからって使わなかった。そんなんだから余計に腹がたってしまった。

しぶしぶ交代してくれる日も同僚の生活リズムを考慮して月曜日か金曜日って決められてる。
月曜日に週1は遅番やってって言おうと思います。曜日は同僚の都合に合わせるくらいはしたほうがいいでしょうか?

ここで話を聞いてもらえて助かってます。

29 :Miss名無しさん:2013/10/26(土) 12:00:03.17 ID:xFwmMsCX.net
シャチョーに疲れる(´;ω;`)
利益がほとんどないから、従業員の家族の勤め先やらで儲かってる所の悪口やら言うし、
すごいこき下ろし方をする。
そして、不景気な世の中で今はどこも赤字だから転職してもどこもないと言って 縛り付け。
自分は企業の社長、医者弁護士やらと付き合いがあるからよくわかるとか、
虚勢を張って体裁を繕ってる感がひしひしと伝わってくる。
社長の身近にいると、従業員にみせている顔とまた別の顔がみえてくるからストレス半端ない。
利益を出してる会社にお勤めの裕福な生活をしている人に対する悪口を聞いていると、嫉妬や妬みでいっぱいなのに
自分の良い所は妬みや嫉妬がない事と豪語しているし。
自分の親族か豊かだと自慢してくるのに、他人様がそうだと許せないらしい。
こんな社長、他にいるのだろうか?

30 :Miss名無しさん:2013/10/26(土) 12:44:38.38 ID:CcKD4r16.net
>>18
会計士事務所にいるんだけど

最近は一定以上の勤務実態とか定期の役員会議とか
きちんと役員としての仕事をしないと役員報酬は出ないよ

どこも税金や従業員にボーナスを払えないからって
毎年役員報酬を減額してるのに
その会社おかしいと思う

31 :Miss名無しさん:2013/10/26(土) 12:48:12.32 ID:Ur9gIwLU.net
>>28
せめて週1は〜なんて気を使った条件じゃまた有耶無耶にされて負担が掛かる結果にしかならないよ
どうせある程度譲歩させられるから圧倒的に自分に良い条件出すのが交渉の基本

32 :Miss名無しさん:2013/10/26(土) 14:37:05.95 ID:b/tAts0K.net
>>29 他にいるか…?って、うちのシャッチョじゃないかそれ?女だよね?
自称サバサバの実態ネチネチで、距離なしだから人の家族とかディスったり口出しして来て果てしなくウザい。

行動も言う事も下品で劣等感から来る虚勢が見え隠れしてて悪臭を放ってるみたい。

年と共に酷くなるし、早く引退してー!って思う。

33 :Miss名無しさん:2013/10/26(土) 17:44:55.21 ID:9vPlUZSB.net
上司の責任逃れか。
上司含め3人で話合いにしないと、子産みのおばさんはずうずうしいから言いくるめられちゃうよ。
まっかっかの他人な同僚の家庭の事情を何で20さんが汲んでやらにゃならんのだ。

ちなみに過去に私も似たような目に遭わされたけど、最終的におばさんが自主退社になったよ。
2人の乳幼児を盾に何の断りも無く土日祝日全部シフト×希望記入して当然の顔してるからいいかげん嫌になって
上司に相談→上司とおばさん二人の面談で話をつけてくれた。

34 :Miss名無しさん:2013/10/26(土) 18:41:58.57 ID:2gcyJyhi.net
>>28
時短勤務になると給料減るのかな?
権利ばっかり主張するのがねぇ・・・
以前、小さい子がいるから社員旅行は参加パスしてた女がいたんだけど
香港に出張するって言い出した時は、上司に「旅行は行けないのに出張するのか」って怒られてた。

35 :Miss名無しさん:2013/10/27(日) 05:59:03.37 ID:3DLLiFAv.net
>>28
ここは腹を決めて、遅番ばかりで自分の時間が持てないから辞めます。
と上に伝えてみたら?
最悪辞める事にはなるけど、
ズバッと言えないならそのぐらいしなきゃ。
私なら「3歳になったんですね、おめでとう。
じゃあ遅番も大丈夫ですね。」
っていうと思う。
家事全般そいつがやってるとか疲れるとか関係ない。
仕事は仕事。

その子持ちはたぶんあなたがそんな風に優しいから、
今後も甘えると思うよ。
そうやってきちんと物事言えないままだと、
次は「子供が中学生になるまでもにょもにょ。。」、
その次は「子供の受験が終わるまでもにょもにょ」
目に見える。

36 :Miss名無しさん:2013/10/27(日) 10:54:30.73 ID:Q5h6Uv4U.net
辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい!!!
けど、田舎過ぎて仕事ない!

37 :Miss名無しさん:2013/10/27(日) 19:20:09.58 ID:+TODrBqN.net
言葉のあやでも辞めますと言って本当に揚げ足取られると後でまずいから
辞めますは禁句ではなかろうか。
とにかく泣き寝入りはしないように。子持ちは20を利用してるんだから負けないで。

38 :20:2013/10/27(日) 23:34:51.26 ID:msCbs6DT.net
みなさん本当にありがとうございます。

時短勤務は給料減らないですよね?何で利用しなかったかわかりません。
明日、週一回は早番させてもらうってはっきり言います。家事が大変って言われたら、家庭で解決するよう言います。
それでダメなら再度上司に言ってみます。

また報告させていただきます。

39 :Miss名無しさん:2013/10/27(日) 23:47:09.85 ID:oE+np2ny.net
>32
ホント自称サバサバの実態ネチネチタイプだよ。
アピールしたい部分にこそコンプレックスがあるんじゃないの?と思う。
悪口言うときは、顔が半分笑ってるし本当に確信犯で言ってるんだなと思った。
悪い意味で、距離感が確かにない。プライベートと仕事、なんで一線引けないんだろうね。
人の家族なんて関係ないだろうに。
なのに人格者に見られたい型の人間なので、
言う人と言わない人を見極めて話題を選んでるみたい。

40 :Miss名無しさん:2013/10/28(月) 06:16:19.77 ID:4DDr9UGH.net
ハードワーク過ぎてもう身体がもたない。
婦人科系の病気にもなってる。
正社員だけど月6日休みで祝日も出勤。
あれこれやらされ過ぎて一年中繁忙期の忙しさ。
営業職より忙しい事務職って一体…。
祝日出勤は仕方ないとしても、せめて週休二日の8日休みほしいと交渉を考えてるけど、
どう切り出したらいいかわからない。
足元見るわけじゃないけど、今私が辞めたり、
倒れたら現場は回らないとは思ってる。

41 :Miss名無しさん:2013/10/28(月) 07:15:54.64 ID:XOgXiwAP.net
>>40
うちも営業職より事務員のが残業多いよ
営業は帰ってからも休日も電話対応とか仕事ある時あるけど
一度診断書書いてもらって1〜2週間休み取ってみたら

42 :Miss名無しさん:2013/10/28(月) 19:25:53.84 ID:wKYs0aDx.net
事務職は代わりは掃いて捨てるほどいるからね。
せっかくのポジション、なんとか死守したい。

43 :Miss名無しさん:2013/10/28(月) 20:37:19.36 ID:29sCCCpE.net
>>42 そうそう、嫌だからすぐ「思い通りいかないから辞める!私が辞めたらみんな困るし!」
って言ってるうちは状況は良くならない気がする。自分がそうなんだけどね。
みんな、都合良く使える人がいなくなったら最初は困るけど、すぐまた誰かを代わりにすげ替えるよね。

それよりかは、>>20さんとこのチュプみたいに、周りに甘えまくり、権利主張しまくりで
会社をしゃぶり倒す勢いで利用した人が結局得だよなあ…と思う。
「辞めさせたいけど辞めさせられない」と社長が頭を抱えるくらいの人物になってやりたいよほんと!

>>40さんは「自分が休んだらみんな困る…」って気に病む事なく、
休ませろ、人増やせ、環境改善しろ!ってもっと言って良い気がするよ。お大事にね。

44 :20:2013/10/29(火) 12:23:21.46 ID:qAD6Ckge.net
こんにちは。
昨日は二人とも事務所を出たり入ったりで、ほとんど顔を合わせませんでした。今日の午後は暇そうなので、昼休み後に話します。

早番をする代わりに請求業務を同僚がしています。現在は一件の顧客専属なので大した仕事量ではないのですが。遅番をするとなると請求業務も1ヶ月毎に交代しようと言ってきそうです。他に二人同僚がいたときに、四人で交代でやろうと言っていたので、言ってきそうです。

請求業務を交代でやるなんて私は考えられないのですが、みなさんの職場ではどうですか?

長々とすみません。

45 :Miss名無しさん:2013/10/29(火) 12:36:09.26 ID:jTtlHIc1.net
結局そうなのかなあ。
>利用した人が結局得

でも常に崖っぷち感があるよね。
ここまではセーフの線引きの見極めというか。

以前そういう不公平感があってつい言ってしまったら
「私は関係ない。不満は会社に言って。」って返されたことがある。

突然の欠勤遅刻が多かろうがそれによって仕事が不平等に振られようが
「それは会社の責任。私が謝る必要なし」って考えの人は少なからずいるよね。

46 :Miss名無しさん:2013/10/29(火) 13:21:56.40 ID:qAD6Ckge.net
≫45
そういうやつ、本当にいるよね

47 :Miss名無しさん:2013/10/29(火) 18:28:08.36 ID:Ws/PA8kZ.net
声が大きくて権利主張ばかりする人が得をするっておかしいよね
某国みたい

48 :Miss名無しさん:2013/10/29(火) 19:49:19.69 ID:uDX7rpJa.net
社長の機嫌が天気のように変わっていく。
今日はきわめて良好。
いつも晴れの日なら、いいんだけどね〜(*´-`)

49 :Miss名無しさん:2013/10/29(火) 20:03:36.50 ID:jB0J70zC.net
シャチョに気に入られてるの自慢して好き放題してた事務員がいきなり現場作業に飛ばされた。
何でもかんでもシャチョに告げ口媚び売りで思い通りにしてたのに。
実働無いのに休出とか毎日残業付けまくってたのがいけなかったのかな。
なんにせよちょっとザマミロな話だ。

50 :Miss名無しさん:2013/10/29(火) 23:14:49.93 ID:uDX7rpJa.net
ザマミロはよくないけど、
悪口とか告げ口とか愚痴や不平不満ばかりの人って、
いい運気流れないから、結局苦労したりするよね。
人を貶めている人は、必ずツケがくるように世の中できてる。
て、思うような出来事を実感する今日この頃。
帳尻合うようになってるから、嫌なこと言われても耐えて、ひたすら頑張っておけばいいんだと思ったよ。(´・ω・`)

51 :Miss名無しさん:2013/10/29(火) 23:56:39.18 ID:h58TALm8.net
>>50
そう信じて頑張ってきたけど、結局、損することだらけで耐えられず転職した私が通りますよ…

52 :Miss名無しさん:2013/10/30(水) 00:03:38.87 ID:Bisnbecg.net
私も世の中はそんなに分かりやすい因果応報みたいな納得いくことばかりじゃないと思うけどなぁ。
正直者が最後に救われるかといったらそうでもないからこそ2chに書き込みに来たくなったりする訳で。

53 :Miss名無しさん:2013/10/30(水) 07:47:13.85 ID:fAsTOMFl.net
前いた女が、上司ゴマスリ同僚いじめしてた。
上司に「あの子使えないから辞めさせた方がいい」って言って
その子、ちょっとどんくさい所あって要領悪くて解雇になったんだけど
数年後そのいじめてた女も解雇になった。
人にしたことは自分に返ってくるもんなんだよ。

54 :Miss名無しさん:2013/10/30(水) 12:42:18.14 ID:eHxn+piz.net
そんなホイホイ解雇される職場恐いよぅ

55 :Miss名無しさん:2013/10/30(水) 19:29:51.87 ID:2PUNr7+G.net
そのうち言霊とか言い出しそう。

56 :Miss名無しさん:2013/10/30(水) 21:52:01.87 ID:b7Qya31h.net
社長が同じで、一つの事務所内に全く違う二つの違う会社が入っている。
うちの会社が二人事務。向こうの会社が三人事務。
机は向かい合わせでくっついていて、事務所やコピー機の節約のために事務所を同じにしているらしい。
向こうの三人は一日中、いない人の文句や悪口を言っているし、うるさくてうるさくてたまらない。
新人の私は掃除はもちろん、向こうの雑用や締めに間に合わない仕事をさせられるし、事務所が別だったらどんなに気楽か。きつい。

57 :Miss名無しさん:2013/10/31(木) 22:21:47.07 ID:iI6HmoAl.net
枕営業のおばさん(明日から姥捨て山行き)が挨拶回りに来た。
作り笑顔がこわばって口元が引きつってた。
何だかとても恐ろしいものを見た気がした。

58 :Miss名無しさん:2013/10/31(木) 22:56:43.01 ID:02K06zjz.net
来客は営業マンがテーブル席で対応してるんだけど、私がいつも退社直前にしている流し台の掃除や各机のゴミ回収は、来客中は失礼かな?
テーブル席は流し台に近いから音は筒抜け、でも残飯があるから掃除しないわけにはいかないんだよね。
机のゴミ回収もしないと翌朝嫌だろうし。
お客様が帰るまで掃除を待つのが普通なのかな?
かといって残業も嫌がられるんだよね。
一人事務で私以外に雑用はしないし。悩みつつ結局掃除しちゃってるんだけどね。

59 :Miss名無しさん:2013/11/01(金) 11:23:47.33 ID:xNmHdlUn.net
>>58
お茶出してからってこと?

来客中は来客に近いところでガサガサは遠慮する
掃除機とかはかけない

机とテーブル席が離れてるなら多少ゴミ集めるくらいはいいんじゃない
ってか営業さんか上司に聞いてみれば?
外回りも多少あるんだけど、出先でそれを露骨にやられると
こっちも仕事で仕方ないのに早く帰れって言われている気分になる

うちは、そんなのそもそも残業のうちに入らない
朝は事務員8人いて、全員20分早く着て自分のいる島の机拭いて回るし
朝もゴミ回収してるけど

ゴミ捨てとか当番制のは残業つけていい
こんな時間に書いてるのは今日は有休だからです

60 :Miss名無しさん:2013/11/01(金) 15:25:31.99 ID:ZkZHUVob.net
営業がダメ人間なんだけどどうしたらいい?

「○月○日付で書類ください」って口頭で言ってもメモで伝えてもメールで送っても
毎回毎回毎回毎回毎回毎回、日付を間違えて出してくる。
100歩譲って、何も日付してないで「あの書類ください」で日付間違えるなら分かるよ。
どうしてご丁寧に指定してあげているのに間違える?バカじゃねえの。

61 :Miss名無しさん:2013/11/01(金) 16:01:24.59 ID:DDQ4eg5k.net
>>60
紙で書いてもダメってのは本当にどうしようもないな…
社会人としてっていうか義務教育終わってんのかレベル

自分は手書き書類の場合は書いてほしい内容を薄く鉛筆で書いて渡してるよ
それでも消しゴムで消さないで返してくる人もいるけどね
PC入力ならなら必要事項を先に入力してしまうとか

やれって言ってできない人のことをやってあげなきゃいけないってのは疲れるよね

どうしてもだめならそのたびに上司に言っちゃえw

62 :Miss名無しさん:2013/11/01(金) 20:09:31.23 ID:GNQtDxkT.net
>>61
>薄く鉛筆で書いて

ヨコだけど、なるほど!
記入もれや間違いの訂正処理がなくなるからいいね。
アホらしいけど後々の自分のためにそうするわ。

63 :Miss名無しさん:2013/11/01(金) 23:09:57.68 ID:Cp7ZZl+6.net
営業=ダメ人間 って図式ができつつあって嫌だ。
バリバリ仕事もできて、きちんと采配もできる営業さんはどこにいるのか。

今日から新人が来たから、
会社のカギを渡してほしい・重要物という説明をしてほしい・預かり書を書いてもらってから渡してほしい
って店長に朝一でお願いしたのに、帰る直前まで机の上に放置。
案の定、帰る直前にあわてて説明もなく、預かり書も書かさず、
ぽんっと渡しててバカかと思った。

64 :Miss名無しさん:2013/11/01(金) 23:42:35.38 ID:7xlbbXRT.net
社内書類で社員のことをさん付けしないのって常識なの?
新しく入った人が、報告書で私のこと呼び捨てで表記しててすごく違和感。
「○○から引き継ぎでいろいろ教わった」みたいな。

65 :Miss名無しさん:2013/11/02(土) 02:33:33.80 ID:Ac3kU056.net
>>64
>いろいろ教わった
いろいろって 夏休みの日記みたいな内容にすごく違和感。

66 :Miss名無しさん:2013/11/02(土) 03:41:00.01 ID:D2JTlj+8.net
社外の人に対して社内の人を呼捨てにするってのとごっちゃになってるか勘違いしてるか

67 :Miss名無しさん:2013/11/02(土) 07:36:07.22 ID:UsbQuhds.net
64です。

私的にはありえないと思ったんだけど、
(社長だって皆に様とか殿とかつけてくれる)
年齢が年齢なんで、この世代は普通なのかなって。
書類上とはいえ、モヤモヤする。

68 :Miss名無しさん:2013/11/02(土) 09:19:57.78 ID:ysxyZ0m3.net
あーもう!吐き出させて下さい。
営業が調子にのって、仕事を丸投げしてくるようになった。
嫌ですとは言えず、渋々聞いてしまったのがいけないのかな…

早口で指示してくる+途中でどんどん増える。しかもわかりにくい上に、私がやった事に対し、ありがとうの態度はなく、やって当たり前のような態度。
わからなくて聞きたい所があっても、あーそこに置いといて。
…少しは耳を傾けろ!もう嫌だわ

69 :Miss名無しさん:2013/11/02(土) 09:24:12.63 ID:ysxyZ0m3.net
連投すみません。
丸投げしてくるようになって、営業が暇そうにしてたり、簡単なファイリングやりだした時は言葉を失いました。
こっちは頭が痛くなるほどの仕事量になったというのに。
でも、何も言えません…。変に何か言って、関係が悪くなったらますます仕事しにくいですよね。

皆さんならどうしますか?

70 :Miss名無しさん:2013/11/02(土) 13:12:45.70 ID:88oKm7Bf.net
>>68
私も全く一緒だよ…
お互い無理しない程度に仕事しようね!

余りにも自分の抱えている仕事が多いときは
「今、これとこれを急ぎでやってるのだが、その後でも(明日以降でも)大丈夫か」と聞いて
忙しいアピールと、締切は聞くようにしている。
それでも丸投げされるけどね(たまに私が鬼の形相になってるときは、言われないけどw)
必死にやって「急いでなかったのに」と言われたショックがあったから、必ず聞く!

私も立場が下で、基本断れないもんだから(他の人も助けてくれない)
すごい量かかえてしまって、ひとり残業も多々なんだけど、
それは仕事だから仕方無いとしても、
上司が丸投げした内容をやって、不備があった場合、嫌味を言われ、
かといって質問しても不明瞭、こちらからのお願い事項は、放置プレイ。
というか忘れ去られている。
そして「○○の件、なんでこうなったんだよ!」と怒る。前に言ったがな。

長くなった&私のグチもごめんよ

71 :Miss名無しさん:2013/11/02(土) 15:20:03.95 ID:vGIDJMQm.net
>>68
断れないなら文句は言えないかな。
嫌われようときちんと無理な時は断らないと。

72 :Miss名無しさん:2013/11/03(日) 02:33:54.23 ID:Hz1Zn8uS.net
同じ事務の仕事してる友人が、職場の人の愚痴ばっかり言う。
ちょっと仕事に慣れてきたら、お世話になった人の不満をもらすのでモヤモヤする。
あいつはどうだとか、あいつは使えないとか。
私からみたらその子も、アレ?と思うような未熟な部分はたくさんあるんだ。
なのに本人は気が付いてない。
愚痴る気持ちはわかるけど、だんだん職場のお局のような人に成り下がっているようで
聞いてて悲しくなる。
人間関係の大変さとか色々あるだろうし
愚痴りたい気持ちはわかるんだけど、人の指摘ばかりだから
変わってしまったな。って気分になって悲しい。
それはなんか違うよって突っ込みたくなるけど
そこでどうこう言ってもストレス取れないだろうなと思うから黙って聞くけど
いい奴なのに、どんどん違う人になっていくようで。

73 :Miss名無しさん:2013/11/03(日) 13:48:44.18 ID:ywQ91ScV.net
>>72
>だんだん職場のお局のような人に成り下がっているようで

お局は皆成り下がった存在であるかのように決めつけて書くあなたも人のふり見て我がふり直せだね

74 :Miss名無しさん:2013/11/04(月) 16:12:03.76 ID:j2oqqlhw.net
>>72
そういう奴は
本人に言ってみたら?
で、ほぼ黙るよ

75 :Miss名無しさん:2013/11/04(月) 20:14:28.67 ID:vLVCCP+O.net
>>72
それ、親しい友人なら指摘してあげたら?自分では気づいてないよ

自分も話を聞いてくれるからって友人にガンガン愚痴ってたんだけど、
あるとき「職場の人たちにいいところってひとつもないの?」って言われてはっとした。
言われたときは腹立って何にもアンタは分かってない!悪いとこしかないんだ!って思ったけど、
あの時正直に言われて助かったなと今は思ってる。
相変わらず職場の人たちへの不満はあるけど、
人に直接愚痴るときはショート&ライト&コミカルにしなくちゃなって思えた。

76 :Miss名無しさん:2013/11/05(火) 14:00:56.20 ID:a4Id9oEb.net
そうそう、愚痴の聞き役ってしんどいよね。
私はあなたの心のゴミ箱ではありませんよってね。

でも、いつもここで愚痴聞いてくれてありがと、脳内同僚さん達。

77 :Miss名無しさん:2013/11/05(火) 18:09:27.77 ID:EdjLl/vj.net
>>76
小さな事務所だと同じ立場の人がいないから、軽く愚痴を言う相手すらいないもんね。
同じような不満抱えている人見かけるとほっとするわ。

78 :Miss名無しさん:2013/11/06(水) 18:48:12.85 ID:O4FHWrSR.net
残業を認められる人と認められない人がいるのがすごくむかつく
残業出せばなんとか時間内で終わらせろって却下されて結局ザビ残
定時で上がれば暇扱い
1ヵ月間サビ残続けてやっと「忙しいなら残業出して」って言われて、
素直に出せばふりだしに戻る
結局サビ残

その一方でどんどん残業が認められてる人がいることを知ってしまった
腹が立つ

79 :Miss名無しさん:2013/11/06(水) 22:27:00.21 ID:zKwZaeVH.net
>>78 お疲れさまです。体も心も壊さないようにね。

80 :Miss名無しさん:2013/11/06(水) 22:26:59.67 ID:brAjMqrE.net
>>78
それは認められている人と自分は何が違うのか、
上司に確認したほうがいいと思う

81 :Miss名無しさん:2013/11/07(木) 00:56:52.29 ID:gQN11zXJ.net
うち残業付くけど叱られるから、面倒で付けない人ばかりで結局残業付けられない。
人を増やすって新しい人採用してくれたけど、ずぶの素人と言うんでしょうか、メールの文章の書き方や電話の話し方から教えねばならなくて結局サービス残業増えただけですわ(ToT)

82 :Miss名無しさん:2013/11/07(木) 11:26:43.51 ID:iYCGHTSg.net
>>59の事務員が8人も居て島があるような会社は小さくないんじゃ…


大会社の支店だから小さい職場とかの人もいるけど
そういうのはやっぱり有能な人なんだろうって劣等感を感じるw
同じ小さい職場でもヒエラルキーがあるね

83 :Miss名無しさん:2013/11/07(木) 18:23:34.71 ID:gQeJK6/J.net
うち事務員2人ぼっちだわ。

営業兼任の社長部長課長は三人でフル回転で、ほぼ社内にいないから
事務員どちらかが休みとか来客対応・外出しちゃうと、おちおちトイレにも行けない…。
同時に電話なっちゃうと片方ならしっぱなしで、申し訳ない。

84 :Miss名無しさん:2013/11/07(木) 19:10:29.59 ID:3rN4wxMM.net
皆さんとこの社員の飲み物事情はどんなですか?
個人で飲むのは完全自腹?
ウォーターサーバーを来客用に備え付けてるんだけど
定年間近のジジイが500のペットボトルに詰めて持ち歩いてるんだ。
1日に4回くらい詰めてる。
ジジイが来てから減りが異常に早くなった。
水くらいでギャーギャー言いたくないけどさ。
止めて欲しい。

85 :Miss名無しさん:2013/11/07(木) 20:12:03.98 ID:T2Lr+fIB.net
わたしもマイボトルにいれちゃったりする
飲むなと言われてはいないけど、
他の社員から同じこと思われてるのかな

86 :Miss名無しさん:2013/11/07(木) 20:35:36.60 ID:PZOgjlLb.net
私もやってる ごめんなさい やめた方がいいのかな

87 :Miss名無しさん:2013/11/07(木) 20:36:52.79 ID:xbIqH7FL.net
うちはウオーターサーバーなんて洒落たものない。
水道の水を電気ポットで朝はお茶淹れ、あとは各々好きなときにお茶を淹れる。
お茶の葉とインスタントコーヒーのみ、会社で購入。
私は週に二回来られるヤクルトさんから飲み物を買ったり、
量販店で買った飲み物を、会社の小さい冷蔵庫にいれておいて休み時間に飲むというかんじ。
ストローが付いた、Doleなどの紙パックが飲みやすくてよく持って行く。

88 :Miss名無しさん:2013/11/07(木) 21:12:35.90 ID:unJ5x3I9.net
うちは水道の蛇口に取り付けた浄水器から出る水を電気ポットで沸かしてお湯常備。
各自自由に使ってる。コーヒー茶葉は個人持ち。お昼のカップ麺に使う人もいる。

以前いた検査のオバチャンは休憩時間になると他人の迷惑お構い無しに
自前の大きな水筒にポットのお湯全部入れて持ってっちゃって参ったわ。

89 :Miss名無しさん:2013/11/07(木) 23:23:26.10 ID:KTD5z4hq.net
冷蔵庫、電気ポット、コーヒーメーカーがあり、
紅茶ティーバッグ、緑茶葉、インスタントコーヒーを会社で購入してて
各々好きなときに好きなものを入れて飲んでるよ
水は浄水器つけた水道水
昼にカップラーメン食べる人がいるとポットのお湯が激減してるけど
補充して間に合うから困ることはないかな

90 :Miss名無しさん:2013/11/08(金) 11:47:12.26 ID:6JiSIBNf.net
>>85
>>86
おいおい、迷惑
「おまえごとき、水道の水にしとけ」って思われてるよ

91 :Miss名無しさん:2013/11/08(金) 12:07:26.19 ID:aEoc6BHg.net
つまらない質問なんですけど、

これからますます乾燥する季節ですが
伝票や書類めくる時って
「メクール」等何か使用していますか?

92 :Miss名無しさん:2013/11/08(金) 12:53:43.56 ID:SI9/v6nZ.net
>>91
自分は常に指サック装備です
メクールとか色々使ったけど結局指サックに落ち着いた。
指に貼るタイプのはちょっと使いづらかったかな。

93 :Miss名無しさん:2013/11/08(金) 12:59:39.07 ID:ZoMUkn3Z.net
ホント鬱陶しい

94 :Miss名無しさん:2013/11/08(金) 14:09:12.07 ID:ZoMUkn3Z.net
やっと弁当買いに出てくれた。
でもまた戻ってお喋りされると思うとストレス。
暇なら外に出て車で昼寝すりゃいいのに。
営業車で寝ている人たまに見掛けるし。

95 :Miss名無しさん:2013/11/08(金) 14:13:11.22 ID:VMNaxR+u.net
ウォータサーバーやポットをよく使う人は自発的に補充とかしてほしいわ
人任せなのに好き勝手使われるとちょっとイラつくよね
こっちは事務員だからしょうがないとはいえ、自分の飲み物くらい自分で世話しなよと思う
事務員はあなたのお母ちゃんじゃないよと言いたくなる人も多い

96 :Miss名無しさん:2013/11/08(金) 18:13:59.92 ID:vANIoz04.net
>>91
指先乾燥するから一年中メクリッコ使ってる。
派遣なので派遣先あちこち変わってきたけど、常にmyメクリッコ持参してるよw
ないと凄く困るから。

97 :Miss名無しさん:2013/11/08(金) 20:31:13.60 ID:XtdQ2y8+.net
小さな会社の事務員になって絶賛研修中だけど
上の教え方(言い方)がいちいちイラッとして萎える
一見いい人そうに見えるんだけど仕事が絡むと嫌味っぽい

98 :20:2013/11/08(金) 22:14:52.62 ID:xSrjeuWZ.net
20です。
遅番をもう少しやって欲しいと話しました。
第一声は「早く帰りたいんでしょ?!」でした。
想定外の返事?だったのであんぐりしました。
「あなたに用事があるときは替わるって言ってるでしょ。」と言われましたが
病院を予約するときにイチイチお伺いをたてて
同僚の都合が悪ければ変更しなくちゃいけなくなるので断りました。
1週間交代にするか、曜日を決めてと言いました。
で、すっごく不機嫌になったので、とりあえず土日で家族で相談してもらうことにしました。
なんか私が悪いような雰囲気が漂ってます・・。
つづきはまた来週・・。

99 :Miss名無しさん:2013/11/08(金) 22:24:03.94 ID:ijCwDjPQ.net
>>98
うわっ本当にやっかいな方だね
自分が正義だと思ってるのかな
そういう人と同じお給料だと思うと嫌になるよね

100 :Miss名無しさん:2013/11/08(金) 22:59:49.66 ID:4EB+zfGH.net
>>97
研修ならよく考えて
言い返したり受け流したり出来ないならこの先辛いよ、どんな雰囲気の事務所か分からないけどせま〜い部屋から逃れられないからね
自覚なしに嫌味を言う人はほんっっとにやっかい、なんせ自覚がないから自分の何が悪いのか、てかそもそも悪いと思ってないから
下手したら悪い事すべてこっちのせいにされるよ

101 :Miss名無しさん:2013/11/08(金) 23:07:09.14 ID:Vmnuvb+x.net
>>98
イヤな子持ちだね。
使えない上司はあからさまに子持ちの肩持ってるの?

102 :Miss名無しさん:2013/11/08(金) 23:09:12.36 ID:VngK7gq3.net
>>98
へ?
自分も早く帰りたいくせに?
遅番って何時までなんですか?
もう、毎日5時に終わる仕事とか、パートに転職すればいいのに。
どうしてあなたの都合は無視なんだよ。

103 :20:2013/11/09(土) 00:24:55.77 ID:0yy8Mvxl.net
ほんと、自分が早く帰りたいくせに意味わかんないです。
遅番は19時までです。めちゃくちゃ遅いわけではないけど
病院には絶対いけません。
歯医者に行きたいと言ったら、親切に20時までのところを紹介してくれました。
行きつけあるわい!

同僚に話をする前に上司には話をしました。
「子供がいるから遅番できないって言ってくるかもしれませんので
その時はお願いします」と言っておきました。
上司はもし何か言ってきたら、1週間交代にするように言うと言ってくれてます。

以前雑談のなかで「ここは17時終わるからさあ、辞められない」って言ってたの思い出しました。
「はぁ?19時までですけど!」と心の中で言い返してやりました。

子持ちとうまくやっていってる独身の人っている?

104 :Miss名無しさん:2013/11/09(土) 00:31:19.48 ID:4KHZGpoR.net
>>103
いない

105 :Miss名無しさん:2013/11/09(土) 01:29:04.19 ID:laM9/7vA.net
上司から指示としてきっぱり言ってもらった方がいいよ。
丸め込まれないためにもう個人的にシフトの話はしないほうがよさそう。
しかしなめた子持ちだな。子供=免罪符と思い込んでずうずうしい。
妊婦・子持ちは権利ばっかり主張しやがるから本当に厄介。

106 :Miss名無しさん:2013/11/09(土) 10:05:33.10 ID:EaE5BGeN.net
>>103
遅番って言うから8時とか9時までかと思ったら7時か。
もうさ、10時〜4時のパートでもすればいいのに遅番したくないけど金は欲しいのね。

>>105
>妊婦・子持ちは権利ばっかり主張しやがるから本当に厄介。
ウチの会社にいた子持ちは、子供を言い訳にした事なかった。
イヤな女だったけど、そこだけは認めた。
一部の厄介な子持ちのせいで、ちゃんと仕事してる人もそういう目で見られちゃうんだよね。

107 :Miss名無しさん:2013/11/09(土) 15:03:34.25 ID:BaQ1NOSD.net
>>106
金銭のことで相手を見下げ、己はステレオタイプとしてひとくくりにしてないアピですか

108 :Miss名無しさん:2013/11/10(日) 00:16:37.78 ID:3Sv6a1rC.net
これまで妊婦子持ち同僚はろくなのいなかった。
・「さっさと帰らせてよ保育園5分遅れる毎に100円課金なのに!」って私的理由からヒス起こす子持ち
・家族サービス理由に土日シフト独占する子持ち
・しゃがんだ体勢取れない踏み台にも登れない重量あるもの(2kgとか)は持てないで座ってるだけの妊婦
土日シフト独占子持ちは上に直訴したらクビになってせいせいしたわ。

109 :Miss名無しさん:2013/11/10(日) 08:48:42.35 ID:5vO5UKTN.net
子供の野球チームの監督があるからって土日休む営業がいる。
業界的に営業が土日休みはありえないのに、
かたくなに出勤しない。
だから事務の私が営業の仕事しなきゃいけなくなってて辛い。
そもそもそんな奴を採用した会社が悪いんだが、
明らかに嘘ついて休み希望とってるってこっちには解るから、
ものすごくモヤモヤする。
そんなひ弱で覇気がなくて細い声の監督なんかいないよ。
いたとしても負けると思う。

110 :Miss名無しさん:2013/11/10(日) 19:31:51.37 ID:bdeE12DJ.net
>>109
事務なのに営業はないわ。
それってまさか外回りも?
うちは社長の気分で、ときどき新規や旧顧客への電話営業させられるんだよね。
自分のテンションあげが苦痛だしアポ取れたって報酬なし。
事務が滞るし、でも間に合わせなきゃならんし。
営業マンは仕事取ってくんのが仕事なんだから、事務に営業をまわすの勘弁してほしいよ。
もちろんこっちが補助はしてるんだから。
外回り中、居眠りしようがパチンコしてようが、仕事さえ取ってくればね。

111 :Miss名無しさん:2013/11/10(日) 21:37:28.37 ID:/PPYYPzE.net
八時半が出社時間なのに朝礼で七時出社命令。朝礼なんて10分で終了。勘弁してほしい

112 :Miss名無しさん:2013/11/11(月) 09:25:22.94 ID:95JC/MVl.net
>>109
ワロタ
こういうヤツいるよね。
仕事やめて、監督すればいいのにと思う。

113 :Miss名無しさん:2013/11/11(月) 10:20:23.87 ID:HgPcY2Rl.net
未経験で一人事務を始めて4ヶ月
最近社長からの言葉がきつく感じて、やる気がでなくなってミスしてさらにやる気がなくなってきた
ここ見てると自分の状況はましかと思うから自分は甘いと感じるけど、未経験だから基礎もわからないしもっと事務仕事を教えてくれる先輩のもとで働く方がいいのかとも思えてきた

114 :20:2013/11/11(月) 13:04:02.44 ID:xlYdNjvV.net
お疲れ様です。
結果は半分ずつ遅番をすることで落ち着きました。早く帰りたい時だけ言われるほうが困るから半分ずつがいいと。前に言ってたことと違うなあと思いましたが突っ込みませんでした。
しかしえらく譲歩してきたなあと思ってたら、以前働いてたおばさんが噛んでいました。同僚とおばさんは某巨大宗教に入っていて仲がいいです。おばさんに聞いたら、相談があったとのこと。

みなさんにいろいろ聞いてもらったのに、あっさり終わってすみません。ありがとうございました。

115 :Miss名無しさん:2013/11/11(月) 14:43:57.30 ID:WkMUmq70.net
59歳の爺さんから電話があるといつも言いたい事だけ言って一方的に切る。
こっちが問い掛けている途中なのに。

116 :Miss名無しさん:2013/11/11(月) 19:12:15.48 ID:D/0cDwaA.net
>>115
そういう人は、ボケが始まってるんだよ
人によっては老化で考えずに何でも口に出したり待ったりができなくなってくるから

117 :Miss名無しさん:2013/11/11(月) 20:25:53.63 ID:DbGFmlW2.net
>>115
いるいる。爺ってほんと偉そうだし話は聞かないし一方的だしメール使えないから電話なんだろうけど一方的ならメールにしてください!って思う

118 :Miss名無しさん:2013/11/11(月) 20:48:24.42 ID:/KUeOKk7.net
>>114
とりあえずよかったね!

119 :115:2013/11/11(月) 22:05:34.60 ID:WkMUmq70.net
>>116
>>117
愚痴を聞いてくれて有り難う。
分かってくれる人がいて嬉しい!
この爺さんプライドは高かったりするから自分が同じ事されたりしたら絶対怒るだろうに。
ホントにボケもあるかもしれない。

総レス数 992
387 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200