2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

遺産相続スレッド45

1 :無責任な名無しさん:2019/01/21(月) 00:19:32.56 ID:NZD2a5d7.net
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド44
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1472518527/

2 :無責任な名無しさん:2019/01/23(水) 02:04:11.56 ID:jERJLWo8.net
保守

3 :無責任な名無しさん:2019/01/23(水) 20:53:34.40 ID:lMKi/WHf.net
3

4 :無責任な名無しさん:2019/01/23(水) 22:32:17.13 ID:jzMX4OJH.net
母方の祖父の土地の相続で相談です
相続人の一人である弟が去年家族と縁を切って行方不明です
戸籍の附票で最後に書かれた住所も引っ越して、携帯の番号も繋がりません

行政書士の方から弟の印鑑証明を送るように言われて用意できず困っています

1.父が不在者財産管理人になることはできますか
2.不在者財産管理人になるため提出する書類を揃えるのは難しいですか
3.行方不明を証明するため警察に捜索願を出す必要はありますか

詳しい方がいたら教えて下さい
もし他に良い方法がありましたら教えてもらえると助かります

5 :無責任な名無しさん:2019/01/24(木) 02:06:53.98 ID:qEKcV37t.net
戸籍じゃなくて住民票は?

6 :無責任な名無しさん:2019/01/24(木) 05:02:23.66 ID:bJ/oXh02.net
付票は1ヶ月近くブランクがあるもんね
職権消除にはなってないんでしょ
住民票の住所地調べて本当にいないときは不現住者申立して探してもらう
まず頼んでいる行政書士に相談しましょう

7 :無責任な名無しさん:2019/01/24(木) 13:57:15.95 ID:N5qAXSi1.net
>>4です
お答えありがとうございます
行政書士の方からは父は不在者財産管理人にはなれないので、本人から連絡くるまで待ちましょうと言われました
行政書士に頼むと数十万百万かかるそうです

家裁に提出する書類を個人で揃えたりするのが難しいのかなあと思い質問しました
もう少し探してみて不現住者申し立てしてみます

8 :無責任な名無しさん:2019/01/24(木) 18:36:39.59 ID:XRN/I0/m.net
父が急死した前スレ970です。

保険も貯金も父にはなく、あるのは残債300万のテナントビルだけです。
テナント収入は月35万程度です。
路線価は88とありました。

ローンを完済して相続した方がいいのか、このまま売りに出すか迷ってます。

9 :無責任な名無しさん:2019/01/24(木) 18:49:03.65 ID:MhT68wXr.net
>>7
だいたい免許更新の際に居所がわかるってなんかで聞いた。
自分も裁判所で書類もらったけど無理→司法書士に依頼→その司法書士さんが手続きはしたけど
不在管理者は弁護士じゃないとと裁判所に言われる→えーとなったところで不在者発見だった

10 :無責任な名無しさん:2019/01/24(木) 22:33:39.43 ID:N5qAXSi1.net
>>9
弁護士じゃないと無理なんですね
教えてくれてありがとうございます
やっぱり本人から連絡くるのを待ってみます

11 :無責任な名無しさん:2019/01/24(木) 22:33:43.86 ID:q0tXfw3I.net
学歴や経歴がきちんとした税理士頼みな。

12 :無責任な名無しさん:2019/01/24(木) 23:56:31.07 ID:kYUA0/wX.net
>>10
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_05/index.html
このQ3、なかなか大変。
父では不在者財産管理人にはなれない
書類を揃えるのはできるが不在者財産管理人候補は司法書士か弁護士に
捜索願は必要要件ではないが、実際困ってるんだから出した方が良いと思う

13 :無責任な名無しさん:2019/01/25(金) 00:04:00.24 ID:JEQj39ue.net
>>8
このまま売るは無理です
相続してから売るか返済かです

14 :無責任な名無しさん:2019/01/25(金) 00:10:53.55 ID:UEqzbx+i.net
>>8
88って平米88000円のことだと思いますが、土地の総面積をと、土地の相続評価の基準になります。
建物がありますのと、広さや形状により減価されるとは思います。
それと建物については固定資産税評価額か、御尊父の確定申告の建物の原価償却後の価格を見て、相続財産額が出ます。
税理士に聞くか、税務署の相談窓口に行くと割と丁寧に教えてくれます。

負債を整理してから売るか、負債ついたまま売るか。に、ついてはどちらでも良いかと思いますが、負債ついたままだと足元見られたり、焦ったりするので、相続人がご自身の預金等から負債を精算し、売却に動かれるのが良いかと思います。

15 :無責任な名無しさん:2019/01/25(金) 00:13:07.27 ID:UEqzbx+i.net
あ。すみません。上の方が仰る通り、所有権の相続登記はやらねば売れません。すみませんでした。

16 :無責任な名無しさん:2019/01/25(金) 00:44:30.20 ID:KP8/vCXq.net
ありがとうございます
とりあえず完済してから考える方向で動きます
収益物件はいろいろ面倒ですね

17 :無責任な名無しさん:2019/01/25(金) 09:42:42.09 ID:0A3C+GEZ.net
>>10
自分は田舎住みなんで多分だけど弁護士に仕事まわす意味もあるんじゃと思った。
司法書士さんも府に落ちてなさそうだったし。
>>12さんの言う通り捜索願は出しておくにこしたことはないと思う。出しておかないと免許更新したかはわからないからね。
あと行政書士さん?司法書士じゃなくて?
何百万かかるっていうのが管理費が長期化したらそのくらいはいくのかなって思うけど
司法書士に裁判所の手続きしてもらったところまではそんなにかからなかった。
行政書士に聞いたのなら司法書士に見積もりしてもらって、司法書士に聞いたのなら
他の司法書士に見積もりだけでもとってみたら?と思った。

18 :無責任な名無しさん:2019/01/25(金) 22:26:13.20 ID:TvHCXOf5.net
義父が亡くなって4ヶ月経ちましたが、長男である主人から相続について
何の話もなく、聞きにくい次第です。
もうそろそろ聞いても良い頃でしょうか?

19 :無責任な名無しさん:2019/01/25(金) 22:54:48.14 ID:TvHCXOf5.net
因みに義母はもうかなり前に亡くなっています。
不動産があり、多分遺書はありませんが弟(家族持ち)が一人おります。

20 :無責任な名無しさん:2019/01/25(金) 23:13:13.58 ID:OlFdxCMy.net
ぼちぼち確定申告シーズンだし、
お義父さんは準確定申告はないのかしら?と遠回しに聞くとか

21 :無責任な名無しさん:2019/01/25(金) 23:29:19.90 ID:TvHCXOf5.net
>>20
ありがとうございます。
そういう感じで聞いてみようと思います。
いつもは何でもオープンに話すのにこのことについては
触れようとするといやな顔をするので、聞きにくくて困っていたのです。

22 :無責任な名無しさん:2019/01/25(金) 23:59:07.98 ID:H2MVkKpp.net
被相続人が亡くなってから分割協議って何年までやらないと時効になるとかありますか?

23 :無責任な名無しさん:2019/01/26(土) 07:42:36.31 ID:cdTbgHFr.net
>>21
本人が言いたがらないのに聞きたいのは何でよ

24 :無責任な名無しさん:2019/01/26(土) 11:05:30.70 ID:ztPfVRY5.net
>>22
10年じゃないの?

25 :無責任な名無しさん:2019/01/26(土) 11:30:50.18 ID:84XZmTI/.net
>>23
30年連れ添った夫婦だからです
子供も一人いますし

26 :無責任な名無しさん:2019/01/26(土) 14:05:57.34 ID:d2hViqyL.net
>>22
遺産分割そのものには時効は無い
二、三代前の遺産が放置されてるケースはザラにある
ただ相続放棄、遺留分減殺請求、相続税の申告には時効がある

27 :無責任な名無しさん:2019/01/26(土) 16:09:52.02 ID:MS8RT8/b.net
>>25
あなたは相続人ではありません
ひっこんでなさい

28 :無責任な名無しさん:2019/01/26(土) 17:59:56.66 ID:cdTbgHFr.net
>>27
バッサリwww

29 :無責任な名無しさん:2019/01/26(土) 18:37:57.82 ID:AKdZrex9.net
>>26
相続税の申告が時効になってしまったら、どうやって相続税を納めるんですか

30 :無責任な名無しさん:2019/01/26(土) 20:38:16.55 ID:cdTbgHFr.net
>>29
時効を迎えられたら万歳三唱だよ

31 :無責任な名無しさん:2019/01/26(土) 21:13:49.82 ID:BwrHQRnw.net
>>25
わかりますよ。どんなことで巻き込まれるか気になるだろうし
でも遠回しにねw

32 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 08:10:28.46 ID:RJHNbhYN.net
親父死んで現金はないのですが  
親父の実家の土地を兄弟4人で相続しており親父名義の都心の土地があります
叔母が投資で失敗して担保にとられてるので売却不可いまでも住まいになってます
相続放棄したらこの土地の扱いはどうなりますか?
申告したら税金対象か非課税とかはどこに相談したらいいのかな?

33 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 08:32:06.83 ID:UNs9OXqc.net
税務署に電話予約

34 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 09:05:04.53 ID:ZfabgvBV.net
あなたが相続放棄したら相続人でなくなります
土地だけでなく全ての相続財産を放棄することになります

35 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 09:12:57.15 ID:cYXTtJDk.net
>>29
納税期限が過ぎてしまうと
単純に追徴課税の恐れがある

36 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 11:59:42.50 ID:RJHNbhYN.net
>>34
すべてといっても他になんにもないので現金なし住まい賃貸なんで
たまたま親父の実家が東京の都心部でというだけなので
土地の価値が今はどれくらいあるかはどうしたらわかりますか?

37 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 12:37:11.57 ID:ZfabgvBV.net
>>36
路線価のHPで確認してみてください

38 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 12:42:27.29 ID:cYXTtJDk.net
>>36
まず土地の登記簿謄本を取って
課税額ベースなら税理士に相談
時価ベースなら不動産屋に相談

39 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 14:55:35.41 ID:u+ObskUd.net
>>35
映画「マルサの女」で時効を過ぎた分の税金は取れない的な事を言ってたけど
あれは所得税だからかなぁ

40 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 17:49:16.46 ID:DZMlaMwJ.net
登記簿謄本とかも土地が東京なら東京の法務局にお願いするんですか?
戸籍謄本みたいに

41 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 19:11:54.23 ID:uEgoJr3k.net
>>40
そうだよ
でもオンライン申請でわりとなんでもできるよ
登記事項証明書の請求も移転登記も登録免許税の納付もぼくはオンラインでやったよ
補正あってもオンラインだと楽勝だよ

42 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 19:31:02.33 ID:DZMlaMwJ.net
路線価マップに412000と表示されてるのは1uの値段なんですか?
1坪は×3.3倍したらいいの?

43 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 19:56:11.25 ID:983j9itM.net
>>30
競馬配当課税みたいなモンだな。時効5年、悪質と認定されたら重加算税は7年が時効。
ただしいわゆる狭義の中間層(大企業のサラリーマンとその家族)には知られないように気を付けろよ。
アイツらすぐ税務署に有る事無い事チクるから。

44 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 19:58:43.40 ID:983j9itM.net
>>42
路線価なんて鵜呑みにするな。過払いの原因だぜ。
近隣に墓地や高圧送電線はないかな?
前面道路は坂道になっていないか?
いくらでも土地評価額は下げられるぜ。

45 :無責任な名無しさん:2019/01/27(日) 23:51:27.19 ID:VUP7DqBE.net
評価額が1000万円の土地を他人に無償譲渡する場合って、
譲渡される側には贈与税が発生しますよね?
ネットで調べたら、無償譲渡(評価額は不明)だと贈与税が発生しないと書いてあるサイトがあったので疑問に思ってます。

46 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 11:45:37.09 ID:ZUYJTWpZ.net
3000万相当の土地を相続する場合
非課税だと思いますが
手続き的にはどこに頼んだらいいのかな?

47 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 12:18:33.11 ID:LecFhMfx.net
売らないなら放置

48 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 13:28:20.40 ID:ZUYJTWpZ.net
名義変更とかしなくてもいいのかなと
売る場面がきたときにまためんどくさいことにならないの?

49 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 14:08:49.29 ID:yNmf5k1b.net
>>48
通常は法務局で所有権移転登記をする、当然手間と費用が掛かる
司法書士に頼めば楽だが当然もっと費用が掛かる
他にも相続人がいるなら放置は危険
最悪、勝手に共有登記されて共有相当が売却される可能性がある
相続人が自分一人でも、次の世代の負担を考慮すべきだろう

50 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 15:22:47.60 ID:arMk/wQu.net
ホラー映画より怖い共有物件
もしかしたら振り込め詐欺や還付金詐欺よりも怖いかも

51 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 15:25:38.04 ID:arMk/wQu.net
>>45
贈与税は発生しないけど、>>49指摘の諸手続き費用は原則として贈与するほう持ちだぞ
移転登記サボるとどうなるか知ってるよな?

52 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 15:36:02.69 ID:L5cBG1n8.net
>>51
え?発生しないの?
それなりの評価額がある不動産をタダでもらっても?
110万円の基礎控除額を越えた分は贈与税の対象じゃないの?
他人同士でもそうなら、親族間でもかからないってこと?

53 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 17:37:56.33 ID:DTT3jXnD.net
親族間ならなおさらかかるわけ無いだろ
金融資産と不動産の税制上の扱いの違いぐらいちゃんとお勉強して出直して来いよ
坊や

54 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 18:00:47.32 ID:vaaHTfGo.net
英会話の基礎くらいちゃんとお勉強して出直して来いよ
坊や

55 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 18:02:26.03 ID:+c9UL0No.net
高校レベル程度の数学くらいちゃんとお勉強して出直して来いよ
坊や

56 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 18:03:49.47 ID:80BqcZyJ.net
英語も数学もできないくせして、自分の知ってる事だけ大威張りのお馬鹿さん♪

57 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 18:37:56.30 ID:cbiO65Zf.net
無関係な冷やかしレスは止めろよ

58 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 20:31:44.96 ID:g61sZwm1.net
アンダーヘアを2センチカットする

59 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 21:06:53.07 ID:9ldN6fqo.net
>>52
嘘を信じちゃだめだよ

60 :無責任な名無しさん:2019/01/28(月) 23:28:53.34 ID:+1RgvpEG.net
>>45
えっ、無償譲渡だと贈与税が発生しない?
有償での譲渡なら普通に売買で、無償だから贈与なのに、無償だと贈与税が発生しないってどういう理屈なんだろ。

有償だったとしても相場より著しく低い価格なら、その差額に贈与税を課せられるし。

61 :無責任な名無しさん:2019/01/29(火) 01:12:27.18 ID:QSGibzvO.net
>>59
ありがとう。
そうだよね、嘘だよね。

62 :無責任な名無しさん:2019/01/29(火) 01:22:28.53 ID:QSGibzvO.net
>>60
そのサイトによると、【無償譲渡する時の税金について】個人が個人に土地を無償で譲った場合原則として課税されない。となっていますが、おそらく譲渡所得税のことだと思います。
それなりの評価額の土地の贈与に贈与税がかからないなんて、ありえないですもんね。

63 :無責任な名無しさん:2019/01/29(火) 17:25:16.47 ID:9a8gMckF.net
そのサイトのキャッシュのぞいてみたけど
税金知識の無い不動産屋がいいかげんなこと書いてんなあと思った

64 :無責任な名無しさん:2019/01/29(火) 22:44:28.24 ID:QSGibzvO.net
>>63
でしょ?主語が無いし分かりにくい説明だよね。
最初見た時(゜〇゜;)?????でした。

65 :無責任な名無しさん:2019/01/30(水) 18:10:15.33 ID:3owp5+be.net
相続税と贈与税をごっちゃにしてないか?
少なくとも他人間の無償譲渡なら渡す側も受け取る側も贈与税払う必要ねえだろ?
もし無償譲渡でも相場or路線価に応じていちいち贈与税払わなきゃいけないなら
社福や学法(大抵の場合幼稚園とか保育園とか認定こども園)への寄付行為ができねーだろ?
だれか正解早よ出せ!

66 :無責任な名無しさん:2019/01/30(水) 19:15:15.25 ID:WHFtbtBD.net
>>65
寄付は控除があるだろ

67 :無責任な名無しさん:2019/01/30(水) 19:16:36.57 ID:WHFtbtBD.net
本気で贈与税いらないと思ってんのかな
そんなら死ぬ前に全部子供に無償譲渡するよな?

68 :無責任な名無しさん:2019/01/30(水) 19:16:52.40 ID:Bjkd7J5E.net
ただで貰った物だろうと
土地評価額で贈与税は払わんといかん

69 :無責任な名無しさん:2019/01/30(水) 21:23:38.88 ID:X7VOI4sF.net
個人対個人と個人対法人では扱いが違うだけの事
そもそも遺産相続では税金掛かるのに
生前贈与なら無税なんて論理的におかしいだろ

70 :無責任な名無しさん:2019/01/30(水) 22:10:30.10 ID:jYdRW5VS.net
>>65
そんなこと言ったら、1億の土地でも無償譲渡したら贈与税がかからないことになっちゃうよ。
ありえないよ、そんなこと
相続税と同じくらい贈与税の税率は高いはずだよ。

71 :無責任な名無しさん:2019/01/30(水) 22:21:30.48 ID:pk5yf4at.net
国税庁 No.4405 贈与税がかからない場合

https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/4405.htm

もういいだろ

72 :無責任な名無しさん:2019/01/31(木) 02:37:28.33 ID:2L3IcgIv.net
これは非課税と思っても
最後に決めるのは税務署…

73 :無責任な名無しさん:2019/01/31(木) 07:34:37.48 ID:Q60hHNjr.net
そうそう
ネット知識で計算していっても「ウチでは認めてないから」で終了

74 :無責任な名無しさん:2019/02/01(金) 00:35:12.46 ID:5hM+cu0B.net
最後に決めるのは法律と通達だ

75 :無責任な名無しさん:2019/02/01(金) 02:21:41.45 ID:JYupJhNV.net
>>51
こいつがアホ書いてる不動産屋?

76 :無責任な名無しさん:2019/02/01(金) 17:12:57.74 ID:jVQnMFvx.net
まず課税対象かどうかはどこに聞いたらいいの?
税務署?
税理士?
司法書士?

77 :無責任な名無しさん:2019/02/01(金) 19:22:46.44 ID:49rHfw9m.net
>>76
税務署に電話したら相談に乗ってくれるよ

78 :無責任な名無しさん:2019/02/02(土) 00:02:52.19 ID:cmjappQo.net
>>75
この不動産屋の人、宅建士の資格取れてよっぽど嬉しかったのかな
免許証よく見たら平成26年交付
免許証も合格証書も写真に撮ってブログに載せてる
それも同じ写真2回もw

79 :無責任な名無しさん:2019/02/02(土) 01:51:46.29 ID:BYpF6NF9.net
>>74
それはそうだけど、そこまで行ける個人は稀
一般には税務署が最後と考えていいと思う

80 :無責任な名無しさん:2019/02/02(土) 17:15:22.56 ID:d+l6eMwm.net
審査請求は今時とうぜん

81 :無責任な名無しさん:2019/02/02(土) 20:42:40.59 ID:yimcWK9c.net
うちは「指導に従って修正申告しました」だよ( ;´Д`)

82 :無責任な名無しさん:2019/02/03(日) 07:27:58.72 ID:ZwfUgCqz.net
税理士なしの自己申告からの税務調査で、調査官が杓子定規にハイあれも遺産〜これも遺産〜と指摘してきてマジかよーと思ったけど、最終的には常識の範囲だけ課税対象になった
税務署も鬼ではないよ

83 :無責任な名無しさん:2019/02/03(日) 09:52:10.88 ID:3uIwXA/v.net
>>82
非常識な申告だったってこと?
ずいぶんと潔い白旗の上げっぷりですね
わりと好きかも

84 :無責任な名無しさん:2019/02/03(日) 17:14:26.31 ID:97U0BGyZ.net
>>82
ちなみに遺産と指摘されたのは何?

85 :無責任な名無しさん:2019/02/03(日) 19:13:59.02 ID:ZwfUgCqz.net
>>83
>>84
国税庁や税理士法人のサイトでは「家屋は固定資産税評価額x1.0で評価」としている。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4602.htm

その通りに申告したら、築50年の木造家屋を没5年前に屋根外壁リフォームしたので代金分の価値が上がってるとの指摘。
寝耳に水で調べたら、国税庁サイトの質疑応答事例に「増改築等に係る家屋の状況に応じた固定資産税評価額が付されていない家屋の評価」があった。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hyoka/19/01.htm

100万円近く申告漏れで追加かぁとショックだったけど、修正申告の最終決定では「雨漏りなどあったようですし、家屋の補修の扱いで今回は財産評価しません」とのお言葉で対象外になった。

86 :無責任な名無しさん:2019/02/03(日) 19:33:16.94 ID:jh4U6C0p.net
>>85
相続が発生した月と申告した月と調査が入った月を教えてよ
お客さんにお茶だす準備するから

87 :無責任な名無しさん:2019/02/03(日) 21:31:37.24 ID:R6we7GQ6.net
民事信託(家族信託)について、2点質問です

50代の夫婦と、その子供、20代の男兄弟二人、計四人がいます。
不動産(土地・家)が一つあり、不動産の名義は夫婦になっています
夫婦には親・兄弟姉妹など子供以外の相続対象がいません

・1 家族信託は、パターンわけは出来るのでしょうか?

この状態で・・・
・もし子供の兄が配偶者や子供がいない状態で障害者・認知症になった場合、死ぬまでその家で暮らす権利を与えられる
・もし子供の弟が配偶者や子供がいない状態で障害者・認知症になった場合、死ぬまでその家で暮らす権利を与えられる
・もし兄弟の内、どちらかに配偶者や子供ができた時は別途協議し、この家族信託を見直す
ということは可能ですか?

・2 個人を特定しない受益者を設定することは出来ますか?
どちらかの兄弟内、「夫婦のどちらも死亡した時、その時点でもっとも年齢の低い人」に相続させるということは可能でしょうか?

88 :無責任な名無しさん:2019/02/03(日) 22:39:53.16 ID:97U0BGyZ.net
>>85
なるほど
リフォームしたならその指摘ももっともだ
話の分かる調査官で良かったね

89 :無責任な名無しさん:2019/02/04(月) 16:46:56.35 ID:sUVktdWU.net
路線価でも1000万くらいの価値しかない土地を相続する場合相続税は非課税だと思いますが
手続きするのは税理士か司法書士のどちらに頼むの?

90 :無責任な名無しさん:2019/02/04(月) 17:52:14.98 ID:5F5bWevs.net
非課税なら税的な手続きは不要なんで税理士の出る幕なし
登記は頼むなら司法書士だけど、単純に名義書換るだけなら自分でやっても簡単で安上がり
やり方はググってもいくらでも出てくるし、法務局が事前相談で親切に教えてくれる

91 :無責任な名無しさん:2019/02/04(月) 18:02:50.95 ID:ColObCEM.net
>>89
自分でも出来るよ
ただ登記簿謄本で接続する道の事も一応調べた方がいい

92 :無責任な名無しさん:2019/02/04(月) 20:07:01.07 ID:Wkao0o4v.net
>>90
親父の生まれた家なので県外なんですが手続きは県外の役所でも受付けしてくれるんですか?
地元の法務局にいかないとだめとかありますか?

93 :無責任な名無しさん:2019/02/04(月) 21:56:21.79 ID:FD+Ei16+.net
私の母が、公正証書遺言を作りたい、と言い出しました。
財産は銀行預金が数千万円と、複数の土地とアパートです。

専門家に頼まずに、自分で母の言う通りの案文を作って
それを公証役場に持って行って、公正証書遺言を作ることってできますか?

94 :無責任な名無しさん:2019/02/04(月) 22:32:26.84 ID:+svqCTfP.net
それだけの資産があるなら、専門家に依頼すべき。

95 :無責任な名無しさん:2019/02/04(月) 22:54:32.16 ID:7aDAQAl9.net
子供がいない夫婦の遺産相続について質問です。
夫婦のどちらかが死亡した場合、遺産の全てが残った夫や妻に相続される訳ではなく、一部は死亡した本人の兄弟に相続されると書いてありました。
遺言書を書けば、全ての遺産は夫や妻に相続されるのでしょうか?

96 :無責任な名無しさん:2019/02/05(火) 00:51:24.38 ID:QcrDA1LK.net
>>95
兄弟や甥姪は遺留分を主張できないから、遺言があれば全額配偶者にいくよ

97 :無責任な名無しさん:2019/02/05(火) 01:54:34.17 ID:O/3ubIy/.net
>>95
親がまだ生きてたらそっちは遺留分が発生するよ

98 :無責任な名無しさん:2019/02/05(火) 02:56:12.46 ID:o9JzlYAc.net
>>93
取り敢えず案文作って、公証人役場に電話して、公証遺言作成の為の相談を申込む。相談料は無料です。

99 :無責任な名無しさん:2019/02/05(火) 03:03:30.19 ID:o9JzlYAc.net
>>95
遺言書書けば兄弟にはいかないが、私文書だとウッカリミスあるので公証遺言作成を勧めます

100 :無責任な名無しさん:2019/02/05(火) 03:09:52.01 ID:hZn8doOx.net
>>94
それがけっこう高いんです
司法書士でも7万〜10万円
弁護士だとその倍くらいかかります

私のような素人が公正証書遺言の案文を書いても
もし間違っていたり、何か実用上都合の悪い記述があれば
公証人が訂正してくれると思うのですが・・・・・

甘い考えでしょうか

総レス数 1002
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★