2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

10歳以上年上の男性という選択 6

331 :Miss名無しさん:2014/11/23(日) 19:18:14.40 ID:g1K7FTjh.net
確かにねえ。ローンの破産は厳しい現実だけど、話を聞いていると、そもそもの考えが甘すぎて、
相談を受けているこっちが驚いてしまうケースもあるな。シミュレーションしないでローンを組むなんてありえない。
少数と分数の四則演算の使い方が分かっているなら、小学生でも理解できることなんだから。

ただ、シミュレーションしましたって言うから資料を見せてもらうと、現実的で具体的な話に一切踏み込まないで、
甘っちょろい試算を金融業者や不動産業者に吹き込まれているだけに思える、ある意味“騙されたんでは?”って
ケースすらある。これは、大人なんだし騙される本人が悪いとも言えるけど、正直、可哀相な気もするよ。

家計のシミュレーションする時は、特に借り入れをする時のシミュレーションをする時は、万が一の悪い事態が
2つまとめて発生したらってぐらいは想像しておく必要がある。特に最低限の“マナー”として、収入が途切れる場合は
どれぐらい持ちこたえられるかは、絶対に想定しておかないとダメ。実際に俺が話を受けたケースでは、多少平均より
収入が多い程度の女性が、おそらく金融業者と不動産業者が裏で話を合わせて持ち上げたんだと思うけど、7,000万円も
借り入れて新居を購入。ところがリーマンの時に収入が途絶えて、ほんの4か月後には、物件を処分する羽目になった。
俺の見立てでは、彼女に貸せるのは、せいぜい4,500万円。法的には問題なかったのかも知れないけど、
貸した金融機関の誠実性を疑うね。ちなみに“貸す側”の判断基準は“この人は自分たちに返済できるか”ではなくて、
“この人から自分たちは回収できるか”だからね。この違いが分からないうちは、絶対にローンを組まないことです。

ちょっとスレチですまんが、家計のシミュレーション、大人のたしなみだと思うぐらいの意識が必要だよ。
いや、独身でも同じかな。銀行で送金を依頼するとか、郵便局で書留を送るとか、そういう“すこし大人的な”常識だね。
どうしても数字が苦手な女性なら、せめて旦那になる男には、業者に騙されないような人を選びましょう。

総レス数 1023
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200