2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小さな職場の事務員さん集まれ!★56

1 :Miss名無しさん:2019/03/24(日) 18:07:35.19 ID:mdVWhDci.net
経理総務労務の実務から、買出しトイレ掃除勧誘応対まで
すべてをこなす事務員さんたち、楽しみもグチも語りましょう。
「秘書」という肩書きの方もいると思いますが、やっていることが
同じならぜひ参加してください。

初心者の方は半年程度ROMる(書き込みをしないでおく)ことを推奨します。
書き込む時はメール欄に「sage」と入れてください。
「sage」ていない書き込みは荒らしとみなします。
それでも荒らしが来た時は完全スルーで。

次スレは>>980あたりでお願いします。

前スレ
小さな職場の事務員さん集まれ!★55
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sfe/1518252947/

2 :Miss名無しさん:2019/03/24(日) 18:27:53.40 ID:NVmRHaUq.net
保守
>>1様乙です

3 :Miss名無しさん:2019/03/24(日) 20:30:01.04 ID:igTGhTCj.net
>>1
粛々と乙です

4 :Miss名無しさん:2019/03/31(日) 22:03:51.09 ID:FeqQpiJA.net
明日から新年度
新元号発表!
各種ファイルの更新忘れずに!

5 :Miss名無しさん:2019/04/01(月) 09:15:52.55 ID:nROK3qw8.net
好き勝手言いやがって!もうシネ、清々しくシネ!

6 :Miss名無しさん:2019/04/02(火) 08:20:02.44 ID:GCQzhpiO.net
新しく入社した人が気を使ってか花に水あげてくれたんだけど周りも床もびっしゃびしゃ

7 :Miss名無しさん:2019/04/02(火) 20:12:46.81 ID:jBbY91Pl.net
あるある
ただその手の人は多分あんまり気付かない人だから
こっそり注意した後ちょこっと褒めたら次は気をつけつつやってくれると思うよw

8 :Miss名無しさん:2019/04/03(水) 07:45:41.15 ID:zhglB2S1.net
>>7
優しい

9 :Miss名無しさん:2019/04/03(水) 19:13:25.86 ID:DqfVYTjp.net
時間が経ってからじんわり浸透して鉢底に水が落ちていって溢れるけど本人はその前に部屋を離れちゃってるパターンねw
私もやらかしたことあります…反省

10 :Miss名無しさん:2019/04/03(水) 22:55:24.04 ID:ACvW2M21.net
>>7
こういう気遣い出来る人と仕事したいよ

11 :Miss名無しさん:2019/04/03(水) 23:17:08.63 ID:l2j+NZQ0.net
忙しさで心が死んでる
気遣い愛想むーりー

12 :Miss名無しさん:2019/04/05(金) 14:05:38.81 ID:TKuM3vLFL
細くて白くてポワポワで可愛い新人Rちゃん
社長がメロメロになっちゃって大変よ
一日に何回Rちゃん(ハート)って言うかカウント中

13 :Miss名無しさん:2019/04/07(日) 19:09:39.45 ID:XhLcYXCu.net
見通し甘くて先延ばしする人と仕事抱え込んで捌けてない人のせいで
明日提出の書類に必要な情報が明日の朝に回ってくる
また横から急かされながらやるんだよ…本当にストレス
「ずっとボール隠してたくせに制限時間ギリギリにパスされて
豪速球で確実に一発シュート決めないと私が戦犯扱いされる」みたいな感じ

14 :Miss名無しさん:2019/04/09(火) 00:37:31.85 ID:y309dDUu.net
中途半端な確認でこっちに投げてよこすのやめてほしい

結局1から先方に確認になるから先方にも不快感与えてしまう
たらい回しと同じだよ

金額の確認なのに何月分かわかんないけどだいたいいくらぐらい〜てそれ確認になってないから
わざとか?自分の仕事じゃないめんどくさいって態度ありありですか

15 :Miss名無しさん:2019/04/09(火) 05:58:38.91 ID:8352tEHa.net
面倒くさがるの本当にやめてほしいよね
先の事考えたくない上司や先輩にしつこくお願いしてウザがられるか、
案の定ミスや抜け・漏れと扱われて多方面から私が責められるかの損な役回り
聞いても「そんな当たり前の事も言わなきゃわからないのか?」って
私はそれ以外のパターンの可能性も想定してるから聞いてるんだよ…みたいな

16 :Miss名無しさん:2019/04/09(火) 16:02:44.33 ID:fdjBOrEk.net
>>15
すごく分かる…
いちいち密かに言質や証拠残すように気を付けてるけど我慢も限度があるわ

17 :Miss名無しさん:2019/04/09(火) 20:55:58.86 ID:zYfLpLfA.net
自分でやるって何十回も言ってるのに先輩が私に振らずにやるんだけどどうしたらいいんだろ
助かるけど仕事は把握したいし、何より信用されてないみたいで悲しいし腹も立つ
ミスもそこまでしないし本当にどうしてだろう…毎日もやもやするよ

18 :Miss名無しさん:2019/04/10(水) 13:10:20.26 ID:vhZkckPF.net
>>17
ミスしてないのにそれは
自分の居場所奪われないか警戒してる感じだと思う

そういう人多いらしい
仕事抱え込んで自分しかできないようにして周りに教えない癖に周りができないことだけを責めて相手を無能扱いして自分を有能に見せようとするの

あと重要なところや特に必要がなくても自分と全く同じ仕事のやり方じゃないと絶対許せないタイプ

19 :Miss名無しさん:2019/04/15(月) 18:12:24.95 ID:/uHzsWu5.net
なんか仕事を完成させておきながら自分の指示通りにやり直しさせたいんだろうなーって感じがする
前回の指摘を完全に押さえて完璧な書類提出してもまた意味不明な添削で全部ひっくり返される
無駄な作業ばっかり…
マウント取りたいだけですよね?

20 :Miss名無しさん:2019/04/15(月) 21:58:19.39 ID:uwqUwB1v.net
経理のお局の一人が物凄くネチネチネチネチしててストレス
一言「ここ間違ってるから出しなおしてね!」で済む話を
書類Aの控えあります?→××が違いますよね?→これを間違うと○が●で〜〜〜〜と説教タイム
毎回私が間違って出してるならそういう対応されるのも分かるけど、ミスるのは年1・2回くらい

もう一人の経理はサッパリしてて感じ良い人なんだけど、よくこの人とやってるなぁといつも恐れ入るわ……

21 :Miss名無しさん:2019/04/15(月) 22:53:10.55 ID:lhplDwLh.net
年に一・二回の説教くらい聞き流せるのでは…しょっちゅうミスするからウザく感じるのでは?て思っちゃう
矛盾があるよ

22 :Miss名無しさん:2019/04/15(月) 23:22:55.58 ID:uwqUwB1v.net
>>21
そのウザイ経理に言わせると『あなたにとっては年1回のミスでも私は全社員相手にしてるの!』だそうだ
私じゃないけど上記のことを言われてた人がいる
ちなみに全社員といっても小さい会社なのでお察し……

23 :Miss名無しさん:2019/04/15(月) 23:32:04.05 ID:owNtv4WJ.net
その言い分は分からんでもないけど誰か一人に文句言うのも違うんだよなあ

24 :Miss名無しさん:2019/04/16(火) 05:40:41.61 ID:foPdFZIf.net
語気が強い+普段の行いが悪い人案件だろうなぁ
元々イヤなお局だから指摘される事自体がウザいんだと思うよ

一応、客観的に文章で読んでる分には間違った箇所も示してるし
間違えた事で何が起こってどうなるか教えないと平気で同じ事繰り返す人がいるというのもある
分かってるのにうっかりミスした形の人にはお気の毒だけど…

これがもし「どこが間違ってるか分かってる?→(分かってても分かってなくても怒られる)
→だいたいあなたはいつも〜」みたいなクイズ式説教だったらパワハラの域だね

25 :Miss名無しさん:2019/04/16(火) 06:07:44.33 ID:8xUH2clJ.net
>>24
同意

どういう影響があるかまで丁寧に教えてくれない人の方が多いよ

今は人手不足だから、小さな会社ではなかなかなくても、ミスしたら即始末書で数回繰り返したらサヨウナラみたいな厳しい会社もあるよ

26 :Miss名無しさん:2019/04/16(火) 08:03:16.71 ID:ZOXhZZkP.net
今いる場所で働くのを決めた理由の一つに場所があるんだけど、全然違う場所に引っ越すかもとか言われたら話が違うと言いたくなる
近くて乗り換え無しで行けるからそこに決めたのに
場所によっては辞めようかな〜と思ってるが今のご時世ノースキル人間が転職なんて簡単に出来ないよなぁ

27 :Miss名無しさん:2019/04/16(火) 12:26:58.73 ID:MwPVNeUg.net
気合いの問題じゃなくて気付けないものは気付けないんだよね
確認事項を見落とさないためには何か工夫するか、間違えないような仕組みを作るかしかない
人間の記憶力や注意力は当てにならないんだから
それをカバーするのが電子機器なんじゃないのー?なんで後退していくのか…

28 :Miss名無しさん:2019/04/16(火) 13:22:57.48 ID:bsEsCshy.net
凡ミス怖いからエクセル使って色々してたんだけど自分以外に関数のわかる人がいない状況
辞めたらこの関数全部消されちゃうんだろうな…

29 :Miss名無しさん:2019/04/16(火) 13:34:24.38 ID:ER5mjE68.net
選択範囲や参照先間違うとか
数式の不備とか
どうしてもヒューマンエラーは出るよ
集計とか効率は上がるかも知れないけど

30 :Miss名無しさん:2019/04/16(火) 21:30:42.49 ID:fCS3vUdT.net
19だけど文字だとお局の口調・声のトーンが伝わらないなくてもどかしい
私も親切から注意受けてるならそれくらいは分かるよ…
そうじゃなくて幼児にでも言い聞かせるように嫌味っぽく、でも口調はバカ丁寧(マダム口調)でネチネチ言われるからストレスなんだ
年下の男性社員を除いては誰に対しても常にそういうしゃべり方する人だからスルーしとけばいいんだけど
分かっちゃいるけど!
いざ自分がそういう風に話しかけられるとやっぱりムカーっとくるよ

31 :Miss名無しさん:2019/04/16(火) 22:56:00.96 ID:RDyA8n67.net
なるほどね〜
まあ好き嫌いで仕事したらいけないよね

32 :Miss名無しさん:2019/04/17(水) 15:01:44.56 ID:dXgcLUik.net
>>29
自分だけがさわってるうちは基本ミスないように作ってるし、ちゃんと最後にチェックもするから問題ないと思ってる
問題はその後なんだよな…
見積書をExcelで作るんだがその前の基本計算書っていうのがあってそこから見積書に転記する形
文字打ち間違い発生するのが嫌だから基本計算書のデータをリンクして使ってる
だから自分に見積書作成を依頼する時は基本を完全に仕上げてから持ってきてくれって再三言ってるのに、
見積書仕上げた後に基本書を増やしたり消したりして持ってくる
酷い時は計算式がおかしい
そしたら罫線や見出し行のレイアウトが崩れる(ようなアホな仕様の見積書が共通書式)
見積書を作るたびにレイアウト修正作業から計算式の再チェックまでが延々発生するの物凄い無駄な手間だと思うわ

33 :Miss名無しさん:2019/04/17(水) 23:12:33.04 ID:54bj919+.net
>>32
うわあ…お疲れ様です
手順通りやってきちんと基本チェックしてくれたら
何の問題もないのにね

34 :Miss名無しさん:2019/04/18(木) 06:23:11.56 ID:jYyKl8cF.net
老人方に「あとで自分でやるからデータくれ」って言われたら色々察するよね
シートの複製してバージョン分かるようにしてるのに何故か古い方が編集されてたり
老人様のパソコンで印刷したプリント渡されて見たら微妙に編集されてて
このデータは?って聞いたら保存しないで消しちゃったテヘ☆
とか言われて45ページ分を一字一句目視で照合する羽目になったり
数式を手打ちで上書きとかもあるあるすぎるわ
あいつら一本指入力だから画面見てないもん…セルに保護かけたら大騒ぎするし…

35 :Miss名無しさん:2019/04/18(木) 21:26:02.21 ID:t7179MEw.net
あぁ……セルに保護で大騒ぎ私もあったよ…
無関係な余計を情報入れるな、この件と関係ないことは別途連絡しろと散々いってるのに
表は改造するし余計なメモも入れるから思い切って日本語入力オフにして保護も掛けたら大騒ぎされた

でもexcelなだけまだマシなんだよね
私の会社は取引先の都合で未だに手書きの複写式請求書も存在してる
一文字ミスると全部初めからやり直しで発狂しそうになるよ…

36 :Miss名無しさん:2019/04/19(金) 22:45:24.70 ID:swBM0Lwl.net
Excelデータを使い回すからたまに他ファイルへのリンクが発生するんだよね
それが一番怖い
計算が合ってるかは確認できてもその数字が本当に正しいのかは自分には把握できないからさ
警告とか全部無視してんの悪い意味で凄いなと思う

37 :Miss名無しさん:2019/04/20(土) 01:33:29.27 ID:C+IY3hc/.net
バカな奴は自分がこれから加工するExcelブック内どこにリンクしているか等確認無しで勝手にシートを分離して、自分のデスクトップに持ってきて作業する。
取引先で開けないとクレーム。ザまぁみろ。
今時Excelが使えないリーマンなど不要だろ。と思った。

38 :Miss名無しさん:2019/04/20(土) 11:16:31.37 ID:A4cje7VK.net
テンプレートだけ作って共有フォルダに置いてあるけどなあ
使いこなせるかは別として

うちは他人や他所のデータから勝手に持ってくるの絶対禁止だけど

39 :Miss名無しさん:2019/04/20(土) 12:28:42.63 ID:SILmlBUH.net
「共有フォルダ」という概念をどう理解させたか教えて欲しい
「ここに一式ひな形を用意したのでコピーして使ってくださいね」
って教えたらどいつもこいつも片っ端から上書き保存してて
次に使おうとした人から「ひな形なのに微妙に違う」ってクレーム来たから一旦全消しした
彼らは複合機でスキャンしたデータを自分のパソコンに移さずに複合機のフォルダの上で操作してるし
さっきから何回ダウンロードしてもどこにもデータがない!
→ダウンロードフォルダに死ぬほど入ってるとかが日常茶飯事でつらい
私は動物園の調教師か何かかなという気持ちになってくる

40 :Miss名無しさん:2019/04/20(土) 16:41:13.43 ID:raZTMFoI.net
>>39
調教師お疲れ様です…

紙の様式で言うと白紙の用紙だからここで上書き保存するというのは
白紙の用紙を備えているトレイの上で書類作成してそのまま置いて帰ってるのと同じ!て口を酸っぱくして言いました…

うちの新人さんはタブレットとスマホと会社支給のPHSは使いこなすけど

PCのタイピングがで き な い

ワードとエクセルの市販教本と家でクリアしろってタイピングソフト与えてるけどびっくりだわ

41 :Miss名無しさん:2019/04/20(土) 19:57:51.38 ID:JIReRnj+.net
>>39
無理
そういう連中は一旦自PCにコピーしてから使うって行為を面倒だと思っているから何言っても聞かない
書くだけ書いて上書き保存してどうしよう助けて〜ってなる
雛型ではないけど前データを上書きして戻してと何度言われた事か

彼らはパソコンを使えてるのではなく、目の前の作業をこなしているだけで何故雛型があるのかとかを理解出来ないんだと思う
パソコン使えない人に一から教えてこれをコピーして使ってくださいと言えば作業の一貫として覚えるけど、
中途半端にパソコン使ってて後から共有フォルダとか雛型を追加したら多分一生理解出来ないよ
ただ面倒な作業が増えただけでスキップしても困らないからすぐ忘れる
本気で調教したいなら従来の手順とは違う方法でやらないと「作業が出来ない」って認識を植え付けなきゃ駄目
今やってる作業手順を脳味噌からリセットさせるっていうのかな
複合機にしても二日でデータ削除するとかね
正規の手順を覚えないと自分が困る事を実感させる(教えるのではなく)
ま、それをやってもやる奴はやるけどなー

42 :Miss名無しさん:2019/04/21(日) 01:13:08.47 ID:qlmxIrLa.net
みんな苦労してるね。

複合機のスキャンデータの保存先はネットワーク上の共有フォルダだけど、使えない奴らはそのまま放置する。
ファイル名が連番になるから、放置された沢山のファイルのうちどれが自分のなのかわからなくなり、一つ一つ開いて確認、なんて無駄なことやってるんだよね。
ネットワークに繋がってるんだから、保存先を自分のPCにすれば良いだけなのだが、説明しても暖簾に腕押し状態で、情報システム担当も諦めたわ。

営業系は本当にダメだわ。
新たなメールが来ても気づかずも古いメールに返信してるし、相手から信頼なくすし関連部署もいい迷惑。

43 :Miss名無しさん:2019/04/21(日) 01:15:54.96 ID:YaXiywBy.net
>>40
タイピングできない新人がそろそろ来ましたか
老害世代と同じくらい教育が必要ね

44 :Miss名無しさん:2019/04/21(日) 02:26:28.85 ID:1SFIsyYX.net
ストッキング売って下さい

45 :Miss名無しさん:2019/04/21(日) 11:01:39.58 ID:Gzw/nUAV.net
若い人は一部のバカを除けば、ちょっと教えればあとは自分で検索して勝手にどんどん覚えてくから大丈夫
問題は老害
教えても教えても片っ端から忘れてくし逆切れ
おまけに自分の無能を誤魔化すために、PCスキルのある人をオタクだとバカにして職場の雰囲気悪くする
出来るのは早く退職してくれと祈るだけだ

46 :Miss名無しさん:2019/04/23(火) 10:45:59.51 ID:sG4TNq3J.net
うちは仕事投げてくるけどいつまでかを言わん奴が多くて苛々する
これお願いだけ
こっちからお急ぎですか?と聞いてもうんだけ
いつまでに欲しいか言えよ
そうやって聞けばいつ頃までなら出来る?って聞いて来る
おめーの答えを聞いてそれまでに何とか仕上げるんだからはっきり言えよksって思ってしまう

47 :Miss名無しさん:2019/04/24(水) 01:44:07.60 ID:bz9QaEwS.net
これやっといて
これ渡しといて
頼むだけで此方の仕事をしてくれた例はない

48 :Miss名無しさん:2019/04/24(水) 15:16:43.79 ID:xazMiIa/.net
老害は何歳以上?

49 :Miss名無しさん:2019/04/25(木) 12:22:27.97 ID:lTihUddw.net
老害は年齢の問題じゃなく考え方が古すぎる人って感じかな


なんか男性社員同士は結託してて基本私vs私以外だから参るわ
私に何か不満があると全員があの手この手で私が気付くまで小細工してくる
直接言ってこないのも感じ悪い
そんな事まで気を回して察しないといけないの

50 :Miss名無しさん:2019/04/25(木) 12:32:58.65 ID:3qkuFR94.net
>>49
気付くって、何に気付くの?

51 :Miss名無しさん:2019/04/25(木) 12:44:57.72 ID:lTihUddw.net
>>50
例えばの話だけど
私にやらせたい仕事があって、でも私に頼むのは癪だから
わざと私の目につく場所で「誰かやってくれないかなー」チラッチラッとか
全然関係ない会話してる時に急にその話題出したりとかして
どうにか私が気付くように仕向けようと必死で誘導されるんだよ
責任取る気ゼロの仕事の振り方は揉めるリスク高いし、ちゃんと指示してくださいとも言ってるんだけど
いつも皆私が察しない事でイライラし始めて誘導が嫌がらせに近い形になっていく
「あの人まだ気付かないなーホント鈍いな。次はどうする?」って相談してるのも聞こえた事もあるぐらい

52 :Miss名無しさん:2019/04/25(木) 13:15:34.21 ID:6k5Alf86.net
何それキモ
陰湿過ぎて気色悪い
そんなのされたら辞めたくなるね…

53 :Miss名無しさん:2019/04/25(木) 16:59:01.81 ID:EVPEPDtJ.net
事務員さんて平均月収15万くらい?

土日祝は休み?

54 :Miss名無しさん:2019/04/25(木) 17:06:43.02 ID:ezKADNGJ.net
月収15だと手取り12とかにならないか?

あと休みは職種や地域で全く違うかと

55 :Miss名無しさん:2019/04/25(木) 18:49:36.82 ID:pUsgHpOK.net
>>51
責任をとれないから指示したくない人なんだね。
その人の上司に「まちがいがあると困るから、指示してほしい」と相談してみるといいのかなあ。

56 :Miss名無しさん:2019/04/26(金) 06:17:30.90 ID:0DFxtXXy.net
>>48
50歳以上

表はいい人でも裏でははとんでもない極悪人が多い。

基本老害は二枚舌

57 :Miss名無しさん:2019/04/28(日) 19:00:37.90 ID:xi5Ev2dL.net
ここの皆は事務職だからMS Officeバリバリ使うだろうけど、今度新人さんでMOSの資格持ってる人が配属された。


実践でどれだけ使えるかが重要だけど、マスター資格というから調べたら(Excel、Word、PowerPoint、Accessのスペシャリスト資格と
Excel、Wordのエキスパート資格を同バージョンで所有)との事。
早く戦力になってくれますように。

58 :Miss名無しさん:2019/04/29(月) 01:32:01.23 ID:4b+BTQxz.net
全然バリバリ使いこなしてない…
多分愛嬌採用なので、ほんと打ち込んでるのみ。
給料泥棒だし、居た堪れないから勉強してるけど全然…
やはり今の時代事務員はバリバリ使いこなす事が前提ですよね。

59 :Miss名無しさん:2019/04/29(月) 02:36:09.87 ID:XEI+iBZ2.net
必要に迫られてエクセルは使えるようにしたけど独学だから知ってる関数が偏ってる
ワードは文字を整えたりしか出来ないしパワポなんて高校で触ったきり
アクセスなんて意図して立ち上げたこと無いなあ

60 :Miss名無しさん:2019/04/29(月) 06:21:44.69 ID:QpcEOiwI.net
同じく独学だから偏ってる
でもWordとExcelはネットで調べながらだいぶスキル上げた気がするわ
これでも社内では一番PCできる扱いだから自分で探さなきゃ誰も助けてくれないしね
MOS持ちいいなあ。私も将来見越してMOS取りたいなあ

61 :Miss名無しさん:2019/04/29(月) 08:31:21.91 ID:04CMHv2j.net
MOSはやはり転職にも有利なのかな?
多分有利だとしても事務職だけだよね

デキる年齢高い人たちは、インターネット無い時代からいるからPCスキルなんぞ仕事ついでに覚えるもの、程度にしか思ってない気がするな

私の入社面接で「エクセルできますか?ワードできますか?パワーポイントできますか?アクセスできますか?」という質問が出て、笑った

その後は、自費でPCスクールのアクセス講座受けた思い出
勿論MOS資格無し

62 :Miss名無しさん:2019/04/29(月) 11:29:50.16 ID:iEd3JRaG.net
自分が楽するために独学で調べまくってるから使い方自体は大分向上した気がする
けどネット頼みソースパクリで自分の知識ではないからたまにボロが出るんだよな
うちExcelで写真台帳作ってるんだけど写真がセル内に収まるよう自動調整されるマクロをネットで拾ってきて入れたらその時は良かったものの、
参照先の写真フォルダが捨てられたらExcel上の画像みんな表示されなくなってえらい目にあったw
しかも未だ解決方法見つからんし
やっぱり知識はないと駄目だわ

63 :Miss名無しさん:2019/04/29(月) 18:24:18.70 ID:04CMHv2j.net
パソコンスクール行くと学生か新卒位の若い女子がMSオフィスやってるわ

後はおばさま、お爺さまがぽちぽちで、ビジネスマン的な男性は皆無なんだよね
彼らは独学か、もしくは諦めてるんだろうな

64 :Miss名無しさん:2019/04/29(月) 22:23:45.96 ID:XyabUdI2.net
excelだけならエキスパートもってる、他もMOSは取ってないけど一通りok
VBAも基礎ぐらいはできる(バリバリ開発しろとかは無理w)

評価されるか否かは職場というか上司によるね
今の上司はexcel使いこなすなんてオタクwwwとバカにして自分のITオンチっぷりを自己弁護してるクズ

>>57
マスター資格持ってるとわ資金力も凄いねその人
あれ受験料かなり高いよ……

65 :Miss名無しさん:2019/05/01(水) 12:12:44.04 ID:0xQTrqUW.net
だいたいPCアプリケーションを「苦手」の一言で部下に面倒なことを回す課長クラスは、PC使いを小馬鹿にするところがあるよね。
特に技術寄りの人を人格的に偏った不具者として見がちで、営業職こそ人間的に優れるような事をにおわせる。
自分よりデキる部下に任せる分野があっても良いが、かといってそれを言い訳にして努力しないのはいただけない。

今時、課長職でPC苦手とか言ってる場合ではないだろ!Windows95が発売されてから何年経ってると思ってるのか(笑)

デキる部長職は、決してこのスキルを馬鹿にせず自分でドンドンやってるわ。

66 :Miss名無しさん:2019/05/03(金) 11:31:09.46 ID:obhL2OQQ.net
自費でVBAのセミナーは参加したことはある。

土日各7時間通しなので意識が朦朧とした思い出。おかげで少しは使えるようになったが、他人の作ったものはいじれないし、怖くて他人に渡せないなw

あぁ、何もせずに連休が終わる…

67 :Miss名無しさん:2019/05/03(金) 13:46:31.67 ID:utrEuhHe.net
VBAのセミナー行ってみたくなって調べたらあんまり近くに大手の所がなかった
Webセミナーでも申し込もうかなぁ
みんな会社も連休?
うちは結局私以外は何かしら出勤してるみたいで休み明け気まずい

68 :Miss名無しさん:2019/05/03(金) 14:33:27.82 ID:obhL2OQQ.net
>>67
私なら強制参加型を選ぶな。今回の連休と同様、WEB形式だとサボるからw


他社の財務諸表を見る仕事があるがサッパリわからないでやっている。まずいと思い入門書買ったけど、全然頭に入らず焦る。
大企業なら研修があるのかもしれないが、今の職場では自己学習しか無い…
カフェにでも行って、強制的に本読もうか…

69 :Miss名無しさん:2019/05/03(金) 14:51:53.30 ID:Yj0v3z19.net
GW明けから1人新しく来ることになってる.
履歴書見ると,直近は1,2年で転々として長いのでも3年半.
写真もモッサリで典型的な喪ってっ感じ.年齢若い以外に良さが見当たらないや.
最悪仕事できなくてもいいから、オッサンだらけで淀んだ所内にフレッシュな風を起こして欲しい.

70 :Miss名無しさん:2019/05/03(金) 16:03:32.67 ID:McF6twGW.net
VBA の講習を受けたことがあります。

結構費用かかったけれども ハローワークで補助が出て、言ったら 会社の所長が いいよと言って くれて 結局費用かからずに助かりました

71 :Miss名無しさん:2019/05/05(日) 21:50:49.47 ID:kYBtkXiT.net
講習受けてる人いるね
今から新調したExcel2019で連休前に「やります」宣言をした仕事やる…

仕事柄 複合機のコピー用紙の消耗が速く、結構な頻度で補充するんだけど、束の包み紙が防滴で結構丈夫
いつもは棄てるのだが、ブックカバーにしたら良かったな

72 :Miss名無しさん:2019/05/06(月) 11:44:40.02 ID:5+1Ntq54.net
>>71
年末に大量にもらえるカレンダーでレシピ本のブックカバー作ってるw
どうせ使わず捨てるだけだしね

73 :Miss名無しさん:2019/05/06(月) 11:57:21.41 ID:r7YEsi9j.net
10連休で頭も身体もなまってしまった
明日から行きたくない

みんな勉強してすごいね
会社に一人PCを使いこなす人がいてその人が作ったシステムを覚えるだけだわ
Excelなんて初級レベルの知識しかないからこのスレを見ると私はカスみたいに感じる
せっかく作ってくれたシステムの使い方がわからなくてめちゃくちゃにしてくれる人はいるけど、みんなそういう人たちに苦労してるのかな

74 :Miss名無しさん:2019/05/06(月) 12:11:20.45 ID:8WSwLtO1.net
寿退社からの専業ってルートが見込めない限りは時間見つけてスキル磨かないときついね。
4月に10年ぶりに新卒の女の子を採ったけどオフィス関連の操作は当たり前にできて、専用機の習得もまあ早い。
あっと言う間に追いつかれてしまい、退職の予定もないのに業務の一部を引き継ぎしてる。
朝礼で、向上心の無い人間を雇う余裕はないと言われ暗に自己退職を促されてる。

75 :Miss名無しさん:2019/05/06(月) 13:43:04.18 ID:j/NTQ22i.net
事務員で向上心って言われてもなって感じだけど

76 :Miss名無しさん:2019/05/06(月) 15:18:09.73 ID:O3xP/cgF.net
安い給料で使ってるんだからそれ以上望まないで欲しいよ
うちは年一ヒヤリングされるんだけどその時に提出させられる資料に1〜3年後の目標を書かされるんだが事務に何求めてんの?って思うわ
こっちは最低限の仕事で良い(しそれしか出来ない)と思ってるから安い給料の事務してるんだよって
PCスキルの向上とかはあくまでも自分が効率よくやりたいから知りたいだけでその知識使って会社のシステムどうこうする気もないし

77 :Miss名無しさん:2019/05/06(月) 15:29:35.99 ID:rIseSMev.net
明日から仕事行きたくない
やる気起きないからAmazonでモチベーション上がる買い物してしまった…

>>73
メチャクチャにする人達が他の部署なら上司経由で注意してもらってるよ
上司通さずの依頼でも、後々困るのは私だから
最悪なのは自部署の上司がクズな場合

>>74
若さと表面的なスキルで負けても、気遣いや顔の広さ、融通性等表に出ないスキルはこちらにあるでしょう!

78 :Miss名無しさん:2019/05/06(月) 15:57:48.47 ID:gR8/nNag.net
おばさんの方が自分のやり方や正しさに固執して融通きかない

79 :Miss名無しさん:2019/05/06(月) 16:49:09.98 ID:8P6hVxGf.net
「専門」を「専問」と書く営業がいる
何度か注意したんだけど直らない
こんなバカが私より給料貰ってるだよ
やる気なくすわ

総レス数 1003
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200