2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年の差婚 10歳以上年上の男性と結婚します 14

1 :年齢差より大事にしたい事があります:2019/02/27(水) 02:56:40.46 ID:Crx6W63X.net
婚活に疲れ諦めかけていた頃、素晴らしい男性に出会いました。16歳年上の
相手との結婚が現実的なのか判断しかねて悩みましたが、実際に付き合うと
想像していたほど違和感はなく、年齢差は感じても結婚の妨げにはならない、
というのが実感です。そうは言っても、これだけ年齢差があると、同世代なら
気にしないようなことも結婚前に話し合っておくべきことは沢山ありますね。
このスレでは、歳の差カップルのお役立ち情報とか、歳の差が原因の困難を
こうして乗り切ったとか、年の差婚の成功に向けて情報交換をしましょう。

10歳以上も年齢差のある年の差婚は、まだまだ少数派なのが現実ですが、
「普通は」とか「あるべき姿」とか「これが正しい」とか特定の価値観で
判断するのでなく、それぞれが「自分の人生」という条件の中で、現実的に
幸せになれる方向性を意識しましょう。 また、歳の差婚を男性の経済力の
話題に無理やりに結び付るのは、建設的ではないので止めましょう。

2017年(平成29年)の「人口動態調査中巻 婚姻 第5表 婚姻件数」から集計
2017年に結婚した女性の年齢層別人数と年上男性との年の差婚率

20代後半 177820人 (歳の差が10歳以上 7.20%、15歳以上 2.34%、20歳以上 0.81%)
30代前半 108285人 (歳の差が10歳以上 7.87%、15歳以上 2.57%、20歳以上 0.94%)
30代後半 56766人 (歳の差が10歳以上 8.33%、15歳以上 2.85%、20歳以上 1.20%)
40代前半 26594人 (歳の差が10歳以上 9.92%、15歳以上 3.91%、20歳以上 1.61%)
40代後半 12849人 (歳の差が10歳以上 12.86%、15歳以上 5.26%、20歳以上 2.17%)

10歳以上年上の男性と結婚します 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sfe/1532877072/

2 :Miss名無しさん:2019/02/27(水) 23:35:18.42 ID:aGd4cWs0.net
もう、次があったんですね。

3 :Miss名無しさん:2019/02/28(木) 11:01:36.56 ID:zVwzY2xv.net
自分も含めて年の差カップルは、少なくても付き合い始めて最初の頃は、女性のほうが関係の決定権を持ってる
年上男性が一生懸命にアプローチして年下女性を口説いて成功してるのって、私の周囲ではほとんど見ない
男性が「オジサンと付き合っても嬉しくないだろ」って恐縮気味なのに、逆に女性が「大丈夫だって」って楽観的に押して付き合い始める感じ
結婚については男性のほうが言い出すケースが多いみたいだけどさ

普通に考えれれば、若い女性と婚期逃した男性を比較すれば、女性のほうが選択肢が多いから、女性に決定権・選択権があって当然なんだろうけどね

4 :Miss名無しさん:2019/02/28(木) 17:52:26.68 ID:mQOt/glC.net
年の差婚は少数派ってだけじゃなくて、
年の差婚を選ぶのは婚期を逃した女が多いってのが現実

売れ残り女じゃなくて適齢期の女とっては、
10歳上で年収1000万の男なんかよりも、
同じ歳で年収300万の男のほうが賢い選択ってのが社会常識

5 :Miss名無しさん:2019/03/01(金) 11:28:09.79 ID:jRgGqEnW.net
>>4
当たり前だろ
なのに今期を逃した女はあり得ないほど偉そうなんだよな

6 :Miss名無しさん:2019/03/01(金) 21:20:16.28 ID:9vAKC3lD.net
何百人もの男女が婚活しても、結婚できないのが現実だよね

「選び合えないのは、自分が高望みしているから」って気がつくの簡単でも、
「高望みしてないのに、選んでもらえない」って気がつくのは、
つまり「結婚できなのは自分が高望みしているからじゃなくて、
自分に魅力がないからだ」って気がつくのは、ものすごく難しいよ

普通の人は、これを受け入れる精神力はないから、
うすうす自分で気がつき始めたタイミングで、
その現実を見つめて受け入れるよりも、婚活自体をやめちゃう人が多いよ

7 :Miss名無しさん:2019/03/01(金) 23:27:53.17 ID:O6f87Zh1.net
>>6
違うなア
選んでもらえないのは顔面障害レベルのブスだからなんだよなあ

8 :Miss名無しさん:2019/03/02(土) 15:17:22.12 ID:xhzxV6dE.net
最初の壁は男35歳、女30歳(1980年代までの高齢出産の定義)
 この先は、仮に外見は若いままでも、健康な子孫を残すのには不利な体になる

次の壁は男45歳、女35歳(1990年代以降の高齢出産の定義)
 自然妊娠を期待するなら、ここら辺が最終決断のタイミングでしょうか

次の壁は男55歳、女40歳
 最近の社会構造の変化で、この年齢層が子供を望むケースも増えつつあるが、
 この年齢層以降は、仮に不妊治療しても成果が出る確率は大変低くなり、
 不妊治療するにしても年に300-400万円を投資して短期決戦を目指す必要がある

最後の最後は男65歳、女45歳
 生物学的な限界に近くて、幾ら不妊治療に投じても無駄になる確率が高い
 女性の場合、科学技術を駆使しても、この年齢以降に健康児が生まれるのは例外
 男性の場合は、一部の男性にとっては相手の女性の年齢によっては可能だが、
 この年齢層の芸能人やお金持ちの男性が子供を作るのは、
 ほぼ全ての例で年の差婚、それも20歳以上の差があるケースであることが多い

9 :婚活アドバイザーの独り言です:2019/03/02(土) 18:35:04.05 ID:NhqUZTjB.net
この8年間ほどは婚活支援的な仕事をしてるんだけど、男も女も関係なく、
最初の相談の段階で高望みしてない人を見たことがほとんどないよ
高望み過ぎが95%、残りの5%は妥当な望みと自分を低く見積もり過ぎが半々かな

相談の後で妥当な線で条件を設定するように話すんですけど、
「高望みかもしれなけど、納得するまでは試したいんです」って、
アドバイスを無視して高望み状態で相手を探し始める人が全体の85%ぐらいかな

それで2年で結婚できないと、条件を下げ始める人が多いんですけど、
その段階では、最初の相談から2年も歳をとってしまってるんですね
なので、妥当なラインが最初に来てもらった時よりもずっと下がっていて、
それを理解してもらうのが、これまた大変なんですよ

婚活下手な人って、自分の価値が下がるのは気がつかないんですけど、
何故か、相手の価値が下がるのには、物凄く敏感なんですよね
そこまで相手のことに気がつくなら、その観察力の10分の1を自分に向けて欲しいです

10 :Miss名無しさん:2019/03/02(土) 18:40:58.48 ID:ZZ5Ylq9P.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1786497.jpg

11 :婚活アドバイザーの独り言です:2019/03/02(土) 19:25:15.99 ID:CggqC2Bn.net
この8年間ほどは婚活支援的な仕事をしてるんだけど、男も女も関係なく、
最初の相談の段階で高望みしてない人を見たことがほとんどないよ
高望み過ぎが95%、残りの5%は妥当な望みと自分を低く見積もり過ぎが半々かな

相談の後で妥当な線で条件を設定するように話すんですけど、
「高望みかもしれなけど、納得するまでは試したいんです」って、
アドバイスを無視して高望み状態で相手を探し始める人が全体の85%ぐらいかな

それで2年で結婚できないと、条件を下げ始める人が多いんですけど、
その段階では、最初の相談から2年も歳をとってしまってるんですね
なので、妥当なラインが最初に来てもらった時よりもずっと下がっていて、
それを理解してもらうのが、これまた大変なんですよ

婚活下手な人って、自分の価値が下がるのは気がつかないんですけど、
何故か、相手の価値が下がるのには、物凄く敏感なんですよね
そこまで相手のことに気がつくなら、その観察力の10分の1を自分に向けて欲しいです

12 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 00:50:53.73 ID:0KUQ1uLj.net
結婚に向かない人っているし、そもそも選び合わないと結婚できないよ
結婚に向かない人は無理に結婚を望まないほうが、幸せになれると思うけどな

13 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 16:05:53.16 ID:o5qXUkA4.net
うちの部署の独身女子は、上から41歳、39歳、32歳、30歳、29歳、27歳(私)、
26歳が2人、そして、24歳。
2週間ぐらい前に、39歳の人が53歳の人と結婚するって報告してきてからは、
41歳の人が裏で「さすがに50歳超えのおじさんは無いよ」って、
呆れたって感じの笑顔で繰り返してるけど、とっても口調が淋しそうです。

14 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 16:10:25.97 ID:P41rLXnB.net
>>13
そりゃ、仲間だと思ってた人が、人生諦めて50過ぎた「お爺ちゃん」と結婚するんだから
寂しくもなると思うよ
孫がいてもおかしくない年齢だもんねぇ、53歳って

15 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 17:18:54.33 ID:Jh4D+Apz.net
>>14
53歳でお爺さんって、自分が田舎者だって言いふらしてるようなもんだから止めた方がいいよ。(笑)
都会でその年齢で孫は無いから。

16 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 17:26:09.35 ID:P41rLXnB.net
平均初婚年齢は31歳なんだから
そこっから順調に子供つくってたら、もう子供が結婚しててもおかしくない年齢だし
下手したら子供がいてもおかしくない年齢なんだよなあ
田舎とか都会とか、論点ズラそうと必死だけど、これが現実だから^^

17 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 19:22:05.50 ID:Ylo1Vg9/.net
41歳のおばさんが50歳過ぎのおじさんって笑える。誰かさんが指摘しているように、人のことは目についても、自分のことは分からないんだね。

18 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 19:28:30.68 ID:Ylo1Vg9/.net
でも年齢に限らず、これって良くあることだよね。Fラン卒が高卒を嬉しそうに低学歴呼ばわりしてバカにしたり、非正規が引き篭もりを社会不適合者呼ばわりして説教したりする場面って、側から聞いてるととっても居心地が悪い。

19 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 19:33:00.27 ID:P41rLXnB.net
そりゃ、しょうがないよ

41歳のオバサンの結婚相手で一番多いのは41歳の同世代男性
前後3歳以内が6割とやはり同世代結婚が多い

41歳のオバサンで50歳以上のお爺さんとの結婚なんて、たった4%だもんねぇ。

41歳はおばさんだけど、50歳なんてお爺さんだから、しゃーないよ
いくらおじいさんが頑張っても、現実は現実
50歳のお爺さんは、41歳のオバサンにすら相手にされないんだよ

20 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 19:34:13.90 ID:P41rLXnB.net
>>18
あー。逆も気持ち悪いよね。
高卒が「Fラン卒なんて高卒と同じだ!」って奴、
いや、お前大学にすら受かってないじゃんwwってなるよね。

確かにFランってちょっとどうかと思うけど
そもそも大学に入ってすらない、高卒と同列にするのは無理がある。
高卒と大卒は明確に分かれてるからね。

21 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 19:50:37.23 ID:Ylo1Vg9/.net
>>19>>20
主張されているように、41歳と50歳の間、そして高卒とFラン卒の間には、ハッキリ違いがあるんでしょうね。でも、人を小バカにすることで安心感を得るような人生は、できることなら送りたくはないと自分では思うかな〜。
41歳のおばさんの話を聞いて笑っちゃったのは、自分のお姉ちゃん(37歳、婚活中で対象は27歳から39歳にしている)を思い出しちゃったからなんだけど、結局は34歳で彼氏いない歴5年の自分にブーメランかな〜。

22 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 19:53:34.04 ID:P41rLXnB.net
>>21
>41歳のおばさんが50歳過ぎのおじさんって笑える。

と人を小バカにすることで安心感を得るような人生を送っている貴方が
何を仰ってるのか、ちょっと意味がわからないんですが・・・

41歳の人の話を聞いて笑っちゃった時点で、どんな言い訳も通用しないと思いますよ。
41歳のオバサンをバカにしているわけですしね。

貴方のそういう人をバカにするレスを見ていると、とても居心地が悪いですわ^^

23 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 20:01:25.40 ID:Ylo1Vg9/.net
>>22
難しいこと書いちゃってゴメンね。ますます自分にブーメランしちゃっても恥ずかしいだけだから、ここでお別れしますね〜。

24 :Miss名無しさん:2019/03/03(日) 20:37:37.24 ID:jpzhNQq4.net
自分の人生は自分の責任で、最後の最後は誰のせいにもできないから、
仮に自分の人生が理想的に進んでいなくても、
他人の人生じゃなくて、自分の人生を生きるしかないよ

そりゃ、他人事で傍観者としてコメントするなら、
「何を好き好んで○○な相手と結婚するの?」って、
理想的な結婚から外れた人に対して、無責任に何でも言える

○○には「コミュ障」、「ワガママ」、「低学歴」、「非正規」、
「低収入」、「精神的に不安定」、「経済的に不利」みたいな言葉、
それから、このスレみたいに「すごく年上」も入るのかな?

だからって、そんな選択をする人をバカにする必要はないし、
そうしたところで自分の人生が理想の幸せに近づくわけでもないよ

25 :Miss名無しさん:2019/03/04(月) 00:32:47.44 ID:+o1+XRGc.net
そうだよね
色んな価値観があるんだから
歳の差結婚をバカにするなんておかしいし
同時に、>>23みたいに
「歳の差結婚を嫌がる人をバカにする」必要はない

26 :Miss名無しさん:2019/03/04(月) 01:13:14.79 ID:GjLtkhAq.net
よく分からないんだけど、誰が誰をバカにしてるの?

23は自分の姉ちゃん(37歳)が「婚活で10歳下から2歳上までって
条件付けてる」のを思い出して笑ったって書いているけど、
これが歳の差婚を嫌う人をバカにしているって解釈?

この場合の23が馬鹿にしてる「歳の差婚を嫌う人」って誰のこと?
41歳の女?23の姉ちゃん?それともP41rLXnBのことなのか?

27 :Miss名無しさん:2019/03/04(月) 01:49:17.08 ID:PseJ4oWf.net
>>16
オマエこそ、平均初婚年齢とかいって論点ずらすなよ。
東京の初婚年齢と田舎者の初婚年齢が一緒かよ?。(笑)

28 :Miss名無しさん:2019/03/04(月) 05:52:06.18 ID:dk0c4lb0.net
昨日のヤフーニュースに「弁護士が法廷でプロポーズ決行 陪審員席には家族たち
 一生の思い出に」とありましたが、自分は職場の会議の場でそれをされました。
付き合ってという言葉はなく仕事の同僚として日々過ごしてきたので驚愕しました。
自分と彼には親子に近い年齢差(自分40代後半、彼20代後半)があります。
若い彼ならあと5年待って自分よりさらに若く性格のいい相手を探すことができるのに、
なぜ今、自分にプロポーズを言うのか不思議(大学時代の友達が今年度3人結婚して
いるので焦りはあると思います。)です。(反面、嬉しい気持ちも正直あります。)
彼は彼の両親に自分のことを言えないまま一人暮らしを始め、自分との同居も考えて
いるようです。(一人暮らしの噂は職場で聞きました。直接自分に一人暮らしを
始めたとは言ってきません。)常識として@お互いの両親へ挨拶Aプロポーズ・同居
B入籍となるはずが順番が逆です。彼が絶対後悔しないなら自分としても結婚を考え
ますが、親の反対を押し切って強行突破で結婚を決行したところで、後から綻びが
現れるとしか思えません。「物事の順番が逆ではないの?先にお互いの両親へ挨拶を
して、ご両親が反対したならあきらめましょう」と言うべきですか?
何というべきですか?

29 :Miss名無しさん:2019/03/04(月) 15:26:46.21 ID:+o1+XRGc.net
>>27
全国平均の初婚年齢が31歳なのに対して
東京の平均初婚年齢は31.8歳

さて、そこまでかわりますか?(笑)

30 :Miss名無しさん:2019/03/04(月) 19:05:30.10 ID:hRpA/5oF.net
>>29
算数の問題です。
31たす31は、51ですか?。(笑)
ヤリマンとヤリチンで無ければ、結婚から出産まで、更に1年かかりますが…。
どうやって、51歳でおじいちゃんに?。(笑)

31 :Miss名無しさん:2019/03/04(月) 19:13:58.69 ID:+o1+XRGc.net
>>30
>下手したら子供がいてもおかしくない年齢なんだよなあ

の意味がわからない人もいるんだなあ。
平均初婚年齢は31歳でも、既婚男性の半分以上は20代の結婚だってこと、知らなそう(笑)
平均というのは、例えば20代で結婚した人も、70代で結婚した人もはいるので
上限が無い場合、実数より上方に結果が出やすい傾向があるとか、
普通にならうことなんだけど、もしかして、高卒なの、キミ?w

32 :Miss名無しさん:2019/03/04(月) 20:20:53.23 ID:raivkGJO.net
スレを荒らして、年の差婚の話をさせたく無いなら、もっと派手にワザとらしく演技しなきゃw

33 :Miss名無しさん:2019/03/04(月) 21:45:44.65 ID:+o1+XRGc.net
初心者?
半年ROMってからレスしようね

34 :Miss名無しさん:2019/03/04(月) 22:17:13.41 ID:zCiLTArx.net
こんなスレで先輩風を吹かすって、すごい勇気ですよね!
どこまで恥さらし君の演技が続くのか、
怖いもの見たさだけど、楽しみ、楽しみw

35 :Miss名無しさん:2019/03/05(火) 09:23:28.68 ID:Ss7gdBxL.net
> 初心者?
> 半年ROMってからレスしようね

君みたいに引きこもってたら、そんな時間もあるだろうけど。(笑)

36 :Miss名無しさん:2019/03/05(火) 23:53:33.59 ID:3qgySMx4.net
本人たちが素直に相手のことを好きで、
一緒に人生を歩みたいと思うのであれば、
周囲の人間は幸せを祈ってあげればいい。

37 :Miss名無しさん:2019/03/07(木) 00:00:05.03 ID:HuvRPOxy.net
年の差婚は極めて少数派だからね〜
婚期逃したアラフォーでも、たった12-13人に1人って程度ですから

38 :Miss名無しさん:2019/03/07(木) 08:38:38.48 ID:fW60OFef.net
>>11
高望みしなければ、ほとんどの婚活者は1年以内に結婚できるよ
だけど現実は、高望みしないなんて至難の技だからさ

39 :Miss名無しさん:2019/03/07(木) 19:08:23.84 ID:XdWeFqOY.net
年の差婚のこと、ちょっと大げさに騒ぎ過ぎなのでは?
少数派だけど、女子の数パーセントの一定割合は、年の差婚を選んでるんだしね。

思いつく範囲で親族に2組いるけど、普通に子供もいて、平凡で平和な家庭だよ。
1) 爺ちゃん78歳、婆ちゃん65歳、長女42歳(子供2人)、長男39歳(子供3人)
2) 外人の旦那56歳、俺の従姉37歳、長男13歳、次男11歳、長女8歳

40 :Miss名無しさん:2019/03/07(木) 19:24:53.51 ID:W0shFff6.net
ここでギャーギャー騒いてる女は売れ残り高齢喪女だよ
自分が同年代と結婚するのが絶望的だと知ってこういうスレで憂さ晴らしをしている

41 :Miss名無しさん:2019/03/08(金) 00:54:50.82 ID:b57tytQH.net
去年お姉ちゃんが26歳で子供を産んだ
お父さんは54歳でお爺ちゃんになって、
お母さんは51歳でお婆ちゃんになった
ちなみに東京の23区内に住んでいます

42 :Miss名無しさん:2019/03/08(金) 09:00:02.63 ID:33Y6EAlB.net
>>39
自分は思いつく範囲で5人いるけど

1)友人が24歳で42歳男性と結婚、子供2人できた後で離婚
2)祖母が20歳で35歳だった爺ちゃんと結婚。子供6人生んだ後、定年退職直後に熟年離婚。
3)友人が31歳バツイチ子有で43歳男性と結婚。現在もうまくいってる。
4)叔母が43歳で56歳男性とバツイチ同士で結婚。現在もうまくいっている。
5)知りあいの22歳元キャバ嬢がバツ354歳男性と結婚。現在もうまくいっている。

ちなみに、(1)と(2)は旦那が普通の会社員だけど、あとの3つは会社役員と経営者×2で裕福。
やっぱりお金って大きいんだな、と思った。

43 :Miss名無しさん:2019/03/08(金) 09:36:02.22 ID:Cl/qBLZS.net
>>40
ここで騒いでるのは、低所得で年上の男に同年代の女を持っていかれてるオトコ。

44 :Miss名無しさん:2019/03/08(金) 10:29:53.69 ID:tjIyuNxK.net
年の差婚に限らず、結婚とその維持にはお金が大事
女性が男性に経済力を求めるのは自然なことだしね
https://president.jp/articles/-/20926

45 :Miss名無しさん:2019/03/08(金) 16:01:53.27 ID:nEsNJaAx.net
そもそも選び合えないと結婚できないからね。
自分を選んでくれない人のリストを使って婚活しても、
自分が期待するような結果は出ないよ。

46 :Miss名無しさん:2019/03/08(金) 23:29:30.25 ID:B4l3AULB.net
最初の壁は男35歳、女30歳(1980年代までの高齢出産の定義)
 この先は、仮に外見は若いままでも、健康な子孫を残すのには不利な体になる

次の壁は男45歳、女35歳(1990年代以降の高齢出産の定義)
 自然妊娠を期待するなら、ここら辺が最終決断のタイミングでしょうか

次の壁は男55歳、女40歳
 最近の社会構造の変化で、この年齢層が子供を望むケースも増えつつあるが、
 この年齢層以降は、仮に不妊治療しても成果が出る確率は大変低くなり、
 不妊治療するにしても年に300-400万円を投資して短期決戦を目指す必要がある

最後の最後は男65歳、女45歳
 生物学的な限界に近くて、幾ら不妊治療に投じても無駄になる確率が高い
 女性の場合、科学技術を駆使しても、この年齢以降に健康児が生まれるのは例外
 男性の場合は、一部の男性にとっては相手の女性の年齢によっては可能だが、
 この年齢層の芸能人やお金持ちの男性が子供を作るのは、
 ほぼ全ての例で年の差婚、それも20歳以上の差があるケースであることが多い

47 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 00:47:40.26 ID:g2GiOz//.net
>>46
知識が昭和だね〜

平成に入って、男の加齢も影響があることがわかったのに
未だにそれを認められない昭和脳のおじさん

48 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 04:31:38.86 ID:1mGtw/A/.net
男の加齢による影響<<<<[絶対に超えられない壁]<<<<女の加齢による影響

って結果出てただろ
アホクサ

49 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 07:44:09.17 ID:Uak4zwNQ.net
女が重視するのは男の加齢であり
男が重視するのは女の加齢なんだから
男女比較する意味ないって結論出てただろ

50 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 11:02:45.29 ID:7KYPAqj4.net
それぞれ自分の価値観で相手を選ぶんだけど、選び合わないと結婚には至らないという事実を知っておくのは大事

このスレは年の差婚がテーマだから、相手の年齢と自分の年齢の両方が関係してくるのは当然のこと

35歳のおじさんを見る目は、25歳の人、35歳の人、そして45歳の人で全然違うし、その逆も同じこと

また、>>46が整理したように、女性も男性も歳を取りすぎると子作りが難しくなり、子供を作ることを前提に結婚するのは難しくなる(選ばれなくなる)のも事実

それぞれ自分の現実を見つめて、その中で自己責任が果たせるように生きていくことが大事

51 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 13:52:54.57 ID:wWTzd7dr.net
>>49
それはおかしい
明らかに女の加齢の方が甚大な被害を被るから駄目
天使ちゃん産まれたらどうすんだよ?

52 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 14:18:45.22 ID:pqPvuS0u.net
>>47
読解力が足りない気がするけど、義務教育は終わってるの?

53 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 14:41:11.28 ID:Uak4zwNQ.net
>>51
おかしくないよ

逆にさ、仮に男この加齢のほうが影響が大きかった場合
「男の加齢のほうが影響が大きいから」という理由で
羊水腐ったババアと結婚できる?
むしろ、「男の加齢のほうが影響が大きいから」こそ
せめて少しでもマシになるように、異性に対して若さを求めるもんだろ

54 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 14:41:51.21 ID:Uak4zwNQ.net
>>52
35歳で自然妊娠が難しくなるとか、昭和初期の知識だから
加齢臭ぷんぷんさせすぎだよ、お前

55 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 14:52:25.19 ID:d9el+E1c.net
ここは高齢童貞と高齢処女の集まりだからわかってないとないと思うけど、妊娠する力も妊娠させる力も個人差がスゴく大きいから。
だから、人のことをあれこれ言うのはナンセンス。

56 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 14:52:52.07 ID:Uak4zwNQ.net
傾向を個人差で否定するのは、アホのやることかと

57 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 15:54:53.65 ID:d9el+E1c.net
何が傾向なのかわからない。
アホは関西人?。

58 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 20:58:18.43 ID:Uak4zwNQ.net
高齢になれば妊娠する能力・させる能力ともに低下する傾向があるって、既に常識でないの?

59 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 21:04:11.61 ID:Jg8v8V1i.net
こんなスレで大騒ぎしないで落ち着いて。
自分が結婚できるかできないか、
その答えは全て自分の中にあるよ。
いくら人を汚く攻撃しても、
自分の結婚にはつながらないから。

ちょっと難しいかもしれないけど、
選び合わないと結婚できないのは、
実は漫画やアニメの話じゃなくて、
リアルの現実の世界のことなんだよ。
ネット廃人さんやヒッキーさんには、
とても信じられないかもしれないけどさ。

60 :52:2019/03/09(土) 21:25:52.01 ID:pqPvuS0u.net
>>54
そう反応するってことは、私が読解力のなさを指摘した理由も分かってない?

61 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 21:57:11.38 ID:FC3Slz3n.net
ババアに何言っても無駄だよ
(∩゚д゚)アーアーきこえなーいだから

62 :Miss名無しさん:2019/03/09(土) 23:58:00.39 ID:Jg8v8V1i.net
10歳差や20歳差の年の差婚を特別視しても意味ない。
もちろん、婚期を逃したオジサンが一方的に、
10歳も20歳も年下の女性に言い寄るのは恥ずかしいと思う。
だけど年の差のある2人が、
お互いに引かれって選び合って結婚するのであれば、
そこに何ら恥ずかしいことはない。
関係ない人たちが本人たちを責めるような、
あるいは揶揄するような言動こそが、実は恥ずかしいよね。

63 :Miss名無しさん:2019/03/10(日) 01:18:50.18 ID:gW4g6hxx.net
>>60
なるほど
読解力が無い人には難しかったのか。
失礼しました。

間違った知識披露しちゃって恥ずかしいね、オッサン、というだけの話ですから

64 :Miss名無しさん:2019/03/10(日) 10:46:43.41 ID:SlvVAqfF.net
年の差結婚がどうのこうのとか関係ない

ただはっきりしているのはどういう形にしろ結婚できない女は負け

65 :Miss名無しさん:2019/03/10(日) 12:15:53.92 ID:E5gxNhq4.net
ここは年の差婚のスレなんだけど、よく年の差婚に関係ない人が入り浸ってるね。
他に行き場がないのか知らないけど、自分に関係ないところでバカにされて、悔しいと思わないのかな?
もしかしたら、リアルの世界でも同じことして、バカにされるのに慣れっこなんだろうか?
もう少し人としてプライドを大事にしても悪くないと思うんだけどね…。

66 :Miss名無しさん:2019/03/11(月) 00:07:34.28 ID:qA4jM6SQ.net
歳の差結婚する人がたてたスレなだけで
歳の差結婚のスレじゃないよ
そもそも、結婚について語りたいなら冠婚葬祭板かカップル板じゃない?

67 :Miss名無しさん:2019/03/11(月) 09:01:54.24 ID:jgoprWlf.net
>>66
と売れ残りが責任転嫁しております

68 :Miss名無しさん:2019/03/11(月) 09:44:03.53 ID:qA4jM6SQ.net
独身女性限定板だから、しゃーないわ
それより加齢臭漂わせながら必死になってるオッサンの痛々しさよw

69 :Miss名無しさん:2019/03/11(月) 12:17:46.15 ID:AXi3jY96.net
独身女性専用の掲示板に忍び込んでる男性たち、
それも、役に立つ発言して貢献するとか、
せめて迷惑かけないように静かにしてるか、ならまだしも、
まあ驚くぐらいの恥さらしを平然と繰り返すんだから、
人のプライドなんて欠片もないでしょうね

70 :Miss名無しさん:2019/03/12(火) 01:57:05.67 ID:oTxyWmUq.net
子供が安心して産めるぐらいの30代前半までの女性は、
普通の年収の男と年の差婚しても経済的に損するけどね

日常生活に困らない経済力は欲しいって気持ちはよく分かるし、
それは望み過ぎでもなくて、結婚に対する普通の期待だと思う

でも、仮にギリギリで30代前半の女性が急いで結婚するなら、
普通の年収(600万円とか)の45歳以降オジサンに妥協するよりは、
普通の年収(300万円とか)の同世代男性と結婚するほうが得だろう

71 :Miss名無しさん:2019/03/12(火) 02:07:39.96 ID:oTxyWmUq.net
もちろん女性の多くはお金よりも相手との相性が大事だよね
でも、仮に最低限の生活に困らない収入で十分ですって思っても、
10歳も20歳も上の相手と年の差婚する場合には、
相手が多少収入が多いぐらいでは全然十分じゃない のは明白だ

同世代の年収が300万円で貯金が年収1年分の男性と比較するなら、
10歳上なら年収は700万円で貯金が年収の3年分で、
20歳上なら年収は1200万円で貯金は年収の5年分が目安なのかな
それぐらいは年の差婚に要求しないと女性のほうが損するよね

年の差婚を選択するかは個人の価値観なので、否定する気なんてないよ
ただ、年の差婚で損をしないように、女性には賢く判断して欲しい

72 :Miss名無しさん:2019/03/12(火) 09:20:07.24 ID:vgwfeXWm.net
>>70
同世代の300が45の時に600超える確率がどれだけか・・・
そんなことより自分にとって相性がいいかの方が重要

73 :Miss名無しさん:2019/03/12(火) 10:56:15.90 ID:7lO/9apf.net
そもそも、45歳で年収600万円ってその年齢だと平均程度だから
結婚するメリットってほとんどないよね
親の年齢だって70代で介護目前
45歳男性と結婚した時点で親が仮に72〜75歳くらいだとしたら
子育て真っ只中に介護が必要になるかもしれない
自分で介護すると肉体的に、施設にいれると経済的に物凄く負担になる
45歳で600万って時点で、いろいろ詰んでるから、そりゃ避けられるよ

74 :Miss名無しさん:2019/03/12(火) 11:14:08.78 ID:k6qznOyW.net
また金w

75 :Miss名無しさん:2019/03/12(火) 11:15:59.20 ID:7lO/9apf.net
キレイゴトで結婚できないから、しゃーないわ
両親がいませんってなら、また話は違うけどね。

76 :Miss名無しさん:2019/03/12(火) 22:47:45.44 ID:kYZ9474G.net
今日70歳ぐらいのおばあさんに

「かわいい赤ちゃんね〜でも私は子どもを産めなかったから腹が立ってしょうがない」

って話しかけられた
バスだったから逃げようもなく適当に相槌打ってたけど怖かった

77 :Miss名無しさん:2019/03/12(火) 23:56:28.71 ID:0ZfFzHJj.net
婚期を迎えた年収300万の低年収男か、婚期を逃した年収600万の平凡年収男か。
なぜ、ごく普通の男性を除外して、こんな極端な選択肢に限定するんだろう?
条件の悪い男性の2択から選べ!みたいな、無理な状況設定が理解できない。

高年収の男性と結婚したいって気持ちは全然ないけど、
自分が彼に経済力で勝ちたくないって気持ちは、確実にある。
ちなみに自分は32歳で年収460万、彼は43歳で年収900-950万ぐらい。

78 :Miss名無しさん:2019/03/13(水) 00:31:42.70 ID:5q+MhyGD.net
◆ 独身だけどチビ・デブ・禿げ・無職はマジ勘弁 
34コメント

       _ -‐-‐ァ                  __
       <三ニニL.                _ j‐-.三>
       {:::rj  !                  `ト、::::::j
      _ノ==-く                   ,>ーヘ、
     / { 警察 ,.>                r =,  ̄ ̄ヽ、
    L-!  i  | (|               |  | 警察 ハ
    丁 |  !  Lニ|               ノ、_j  i   L.|
     | ,ハ____ l l               !`7′ !  |「 |
     | | {     ト, l               ノ ハ―-― .{l !
     | 〉|  i   !|_j ハゲゲゲゲゲッ・・   rヘ/| ノ    ハ !
     ` !  i   !       ξ       |  l   i  | L!
       |  i   !     :彡⌒ ミ:     |  !   !  |
      l   〉  /    ;(;;゚;ж;゚∴);   |  !   !  !
      |  /  /     :|  `ー' ヌ____ノ   !   i  |
      | /  /      ;|   「`´        |   i  |
      /  〈_       ヽ   !          |  l  !
      `ー一′       | l 〈_          |  ト-′
                 `'ー-′       └‐┘

79 :Miss名無しさん:2019/03/13(水) 01:22:38.79 ID:yzJzrLxq.net
同世代婚に勝る結婚はないってのが普遍的な一般常識で、
普通の感覚だと、10歳上は年収1億円でもあり得ないと思う。

年収が5億円とか10億円とか、お金が余って困るぐらいの余裕がないと、
10歳上との歳の差婚は、女性側には何にもメリットがないよ。

80 :Miss名無しさん:2019/03/13(水) 06:03:33.43 ID:dQCxxiKK.net
>>79
年収1億の人紹介してください

20代前半の私には十分すぎます

81 :Miss名無しさん:2019/03/13(水) 20:07:00.86 ID:SUxez9Qs.net
年齢の話には、どうしても経済力の話が絡んでくるね

82 :Miss名無しさん:2019/03/13(水) 22:00:32.91 ID:vrZ5GYgS.net
また金w

83 :Miss名無しさん:2019/03/13(水) 22:23:38.58 ID:/IBMqerP.net
10歳上の男性なら年収1億円でも足りないってのは、
まあ冗談にもほどがあるって笑えるんだけど
年収600万円程度じゃ不安ですって聞かされると、
いや〜、なんとも寂しい現実ですよね

84 :Miss名無しさん:2019/03/14(木) 22:54:05.44 ID:uO16FH9Z.net
年収600万円では不安です…て言うかはどうかは相手にによることで、
ただ、今の時代は共働き前提で世帯年収で考えるべきだよね
そもそも結婚を考えるなら、お金よりも2人の気持ちや相性が大事だしさ

一緒に生活して家庭を築いて生きていきたいってお互いを選び合って、
生活する上での優先順位など本質的な相性が満たされて、
そこで初めて「生活に困らないお金はあるの?」って話になる
興味の持てない人に「お金なら困らないよ!」って言われても無意味

大好きな相手なら「年収600万円しかない」って告白されても、
頑張って支え合って生きていこうよって、抱きしめて励ましたくなるし、
好きでもない相手なら「年収1200万円あるよ」って言われても、
いい人に出会えるといいですねって、お祈りしてあげるしかできない

85 :Miss名無しさん:2019/03/14(木) 23:46:02.67 ID:EKmRgdRj.net
一人で生きていけよババア

86 :Miss名無しさん:2019/03/15(金) 01:27:42.28 ID:WnkwwmA/.net
年の差11歳で結婚したけど、クソみたいな男だった上に失業までしやがったから離婚する事になりました。

お金だけで結婚するとこうなるんだね。
今度結婚するならお金だけでなく、本当に好きな人と結婚しよう。

87 :Miss名無しさん:2019/03/15(金) 08:49:23.38 ID:k6edVLmX.net
そりゃ、普通結婚する年齢に結婚できないから11年も売れ残ってた男だからしゃーないわ。
11歳も年上と結婚するなら、クソみたいな男だとわかった上で結婚しないとね。
まともな男は普通に結婚していくんだから。
何でもそうでしょ。
売れ残るのは理由があるの。
理由が無いのに売れ残るなんてことは無いから。

88 :Miss名無しさん:2019/03/15(金) 09:36:54.63 ID:Jf7wHina.net
>>87
おっと私のおじさんの悪口はそこまで
ちょっと変わってるけど、資産家だし、結婚もしたわ
残り物には福があるという言葉もあるくらいだから

ま、まれだけど

総レス数 1002
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200