2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小さな職場の事務員さん集まれ!★56

1 :Miss名無しさん:2019/03/24(日) 18:07:35.19 ID:mdVWhDci.net
経理総務労務の実務から、買出しトイレ掃除勧誘応対まで
すべてをこなす事務員さんたち、楽しみもグチも語りましょう。
「秘書」という肩書きの方もいると思いますが、やっていることが
同じならぜひ参加してください。

初心者の方は半年程度ROMる(書き込みをしないでおく)ことを推奨します。
書き込む時はメール欄に「sage」と入れてください。
「sage」ていない書き込みは荒らしとみなします。
それでも荒らしが来た時は完全スルーで。

次スレは>>980あたりでお願いします。

前スレ
小さな職場の事務員さん集まれ!★55
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sfe/1518252947/

209 :Miss名無しさん:2019/06/26(水) 23:04:53.03 ID:T6Chmxio.net
>>206
この時期は税金関係でお金がポンポン飛ぶね
うちも経理さんが普段の倍以上の迫力だし、支払いも後処理も大変なんだよね
…社長も現場も、その辺ちょっと考えてあげたらいいのにさ

210 :Miss名無しさん:2019/06/26(水) 23:30:39.24 ID:V8C0dcM6.net
>>208
なんですと〜
うち会社絡みの飲食でも一人二千円超えたら細かく追及されるよw

211 :Miss名無しさん:2019/06/27(木) 09:45:28.99 ID:b5HTBP05.net
面倒臭がってロクにチェックしないくせに
トラブルになってから後出しで事務に文句言うの本当やめろよ
指示出したなら責任持てよ

212 :Miss名無しさん:2019/06/27(木) 10:02:57.33 ID:FuC5x/4P.net
うちの二代目ボンは税理士と役員が厳しいから金はあまり自由にならないけど
出社しても寝てるか雑談で仕事はなーんにもしてない
ハッキリ言って出社されても邪魔w
役員と社員のお陰で経営は安定
私以外は顔合わさない(隔離)から子守役(仕事に興味持たないように)みたいになってる
先日、静かにデスクに座ってるから様子見したら「123456…」数字を書いてた
数字を綺麗に書きたいんだってさw

213 :Miss名無しさん:2019/06/27(木) 12:26:25.97 ID:L4QEPT29.net
2代目決まってていいなあ…いや内容的によくないかもしれないけど…
100%株主が認知症とかなったら会社どうなるんだろ…

214 :Miss名無しさん:2019/06/27(木) 16:32:39.09 ID:c0tQ/D/R.net
嫌いな人への伝言頼むのやめてほしい
急ぎでもない、一日のうちに顔を合わさないわけでもないのに
嫌いで話したくないという理由で伝言を頼まれるけど
自分は全く関与していない仕事の件だからニュアンスも上手く伝えられない
それできちんと伝えられてないと言われても知らねーよ
初めから自分で話せ

215 :Miss名無しさん:2019/06/28(金) 09:24:39.74 ID:e2oCAtKi.net
「急ぎますか?」を「私は忙しいから私の意向を汲んで急がないと言え」だと思われてるっぽい
それで「急がないよ」って言われたから置いておくと後でめちゃくちゃ陰口叩かれる
どういう事なの…

216 :Miss名無しさん:2019/06/28(金) 09:53:00.62 ID:pwUisOMt.net
男性社員のトップ(役員ではない)の機嫌を損ねたせいで今日は男性社員全員が私の挨拶に返事しないよ
こういう男のしょうもない上下関係どうにかならんのかね

217 :Miss名無しさん:2019/06/28(金) 21:44:02.82 ID:VenENbdP.net
>>211
すっっっごいわかる
こっちで判断つかない事項の確認とればアーハイハイって鬱陶しがってろくに話聞かずにGo出して

218 :Miss名無しさん:2019/06/28(金) 21:45:58.49 ID:VenENbdP.net
途中で書き込んでしまった

Go出したのにいざそれが間違ってたら「これ違うよ!」ってこっちのミスみたいな雰囲気出すのほんとむかつく
何度も念押し確認しただろーが

219 :Miss名無しさん:2019/06/28(金) 23:53:26.26 ID:3wabwhzO.net
自分もそれやられて、会社中から無能扱いされたことある
同じ経験してる人いるんだね
自分はそれ以来、重要な発言はメモ取るようにした
日時や場所、その前後に起きたことも記録してる

220 :Miss名無しさん:2019/06/29(土) 07:11:32.10 ID:1j0kHmW2.net
>>216
それは立派なパワハラでは

221 :Miss名無しさん:2019/06/29(土) 12:09:42.28 ID:9BjFF+og.net
営業所が小さい規模なんだけど自己愛の強い職場を汚して片付けない営業がいる
外面良くて媚びが上手いから営業としては優秀なんだけど
話す話題が下品
災害を野次馬しに行ったらお金拾ってラッキーとかあの人の身振りは乱暴されてる女みたいだとか自分も馬鹿大の癖に女の人ってそういうところあるよなーとかこの施設で大声だしたら出入禁止になったとか
ハラスメントチェックのときに告げ口していいんだろうか

222 :Miss名無しさん:2019/06/29(土) 13:10:16.42 ID:GNhP/cE6.net
>>128
従業員10人くらいの零歳企業??

223 :Miss名無しさん:2019/06/29(土) 21:14:22.14 ID:0IFOZXVL.net
それぞれ部署にプリンタがあって壊れた時とかは事務員が対応してるんだけど
同じ島にいるもう1人しかいない事務員が今まで一緒のプリンタで出していたのに、違うプリンタで出すように設定してた
きっと「私そっちのプリンタで出してないから〜」としれっとトナー交換や修理の電話させるの全部私に丸投げするつもりで草
ほんと神経疑う

224 :Miss名無しさん:2019/06/29(土) 23:37:41.11 ID:qDU3EI37.net
>>222
うん、なぜわかったの?
昔は20人以上いたらしいけど、今は10人未満

225 :Miss名無しさん:2019/06/30(日) 00:15:52.27 ID:XCnOYhFx.net
>>215
明確に期限の月日聞いて目の前でメモしたらいい

226 :Miss名無しさん:2019/06/30(日) 10:30:33.46 ID:CE1cNpN+.net
専業主婦だった嫁を経理にした社長
領収証もまともに書けないくせに何が経理だ
字も小学生並に汚いから社長も私に書かせるし
何も出来ない人間を使うなよな
てか今時手書きとか意味わからんし
うちの会社の経理なんか私でも出来るんだからほんと要らない来なくていい

227 :Miss名無しさん:2019/06/30(日) 13:10:47.16 ID:DNIJiyHQ.net
無駄な備品買ってる人の意味が分からない
しかもセットで買って余らせてる
こういう人だからデブなのかな

228 :Miss名無しさん:2019/07/01(月) 16:14:24.46 ID:h/Wno7/1.net
むかつく奴がデブだとダイエット捗るよ

229 :Miss名無しさん:2019/07/01(月) 18:31:26.87 ID:PBjdXi71.net
>>226
よく分かるけど
社長と生計を一にする配偶者か親族でないと
税金対策できないんだよ

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2075.htm

230 :Miss名無しさん:2019/07/02(火) 06:50:13.69 ID:XNgSR1O2.net
会社の都合で親族つかうなら尚更ちゃんと教育しろよと思う

231 :Miss名無しさん:2019/07/02(火) 08:10:57.97 ID:gdP/ac4c.net
トラブルが起こるたびに「もっと才能を身につけろ!」みたいな会議してて疲れる…
才能で仕事デキる人の指導ってあてにならない
処理にどう取り組むかの具体策が何もないなら結局言っても一緒じゃん
怒りたいだけなんじゃないの

232 :Miss名無しさん:2019/07/02(火) 08:37:42.87 ID:Sk7BP2+a.net
ミスを名指しで全員の前で発表するのってパワハラだよね
証拠集めしよ

233 :Miss名無しさん:2019/07/02(火) 13:49:22.11 ID:oJHf1D5J.net
>>230
確かに
まあその浮いた税金からも給料出てると思うしかない

234 :Miss名無しさん:2019/07/02(火) 16:20:52.19 ID:oJHf1D5J.net
>>232
ミスの程度や全員に関わるかどうかにもよる

235 :Miss名無しさん:2019/07/02(火) 19:31:47.50 ID:Sa5Eepbi.net
自分だけが知っている事は教えてくれないのに、人の仕事は共有しろって言う同僚
なんなんだ…

236 :Miss名無しさん:2019/07/04(木) 12:34:34.95 ID:J8CyxRth.net
>>235
まるでうちのお局ドブスメガネ今井

237 :Miss名無しさん:2019/07/04(木) 17:22:32.50 ID:6HYJPxOr.net
>>235
まるでうちの社長
こっちだって詳しく教えてもらわないと仕事進まないっての

238 :Miss名無しさん:2019/07/05(金) 12:33:20.90 ID:KN7y+gGm.net
どんなことでも報連相しろって言われて報告したらそんな報告はいらない!
って言うとんでもない二枚舌どうにかならないの?
それで直前に不手際起こしたら振り回されるの事務なんだよ…

239 :Miss名無しさん:2019/07/05(金) 22:22:15.54 ID:yShGOSrZ.net
>>238
「そんな報告いらない」
「そんな報告聞いてない」

あんたが一番いらないんだよ、と言ってやれ

240 :Miss名無しさん:2019/07/07(日) 14:38:27.67 ID:n0L0W0zx.net
隣の部署の女子社員が受けているパワハラを
会社全体で見てみぬふり
その女子社員は耐え切れずに退職
こんな会社で生き抜くには
黙ってハイハイ仕事するのが最良の選択肢なのかな

241 :Miss名無しさん:2019/07/07(日) 21:54:02.62 ID:gOHolqSY.net
辞められない事情があるなら、ハイハイ言っておくしかないね
できれば転職した方がいいとは思うけど
無理に、他人のために自分を犠牲にする必要はないと思う

242 :Miss名無しさん:2019/07/07(日) 22:10:08.84 ID:jWNMSjqN.net
皆どれ位同じ会社に勤続してるのかな?

一度転職すると、次も気軽にできると聞くけど踏ん切りつかない

243 :Miss名無しさん:2019/07/07(日) 22:30:11.52 ID:n0L0W0zx.net
>>241
ありがとう
今の会社、条件は悪くないから転職したくないんだよね
ただ、いつ火の粉が降りかかってくるかわからない不安はあるけど
今はおとなしく黙ってハイハイ仕事することにするよ

244 :Miss名無しさん:2019/07/08(月) 00:43:25.12 ID:wCpzFYPl.net
>>242
今の会社もまだ短いけど条件いいところあれば転職するつもり
もう家族経営の会社はこりごり

245 :Miss名無しさん:2019/07/08(月) 07:17:05.19 ID:Uymsev9D.net
>>242
数年いるけど現状には一応満足はしてる
具体的に理由は言えないんだけどうちの会社は将来どうなるか分からなくて
ずっと勤める事はできないと思うから転職の事は常に考えてる

246 :Miss名無しさん:2019/07/10(水) 20:38:49.34 ID:0AA5oIMB.net
>>242 今の会社にまだ2年半

今の上司なら信頼できるが、変わった途端におかしくなるかも

247 :Miss名無しさん:2019/07/11(木) 05:57:26.12 ID:AQ/pL2Vw.net
なんかさー指示の仕方聞いてるととりあえず怒って優位に立つ事が目的なんじゃないかと思う
草稿は見たくなくてとにかく全部作らせてから内容を引っかき回して権威を示したいというか
昔ながらの営業マンは営業以外の仕事も当然非効率にこそ意義があると思ってるみたいで困る

248 :Miss名無しさん:2019/07/11(木) 20:38:34.13 ID:Z21iawJT.net
>>247
ま、自分の存在意義ってやつかも
さんざん聞いてとりあえず否定から入る

249 :Miss名無しさん:2019/07/11(木) 21:50:23.73 ID:gljQEV7T.net
否定するのが生きがい、みたいな人いるよね

その人に、私も忙しいんです、って言うと速攻で否定されるんだけど
この程度余裕でできなきゃダメですよね…って言うと、
よく頑張ってる方じゃない?、って言われることに気がついたw

250 :Miss名無しさん:2019/07/12(金) 06:20:30.91 ID:ef7mrJB1.net
トップが軽い認知症のような気がする

251 :Miss名無しさん:2019/07/12(金) 15:52:45.26 ID:Eb8cT/pf.net
2019年7月12日 9時15分
プレジデントオンライン

■平均支給額は67万9100円
多くのビジネスパーソンが心待ちにしていた夏のボーナスが大半の企業で支給された。日本経済新聞社の調査(上場企業など580社が対象)では、全産業の平均支給額は83万9844円。前年比0.4%減となり、7年ぶりにマイナスとなったという。米中貿易戦争などの影響で企業業績が頭打ちになっていることを背景に、電機や鉄鋼、繊維などの業界で比較的大幅な減額になり、全体を押し下げた、という。

そんな中で、6月28日に支給された国家公務員のボーナスは大きく増えた。内閣人事局の発表によると、「6月期末・勤勉手当」の平均支給額は67万9100円。前年に比べて4.1%増加し、7年連続のプラスになった。

2018年8月の人事院勧告に基づいて法律が改正され、「期末手当」の支給月数が0.1カ月分増加したことが大きい。また、「勤勉手当」の支給月数も0.87カ月から0.895カ月に増えた。

霞が関では公文書改ざんや統計データの不備、障がい者雇用率の誤魔化しなど、不祥事が相次いでいる。ところが、成果評価であるはずの「勤勉手当」だけはちゃっかり増えているのだ。何とも皮肉ではないか。民間企業で不祥事が起きて大幅赤字にでもなれば、ボーナスカットどころか、ボーナスゼロになることすらある。

不祥事を起こしたのは一部の職員で、大半の公務員には関係ない、というかもしれないが、それは民間とて同じ。会社が傾けば、自分に非が無くても報酬は減る。そんな「民間の常識」からかけ離れた公務員のボーナスは、国民感情からすれば納得いかないに違いない。

252 :Miss名無しさん:2019/07/12(金) 15:53:32.32 ID:Eb8cT/pf.net
■事務次官は約323万円、局長クラスは約246万円
今回の国家公務員ボーナスの4.1%増という高い伸びについては、特殊事情があると内閣人事局は言う。
これまで冬に厚めに支給していた期末手当を、今年から夏冬均等に変えた結果、
今回の平均支給額が大きく増えたように見えているというのだ。
その影響を除いた実質の増加率は平均額(成績標準者)で0.9%の増加だとしている。もちろん、0.9%の増加にしても民間のマイナスからみれば天国だ。

官民どちらのボーナスの方が高いのか低いのか、なかなか簡単には比較できない。平均支給額だけを比べると、公務員の67万円は民間の83万円に比べてかなり低いようにみえる。
だが、公務員の集計対象は管理職を除いた一般行政職(平均35.5歳)だけで、
管理職を含んでいる民間企業や地方自治体の平均支給額に比べて低くなる。金額ベースでは単純比較できないのだ。
実際、公務員でも、事務次官は約323万円、局長クラスは約246万円と高額のボーナスを手にしている。

■「民間並み」の実態は「民間大企業並み」
国家公務員のボーナスが7年連続で増え続けている背景には、
公務員給与・ボーナスを「民間並みに引き上げる」という政府の方針がある。
毎年8月に公務員の給与見直しについて勧告する人事院勧告でも、あくまで前提は「民間並み」ということになっている。
「いや、うちの会社では社員に平均67万円なんて払われていない」「そもそもボーナスなんて雀の涙」
といった中小企業で働く人の声も多いに違いない。
実は、人事院の言う「民間並み」というのは「民間大企業並み」というのが実態なのだ。

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16761983/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562898475/

253 :Miss名無しさん:2019/07/12(金) 15:54:24.75 ID:Eb8cT/pf.net
2 名無しさん@1周年 2019/07/12(金) 13:37:29.44 ID:ivKcl7P00
さて日本人全体の平均ボーナスを出すには、平均給与や平均年収が分からないといけません。
日本人の平均年収は420万円、世帯平均所得は約546万円、一人当たりGDP(年収に近い)は443万円でした。(2017年)
平均は資産数兆円の人、数人で押し上げられているが、所得中央値(最も人数が多い)は245万円でした。
労働者の給与所得(手取りに近い)の平均は250万円前後というのが、本当の日本の姿です。

非正規はボーナスなしがほとんどで、正社員でもボーナスなし、出ても3万から30万が年2回という人が大多数です。
「日本の全産業のボーナス平均額は83万9844円」とは誤報もいいところです。

254 :Miss名無しさん:2019/07/12(金) 16:40:50.27 ID:05kjPQ1v.net
この会社来てからもうすぐ1年
業績良いしボーナス期待したけど出なかったわ
口でどんなに褒めて貰っても金で判断する
社長は子供達に金残したいんだろう
転職先探そ

255 :Miss名無しさん:2019/07/14(日) 11:56:21.73 ID:8/VToC9q.net
>>254
35過ぎてるから厳しいのでは?

256 :Miss名無しさん:2019/07/14(日) 12:47:52.04 ID:cc3dW8VJ.net
今なんか人手不足で転職し放題じゃん

257 :Miss名無しさん:2019/07/14(日) 18:59:10.37 ID:zyjtARoG.net
もう数年もすれば結婚か出産で居なくなる人間、って思われてるのを随所で感じるから
ここでは書かないけど先の事は考えてる
というかこれまでの色々で「明日は我が身」感が強すぎて…

258 :Miss名無しさん:2019/07/15(月) 03:00:03.31 ID:UtQvWsgV.net
業務多忙で求人出してるけど応募者来ないから辞めづらい
私に突然辞められたらどうするんだろう
危機感なさすぎる

259 :Miss名無しさん:2019/07/15(月) 23:56:54.11 ID:rHabwJTg.net
大阪ではアイスコーヒーは冷コーって略すし
クリームソーダはクソって略すわ
だからこの前喫茶店でJKぐらいのウェイターにクソ1つってオーダーしたら
いきなりパンティを下ろして尻を口に押し付けて
うんち食わされたわ

260 :Miss名無しさん:2019/07/17(水) 16:58:32.09 ID:+cNvscZL.net
勝手に粘着してくるクソ男どもの内、
あなたに愛されてるとか勝手に思い込むキチガイって、
妄想性障害(エロトマニア)とかクレランボー症候群とか言う精神病なんだって
やっぱり真性のキチガイなんだね
害獣シネ

あと、やたらエラそうで実際無能な自分のこと世界一優秀と思い込んでて
人のことバカにしてくるやつ
自己愛性パーソナリティー障害とか自己愛性人格障害なんだってさ
まじきもいから心から新でもらいたい

けーさつの方に加害者の性格を説明するときとかこれで検索してっていえばわかりやすいよ
みんなうっかり優しくヘラヘラ相手してあげて、ガイキチに粘着された挙句にころされないよう気を付けてね

261 :Miss名無しさん:2019/07/18(木) 11:54:36.45 ID:fdOoOtFw.net
>>260
もっと言ってください!
臭いのを押し付けてください!!

262 :Miss名無しさん:2019/07/18(木) 12:50:41.56 ID:KBr7N+8P.net
先輩事務員さんが辞めそう…
自分も後に続こうかな

263 :Miss名無しさん:2019/07/18(木) 13:40:00.25 ID:aWyG81MW.net
休みの日にBBQとか言い出すやつ、ホントやめてほしい

264 :Miss名無しさん:2019/07/18(木) 20:22:22.45 ID:X1/wfWAT.net
営業さんに頼まれて、今の時間まで請求書作ってた
その人、自分もミスする癖に他人にはネチネチ言うタイプ
だから、突っ込まれないように4パターン作って来た
けど、明日ダメ出し喰らうんだろうなぁ
たとえ完璧でも、何種類も作る時間がもったいないとか言うはず
嫁イビリする小姑みたいな奴

265 :Miss名無しさん:2019/07/20(土) 15:11:50.01 ID:OgSTTlme.net
普段は女3人の事務所なんだけど、今は1人がお休み中
…2人で何話せばいいんだろ
いつものバランスが崩れてやりにくいったらない
早く帰ってきてくれないかな…

266 :Miss名無しさん:2019/07/21(日) 18:01:52.42 ID:HAYTg0tk.net
>>264
最初から一パターンで済むようにきちんと指示をして欲しいって言いたくなるけど
請求先やモノによって違うとかでそうはいかんのかなあ
よく分からない

267 :Miss名無しさん:2019/07/22(月) 18:37:43.85 ID:18g1/YW3.net
>>266
今回もやり直しになったよw理由は…

うちの会社は『月極』を『月決』って表記することが多くて
ミス指摘男も、今まで『月決』って書いてたの
けど、指摘男が今回に限って『月極』って記入してたんだ
それに気付かずいつも通り請求書作ったら、伝票に書いてあることと違うでしょ、って説教始まったw
…こんなどうでもいいことなんだよw

268 :Miss名無しさん:2019/07/22(月) 18:40:23.17 ID:ysQ6ZWMu.net
>>267
理不尽!

269 :Miss名無しさん:2019/07/22(月) 19:21:18.70 ID:p3SsrUH3.net
営業が職場の故人に対して結婚もせず亡くなっただの治療はどうしてたんだろうとかゲスの勘繰り過ぎる
電話は5回以上鳴っても誰も取らないしもうやだこの職場

270 :Miss名無しさん:2019/07/22(月) 22:21:21.02 ID:GRTq9MBB.net
ストッキング売って下さい

271 :Miss名無しさん:2019/07/23(火) 21:20:53.54 ID:OGLiLxeG.net
仕事を辞めることにした。

今まで、過剰な量と役員レベルがすることをゴーストライターのように押し付けられてきた。
親の介護の時も何の配慮も無しで、会社で起きた問題を全て押し付けられてきた。

引き留めをされない理由で退職の意思表示をした。

会社は私一人の退職に対し、2人を採用し、足りなかったらもう一人採用するって。

引き続きの依頼があったけど、話を聞いたら手取り足取り育成して欲しいらしい。

親は亡くなったけど、介護休暇無しで、どんどん仕事を押し付けられたことを、心の底から恨んでいます^ ^

272 :Miss名無しさん:2019/07/23(火) 23:54:29.46 ID:5g1cp90+.net
>>271
大変だったね
3人分の仕事をこなしていたっていうことか
いざとなったら、その底力を思い出して

273 :Miss名無しさん:2019/07/24(水) 00:15:13.05 ID:3FRr4p+6.net
>>271
お疲れ様、しばらくはのんびりしたらいいよ

しかし腹立つ職場だね
自分だったら、まともに引き継ぎせずに辞めるね
精神科に行けばわりと簡単に診断書くれるし
病欠→有給消化→退職、の流れで辞めると思う

274 :Miss名無しさん:2019/07/24(水) 04:18:29.01 ID:EVcSNnQD.net
なんで嫌な思いしてまで事務職にこだわるの

275 :Miss名無しさん:2019/07/24(水) 07:19:02.31 ID:aek+qKv6.net
>>242
小さい会社の4人しかいない支店の経理とは名ばかりの雑用事務五年やってたけど
初めて転活して上場企業の本社経理なれたよ
セクハラもないし有給取れまくりだし年収100万上がったし快適すぎる
転職するなら売り手市場の今をお勧めしたい

276 :Miss名無しさん:2019/07/24(水) 07:32:44.69 ID:YKQByRiC.net
去年のあの猛暑で冷房ついてない時あって朝から汗ダラダラでシャツが張り付いて暑いのに寒気したりで最悪だった
今年もまた暑くなるのかな…

277 :Miss名無しさん:2019/07/26(金) 10:46:33.55 ID:dOulWvoA.net
>>267
今更だけどうちの営業と全く同じ
勝手にやり方変えたくせに、まるで今までもそうだったかのように指摘してくる
あとこっちがミスを指摘すると倍返しかのように細かい指摘してくるしほんとネチネチした奴
最近はもう生理的に無理!
ずっと営業行ってて欲しい

278 :Miss名無しさん:2019/07/26(金) 21:25:07.01 ID:SsW4/EDO.net
親会社の事務員に業務妨害レベルの嫌がらせされてる
必要な業務連絡をしない・資料を渡さない・嘘の業務連絡をしてくる・些細なミスを執拗に責める、などなど…
(罫線の太さが微妙に違うとかで、何故そのミスを犯したか説明と改善案を出せと言われたのは唖然)

転職活動頑張ってるからどうでいいや〜と思って流してるけど
こういう典型的なお局様って本当にいるんだと今の会社で初めて知ったよ

279 :Miss名無しさん:2019/07/26(金) 23:00:19.50 ID:ZW868MCJ.net
社長に10時になっても出社しなかったら電話で起こしてと言われた
ちなみに始業時間は8時
一度10時半になっても出社してなかったから電話すると今病院なんだよ空気読めと怒鳴られた

色々と意味不明すぎる
理解できない自分がおかしいのかと錯覚する

280 :Miss名無しさん:2019/07/27(土) 09:31:46.31 ID:3dlHrDYO.net
長文失礼

うちの会社は平日は社長の弁当を注文してる
社長が昼休み、昼食を自分で買いに行く暇があったら数分でも仮眠したいレベルで疲れていて忙しい&社長奥が大奥介護で毎日弁当づくりが難しいとか諸事情あるらしいので

他の社員は持参か外食
別に一緒に注文してもいいと言われてるがみんなは好きな物食べたいとか節約とかこちらに気を使ったりで社長だけ注文

毎日、配達される弁当を私達事務が昼前に社長室に置きに行く
食べた後の食器洗うのは社長が自分でして、出前みたいに食器は弁当屋さんに返す

支払いは一ヶ月まとめて小口現金からしている
後で経理の人が社長個人費用だから会社からの出費ではなく小口現金帳簿で事業主勘定に振り替える

…何の問題もないと思うんだけど
新人さんで弁当運ばせるとかあり得ないとかやたら怒る人がいてびっくりした
ついでに新人さんは、勘定科目入力作業に関わっていないから
社長の弁当代を会社の金を使い込みとか悪口言い出した
いやむしろ経費にしても認められるけど社長が潔癖でわざわざ経費扱いにしてないんだけど…
弁当代も一食500円とかだしお茶やおやつは社長持参

以前に勤めていた会社はそれこそ二部上場だったけど
秘書室とかないから、定例会議の日とか社長重役分に加えて、営業全員の一人一人違う弁当注文聞いて費用は当然会社経費で
しかも全員分の弁当箱洗うのもこっちの仕事だった
男性若手営業も買い出しは手伝ってくれるけど毎回同じは飽きるとかで全員分買いに行かされることもあった
10時と15時に会社にいる社員全員のお茶出しがあったけど派遣さんだけに丸投げでもなくて女性社員はみんなで手伝ってた

だからこの程度のうちの会社の雑用でブチ切れるのがびっくりだった
新人さん20代で若いんだけどこっちが古い考えなのかな…
一応一通りうちはこうだとか経費扱いにしてないから使い込みじゃないよって言った

まあその新人さんは新人研修で残業したときに一食2000円の配達勝手に頼んで食事代経費にしてくれって言ってきたんだけどね…あと弁当を社長室に置きに行くときに社長と来客の会話を立ち聞きしてこっちにご注進してくるような子

281 :Miss名無しさん:2019/07/27(土) 09:38:47.03 ID:3dlHrDYO.net
>>279
社長自身が病院にかかってるのかな?

気分的な物や理不尽なことで怒られるとキツいよね
あなたはおかしくないよ
とりあえず謝るにしても

病院にいらっしゃるとは存じませんでしたので〜とか10時に連絡をくれというお話で一度出社されたのを把握しておりませんでしたので〜て後で言ったらどうかな?余計キレる人?

土日はゆっくりできたらいいね

282 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 07:40:11.04 ID:QlhwyhiP.net
ストッキング普通にもらいました。

283 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 09:18:12.38 ID:EBH3fWlE.net
>>279
社長の家族が急に倒れて病院とかじゃないよね?
だからってその言い方はって話だけど

284 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 09:37:17.85 ID:EBH3fWlE.net
NHKで多部未華子が出てる「それは経費では落ちません」てドラマが経理部女子社員の話でフィクションだらけでも割と面白くて見てしまったw

漫画原作多いね

285 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 10:14:46.63 ID:QmljMEkQ.net
>>284
あり得ないだろ!wって感じなのかしら

286 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 11:32:14.85 ID:rN41XHZN.net
>>279
10時と言われたなら10時半じゃ遅かったんじゃないかな?
私だったら10時5分までには電話すると思う
でも起こしてなんて公私混同だね

287 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 11:51:34.98 ID:rN41XHZN.net
>>280
新人があり得ないって言うのもわかる
経費の問題じゃなくて雑用やお茶出しが女性の仕事ってのが20代にとっては古いんじゃない?
私も自分の弁当ぐらい自分で運べや!って思ってしまうかも
中小はまだまだこういう会社ばかり

288 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 12:46:24.61 ID:uII4T7H3.net
>>279です

コメントくれたみんなありがとう
社長は普段は通院しておらずその時の病院は花粉症の薬をもらいに行っていただけでした
嫁や子供に頼めと思うことも多々あるのでいいように使われているだけかな
こちらが休みの時は次の日でも良いようなどうでもいい用件で電話してくるし自分のことは棚に上げて〜とはこういうことを言うんだなと…

289 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 12:51:55.85 ID:Js4qfyGh.net
傲慢な上司、機嫌で物事を左右する典型的な老害の営業、八つ当たりする先輩に挟まれてもう疲れた
仕事は好きだけど職場の人間が嫌いすぎて出社するだけで吐きそう

290 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 15:33:05.05 ID:EBH3fWlE.net
>>287
女性の仕事ていうか
単純に社長も営業社員も外回りでいなかったら内勤の誰かがやらなきゃいけないのは仕方ないと思うよ

個人的には大企業?なら良いてもんでもなかった

清掃サービスやセルフの給茶器コーヒーメーカー入ってる300人くらいの企業?も経験したけど
結局機械もメンテナンス要るし単純作業がなくなるわけではなかった
郵便物関連も外注には限度があるし

人数多い分、逆に単純作業の分量がハンパなくて余計大変か
全体フローを一人で全部やるってことが少ないから仕事の進め方の裁量範囲が狭かったり部署間のしがらみだの派閥だのがめんどくさかったり
規模が大きな企業は企業で別のキツさがあったなあ
ただの事務員だからね

人数に余裕がある分、事務員の代わりがすぐ見つかるわけだから
昔だからかもだけど、よほど経験値や資格がないと
仕事の評価よりも上司受けとか若ければ若いほどいいみたいなとこあったなあ
どうせ産休育休で戦力にならないからあまり重要なこと任せても仕方ないでしょみたいな扱いだった

291 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 07:30:50.32 ID:DPDyr30+.net
http://i.imgur.com/RRiGdec.jpg

292 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 07:57:45.81 ID:dI9XEO2X.net
>>287
新人の方が有り得なくない?
自分は2000円の勝手に頼むわ
確証なしに使い込みとか不用意な噂立てるわ
弁当箱運ぶのが嫌だとか言いながら盗み聞き

同僚の男性社員ならまだしも相手は社長だよね?何様なのかと

確かに理由なく私用ばかり言いつけられたら嫌だけどそういうのではなくない?
ま、どーでもいいけど

293 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 07:59:38.40 ID:dI9XEO2X.net
あと289で中小だから雑用皆無なわけじゃない古い体質じゃないとは限らない、て話してるのに
中小企業だから!て小さな職場スレで大企業マウントしてるのも気になった

294 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 08:14:56.65 ID:7uXvsHQq.net
若ければ若いほどいいで思い出した
採用時に言うのはまあ納得なんだけどベテランを隙あらば追い込もうとしててよく分からない
入社する側は入れ替え激しい会社より平均勤続年数長い会社選ぶのにな
なんかいびる人いそうで怖いじゃん

295 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 08:22:44.62 ID:dI9XEO2X.net
>>294
小さなとこはベテランもいないと回らないよね

296 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 08:23:39.31 ID:dI9XEO2X.net
でも採用時に若い方がとか言うって明らかにセクハラだよね

297 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 19:45:25.06 ID:FOIow4dN.net
未だに35歳以下と限定してる会社はそういう会社(セクハラ体質)なんだと思ってる

298 :Miss名無しさん:2019/07/30(火) 10:13:59.84 ID:nPOd9Op4.net
ギリ20代だけど事務で35歳以下限定にしてる求人とか応募したくない

299 :Miss名無しさん:2019/07/30(火) 22:16:10.21 ID:Smcp7ujz.net
噂の現場急行バラエティー レディース有吉★1

300 :Miss名無しさん:2019/07/31(水) 06:54:56.32 ID:aKHQrXEb.net
>>297
それ、よほど理由がないと普通に違法
かと

昭和初期は女性事務員はお茶くみ要員で若手男性社員の嫁候補&若い子を入れ替えていく方が人件費上がりすぎないから経営者は良いのかも知れませんがね

女性側も働く方が少数派とか社会勉強()
婿捜し織り込み済みだったのかもしれないけれど

今は令和ですよ
働く方が多数派で
仕事の戦力としても期待するなら教育しなきゃだし
経営的にもかえってコストかかると思う

301 :Miss名無しさん:2019/07/31(水) 21:45:50.94 ID:0sSYHgFL.net
「長期勤続によるキャリア形成のため若年者等を対象」っていう求人多いよ
厚生労働省が抜け道みたいなもの作ってるんだもの
アホかと

302 :Miss名無しさん:2019/07/31(水) 22:51:40.31 ID:aKHQrXEb.net
>>301
次は氷河期世代向けでやるんだろうね…理由なく40代後半職歴なしはさすがにとは思うけど

求人票には年齢制限なしでも
選考段階では秘かに実は年齢制限で弾くとか未だにあるみたいだけど

この超少子高齢若者奪い合いの時代に何やってるのかと

303 :Miss名無しさん:2019/08/01(木) 21:46:02.05 ID:8CLt5K46.net
40代半ばのお局が最近妊娠したみたい
初産ならまだしも2人目で1人目がもう高校生なのに落ち着かずお盛んなんやな…とかなりドン引きしたわ
このお局社内の人と不倫しまくってた過去があるから旦那さんの子なのか個人的にかなり疑ってる

304 :Miss名無しさん:2019/08/01(木) 22:52:38.68 ID:OM4XbF86.net
2人目不妊だったのかもしれないしお祝いしてあげたら?

305 :Miss名無しさん:2019/08/02(金) 17:04:20.98 ID:VnGsiBf5.net
>>303
おめでたいことじゃないですか
産休育休中は仕事増えるかもだけど
お局からのストレスは軽減しそうじゃない?

306 :Miss名無しさん:2019/08/02(金) 17:08:05.39 ID:VnGsiBf5.net
>>294
20年以上クラスの勤続年数長いお局様がいらっしゃって平均勤続年数押し上げてるだけのこともあるから一概に言えないよ

307 :Miss名無しさん:2019/08/04(日) 20:13:36.61 ID:xT66g0R7.net
だからなんでそこまで嫌な思いしてまで事務職にこだわるの?www

308 :Miss名無しさん:2019/08/05(月) 19:23:42.60 ID:tHThgfOM.net
>>307
営業はもっと無理、嫌とか自分のスキルスペックの問題じゃない?
楽しくて仕方ない仕事なんかないよ

309 :Miss名無しさん:2019/08/05(月) 19:27:34.33 ID:v351jH4U.net
事務は誰でも出来ると言うやつに限って事務が出来ない

総レス数 1003
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200