2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

遺産相続スレッド45

1 :無責任な名無しさん:2017/03/08(水) 09:28:17.40 ID:RHzVje7p.net
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●2ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

※前スレ
遺産相続スレッド44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1472518740/

2 :無責任な名無しさん:2017/03/08(水) 11:30:38.36 ID:BRwcBHlK.net
>>1


3 :無責任な名無しさん:2017/03/09(木) 18:24:28.89 ID:YwsHLa3P.net
小規模宅地特例と同居要件についての質問です
現在の我が家の状況は、

http://i.imgur.com/1c3S2sW.jpg

このようになっています
一家で祖父の相続対策に動いて今空き家となっている離れを改修して、

http://i.imgur.com/DKNcUuG.jpg

このようにしようと計画してますが、この場合同居要件は成立しますか?
両親がAに住んだ場合、現在は住民票の移転から考えていますが
どうも調べてみるとその程度では済まないかもしれないですね
もし成立しない場合の必要要件を助言頂けると有難いです

家屋の屋根の部分が名義、下が家族構成です

4 :無責任な名無しさん:2017/03/13(月) 11:39:21.47 ID:Qs7b1WAq.net
遺産相続の分配についての相談です。
妻も子供もいない叔父が亡くなりました。
遺産額は800万ほどです。
叔父は4人兄妹ですが、自分の母を含めて現存者は2名です。
そして亡くなっている他の2人には子供がそれぞれ2名の合計4名います。
全員が成人男性です。

この場合の法定分割金が分かりません。

ご回答をお待ちしています。

5 :無責任な名無しさん:2017/03/13(月) 12:02:58.75 ID:OG7m3+r1.net
>>4
遺言書が無いとして

被相続人(今回亡くなった叔父さん)に、子も親もいないのなら、残りの兄弟で等分
元々4人兄弟なら、3等分(元々4人兄弟として説明します)

生きている兄弟姉妹は3分の1ずつ
亡くなっている場合は、亡くなっている方の子、全部で3分の1
子が2人なら、6分の1づつ
生きている兄弟姉妹の子には無し

キーワードは代襲相続

6 :無責任な名無しさん:2017/03/13(月) 14:47:20.67 ID:RVhvGUtp.net
大変参考になりました。
ありがとうございます。

7 :無責任な名無しさん:2017/03/13(月) 17:55:42.87 ID:6SBL9OyO.net
>>3
税理士さんに相談したほうがいいんじゃないかな

8 :無責任な名無しさん:2017/03/13(月) 18:13:58.23 ID:Qs7b1WAq.net
>>4です。
兄妹の人数を間違えました。
叔父を含めて5人です。

9 :無責任な名無しさん:2017/03/14(火) 02:57:52.28 ID:grG2PIoA.net
遺産相続トラブル。
兄夫婦が出して来た財産目録は、
抜けている金額があります。
抜けている金額を証明するに辺り
金融機関保険等に調べて、何ヶ月も
かかりまだ道半ば、
こんなに大変だとは。

10 :無責任な名無しさん:2017/03/16(木) 18:38:42.99 ID:nWOhVohx.net
旦那が死に、祖父の土地を半分分けてもらえたのですが
全部もらうにはどうしたらいいですか?

11 :無責任な名無しさん:2017/03/17(金) 00:08:59.59 ID:IrgAjJW0.net
旦那の祖父?

12 :無責任な名無しさん:2017/03/17(金) 02:37:05.39 ID:ajif3QWO.net
>>10
祖父って誰の祖父よ?
んでその祖父は生きてんの?

13 :無責任な名無しさん:2017/03/17(金) 11:05:35.95 ID:auNzQJju.net
>>10
祖父は120歳?

14 :無責任な名無しさん:2017/03/17(金) 11:19:44.80 ID:mcmBMwIa.net
父親が再婚の有無を知りたいです。
父と母が離婚し、戸籍は父の戸籍に、住民票は母の住所に登録しています。
父の再婚の有無を知るためには、私の戸籍を取ればいいのか、父の戸籍を取らなければいけないのか、どちらでしょうか?

15 :無責任な名無しさん:2017/03/17(金) 12:37:10.12 ID:aKrBPrZC.net
>>14
本籍地で取れば両親の離婚歴とかわかるよ

16 :無責任な名無しさん:2017/03/17(金) 18:04:48.01 ID:R6wSnRgF.net
>>15
ありがとうございます。
父の戸籍と私自身の戸籍、取るならどちらがいいのでしょうか?

17 :無責任な名無しさん:2017/03/17(金) 18:21:08.26 ID:Uc1bkxCK.net
>>16
父親の戸籍でいいと思う
娘、息子なら理由は聞かれないはず
あとは本籍地が昔に移動してた場合は
離婚歴が記載されない場合がある
その場合は前の本籍地が載ってるから
辿れるよ
遠方の場合は郵送の手がある

18 :無責任な名無しさん:2017/03/18(土) 01:41:22.84 ID:oAy+Wtdt.net
母が亡くなりました、父は存命です
両親ともにホームに入っていたため空き家になっていた家があり、家土地とも半分ずつ父と母の共有名義です
相続人は父と子どもABの2人です
親の通帳等はAが管理していました

私はBで、家はそのままで、税金などは今まで通り父が払うようにして(年金を上限額もらっていて金持ち)凍結された通帳の解除だけでいいのではと言ったのに
Aが勝手に司法書士行政書士に依頼し遺産分割の内容が書かれた書類が送られてきました
預金の相続は葬儀代を引き父は参加せず子供たち2人で分け、家土地の母の名義を父に変えるというものです
言っちゃなんですが父ももう高齢だし認知症ギリギリのラインだし、住んでないし、わざわざうん十万かけて遺産分割・名義変更する理由がないように思いました
Aに質問しても逆切れしたり、最初は通帳はこれひとつしか無いと言ってたのにあとから別の銀行の通帳が出て来たり
挙動がおかしかったので不思議に思いある人から聞いたのですが、
空き家になってる家にAの子どもが住んでいるようなのです、でも法事などで何度も会ってるのにこちらにはその事は一切言ってきてません
ちなみにその空き家の近くにAは親から1千万もらい新築の家を建てており、Aの子供も一人っ子で、たとえば貧乏で住むところに困っている訳ではありません

もし司法書士等が住んでいる事を知っていたとして、住んでいる事を隠したまま遺産相続協議の書類を作る事はあるのでしょうか?
父の相続もあるので揉めたくありませんし、家を将来的にAが相続するのが嫌だというわけでもないのですが
情報を隠されてハンコを押すのはちょっと憚られます
もし家の名義変更するのを私が渋ったら、今後どういう手段に出てくる可能性がありますか?

19 :無責任な名無しさん:2017/03/18(土) 09:07:59.45 ID:KU+uhgEr.net
>>18
弁護士雇うべきです
素人であるこっちがウンウンうなっててもあっちは司法書士とか付けてるし

その方が公平な遺産分割が出来る

20 :無責任な名無しさん:2017/03/18(土) 09:09:49.60 ID:KU+uhgEr.net
あと絶対に判子はまだ押さないで!
一回押せば後から撤回出来ず後の祭りです

こちらも弁護士さんを立てるべき
その方が安心だし当人同士で話し合わず、弁護士と司法書士がしっかり解決してくれます

21 :無責任な名無しさん:2017/03/18(土) 09:22:01.08 ID:59I4Ltr4.net
不動産は後でいい
遺産分割協議書や通帳解約の書類には印を押さないで、通帳の解約は一緒に行きましょうっていう

22 :無責任な名無しさん:2017/03/18(土) 10:21:01.37 ID:opTCB3AS.net
>>18
司法書士は依頼者に言われた分割案どおり分割協議書を作成してみただけで
ABがそれで合意しているかは知らないし、
まして不動産の居住者とかは関係ないし多分知らない

母の共有持分を父に移転するなら子ABから見れば平等だから
司法書士がAの味方をしてるわけでもない

Aが他に遺産を隠してるとか、Aだけが母から生前に何か貰ってると主張するなら
弁護士の出番かもしれないが、それも報酬が発生する話なので
費用対効果の問題はある

その司法書士に、預貯金は分割するが
Bとしては不動産は先でよいと思っていることを伝えればいいだけでは

23 :無責任な名無しさん:2017/03/18(土) 12:42:25.77 ID:ArSvDxVt.net
分割協議書に判を押した後は、疑問が生じても覆すことは困難なのですか?

24 :無責任な名無しさん:2017/03/18(土) 15:01:16.08 ID:oAy+Wtdt.net
>>19-20
貧乏なので敷居が高い感じがするんですよね、遺産もらえればそれで払えるのでしょうが
でもどうしようもなくなったら相談してみます

>>21
あまり帰省しなかったのにこういう時に限ってとか思われそうで悩んでましたが
Aに印鑑押した書類や印鑑証明を預けるのもなんか怖くなってきたのでその作戦も考えてみます

>>22
土地の名義変更を引きのばした場合、
たとえば法定相続分の固定資産税や家の維持費を払えとか言ってこないでしょうか
あとは弁護士雇って無理やりにでも変更させようとしたり
今Aの言動を思い返すと土地の名義変更が最重要事項のようでかなり必死な感じです
でもこのまま嘘つかれてまで言いなりになるのは嫌だという、私の気分の問題でもあるのですが…

25 :無責任な名無しさん:2017/03/18(土) 15:19:03.12 ID:opTCB3AS.net
>>23
相続人全員が分割のやり直しに合意すればできるけど
合意が得られないものを覆そうとすれば
それなりの理由と手続がいるので多分弁護士案件

>>24
持分に応じたコストを払えと言ってくるかもしれないけど
その時はAの子に家賃を払えとも言える

26 :無責任な名無しさん:2017/03/18(土) 16:01:42.24 ID:oAy+Wtdt.net
>>25
なるほど…ありがとうございます

27 :無責任な名無しさん:2017/03/18(土) 16:37:32.14 ID:p6BVNa4B.net
母親が無くなりました。
子供がABCDの4人、Dは無くなりその子供が2人。
Aに全額財産を残すとの公証役場の遺言状有り。
財産1000万円を遺言状を使うとBCDは各いくらの慰留分になりますか?
分配は、
Aが625
BCDが各125
であってますか?

28 :無責任な名無しさん:2017/03/18(土) 17:36:10.87 ID:opTCB3AS.net
>>27
合ってると思うよ

29 :無責任な名無しさん:2017/03/19(日) 18:34:13.27 ID:65bnra4z.net
税金の問題かんがえましたか?
たしか小規模宅地特例とか
配偶者はかなり優遇され
てます

30 :無責任な名無しさん:2017/03/21(火) 21:12:56.93 ID:Uy2lKgsl.net
名前:
E-mail:
内容:
相談させて下さい。遺言書は無いです。
叔父(弟)と二世帯住宅で住んでいた祖父が亡くなりました。(祖母は亡くなっています)
遠方の父(兄)に「祖父名義である家のローンの残りを自分が支払い住み続ける為の組み替えをするために兄の戸籍抄本と印鑑証明を郵送して欲しい」との連絡があったそうなのですが、
父の上記二つは本当に必要なのでしょうか?この件に関して言えば父の資料は関係ない話のように思うのですが...
それとも、相続の関係で父の戸籍抄本と印鑑証明が必要なのでしょうか?この二点を郵送すると、父は相続の件に関して発言権が無くなるのでしょうか。
(ざっと調べると、その辺りで必要なのは抄本では無く謄本が必要?だと思ったので、本当にローンの組み替えだけの話でしょうか。)

31 :無責任な名無しさん:2017/03/22(水) 09:24:38.50 ID:xCyTocD3.net
>>30
二世帯住宅の一方の所有者が亡くなったとき
他方の所有者が故人の持分とローンを引き継ぐのはまあ妥当
遠方の人がもらっても困る

そしてこれは遺産分割だから相続人である>>30のお父さんの
同意と戸籍と印鑑証明がいる

戸籍で迷ったときは謄本を送れば間違いないが
相続人は基本的に抄本でいいし先方もそう言ってるなら抄本でいいのでは

遺産分割協議書や金融機関への相続届への署名捺印がなければ
戸籍と印鑑証明を送っただけでは何も効力は生じない

問題は遺産分割で兄弟のバランスだけど
家の持分とローン以外に遺産があればそれで調整するかもしれないし
過去に経済的援助や取り決めがあったかもしれないし
その辺は当事者に任せた方がいい

32 :無責任な名無しさん:2017/03/22(水) 19:29:01.97 ID:W54bJhzX.net
>>31
とても分かりやすい説明ありがとうございました。

この件で父に相談を受けたのですが、イニシアチブは叔父の方にありそうですし、下手なアドバイスは出来ないと思っていたので助かりました。

叔父も父も、この問題は遺産分割の話である、というのを有耶無耶にして進めている所での署名捺印の話になりそうなので、>>31さんの言う通り出来るだけ早めにきちんと話し合った方が良いよ、というアドバイスをしようと思います。
(と言っても分割、調整出来るような物は無さそうですが...)

33 :無責任な名無しさん:2017/03/22(水) 20:46:23.15 ID:DZVgzDAC.net
父が亡くなりました。

土地建物だけ先に遺産分割協議書に判を押して、協議書の文言を
「本協議書に記載ない遺産が見つかった場合は再度協議〜云々」
に変えてもらっているのですが、たぶん母が遺産隠しをしてます。

がめつい母の性格からいって、父の生前に自分の口座に移し、
相続税も払ってないと思われます。

弁護士に父や母の口座を調べてもらうことはできるのですか?
父の銀行口座はどの銀行でどの支店かわかるのですが、
母は聞いても答えないのでわかりません。

調べてもらうだけで費用は20万円くらいで済みますか?

34 :無責任な名無しさん:2017/03/22(水) 21:05:56.51 ID:nokEeyei.net
ご意見お願いします

この度父が亡くなりました
遺言書がありますが、法定相続分の半分に満たない金額の相続分が書かれていたため、遺留分減殺請求の訴えを起こそうかと考えています
法律で定められている割合での遺留分の請求が認められない場合というのはあるのでしょうか?

35 :無責任な名無しさん:2017/03/22(水) 22:46:33.37 ID:N44Lin4F.net
>>33
まず弁護士に聞くべき
電話で無料相談出来る所あるからネットで調べてみて
その方が的確な回答頂けますよ

36 :無責任な名無しさん:2017/03/23(木) 00:35:00.85 ID:yGjZZ6pj.net
>>33
被相続人(父)の銀行の取引履歴の照会を弁護士に依頼した場合の費用は
最寄りの法テラスなどで聞いてみれば?
ただし銀行に自分が相続人であることを示せば自分でも取れる

母の口座の取引履歴は、母が拒否するのなら弁護士でも無理

それよりも
母が存命の場合、父の遺産はほぼほぼ母が取得して
母が亡くなってからそれを子が分ける家も多いよ

ガチで権利を主張して母と仲違いするより
母の老後の安心を確保してあげた方がお互いによいのでは?
まあ親子関係や懐具合にもよるけど


>>34
なんか判例があるみたいだよ
「遺留分を侵害する寄与分」とかでググってみれば?

37 :無責任な名無しさん:2017/03/23(木) 14:37:51.01 ID:+p/3Xizd.net
>>34
遺留分は法律の定める割合で認められるよ
問題は遺留分の算定の基礎となる財産の範囲と価額が簡単に決まらないということ
遺言書に書かれた遺産≠遺留分の算定の基礎となる財産

38 :33:2017/03/23(木) 21:36:09.36 ID:DGuGdBmC.net
ありがとうございました。
無料ではないのですが、法テラス経由で相談の予約を入れました。

初回無料ってよく聞きますが、無料じゃないんですね。

39 :無責任な名無しさん:2017/03/24(金) 10:56:14.39 ID:jz86jjzl.net
>>38
法テラス自体は無料だったの?

40 :無責任な名無しさん:2017/03/24(金) 14:13:53.80 ID:n6W6MjGJ.net
呆テラスの利用や電話相談は無料だよ。
契約弁との面談相談は、扶助要件満たしている場合だけ無料
相談料かかるなら、自分で相談無料の弁護士探した方がいいわな

41 :無責任な名無しさん:2017/03/24(金) 17:11:57.62 ID:jz86jjzl.net
>>40
ありがとう

42 :33:2017/03/25(土) 20:37:03.44 ID:D6Fb9mIh.net
有料の相談に行ってきました。30分2000円で安かったので助かりました。
結局法テラスに申し込めることになりました。
分割払いができるんですね。

法律まわりのことは全然わからなかったので、このスレ、助かりました。
ありがとうございました。

心配していた費用などの不安な点は問題なさそうなので、
調停までスンナリいけそうです。

弁護士費用は安くしてくれても、やはり高いですね。。。

43 :無責任な名無しさん:2017/03/26(日) 20:27:34.07 ID:qhS2BD9a.net
父が亡くなりました。
預金等の財産についてはスムーズに話が進んでいます。
ただよくわからないことがあります。
私の母が父名義で借りているアパートに住んでいて、住み続ける事を希望しています。
ネットでアパートの賃貸権は相続可能だと知り家族でも母が相続することで意見がまとまりましたが、相続に必要な書類がわかりません。

どのような書類が必要なのでしょうか?

44 :無責任な名無しさん:2017/03/26(日) 23:17:41.77 ID:ayeSxAjh.net
>>43
大家さんに契約者が亡くなったと連絡すればいいだけじゃないの?
借家権の相続というのは、契約者の死亡を理由に
残った相続人が立退きを迫られないようにするための概念だから

45 :無責任な名無しさん:2017/03/27(月) 14:43:50.98 ID:DvGw5nKd.net
父が亡くなりました
法定相続人は母と子2人です
遺産は家、ちいさな土地二つ、貯金です
母が全てを相続するので
配偶者特例の一億以内に納まり、
相続税は払わなくていいと思います
申告はしますが、相続税はかからないのに税理士に依頼した方がいいのでしょうか?
土地の計算は少し複雑そうですが、
私達でとりあえず申告して、税務署で間違いをチェックされてもゼロはゼロだと思うのですが、
この考え方は間違っていますか?

46 :無責任な名無しさん:2017/03/27(月) 15:42:05.27 ID:zoXv2bYj.net
>>45
間違ってません
不明点は税務署に尋ねながら作成すればいいと思います

47 :無責任な名無しさん:2017/03/27(月) 15:54:19.77 ID:6uHwY9a/.net
戸籍の見方について質問です。
父が再婚しているかどうかを知りたいです。
父と母が離婚して、私は父の方の戸籍に入っています。
父が筆頭の戸籍謄本を取得したのですが、祖父母と父と母の名前しか書かれていません。
この場合、父は再婚していないということでしょうか?

48 :無責任な名無しさん:2017/03/27(月) 16:15:59.26 ID:E2EdeZJ5.net
>>47
父の項目に除籍という文字はありませんか?

49 :無責任な名無しさん:2017/03/28(火) 04:29:54.79 ID:EZ03BcSD.net
母と父と私の3人家族で父が亡くなりました。私は母の成年後見人です。
この場合、裁判所の認める代理人を裁判所に決定してもらったとします。
父の財産500万で葬儀費用が100万、
遺品整理に今後20万かかります。
この場合財産目録には380万
と記載していいのでしょうか?
遺産分割協議書には
母に現金190万、私に現金190万
で代理人の印鑑をいただけますか?

50 :無責任な名無しさん:2017/03/28(火) 08:39:46.68 ID:TTz4mY05.net
>>49
それは家裁に電話して聞いた方が早いよ

51 :無責任な名無しさん:2017/03/28(火) 20:21:15.10 ID:IoDdbY6e.net
>>44
ありがとうございます
分割協議書にはどう書けば良いのでしょうか?

52 :無責任な名無しさん:2017/03/29(水) 00:44:13.03 ID:DaMUc8R4.net
>>51
借家権を相続したからといって
わざわざ遺産分割協議書に書くようなものでもない

53 :無責任な名無しさん:2017/03/29(水) 08:42:13.06 ID:KeE/+gYh.net
>>52
書かなくて良いんですね。
ありがとうございます。

54 :無責任な名無しさん:2017/03/30(木) 09:38:16.66 ID:ArPqX4rf.net
中小企業後継者です。
株式の譲渡や贈与と会社法の
問題で相談て弁護士ですか?
知り合い弁護士に聞いてもよく
わかりません。

55 :無責任な名無しさん:2017/03/30(木) 10:12:58.80 ID:aAuNkS50.net
>>54
とりあえず地元の商工会議所に相談窓口があるはず
あと「事業承継」「事業承継に強い」とかでググってみなはれ
その方面に詳しい税理士や弁護士がひっかかるから

56 :無責任な名無しさん:2017/03/30(木) 10:50:11.27 ID:JE1Opi+/.net
>>48
遅くなってすいません。
除籍という文字は見当たらなかったです。

57 :無責任な名無しさん:2017/03/30(木) 20:20:03.60 ID:tQOSptZb.net
墓の相続で質問です。
祖母が亡くなりました。
公正遺言証書があり、祭祀承継者として既婚の伯母を指名してありました。

墓には祖父、父、弟が入っています。
墓は祖父が購入したものです。祖父の祭祀は祖母が執り行い、父と弟の祭祀は母が執り行っておりました。
そのため、祭祀の主催者は祖母と母の二人であったと考えております。
にもかかわらず、墓も遺骨もすべて伯母の所有になることが納得できません。
この場合、遺言の一部無効は主張できないでしょうか?

ちなみに、祖父、父の死去の際に祭祀承継者についての遺言はありませんでした。

58 :無責任な名無しさん:2017/03/31(金) 06:17:32.26 ID:7zDjSeqw.net
>>57
相続人全員が合意すれば
遺言と異なる祭祀承継もできるよ

ただ、お墓や遺骨だけでなく
法要、仏壇、永代供養等々お金もかかるよ

お母さんが将来どこのお墓に入りたいか
誰が継げばあとあと無縁墓にならないか
その辺含め話し合ってみれば?

59 :無責任な名無しさん:2017/03/31(金) 10:55:38.56 ID:X2FZpI7X.net
>>49
目録には500万円を記載する。
協議案はそれで大丈夫だけど、協議書の記載は特別代理人に相談して

>>54
通常、問題はほぼ税金絡みなので税理士が適任
会社法上については、専門としてる人を除くと弁護士より若めの司法書士の方が詳しかったりする

>>56
父の現在の戸籍を取得して、父の欄に配偶者の氏名の記載がなければ法律婚はしていないね
事実婚とか外国で婚姻して日本で届け出してない場合はわからないけど。
前提として、ちゃんと現在の戸籍謄本を見ていればね。

>>57
伯母が同意しない限り、祖母の祭祀承継者を覆すのは無理。
祖父の祭祀承継者が祖母と母の2名で、少なくとも父と弟については母が承継者だって争うことはできるけど、
裁判所は基本的に祭祀承継者を1名とするから、難しいかな
争う姿勢を見せつつ、話し合いで父・弟の改葬に協力させて自分たちの墓を別に持つのが現実的だと思うよ

60 :無責任な名無しさん:2017/03/31(金) 14:16:06.69 ID:hfanr0tA.net
>>59
>>58
ご意見ありがとうございます。

伯母とは関係が悪く、同意を得るのは非常に難しいと思われます。

慣例では名字を受け継ぐ者が墓を始め祭祀の承継を行う者となると考えていたため、既婚で名字の変わった伯母が指名されるだけで承継者になるということに非常に困惑しております。
高齢の伯母の死後は誰が墓を守ってくれるのか、無縁仏になるのではないか、非常に不安です。

正直にいえば、そもそも墓が祖母単独の財産として扱われてよいのかということから疑問に思っております。
祖母のみが祭祀承継者であったということを確認する方法はあるのでしょうか?

61 :無責任な名無しさん:2017/03/31(金) 16:17:36.87 ID:X2FZpI7X.net
そんな方法はないよ。祭祀承継者が誰かってのは一般に公示するようなことじゃないからね
夫が建ててその遺骨を納めた墓の祭祀承継者が妻(祖母)ってのは普通のことだし、祖母も
自分が祭祀承継者だと認識していたからそれを伯母に継がせようって遺言残したわけでしょ?
母も承継者だったって主張するのはいいけど、墓の管理者として寺や管理会社には届けてた?
管理費もちゃんと負担してたのかな。
ぶっちゃけ、相続絡みの問題全般、死んでからなんとかしようって思っても手段が限られてたり
手遅れなことがほとんどなんだよね
そんなのおかしいって思いはあるんだろうけど、現実を見て行動することをおすすめする

62 :無責任な名無しさん:2017/03/31(金) 18:03:05.12 ID:hfanr0tA.net
>>61
祭祀承継者は周囲の認識次第、ということになるのでしょうか?
管理費の支払いや檀家のつとめ(お布施など)についても考慮される可能性があるのであれば、資料を整理しておこうと思います。

弁護士に相談する際の参考になりました。
どうもありがとうございました。

63 :無責任な名無しさん:2017/03/31(金) 18:43:58.06 ID:X2FZpI7X.net
祭祀承継者は1に被相続人の指定、2に慣習、3に家裁の定めにより決まる
ただし、いまは2の慣習で認められることはほとんどないし、親族間で異論がなければ3の家裁の定めは不要
つまり指定がなく承継希望者が複数いる場合だけが問題ってことだね
今回の相談では祖母の祭祀承継者については遺言で指定があるので問題にならない
もし争うなら、祖父の祭祀用財産その他について祖母が単独で承継したのではなく、母と共有だったって
いう主張をすることになるわけ。具体的事情次第だけど、まあ普通は無理筋な主張ですわ
承継者を伯母と認めたうえで合意により変更することはもちろんできるんだから、最初からそっちの方向で
考えた方がマシじゃねって弁護士も言うはず

64 :無責任な名無しさん:2017/03/31(金) 20:00:54.78 ID:hfanr0tA.net
>>63
なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます。 
祖父の妻であった祖母が自分が承継者であると主張して死亡しているため、別の人間も承継者であったと主張することは難しく、さらに直系親族が合意しなかったとしても覆すのは難しいということですね。
先に遺言を作成して死んだ者勝ちなのでは?とも思いますが、法律上そうなっており、弁護士と相談しても難しいとの考えであれば、仕方ないので別の方法を検討します。

伯母の合意を経て承継者を変更することは難しそうですが、最初に教えて頂いた改葬の件も参考になりました。
何度もありがとうございました。

65 :無責任な名無しさん:2017/04/01(土) 11:26:26.69 ID:toJZ+ZuD.net
祖母が自分が承継者であると主張してたから〜っていうのは事情の1つに過ぎない
祖父の祭祀承継者は祖母単独or祖母及び母って争いになったときに、一般的に後者を立証するのは難しいよねって話
法律でそう決まってるんじゃなくて、事実認定の話ね
少なくとも一度は弁護士に相談した方がいいよ
ここで詳しく事情を聞くことも細部の説明をすることもできないし、何かいい方法を思いついてくれるかもしれない

66 :無責任な名無しさん:2017/04/01(土) 12:37:17.84 ID:D8em6mu4.net
祭祀なんか取り合うようなものでもないと思うんだが

それに伯母という人がやってくれると言うんなら
必要な人の分だけ骨を引き取って好きなように祀ればいいし
オバはそれを拒否もしないと思うんだが

ひょっとして宗旨が相容れなくて
わざわざ家を出た娘に祭祀承継を指定したとか?
そうかとか、エホバとか

67 :無責任な名無しさん:2017/04/05(水) 12:28:03.68 ID:Y36Ti9pc.net
相談お願いします。保険金を一度に受け取るべきか否かについてです。

母が生前保険を掛けていて、年金形式で受け取るようにしてたようです。
年間35万を計10回、既に3回既に生前に母が受け取っています。
残り35×7回分を受取人の私と妹で5割ずつ、という契約です。

保険会社によれば、一度に受け取ると相続税が40万ほど掛かるとのこと。
年金形式で受け取る場合の税金は個人差があるので…と言われました。

私は非正規社員で総所得は210万程度。
扶養家族なし。特に生命保険なども掛けてないです。
妹は農家の専業主婦です。

知りたい事は、一度に受け取る場合と年金形式で受け取る場合、
どちらが掛かる税金が安く済むかということです。

大して変わらない(10万程度)なら、一度に受取る予定です。
妹に関しての詳しい所得はわからないので、
まずは今の私のケースではどちらが得か知りたいです。
よろしくお願いします。

68 :無責任な名無しさん:2017/04/05(水) 14:07:20.94 ID:rR6idlqP.net
>>67
何で保険会社に相続税の額が分かるんよ?

69 :67:2017/04/05(水) 14:16:12.22 ID:Y36Ti9pc.net
>>68
何で分かるかはわからないです…

残りの支払額に相当する税金が40万程、と
私が解釈したので、詳しくは聞いてないです。

ちなみにこれ以外には特に相続するものはないです。
50万程度通帳に残っていた分は、
父が生きているのでそちらに入れる事になってます。

70 :無責任な名無しさん:2017/04/05(水) 14:59:35.06 ID:rR6idlqP.net
>>69
その40万が何なのか詳しく聞いた方がいいよ
法定相続人が3人なら
遺産総額4800万までは相続税かからない

71 :67:2017/04/05(水) 17:32:40.21 ID:Y36Ti9pc.net
回答ありがとうございます。
「相続税 いくらから」で検索したら、4800万という数字がすぐ出てきました。
もう少し調べてみて保険会社に問い合わせるべきでした。

ただ40万程という金額は間違いなく聞いたのですが。

相続税とは関係なく、総額の2割近くが引かれる理由に
検討がつく方はいらっしゃいますかね?
スレ違いであれば移動します。

今週末妹と受取方法について話し合う予定で、
保険会社にはその後連絡するつもりです。

72 :無責任な名無しさん:2017/04/05(水) 18:29:24.45 ID:rR6idlqP.net
>>71
お母さんがその保険契約を担保に
保険会社から40万借りた?
ぐらいしか思いつかんな

73 :67:2017/04/05(水) 20:48:05.50 ID:Y36Ti9pc.net
そういうケースもありえますね!

年に一回35万ずつと、一度に245万…
後者だったら手数料みたいのが発生したりするのでしょうか…?

一度に受取るか否かの結論は急がなくて良いらしいので、
ゆっくり考えて、ある程度予備知識を蓄えてから
保険会社に連絡をとろうと思います。

ありがとうございました。

74 :無責任な名無しさん:2017/04/06(木) 07:59:17.69 ID:4hqOaTpT.net
親友家族から相談しきり。

男3人+女一人・・・
欲深い嫁と結婚した一番下の弟が
80歳痴呆老人となった老父に頼みこんで
残った住宅ローン800万円を堂々と貰ってしまったのが運の付き!
まわりから「時期尚早」「ズルい!」「抜け駆け!」
と責められ喧嘩となり、親戚断絶状態となっている。

やっぱ、不公平な生前贈与は絶対するべきではない・
常識考えれば当然だけどね。

75 :無責任な名無しさん:2017/04/06(木) 18:35:26.27 ID:djjrseds.net
まあでも最終的にお父さんが亡くなったときにそれなりに残ってればそれは持ち戻しで計算できるからね

76 :無責任な名無しさん:2017/04/06(木) 21:36:29.29 ID:mB3Ix9sM.net
相談です。
預金4000万、保険1000万、30坪ほどの一軒家を遺して父が亡くなりました。
母は既に他界しており、相続人は自分一人です。
相続税の支払いは避けられないし、不動産の名義変更も必要ですよね。
税理士さんや司法書士さんに依頼するのがベストですか?
自分では処理しきれないほど難解なのでしょうか?

77 :無責任な名無しさん:2017/04/06(木) 21:46:03.57 ID:5xX4UFIY.net
>>76
相続税の申告と納税は、素人には無理
さらに言うなら、税理士でも無理
「相続税専門の税理士」に頼むのが唯一の道だよ

普通の税理士は所得税しか扱ってないから、相続税なんて慣れてない
おまけに、報酬もいい加減で、「相続財産の何%」という所が多い
つまり、相続財産が多ければ多いほど、報酬も多くなるからたちが悪い

相続の金額が増えても事務手続きは大して変わらないのだから
報酬は「定額」が、慣れた税理士

大ざっぱに言うと、普通の税理士に頼んだら100万〜150万くらいの報酬をふんだくられる
一方、相続税専門の税理士なら30〜40万で、完璧な申告をしてくれる
特に土地の評価額は、ちょっとした事でうんと安くなるので
そこに慣れている所に依頼するのが大事

78 :無責任な名無しさん:2017/04/06(木) 22:55:23.94 ID:gLHOrSLU.net
>>76
評価が難しい株や特殊な不動産がなくて
あと疚しい動機もなけりゃ自分でできるよ

>>77
某税理士法人さん宣伝乙

79 :無責任な名無しさん:2017/04/07(金) 02:12:20.14 ID:ASk7FWmz.net
ま、どっちを信じるかは自分しだいだな

80 :無責任な名無しさん:2017/04/07(金) 10:37:53.42 ID:a0iEsTEA.net
まあ「定額」が慣れた税理士ってのは大嘘だよね。
定額に設定している税理士に共通するのは仕事の獲得に貪欲であること。能力とは無関係ですわ
税理士に限らず、専門職に頼むなら何人か面談して質問と見積りとるのが面倒だけど一番確実

81 :無責任な名無しさん:2017/04/07(金) 10:56:06.48 ID:eMUjRsPx.net
>>77-80

ありがとうございます。
株は無く不動産も難しい物件とは思えないものなので、自分でやってできないことはない感じですね。
できることからやってみます。

82 :無責任な名無しさん:2017/04/07(金) 11:28:36.33 ID:8ieWVar7.net
>>81
不動産の相続登記も法務局のサイトにテンプレあるから
相続関係が複雑じゃなけりゃ自分でできるよ

83 :無責任な名無しさん:2017/04/07(金) 20:33:46.37 ID:UkG0GBrk.net
自分でできるかどうかはしらないけど、うちの相続はお店の会計みてる税理士に頼んだらやってくれた
相続税専門とか関係ないと思う
だいたい土地の計算って路線価じゃないのか?評価額なんていじりようないように思うけど

84 :無責任な名無しさん:2017/04/07(金) 20:40:24.09 ID:5PLPAXC6.net
>>83
路線価で申告したければどうぞどうぞ

85 :無責任な名無しさん:2017/04/07(金) 21:57:37.34 ID:8ieWVar7.net
>>83
よほど形が悪いとか大きすぎるとか特殊な土地で
路線価から出すと実勢とかけ離れる時だけ鑑定書取りゃいいんだよ
ただそれも報酬が発生するから節税額と費用対効果の問題はある
何でもかんでもお安くなります的な宣伝はよくないね
逆に今頃は路線価水準より実勢が高かったりするw

86 :無責任な名無しさん:2017/04/09(日) 18:13:44.44 ID:rNmK08sk.net
質問です。
20年前父が死んだ時、
母が父名義の預金を私の名義に変えました。
その際相続税をどうしたか細かいことはわかりません。
母はその後も上記預金を自分で管理してきましたが、
認知症になり、私自身が管理することになりました。
いずれにせよ、20年を経た現在まで税務署からは何も言ってきてません。
ということは、20年前どうしたかに関係なく、
上記預金は「時効」により、
もはや贈与税とか相続税を必要としない名実ともに私の所有となっていると考えていいでしょうか。

87 :無責任な名無しさん:2017/04/10(月) 11:04:00.68 ID:TK2ij599.net
その話に時効は一切関係ない。
父相続の遺産分割協議で相続することになった者が所有者だ
名義があなたであることはあなたのものであると主張する証拠の1つにはなるが、
母が相続したがあなたの名義にしていただけだと税務署が認定すれば覆る

88 :無責任な名無しさん:2017/04/10(月) 12:49:57.84 ID:M1ukeQWw.net
>>86
わかりました。
ご回答ありがとうございました。

89 :無責任な名無しさん:2017/04/10(月) 13:23:38.74 ID:MUIq9CJs.net
父が高齢で相続税の申告が近い将来必要です。
なるべく安くすませたいのですが、税務署で申告書の書き方を教えてくれると伺いました。
税理士に依頼すると高くつくので、税務署+税理士会の無料相談をフル活用しようかと。
そういう人は少数派でしょうか?
また、その際のデメリットありましたらご教授ください。

90 :無責任な名無しさん:2017/04/10(月) 14:42:05.10 ID:I6ZqW3b/.net
相談です、宜しくお願いします

伯母が亡くなり遺言書(公正証書)で私の母が相続人だそうです。
今回伯母が残した土地には母名義の家があります(今住んでいます)。

問題は遺言執行者の箇所で、某信託銀行と指定がありました。
そのために100万余(或いはもっと)要るとのことです。
しかし伯母の銀行口座にはそのための預金も無く、母も経済的に無理なので、
信託銀行に支払いできないということで、これを断りたいのですが可能でしょうか。
調べてみたら銀行側が辞退する場合もあるとありました、今回のようなケースで
辞退して貰えたらと考えていますが如何でしょうか

宜しくお願いします

91 :無責任な名無しさん:2017/04/10(月) 18:46:15.31 ID:uzvofDao.net
>>89
税務署で相談するときは、必ずその人の名前や、日時など記録とってな
異動したら、違う話に変わる後出しジャンケンがままあるんだわ

>>90
信託銀行に先に相談
てか、よく土地だけ?信託してもらえたな、その伯母さん

92 :無責任な名無しさん:2017/04/10(月) 19:28:52.01 ID:I6ZqW3b/.net
>>90
ご回答感謝です
銀行側が言うには遺言作成当時には土地以外に貯金があったとのことですが
母も知らないという事でした
作成以来10余以上経っているので家を建てたり生活費だったりに消えたのでは
とのことです

銀行と話をすることになっていますので聞いてみます、ありがとうございました

93 :無責任な名無しさん:2017/04/10(月) 22:09:28.83 ID:MUIq9CJs.net
91さんレスありがとう。

申告書は税理士に頼らずとも機関の無料相談を沢山活用すれば対処できますかね?
税理士に頼みたくない人はどのようにして書いているんでしょうか?

94 :無責任な名無しさん:2017/04/11(火) 11:05:44.00 ID:Y3CN3tqa.net
>>93
遺産が少なければ自分で行う人も多いし、申告書の書き方はそんなに難しくないから大丈夫
どう相続すれば有利か、使える特例が無いかといったことを積極的に教えてもらうには税理士に
有料で相談しないとダメなことが多い点は注意かな。
税務署で相談に出てくるのはほとんどが下っ端で、平気で嘘言うからマジで信用してはいかん
>>90
基本的には契約に縛られるので、一方的な解約はできない
まあ銀行もそこまで強硬ではないので、遺産自体が少ないことを理由に辞退してほしいを頼めば
普通は辞退する。辞退した場合の報酬額も契約に定めがあって、10〜30万ぐらい取られる
ことが多いかな。
銀行の遺言信託とか執行者受任は役立たずのぼったくり。法律で規制していいくらいだと思うわ

95 :無責任な名無しさん:2017/04/11(火) 21:15:33.19 ID:1KzB204y.net
そうそう、カネ出しても本当に親身になってくれる人ってなかなかいない
>>93
がんがれ

96 :無責任な名無しさん:2017/04/12(水) 04:28:00.63 ID:6eA3oRGc.net
教えて下さいませんか。
2年前、母方の祖母が亡くなりました。
相続を受ける人は私の母、母の姉と夫(婿養子)です。
祖母名義のものは
田舎に土地、建物、畑、たんぼ、
都内に賃貸の一軒家(築年数は古い)
現金があります。

母は都内に40年住んでいて、祖母と母姉夫婦は田舎で同居(祖母名義の家に)して介護していました。介護費用は年金と不動産収益でまかなっていました。(母の姉夫婦は農家とパート)

母は同居も介護もしていないので、
祖母の生活には全く貢献していないのは事実です。
遺産相続では、現金100万円だけが母の分、残りは全て母の姉夫婦になりました。
相続を受ける人が3人(母、母の姉夫婦)いたとしても少なすぎるし、遺産を放棄した結果でその金額になるのであれば話し合って合意すればよいのですが、全額がいくらなのかという話もありません。
母が質問すると『じゃあ先祖代々続くこの家は売らないといけないな』と拗ねて話にならないそうです。

相続に口を出せる立場でないのは知っていますが、このあと私の母も老後を迎えます。母の老後を支えるものとして、将来のための備えは多い方がよいと思います。
祖母のお世話を母がしていない場合、母が同意していなくても、この相続は妥当なのでしょうか。
もし違法であれば弁護士に相談をしてみたいと思います。

97 :無責任な名無しさん:2017/04/12(水) 10:07:05.65 ID:8HQQhIoL.net
農地てどうしてるのですか??

売る?手放す?

98 :96:2017/04/12(水) 10:29:13.99 ID:6eA3oRGc.net
>>97
手が回らない分は
無料に近い状態で人に貸しています。手放す話は出ていません。
田舎なので資産価値はないと思います。

99 :無責任な名無しさん:2017/04/12(水) 11:12:44.99 ID:FBRu+8vj.net
>>96
>遺産相続では、現金100万円だけが母の分、残りは全て母の姉夫婦になりました。

決定事項じゃないの?

100 :無責任な名無しさん:2017/04/12(水) 11:26:40.53 ID:iiueOaGd.net
田舎の相続って今もそんな感じよ
農地なんて負の財産なんだから100万円よこすだけでも良心的かも

総レス数 1032
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★