2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小さな職場の事務員さん集まれ!★56

1 :Miss名無しさん:2019/03/24(日) 18:07:35.19 ID:mdVWhDci.net
経理総務労務の実務から、買出しトイレ掃除勧誘応対まで
すべてをこなす事務員さんたち、楽しみもグチも語りましょう。
「秘書」という肩書きの方もいると思いますが、やっていることが
同じならぜひ参加してください。

初心者の方は半年程度ROMる(書き込みをしないでおく)ことを推奨します。
書き込む時はメール欄に「sage」と入れてください。
「sage」ていない書き込みは荒らしとみなします。
それでも荒らしが来た時は完全スルーで。

次スレは>>980あたりでお願いします。

前スレ
小さな職場の事務員さん集まれ!★55
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sfe/1518252947/

280 :Miss名無しさん:2019/07/27(土) 09:31:46.31 ID:3dlHrDYO.net
長文失礼

うちの会社は平日は社長の弁当を注文してる
社長が昼休み、昼食を自分で買いに行く暇があったら数分でも仮眠したいレベルで疲れていて忙しい&社長奥が大奥介護で毎日弁当づくりが難しいとか諸事情あるらしいので

他の社員は持参か外食
別に一緒に注文してもいいと言われてるがみんなは好きな物食べたいとか節約とかこちらに気を使ったりで社長だけ注文

毎日、配達される弁当を私達事務が昼前に社長室に置きに行く
食べた後の食器洗うのは社長が自分でして、出前みたいに食器は弁当屋さんに返す

支払いは一ヶ月まとめて小口現金からしている
後で経理の人が社長個人費用だから会社からの出費ではなく小口現金帳簿で事業主勘定に振り替える

…何の問題もないと思うんだけど
新人さんで弁当運ばせるとかあり得ないとかやたら怒る人がいてびっくりした
ついでに新人さんは、勘定科目入力作業に関わっていないから
社長の弁当代を会社の金を使い込みとか悪口言い出した
いやむしろ経費にしても認められるけど社長が潔癖でわざわざ経費扱いにしてないんだけど…
弁当代も一食500円とかだしお茶やおやつは社長持参

以前に勤めていた会社はそれこそ二部上場だったけど
秘書室とかないから、定例会議の日とか社長重役分に加えて、営業全員の一人一人違う弁当注文聞いて費用は当然会社経費で
しかも全員分の弁当箱洗うのもこっちの仕事だった
男性若手営業も買い出しは手伝ってくれるけど毎回同じは飽きるとかで全員分買いに行かされることもあった
10時と15時に会社にいる社員全員のお茶出しがあったけど派遣さんだけに丸投げでもなくて女性社員はみんなで手伝ってた

だからこの程度のうちの会社の雑用でブチ切れるのがびっくりだった
新人さん20代で若いんだけどこっちが古い考えなのかな…
一応一通りうちはこうだとか経費扱いにしてないから使い込みじゃないよって言った

まあその新人さんは新人研修で残業したときに一食2000円の配達勝手に頼んで食事代経費にしてくれって言ってきたんだけどね…あと弁当を社長室に置きに行くときに社長と来客の会話を立ち聞きしてこっちにご注進してくるような子

281 :Miss名無しさん:2019/07/27(土) 09:38:47.03 ID:3dlHrDYO.net
>>279
社長自身が病院にかかってるのかな?

気分的な物や理不尽なことで怒られるとキツいよね
あなたはおかしくないよ
とりあえず謝るにしても

病院にいらっしゃるとは存じませんでしたので〜とか10時に連絡をくれというお話で一度出社されたのを把握しておりませんでしたので〜て後で言ったらどうかな?余計キレる人?

土日はゆっくりできたらいいね

282 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 07:40:11.04 ID:QlhwyhiP.net
ストッキング普通にもらいました。

283 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 09:18:12.38 ID:EBH3fWlE.net
>>279
社長の家族が急に倒れて病院とかじゃないよね?
だからってその言い方はって話だけど

284 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 09:37:17.85 ID:EBH3fWlE.net
NHKで多部未華子が出てる「それは経費では落ちません」てドラマが経理部女子社員の話でフィクションだらけでも割と面白くて見てしまったw

漫画原作多いね

285 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 10:14:46.63 ID:QmljMEkQ.net
>>284
あり得ないだろ!wって感じなのかしら

286 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 11:32:14.85 ID:rN41XHZN.net
>>279
10時と言われたなら10時半じゃ遅かったんじゃないかな?
私だったら10時5分までには電話すると思う
でも起こしてなんて公私混同だね

287 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 11:51:34.98 ID:rN41XHZN.net
>>280
新人があり得ないって言うのもわかる
経費の問題じゃなくて雑用やお茶出しが女性の仕事ってのが20代にとっては古いんじゃない?
私も自分の弁当ぐらい自分で運べや!って思ってしまうかも
中小はまだまだこういう会社ばかり

288 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 12:46:24.61 ID:uII4T7H3.net
>>279です

コメントくれたみんなありがとう
社長は普段は通院しておらずその時の病院は花粉症の薬をもらいに行っていただけでした
嫁や子供に頼めと思うことも多々あるのでいいように使われているだけかな
こちらが休みの時は次の日でも良いようなどうでもいい用件で電話してくるし自分のことは棚に上げて〜とはこういうことを言うんだなと…

289 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 12:51:55.85 ID:Js4qfyGh.net
傲慢な上司、機嫌で物事を左右する典型的な老害の営業、八つ当たりする先輩に挟まれてもう疲れた
仕事は好きだけど職場の人間が嫌いすぎて出社するだけで吐きそう

290 :Miss名無しさん:2019/07/28(日) 15:33:05.05 ID:EBH3fWlE.net
>>287
女性の仕事ていうか
単純に社長も営業社員も外回りでいなかったら内勤の誰かがやらなきゃいけないのは仕方ないと思うよ

個人的には大企業?なら良いてもんでもなかった

清掃サービスやセルフの給茶器コーヒーメーカー入ってる300人くらいの企業?も経験したけど
結局機械もメンテナンス要るし単純作業がなくなるわけではなかった
郵便物関連も外注には限度があるし

人数多い分、逆に単純作業の分量がハンパなくて余計大変か
全体フローを一人で全部やるってことが少ないから仕事の進め方の裁量範囲が狭かったり部署間のしがらみだの派閥だのがめんどくさかったり
規模が大きな企業は企業で別のキツさがあったなあ
ただの事務員だからね

人数に余裕がある分、事務員の代わりがすぐ見つかるわけだから
昔だからかもだけど、よほど経験値や資格がないと
仕事の評価よりも上司受けとか若ければ若いほどいいみたいなとこあったなあ
どうせ産休育休で戦力にならないからあまり重要なこと任せても仕方ないでしょみたいな扱いだった

291 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 07:30:50.32 ID:DPDyr30+.net
http://i.imgur.com/RRiGdec.jpg

292 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 07:57:45.81 ID:dI9XEO2X.net
>>287
新人の方が有り得なくない?
自分は2000円の勝手に頼むわ
確証なしに使い込みとか不用意な噂立てるわ
弁当箱運ぶのが嫌だとか言いながら盗み聞き

同僚の男性社員ならまだしも相手は社長だよね?何様なのかと

確かに理由なく私用ばかり言いつけられたら嫌だけどそういうのではなくない?
ま、どーでもいいけど

293 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 07:59:38.40 ID:dI9XEO2X.net
あと289で中小だから雑用皆無なわけじゃない古い体質じゃないとは限らない、て話してるのに
中小企業だから!て小さな職場スレで大企業マウントしてるのも気になった

294 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 08:14:56.65 ID:7uXvsHQq.net
若ければ若いほどいいで思い出した
採用時に言うのはまあ納得なんだけどベテランを隙あらば追い込もうとしててよく分からない
入社する側は入れ替え激しい会社より平均勤続年数長い会社選ぶのにな
なんかいびる人いそうで怖いじゃん

295 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 08:22:44.62 ID:dI9XEO2X.net
>>294
小さなとこはベテランもいないと回らないよね

296 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 08:23:39.31 ID:dI9XEO2X.net
でも採用時に若い方がとか言うって明らかにセクハラだよね

297 :Miss名無しさん:2019/07/29(月) 19:45:25.06 ID:FOIow4dN.net
未だに35歳以下と限定してる会社はそういう会社(セクハラ体質)なんだと思ってる

298 :Miss名無しさん:2019/07/30(火) 10:13:59.84 ID:nPOd9Op4.net
ギリ20代だけど事務で35歳以下限定にしてる求人とか応募したくない

299 :Miss名無しさん:2019/07/30(火) 22:16:10.21 ID:Smcp7ujz.net
噂の現場急行バラエティー レディース有吉★1

300 :Miss名無しさん:2019/07/31(水) 06:54:56.32 ID:aKHQrXEb.net
>>297
それ、よほど理由がないと普通に違法
かと

昭和初期は女性事務員はお茶くみ要員で若手男性社員の嫁候補&若い子を入れ替えていく方が人件費上がりすぎないから経営者は良いのかも知れませんがね

女性側も働く方が少数派とか社会勉強()
婿捜し織り込み済みだったのかもしれないけれど

今は令和ですよ
働く方が多数派で
仕事の戦力としても期待するなら教育しなきゃだし
経営的にもかえってコストかかると思う

301 :Miss名無しさん:2019/07/31(水) 21:45:50.94 ID:0sSYHgFL.net
「長期勤続によるキャリア形成のため若年者等を対象」っていう求人多いよ
厚生労働省が抜け道みたいなもの作ってるんだもの
アホかと

302 :Miss名無しさん:2019/07/31(水) 22:51:40.31 ID:aKHQrXEb.net
>>301
次は氷河期世代向けでやるんだろうね…理由なく40代後半職歴なしはさすがにとは思うけど

求人票には年齢制限なしでも
選考段階では秘かに実は年齢制限で弾くとか未だにあるみたいだけど

この超少子高齢若者奪い合いの時代に何やってるのかと

303 :Miss名無しさん:2019/08/01(木) 21:46:02.05 ID:8CLt5K46.net
40代半ばのお局が最近妊娠したみたい
初産ならまだしも2人目で1人目がもう高校生なのに落ち着かずお盛んなんやな…とかなりドン引きしたわ
このお局社内の人と不倫しまくってた過去があるから旦那さんの子なのか個人的にかなり疑ってる

304 :Miss名無しさん:2019/08/01(木) 22:52:38.68 ID:OM4XbF86.net
2人目不妊だったのかもしれないしお祝いしてあげたら?

305 :Miss名無しさん:2019/08/02(金) 17:04:20.98 ID:VnGsiBf5.net
>>303
おめでたいことじゃないですか
産休育休中は仕事増えるかもだけど
お局からのストレスは軽減しそうじゃない?

306 :Miss名無しさん:2019/08/02(金) 17:08:05.39 ID:VnGsiBf5.net
>>294
20年以上クラスの勤続年数長いお局様がいらっしゃって平均勤続年数押し上げてるだけのこともあるから一概に言えないよ

307 :Miss名無しさん:2019/08/04(日) 20:13:36.61 ID:xT66g0R7.net
だからなんでそこまで嫌な思いしてまで事務職にこだわるの?www

308 :Miss名無しさん:2019/08/05(月) 19:23:42.60 ID:tHThgfOM.net
>>307
営業はもっと無理、嫌とか自分のスキルスペックの問題じゃない?
楽しくて仕方ない仕事なんかないよ

309 :Miss名無しさん:2019/08/05(月) 19:27:34.33 ID:v351jH4U.net
事務は誰でも出来ると言うやつに限って事務が出来ない

310 :Miss名無しさん:2019/08/05(月) 19:53:34.98 ID:8AomYiSw.net
お中元の話
取引先がうちで仕事しに来たとき窓口でお中元をくれて社長が受け取った
取引先が帰ったあとに取引先の相手をする担当者にお中元を配りに行ったら「なんでさっき言ってくれなかったの?お礼言えなかったじゃん」って言われた
うーん確かに報告した方が良かったかと思いつつも社長がお礼言ったんだし次会ったときご馳走様でしたで良くない?とも思ってしまう
均等に配るのもめんどくさいしお中元とかなくなればいいのにな

311 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 07:11:03.03 ID:kaBRn7jH.net
>>309
これね

312 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 12:49:31.88 ID:eG+8goEE.net
みんなきちんとお昼休憩とれてる?
自分は一人だけしか常に事務所にいないからデスクで昼ご飯、電話来客も対応しないといけない
一口目を口に入れた途端話の長い来客があると殺意すらわいてくる
ただでさえ食事はゆっくりとりたい性格だから本当にイライラする
イライラするのが嫌だから昼ご飯自体食べるのやめようかな
訴えても「電話や来客なんて一瞬なんだからそれくらい我慢しろ。」と言われた

313 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 18:37:59.16 ID:+/Y5WJmj.net
最初の会社は昼休みの電話応対はペアで当番制で
営業は一人一冊、電話連絡ノートを机に出しておいて外回りへ
電話受けたら
その営業のノートに書きに行く

急ぎなら直接携帯で営業に連絡取るけどまあ運転中やなんやで繋がらないし機嫌悪くされたりでいろいろあったなあ…

昼休み最初の15分で弁当を大急ぎで食べて
タイミング見て交替で歯磨きやトイレやロッカールームに行く感じだったな(大体が先輩後輩ペアで後輩が10分以内に戻らないと化粧に何分かけてるんだ的な面倒なことになる)

電話が多いタイミングってあってその時間帯の山過ぎたら大体もうかからないのはあったから当番中、ネットサーフィンとかしても大丈夫ではあった
先輩もコスメ口コミサイトとか見てたし
緊急でない限り業種的に昼休みに来客はなかった

今の会社は休憩時間の電話来客は10回ぐらい電話が鳴っても対応一切なし
きちんと休めはする

たまに備品の買い物とか振込の用事あるけど
近場の人は一旦家に帰って家事したり自宅の買い物済ませてくる人もいる
みんな業務開始したらすごい忙しいから短時間昼寝とかしてる

逆に客から電話対応がないとクレームが来ることもあるから「申し訳ございませんが業務時間内におかけ直しくださ」い、とかメッセージ流れるようにしようと検討中

314 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 18:39:01.51 ID:+/Y5WJmj.net
>>312
大変だね
一人は本当に大変だよね

315 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 18:39:34.90 ID:+/Y5WJmj.net
>>307
事務の愚痴スレでマウントウザいなあ

316 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 18:42:08.19 ID:+/Y5WJmj.net
>>310
それは失礼しました〜
社長が直々に御礼を言ってくださったみたいですよ〜でスルー
次からはいちいち声掛けるしかないね
何かお客さんに話があったのかもだけどそこまで言わずに察しろは無理だわ

317 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 18:48:59.17 ID:jRIqTjrA.net
むしろ12時〜13時の間に来る人とか電話かけてくる人は非常識だと思ってる
ほんとは年中無休的な業界だけど

318 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 18:50:50.08 ID:1jL5/11S.net
2人いるうちの会社ですら、あまり休憩取れない
1人だとご飯も食べられないからすごく分かるよ

うちは、毎回昼に合わせて来るメーカーがいて本気で腹立ってるところ
まだ先輩事務員さんが現役だけど、自分の代になったら疎遠になるかもしれない
それくらい、ご飯を邪魔された恨みは深い

319 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 20:53:34.09 ID:6IqT1HXC.net
ID変わったけど>>312です
みんな色々大変なんだね
営業が「今日昼飯の時間30分しか無かったわーきつー」とかほざいてるから
こちとら30分どころか5分も休めないわって首絞めたくなったわ

320 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 21:17:34.41 ID:4ZQEleg5.net
うちも12時過ぎぐらいに来るメーカーいるわ
うざいよね
謝りもしないし

321 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 22:24:25.28 ID:+/Y5WJmj.net
営業さんもさ、昼休み返上でバリバリ仕事してたり
コンビニの100円コーヒーとおにぎりを車の中でかじりながら移動移動で休めてますか?寝てますか?みたいな人と

カフェとかで客先訪問する振りしてダラダラしてる人見かけるけどさ、
何となくどっちなのかは普段の仕事の仕方でわかるよね

無理してミスするよりは休むべきときは休むべきとは思うけど

322 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 22:29:19.93 ID:NP9z4qgV.net
>>320
その人迷惑だね、自覚ないのかな
謝られても、毎回謝るくらいなら昼過ぎに来い!って思うけど

323 :Miss名無しさん:2019/08/06(火) 22:32:25.13 ID:+/Y5WJmj.net
>>317
ほんとこれ

324 :Miss名無しさん:2019/08/07(水) 19:14:01.90 ID:CCmYZrfC.net
私の部署宛に電話がかかってきたらなんでもかんでも私にふってくる隣の部署の先輩がいるんだけどほんとやめてほしい
無茶振りもいいとこだわ

325 :Miss名無しさん:2019/08/08(木) 12:18:22.03 ID:HrPri6QX.net
事務のやり方に、社長や現場の人が口出ししてくる…
現場の手伝いさせられてたせいで、まだ先月の伝票が終わってないんだけど
今月分の伝票が溜まってる!とか言ってくる

請求書は毎月1日に出してるし、他の提出物もちゃんと出してる
その上で現場の手伝いして他の部門のデータ入力もしてる
可愛げなくて悪いけど、口出しされる筋合いないと思ってしまう

326 :Miss名無しさん:2019/08/08(木) 16:29:58.50 ID:4LEKsenz.net
わかるよ
事務で募集してたから応募したのになぜか営業もどきもさせられてる
営業やらなきゃいけないんだったらもっと給料いいとこ行くっての

327 :Miss名無しさん:2019/08/08(木) 20:47:04.91 ID:BJZLnJU3.net
本当今は暑すぎて外回りキツいよね…
できるだけATMが各金融機関固まってるとこに行くんだけど
支店の窓口行かないと駄目な場合が3〜4箇所あってお盆休み前だからすごい疲れた

昼休みに訪問してくる人って避暑目的ではとか自分だけに対応して欲しいのかなと思っちゃうわ

328 :Miss名無しさん:2019/08/08(木) 21:37:50.94 ID:BJZLnJU3.net
>>326
営業事務なら営業事務て募集条件に書いとけって話だよね

329 :Miss名無しさん:2019/08/08(木) 21:47:22.53 ID:4LEKsenz.net
>>328
いや営業事務だよ確か…忘れたけど
でも営業事務って基本社内じゃない?
クソ暑い現場行かされたり、責任重過ぎる契約させられたりとか聞いてないんだけど
営業手当も付かないのに

330 :Miss名無しさん:2019/08/08(木) 22:11:42.41 ID:BJZLnJU3.net
>>329
うーん基本社内はないんじゃないかなあ
事務専門の待遇なら言いたくなるのは分かるかも

331 :Miss名無しさん:2019/08/08(木) 23:43:34.85 ID:YZKkzEUH.net
横だけど営業事務って基本社内じゃない?
前の会社ではポストに行くとかくらいしか外になんか出たことなかったよ

332 :Miss名無しさん:2019/08/09(金) 00:11:27.10 ID:8/vw08Li.net
営業事務って出張で社外に行きがちな営業の代わりに社内にいて仕事をこなすものって思ってた

333 :Miss名無しさん:2019/08/09(金) 01:02:00.68 ID:tA6jbD+X.net
契約アポの電話とか会員の約款説明とか営業の仕事だろって思う
契約の歩合のニ割くれとは言わないから珈琲一本でも寄越せよ

334 :Miss名無しさん:2019/08/09(金) 08:07:25.13 ID:n2nw/bsC.net
いっつも顧客に提出する当日朝ギリギリになってから書類の修正命じるのなんで…?
どうしても口出ししたいならせめて前日までにやれよ無計画

335 :Miss名無しさん:2019/08/09(金) 12:35:11.90 ID:H+bfHPNQ.net
そういう奴の言う訂正って、大したことない気がする

336 :Miss名無しさん:2019/08/09(金) 23:40:34.76 ID:G792cr9P.net
ストッキング伝線したから履き替えるのに手間取ってただけなのに
化粧長いとかサボってることにされたなあ

337 :Miss名無しさん:2019/08/09(金) 23:44:00.82 ID:G792cr9P.net
>>335
大したことないならそもそも間違えなければいいと思う

338 :Miss名無しさん:2019/08/10(土) 04:34:39.23 ID:tXpWSkjQ.net
>>336
そのストッキング譲って下さい

339 :Miss名無しさん:2019/08/10(土) 07:49:57.99 ID:v/egLFm0.net
仕事を横取りされてほんとイライラする
私がやるっつってんのになんでやるんだよ

340 :Miss名無しさん:2019/08/10(土) 09:42:58.20 ID:J5liw0Ie.net
仕事のミスがあったので これからお仕置きです。

341 :Miss名無しさん:2019/08/11(日) 07:02:30.63 ID:LT9f2wue.net
わざわざ結婚の予定とか聞く意味あんのかな
別に大人数の会社じゃないんだからその手の報告連絡を特にされてない時点でそれが全てじゃん…
そんな「突然ですがもうすぐ退職しますのでヨロシク!」みたいな無責任な仕事の仕方してないし…

342 :Miss名無しさん:2019/08/11(日) 22:51:46.00 ID:VeA5O/Ro.net
>>341
多分一ヶ月前とかに報告してご主人の転勤かなんかで無理矢理退職した伝説の人物とか過去にいたんじゃない?

343 :Miss名無しさん:2019/08/13(火) 16:39:57.66 ID:KyTCTX5f.net
20日締めの請求書が全部揃って社長が税理士さんが来た日に顔を出せる日じゃないと駄目ってなると
20日〜25日の間しかないっていう事情を知らない関係ない部署の人にギリギリだの計画性がないだの言われたら腹が立つ

多分銀行電信振り込みの3営業日前(土日祝日定休日含めない)期限に合わせる資金繰りの苦労とかも知らないから
好きなこと言ってるんだろうな

344 :Miss名無しさん:2019/08/13(火) 22:44:09.04 ID:o/eGiAN7.net
>>329
それは、営業アシスタントです^ ^

345 :Miss名無しさん:2019/08/14(水) 07:53:26.85 ID:027YaFV8.net
22日か23日が大口入金だからそれを過ぎないと大きな支払いはできないと何度言っても覚えない上司をなんとかして欲しい
20日締めなら21日にできるでしょ?じゃないよ、

346 :Miss名無しさん:2019/08/14(水) 14:05:28.10 ID:LHh298L/.net
>>345
上司の机が理想的だが、目に付く所に掲示しとけば?
「22日か23日が大口入金だからそれを過ぎないと大きな支払いはできません」
それでも言ってくるなら認知症扱い

347 :Miss名無しさん:2019/08/16(金) 19:14:04.21 ID:L9vOhoug.net
>>346
会社の通帳や帳簿収支見せて
自分の机かつ上司の視野に入る位置にカラフル&巨大なフォントサイズで「○○様(取引先)振込は○日以降でないと不可」て貼りました

これで駄目ならお手上げですね

348 :Miss名無しさん:2019/08/16(金) 21:03:57.18 ID:6LolhdiN.net
ストッキング売ってください

349 :Miss名無しさん:2019/08/17(土) 10:28:35.70 ID:bSo1K4RU.net
>>347
それくらいやってしかるべき

350 :Miss名無しさん:2019/08/17(土) 12:00:16.56 ID:5rYbHa0m.net
>>336
そういうときって、伝線したストッキングってどこに捨てます?

351 :Miss名無しさん:2019/08/18(日) 17:13:56.03 ID:f0IREe0V.net
紙の裁断機ってどこのが良いんだろ

紙の事務作業慣れてない年上の同僚が
1回の裁断枚数少なめにするのがコツなのに
裁断機の許容枚数ギリギリを1回で切ろうとして
ガタガタな端をもう一度軽く切りそろえるとかもやらないから
裁断した紙の端がギザギザだったり曲がってたりで汚い…
小さな紙帳簿用にA4書類をA5にして二穴パンチする作業もあるんだけど二穴の位置のズレが激しくて困る
書類をファイルしたら重ねた端が波打ってるの

でもこういうの揚げ足取りみたいで指摘しづらい

単に裁断機の刃が磨り減ってるか切断能力落ちてるのかなあ

でも他の人がやってるA4裏紙を4分割して綴じてメモ帳に再利用するのは、ズレもなく綺麗に切られてるんだよね…

352 :Miss名無しさん:2019/08/18(日) 20:31:27.98 ID:l/abAHlU.net
後輩なら教えやすいけど、年上同僚だとね…
自分でやる方が楽だから、全部やっちゃうかも

353 :Miss名無しさん:2019/08/18(日) 23:16:05.26 ID:2sOvDbaW.net
資料や伝票がバラバラだから、ファイルを買って整理したんだけど、テプラがなくてガッカリ・・・
手書きじゃ駄目?って社長に言われて、出来ればテプラが良いですって答えた

試用期間で終了の予感

354 :Miss名無しさん:2019/08/19(月) 18:54:29.06 ID:ukqNRt8V.net
>>352
やっぱりそれしかないか〜レスありがとう
なんてことないことで素直に聞いてくれさえしたらすぐできることなのになあ
如何せん言える立場の人がいない…

355 :Miss名無しさん:2019/08/19(月) 18:57:02.10 ID:ukqNRt8V.net
>>353
さすがにテプラはあるなあ

うちも封筒に貼る宛名ラベル高いから廃止になって封筒に直接印刷にしろってなった
正直面倒くさい
取引先毎に予備ラベル作ってストックしてたから使い切ってからだけど
今度は封筒ストック作らなきゃか

356 :Miss名無しさん:2019/08/19(月) 19:26:30.90 ID:GAZ7Utzv.net
うちは直接印刷→宛名ラベルになったけど、直接印刷の方が楽だった…
筆まめ&業務用コピー機で大量に刷れたのに
代わりたい…

357 :Miss名無しさん:2019/08/19(月) 20:52:11.25 ID:B5PBX1J+.net
入社した時はラベルだったけど、貼る作業が面倒だったのと
斜めになったりシワ寄ったりしてよくイラついたから直接印刷に変えた
あ、うちもテプラないよ〜でももう慣れた
Excelで多種多様のインデックスシールを作ってる
A4の無地シールに印刷して、暇な時にハサミで枠線の内側を慎重にカットして貼ってる

358 :Miss名無しさん:2019/08/19(月) 22:11:11.18 ID:ukqNRt8V.net
大量にあるときは直接印刷のが楽か〜なるほど!うちはそこまで量ないからかな

>>357
その手があったか。そっか白紙のシール台紙で裏が方眼でカットできるやつあるよね

やっぱりここは色々参考になるわ

359 :Miss名無しさん:2019/08/19(月) 22:24:49.88 ID:fEz6q58M.net
一ヶ月で200件近い郵送物があるからシールじゃないと死ねる

360 :Miss名無しさん:2019/08/20(火) 00:36:58.90 ID:vYb405Oj.net
うちも業者宛の納品書、請求書とか送るのでシールを月に1度は大量に作っておく

361 :Miss名無しさん:2019/08/21(水) 19:48:54.04 ID:mCJVK4Ac.net
勉強すればするほど仕事が増えて、給料は据え置き
爆発しそう

362 :Miss名無しさん:2019/08/22(木) 15:58:47.16 ID:GRoWib5/.net
皆さんは軽減税率とか消費税率10パーセント対応順調ですか?

9月中に必要確実だけど消費確実な高額消耗品や備品洗い出せって言われてるけどなかなか思いつかない…

363 :Miss名無しさん:2019/08/22(木) 16:00:12.98 ID:GRoWib5/.net
>>361
交渉とかは難しい?
お疲れ様です
うちは1人上げたら基準明確にしろとか全員上げろってなるから無理と
多少はボーナスで調整してくれるって…

364 :Miss名無しさん:2019/08/22(木) 21:49:56.38 ID:tqe+b1jo.net
PC、プリンタ、トナー、サーバ、固定電話、営業車
社用携帯、タブレット、PCソフト(新バージョンとか)、
社名封筒、社名入領収書、小切手、配布用粗品、
広報パンフ、チェックライター、キャビネット、机椅子
掃除機、扇風機、エアコン、冷蔵庫、テレビ、
ポット、湯呑み急須、コップ、コーヒーカップ、掃除道具

めっちゃ考えたけどこの辺かなあ
他の思いついてるやつは書くと身元バレする

365 :Miss名無しさん:2019/08/22(木) 21:51:08.23 ID:tqe+b1jo.net
あっ切手・印紙辺りもいいと思う

366 :Miss名無しさん:2019/08/22(木) 21:56:52.27 ID:wdLV4j/o.net
>>365
切手というか郵送料が10月から値上がりだよね
増税前に買っても意味ないし、余計な切手を貼ることになるから面倒だよ
切手って買うときに消費税かからないよね?

367 :Miss名無しさん:2019/08/22(木) 21:58:10.97 ID:tqe+b1jo.net
>>366
あっそういえばそうだねw
申し訳ないw

368 :Miss名無しさん:2019/08/23(金) 01:24:31.69 ID:CXxvWtjM.net
会社が社長宅のリビングみたいになってる所あります?
社長子が宿題してるうえ夫婦の会話してるから、その部屋に入るのが辛い

369 :Miss名無しさん:2019/08/23(金) 17:00:28.57 ID:YNhKoSHL.net
>>364
ありがとうございます
参考になりました

そういえば郵便料金も値上げかあ
やれやれ

370 :Miss名無しさん:2019/08/23(金) 21:18:58.22 ID:c7AIuac0.net
>>368
子は来ないけど気持ちわかる
夫婦に挟まれて仕事してるから愚痴も言えないこのツラさ
2人共私にどんどん仕事振ってくるしもうそろそろ限界

371 :Miss名無しさん:2019/08/26(月) 18:06:53.01 ID:q/GDH2bL.net
挨拶しろよ
どいつもこいつも

372 :Miss名無しさん:2019/08/26(月) 18:10:53.24 ID:kmp9GeaH.net
なんでもかんでも電話をわたしに回してくるな。なんでも知ってると思うなよ知らないことの方が多いわ!!!!
私は他部署の電話を取ったら担当者調べてわざわざメールなり電話なりしてるのに、本当にいい加減にしろどいつもこいつも!お前ら定時に帰るような暇人じゃねえよ

373 :Miss名無しさん:2019/08/26(月) 19:39:06.29 ID:61apsU1R.net
隙さえあれば情報を引き出そうとされるから何話すにも凄い神経使わなきゃいけない
職務上把握してるってだけで言えるわけないって分からないのかな…
いやなんかむしろ分かった上で「聞けたら儲け物&口を滑らせた方が悪い」ぐらいに思ってそうな感じもある
雑談風に話振られても誘導尋問だったりして全然気が抜けないから話しかけられるだけでストレス…

374 :Miss名無しさん:2019/08/27(火) 00:15:31.55 ID:DWSylHE8.net
わからない事させるのやめて欲しいよね
客に説明してる途中で結局わからない事が出てきてまた上司に聞く…って二度手間すぎる
最初からおめーが説明しろよって

375 :Miss名無しさん:2019/08/27(火) 06:45:38.56 ID:K4WVCFp1.net
わかる
取引先に電話かけさせられて
判断出来ないこと言われて確認したら「○○って言っといて」
だから代われって…
昨日まさにそれで取引先からボロクソに嫌味言われて馬鹿にされて
最後は「もういいです」とか言われて切られたよ
まだストレスが抜けてない…

376 :Miss名無しさん:2019/08/27(火) 12:43:55.15 ID:hJx+QYel.net
大事なお客さんから営業にすぐ連絡とってと言われて今電話すると昼休みに連絡してくるんじゃねーと怒鳴られた
こちとら昼休みなんて電話やら何やらでこの会社に入ってから一度たりともまともにとれたことありませんけど…

377 :Miss名無しさん:2019/08/27(火) 12:46:19.23 ID:R6aZE7Dq.net
わかる
理解できるまで聞こうとすると、もういい!って言われるし
理解できないまま対応すると、しどろもどろになるし
そして後で仕事できないって言われるんだ

378 :Miss名無しさん:2019/08/27(火) 17:04:20.96 ID:DWSylHE8.net
あるあるすぎる
取引先には「担当者に確認します」と言って私が担当じゃないことを遠回しに強調してる
これ以上恥かくの嫌だもの

379 :Miss名無しさん:2019/08/27(火) 19:31:19.24 ID:7mTxxbf0.net
>>376
すぐに連絡をとってみますが、運転中かもしれないので少しお時間をいただきますとか適当なこと言っちゃう
昼休みが終わる時間くらいに連絡してみる

総レス数 1003
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200