2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小さな職場の事務員さん集まれ!★57

572 :Miss名無しさん:2020/10/05(月) 22:18:58.11 ID:ED32S9+9.net
田舎の事務員だけど、社長の息子が役員待遇で入ってきてから
会社のために業務提案、業務改革案を常に出せ、
出せないならパートレベルの仕事しかしてないってことだ、って
空気かもし出してきてて辛い
業務改善って言っても事務レベルの話じゃなく、会社全体にかかわる改善
1人しかいない事務員なのに通常業務やった上で
業務提案を書面で作成してお伺い立てるのが当然らしい
(しかも会社のためなんだから残業代なしの滅私奉公をして当たり前と思ってる)

573 :Miss名無しさん:2020/10/05(月) 22:27:26.24 ID:r1cw1iJY.net
>>572
あー残念ながらそれは終わりだと思う
社長の親族が会社に入り込む
つまり同族経営の会社って一番最悪で有名
面接で同族が分かったら蹴って逃げるレベル

574 :Miss名無しさん:2020/10/05(月) 22:55:53.47 ID:ED32S9+9.net
元々今の社長が3代目の同族経営なので…

575 :Miss名無しさん:2020/10/05(月) 23:00:47.32 ID:bxmWS6/c.net
零細で同族経営じゃないとこは
人事や総務や経理のお局様が
社長や重役の愛人だったりするケースもある

ていうかそこそこ社歴ある零細会社で
コネ枠ゼロの方が珍しい

コンサル系にちょこっといていろんな零細の事情にちょろっと触れた経験則

576 :Miss名無しさん:2020/10/05(月) 23:06:19.22 ID:bxmWS6/c.net
代替わりしたら先代時代のコア社員がごっそり辞めたりするのも
方針の違いについていけないからなんだろうね

577 :Miss名無しさん:2020/10/05(月) 23:08:06.98 ID:bxmWS6/c.net
>>572
その分報奨や昇給が出るならわかるけどね
社長の息子は息子で社長より成果出さないととか改革しないととか
必要以上に肩に力は入ったりしてるのもありがちだよね

578 :Miss名無しさん:2020/10/06(火) 09:32:28.99 ID:Ny0Eu1dO.net
そういうのは大抵ドラ息子で無能なんだよね
プライベートで誘ってきたり
即退社して逃げたけど地元民同士だから顔合わせるのが嫌

579 :Miss名無しさん:2020/10/08(木) 22:39:34.78 ID:9LF3kk65.net
日本は韓国にナメられすぎ!
だからチョンが犯罪やりたい放題になる。

●沈週一→韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●張今朝→韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ→韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●宋治悦→韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄→北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦

580 :Miss名無しさん:2020/10/16(金) 18:08:45.20 ID:T7Vmxcgz.net
来客あった際、自社の社員さんに出すコーヒーカップの事なのですが皆さんの会社はお客さんと同じものを出していますか?

今いる事務所では同じセットを出しているのですが会社の別支店に応援で行った際お茶出し頼まれてそこの事務員さんはデスクで飲むようなしょぼいカップを自社の人に出すようにしているようで個人的にびっくりしました。
普通ですか?

事務仕事はここが初めてなので長いこと同じセット作ってたので粗末な気がしたのですが…

581 :Miss名無しさん:2020/10/16(金) 18:30:10.48 ID:ydQOpMPz.net
>>580
会社によると思う
社風では?
本来は揃えた方が良いんだろうけど

うちは自社員みんなマイカップ持ってるから社長もマイカップだよ
まあ社長のはショボく見えても海外ブランドだけど

ていうか壊されたり不本意退職者にパクられたり(15年間で2回あった)洗いも雑だから来客用もそんな良いのは使ってない
とっておきの茶器セットは指示がない限り使わない

ちなみにパクられたのは茶托とカップソーサーセット

582 :Miss名無しさん:2020/10/16(金) 18:32:36.15 ID:ydQOpMPz.net
お客様帰られた後、おかわり頂戴って言われて注いであげてそのままデスクで仕事に戻るみたいなパターンもある
お客様のが自社より明らかに粗末じゃなきゃいいよ

茶道も英国式アフタヌーンティーも本格的になると逆に全員同じ茶碗やカップにはしないよ

583 :Miss名無しさん:2020/10/16(金) 18:33:45.10 ID:ydQOpMPz.net
何が言いたいかというと臨機応変

お茶美味しく淹れられて清潔なら何でも良いじゃん

584 :Miss名無しさん:2020/10/17(土) 00:02:04.35 ID:joiPG/+t.net
本当は500mlとかのペットボトル飲料そのまま出したい
面倒くさいし出される方もその方がいいんじゃないかと内心思ってる

585 :Miss名無しさん:2020/10/17(土) 00:21:48.64 ID:CyJD4au4.net
なんかすごい勢いだよねいつも
激しい連投

586 :Miss名無しさん:2020/10/17(土) 06:55:29.30 ID:hXPbOX4A.net
>>585
すみませんね

587 :Miss名無しさん:2020/10/17(土) 06:57:43.12 ID:hXPbOX4A.net
>>584
コロナ理由に提案してみては
営業に話聞くとそれやってるとこ結構あるみたいよ
ほぼ準備も洗い物も要らないから楽だよね

588 :Miss名無しさん:2020/10/17(土) 08:34:04.59 ID:hXPbOX4A.net
【食】玄米茶には、玄米が入っていない [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602889055/

(中略)…それにしても、精米を使いながら「玄米茶」と表記して売ることは、消費者を誤解させることにつながり、表示のルール上、問題にならないのだろうか。

 消費者庁食品表示対策室に聞いてみると、「『玄米茶』は、茶とコメをブレンドした加工食品と理解しています。ですから、茶葉とコメが使われていれば、そのコメが精米であっても『玄米茶』として売って問題ありません」とのこと。さらに、精米を使っていた場合、原材料名欄に「米」はもちろん「玄米」と書いても、表示のルール上は問題がないという。

 ややこしい話だが、食品表示法による食品表示基準によると、加工食品においては、コメの表記で「玄米」と「精米」を区別する規定がない。また、精米も元は玄米であることから、誤りではないという理屈だ。

 日本茶業中央会の中島さんがさらに解説する。「玄米茶には以前から精米が使われていますが、煎ったコメがきつね色のため、その見かけから『玄米茶』と呼ばれるようになったようです。『米茶』と呼んだほうがより正確かもしれませんが、『玄米茶』という言い方がすでに広まっており、そのままずっと使われています」

 ただ、日本茶業中央会では、煎り米に精米を使う場合は、原材料名には「玄米」と表記せず、「米」とすることを推奨しているという。

 ちなみに、「玄米」と「精米」を区分しないのは加工食品のケースだけだ。生鮮食品としてのコメの場合は、食品表示基準で「玄米」と「精米」とは厳密に分けて表示するよう定められている。ヌカを一部でも取っていると「精米」に区分され、「玄米」と表記することはできない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2415fd0b2b8ff7d7799f4f5626a478e89a4429bb

589 :Miss名無しさん:2020/10/17(土) 23:38:57.67 ID:MoKbgQnz.net
うちはコロナでお茶出しなくなったから楽
いっそのことコロナ終息してもなくなってほしい

590 :Miss名無しさん:2020/10/19(月) 08:06:53.10 ID:Ot7wCzBO.net
今まで先輩がずっとやっていた仕事が勝手に自分の担当にされて押し付けられているんだけど
これ上司に言った方が良い?
仕事量の見直しとかも含めて相談しようと思ってる

591 :Miss名無しさん:2020/10/19(月) 09:56:16.76 ID:yyC8oYrV.net
【コロナ】 職場の喫煙所でも感染拡大か クラスター分析から指摘 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602998958/

592 :Miss名無しさん:2020/10/19(月) 12:14:17.59 ID:bpWLOJ0X.net
>>590
言った方がいい。ただしその手の小賢しい人間は
チクられた!とか言って逆切れして嫌がらせもやりかねないから
概算でいいから残業時間とか業務の所要時間とか業務量とか
客観的な資料を用意して見せながらの方がいいかな

下手に上司が先輩に対して叱責すると却ってこっちに火の粉がかかるんだよねえ

593 :Miss名無しさん:2020/10/19(月) 12:24:16.78 ID:bpWLOJ0X.net
>>584
うちはミニサイズでそれやってるよ
冬場は多分ミニサイズでも飲みきれないと思うけど
例年みたいな熱いお茶出しコーヒー出しはみんな凄い怖がってるから
多分冬もこのままの体制で行くと思う

お茶出すべきか迷うような短い滞在時間の来客とか
堂々スルーできるようになったからぶっちゃけ助かるわ

594 :Miss名無しさん:2020/10/19(月) 12:36:47.67 ID:/RYr44Pz.net
うちは例年と変わらず普通にお茶出しコーヒー出ししてる
客も普通に飲み干して帰ってるわ
職場の社風や雰囲気とかによるのかもね…

595 :Miss名無しさん:2020/10/19(月) 13:17:03.08 ID:q/UOHxmV.net
緊急事態宣言あたりからお茶出し禁止になってよしよしと思ってたのに最近お局がまた積極的にお茶出すようになった
スルーしてたら気が利かない扱いされたw
めんどくさいな

596 :Miss名無しさん:2020/10/19(月) 17:06:03.08 ID:bpWLOJ0X.net
ごめんさっきsageてなかったみたい
申し訳ない

597 :Miss名無しさん:2020/10/19(月) 17:58:08.38 ID:Ygsyh+hr.net
何かっていうと「事務員の意見も聞いておきたいから」
とか言われるんだけど明らかに意見なんかサラサラ聞く気なくて
みんな「コイツは俺の意見に同意したからこれで大丈夫!」っていう言質取りたいだけなんだよね
最悪問題起きたら私に責任押し付ける気満々でウンザリ
いつ誰から裏切られるか分からないから喋りたくもないし疲れる

598 :Miss名無しさん:2020/10/19(月) 19:05:30.23 ID:Z22qYIjI.net
>>597
別に聞かれなくて良いって感じだったら
私は特に意見は無いのでーそれで良いんじゃないでしょうか?(ニッコリ)
って繰り返し言うかな
その内どうせあいつは意見無いから
って聞かれなくなる

599 :Miss名無しさん:2020/10/19(月) 20:27:04.94 ID:Ip5Fuhk5.net
OLオノ子ちゃんっていう漫画がまんま自分の環境すぎて…
自分を殺しながら無感情で仕事しててもたまに感情が抑えられなくてしんどい

600 :Miss名無しさん:2020/10/20(火) 18:33:35.27 ID:93ZQyElk.net
お客さんからしてほぼマスクしてないからお茶だしもそんな気使わなくなった
紙コップにしたくらい
たまに取引先の営業さんもマスクしてなくてびびる

601 :Miss名無しさん:2020/10/20(火) 21:39:42.29 ID:8XxbCtCf.net
こっちがマスクしてて「外していただいて大丈夫」ですよって声かけしたら
お客さんが、遠慮がちに換気状態手指消毒済み距離確保3人以下の前提で外してるかな

お互い話が聞き取りづらくて仕事にならないから

602 :Miss名無しさん:2020/10/21(水) 11:11:50.35 ID:11cJ6hw+.net
漫画「夫を捨てたい。」 ツイートまとめ
http://blog.newcomics.jp/archives/7659888.html

603 :Miss名無しさん:2020/10/21(水) 12:56:05.76 ID:houycOce.net
一時期よりは色々緩和されてるけど
さすがにマスクしないで応対はちょっと無いな…
万が一あとで何か起きた時ネットとかに書かれて会社の対応責められたら終わるし
まあ社風の違いなんだろうね…

604 :Miss名無しさん:2020/10/22(木) 19:25:37.38 ID:HSmiJHpn.net
>>603
確かにそうだね
欧米とか第三波だって言うし
今朝のニュースで対面だと
両方サージカルマスク&飛沫防止シートで遮るのが一番ウイルスシャットアウト効果高いって実験結果やってたね

605 :Miss名無しさん:2020/10/24(土) 06:20:18.95 ID:gqMnH4Zi.net
昨日朝出発直前の営業に「○○の書類できてる?」って聞かれたんだけど
○○の書類が昨日提出期限だったなんて話全く聞いてないし
催促するにしても前日や朝一じゃなくて出掛ける直前に聞いてくる辺り頭悪すぎてキレそうだった
言われて5分でできるような仕事なら最初から事務員いらんだろと
集中しようとしてもソワソワしながら待たれてウザいし
わざわざ急いでやりたくないからダラダラやって仕上げた
結局どうなったか知らないけど取引先怒らせて担当外されて痛い目見ればいいわ
シレッと私のせいにしようとしたのも最低だし
まあ会話噛み合ってないから同僚が察してくれたけど

606 :Miss名無しさん:2020/10/24(土) 07:53:21.50 ID:EPm9Tlfp.net
>>605
お疲れ様です…
こっちが他に抱えてる仕事や作業時間を無視した締め切りで丸投げされたら腹立つよね
ボタン押したら自動的に完成書類が出てくるとでも思ってるのかと

607 :Miss名無しさん:2020/11/02(月) 12:18:42.20 ID:d82BVxu7.net
いつもいつも嫌な事言う役にさせられる

何かっていうと「僕はそう思ってないんですけどね〜でも(私)が言うからしょうがないですよね?」っていう雰囲気
そう思ってないっていうけど、内心私と同じ意見なのが他の言動、行動、表情等で分かる事も多い
私を誘導のために利用して、自分達はあくまで良い人っぽい発言だけで得しようとしてる

かといって、前に我慢して黙って従おうとしたら違反や揉める案件に加担させられそうになったし
そういうのが問題になった時は事前に察知して引き止めなかった事を非難される
最悪実行犯としてトカゲの尻尾切りされそうな勢いで

だからまずい時は嫌でも言うしかない状況なのに、言ったら悪者にされたり怒られたり厄介なお局扱いされるこの仕打ち

何の仕事するにも、雑談の一つでも後で私のせいにされかねないから最大限気を張って
常に証拠を用意しながら一人で身を守って、それでもまだこの状況

私への悪意でやってるというよりは
みんな素でそういう性格というか、単に無責任で風見鶏でズルい人しかいなくて私がターゲットになってるっていうか

長くてごめん
貧乏くじばかりで割に合わないし周りが敵だらけに思えて精神的に参ってる

お金よりも責任感があって真っ当な判断ができる仲間がほしい

608 :Miss名無しさん:2020/11/03(火) 07:09:34.38 ID:C8uSlEW6.net
こういうのって「真面目にやれば見てる人は見てるから頑張れ」ってフォローされるけど
肝心の評価者が口が上手いだけのゴマすりの方しか見てないんだから何の意味もないよね

辞められて痛い目見るまで分からないんだろうけど
辞めてしまったらザマァな気分すら味わえないだけで本当損しかない

609 :Miss名無しさん:2020/11/03(火) 07:32:41.71 ID:SVGzt9lA.net
>>607
中間管理職あるあるな悩みだね

職場に仲間なんかいないし基本利害で動く物だから割り切れないなら退職転職とか考えた方がいいと思う

管理職(かそういう立ち位置)になると悪口言われ不満のはけ口になるのも仕事のようになり相手に嫌なことも言わないといけない(でもパワハラモラハラになってはいけない)
些細な一言も言葉尻で言質を取られて、あとでとんでもないときに持ち出されたりする

ある意味当たり前

610 :Miss名無しさん:2020/11/03(火) 07:49:03.43 ID:h0NOBPdC.net
管理職ならまだしも社歴が長いだけの事務員という名の下っ端何でも屋ですが…

611 :Miss名無しさん:2020/11/03(火) 08:11:41.06 ID:MPeLx3nC.net
>>607です
管理職待遇なら割り切れるけどそうじゃなくて
ズルい性格の人達の中で1人クソ真面目な性格だから押し付けられてるだけなんだよね
上司先輩に当たる人がむしろ率先して下へ下へ責任を押し付けてくる会社で
評価者がゴマスリな人を優遇してるのも、社歴が長いだけの事務員っていうのも本当その通り

やめた方がいいのは分かってるけど年明けるまでは動けないと思う今日この頃

みなさんレスしてくれてありがとう

612 :Miss名無しさん:2020/11/03(火) 08:16:28.38 ID:SVGzt9lA.net
>>611
元気出してな

613 :Miss名無しさん:2020/11/03(火) 08:18:58.78 ID:SVGzt9lA.net
>>610
管理職待遇といっても微々たるもので責任重いだけでみなし残業だらけ休日もガンガン連絡くるし部下のミスも被らなきゃいけないから割に合わないと思ってます
中身変わらないよ
社歴長いから繰り上がっただけ

614 :Miss名無しさん:2020/11/03(火) 08:25:32.46 ID:SVGzt9lA.net
社歴が長いだけって言うけど立派だと思うよ
最近表向きの理由はきちんとあるけど
よその部署で1年やそこらで辞めちゃう人が数人続いて
その部署って実は人間関係ブラックなのかなあと思ってる
業界的にコロナ不況が凄まじくて先が見えないのもあるけど

また募集かけて1からやり直しかと思うと気が重い

615 :Miss名無しさん:2020/11/04(水) 03:04:03.06 ID:Z+aeeO88.net
お姐さんたちのウンコ食べたいなあ

616 :Miss名無しさん:2020/11/04(水) 05:56:42.39 ID:2Q9JfyE8.net
見てる人は見てると言っても評価者はゴマすりの人しか見てない
↑これ分かりすぎて辛い

実力不足なのに世渡りだけ無駄に上手な人がいると
自分のポイント稼ごうとして普通に仕事してる他人の足引っ張るから迷惑極まりない
大抵上司目上と顧客を喜ばせる事だけに全振りして生きてるから
上司が見てない時は同僚後輩部下に失礼だったり
酷い納期の仕事や丸投げの仕事吹っかけてきたり
責任は取れないくせに手柄は他人の時までアピール凄かったり…
更に都合悪いと急に知ったかぶりしたりコロコロ言うこと変えるから
そのせいで散々仕事のやり直しで振り回される

上の人は愛想の良さや泣き落としやアピールに騙されてて誰がちゃんとした仕事してるか分かってない

617 :Miss名無しさん:2020/11/05(木) 06:41:33.23 ID:LTO1WuNk.net
〉酷い納期の仕事や丸投げの仕事吹っかけてきたり

これは証拠残して普通に上や周囲に相談の体で困ってるとアピールしたら良いと思う

618 :Miss名無しさん:2020/11/05(木) 14:21:50.62 ID:Af7RZ2b6.net
これ別に解決策求めてる場面じゃないでしょ

619 :Miss名無しさん:2020/11/05(木) 14:27:30.01 ID:Af7RZ2b6.net
具体的なエピソード書きかけたけど身バレしそうだからやめた
うちには世渡りだけの人複数いるからわかる

620 :Miss名無しさん:2020/11/05(木) 17:46:41.07 ID:LTO1WuNk.net
>>618
お節介なもので

やられっぱなしで利用するだけされて退職に追い込まれるとかよくあるパターンだから

621 :Miss名無しさん:2020/11/05(木) 19:42:00.54 ID:YIMASunR.net
残念上司のパワハラ証拠がまた一つ増えたわ
震えて眠れ

622 :Miss名無しさん:2020/11/10(火) 01:54:47.71 ID:ycYcdjBo.net
年末調整の基礎控除申告書の説明資料作りかけなんだけど面倒くさすぎる

ほとんどの人はやる前から基礎控除48万で確定なんだから見積額はざっくりでいいし

給与明細を1月分から11月分まで全部足して未確定な12月所得や賞与見積額で悩まれるより

こっちが賃金台帳の課税支給額合算や賞与支給予定額合算教えてちゃちゃっと済ませたいわ

623 :Miss名無しさん:2020/11/10(火) 04:56:36.24 ID:3a85cUhV.net
そこ見積もり額書かずに48万しか書いてないや
やっぱり駄目?

624 :Miss名無しさん:2020/11/10(火) 09:02:46.55 ID:tjzW5HOF.net
>>623
会社によって違うから
確認した方がいいよ
ざっくりでいいと思うんだけど…

実際問題まだ書けないよね

625 :Miss名無しさん:2020/11/10(火) 09:05:32.25 ID:tjzW5HOF.net
>>623
基礎控除48万じゃない人ではないですよ〜て示さないといけないから
税務署的に数字入ってないと基礎控除受けさせませんよになるんだと思う…

48万じゃない年収2400万超えとかの上位ランカーにだけ書かせたら良いのにほんとこの様式作った人の意図がわからない

626 :Miss名無しさん:2020/11/10(火) 09:42:56.91 ID:SLgI9Sgy.net
判定の所にA
金額の所に480000だけ書けの指示だった
給与額は人事で書くと思われ
うちの会社には一般社員に高額所得者はいないということだな
けっだわ

627 :Miss名無しさん:2020/11/10(火) 11:18:08.69 ID:gI6dPiTy.net
取引先から「今年から年賀状遠慮します」ってお知らせがきた。
うちの会社も年賀状中止しないかなー。

628 :Miss名無しさん:2020/11/10(火) 12:59:22.29 ID:s2SKXx3x.net
お局が特定の男性社員にデレデレでほぼ言いなり、はしゃいで特別扱いするのが痛々しくて見てられない…
男性も気に入られてるの分かってるからどんどん態度でかくなってくるし

629 :Miss名無しさん:2020/11/10(火) 21:52:36.84 ID:tjzW5HOF.net
>>626
手間省いてくれる良い会社じゃない
年調対象者で合計所得900万以上なんて大企業でも少ないよ…

630 :Miss名無しさん:2020/11/10(火) 21:54:07.31 ID:tjzW5HOF.net
>>627
本当にただ印刷するだけで差出人の担当者が見もしないから心こもってないわ〜と思う

631 :Miss名無しさん:2020/11/12(木) 09:00:07.97 ID:DydBcqMG.net
>>626
配偶者控除や扶養控除とか
基礎控除以外の控除関係で基準額ギリギリな収入(所得)見込みな人は慎重にやらないと
年調で控除受けたのにやっぱりダメでしたとかその逆になったら
税務署からお問い合わせ来たり、
自分で確定申告して直すハメになったりするから気をつけよう

632 :Miss名無しさん:2020/11/13(金) 13:52:07.62 ID:o0lPODd8.net
皆さん、最終学歴は何ですか?
私は短大卒ですが、転職考えて求人を見てると大卒以上が結構あります。
あと2年分の単位を通信で取れば大卒となるようで、迷っています。
(決して大卒=大企業に入れるとは思ってませんが)

633 :Miss名無しさん:2020/11/13(金) 18:27:50.84 ID:cdxW4Gzj.net
>>632
年齢や希望職種、志望業界にもよるのでは
30代以上なら実務スキルそのものや実務に直結した資格を取る、レベルを上げる方が有益では?
学歴フィルターがあったり、給与に明らかに差が付く会社志望なのですかね?

大卒資格を得た方が可能性が遙かに広がるならその方がとは思いますが…いかがでしょうか
頑張って通信で大卒資格を取ったことが志望先へのアピールになるかは分かりませんが
短大卒であるがために応募さえできないのが受け入れられない状況なら頑張られてみては
ただ、新卒の大卒切符とは違いますよね
転職で問われるのは即戦力になれるかなので

深いところでは、通信や大検や夜間や社会人入学で大卒資格取った方と、四年制大学を通学昼間のコースで出た方は、良くも悪くも違う見方をされたり当事者の意識が違ったりしますよ
また、大卒になったらなったで次は大学間序列がありますよね

上の年代で女性の大卒院卒自体が珍しい時代もあったので一概には言えません

634 :Miss名無しさん:2020/11/13(金) 18:43:27.44 ID:cdxW4Gzj.net
さらに付け加えると
地方の中小企業で営業や、ゆくゆくは管理職コースも…等を前提としない
いわゆる一般職カテゴリの事務職ならそこまで大卒資格は重視されていないと思いますが…

逆に会計やPCに強い高卒短大卒ベテラン社員なんて現場にごろごろいますから
中小企業に限れば、その人々との相性(指導を素直に受けてくれるかなど)を見られると思います
女性同士は特に学歴より人生経験で序列つくる向きもありますし

635 :Miss名無しさん:2020/11/14(土) 07:17:53.21 ID:WuhOxtTx.net
顔が最重要ですよ

636 :Miss名無しさん:2020/11/14(土) 08:14:42.73 ID:D0gfyZFE.net
顔重視は営業、広告、一部受付(美容外科や大企業)かな
顔重視なら年齢もだね

637 :Miss名無しさん:2020/11/14(土) 16:07:28.30 ID:wlbXVSL9.net
バタバタしてる時に他社から借りてきた600枚ほどある古い図書をコピーしてくれと言われた
パンチ穴補強のために厚紙貼り付けてるから自動紙送りも出来ない
昔の古くさいネジで止めてるからそれをバラして一枚一枚コピーしていく
コピー機は共有だから印刷物出したい人がいたら中断する
中断すればログオン認証から印刷設定までもう一度やり直してコピー
どう考えても一日二日で終わるとは思えなかったし、借り物の貴重な図書を私の手元に何日も置いておくのは嫌だった
印刷所出しましょうって言ったんだよね
上の人もこれ大変だから頼んだほうが良いと言ってくれたし
そしたら翌日にはスキャンしてくれて翌々日には返却してくれてやっぱり専門家に任せた方が良いなーと思ったら値段見て目玉飛び出たわw
高くても早さを取るか、自分が手間取っても安上がりで済ませるか、ちょっと考えさせられたわ

638 :Miss名無しさん:2020/11/14(土) 16:11:58.47 ID:vZ5y8/H3.net
え見積もり取らないの

639 :Miss名無しさん:2020/11/14(土) 17:20:07.31 ID:D0gfyZFE.net
>>637
ちなみに幾らぐらいかかったんですか?

640 :Miss名無しさん:2020/11/14(土) 23:29:17.81 ID:xdZI650o.net
>>638
多分取ってないと思う
最初から取る気も無かったんじゃないかな
元々印刷会社に頼んでたし
引き取り依頼までしてたのを何故かいきなり手作業でやるって言い出したんだよね
期日ははっきり言わない、でも妙に急がせる
だから(早く返さなきゃいけないなら)印刷会社の方が良いと思うから一度相談してみては?と言っただけだから
基本これ印刷会社に出しといてー分かりました価格に関しては私はノータッチなのよ

>639
4万5千ぐらい
枚数多いから仕方ないんだけどね
自分とこでやれば1円以下だったのになーとちょっと後悔したw

641 :Miss名無しさん:2020/11/15(日) 08:07:10.66 ID:vLlkvz0P.net
ちょっと愚痴
士業なので来客や打ち合わせ多い。
お客さんが帰られたあとは、そのたび窓を開けて、念のため飲食店のように
机やいすを拭くことにしてるんだけど、もう一人の事務員はまったくやらない。
事務所は古いビルなので換気がめちゃくちゃ悪いこともあり、会社に許可を得て(
電気代使うので)小型の空気清浄機を持参して邪魔にならない場所に設置してたら
その女がいつのまにか。自分に都合のよい場所に勝手に移動させてた。
そいつ雨の日は事務所の部屋の中で、自分のかさを広げて乾かすんだよね。

642 :Miss名無しさん:2020/11/15(日) 09:45:57.98 ID:a6DPwVNV.net
>>641
空気清浄機は私物?
その女とコミュニケーション不足な気もするけど、ウマが合わない相手と仕事すんのだるいよね

643 :Miss名無しさん:2020/11/15(日) 09:55:19.98 ID:Je0aDMTJ.net
見積もり取らなかったり私物が容認されてたり小さな職場ってすごいですね

644 :639:2020/11/15(日) 11:12:19.75 ID:ZRmouLeZ.net
>>640
レスありがとう
確かにお高い値段だなあ
仕上がりはさすがプロなんだろうけど
でもプロに頼んでその値段なら事務員にも色つけてほしいよね

645 :639:2020/11/15(日) 11:25:57.95 ID:ZRmouLeZ.net
>>643
うちも零細ですがそのレベルで私物容認はちょっとびっくり
見積は少額で付き合い深いと値引き含め割となあなあになりがち
取るときはきっちりやるよ

646 :Miss名無しさん:2020/11/15(日) 18:44:42.76 ID:vLlkvz0P.net
>>642
私物です。彼女も私の私物だと知ってます、空気清浄機というとすごいかんじだけど、
小型の加湿器に毛がはえたレベルで弟が大学時代使ってていらないと実家に置きパに
してたレベルのしろもの、エアコンが近くてとにかく乾燥してるから加湿機能が自分に
届くようにしたかったらしい。 お客様お土産のお菓子も半分平気で持って帰るし、
50すぎたらここまであつかましくなれるんかね。

647 :Miss名無しさん:2020/11/15(日) 20:13:16.90 ID:wo2oUUoS.net
人間として最低だしそれは歳上だろうと言っていいように思うけど
関わりたくないなら今後は盗られないように対策しつつこの件は放置しかないよね

ただまあ仕事に察してを持ち込むとトラブルになりがちだから
窓開け机椅子拭きの方は上司通して仕事として命じてもらったほうがよさそう

648 :Miss名無しさん:2020/11/15(日) 20:18:24.37 ID:qXXR7gEE.net
乾燥してたり換気が悪かったり、彼女と相性がよかったら上司にかけあって加湿器や空気清浄機を経費で買ってもらえそうなのになかなかうまく行かないよな
うちもちょいちょいお客さんからの差し入れやお土産をもらうけど先輩事務の女性が全部持って帰るわw
りんご1箱とかも誰にも分けない

649 :Miss名無しさん:2020/11/15(日) 23:44:54.16 ID:ByuTBujH.net
菓子を人数分で分けたら
俺はいらねえんだよとか言うおっさんがいる
分けなかったら欲しかったのにと言われる
ちなみに肝心の仕事もできない
消えて欲しい

650 :Miss名無しさん:2020/11/16(月) 01:21:48.08 ID:Tjo7/E6L.net
>>649
そいつはただのかまってちゃん
逆のこと言うだけだから、いつものことと思ってれば大丈夫

651 :639:2020/11/16(月) 08:37:16.32 ID:UeULTwiz.net
>>649
ご自由にお取り下さい
一人○個まで計算ですって書いて共有スペースに放置かな

女性だけなら名前書いといて取ったら○してもらう

652 :Miss名無しさん:2020/11/16(月) 18:21:10.44 ID:oeWaXY56.net
>>649
そういう人いたけど本気でウザかったから
連絡ボードにお菓子ありますと一緒にデカデカと
「○○さんは要らないと言っていたのので1人3個です」とか書いて
上司に突っ込まれてからはすごい大人しくなった
まあうちの場合は周りがみんな同じ事思っててくれてたからだけどね…

653 :Miss名無しさん:2020/11/16(月) 23:39:26.81 ID:XTqoVJRX.net
販売員だけど事務も買い出しもトイレ掃除もしてる
ほんと小さい会社だ
とにかく潰れないで欲しいしか無い
他に行く宛も無いから

654 :Miss名無しさん:2020/11/18(水) 01:50:22.48 ID:k1HiaSa4.net
>>653
同じく
就活めんどくさいからしがみついてる感じ

655 :Miss名無しさん:2020/11/18(水) 07:23:55.40 ID:Ve2hH7TD.net
上司をいちいち褒めなきゃいけないのがいい加減苦痛…
自分が感謝されるために色々手出し口出ししてくる人だから
相手の事一切考えてないし却って迷惑な思いしてるのに褒めさせられる事も多々
で気を遣って褒めたらしばらく「褒めてくれる人間」枠に認定されてしつこいし
疲れて極力持ち上げずにスルーしてたら機嫌悪くなって悪評を吹聴する
遠回しな「もっと俺に感謝するべき」が始まるとみんな理由つけて逃げていくんだけど
私は出掛けられないから逃げられない

656 :639:2020/11/19(木) 19:14:59.71 ID:cQcNGW44.net
なんか気を使って機嫌取られてるのが分かって逆に疲れるこの頃

とうとう自分もお局就任かあ…やれやれ

657 :Miss名無しさん:2020/11/22(日) 21:09:02.93 ID:aDx9Z+zG.net
コロナ対策でペットボトルでお茶出ししてるんだけど、そろそろ常温じゃまずいよね

冷温庫っていうの買おうと思ってるんだけど、そういうの使ってる人いるかな?

どれ買っていいか分からないや

658 :Miss名無しさん:2020/11/24(火) 10:31:32.30 ID:9OdXCz36.net
>>657
https://the360.life/U1301.doit?id=4391

車載やキャンプ向けが多いんだよね
場所取りとか音がうるさいとかあるし
自分は耐熱やステンレスタライや容器に熱湯張ってそれにペットボトルつけおきして熱を移す
ペットボトル本体は渡すときに拭いたりするかな

面倒だと普通にお湯湧かしてお茶入れる方がってなっちゃう

659 :Miss名無しさん:2020/11/24(火) 18:17:50.36 ID:+wcQjGSI.net
同部署の先輩と仲が悪くてもう何ヶ月も口聞いてないんだけど、ついに仕事を押し付け始められた。
わたしはA、先輩はBの仕事をやっててBの仕事がAに比べてかなり少ないので、Aの仕事も少しやってたんだけど、「この仕事担当者あの人(私)変わったんで」と周りに言って、先輩がやってたAの仕事も私がやらざるをえない状況になっている。
一回引き受けたら他の仕事も絶対同じようなことになってエスカレートするのが目に見えてる。上司に「仕事押し付けられて困ってます」って正直に言ったほうがいい??

660 :Miss名無しさん:2020/11/24(火) 18:49:20.31 ID:WkQlWPiy.net
来客時の湯飲みの洗い物はわかるけど
昼食時の湯飲み(お味噌汁)は自分で洗ってよ
水につけておくこともしないからカピカピだし
洗ってないと次から次に新しい湯飲みを出し
人が洗い物してるときでも黙ってドカッと置いていく
味噌がこぼれればそのままか拭き取った味噌がついた布巾を放置(布巾を洗いたくない)
コーヒーを床にこぼせばコーヒーを拭いた雑巾を放置
(この雑巾は一体?と聞いたらどうすればよかったですか?だって)
とにかく汚れものは見て見ぬふりで自分では洗いたくないらしい
コロナでも手洗いテキトー(秒速で手を濡らすレベル)
もちろんトイレの使い方も汚い
この弁護士なんとかして

661 :Miss名無しさん:2020/11/24(火) 21:52:25.54 ID:vtXmMFTx.net
>>660
集団生活とかしたことなくて家事系は家族にやってもらってずっとそのまま来たか一人暮らしで勉強以外のことは放り捨ててた資格取得した人なのかなあ…
情報の整理にこだわりがあって潔癖な人が多いイメージだったわ

言えば案外素直に改善するかもしれないけど人によるよね…

662 :Miss名無しさん:2020/11/24(火) 21:56:19.73 ID:vtXmMFTx.net
>>659
上司には相談の体で慎重にした方がいいと思う
上司からしたら理想的な状態はどちらかがいなくてもABうまく回る状態
どちらかがどちらかしかできないのは困るから

先輩もあなたもAB両方できるのが望ましいけど明らかに先輩が押し付けて偏ってるなら言ってもいいと思う

仕事の中身が分からないけど両方とも両方に関わるとか(片方が片方をチェックとか)交代制みたいにはできないのかな

663 :Miss名無しさん:2020/11/24(火) 23:12:29.67 ID:+wmgkrdD.net
>>658
分かりやすい記事だね、ありがとう!
そして音は盲点だった!
給湯室と事務所繋がってるから、うるさいと困るなー

自分が休みの土日にも営業さんがお茶出すこと結構あるので、なるべく手間にならないのがいいんだよな

いっそのこと店舗にあるホットのショーケースが欲しいくらいだ

レビューでうるさくないやつ探してみるね、ありがとう!

664 :Miss名無しさん:2020/11/25(水) 21:38:01.93 ID:Jj89FGiH.net
リベラル勢の主張に賛同出来ないのはこの国が頑張らない女性に優しいからなんだ
男と同等の給料は要らないし責任有るポジションにも立ちたく無いんだよ私は
特に肩書き貰った途端に激務で辞めてく男達見るとさ
今のまま年齢と共にほんの少しずつ上がってけば良いなって
あれ?これ何か犬の実験のやつ見たな

665 :Miss名無しさん:2020/11/26(木) 00:03:19.25 ID:+q/JxaKR.net
キャリアなんか積みたくない
大きな責任なんか持ちたくない
コピー取りお茶出しだって別に抵抗無い
余計なお世話をしないで欲しい

666 :Miss名無しさん:2020/11/26(木) 06:40:13.51 ID:GcVQOtkw.net
ストッキング下さい

667 :Miss名無しさん:2020/11/26(木) 08:50:35.49 ID:BbgAa+Uc.net
>>665
あなたはそれで良くても、おばさんにはコピー頼みにくいって言う人も居るし
会社としては、誰でもできる仕事なら若い子を安く雇いたいんじゃないかな。
余計なお世話ならごめん。

668 :Miss名無しさん:2020/11/26(木) 17:07:51.56 ID:z57MwYmr.net
>>665
活躍したい女性の声はだいたい大きいから
女性活躍のあおりを受けてしまってる人の声は届かなくなってきてるなと思う
私自身は昇進してもいいんだけど
なんかどんな方針やるにも横並びでほんと面倒な文化だよね

669 :Miss名無しさん:2020/11/26(木) 17:11:42.82 ID:z57MwYmr.net
「ティッシュの箱無くなるからくれ」程度でも頼み事したくないからって
私がその辺に来るタイミングでわざと箱隠して
「あっ無いな」って思わせて黙って補充させようとされてる
上司が毎日毎日この手の察しろ察しろ察しろのオンパレードで
私の行動コントロールしようと必死でウザくてウザくてたまらん

っていうのも物置行こうとして忘れ物してドア開けたら丁度クソ上司が
「ほらこうやればあいつに頼まなくて済むから〜w」って言ってる場面に遭遇したんだよウッゼエエエエエ

670 :Miss名無しさん:2020/11/26(木) 17:12:08.18 ID:z57MwYmr.net
ごめん一つ目のレスあげちゃった

671 :Miss名無しさん:2020/11/26(木) 20:45:59.84 ID:mI4LXoB9.net
いるいる
プライド高くて何も言わずに机の上に見えるように仕事置く
スルーしてると聞こえよがしに他の同僚に延々困ってるアピールして気を利かせるようにわざと仕向ける奴
自然に誘導されるなら気にならないのに小芝居下手くそでボロ出すから余計ムカつく
よほど簡単な仕事でない限りは正式に頼んでくるまで無視してるわ

672 :Miss名無しさん:2020/11/27(金) 06:34:50.48 ID:1dd2W5zx.net
自称他人に頼めない人って、自分のこと謙虚だと思ってるけど
大抵表情とか態度で他人に気を使わせて責任取らずに得してるから
実質的にはガンガン頼んでくる人より図々しい。
自覚があるのかないのか知らないけど。
口で言うのが苦痛ならせめてメモでも貼ってればいいのにね。

673 :Miss名無しさん:2020/11/27(金) 06:34:53.87 ID:k8ZC5Gk2.net
>>667
ほんとに余計なお世話
さっさと今付き合ってる彼と結婚して退職して子供産んでからはパート程度で生きていきたい

674 :Miss名無しさん:2020/11/27(金) 06:37:56.52 ID:k8ZC5Gk2.net
誰もがフェミニストみたいに恵まれた(出世に見合うやりがいがある)仕事をしてるわけじゃないし
そもそも仕事にやりがいなんか求めてないし
「お母さんになる」ことしかやりたいことなんてない

675 :Miss名無しさん:2020/11/27(金) 07:33:13.56 ID:wYhNFfRk.net
営業マン達の適当さにいい加減ウンザリ…
「難しかったら他の人に言うので…」って前置きしてるのに引き受ける時だけ気前よくて
遅いから催促したら1ミリもやってないとか日常茶飯事だし
やる気がないなら断ってくれたらまだ代案もあったのに
本当仕事じゃなかったら関わりたくない人達…

676 :Miss名無しさん:2020/11/27(金) 15:03:52.61 ID:fBSUe/LI.net
事務に仕事ポイポイして、営業マンが整体やら銀行(私用)で勤務時間中に出かけるのがむかつく。
しかも営業マンが客先からフォーマット入手するのが遅すぎて、こっちにしわ寄せが来て
忙しいときに。

677 :Miss名無しさん:2020/11/27(金) 19:58:34.70 ID:A/new5im.net
明らかに顔で選んで採用してるくそ社長が露骨に若い新人さんを贔屓してる
初任給も私のときより高いみたいだしでもその子EXCELもWordも触ったことないんだけど

678 :Miss名無しさん:2020/11/28(土) 06:37:34.83 ID:sWBibUhK.net
事務が具体的に何やってるか知らない人が採用すると変なの連れてくるよね
うちは面接する人が営業出身なお陰で
愛想と人当たりだけ良くてシレッと人のせいにしてアピールは激しくて
知識経験はゼロおまけにパソコン音痴みたいな人ばっかりで
前任の頃何度か2人事務になりかけたけど全然続かなかったらしい
営業職として採るならまだ分かるけどさ

679 :Miss名無しさん:2020/11/28(土) 07:43:18.55 ID:puXUaBLw.net
とてもよくわかる

680 :Miss名無しさん:2020/11/28(土) 07:47:21.02 ID:puXUaBLw.net
今年は初めて新卒を採った(商業高校卒)のだけど出来のいい子だった
そういう感じの変な中途採用者を半年くらいで追い抜いてしまった
もっと明るければ言うことないんだけど

681 :Miss名無しさん:2020/11/29(日) 00:02:49.52 ID:a5vj9Gzl.net
仕事で皆辞めてしまって二人きりになった
私も辞めたい

682 :Miss名無しさん:2020/11/29(日) 15:54:07.19 ID:M5rHEL8u.net
私は逆に事務として採用されたのに事務だけやってればよいと思うな!と圧力掛けられてる

得意先への挨拶回りとか休日に業界勉強会?に積極的に出ろとか商材探しに行けとか
それが出来ないなら最低でもVBAで効率化ツール作るとか出来ないとだめなんだと
営業なんて体力的にも性格的にも絶対無理だし(つぶれる自信がある)
VBAは個人のルーチンを自動化するぐらいならできるけど全社的なツールなんてとても無理

来期に退職勧奨兼ねた異動命じられる線がほぼほぼ確定でしんどい…このご時世にまた転職活動やるのかと思うと死にたくなってくる
全支店の社員かき集めても100人ちょっとの会社だし定年までいるつもりだったのにまさかの人員整理が始まってしかも自分もターゲットになるとはよ
女性の自殺者急増のニュースみてるといつか自分もその数字に加わるんじゃないかと怖くなってくる……

683 :Miss名無しさん:2020/11/29(日) 17:27:13.03 ID:KAVJ2mFF.net
>>682
現場事務だから現場で伝票揃えて現場の人にも指示してるw
パートの人とか私に細かい事聞いてくるんだよね……現場責任者に聞いて欲しい

684 :Miss名無しさん:2020/11/30(月) 22:58:36.29 ID:9YgPv29M.net
事務員やったことあるけど面白くないよね
みんなの仕事のモチベーションは何?

685 :Miss名無しさん:2020/12/01(火) 10:40:39.70 ID:kG01U7g5.net
仕事に面白さを求めない
ノーミスと定時退社に注力する
仕事以外を充実させる
生活資金のためと割り切る

686 :Miss名無しさん:2020/12/01(火) 11:36:03.71 ID:f0rwRbQY.net
仕事がめちゃくちゃ面白いわけではないけど、ストレスもないし残業もない。
人生を豊かにするのは仕事よりもプライベートだから、プライベートが充実していれば良い。

687 :Miss名無しさん:2020/12/01(火) 11:58:53.02 ID:xCFh6cYk.net
>>685
大同感

688 :Miss名無しさん:2020/12/01(火) 12:00:15.04 ID:xCFh6cYk.net
老害1人以外はまともな人たちなので
老害が定年退職するあと2年辛抱

689 :Miss名無しさん:2020/12/01(火) 12:38:54.51 ID:XFqOV3im.net
私も定時退社かなぁ
黙々と単純作業は好きだから助かってる
後はまあ1人事務で進め方に自由がきくから
時間に余裕のある日に「いかに効率上げて楽に仕事するか」って考えてる時はたのしい

690 :Miss名無しさん:2020/12/02(水) 07:37:12.40 ID:mkdNYiKF.net
定時退社と出世競争とは無縁なとこが事務の良いところ
ストレスの小ささと給与の均衡がギリギリ取れてるのが事務かなと思ってる
仕事に生き甲斐求めてる人には分からないだろうな

691 :Miss名無しさん:2020/12/04(金) 15:04:37.82 ID:N6t+a5UU.net
ギリギリにしか仕事できない営業(ADHD?)のせいで割を食っててバカバカしい
12月は忙しいから早めにお客様に確認して欲しいって何度も言ったのに
今頃持ってきて「これで書類作って」って
いや今無理ですけど?って感じ
元々残業代出ないしそいつが払ってくれる訳でもないのに自主的に残るのもバカみたいだし
とりあえず放置して他の仕事やってるけど来週辺り地獄見せられそう
しかも責められるのは期限間近の私だけで本人ノーダメージなの本当殺意湧く

692 :Miss名無しさん:2020/12/04(金) 18:43:13.02 ID:rmrhkCpQ.net
わかる
最近召し使いみたいな気分になってきた
私だって自分にしかできない業務沢山抱えてるのに…

693 :Miss名無しさん:2020/12/05(土) 09:24:07.68 ID:vISH6d8q.net
>>691
やめたきゃやめろ
使ってもらっているだけありがたいと思え

694 :Miss名無しさん:2020/12/05(土) 11:14:48.45 ID:WpXpbRe4.net
>>692
レスありがとう
事前連絡一つ入れるだけでいくらでも融通効くのに
いつもどうにもならなくなってから言ってくるから困るわ
私はあんた一人の専属秘書じゃないよと思う

695 :Miss名無しさん:2020/12/05(土) 17:24:39.73 ID:V5Os/iV9.net
>>691
営業の人ってそういう他人の状況や気持ちには無頓着なタイプが多い気がする
あと平気で嘘をつけるタイプも多い
多分そういう人間じゃないと営業なんてできないんだろうと思ってる

私はこれも給料のため、と念じて仕事してるよ
でも前職は本当に酷い連中ばっかりで我慢の限界きて辞めて転職した
いまは前の職場よりはマシだけど上司が転売ヤー的なことで儲けたこととか自慢げに話すような最低な人間でそれがストレス…

696 :Miss名無しさん:2020/12/05(土) 18:59:24.76 ID:WpXpbRe4.net
テスト

697 :Miss名無しさん:2020/12/05(土) 19:03:47.75 ID:WpXpbRe4.net
>>695
それは確かによく分かる
前職で少し営業っぽい業務もあったけど、セールスを受ける側の嫌な気持ちが分かる上に
相手の顔色とか発言一つ一つで傷付いてしまって耐えられなかった
そういう嫌な仕事をやってくれる人だしまあ殺意ってのは言いすぎたけど
その人はあまりに配慮がなさすぎて困る…他の人は優しいから転職するほどでもないし…
人間性に問題な人が周りにいるのもストレスだよね…

698 :Miss名無しさん:2020/12/05(土) 19:23:22.29 ID:x4UfT8es.net
はいてるストッキングいくらで売ってくれます?

699 :Miss名無しさん:2020/12/06(日) 13:20:27.38 ID:rROAGBXf.net
>>698
事務員さんではなく、CAですけど、
5000円でどうですか?
https://i.imgur.com/l5i9zx9.jpg
https://i.imgur.com/fRqkoWe.jpg

700 :Miss名無しさん:2020/12/06(日) 19:03:31.92 ID:wxu1Pmqw.net
やっと乙骨の追い出しに成功した・・長かったぁ
でも既に心身ズタボロで最近やたら他人が妬ましくなったり死にたいとか思うようになってちょっとやばいかも

701 :Miss名無しさん:2020/12/08(火) 18:44:09.32 ID:TQB93Gnx.net
>>どうなってるんだと思ったら右も左も合わさって
やばいことになってんのか・・・どっちもクソ迷惑でしかねえよ・・・

はあ?保守側は区役所にちゃんと道路使用許可取って街宣してるんだが?
無許可で邪魔してるパヨクどもは、拡声器で怒声罵声を浴びせて通行人の迷惑でしかねえよ
クソJINに雇われているバイトは朝鮮人か?
道交法違反と威力業務妨害で有罪になるって事知らねえのか?

702 :Miss名無しさん:2020/12/08(火) 19:14:25.43 ID:JfvTK1z7.net
一人事務だから同性の事案は分からないけど
無駄に声の大きい人だと辞めさせるのは大変だからね…
同情するわ

703 :Miss名無しさん:2020/12/09(水) 11:04:58.78 ID:BW18ip+Q.net
上の方にもあったけど、うちは創業者の娘がADHDっぽい
どこにも勤めずに60の今まで総務としてここに居るらしいけど…
正直何もできないしこの人のせいで事務員が続かないの分かってきたよ…
ゴミの分別とかいちいち聞いてこないでよ、何で知らないのよ
この人の世話のために私って採用されたのかもと思う勤務2年目の冬

704 :Miss名無しさん:2020/12/10(木) 11:00:51.36 ID:4RtQ3v8g.net
勝手に支払い条件決めてくるのヤメロって言っても聞かない
その時は反省してる風だけどまた同じこと繰り返す

705 :Miss名無しさん:2020/12/10(木) 19:09:37.25 ID:KRnqiTHB.net
マッキーある?って聞かれたからどうぞって渡したらすごい機嫌悪くなって
他の人伝にそいつの言い分聞いたら
聞かれた時点で「私書きます!」って書類奪って綺麗に書いて差し上げなきゃ気が利かないんだってさ
いやアンタの思考回路なんか知らんわって感じ…超能力者じゃねえから
まあ流石に同僚も笑ってたけどムカつく
今度から「ある?」って聞かれたら「ありますよ」って答えるだけで動きもしねーぞ良いのか!?と思うわ

706 :Miss名無しさん:2020/12/10(木) 19:45:33.21 ID:O7bk371q.net
言った言わないのトラブル起こしてる人ってこんな感じだね
先方は頼まれてないと思ってるけど、本人はすごい言葉足らずで頼んだと思い込んでる
発注担当がこれでしょっちゅう追加請求出るわ

707 :Miss名無しさん:2020/12/11(金) 08:52:46.57 ID:xxoid2jW.net
>>705
京都人の「良い時計してはりますね」(そろそろ帰れや)並みに難しいね。

708 :Miss名無しさん:2020/12/12(土) 22:12:57.83 ID:gRfVHol7.net
法人化やその影響がいかに大変か分かってないから
コーポレートカード作って小口現金無くせば良いとか言ってくる他部署の人間が何も分かってなくて腹が立つ

多分クレジットカード会社やキャッシュレスシステム会社のネット提灯記事真に受けたんだろうけどさ

うちにはメリットが薄くて実現性が低いからやってないんだよ
要するに自分が経理処理嫌いだから面倒くさがってるだけなんだよね

いい加減転職でうちみたいな零細にしか入れなかった時点で大企業勤務意識捨てて欲しい

責任者に一定額仮払いして任せるにしてもどっちみち明細で出納帳はつけてもらわなきゃいけないし
あんた絶対領収書なくすだろ
第一給与支給時に精算するようにしても負担が無茶苦茶増えるのは総務だけで楽になるのは貴方だけなんだわ

批判するだけなら簡単なんだよ

709 :Miss名無しさん:2020/12/13(日) 06:07:53.91 ID:Z3QlRWE+.net
上司が感染対策!絶対感染者出すな!という割に
寒いから窓は開けるな、ドアも閉めろ
お茶出しはやっぱりペットポトルでは心がこもってない
会って話すことが何より大事って感じで何言ってるのか分からない…
自分は感染してないという謎の自信どっから来るのか
マスクもすぐ外して話しかけてくるし上司いる間換気できないしいつか移されそう

710 :Miss名無しさん:2020/12/13(日) 07:31:56.55 ID:MdFzID21.net
まあ会って話すとかは必要な部分もあるから難しい
でも感染対策でやめてた慣習を復活させたがるのはね…
忘年会新年会やめましょうって言って押し通したら私一人袋叩きにされたのに
今になって平然と「このご時世忘年会なんてしないのが当然だよな」とか言い始めてモヤモヤ
あの時全員「一年の締めした方がいいけどお局がうるさいから」みたいな空気だったじゃんと
イエスマン達に都合よく悪者にされて気分悪い

711 :Miss名無しさん:2020/12/15(火) 22:43:09.56 ID:tgjYE1Ha.net
>>296さん
お歳暮や年賀状は大丈夫かな…
過去レス見ていたら気になってしまった

712 :Miss名無しさん:2020/12/19(土) 15:01:16.03 ID:z8v4Z1Jf.net
事務員1人なんだけど女子トイレが和式
工場内の事務所だから全体的に古いし仕方ないのかもだけど定年ごろにはしんどくなりそう
みんなトイレはキレイですか?

713 :Miss名無しさん:2020/12/19(土) 15:22:06.42 ID:20+GkhO8.net
今年忙しすぎて年賀状まだ印刷できてない
顧客が高齢だらけで下手に早く出したら誰か亡くなる可能性あるから
ギリギリで良いと言えば良いけどさすがにそろそろ不安になってきた
こういう急いでる時に限って書き損じやらかしそうだし来週心配

714 :Miss名無しさん:2020/12/19(土) 16:15:08.88 ID:e42rkQDM.net
年賀状毎年バーっと宛名印刷して送るだけならいいんだけど喪中チェックあるのが負担
法人なら気にしなくて良いけど、個人顧客とか個人事業主は近親者亡くなるとモロに影響受けるし
まあ法人も担当者変更とか移転とかあるしアレだけど

715 :Miss名無しさん:2020/12/19(土) 17:32:48.97 ID:iUiBxYeo.net
一人年賀状のリストをなかなか返却してくれなくて凄い時間かかったわ
こういう人は年末調整書類の提出もお歳暮のリストの提出も普段仕事振るのも何もかも遅い

716 :Miss名無しさん:2020/12/19(土) 22:05:29.82 ID:oe7udU3U.net
>>712
会社のトイレ使ってないわ

717 :Miss名無しさん:2020/12/20(日) 07:03:58.01 ID:u4rI91iF.net
年賀状の変更点チェックさせても毎年何か漏れてるから一軒一軒HPの住所チェックしててしんどい
担当者の氏名とかはさすがにミスっても知らん

718 :Miss名無しさん:2020/12/20(日) 08:15:44.46 ID:kNpaz+ny.net
>>712
ウォッシュレット
来客多い業種で綺麗な方だけど
掃除とコロナ対策が大変

719 :Miss名無しさん:2020/12/20(日) 08:16:21.56 ID:kNpaz+ny.net
>>717
分かりすぎる
やっとお歳暮の礼状は目処がついてきたけど

720 :Miss名無しさん:2020/12/20(日) 22:55:56.84 ID:AFWidEuI.net
712です
使わないのは生理現象だから無理だ
掃除大変でもやっぱ今時洋式だよね羨ましい

721 :Miss名無しさん:2020/12/21(月) 03:13:15.06 ID:pGm2ayFb.net
https:///i.imgur.com/ZGF9x9D.jpg
https:///i.imgur.com/x4Sy7Nc.jpg
https:///i.imgur.com/fk0DYXK.jpg

722 :Miss名無しさん:2020/12/22(火) 07:36:07.32 ID:9z+QVZHq.net
うちは洋式和式一つずつあって雨の日以外は毎日交代制でトイレ掃除してるから綺麗だなぁ
ただ事務所外にトイレあるから冬はめっちゃ寒い…

723 :Miss名無しさん:2020/12/22(火) 12:43:53.99 ID:mmCeY1bU.net
【速報】東京地検特捜部、安倍前首相を任意聴取 「桜を見る会」懇親会 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608601703/

【速報】東京地検特捜部、安倍容疑者を任意聴取。安倍容疑者「やったのは秘書だ!俺は知らない!」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1608603100/

【桜を見る回】安倍氏側の不記載額「5600万円」か 弁護士ら新たな告発状提出 [すらいむ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1608537809/

吉川元農水相、現金受領認める 入院理由に議員辞職表明(産経) [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608595647/ 
 
小池都知事 小中学生を動員≠オ医療従事者に感謝の年賀状プラン 案の定ブーイング [きつねうどん★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1608591157/

【菅首相】コロナウイルスに打ち勝った証として来夏に東京五輪開催 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1608589705/

724 :Miss名無しさん:2020/12/22(火) 12:49:25.40 ID:PpOjbgtc.net
年賀状終わらなくて本当にヤバいかも
もう昼休み潰すのも残業するのも疲れたからフルで休んでる

725 :Miss名無しさん:2020/12/22(火) 12:52:53.82 ID:eDn3bqM6.net
年賀状、私の仕事(宛名印刷)は終わらせたのにやり直しになった。
使っちゃいけない写真をプリントしてたらしい。
今から新しい図柄を選んで印刷屋に出して、それから再度宛名印刷だよ。

726 :Miss名無しさん:2020/12/23(水) 17:02:00.59 ID:r7bg2jGF.net
年賀状やっと終わったよ
余裕持って早めにリスト回覧してるけど戻ってくるのが遅い!
多分早すぎてもいつでもいいやってなって後回しにされてるんだろうな
来年はもっと早くしてやろうかと思ってるけど喪中がなぁ…

727 :Miss名無しさん:2020/12/23(水) 21:15:45.22 ID:CrCCN6bH.net
私も今日年賀状終わった!
ただ個人顧客が多くて毎年普通に家族や本人亡くなったりするから
25日までは投函しない事になってる
うっかり汚さないか緊張するわ

728 :Miss名無しさん:2020/12/23(水) 22:09:49.88 ID:3m3Xjlpg.net
年賀状はwordの差し込み印刷でやってるんだけどやっと納得いくレイアウトを作れたw
今までは住所や会社名が長いところは二行になったりするから一枚一枚レイアウト確認しておかしかったら修正して印刷してたんだけど○文字以上は均等割付にするとか条件付けたおかげで大分楽になった

729 :Miss名無しさん:2020/12/24(木) 10:56:13.42 ID:6nXk0YXc.net
はがき作家っていう無料のソフトを使ってる。
有料バージョンもあるけど無料で十分。
差出人(営業担当3名)も登録すれば自動で反映されるし便利。
会社名長い所は部署に振り分けたりして何とかやってる。
お中元・お歳暮のお礼状作成も便利。本当はお礼状は手書きの方が良いんだろうけど。

730 :Miss名無しさん:2020/12/24(木) 13:45:35.92 ID:QlJS9/4B.net
SNSでバックオフィスや総務系を軽んじる発言をナチュラルに繰り返す意識高い系リーマンにイラつき初めてミュートするか考え中…

731 :Miss名無しさん:2020/12/24(木) 13:49:02.59 ID:QlJS9/4B.net
>>729
見たけど良さげなソフトだね!ありがとう

印刷でも返す気持ちが大事だから心籠もってないとは思わないよ
自分が作業面倒がってるけどw

特別に何かある送り先には担当さんが印刷につけ加えて何か一言書いてるかな

732 :Miss名無しさん:2020/12/24(木) 17:10:03.11 ID:4GY3MaKa.net
>>729
そのソフト営業担当3名に役職付けれる?
これがネックでワード使ってるんだよね

733 :Miss名無しさん:2020/12/24(木) 17:30:10.92 ID:6nXk0YXc.net
もちろん付けれるよ。
部署名1、部署名2、役職名と3つ欄があるよ。
来年の年賀状作成するのに1年あるから時間のある時に触っておくと準備がスムーズかも。
小さな会社だと誰も助けてくれないから大変だよね。
皆頑張ろう。

734 :Miss名無しさん:2020/12/24(木) 18:13:16.47 ID:MWuNkK8Z.net
ありがとう!
三人部署が違う
役職載せる
とか色々ややこしいから困ってたんだ
年賀状終わったし再来年の年賀状の準備をするわw

735 :Miss名無しさん:2020/12/25(金) 19:48:41.26 ID:Jkg0b7Qk.net
いつも期限までに書類出してくれない人にどうしたら提出出来ますか?って聞いたら
締切日に声かけてほしいって
恥はないのか。ワロタ

736 :Miss名無しさん:2020/12/26(土) 14:47:32.93 ID:I9P2ZdtZ.net
>>735
うちは上司に当日に言われてもすぐは無理だろうから1週間前・3日前にメールしてそれでも出て来なかったら出すまで声かけし続けろって言われた
よその支店では出すまで机の横にへばりつくとか言っててそこまでやればさすがに納期守るんだろうけど真似したくないと思った…

737 :Miss名無しさん:2020/12/26(土) 18:26:29.66 ID:PZC+QYLt.net
https://golem6500.fc2.net/

738 :Miss名無しさん:2020/12/26(土) 20:57:46.54 ID:1X3moHrf.net
ストッキング下さい

739 :Miss名無しさん:2020/12/27(日) 10:06:35.93 ID:uNEa07aJ.net
>>738 いいですよ!
事務員さんではなく、CAですけど、
5000円でどうですか?
https://i.imgur.com/l5i9zx9.jpg
https://i.imgur.com/fRqkoWe.jpg

740 :Miss名無しさん:2020/12/28(月) 09:20:08.14 ID:7X+IVmEF.net
流石に当日はヤバいねw
うちは前日に声掛けてやらないと100%忘れてるし
誰かに怒られなければ平気と思ってる人がいる
顧客との約束は守れるのに社内の仕事は今日の予定と明日の予定ぐらいしか考えられないらしい

741 :Miss名無しさん:2020/12/28(月) 09:25:39.92 ID:7X+IVmEF.net
今年は暦の問題で1/4から仕事だからってことで金曜仕事納めにしてもらえたよ
日数無かったから業務回すの大変だったけど…
役所より平日長く休めるとか滅多に無いから
数年前にマイナンバーの暗証番号のロックかかったのやっと解除してきたw

742 :Miss名無しさん:2020/12/28(月) 20:16:01.20 ID:0gqZ0T9f.net
コロナ問題でいつもより休み長くなったけど、用事がない限り家の外に出る気しない…
うちの社長の感じだと感染して長期離脱になったらクビにされるのが目に見えてる

743 :Miss名無しさん:2021/01/04(月) 07:24:44.72 ID:XLFITohu.net
明日から仕事始めだけど新年の目標とか無いし本当面倒くさい
提案した事をわざわざ人前で晒されて「空気が読めない」って言われた日に意欲なんか消えたわ

744 :Miss名無しさん:2021/01/04(月) 08:15:15.73 ID:UlkLF93y.net
あけましておめでとうございます
今日から仕事でございます
月初なので残業週間です
道路も電車もバスも空いてます
休みのとこ多いんだなぁ

やってられるか バカやろぉーーーーーーーーー

745 :Miss名無しさん:2021/01/05(火) 18:18:44.89 ID:8bxqkfII.net
周りの様子がいつもと違う気がしたけど、新年会に反対した人抜きで飲みに行った模様
なんていうか…そういう事じゃないんだけどなぁw
多分会社に感染者出たら対応するの私だし対処法調べとくか…

746 :Miss名無しさん:2021/01/06(水) 07:42:41.42 ID:sWhX0LoY.net
自粛警察じゃなくて会社絡みだと最悪実害出ますよ?って事なんだけど伝わらないね
会社以外の相手だけなら罹っても抜けるのは本人一人だけだけど
(それでも感染リスク考えたら避けてほしいけど)
「会社がクラスター認定されたら対外的に対応しなきゃいけなかったり
一気に人員が欠けたり色々仕事に実害が出るからやめましょう」って話なんだけど
「あーはいはい不謹慎厨出たー」って感じであまり聞いてくれない

747 :Miss名無しさん:2021/01/06(水) 19:20:48.75 ID:+T224ekO.net
特に何も言われなかったけど飲食店の領収書渡されたわ
誰と行ったか知らないけど一応要注意人物として警戒してる

飲み会は上司が箸つけた残飯回してきて地獄だったから今が最高だ

748 :Miss名無しさん:2021/01/06(水) 19:41:36.61 ID:iL12xSoQ.net
上司が電話中マスク外して大声で話すんだけど社長に何回注意されても直らない
他の営業は外から帰ってきたら手洗いうがいしてるのにその上司だけしてないし

749 :Miss名無しさん:2021/01/06(水) 21:26:24.79 ID:MbOKUx0c.net
自身が危険な目に遭ってみなきゃ理解できない人結構いるよね
最悪の事態に備えるためにあくまで仮定の話しただけでも怒り出したり
もし罹っても「まさか自分達が…」とか、「事前に引き止めなかったお前らが悪い!」とか
「そもそも感染広げた国や自治体が悪い!」とか言うの目に見えてるし
他人のせいにして反省しないで終わるからつける薬無い
コロナは本人の自業自得で済まなくて迷惑がこっちにも降ってくるから困る

750 :Miss名無しさん:2021/01/06(水) 22:02:57.62 ID:qjKQwMbH.net
伝線したストッキング下さい

751 :Miss名無しさん:2021/01/06(水) 22:43:56.21 ID:LZQOU7Tz.net
>>748
受話器毎回消毒しろってか
うちは一日二回はしてる…

752 :Miss名無しさん:2021/01/06(水) 22:45:04.77 ID:LZQOU7Tz.net
>>746
風評被害リスクとか人手不足でパンク状態になるとかなんにも考えてないのかな

753 :Miss名無しさん:2021/01/07(木) 07:04:30.18 ID:DF0DZHlS.net
>>746
基本管轄の保健所の指導に従うみたい
職員連絡先リストを渡したり
濃厚接触者の割り出しに協力は要請されるだろうけど実際に連絡するのは保健所のお仕事

消毒で一時営業停止になる場合に取引先に連絡したり顧客へのアナウンス、経緯説明の文案はいるかも(下手したら炎上する)
あと休業手当関係とか検査結果待ちで出勤できない社員の扱いや仕事の割り振り直し

うちではないけど初期に出た感染者とその家族への誹謗中傷やらイタ電がひどい状態になって家から出られなくなり
本人が自主退職した上に自殺したらしいという噂が流れている…

コロナによる風評被害や差別は起きてないか?て役所からアンケート着てるけど会社からの聞き取りで実際に被害受けてても正直に実態を書ける人はいるのだろうか…

754 :Miss名無しさん:2021/01/07(木) 12:41:50.41 ID:IZrnV24/.net
>>748
いるいるいる
話が終わってからつけ直したり、事務所で全然付けてなかったのに出掛ける時に付けてたり訳分からん
花粉対策とは違うぞ…

755 :Miss名無しさん:2021/01/07(木) 14:50:10.80 ID:XyVzHgOu.net
>>750様 いいですよ!
事務員さんではなく、CAですけど、
5000円でどうですか?
https://i.imgur.com/l5i9zx9.jpg
https://i.imgur.com/fRqkoWe.jpg

756 :Miss名無しさん:2021/01/07(木) 15:23:23.51 ID:pigTIhGD.net
クリアファイルより大きめの透明のプレートを2つのブックスタンドではさんだ即席仕切りが、
4人掛けの打ち合わせテーブルの中央に登場しましたよ。
フェイスシールドも意味ないって言われてるのに、本当にアホなのかな。

757 :Miss名無しさん:2021/01/07(木) 18:24:33.60 ID:IZrnV24/.net
>>756
フェイスシールドも仕切りもノーマスクで使ったらヤバいけど
マスクと同時にやるなら悪くはないんじゃないかな

と思ったけどその仕切りは高さがかなり低そうだから
対策してるポーズ取ってます!って感じは否めないね…

758 :Miss名無しさん:2021/01/07(木) 19:16:15.44 ID:yt+WmWZk.net
休業・時短は売上減少に繋がるだけだからしない方がいいと思うけど
テレワークまで断固拒否なのがなぁ
別に毎日なんて言ってなくて週1ずつでも違うだろうに
上司はどうせ人目が無かったらサボる!の一点張り 一緒にしないでくれ…

759 :Miss名無しさん:2021/01/08(金) 12:20:01.55 ID:5Ib9t+u+.net
PC苦手な人は会社か客先に居なきゃ業務は止まるって前提で話してるからずっと平行線のままだね
休みたいって言ってるんじゃなくてやり方の問題だけど

でも私の職場は紙がかなりあるからテレワークどころじゃないわ
ある意味紛失にさえ気を付ければテレワークできるかもしれないけどw

760 :Miss名無しさん:2021/01/08(金) 17:43:47.46 ID:Ak6yA9/e.net
機密情報や個人情報の固まりな紙ベースばかりだからうちの会社はテレワークあり得ないわ
社内文書の確認、責任所在を示すためだけのハンコはかなり減らされて見直されたよ

761 :Miss名無しさん:2021/01/08(金) 19:02:15.59 ID:8stYx7wa.net
ハンコは見栄え的に押したいって言われたから
全員のハンコをスキャンして背景くり抜いた画像を作って
承認取れたら私がペタペタ貼ってるよ
今の所言った言わないのトラブルも無いし、お互いにいちいち書類頼む手間・見る手間が無くなって結構好評w

762 :Miss名無しさん:2021/01/08(金) 21:41:03.38 ID:ZKmjqa91.net
私の勤め先なんて今日は社長主導で営業マン引き連れてお昼会食やってたわ
社長は偶にしか来ないから〜とかいってたけどそもそも事務所間で人の移動あっていいのか?ってものある
端の方とは言え一応首都圏に入ってるんだけどね
今日なんて社長のお供達も来てたから狭い事務所に人溢れたし
対外向けにウチも在宅勤務やってます〜と発信してるだけな状態

763 :Miss名無しさん:2021/01/08(金) 23:18:26.05 ID:RbgiNdXx.net
遅まきながらグループウェアが導入されたけど50代以上はいくら言っても見てくれない
来年度には電子承認化する予定だったらしいけど無理かも

764 :Miss名無しさん:2021/01/09(土) 00:08:40.75 ID:UJrkBC8V.net
3月までにオンライン確認システムを導入したら政府から200万補助金給付される対象になるらしいんだけど
数社に見積とって試算したら最安値でも専用端末や機器導入時に700万、機器設置場所をつくるために内装替えたり人を訓練したりするからさらに50万まずかかる、さらにメンテとランニングコストが年に80万増加する
コロナで経営悪化してるしムリ!て話になった…

200万で足りるか!て話に

しかも業務は効率化しないで別フローが増えるからかえって面倒くさくなるという…

あんまり相場を知らずにIT化を理想化しすぎるとデジタル化コンサル業者の食い物にされるだけと知った

大企業で百台導入とかなら安くしてもらえてペイするのかな
うちは一台の置き場にも困る感じ

765 :Miss名無しさん:2021/01/09(土) 05:30:33.59 ID:guPvWIqy.net
新年会かは知らないけど男性陣コソコソ飲みに行ってた
一人凄まじく演技が下手で朝から何か隠そうとしてボロ出しまくってて面白いなと思ってたら
毎日長時間残業する人がサッサと帰って行ったり、他の人も状況証拠的に案の定だった
本人は私に聞こえる所で「大丈夫っぽい。まだバレてない」とか言ってて笑ってしまった
直接問い詰められるまではバレてないとでも?笑
どうりで普段から他人の気持ちが分からないわけだわ…と納得した

766 :Miss名無しさん:2021/01/09(土) 05:40:28.38 ID:guPvWIqy.net
>>763
グループウェア羨ましい
けど誰も覚える気無さそうだし結局全部印刷しろとか言われて
印刷した紙に手書きで訂正書いて平然と渡される未来が見える
実際他の仕事がまだそんな感じだしなぁ…

767 :Miss名無しさん:2021/01/09(土) 06:18:19.20 ID:j0aasR+1.net
今はさすがに老人の手書きの原稿をWordで清書という仕事は無くなった代わりに、
グループウェア関係(会議室の予約とか)を老人に頼まれることが増えてしまった
なんでこんな簡単なこと覚えられないんだろう

768 :Miss名無しさん:2021/01/09(土) 08:10:40.17 ID:UJrkBC8V.net
>>767
自分の仕事じゃないと思ってるみたい

769 :Miss名無しさん:2021/01/09(土) 08:19:19.30 ID:GcdulbeD.net
和文タイプの時代とかで意識がとまっているんでしょうね

770 :Miss名無しさん:2021/01/09(土) 19:10:28.97 ID:BT97wN1X.net
その手の人は入力は事務専門の仕事と思い込んで生きてきてしまったというか
タイプライターもワープロも使えない印象あるわ
分業体制だと思ってたらいつの間にか必須スキルになってたみたいな
でその事に気付いた頃にはもう新しい事覚える力が無くなってたと

771 :Miss名無しさん:2021/01/09(土) 19:17:14.08 ID:BT97wN1X.net
今週は年末年始の入出金の把握が大変だった
ただでさえ月末と月初の仕事で立て込んでるのに
銀行やIT屋や各種取引先が代わる代わる新年の挨拶にやってくるし
担当者は外出中で不在だから特に喋る話題なくて困ったり
逆に数分で帰るような顔して30分も1時間も営業されたりして迷惑だった…

772 :Miss名無しさん:2021/01/11(月) 09:52:31.82 ID:aYVuLi+b.net
決算にも必要で紙での保管が義務づけられてるある書類を、ファイリング担当の人が一枚紛失してた
取引先に仕方なく再発行してもらった

立場上仕方ないけど私が失くしたわけじゃないのに、先方には嫌な顔されて失くしたファイリング担当者が自分のせいじゃありませんて態度なのが地味に腹が立つ

犯人つるし上げはどうでもいいけど
連絡して再発行してもらったと伝えたら、すみませんでしたぐらい言えや
そうですかじゃないよ

大体、責任者として謝るのは構わないがこちらが書類探してるの分かった時点で一緒に探したりする姿勢ゼロってなに
先方に確認再発行連絡したりも本来は責任者じゃなく担当の仕事だ

連絡遅れて先方にも迷惑かけた(わざわざ再発行書類を届けに来てくれた)のもこちらのファイリング担当がしばらくだんまりを決め込んだせいだよ
紛失に気づいてたのに黙ってたと思う

雑用だからって軽く見て責任放棄しないでほしい
あちこち迷惑かかる

773 :Miss名無しさん:2021/01/11(月) 12:42:18.73 ID:kRlNgs5J.net
怒られるまで分からない人いるからね
自分が怒られる対象じゃなければ無問題って認識というか…
言い方は悪いけど無責任には罰を与えて動かすしかないのが現実

774 :Miss名無しさん:2021/01/12(火) 06:40:28.69 ID:mXYo855p.net
在宅したら良い顔されない(すぐそこにいて指示できるのが楽だから)
会社方針は出社率下げろ

めんどくさいわぁ
私としては会社の方が仕事やりやすいから出社する事自体は不満はないから来るなと言われない限り行くけどさ
前の時も上には来るな、下には来ないの?みたいな雰囲気出されたんだよね
私は来ても良いけど上長が来るなと言ってますがどうしましょう?(文句言われたらお前の名前出して良いの?)って言い続けたけど

775 :Miss名無しさん:2021/01/12(火) 06:57:28.57 ID:1s8IwyiY.net
>>772
ごめんアドバイスなんか求めてないと思うからスルーしてくれて良いけど一つだけ
ミスが発覚した時、嬉々として晒し上げするタイプの上司がいるとそうなるよ
申告しても怒られるだけで解決してくれないし良い事一つもないから
できるだけ他人のせいにするし関係ないフリをする
というのもうちの上司は全員の前で非難した挙句
関係ないイエスマン達に呼びかけて「お前もそう思うだろ?」
「お前もそうだろ?ほらやっぱりお前が悪い!」って一対多にするから最早職場イジメの域
こういう人がいると素直に報告してた若手もすぐみんな隠すようになるし謝ったら悪者になるから一切謝らない

そんな環境じゃない事をアピールすると少しマシになるかも

776 :772:2021/01/12(火) 11:40:49.81 ID:sDIYlZdc.net
>>775
前職がそういう環境だったのかなって節はあるから
気をつけてやってみる
ありがとう

777 :Miss名無しさん:2021/01/12(火) 13:00:06.85 ID:FlNEpTTi.net
近畿2府1県の中の1つだけど前回と違って何もしないってさ
交代テレワーク案は当然のごとく却下された
はぁ…

778 :Miss名無しさん:2021/01/12(火) 13:38:18.94 ID:0uhmR+rM.net
同じく、うちも特に変化なし。
男性社員が「家では集中して仕事できないよなぁ」って言ってて
社内全体がテレワークなんて!って雰囲気。
そりゃあ出社すればコーヒーもコピーも取ってもらえるし軽口たたく相手もいるしね。

779 :Miss名無しさん:2021/01/12(火) 18:26:27.17 ID:RpnEfVpo.net
在宅勤務の話振るとブチ切れて怒鳴り散らされるからもう二度と言わない…
単純によく分からないんだろうなと思うけど「分からない」って事も悟られたくないみたい
まあバレてるんですけどね
だから何も期待してないけどいつかあの時の仕返しして恥かかせてやりたいとは思ってる

780 :Miss名無しさん:2021/01/12(火) 18:32:06.91 ID:RpnEfVpo.net
消毒して回るの疲れる
バカバカしい

781 :Miss名無しさん:2021/01/12(火) 23:51:58.56 ID:5rjiKOiQ.net
時差出勤で6時の電車乗ってるけど、先週より人がいたよ
まあいたと言っても少ないけど
明日以降も代わり映えしない気がする

皆さんのところは前横にアクリルカーテンとか板とかつけてるの?

782 :Miss名無しさん:2021/01/13(水) 06:03:29.57 ID:xxLKjyz6.net
受付窓口のとこだけ

783 :Miss名無しさん:2021/01/13(水) 06:32:15.14 ID:fGuUTxZe.net
つけてない
来客多いタイプの職場じゃないからいらないや
平均年齢高いから絶対今以上に会話聞き取れなくなってマスクをずらしたり
無駄にアクリルめくったりする人が続出するし逆につけないで欲しい

784 :Miss名無しさん:2021/01/13(水) 21:37:41.58 ID:nvKPuu2N.net
>>781
応接室だけ今年からアクリル板を設置したよ
コロナ対策してます!ってアピールのためだけって感じ

私も時差通勤で出社時間が1時間前倒しになったけど若干空いてるかなぁという誤差の範囲
他社も時差通勤してるとこ多いんだろうね
テレワーク出来る環境は整えられてんだけど上司が「在宅=休み」という考えだから私んとこの営業所は通常運転
自分が在宅だとサボるからって他人も同じだと思うんじゃねーよって話し…

785 :Miss名無しさん:2021/01/14(木) 06:33:59.98 ID:bKwG9MK/.net
上から垂らす仕切りはまだ分からんでもないけど
机の上に乗ってるミニ仕切りはねえ…まず人間の座高と口の位置考えてみなよ…って思ってしまう

>>784
時差出勤してないけど後半私かと思ったw
自分が在宅だと何もできない+自分が遊んでしまうだけなのに拡大解釈しすぎだよね

786 :772:2021/01/14(木) 06:57:55.26 ID:APd9fgnu.net
仕切りもこまめに清拭消毒しないと上のレスにあるみたいにめくられまくったら意味ないし
換気もして密閉状態にしてエアロゾル滞留しないようにしないと中に感染者がいたら逆効果でまともなマスクと目を守るフェイスガード両方併用して効果あるかなってところなんでしょう

はっきり言ってやってる感のためだよね

787 :Miss名無しさん:2021/01/14(木) 12:27:02.92 ID:CcYhojoR.net
上司が緊急事態宣言に追加された県へ今日普通に営業へ行ったわ
わざわざ県を跨いでまで何故今行くのか…

788 :Miss名無しさん:2021/01/14(木) 12:36:29.00 ID:sLR9LQl6.net
取引先はzoomとかベルフェイスとかで営業したいって言ってきてるけど
そういう話の時は必ず無関係の私が電話させられて対面営業に持ち込むようにさせられる
自分で電話しろよ…お前のプライドなんかどうでもいいわ

789 :Miss名無しさん:2021/01/14(木) 12:39:29.15 ID:UnJJtF3Z.net
自分で機器のセッティングもできないオッサン営業が、まさにそんな感じ。

790 :Miss名無しさん:2021/01/14(木) 13:19:31.02 ID:a+fqU6iX.net
新入社員で映像配信に詳しい子がいてすごく助かった
やってみたら全然難しくなかった

791 :Miss名無しさん:2021/01/14(木) 13:35:13.97 ID:CcYhojoR.net
>>789
それ
営業は足を運んでナンボだって言ってたけど実際はそれなんだよね

792 :Miss名無しさん:2021/01/14(木) 19:26:45.99 ID:bKwG9MK/.net
前回と違って勉強する時間も通信環境整える準備期間もたっぷりあったし
テレワーク導入のための助成金もあったからねぇ
下手にできない言い訳したらかえって笑われる事案だからとても他社の人には言えない

793 :Miss名無しさん:2021/01/14(木) 20:13:57.32 ID:guLPbVou.net
しょうもないパソコン操作ミスで大騒ぎされて呼び出されるのめんどい
なんで迷惑かけないようにパソコン教室通おう!とならないのか

794 :Miss名無しさん:2021/01/14(木) 22:09:57.12 ID:ubTlbkLF.net
計算式の入っているセルに直接打ち込むの何度言っても止めてくれない
セル保護したら「このセルに打ち込めないんだけど?壊れた!」とか言い出す

795 :Miss名無しさん:2021/01/14(木) 22:11:05.19 ID:ubTlbkLF.net
「やっぱりExcelに頼らず手作業で検算しなけりゃダメだね」いや計算式のあるセルに打ち込むバカがいるからだよ

796 :Miss名無しさん:2021/01/15(金) 06:33:45.98 ID:DmCz9Oji.net
手計算の検算したらしたで0以下の数字が発生して1円単位で狂ってくる場合があるんだよな
そしたらExcelで見直しが必要になってくるから結局二度手間になる

797 :Miss名無しさん:2021/01/15(金) 06:34:12.44 ID:DmCz9Oji.net
0以下じゃないや
1以下

798 :Miss名無しさん:2021/01/15(金) 06:54:24.11 ID:EbDx6x+t.net
「壊れたものと勘違いするからセル保護禁止!」とか言い出したクソバカ
大騒ぎして大恥かいたのを根に持っているようだ

799 :Miss名無しさん:2021/01/15(金) 17:33:42.51 ID:CussqdEP.net
>>796
税金とか社会保険関係は小数点第何位を切り上げか切り捨てかとか細かく決まってるものだけど
端数処理はそれでもズレでてきちゃうよね…

800 :Miss名無しさん:2021/01/15(金) 18:58:46.12 ID:p2VY2Mkc.net
おっさん「これ(印刷したデータ)何回もコピーすると薄くなるんだけど」
私「そうですね。毎回パソコンから印刷した方がいいですよ」
おっさん「…………」
私「(なんか喋れよ。印刷の仕方も知らねえのか?)コピーの方がよければ原本を毎回コピーしたら少しマシですよ」
おっさん「でもだんだん薄くなるよね?」
ならねえよ原本の意味考えろ
ホントIT機器絡むと9割こんな感じだから話すのだるいわ

801 :Miss名無しさん:2021/01/15(金) 22:06:05.78 ID:CussqdEP.net
>>800
大変お疲れさまです

(プライドとして印刷の仕方分からないとは言いたくないから黙って察して原本から印刷してくれ!
でなければ手取り足取り印刷を教えてくれ!数日後には忘れます)
だと思う…

>>767
日々、上司の手書き原稿をWordで清書してる…諦めの境地
下書き段階からWordでやれば推敲も構成も遙かに楽なのに
博士論文タイプライターで書いたならキー配列同じだからタッチタイピングできるはずなのに…その癖論文執筆で培われたのか社内メモ程度でも文書作法にめちゃくちゃうるさくて細かい…

何でもかんでも見境なくWordの方が良いものまでExcel作成至上主義も嫌いだけど、まだ自分で使えるだけマシ

802 :Miss名無しさん:2021/01/15(金) 22:13:09.12 ID:GPc5O1d7.net
うぉぉぉぉぉおお(^ω^)

ちんぽたまらんのう(^ω^)ズブリ

803 :Miss名無しさん:2021/01/16(土) 07:31:26.66 ID:pewgI+ol.net
ほぼ毎日手書き原稿の清書仕事ある
キーボードを右手の人差し指でポチポチ入力してて
「やっぱ俺の速度じゃ日が暮れるわ」とか言ってくる
丸投げだとイラつくけどこの人は本人なりに努力してるから仕方ないと思う(諦め)

804 :Miss名無しさん:2021/01/16(土) 12:28:05.20 ID:lX9svW64.net
タイピングマスター用のゲームでも与えたら1週間でマスターしそうだけど
仕事中にやって顰蹙買ったり ご年配たわとそんなくだらないものやらん!とか言い張っちゃうのかな

805 :Miss名無しさん:2021/01/16(土) 13:00:52.86 ID:jTBSXpMn.net
>>804
パソコンが便利だからって手書きしないような文字を使わないでって
おじさんに言われませんか?

こんな字→顰蹙

806 :Miss名無しさん:2021/01/16(土) 14:28:53.48 ID:6KUQ4VZJ.net
>>805
言われません
ひんしゅく買ったこともありません

通す を とおす とか
そこ平仮名なの?てことの方が指摘されます

807 :Miss名無しさん:2021/01/16(土) 14:29:23.07 ID:6KUQ4VZJ.net
>>804
○ご年配だと
×ご年配たわと

808 :Miss名無しさん:2021/01/16(土) 15:41:08.21 ID:pewgI+ol.net
>>804
レスありがとう!
相手は私の親より歳上でゲームさせるって全く発想が無かったわ
ネットの無料ゲームでも教えてみようかな
性格的には逆というか、とりあえず人当たりは良くて腹黒みたいなタイプで
内心はどうあれ「そうなんだーやってみるわー^^」って反応すると思うし
嫌だったらそのまま黙ってスルーされて終わるだけだからアリかも

809 :Miss名無しさん:2021/01/16(土) 16:53:17.24 ID:Ne+2L6sz.net
タイピング練習は仕事中にやるのはグレーだけど
実際うちの会社は閑散期は割と仕事中も自由がきくし
事務職や技術職は受注なくてただ待機してる時とかあるから
そういう時のスキル向上ということならセーフな職場もある…かも
なので職場環境と業態によるかなぁ
納期のある仕事抱えてる時にやるのは最低w

810 :Miss名無しさん:2021/01/17(日) 10:56:25.99 ID:fPyD2tp1.net
あまりにもバ○過ぎてタイピングゲームすら出来ないという人が職場いたの思い出してしまった……
いくつか勧めたんだけど意味が分からなくて難しかしい出来ないと言われてこっちが意味不明になった
803さんの場合はこのパターンではないっぽいけど

811 :Miss名無しさん:2021/01/17(日) 16:33:18.23 ID:8azNwU+M.net
>>806
ありがとうございます
とりあえず面倒くさそうな人ってのは分かりました!

812 :Miss名無しさん:2021/01/17(日) 17:55:44.94 ID:EPfrg2Cb.net
簡単にクリアできないゲームはムキになってのめり込む人と
サッサと投げ出す人に分かれる印象がある
タイピングの場合は前者であってほしい感じか
まずQWERTY配列のハードルが高いんだよね
かといって下手にかな入力で覚えられたら急な事情でちょっとパソコン触る時こっちが面倒だし

813 :Miss名無しさん:2021/01/17(日) 18:44:46.60 ID:dNw17K1A.net
うちのPC触れないおじさんはタイピングゲーム勧めたら腕組みして黙り込んだあと強引に話題変えて喫煙所に逃げて行きそう
プライドだけ高いの本当面倒臭い

814 :Miss名無しさん:2021/01/17(日) 22:35:23.98 ID:IDhVdY3b.net
親会社からセキュリティ完備の社用スマホを与えられた爺が、さっそくエロサイトにアクセスしたことがバレて叱責されてたw

815 :Miss名無しさん:2021/01/17(日) 23:10:19.63 ID:lsxgq0IM.net
愚痴

電話対応グループが、予約の顧客に電話対応する時間帯など重要なことを相談なく変更して、全く他部署や責任者に連絡してなかったという事案が発生

広告に掲載してる時間も変更しないと顧客から書いてることと違う!とクレームになりかねないし
責任者や他部署に連絡せずに、なんで勝手に自分達だけの判断で変えるのかな…

こういうの初めてではなくて、元凶のグループリーダーの人のせいなんだけど
その人は一事が万事、良く言えば「言われなくてもよく気がつく」、悪く言えばホウレンソウ少なすぎの独断専行で突っ走るからかえって迷惑ってトラブルをいくつも引き起こしてる

で、咎められたら良かれと思ってやったのに!て咎めた相手にめちゃくちゃ攻撃的になったりマウント取ろうとしたりするんだよね

その人は部署内の小グループではリーダー格でも、責任者や管理職ではないんだけどね
管理職気取りで他部署の責任者に指示命令したり他の人の担当してる仕事を奪ったりとかしてて、本当に毎日ヒヤヒヤする

816 :Miss名無しさん:2021/01/18(月) 06:19:09.31 ID:EOzFmxyu.net
こういう事があるから業務上のお察しコミュニケーションは迷惑なんだよね
自称・察しの良い人はありもしない言葉の裏を読んだ気になって余計なことする
相手も超能力レベルで察してくれるのが当たり前だと思ってるから
誘導尋問したり何か言いたげにじーっと見つめてたりいきなり機嫌悪くなって激昂したりする

817 :Miss名無しさん:2021/01/18(月) 07:12:55.66 ID:Nw8LWlGi.net
指示・命令すると自分に責任が発生するから忖度してね、って感じの老人いるよね
で他の人は気づいて知らんぷりしてるのに、自称察しの良い人がやっちゃうから周りが迷惑

818 :Miss名無しさん:2021/01/18(月) 09:16:55.45 ID:+pIeKWgc.net
>>816
こっちが察してないとわざと書類カゴをドン!っと置いたりね
エスパーじゃないんだから聞いてない来客の事はわからないよ

819 :Miss名無しさん:2021/01/18(月) 12:28:49.53 ID:8o7D5EBy.net
どういう躾けられ方をしたのか、それとも過去に何があったのか知らないけど
言葉の中身はスルーで態度と顔色だけで何かを察して(?)明後日な行動する人がいて鬱陶しい
例えば急いでて顔見れないから手元見ながら「すみませんちょっとそこの書類取っといてください」って言ったら
「その書類って本当に必要ですよね?大丈夫ですよね?」
………ハァ?
って感じなんだけどよくよく聞いたらもしかして私の機嫌を損ねるような事して何かに反撃されてるのでは…という発想らしい
そんないつもいつでも目を合わせてニッコリ笑って○○さん仕事お願いします☆とかやってられんから言われた通り動けよ
とオブラートに包んで再三説明して安心したのか少しはマシになってるけど
新しい人が来る度に同じような受け答えやってはドン引きされてる

820 :Miss名無しさん:2021/01/18(月) 12:35:30.43 ID:exhJQGT5.net
それはなんと言うか…

821 :Miss名無しさん:2021/01/18(月) 12:51:14.87 ID:8o7D5EBy.net
>>820
早速レスありがとう
口には出さないけど多分誰かから空気読めよ系の嫌がらせされてたんじゃないかな?という気がするんだよね
被害妄想っていうよりは自分の判断に自信が持てなくなってるというか…
ホント余計な混乱生むから察し合いは非生産的だわ

822 :Miss名無しさん:2021/01/18(月) 13:33:34.60 ID:lWl9HR6j.net
毒親育ちとかじゃないかな
私もそういう傾向あるからなんとなくだけど

823 :Miss名無しさん:2021/01/18(月) 13:39:44.43 ID:bbkchsv7.net
うちの社長が70オーバーで、「新入社員は叱って育てる」タイプなんだけど
ターゲットにされたとある男性社員はどんどん自己評価の低くなって、事務の私と雑談する時でさえも
言い訳がましくなってモゴモゴ話す感じになって、私生活もうまく行かなくなって
離婚して奥さんにマイホーム取られて田舎に帰ってたわ…。

824 :Miss名無しさん:2021/01/18(月) 19:24:51.10 ID:EOzFmxyu.net
>>822
推測でしかないけど精神的虐待受けてそうな感じはあるね
自分の意思で動こうとするとすぐ否定とか、何やっても全否定みたいな人周りに居たのかな

825 :Miss名無しさん:2021/01/18(月) 20:06:09.84 ID:FF0bBgeZ.net
>>824
私のことかってぐらいその通りだ
やることなすこと全否定とまではいかないけど大抵自主的に考えてやったことにはダメ出しされる
親の利益になることに限っては誉められるけど
少しでも損になることがあれば多少利益になることやっても全否定だよ

826 :Miss名無しさん:2021/01/18(月) 20:07:19.67 ID:FF0bBgeZ.net
ID変わっちゃってるけど
>>825=>>822です

827 :Miss名無しさん:2021/01/18(月) 23:31:11.61 ID:Yyt4JCP/.net
>>814
www
うちの課長じゃ無いよね?www

828 :Miss名無しさん:2021/01/19(火) 06:24:46.81 ID:cAVRdUyr.net
私の会社の管理画面だと何見てるかまでは分からないけど
通信量が11GBとか異常に多い人がいて「今のプランだと通信量足りませんか?」って聞いたら次の月から大人しくなったから察し

829 :Miss名無しさん:2021/01/19(火) 07:43:24.53 ID:HnBfmnXd.net
会社の備品使って仕事中にまでそういうサイトを見ないと気がすまない猿

830 :Miss名無しさん:2021/01/19(火) 12:23:11.37 ID:F0YkwEWB.net
うちは社用携帯しか持ってなさそうな人達もいるし
私が入社する前からの慣例ルールとかあるっぽいから極力首突っ込まないようにしてる
監視システムは入ってるけど万が一の時のトラブル対策って感じかな
追加料金かからない限りは特に言うことはないや

831 :Miss名無しさん:2021/01/20(水) 12:25:54.94 ID:7CvFMqPK.net
長文愚痴失礼
雑談と仕事の話を分けて考えられない人がいて何でもかんでも会話泥棒してくるからウザくて仕方ない
少しでも会話に入れないと「ヤバい!俺ハブられてる!」って気持ちになるみたいで
仕事で相談したくてちょっと誰かに話しかけると
私が息継ぎした瞬間にそいつがしょーもないクソどうでもいい雑談で話題を掻っ攫っていく
そいつ経営層以外では一番上だから相談してた相手も応じてしまうし

話も長いから最近は「すみませんが今は仕事の話してるので」って取り戻してるんだけど
たまたまドア開けたらその事で私について凄い悪口言ってる場面に遭遇してしまった
真面目に仕事してて急いでるのにいちいち関係ない人に話振るわけないじゃん…
そいつが逆の立場の時は私が無関係の話でも強引に話振って巻き込んでくるけど何も知らないから答えようがないし

832 :Miss名無しさん:2021/01/20(水) 12:34:50.79 ID:sjMQ9iPe.net
もっと上の人に相談すれば

833 :Miss名無しさん:2021/01/20(水) 16:48:21.47 ID:xVmpzlh/.net
小さい会社って人間関係でトラブったら本当にメンドクサイよね。

834 :831:2021/01/20(水) 17:56:00.70 ID:7CvFMqPK.net
>>833
本当それだわ…
私は「合わない人とは必要最小限にして距離を取っておこう」って性格なんだけど
上で書いた人は好きな人にはガンガン関わるし
嫌いになったらマイナス方向にガンガン関わってくるから避けようにもストレス倍増

835 :Miss名無しさん:2021/01/20(水) 18:55:45.87 ID:f1DlLCYs.net
会話泥棒って無駄によく喋るから取引先とか顔見知り程度とかの付き合い薄い人には
明るくていい人〜みたいになってて妙に評判良いんだよね
それが困る
機嫌損ねると今まで築いてきた浅く広い人脈使って
散々無い事無い事吹き込んで人間関係ハチャメチャにしてくるし…
会話泥棒→ウザがられて邪険にされる→注目されたくてまた会話泥棒→の悪循環で仕事の邪魔だわ

836 :Miss名無しさん:2021/01/20(水) 19:06:37.81 ID:f1DlLCYs.net
>>817
今日そういう還暦爺から遠回しな嫌味ったらしい察しろ攻撃受けたわ
上司からは「あの人は気が弱くて他人に言えない人だから」とか言われたけど
気が弱い?どこが??と言いたくてたまらない
どっちかというと立ち回りが上手くてズル賢いんだよね
保身体質で自分だけ安全な所から他人を動かしたい自己中

スルーした私の代わりに全部察して引き受けておいて
一緒になって私の文句言う奴いるのも同じだ…

837 :Miss名無しさん:2021/01/21(木) 06:13:59.28 ID:bDrzb9ar.net
重度の察してちゃんでも周りが誰も察してくれなかったら
諦めて自分でやるかきちんと依頼して責任持つことを覚えるのに
「僕/私がやりますよ」とか「普通ああいう言い方されたら気付きますよね〜」とか言っちゃう人は
自分が一番甘やかしててつけ上がらせてる事に気付いて欲しい

悪いけど、何か察してもその通り動くかどうかは相手によって決めてる
明らかに失礼な意図が見え透いてる人の察しては放置だなぁ…

838 :Miss名無しさん:2021/01/21(木) 07:42:19.52 ID:2SwL6kXg.net
言い出しにくいことはあるし、察して動いた上で気付いて感謝してくる人ならどんどん察しても良いと思う
うちの職場の察してジジイはお礼言うべき場面になったら
そそくさと逃げたり「あっそう。そういえばさぁ(全然関係ない話)」とかやるからもう二度と気を回すことはない
気が利かない事務員とか言ってるけど周りも相手にしてない
勝手に困ってろ

839 :Miss名無しさん:2021/01/21(木) 12:10:01.91 ID:QTqM4kMH.net
直接の取引ないけど多少関わりのある会社が
お付き合いあるんだからうちからトナー買ってくれ(意訳)って言ってくるんだけど
注文の電話で喋る女性が失礼であんまり買いたくないんだよね
営業マンは1本からでも!って感じだけど電話の人は1本と分かったら明らかに喋り方違う
小さい会社にまとめ買いは無理だよ

840 :Miss名無しさん:2021/01/21(木) 23:13:30.85 ID:aS2nnnmg.net
>>839
ロットでまとめ買いしないとお客さん扱いしない態度なところ、たまによくあるよね…

841 :Miss名無しさん:2021/01/22(金) 07:27:31.24 ID:Bz2ewhCL.net
営業が作った見積を客先へfaxで送ってるんだけど、その見積の問いあわせがきたら全部私に振ってくる同部署のお局がいるんだけどこれどう対処したらいい?見積の内容とか聞かれても自分が作ってる訳ではないからすごい困ってる。
上司に相談したいけど、告げ口みたいでしょうもないことかなと思うし…

842 :Miss名無しさん:2021/01/22(金) 07:40:22.84 ID:b8FbuRBy.net
営業が作った見積なのに事務(営業事務?)が答えるシステムなの?
分からない事を下手に答えたらトラブルの元だからうちは担当者に答えさせるよ
お局がどんな人か分からないけど目の前でも「すみません私の担当ではなかったので担当に変わります/担当から折り返しご連絡させます」と言う
何度かやってると取引先には取次の女性がおかしいって分かるし

まあでもお局に直接言えないなら上司か
もしくは各担当営業に相談を装って言うしかないかもしれない

843 :Miss名無しさん:2021/01/22(金) 08:05:43.87 ID:b8FbuRBy.net
補足
お局の謎電話が周りに目撃者ゼロor風見鶏みたいな奴ばかりだったら
あとであなたがお局から濡れ衣着せられないように対策が要るかも…

もし普段会社名しか名乗らない会社なら逐一「お電話代わりました田中(仮)です」って言いまくる
そしたら「なんかいつもウチと無関係の田中さん(仮)に取り次がれるんだけど」って苦情が入るかもしれない
それにお局みたいな声デカい人に嘘つかれると詰むからやっぱり周りへの相談実績も作っておいた方が安心…

844 :Miss名無しさん:2021/01/23(土) 11:56:38.18 ID:1wVbAKCP.net
先輩も私の仕事ができて、以前からサポートぐらいで少しやってたんだけど、仲が悪くなりここ最近全くやらずに他の人を経由して押し付けてくるようになった
キャパオーバーではないけど、朝誰よりも早く来て仕事して定時に帰れるように努力してるのに、毎日毎日こんなことされて精神的に限界
上司に相談したほうがいいかなぁ

845 :Miss名無しさん:2021/01/23(土) 18:30:34.70 ID:TrpuIo97.net
私も仲悪いというか他の人使って仕事頼んでくる人がいるけど
根本的に性格が合わないし何喋っても「それは私への嫌味ですか?それでも何かの遠回しな要求ですか?」
って感じのすっごい回りくどい話し方でイラつくからもう諦めてる

でもまあ私はお局扱いになってて大体直接意見言えるから
控えめな人には全く参考にならないと思う
私の職場の人は上司が言っても治らないし、伝えてくる人も断れないイエスマンだから誰か辞めるまでずっとこのまま

846 :Miss名無しさん:2021/01/23(土) 19:54:25.16 ID:1wVbAKCP.net
>>845

私ももう諦めてやった方が楽かな、とも思いました。でも押し付けがだんだんエスカレートしているんです。今後どうなるのかすごく怖い。先輩だから出来ません、とも言えない自分が情けない(仲悪いからまず一言も話さない)
残業時間で見たら自分の方が多いので以前と同じ様にサポートの仕事をこなしてほしい、と上司に相談してみようと思います。甘えかもしれませんが…

847 :Miss名無しさん:2021/01/24(日) 08:33:49.36 ID:NfssMmPS.net
>>846
横から失礼
上司に相談はもちろんだけど

仲が悪くても最低限の挨拶と当たり触りない社交辞令な世間話、
仕事に必要な会話ぐらいは交わせるレベルに先輩との仲を修復した方がいいと思うな
内心はどうあれお互いお仕事だから

向こうが大人げない無視してくるなら仕方ないけど
周りには歩み寄ってる努力見せて根回しした方がいいよ

小さな職場だとあなたが孤立してミスを押し付けられかねない

848 :Miss名無しさん:2021/01/24(日) 10:59:36.92 ID:NfssMmPS.net
>>823
叱られても奮起するタイプのメンタル強い人今時少ないしパワハラモラハラになりかねない

母親役というか後でフォローする体制(同僚上司が飲み会で愚痴やアドバイスなどなど)も定時でさっさと帰りたい人大多数な今の時代に合わないよね…

849 :Miss名無しさん:2021/01/24(日) 12:42:11.74 ID:JdhW9AgC.net
飲み会までしなくても怒った本人か、席外した時に周りがこそっとフォローすればね
とはいえ罵倒する勢いの人に限って言いっぱなしだし
周りにも一切モノ言わせない雰囲気というか反対する奴はまとめて敵!みたいなの放ってるよねぇ…
当たり散らしてストレス発散してるだけなのにこれは指導だとか完全に履き違えてるし

850 :Miss名無しさん:2021/01/24(日) 14:23:21.81 ID:MY+eyiFv.net
挨拶や業務上の確認事項を無視する奴にはワザと大勢や上司のいる前で声掛けるのオススメ
それ繰り返して相手側が変な奴であることを周りに印象付けとく
頃合い見て上司や影響力のある先輩とかに○○さんにいつも無視されるんですけど私何か怒らせることしたんでしょうか…?等と相談
私はこれで相手を追い詰めたことある
結果、人前では普通に接してくるようになった
ただ私とその人しかいない時は物凄い目つきで睨み付けてきたり挨拶無視は相変わらずだったけど

しかし社会人にもなって職場で同僚無視とかイジメとかする人かって頭の中どうなっているんだろう

851 :Miss名無しさん:2021/01/24(日) 14:57:03.33 ID:6DL46Jka.net
職場で挨拶と業務の連絡無視は確実に悪者になるね
私も一度目上の人に嫌われてやられてた時期があるけど
周りの証言もあったから思ってたより大事になったし今主導権逆転してる

ただ雑談に関しては私はちょっとなんとも言えないな…
上の方でもチラホラあるけど本当に何言ってもトラブル生みそうな人だと関わり減らした方が無難な気もする
「喋りかけてこない=嫌われてる!私を攻撃してる!」って発想の人もいるから加減が難しいけど…

852 :Miss名無しさん:2021/01/24(日) 15:01:44.41 ID:NfssMmPS.net
他人が注意されてるところをジロジロ見るな!と、
とばっちりがこちらに来ることも…

いやだったら別室で話してくださいよ
全員に丸聞こえなフロアで大声出さずに…

853 :Miss名無しさん:2021/01/24(日) 21:13:05.93 ID:ap+C6mB1.net
独り言だと思ってスルーしてたら名指しで「(私)さんに嫌われてるんだと思います」って相談されてたときは参ったな
きっとそれまでの環境では周囲の人に気を回してもらってうまく会話になってたんだろうけど
「うわー。うわー」「これでいいか」とか明らかな独り言なのにそれで話題振ってるつもりなんだ…って
話膨らませるの面倒なのにしつこいし電話番があるから席外すことも出来なくて
もう居ないけど最後の方はノイローゼになりそうだった

854 :Miss名無しさん:2021/01/26(火) 11:27:11.94 ID:O4CmEBXx.net
事務は私ともう一人なんだけど、ある日突然挨拶と業務連絡以外は何も話してくれなくなった。
お昼の間も一切会話ナシ。
空気が重いし席も隣同士なのでひたすら苦痛。
ちなみに営業さんとは相変わらずキャピキャピ話してる。

855 :Miss名無しさん:2021/01/26(火) 12:10:36.10 ID:xixufdCF.net
そういう人は深入りしないなぁ
仕事に影響出てるならすぐ改善しなきゃいけないけど
友達作りに来てるわけじゃないしと割り切って働く

856 :Miss名無しさん:2021/01/26(火) 12:20:41.38 ID:xixufdCF.net
社用スマホを買い替えて欲しい社員たちが定期的にあの手この手で「スマホが壊れた!」って騒いでくる
自分で留守電機能解除して留守電が壊れたーとか
データ消しておいてデータが消えたーとか(管理画面から履歴丸見え)
ログインできなくなった(試しに目の前でやってもらおうとしたら慌てだす)とか
最初の頃は真面目に時間割いて解決策調べてたけどそもそも嘘ついてるから解決策も何も出なくて凄い時間取られるし
意図が分かってからは放置してるけどだんだん怒りが湧いてきた
会社がソフトウェアアップデートあるうちは無理って言うんだからどうしようもない

857 :Miss名無しさん:2021/01/26(火) 12:37:46.22 ID:Gte+d3Ty.net
私の横にきてウロウロ回りながら「あーあ俺一人じゃできないなぁ〜…」って言われたけど
本人的には仕事を頼んだつもりらしい
呪術の儀式かよ

858 :Miss名無しさん:2021/01/26(火) 12:42:35.47 ID:cHiu2jY5.net
面白いw

859 :Miss名無しさん:2021/01/26(火) 12:48:23.29 ID:cLtfd9Ag.net
>>854
そういう関係の人居たけど
雑談苦手なんだろうと思ってこちらも喋らなかったら
「あの人全然喋らないんだけどどういうつもり?w」って私が陰口叩かれてたw
察してこっちから話振らないと駄目だったのかな

860 :Miss名無しさん:2021/01/26(火) 12:54:30.15 ID:Gte+d3Ty.net
>>859
周りが全部気を遣ってくれる前提で生きてきた人っているよねw

まあここの事務員皆それぞれ思い浮かべてる職場環境は違うし
同じ職場にいる周りの人間も全然違うし
職場での関わり方に絶対的な答えはないよ

861 :Miss名無しさん:2021/01/26(火) 12:58:32.91 ID:Gte+d3Ty.net
ごめんなんか859さんに言ってるみたいになっちゃったけど2段目は特に859さん宛ってわけじゃないです

862 :Miss名無しさん:2021/01/26(火) 19:08:17.03 ID:xXUPQ8dZ.net
事務員だから気付いた仕事は率先してやるし、やって当たり前レベルの仕事に感謝なんか求めてない
でも策士みたいな性格の人がいて散々私がやるように仕向けられた仕事を
お礼言われずにスルーされんのが凄いむかつく
自分の手は一切汚さないというかシャーロックホームズで言うとモリアーティみたいな不快感

863 :Miss名無しさん:2021/01/27(水) 06:36:05.97 ID:3WDgYRHt.net
お金払ってデータベースのシステム入れてるのに
上司(お飾り役職なのでただの年上の先輩)が付属の書式が気に食わないらしくて結局Excelで二重に作らされる
仕事をシステムに合わせるように何度も言われてるのに
Excelの方だけを勝手に修正して連絡もせずに使ってたりするからいつかトラブルになるわ

864 :Miss名無しさん:2021/01/27(水) 07:05:50.59 ID:n92BQEGa.net
>>863
情シスがいるような大きい会社ならその方面の上司から話回してもらえるんだけどね

865 :Miss名無しさん:2021/01/27(水) 21:12:00.69 ID:+yNHqQp7.net
私のとこもERP契約してて使ってるけど同じく請求書などなど諸々はexcelに手打ちしてる
常に客側の都合に合わせるせいで請求書とかの雛形が無数にあるんだけど
テンプレートのカスタマイズに追加料金が掛かるらしく全部csvで出してexcelファイルに手動で反映という手間が掛かってる
しかもサーバ上の共有フォルダに置いてるexcelの雛形は時々上書き保存する奴がいてもう…ね……

ちなみに情シスいる会社だけど情シスは1人w
情シス=大企業とは限らんよ

866 :Miss名無しさん:2021/01/27(水) 21:24:13.88 ID:n92BQEGa.net
前いた会社は情シス1人だったけど親会社からのヘルプがあった
ERPとか新システムの導入があると「親会社に合わせろ」で有無を言わさなかったのでシンプルだった
それでも情シス1人は辛すぎると言って私がITパスポート取らされるハメになったw

867 :Miss名無しさん:2021/01/27(水) 21:34:46.28 ID:DQzCneqF.net
いいな〜
ジョーシスと言っても誰にも伝わらなさそうな会社にいる
さすがにこのままでは私自身もヤバイ!と危機感覚えて
まさについ最近ITパスポートのテキスト買った所なんだけどカタカナ語が多すぎてまだ目が滑る

868 :Miss名無しさん:2021/01/27(水) 22:02:32.85 ID:+yNHqQp7.net
865だけど社員少ないし一応IT系に属する会社なせいか情シス一人でもやってけてるみたい
他の社員もみんな一通り基本的なIT知識はあるし
前職はITとは真逆の業界でSUM関数すら理解できない爺ばっかのところにいたからあの頃に比べれると私も大分快適
ただ直属の上司にパワハラ傾向あってそれが鬱だけど…

ITパスポートはスマホアプリで隙間時間に勉強するをオススメする

869 :Miss名無しさん:2021/01/27(水) 22:40:11.01 ID:n92BQEGa.net
866だけど、いま地元に帰って社員10人の会社の事務やってる
実はITパスポートとCADの資格も持ってるんだけど隠して転職してしまった(簿記とMOSだけ履歴書に書いた)
知られたら仕事が増えそうで…

870 :Miss名無しさん:2021/01/28(木) 08:20:21.12 ID:K1ouH1As.net
>>869
うちに来たら主任待遇で給与五万ぐらい増えたのにw
確かに仕事増えて丸投げになって定時で帰るとかはできないと思う

871 :Miss名無しさん:2021/01/28(木) 18:37:47.47 ID:JysjlpdV.net
>>865
私の所もそんな感じでした

でもめんどくさくなって、最近では表紙に金額だけ書いて、後は コンピューターから出す売上明細をひっつけて出しちゃうことにしたわ

872 :Miss名無しさん:2021/01/29(金) 06:51:03.06 ID:iNVMOkzv.net
緊急事態宣言で一応上司が会社にいることが増えて一日中横で独り言言い続ける
勝手に独り言出ちゃうタイプならともかく無言に耐えられない人で話題途切れた5秒後には独り言が始まる
誰かが電話してる時と来客のいる時は黙れてるから確実に意図的
耳栓したいけど耳栓あったら電話取れないし
今日月末だから独り言の横でお金の計算だと思うと憂鬱

873 :Miss名無しさん:2021/01/29(金) 06:53:57.37 ID:iNVMOkzv.net
金融機関とか、不動産業の宅建とか、そういう業務に直接関係ある資格以外は
周りには黙って取得するのが得策だよね
専門じゃないのに詳しくてスゴイ人!みたいなフリしてた方が良い

874 :Miss名無しさん:2021/01/29(金) 08:44:55.22 ID:Y+vSaTw0.net
バリキャリ目指してるならともかく、そうじゃなくて淡々と生活費を稼ぎたいだけだしね

875 :Miss名無しさん:2021/01/29(金) 11:33:34.04 ID:SS18PJYl.net
>>872
外で工事業者の声や会話がうるさかった時期は耳栓してた
耳栓しても消音まではいかないし、うちの固定電話は着信したら画面光るから電話も出れる

私も騒がしいと集中できないんだけど、逆に静かだと緊張する?とかで集中できなくなる人もいるらしい
前の会社で苦情があってお喋りな人の席が静かにしたい人で囲まれたり、逆にお喋り組と静か組が物凄い離されたりしたけど、結局この理由で治らず・・・
当時はまだ耳栓するって発想がなかったけど同じ空間に揃うとホント両方が不幸

音量小さめでラジオ流してみたら独り言が落ち着くとか、耳栓しても怒らずにスルーしてくれるとかそういう人だといいけどね

876 :Miss名無しさん:2021/01/29(金) 12:20:19.06 ID:YaKAecb8.net
前の職場でめっちゃデカい音で鼻水をずっとすすってる営業いたなぁ
見かねた上司が耳鼻科行けって言ってもえぇの一言で受け流してた
その音が生理的に受け付けなくて仕事中吐きそうになった事もあった

877 :Miss名無しさん:2021/01/29(金) 12:22:18.31 ID:uYqe3D73.net
>>876
うちの会社にも居た!
やんわり指摘しても「鼻炎なんです」でオシマイ。
一日中だから、こっちが気が狂いそうになったわ。

878 :Miss名無しさん:2021/01/29(金) 19:17:53.13 ID:QQ5Oy4rZ.net
去年転職して今の会社で一人で事務員してるんだけど、孤独だ…
事務員って言っても労務管理とか難しいことはぜんぜんやってないんだけど、なんせ一人だから忙しくなるとすごい心細くなる。
女性が比較的多くて、なんか気使うのもしんどい。
事務員はじめてだし、色々不安しかない。
クヨクヨ考える性格直したい…

879 :Miss名無しさん:2021/01/30(土) 09:42:27.64 ID:EyhTVGw5.net
>>878
1人って不安に感じる時がありますよねー
ちなみにどんな職業ですか?

880 :Miss名無しさん:2021/01/30(土) 11:20:06.36 ID:qKXbOPeB.net
何かあったときにリカバーしてくれる要員がいないのって不安だよね
私も事務は数名いるけど同じ業務に就いてる人はいないって職場のとき最初の頃は常に緊張してた
…上司がパワハラだったこともあって薄給事務でそこまで責任感じて仕事することねーやって開き直ったけど
転職したけど今もそのスタンスは変わってない
仕事に人生賭けてるわけでも出世したいわけでもないし自分の健康第一でテキトーにやってる

>>878さんもあまり思いつめることなく給与に見合った働きするだけって気楽に構えとぐらいで十分だよ〜

881 :Miss名無しさん:2021/01/30(土) 12:25:47.65 ID:Jti6QzGq.net
事務員は一人で周り女性が多いって珍しいね
身バレのリスクもあるし無理に答えなくて良いと思うよ

うちは一人事務だけど周り男しか居ないから
セクハラ予防で余計な事言われなくて済んでる部分あると思う
女性同士だと却って遠慮がない人もいるんだよね…前の会社の時は事務員じゃなかったけどそういうのあったわ

882 :Miss名無しさん:2021/01/31(日) 00:15:21.90 ID:1K985Yz3.net
>>881
育児や子どもに関する職種や
ファッションアパレル、美容関係なら女性多いのめずらしくないと思う

883 :Miss名無しさん:2021/01/31(日) 07:08:18.63 ID:37rr1fCm.net
>>882
ありがとう
その辺は考えたんだけど、女性のいる職場だと
職場にあまり「事務専属」を置いてるイメージがなかったんだよね
そういう職場って女性の若手が庶務的な仕事も持ってたり
事務部門は本社においてるイメージがあってね

ちなみにその一文について本当に言いたいのは後半の方です…

884 :Miss名無しさん:2021/01/31(日) 07:22:51.86 ID:JW0zHzs2.net
閲覧専は書き込んでる人以上にいるし
少しでも身元割れそうな情報は控えたりフェイク入れたりしといた方がいいね
文体に特徴ある人とかその気になれば情報拾い上げできちゃう
事務員以外の人が読んでてもおかしくないから

885 :Miss名無しさん:2021/01/31(日) 10:29:43.68 ID:r/3oDd/B.net
>>883
バカじゃねーのお前

886 :Miss名無しさん:2021/01/31(日) 10:35:03.36 ID:MpkepfDM.net
さげ

887 :Miss名無しさん:2021/01/31(日) 13:03:13.41 ID:37rr1fCm.net
一人事務は慣れてくると仕事の自由度高くて楽だけど馴染むまでは大変だった記憶あるなぁ

888 :Miss名無しさん:2021/01/31(日) 16:42:38.12 ID:0BmVwN5Y.net
>>881 >>884
そんなに無駄に警戒心が強いから行き遅れたの?

889 :Miss名無しさん:2021/01/31(日) 17:08:24.01 ID:MpkepfDM.net
自分の経験では一人事務は性格的に向き不向きがあるけど周りの環境にもよると思う
女性の多い職場は和気藹々で楽しい所かギスギスかどちらかだったな

890 :Miss名無しさん:2021/01/31(日) 18:56:05.58 ID:JW0zHzs2.net
>>889
あーすごい分かる
私は一人事務が天職だと思ってるけど、うちの社長は入社1年ぐらいは寂しがって辞めないかをどうかをすごい心配してて
営業マンから電話させたり(「なんか社長に言われたので電話しました」とか言われる)
事務所に用もないのに帰社して声かけにきたりとかしてた
前にそういう辞め方した事務員がいたんだろうな…と思ってる
女性の職場は合うか合わないかニ極だろうね…

891 :Miss名無しさん:2021/01/31(日) 20:01:17.63 ID:37rr1fCm.net
大奥みたいな職場から来て疲れてたから
営業がお茶菓子の残りを丸ごと私にくれた時は「うわ〜優しい〜!」ってすごい感動した

後で知ったけどみんなは甘い物苦手で
どっちかというと賞味期限短いやつを押し付けてるつもりだったらしい
なんか申し訳ないから会社が甘いお菓子以外の差し入れ貰った時は私抜きで分けてもらうようにしてる

892 :882:2021/01/31(日) 23:31:52.78 ID:W9ch/cyD.net
>>883
余計なツッコミ入れてごめんなさい
大きな会社はそうだよね

893 :882:2021/01/31(日) 23:34:58.17 ID:W9ch/cyD.net
>>891
大奥みたいな職場…わかりみが深すぎる
新卒で世間知らずで入った最初の会社がそんな環境で見事に浮いちゃって3年もたなかった

そこで学ばせてもらって今に生きてることもあるけども
未だに思い出すとモヤモヤする
トラウマになってる

894 :Miss名無しさん:2021/02/01(月) 12:35:10.13 ID:razfjY6U.net
甘い物は要らないからって事務にくれる人居るけど
会社宛に差し入れ頂いたら甘いお菓子も甘くないお菓子も普通に男女役職問わず均等に分けてるわw
男性はあんまりお菓子食べないな
家族持ちは持って帰ってるし独身男性は席外したの見計らって私の机に返却してくる

女複数いて誰かがお菓子持ってくると必ず交換文化が始まるし
出費も凄くなった経験があるから自主的なお菓子持参は我慢してる…

895 :Miss名無しさん:2021/02/02(火) 07:02:11.47 ID:u2dInEWh.net
消費期限切れのガチガチの個包装タイプの羊羹(しかも親がたまたま勤務先の客になったときに娘も御世話になってますと私が知らないうちに差し入れしてた模様)を渡されたことあるなあ

お礼言って持って帰って捨てた

私の親が贈った物をシンク下に放置して期限切れて美味しくない状態にする&そうやってみんながいらんというものをわざわざ私に渡し反応を楽しむ

という二重の嫌がらせだった
あのお局グループ、何人かは仕事を囲い込んで新人に教えない手法で今でも会社に居座ってるらしいけど大嫌い

896 :Miss名無しさん:2021/02/02(火) 07:04:22.02 ID:u2dInEWh.net
>>894
よかれと思って自主的にお菓子持参してたら周りに負担かかったりダイエットしてるひとに迷惑かかって文句言われたことある…若気の至り

手作り好きな人そういうの全く気にせずに持ち込んで来るから
コロナで手作り持ち込み遠慮する空気になって感謝してしまう部分もある

897 :Miss名無しさん:2021/02/02(火) 08:31:21.39 ID:Po1QnK3R.net
虚礼廃止ということで社員同士の年賀状とか、バレンタインデーにチョコを送る習慣が3年前になくなってほっとした
出張に行ったときのお菓子は楽しみにしていたのでちょっとガッカリwまあ仕方ない

898 :Miss名無しさん:2021/02/02(火) 12:07:16.75 ID:hX2XEn2j.net
女には強く出づらいから顧客の愚痴言うフリして中身は私宛の苦言〜
ってその手法飽きたわうざい…
お前がその話し方するとき他の社員みんなチラッと私の顔見るしバレバレだと言いたい

899 :Miss名無しさん:2021/02/02(火) 12:19:01.42 ID:hX2XEn2j.net
お菓子は「目の前で食べてるのに分けてくれないなんてズルイ!」とか言い出す人いてややこしいもんねw
(正直他人の物を貰って当然ってのも大概ズルい気が…)
私は昼まで持たない時は弁当からミニおにぎり出して食べる
おにぎりは「食いしん坊だね(苦笑)」みたいに言われるだけで済むから
虚礼廃止したい…感謝されたくてプレゼントしてくる人とかめんどい

900 :Miss名無しさん:2021/02/03(水) 06:16:45.36 ID:LpXlbEXm.net
パソコンに疎い人のフォローがしんどい
メールも代わりに作成するのがストレス

901 :Miss名無しさん:2021/02/03(水) 06:53:16.50 ID:LawlT173.net
そういう人に限って福利厚生でやってる無料パソコン講座には参加しない
近所の専門学校の先生にお願いして好意でやってもらったのに

902 :Miss名無しさん:2021/02/03(水) 07:51:47.61 ID:2oJsAGd6.net
年下女や後輩に聞くのが嫌、分からないのを知られたくないとか変なプライドにこだわらない人なら別に気にならないけどね
次から答えたことはちゃんと覚えて自分でやってくれるから

覚える気がそもそも全くない人、
できる人(基本は知っていて調べながらでもなんとかする人)と
できない人との差が激しくて困惑するよね
50代以下は年代関係ないような
趣味で使うかとか経験値かなあ

とりあえず基本を知っていて検索したら、よほどのバグやレジストリ系の複雑なことでなければ解決するよね

903 :Miss名無しさん:2021/02/03(水) 07:56:06.36 ID:2oJsAGd6.net
テンプレが共有フォルダに入ってるのだから、PC内でコピーして必要事項入力したらいいのにわざわざ紙で打ち出して丁寧に美しい字で必要事項手書きして手でFAXしてるの見ると
効率の悪さの説明をどうしたらいいんだろうと思う
確かにFAX番号書いてあるけどメルアドも書いてあるよね、打ち出さなくてもFAXも送れるし控えはpdf保存したらいいよねっていう…

904 :Miss名無しさん:2021/02/03(水) 07:58:19.77 ID:2oJsAGd6.net
連投ごめん

逆に検索すればトップに出てくるような5行以下の集計や削除の簡単なマクロでドヤる人もうざい

他にも大したデータ量じゃなくて関数で簡単にできる集計も周りへのマウントのために牛刀でマクロにしようとしたり
データが重くなって容量食うからわざわざ関数にしたのにマウント取ってくる人とかw

自分もそこまでスキル高くないけど
なんかスキルどうこうより性格の問題な気がしてきた…

905 :Miss名無しさん:2021/02/03(水) 08:01:29.18 ID:2oJsAGd6.net
>>900
代わりに作らせるのを秘書的業務で当たり前だと思ってる人は困るよね…
上司ならまだしも同僚とか…仕事押し付けじゃん

906 :Miss名無しさん:2021/02/03(水) 12:06:31.12 ID:VbK8SzVI.net
うちのパソコンに疎い人A41枚作るのに数時間かけて下書きしてる
百歩譲ってパソコンできないのは目を瞑るとしても
要領もよくないというか日付(令和3年2月3日みたいなやつ)とか会社住所まで一字一句書いてる
入社して初めてその下書き回されたときマジかよと思った

907 :Miss名無しさん:2021/02/04(木) 17:03:16.28 ID:WviMCxjE.net
会話が全て録音出来る電話に変えて欲しい
お願いしたけど却下されたわ
内容がややこしい時に聞き洩れてるところがないかチェックしたいんだけど

908 :Miss名無しさん:2021/02/04(木) 17:18:21.23 ID:CweAL696.net
録音できるというとIP電話?
遠距離にかけることが多いなら1年でもとが取れると思う

909 :Miss名無しさん:2021/02/04(木) 21:22:38.12 ID:rqzxO6RY.net
録音できると特殊詐欺系やクレーム対策にも良さそう

910 :Miss名無しさん:2021/02/05(金) 07:36:57.16 ID:c/ZWJf2t.net
電話中マスクを外す癖がある上司がついにフェイスシールド取り入れたわ
下ががら空きのやつだし事務所内歩き回りながら電話するから座ってる人間からしたら何だかなって感じ

911 :Miss名無しさん:2021/02/05(金) 10:26:07.04 ID:cYyPYE84.net
>>907
録音できるようになったら、電話かかってきたとき、
通話内容を録音していますと相手に伝えます?

912 :Miss名無しさん:2021/02/05(金) 11:44:31.72 ID:P/oA0b3M.net
>>908
050の番号がIPよね?
050で始まる番号もあるんだけど電話機は対応していないわ
しかも遠方にかける時は携帯からって言われているのよ
無料通話分を使えって
誰もいない時は固定電話を使うけど


>>911
伝えないわ
伝えない所が殆どじゃないのかな?
ウチは導入してもらえないけどね

913 :Miss名無しさん:2021/02/05(金) 12:00:24.46 ID:KtO3ZHHq.net
>>911
大手のお問い合わせはだいたこういう理由で録音する場合がありますとアナウンスがあったり、かけてきた人に、
はいいいえで指定した番号ボタンおさせて承諾取る過程があったりするけど

うちの会社も固定電話電話が時計もおかしいじゃ聞こえづらくなってるし
保守期限すぎるぐらい古いから
替えて欲しいんだけど

回線工事もろもろ含めて60万かかるのとついでに光回線工事とセットでさらに数十万出す経営体力がないらしくゴーサインが出ない…

914 :Miss名無しさん:2021/02/05(金) 17:09:26.67 ID:cYyPYE84.net
>>912
知らない間に録音されていたら気持ち悪いし、
録音するなら本来は伝えたほうがいいんだけどね。

>内容がややこしい時に聞き洩れてるところがないかチェックしたいんだけど
あなた側の問題だけで勝手に録音するのはどうか?と思って却下されたのでは?

915 :Miss名無しさん:2021/02/06(土) 07:37:17.49 ID:mhfkk+fR.net
後付けの固定電話用録音キット提案するのはどうだろう
なんかググったらICレコーダーを接続してるっぽいから固定電話の録音にしか使わないって信用が取れないと厳しいけど
電話機の設定変更だと一人のために全台交換になりかねないから嫌がられると思う

916 :Miss名無しさん:2021/02/08(月) 19:44:13.00 ID:WZtu/5Nl.net
うちは転送電話を入れてほしい
昼の電話対応で外出できないし出勤も早朝だから
私だけ昼食が自炊かコンビニか出前の三択でそろそろつらくなってきた

917 :Miss名無しさん:2021/02/08(月) 22:09:19.64 ID:GsB1+GvB.net
私は留守電が欲しい!!
休憩時間も事務は電話番で事務所に居残り
外出したい時は周りに一言許可取んなきゃいけなくてちっとも休憩時間じゃない
おまけに営業時間外も普通に電話繋がるから帰り支度中に電話鳴ると取らなきゃいけなくて本当フザケンナといつも思う

918 :Miss名無しさん:2021/02/09(火) 03:55:35.34 ID:tiGzodpE.net
留守電あるけど「業務時間中に留守電にしたらお客さんを逃すだろ!」とか訳わかんないこと言われた
新規客でも用事があったら時間ずらして掛け直すし
HP探してメールフォームで問い合わせるのに何言ってんだかさっぱり

919 :Miss名無しさん:2021/02/09(火) 18:14:45.38 ID:f9UHZPUC.net
うちも転送と留守電は自由に使えないや…
休憩とか有給とか気軽に取れないよね

散々態度で有給取るなよ?って雰囲気出して圧力掛けてるくせに
「君だけなかなか有給取れない状況続いてて悪いね」とか言って外面の良さだけキープしたがるのが最高にイラつく
「有給だと!?ふざけんな!」みたいなタイプよりタチ悪い

920 :Miss名無しさん:2021/02/09(火) 20:22:46.54 ID:15GtdHvP.net
最近上司と本当に会話が噛み合わなくてヤバイ
説明してても根本的に人の話を聞いてないから一番近くにいる私が同じ説明を3回も4回もして
同じ応答を3回4回聞いてる
だからって「聞いてますか?」とか指摘したりしたら絶対激昂するし面倒臭いよ…泥舟になる前に逃げなきゃなぁ…

921 :Miss名無しさん:2021/02/10(水) 12:33:11.27 ID:0TTD8A07.net
愚痴
銀行周りして戻ってきたら私の机周りや机の中の荷物が物凄い動いてて
PCのパスワード破ろうとして入力した形跡まである
そりゃ不正防止に抜き打ちチェックするのは当然だけど
立ち会いでやればいいのになんでコソコソしようとするのかなー…
私だって他人に見られて困るものは会社に持ってきてないし
パソコンも上司に確認するって言われたら即離席して待機ぐらいするのになんかやり方が気持ち悪い
この感じだと私のロッカーとかも合鍵で開けられてそう…

922 :Miss名無しさん:2021/02/10(水) 12:38:40.70 ID:CtrkUdCb.net
>>921
えぇ…。社内でお金預かってるから?
それにしてもやり方が酷いね。
銀行も個人の業務のチェックあるけど合意の上、本人に1日とか休んでもらってチェックしてると思うけど。

923 :Miss名無しさん:2021/02/10(水) 18:13:08.55 ID:ldFRG0o3.net
>>921
それ本当に上司?泥棒じゃないよね?
昼間でも関係者や客のフリしてとかあるよ

924 :Miss名無しさん:2021/02/10(水) 18:15:48.54 ID:ldFRG0o3.net
>>920
マスク越しで聞こえないか上司が難聴?
年齢に関係なく突発性難聴も有り得るし

925 :Miss名無しさん:2021/02/10(水) 18:24:45.96 ID:ldFRG0o3.net
最初に入った会社で総務の創業からいるらしいお局様に
ロッカー漁られて手帳見られたような…て経験はある
仕事に関する内容だけで新人だったからたいしたこと書いてなかったし
鍵かかるロッカーじゃなかったけど
それでも嫌だった

ロッカーの物が動いていて
わざわざ私と、お局様と親しくない上司しか知らない仕事内容について
明日は○○よね?ご苦労様だこと(皮肉)みたいなこと言われたから

昔の話だけど、私は一般職待遇予定で入ったのに総合職扱い、昇格させるかどうかの話が幹部では持ち上がっていたらしく、結局実力不足や家の事情で辞退したのに一般職のお局様ズは知っていてそれが気に入らなかったのもあり、いじめ抜かれた

926 :Miss名無しさん:2021/02/10(水) 21:35:05.44 ID:SFsKde1Z.net
>>922 >>923
レスありがとう
元々会社の人間が少なすぎるし事務所の入り口的に出入りがすぐ分かるんだ
事務所はセキュリティ入れてるし金目のもの無事な辺りからしても外部は無いよ
私が不在にしてた時間会社にいたのは確実に上司だし…。

チェックしたよとか、用があって開けたからとか
後で言ってくれれば納得するけど散々引っ掻き回してるのにシラーっと何も知りませんみたいな顔してるのがね…

927 :Miss名無しさん:2021/02/10(水) 21:36:12.78 ID:SFsKde1Z.net
なんかID変わってるけど921です

928 :Miss名無しさん:2021/02/10(水) 22:17:06.56 ID:ewxnSbKN.net
>>926
そうなんだ…
一言断れば済む話だし
内部だと余計感じ悪いね…便乗して愚痴ってごめんなさい
パスワードの痕跡残ってたのですがなんなんですかって文句言っていいと思う!

929 :Miss名無しさん:2021/02/11(木) 05:16:50.76 ID:cf+eaMxU.net
私の会社も抜き打ちで見られてるけど、入社してすぐに事務の先輩と別業務のおじさんから
「この会社は抜き打ち荷物検査してるから気をつけて」って言われてたし
社長も「昨日ちょっと見たんだけどアレは何?」とか言ってくるからそんなに違和感なかった
何の前触れもなく黙ってコソコソやられたらキモいしキレるわ…

あと社長含め周りの人が普段の言動行動に割と配慮があって
ロッカー鍵貰ってないけどみんな変な事はしないなって信用できるのもあると思う
(一応万が一のリスクに備えて貴重品や男性に見られたくない物は最小限にしてるけど)

てか上司ならまだしも、925さんのお局がロッカー見てたってだいぶヤバいw
それはさすがに業務上で全く必要無い立場の人だし締め出されてほしかったねw

930 :Miss名無しさん:2021/02/11(木) 11:26:27.82 ID:TRH3f/4I.net
ええ…事務所勤務の社員に荷物検査する会社なんてあるんだ…
私物持ち込み禁止の開発部門とか製造部門なら分かるけどロッカー見るのはプライバシーの侵害では?と思うんだけど普通なの?
少なくとも私は今まで自分の勤めたところではなかったし聞いたこともないよ…

931 :Miss名無しさん:2021/02/11(木) 12:06:35.00 ID:cf+eaMxU.net
>>930
ごめん私のせいで誤解生んだかもしれない
うちの場合見てるのは机の中とか机周りの荷物・書類だよ

ロッカーに関しては鍵をもらってない(だから見られてるかもしれないけど周りの人柄的に信用はしてる)

932 :Miss名無しさん:2021/02/11(木) 15:05:20.20 ID:TRH3f/4I.net
>>931
いやいや書類仕事の部門で机の中まで抜き打ち検査って聞いたことないわ…過去に何かあったのかもね
私のことろは1ヶ月位前に通達あってからやってるよ
今までいたところもそんな感じ

925さんのころのお局はまともな会社なら懲戒までいかなくとも何かしら懲罰受けそうなもんだけど
零細はまともな会社の方が少ないからなぁ

933 :Miss名無しさん:2021/02/11(木) 16:54:06.81 ID:Z7vD9hLk.net
一人で経理やってる人なら抜き打ちされても仕方ないかも

経理担当が複数いればチェック機能も働くし微妙
ほぼ経理触らない総務系の人とか、営業事務までやってたら過去に何か揉めたのかなと思う

934 :Miss名無しさん:2021/02/12(金) 06:22:10.99 ID:/Hoxm67b.net
上司「今日机の中見るから仕事一段落したら呼んで」
社員「ちょっと待ってくださーい(ドタバタ」
こんな感じかな
事務机で見られて恥ずかしいのは走り書きの汚いメモとお菓子ジュースぐらいだし

私は経理やってて時間の猶予貰えないから
現金精算やりかけだったり台帳下書きのままだったり
スクラップ待ちの領収書が机に溜まってる状態で見られる時も割とある…

935 :Miss名無しさん:2021/02/12(金) 07:06:23.45 ID:H2tc5nZl.net
むしろ経理関係を無関係な部署の人間が好き勝手に見られるって大分問題だよ
下手したら粉飾改ざんし放題じゃん

監査部門や管理権限ある人や
顧問税理士会計士ならまだ分かる

税務署の任意の税務調査どころか
脱税疑惑のマル査ぐらい強権的

936 :Miss名無しさん:2021/02/12(金) 07:31:48.05 ID:pe9tBhfh.net
席外してる時に新聞とかの集金が来ると上司が勝手に金庫開けて払っちゃうんだけど
領収書だけ自分の手元に持ってたりするから現金数える時にいきなり慌てる羽目になって本当に迷惑してる
ちゃんと数えてるのかわざと試してるんじゃないかと疑心暗鬼になる時もある

集金の応対も面倒だし釣り銭リスクや感染リスクもあるしさっさと口座振替にしたいわ

937 :Miss名無しさん:2021/02/12(金) 07:56:34.64 ID:H2tc5nZl.net
>>936
上司に現金出納の超基本を教育…無理か

938 :Miss名無しさん:2021/02/12(金) 07:58:20.18 ID:H2tc5nZl.net
>>936
金庫を開けられるのは経理責任者だけとかそういうルールになってないのか

939 :Miss名無しさん:2021/02/12(金) 08:04:37.47 ID:H2tc5nZl.net
日常消耗品みたいに数千円数百円の細かい出費が、いきなり百万十万単位が動く預金口座に口座振替でポツポツ五月雨式に出てくると

振替仕訳がゴチャゴチャゴチャゴチャして処理しにくいらしく
小口は小口で勘定科目作ってまとめてくれって税理士に言われたりする

小口は小口で一括で補助帳簿見る方が監査する方も見やすいらしい

個人の家計簿とは違うのは分かるけど

940 :Miss名無しさん:2021/02/12(金) 12:34:17.69 ID:tkPV412Z.net
緊急事態宣言の時に集金の人から頼まれて新聞代口座振替にしたよ
その時に事務用品通販、水道代、光熱費、PCソフトの保守代とか
現金で払ってたのをわりと引き落としにしてもらった
ETCカードとホムセンとガソリンのコーポレートカードも作った
客観的な記録が残るからそこは助かってる
さすがに法人クレカは却下されたし他にもまだまだ現払あるけど
この辺マシになっただけでも良かった

941 :Miss名無しさん:2021/02/12(金) 16:31:48.73 ID:H2tc5nZl.net
長期休暇や不定期な連休(会社の都合含む)があると半端な日数休んだりして新聞止めるんだけどそういうの、引落だと返金してくれるの?

942 :Miss名無しさん:2021/02/12(金) 16:33:58.04 ID:H2tc5nZl.net
うちが零細で多くて月5万の小口費用だからそれだけのためにクレカは結局手数料やらなんやらで損なんだよね
処理は確かに楽だけど…

零細個人事業の悲しさ

943 :Miss名無しさん:2021/02/12(金) 18:12:19.66 ID:tkPV412Z.net
>>941
後払いだから新聞止めた次の月は引き落とし額が下がるよ
仮に毎月の新聞代が3200円だとして、休暇中に新聞止めてたら
翌月は休暇日数に応じて2800円とか3000円が引き落とされてる感じかな

944 :Miss名無しさん:2021/02/12(金) 18:36:46.87 ID:H2tc5nZl.net
>>943
丁寧なレスありがとう

法人じゃないから代理で口座引落依頼する委任状本人確認なんやらかんやらと休暇の連絡の手間と
毎回現金払いの手間を秤にかけてみる

945 :Miss名無しさん:2021/02/12(金) 18:48:45.93 ID:VyhMY9A8.net
口座引落は手数料負担してくれる会社が多いから
引き落としにしたいんですが…って申込用紙書いて持って行くとすんなり銀行印押してもらえる
振込とクレカは手数料かかるから「現金と小切手ではどうにもならない?」ってゴネられる事が多いわw

946 :936:2021/02/13(土) 07:25:42.08 ID:W78uNuM8.net
>>940 >>945
そうだよね
私の上司本当は口座振替のこともよく分かってない気がする
何か損する物だと思ってるというか…支払いが口座振替しかない時だけ渋々ハンコ押してくれる
請求明細や入出金見れば必要な金額以外引かれないって分かるのにね

947 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 07:50:55.07 ID:B3QhK3m4.net
振り込み手数料を気にしているのでは

948 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 07:52:27.82 ID:B3QhK3m4.net
ごめん振替の話だった

949 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 09:36:57.28 ID:Vnvs9rt5.net
勝手に向こうの決めたタイミングで引き落とされるのが困るときもある

950 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 09:39:41.26 ID:Vnvs9rt5.net
>>945
いざ解除したいときがまた面倒くさい

951 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 10:00:37.50 ID:Vnvs9rt5.net
経理的には現金出納の帳簿だろうと請求明細だろうと預金通帳だろうと
どっちみち勘定科目割り振って仕訳入力しないといけないからなあ

ああ確定申告めんどい

ERP?零細では無理

それより給与計算で分単位の残業算定や交通費精算
切手や収入印紙の枚数管理の方が面倒くさいな
クレカなら収入印紙の問題はクリアだけどうちに導入はないわ

コロナで何かとトラブルになりやすい飲み会費や接待交際費や出張費精算がなくなって実は助かってる

と思ったら休業手当計算…リモートでますますもめる実労働時間管理…

952 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 10:01:05.19 ID:Vnvs9rt5.net
>>946
言えば案外あっさり導入してくれるんじゃないの?

953 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 11:56:48.37 ID:vko5UpdM.net
>>949
うちの社長はそれだなぁ
もし金額に誤りがあった時に一旦引き落としされるのを極端に嫌がる

954 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 12:00:38.88 ID:9GWdckL9.net
お小遣い制で毎日財布ギリギリの社員とか多いしお店の専用カード類はありがたい

半年に一回ぐらい、私用の買い物や遠出するのに癖で会社のカード使っちゃって
休み明けレシートと現金持って謝りに来る人がいる程度

955 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 13:09:20.38 ID:Vnvs9rt5.net
>>954
謝りに来るならまだ良いんだけど
そのままバックれられたら困るよね

956 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 14:57:48.56 ID:9GWdckL9.net
>>955
バックレが起こる職場じゃないから困ってないよ

あなたの職場やあなたの考えは口座引落に否定的かもしれないけど
私やここの事務員の誰かが多少自社の口座引落を肯定したとしても
別にそれは「口座振替を導入しない職場への遠回しな否定」とかじゃないよ
みんな自身の職場の事や自身の願望を書いてるだけだから

957 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 15:15:10.41 ID:Vnvs9rt5.net
>>956
私も別に引落否定はしてないよ

958 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 15:20:34.64 ID:Vnvs9rt5.net
>>954
〉半年に一回ぐらい、私用の買い物や遠出するのに癖で会社のカード使っちゃって
休み明けレシートと現金持って謝りに来る人がいる程度

少なくとも
こういうことは一度も起きたことがないけど
現金管理でも横領は有り得るからね

959 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 15:42:27.11 ID:Vnvs9rt5.net
感染リスクあったり他に仕事はたくさんあるだろうけど

向こうから出向いて集金に来てくれてる出入り業者の応対さえ面倒くさがる事務員って居る意味…て思わなくはない

うちの職場の目と鼻の先に金融機関支店やコンビニがあってむしろ支払いに行くのは息抜き感覚だからかも

コンビニみたいな自動釣り銭機新型レジはいつか導入して欲しいけど自分が転職するか
会社そのものがなくなる方が先だろうなあ

960 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 17:08:07.94 ID:W78uNuM8.net
バレンタインが日曜だからスルーして穏便に終われそうだったのに
デカい声であれぇ?バレンタインは?とか文句言われて不満そうで面倒臭かった
その人は「欲しい人だけあげればいいだろ!」って気軽に言うけど
他は別に欲しがってないし
下手に数人だけやると本命と勘違いする人が出るから全員にあげるか全員にあげないかの2択なんだよ…

961 :Miss名無しさん:2021/02/13(土) 17:26:30.48 ID:9GWdckL9.net
バレンタイン今年は日曜でよかった
前の職場で恒例行事だったから入社一年目に何も考えずに義理チョコ配ってしまって
迷惑アピールされたり色々と不穏な空気になった
300円ぐらいのチョコだったのに凄いお返しくれた人もいて
海老で鯛を釣るみたいな感じになったのも申し訳なかったしそりゃ嫌がるよなと
逆に義理チョコやりたくて以後毎年「今年もくれなかった」とか言ってる人もいて
なんか本当に余計な事してしまったわ

962 :Miss名無しさん:2021/02/14(日) 20:25:45.47 ID:zmDIgeiW.net
バレンタインはほぼ健康診断で回避する
2/14に出社して義理チョコ献上しないで帰ったら
プライド高くてしつこい人に目をつけられて凄い嫌がらせ攻撃受けた
かといって普通に有給として休み取るとそれはそれでゲスな噂立てる人が出てくる

963 :Miss名無しさん:2021/02/16(火) 08:36:16.06 ID:Vd2ME4KR.net
あーめっちゃ分かる
バレンタイン近辺で有給取るとゲスの勘繰りされるやつ

社会人は贈答メインで最早虚礼でしかないのだから
学生ノリでハッスルしないで欲しいよね
自分の家族にあげなよと

964 :Miss名無しさん:2021/02/16(火) 08:36:53.41 ID:Vd2ME4KR.net
>>961
1年目だし社風が違ったんなら仕方ないよ

965 :Miss名無しさん:2021/02/17(水) 19:37:52.68 ID:q9bhoik4.net
なんかどうも周りに言いたい事言えない人の愚痴聞き役というか
慰め役のような役回りを私にさせようとしてくる人多すぎてうんざり…お前のママじゃない

いや、この文自体も愚痴なのは本当に申し訳ないけど
対面で言ってくる人って他人を愚痴のゴミ箱にしておいて逃げる事は許さないし
ニコニコ笑顔で応対して優しく接してさしあげないと機嫌悪くして周りに悪評吹聴するからきつい

私も忙しかったしさすがに面倒臭くて雑に対応したら
怒って取り巻きと嫌がらせしてきて余計面倒臭くなった
被害妄想強すぎる

966 :Miss名無しさん:2021/02/18(木) 04:20:02.88 ID:VZLQ3O3p.net
上司に怒られた後、みんなが外出した途端に
上司に言えなかった言い訳とか負け惜しみみたいな事を私に向かって必死に言ってくる人が多い
遠回しに「あの件、○○さんは全然悪くないんですよ!」って私から広めさせようとしてる?感のある人もいる
正直こっちは客観的に見てて上司側に同意な事が圧倒的に多くて
でも同調以外は恨まれるから黙って聞くしかなくてこっちのストレスが溜まる
しかも迂闊に「そうですね」みたいな肯定の言葉言ったら
私さん"が"言ってた!とか言われるから返答にも神経使う

967 :Miss名無しさん:2021/02/18(木) 12:05:20.18 ID:Ci65k8o5.net
>>966
偉いね。立ち回り方上手。小さい会社で人間関係こじれたらオシマイだからね。
今のままの態度で相手が「あなたに言っても仕方ない」って気が付いてくれたら
いいんだけど。

968 :Miss名無しさん:2021/02/19(金) 05:43:20.94 ID:FLNLvpoj.net
>>966
どういう返答してるのか知りたい
私もそういう人をうまくかわしたい

そうですかね〜とかよく分かりませんとか私は知らないですとか話題変えるとか?

はっきり同調しないならしないで余計「説得」してきそうで面倒くさいね

969 :Miss名無しさん:2021/02/22(月) 08:47:09.65 ID:AEdSrcBl.net
2月末が土日、さらに明日祝日なせいで納期や支払期日が前後に渋滞して忙しすぎる

ああもう何でこうなにもかもギリギリなんだ

970 :Miss名無しさん:2021/02/22(月) 12:15:55.18 ID:4bEo7+8o.net
25日26日27日や月末の入出金が一気に降ってくるからね…
普段3日〜4日に分けて余裕持って再確認してる作業が全部今日中だから間違わないかドキドキする

971 :Miss名無しさん:2021/02/22(月) 19:20:05.09 ID:/EsCr8AW.net
>>970
お疲れ!
とりあえず何とかこなしたけど
私も後からミス発覚しそうで怖い

972 :Miss名無しさん:2021/02/24(水) 00:17:16.54 ID:Bnp81E/G.net
陛下のお誕生日で祝日だというのに
ほぼほぼ仕事と家事で一日終わった

ぴえん

973 :Miss名無しさん:2021/02/27(土) 08:56:25.83 ID:ZRVxlreG.net
この前、あたし(21)、お局BBA(32)で話をしていて、
しばらく旅行に行っていないねーという話題で、
「今はコロナ鍋だからなかなか旅行に行けないですけど、
GWには、フランスに渡米します!」って言ってやったら
目を見開いて驚いていたよ、よっぽど羨ましいのかな?

974 :Miss名無しさん:2021/02/27(土) 09:02:07.73 ID:mKJv4FHm.net
何と言う釣り

975 :Miss名無しさん:2021/02/27(土) 11:52:00.73 ID:elZNDRK6.net
お茶出し中止、コロナ対応用として
温冷両方対応してる250mlぐらいのお茶のペットボトルを来客時に出そうと思ってるんだけど
皆さんどこで買われてます?

来客自体は多くなくて月数回、定期的に5本程度まとめ買いできればよくて
仕事中にあまり外出はできない…

976 :Miss名無しさん:2021/02/27(土) 12:07:23.45 ID:+sulEXu5.net
アスクルとかかな
5本単位あったかどうかわかんないけど

977 :Miss名無しさん:2021/02/27(土) 12:10:24.79 ID:elZNDRK6.net
>>976
やっぱり通販がいいですよね
アスクルありそう
ありがとう!

978 :Miss名無しさん:2021/02/27(土) 17:30:50.99 ID:1jIdV6jT.net
うちも外出できなくて通販だな
急な会議とかで足りなくなりそうだったら出勤する時にコンビニで買ってくる

979 :Miss名無しさん:2021/03/01(月) 08:56:44.61 ID:0i7X3svH.net
>>973
笑った 3月になって一番面白かった

980 :Miss名無しさん:2021/03/01(月) 11:57:07.21 ID:KdLqaxYr.net
太古からあるコピペ

981 :Miss名無しさん:2021/03/01(月) 12:14:13.37 ID:fysUSG66.net
スレ立て行ってくる

982 :Miss名無しさん:2021/03/01(月) 12:17:34.05 ID:fysUSG66.net
ほい
たてたよ

小さな職場の事務員さん集まれ!★58
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/sfe/1614568592/l50

983 :Miss名無しさん:2021/03/01(月) 19:18:24.74 ID:HVolll2Z.net
スレ乙

984 :Miss名無しさん:2021/03/01(月) 19:25:13.83 ID:HVolll2Z.net
もーマジで謝れないやつ本当嫌い
取引先に返信用封筒の催促したらシレッと「え?郵便届いてないと思いますよ?」とかいうから
「レターパックでお送りして到着済みのようですが…」って言ったら数秒間があってガチャ切りされたw
上司に報告のメモ置いといたから今後の取引どうなっても知らんぞ〜

985 :Miss名無しさん:2021/03/01(月) 23:19:09.99 ID:jZakF53E.net
>>982
乙です!

986 :Miss名無しさん:2021/03/01(月) 23:20:08.07 ID:jZakF53E.net
>>984
確認します!申し訳ございませんぐらい言えと

987 :Miss名無しさん:2021/03/02(火) 20:41:14.35 ID:gnQ6PAxe.net
>>982乙でした

昨日からあのみずほ銀行の件で振り込めないから遅れるって電話してくる人がいる
けど遅延常習の人ばっかだし多分嘘かなって思ってる
ってか本当に日曜のトラブルならメールか留守電入れるか、せめて昨日のうちには連絡してるはずでは…

988 :Miss名無しさん:2021/03/02(火) 22:35:09.98 ID:LqY2m1cy.net
>>982
乙です

>>984
全く同じ経験があって不謹慎にも笑ってしまった
レターパックってところも数秒の間もガチャ切りも同じ
どこにでもいるんだね、ああいうヤカラって

989 :Miss名無しさん:2021/03/02(火) 22:58:07.23 ID:AQ4K9rPw.net
>>987
むしろコロナ禍の経営不振や2月27日28日が土日だったことの方が影響してそう

990 :Miss名無しさん:2021/03/02(火) 23:04:55.54 ID:AQ4K9rPw.net
数日前に、
みずほじゃない地方信用金庫の駅ビルATMに
預かった会社の通帳と振り込むために投入した現金が吸い込まれて戻ってこなくなり
慌てて緊急通話で呼び出した係の人を待ち、
本人確認(委任状)含めて返却返金解決まで40分という事案に遭った…
同じとこがシステム設計したのかしら
びっくりしたよ全く…

多分防犯カメラ画像とかセンターで見てるから本人確認は早かったんだと思うけど、このまま返ってこなかったらどうしよう、て困っちゃったよ
他にも用事たくさんあったのに全部後ろ倒しにリスケする羽目になった

対応は丁寧だったけどね

991 :Miss名無しさん:2021/03/03(水) 06:35:00.69 ID:UhO1Qx6B.net
自分が仕事してないだけなのに郵便事情のせいにする人間ね!
分かりすぎてイライラしてくるわw
そういう人間だと分かったらどんなしょうもない書類でもレターパックライトで送るし
メール送るときはCC付けまくりFAXとメールの同時送信もやる
催促の電話かける時はわざとスピーカーホンにしてる
嘘つきなんか大恥かいて信用無くせばいいわ(ブチギレ
実際取引なくなるんだよね担当者だらしなさ過ぎて通信費と手間だけかかるから

992 :Miss名無しさん:2021/03/03(水) 16:36:58.83 ID:zzwkuaOE.net
>>980
太古からいるお局w

993 :Miss名無しさん:2021/03/03(水) 18:12:44.82 ID:jYK2jGAG.net
自分が困ってる事をアピールしておけば問題解決してくれると思ってる奴が多すぎる
まあ一応社会人だから例えばパソコンが動かなくて〜と言われたらパソコン見に行くぐらいの事はするけど
「これ元データも計算も合ってるのに数字が不自然なんだよね」とか言われて書類突き出されても「だから?」だわ
あんたの思考回路は全人類共通じゃないわと

色々質問しまくってやっと分かった事は「本当はこの計算やりたくないけどやりたくないって言いたくないからわざと前年の計算と間違えたフリした
俺に気を遣って今度からお前がこの仕事やれ」だった
知るかよ面倒臭すぎ

994 :Miss名無しさん:2021/03/03(水) 18:52:34.85 ID:UhO1Qx6B.net
この人からよく分からない話された時は多分何かの要求してるんだろうな…って人いる
それで伝わらないと被害者ぶるしいわゆる自己愛っぽい所が多いから避けてる

995 :Miss名無しさん:2021/03/04(木) 05:52:51.32 ID:GFH1KC3h.net
一人、加齢のせいか高度なコミュニケーションすぎて訳わからない
敵「この仕事さぁ俺どうしたらいいと思う?○○さんに言った方がいいかな?」
私「いやぁ私に言われましても…○○さんに言ってみたらどうですか?」
敵(ショックを受けたみたいな顔で固まる)
私「え…?」
とかがザラにある
その人の本意は俺がどうするとか○○さんとかは一切関係なくて「私さん空気読んで電話して」だった
すごく疲れる

時々本当に話の目的が分からないから「どういう意味ですか?」とか聞いちゃうけど
何故か頭の中では「拒絶された」になってるみたいで
「あっいや…やっぱり迷惑だよねごめんね」とか言われるし
分からないから質問してんのにいちいち深読みされて怒りとストレスが溜まる

996 :Miss名無しさん:2021/03/04(木) 12:20:58.06 ID:ZTwvqi/C.net
別の仕事の人がやたらに事務がやるような仕事まで引き受けて
私が率先しないことを文句言ってるらしい

過去の職場経験でそういう面倒ごとに手を出した人がどうなるか知ってるからスルーしてるんだけどね
一度過重労働とストレスで倒れてみるまで気付けないだろうか…

997 :Miss名無しさん:2021/03/04(木) 16:57:44.28 ID:cQA+yQdx.net
事務一人だからなんでもやってるけど営業がやれよみたいなことまでやらされて給料安いとかふざけるなとしか思わない
近いし月1/3在宅なのは楽だけど営業と支店長がクソすぎて毎日吐き気とイライラが治らない
そろそろ転職したい

998 :Miss名無しさん:2021/03/04(木) 19:11:56.77 ID:ZTwvqi/C.net
>>966
ごめんこれ誤解を生んだ気がする
「誰も頼んでないのに安請け合いしたり職務範囲超えた無関係の仕事にまで手を出して
後で勝手に余裕なくなって『もっと(私)が先回りするべきだろ!』って文句言う人」の事です
自滅してるのに自覚がなくて他人の文句言うので辟易してる
やらされている立場の人は大変だと思います

999 :Miss名無しさん:2021/03/04(木) 22:08:34.99 ID:XczjgIxK.net
>>995
いたわ…そういう人
自分から言ってやらせた体には何がなんでもしないの

言わなくても察してやってくれたという形にならないと駄目で、自分からは決してやってくれ、して欲しいとは言わないの(まあ言われても無理だったら無理って言うだけだけど)

心理的に変な圧がかかるよね…

1000 :Miss名無しさん:2021/03/04(木) 22:09:58.18 ID:XczjgIxK.net
>>998
分かりますよ
あと996のことかな

埋めますね

みんなに良いことがありますように。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
341 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200