2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【開示請求】ハンドルネームの名誉毀損について

1 :無責任な名無しさん:2019/02/02(土) 16:13:58.26 ID:KiXmn+FY.net
ハンドルネームでの名誉毀損について語りましょう

437 :無責任な名無しさん:2020/05/01(金) 06:06:30.31 ID:EiKROC3Q.net
>>436
匿名同士だとどうなるの?

438 :無責任な名無しさん:2020/05/01(金) 08:00:42 ID:ZNBoIe5j.net
>>437
何も起きない、できない
後出しで実名や個人情報出したら開示できる可能性もあり

439 :無責任な名無しさん:2020/05/01(金) 22:18:35 ID:E8iNh/gI.net
ツイッターで、ハンドルネーム、キャラのアイコンで
「こいつこんな下手な絵よく全世界に発表できるな」
「こいつ本当にアラサー?文章が小学生の作文」
こういう悪口を言われたらとネットトラブルに強いと紹介されている弁護士に電話して聞いたら
「それは評価だから無理かと思います」で

「掲示板で作品の感想を描いたら別の考えを持つファンからアンチ認定され、言ってもいないことまであることないことまとめページを作られた」
という事案には
そのハンドルネームはリアルで知られていないし、
文章の無断転載が著作権違反になるぐらいか・・・
いずれにしよ無理かと思う

こう回答されたんだが、
これ弁護士は実は腕が良くないのか、金にならないから理由つけて門前払いのようなことをしているのか?

ここの人の事案と何が違うの?

440 :無責任な名無しさん:2020/05/01(金) 23:15:45.15 ID:FUZXKasG.net
簡単に開示できると思う

441 :無責任な名無しさん:2020/05/01(金) 23:16:12.82 ID:FUZXKasG.net
あ、そのハンドルネームがあなた本人と結びつくなにかがあれば

442 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 01:48:04 ID:lgBQ+Tkb.net
このスレ初めから読んでみなよ
どんな風にHNやPNが実在の人物と結びつけられるか書いてある

443 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 09:18:54 ID:OMnAUTp0.net
>>436
今まで何段階か手続き必要だったのに一回の開示で済むんだったらすごい楽になるな。
誹謗中傷やストーカーしてる奴はこれ震えるだろ。自分がそういう事してる自覚のない人もいるが。
掲示板やSNSとかで裏でこそこそと誹謗中傷やストーカー紛いの事してる人って
自分は悪くない相手が悪くておかしいって感じで自分の事棚に上げて相手の事悪く言う子供みたいな人ばっかだし、その周囲の人もちょっと変だからいい薬になるね。
馬鹿に効く薬ならいいけど。

>>439
まず誹謗中傷されてるスレやそのスレに関係するスレで個人やHNの人だと特定される要素があれば開示できる可能性がある、名前やHN出されてなくてもスレの内容等から特定できればいける。
誹謗中傷してた人とは、違う人が後から個人やHNの人を特定できるレスを書いても開示いけるし、誹謗中傷が酷い時はスレに自分で特定できるようなレスをしてしまってもいい。
HNでの開示はリアルで繋がりのある人にHNのSNS等が認識されてる、
HNを使用してるサイトやSNSに顔写真や本名等自分の個人情報と繋がる物がある、クリエイターとして活動している、後はHN使用してるSNSやサイトに個人情報登録してるとか表の情報からでは見えない所で、色んな開示条件の揃え方がある。
もちろんSNSで後出しで開示できるような情報を出してもいいし、自分のHNが紐付けできるサイトに個人情報を登録してもいい。
誹謗中傷されてるのが掲示板やスレでなくてもSNSや他サイトでも可能。

444 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 09:44:02.77 ID:E65cmr4v.net
>>443
開示にはひぼう中傷してるレスだけじゃなくてスレ全体のレスが加味されるからね
SNSでも同じ
今は個人情報の開示が楽になったと思ったら
また更に楽になるのはいい事だね

445 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 09:56:32 ID:xXO3C2Ha.net
>>443
HNで活動してる人が自ら身分を明かして訴訟までするのってリスクが高くありませんか
理屈の上ではおっしゃる通りなのかもしれませんが、HNと本人を自らが結びつけた段階で公開情報になってしまうと思うのですが

446 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:03:13 ID:xXO3C2Ha.net
スレ全体でってことなら共同不法行為での責任追及になるかと思うけど、その場合は複数人を相手に法的手続きを取ることになるし、
仮に損害賠償(慰謝料)が認められたとしても被告一人当たりの金額は人数割りになるから微々たるものにしかならない
開示して相手の情報をえるところまではいけるだろうけど現実的にはその後の被害の拡大も考えないといけないから高リスクな気がしますな

447 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:03:44 ID:QgpcbU4E.net
SNSとかで後から中傷する方になっちゃった人って
中傷してた人の書く情報やどこかで見た情報や聞いた情報を何でもすぐ信じて叩く勘違い野郎もいるから厄介
何を根拠に言ってるの?叩けるほどその人が表に出さない事情知ってるの?ただ勘違いしてるか誰かに騙されてない?って感じ

まあ追い込まれそうなくらい中傷紛いの事が酷いなら訴えられてもいいからそいつのやった悪事や開示した個人情報を晒してもいいかもね
裁判で負けても世間的に勝てればいい

448 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:12:31 ID:QgpcbU4E.net
>>445
HN=自分と結びつけるためにサイト運営してる人にしか見えないところに個人情報登録すればいい、そうすれば安心
でも本気で怒ってる人だとSNSとか見える所で個人情報を後出してくる人もいる
あとクリエイターとして活動するとHN=自分ってどこかで繋がる事多いし、金が関わるとHN=自分って証明しなくてもHNが誹謗中傷された事によって利益の損害を受けたと言う事で開示できる事が多い
こちらの情報伏せて相手に開示請求もできるし

449 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:17:04 ID:QgpcbU4E.net
>>446
445と自分がレス被りまくりで笑った
金じゃなくて誹謗中傷してくる人の個人情報が欲しいって人もいる
ついでに金も取れればラッキーだから損害賠償の請求もした方がいいかもね
世間的に騒がれるほどの事してないなら、だいたい人を誹謗中傷してる人って数人だしね

450 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:18:21 ID:yW0O5wRz.net
>>443
知らないで適当な弁護士選ぶと上手くいかないから選別はかなり必要

451 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:22:38.45 ID:QgpcbU4E.net
>>450
それも大事だね
スレ読んで納得いかないなら早く弁護士に相談すればいいのに
答えが出てるのに何度も同じような質問してる人って誹謗中傷してて不安でスレ来てるのかなって思ってしまった

452 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:22:54.52 ID:xXO3C2Ha.net
>>448
誰が見てもこれはひどい、誹謗中傷するにも限度があるだろレベルの書き込みに対してなら
法的手続きを踏んでも誰も非難しないどころか応援する人も多いと思います
そういうのは論外レベルでこのスレや関連スレでも法的措置に異を唱えている人はいない気がします
明確に名指しで中傷されたわけでもなく、一般的にあまり知られていなくて後出しで自ら個人情報を載せるなり、
運営している人にしか見えないところに個人情報を登録してるような人が、些細なことで法的措置をとった場合、
その後の活動に対する悪影響は考えなくてもいいのかってのが気になります

453 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:27:47.30 ID:yW0O5wRz.net
>>436の案件は中傷者にはだいぶ打撃がでかいだろう

454 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:34:32.42 ID:QgpcbU4E.net
>>452
放置して置いた方が自分自身に何かしら悪影響あると思うから開示するんだよ、開示する人にとっては些細な事じゃなかったって事
あと明確な中傷じゃなくても心情的に活動できなくなりそうなくらい何かされてるならさっさとやってしまった方が楽だしね
>>453
今でもだいぶ開示されやすいのに、今後はもっと裁判所も大変になるだろうな

455 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:35:19.26 ID:xXO3C2Ha.net
能ある中傷者はやり方をかえるだろうし、能のないのは開示されるってだけ
開示後の手続きには関係ないから、むしろ開示費用を中傷者に請求できなくなる分、
金銭的ダメージを与える目的での訴訟はしづらくなる
また、開示が簡単になるということは相手からも請求される可能性が上がるということだから
一方だけが有利不利ということもない
専スレ立つほどの人物ならアンチから先に開示されて返ってダメージでかくなると予想

456 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:38:05 ID:yW0O5wRz.net
中傷者は踊る阿呆に見る阿呆

457 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:44:15 ID:xXO3C2Ha.net
>>454
>放置して置いた方が自分自身に何かしら悪影響あると思うから開示するんだよ、開示する人にとっては些細な事じゃなかったって事

社会通念上看過できないレベルでないと支持者は得られなくて独りよがりの結果に終わるだけだと思うけどな
そのあたりの認識のズレがありますな
品行方正な請求者でないと開示が簡単になっても逆にやっかいになるかも

458 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:48:36 ID:QgpcbU4E.net
>>455
スレにいるアンチから開示される可能性はない、スレは一見誰が書いてるかわからないからね
相手から開示されるならそれでもいいんじゃない?金銭目的じゃなくて個人情報か欲しい人もいる
どれくらいの事したかによるけど専スレ立つほどの人物だろうと開示請求する権利はあるからなあ
開示請求されるのは誹謗中傷した方の責任だからね
相手ではなく自分が悪い自覚を持ってない人多いよね

459 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:50:21 ID:yW0O5wRz.net
>>455
能のある中傷者なんていないよ
能のある人はそもそも誹謗中傷や開示請求されるような行いをしない
超えちゃいけない線を理解しているから

460 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 10:55:37 ID:pJ4G0pDV.net
>>457は請求者って言ってるから誹謗中傷してる人なんじゃ
スレ見て分からないなら弁護士に聞けばいいのに答えるだけ無駄
訴訟されないよって言って安心させて欲しくてスレに居るだけだからね

>>443それ知らない人意外といるよね
誹謗中傷してる人が慌てるのがよく分かる

461 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 11:34:56.78 ID:yW0O5wRz.net
中傷者に注意しても無駄
中傷者は誰かを誹謗中傷する癖に、中傷者自身がその行いを注意されると自分のやった事棚に上げて注意された事を誹謗中傷扱いするからな
中傷者には能がない

462 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 11:56:03 ID:xXO3C2Ha.net
ある書き込みが誹謗中傷に当たるかどうかを判断するために法的手続きするんだろ
ここ見てると当人が中傷されたと思ったら「中傷」と考えてるようだけど、
法が保護するレベルの「中傷」でないと法はなにもしてくれないんだけど、そこらへんの認識が甘いような
ある行為があったとして、たとえそれが不法行為に該当する場合であっても、
損害が0でれば加害行為者には賠償責任はないし、法が想定しているレベルでないとそもそも損害は認定されない
訴訟なしで開示ができるようになるのならどういうケースなら開示できるかのガイドラインも作られるだろうけど、
完璧なガイドラインなんて不可能だろうし、ガイドラインってあくまでガイドラインに過ぎないから
最終的には司法による判断が必要になって、開示したプロバイダも責任を問われることになる
果たして微妙なラインの書き込みまでプロバイダの判断だけで開示に至るかどうか

463 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 12:00:00 ID:xXO3C2Ha.net
ハンドルネームの名誉毀損って法が想定しているど真ん中の事例ではないから
5ちゃんのコテハンがスレで叩かれて後出しで身元明かして開示請求なんてのはなかなか難しいだろうと思いますな

464 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 12:17:41 ID:yW0O5wRz.net
その法がだんだんと中傷者に厳しくなっている
自分が開示されるような事していると思わないならここでそんなに躍起にならなくてもいいのでは?

465 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 12:20:29 ID:hrLfmANT.net
>>443>>446見てへぇってなった
大体これがこのスレによく来る質問の答えだな

466 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 12:23:40 ID:hrLfmANT.net
>>465
間違った>>443>>436を見てへぇってなって、これがスレによく来る質問の大体の答えだなって思った
でも>>446の言う共同不法行為ってのも初耳、SNSで似た事やられてるから開示しよう

467 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 15:48:04 ID:el8DppS5.net
このスレはもちろんこの板は常に中傷者が自演してるから注意
どうにが理由をつけて開示しないようにすすめてくる
早めに複数の弁護士に相談したほうがいいよ
無料でメールや電話の相談受け付けてる人もいるから

468 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 15:53:24 ID:el8DppS5.net
やっぱりID:xXO3C2Haはこの板の中傷者だった
>>460>>464の予想通りだよ

http://hissi.org/read.php/shikaku/20200502/eFhPM0MySGE.html

発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ48
735 :無責任な名無しさん[]:2020/05/02(土) 10:14:07.86 ID:xXO3C2Ha
>>732
ないない
せいぜい10万とかだよ
専スレだと他の人との共同被告になるから金銭的負担はほぼないに等しい

誹謗中傷された人の相談スレ Part.6
135 :無責任な名無しさん[]:2020/05/02(土) 09:04:40.73 ID:xXO3C2Ha
ここ見てると誹謗中傷されたと言ってる人も結構ひどいこと言ってるようだけど
仮にNGワードを使ってなくても挑発してたら同じなんだけどな

469 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 15:56:32 ID:el8DppS5.net
開示したら請求者にリスクがある
開示で請求者の本名や住所もバレるからアンチに報復される
裁判しても赤字になる
これらの繰り返し
かなり前にハンドルネームじゃ開示できないって言い続けてた奴

470 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 16:39:36 ID:yW0O5wRz.net
実際にHNじゃ開示は前は難しかったと弁護士に言われたよ
でも最近は条件を揃えればそうではなくなった
赤字とか身バレの多少のリスクがあるのは事実
でも開示したい人は開示するだけ

471 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 18:21:23.13 ID:xXO3C2Ha.net
中傷者でもなんでもないが
ある事業者による不法行為(法律で罰金刑が定められている)で監督官庁に行政処分について尋ねたら
判決が必要ということで裁判してる
ある程度の目途が立ったので新聞社に持ち込んだら社会的問題を含んでいるので記事にしたいってことで取材を受けたけど、
新聞社が自分の依頼している弁護士に取材したら判決出るまで記事にはしないでほしいということで、弁護士からストップがかかった
新聞社の判断で記事にしても、それを持ち込んだということでこちらも訴えられる危険性があるんだと
判決が確定する前に相手を中傷者と呼ぶことも実は法に触れる行為だけど、ここの人はよくそういうことをしているよね
中傷者でもないのに中傷者だと断定してたり、されるのは敏感だけど自分がする中傷には鈍感なんだねえ

472 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 18:44:30.74 ID:Blv2/OVp.net
同意
ここでは誹謗中傷者でなく
犯人としている。
これも立派な誹謗中傷。

473 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 18:57:29.33 ID:xXO3C2Ha.net
>>468のhissi見ても特定の誰かを中傷するレスなんてしてないのにな
なぜか>>468は中傷者と断定してきた
ここの理屈によるとこれから自分が身元明かしたら>>468を訴えることができるようになるらしいんだけど
ほんとかね
コテハン付けとけばよかったなw

474 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 19:48:33.04 ID:FXG3XgOh.net
コテハンとハンネは別だろ……まぁこれから楽しみだ

475 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 19:58:44.41 ID:xXO3C2Ha.net
無責任な名無しさんってハンドルネームでの書き込みだしw
コテハンって固定ハンドルネームの略だから
自分も中傷された人たちの仲間入りができてうれしいです

476 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 19:58:51.63 ID:el8DppS5.net
自分で自分を擁護するスタイルはいつも通り

477 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 20:00:27.18 ID:xXO3C2Ha.net
いやいやhissi見てどの部分がどういう中傷に当たるのか説明してみせてよ

478 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 20:07:31.32 ID:xXO3C2Ha.net
ここの理屈通りに開示できて相手の住所氏名がゲットできたとして
そのあとが重要なのではないかね
そこのところがこのスレでは弱い気がしますな
まあほんとに後出しで開示されるかわからんけども、このスレでそう言ってるんだからそうなんだろう
否定するだけの情報は持ち合わせてないから、HNで後出しで身元明かしても開示はできるのだろうとしているが

479 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 20:09:29 ID:xXO3C2Ha.net
>>476
なあ、人を中傷者呼ばわりしたんだからこそこそしてないで自分なりの見解でも言いなよ

480 :無責任な名無しさん:2020/05/02(土) 20:16:00 ID:xXO3C2Ha.net
HNで活動していてこのスレ見て、それじゃって身元明かして訴訟したけど開示されなかったなんてことになったらどうするのよ
まあ、弁護士に依頼した時点で弁護士が判断してくれるけど、弁護士のところに相談に行くのも経験ないときついんじゃないかな
30分とか1時間なんてあっという間だよ
自分なんか打合せで4時間とかもあったからタイムチャージで依頼してたら大変なことになってたな
このスレを有益なものにしようとしたら弁護士への相談の仕方とか説明のために用意していく物とか教えてあげたほうがいいんじゃないか

481 :無責任な名無しさん:2020/05/03(日) 00:43:33.03 ID:AOHmqpY1.net
原告側は弁護士を代理人に立てるから住所は明かさなくてもいいんだよ
本名はわかってしまうけどよっぽどレアな名前じゃないと特定なんてされないしね

自分の場合は5chの書き込みのurlとプリントアウトしたものをリスト化して弁護士にまるっと渡して
そのスレのスラング一覧も作った
あとは自分が中傷されているPNの本人である証として企業とのやりとりがあるページのプリントも渡したよ
まぁ馴れてる弁護士ならそのへんを用意して下さいって向こうから言ってくるけどね

482 :無責任な名無しさん:2020/05/04(月) 08:34:00 ID:0CNRkiLZ.net
ヤフオクで取り引きしたんですが
商品の数量が足りなかった為、
非常に悪い評価をつけたところ
名前、住所、電話番号をjpnumberなどに
悪評を書かれました。
現在、名誉毀損で警察に被害届をだしましたが
情報公開請求で、相手を調べたいのですが
自分でできますか?

483 :無責任な名無しさん:2020/05/04(月) 08:52:28 ID:OF8N8GFG.net
相手を知らないのに被害届が受理される方法を逆に教えて欲しい

484 :482:2020/05/04(月) 09:04:18 ID:0CNRkiLZ.net
>>483

> 相手を知らないのに被害届が受理される方法を逆に教えて欲しい

一か月前に、警察に相談し
書き込みが続いてたので、被害届を受理して
もらいました。

予想している相手の氏名と住所は
伝えてますよ。

485 :無責任な名無しさん:2020/05/09(土) 05:20:48 ID:R7UKrqWO.net
>>481
結果はどうだった?

486 :無責任な名無しさん:2020/05/09(土) 10:08:31 ID:F5rWgNgk.net
>>485
プロバイダから相手の住所氏名が割れて今賠償請求中だよ
弁護士は最初から負ける要素がないって言ってたし信頼してる
ちなみに犯人は友人の友人で顔見知り程度だけど一応知ってる人
知ってる人が犯人ってのは多いみたいだね

487 :無責任な名無しさん:2020/05/10(日) 10:11:29 ID:kMrJLkuf.net
>>443
そんな感じで開示成功した
相手は開示されてるの知らないみたいだから泳がせてる
勝手に泳ぎながら自分でストレスやヘイト溜まっててちょっと面白い
>>486
知ってる人が中傷者ってのは多いみたい
開示しちゃえばどうでもいいけど

488 :無責任な名無しさん:2020/05/10(日) 22:03:48 ID:uN9U4EDb.net
>>487
なんで相手知らないの?
まだIP開示行っただけ?

489 :無責任な名無しさん:2020/05/11(月) 14:19:31 ID:AuoTkFjI.net
ツイッターをやっていて5chでHNで中傷されたので訴えようと思うのですが、中傷されたときに怖くなってツイッターのアカウント消しちゃいました
これって裁判で不利になりますか?
開示請求すら認められないでしょうか

490 :無責任な名無しさん:2020/05/11(月) 14:40:11 ID:TAfdCBTq.net
URL付きのスクショなど証拠を残していれば大丈夫だけどそれもなければ不利になる
5chの中傷と自分の個人情報が結びつく何かがないと厳しい

491 :無責任な名無しさん:2020/05/11(月) 15:59:23 ID:AuoTkFjI.net
>>490
中傷されたのは5chのスレなのでスクショはあります

中傷された内容=私のツイッターHNにたいして嘘つき呼ばわり

怖くなってアカウント消しました
復旧はできなそうです
開示請求いけますか

492 :無責任な名無しさん:2020/05/11(月) 16:57:41 ID:TAfdCBTq.net
そのハンドルネームを使ったアカウントのスクショでなおかつそこから個人情報がわかるものがないとできない
あるいは商業活動をしてた事がわかるもの
また、嘘つきという言葉だけでは開示はできない

493 :無責任な名無しさん:2020/05/11(月) 21:21:54 ID:CtrtpSyE.net
悪いですが、それくらいでは無理ですよ
自分もTwitterアカウントを5chで誹謗中傷されましたが年単位で泳がせて証拠集めまくりましたから

494 :無責任な名無しさん:2020/05/11(月) 22:56:26 ID:BhGV4PAt.net
訴訟はとにかく証拠を保存する事が基本
証拠なしで戦えって言っても何をどう争っていいのかわからないからね
ひとつの書き込みでは弱い証拠でも数が集まれば悪質とみなされる場合あり
とにかく沢山集めるのが大事だよ

495 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 00:01:10.49 ID:kOilMzpA.net
>>486
>>487
開示まで行ったお二人はいつごろから着手してその進展具合ですか?
自分はまだ弁護士から連絡なく何も進んでません

496 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 00:12:21 ID:kOilMzpA.net
>>486
>>487
あ、あとやはり大量開示請求なのでしょうか?

497 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 03:14:35.03 ID:aNTQN7Kb.net
>>495
自分は弁護士に会って相手の個人情報開示されるまで1年だね
5chのip開示には裁判所に行ってから2か月くらいかな?

弁護士から連絡がないって今どの段階だろう?
ご存じだろうけど日本の裁判は時間かかるよ

ちなみに犯人は少人数だと思っていたので開示そのものはかなり絞った
粘着されて困っている証拠として書き込みは山ほど提出したけどね

498 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 10:51:32 ID:D8HUAdns.net
>>491
アカ消してもログしばらく残るから弁護士にすぐ相談すればいいよ
あとはそのハンネで別のとこで活動してたら開示できる可能性もある
スレ全体の流れ提出するば嘘つきの一言とでも開示できるかもしれない
開示には他のレスの内容も考慮される

499 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 16:19:44 ID:VsgYOegh.net
法って細かい変更があったりするからスレに質問するより先に何人もの弁護士に聞くのがいいよ
金目当ての弁護士は開示確率はっきり答えない事が多い
ネットに詳しくない弁護士は開示のリスクを教えてくれない
ネットに詳しい良い弁護士って開示のリスクやこちらの質問に丁寧に答えてくれる
>>443
裁判ないなら短期間で開示できるしいいよね

500 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 16:20:19 ID:q66BBdll.net
ad

501 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 16:58:53 ID:d3watNGO.net
裁判なしの開示だと今までよりハードルは高くなるよ
プロバイダが判断できるだけの添付書面も必要になるだろう
加害行為者が逮捕された場合とか誰がみても明らかな場合に限られると予想
開示後の損害賠償訴訟で請求棄却になった場合、プロバイダが訴えられる可能性があるし
企業の場合危ない橋は渡らないよ

502 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 17:55:09 ID:R0XcKEz4.net
逆で開示のハードルは低くなる
プロバイダーはそこまで顧客を守らないし開示できるラインを決めるのは総務省や国
プロバイダーはそれ沿って機械的に開示するだけ
誹謗中傷が増えてるのに開示が困難だから有識者会議をしてるんであって、開示のハードルが高くなるような会議決定をすることはない
開示する人達は書面の作成が難しければ弁護士に依頼すればいい

503 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 20:44:43 ID:d3watNGO.net
今でもプロバイダの一存で開示できるんだけどね
その手続きとして意見照会書を発信者に送るってことなんだけど
IP開示ならサイト管理者の判断で開示できる仕組みなんだけど何故か開示しない管理者が多い
それは訴訟のリスクがあるからで、有識者会議でなにか取り決めをしても
それは法ではなくてガイドラインのようなものになるだろうから訴訟リスクの減少にはならない
訴えられたときに国が代わりに訴訟を引き受けたり賠償してくれたりにならないと効果は期待できない
一部訴訟なしで開示されるケースが出てくる程度でしょう
まあどっちでもいいけどね、別に開示請求されてもいないし

504 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 20:54:03 ID:x3WX9GkJ.net
今でもプロバイダがこれは開示されるには充分だって判断すると、裁判なしで請求者に渡すからね
昔に比べてHNやPNでもだいぶ開示されやすくなった方だからな
プロバイダの開示裁判すっとばせるようになるのは会社の仕事の手続き減ってありがてぇ

505 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 20:58:18 ID:tncuqgI8.net
IPや電話番号の事な
ハードルは低くなるだろうね
IPは元々開示されやすい
裁判をなしで開示できるという事は弁護士を通せばすぐ教えて貰える仕組みになるかな

506 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 21:04:36 ID:d3watNGO.net
国内のサイトや電話番号を保有しているサイトって少ないんじゃないか?
5ちゃんのハードルがそのままなら個人的には影響なしだな

507 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 22:07:10.45 ID:R0XcKEz4.net
5chに限らず根本から開示の手続きが変わると思う
最初は裁判なしで第三者機関を通して開示できるようになるって話だったから
そっから会議がどうなったのかわからんけど

508 :無責任な名無しさん:2020/05/12(火) 22:38:06 ID:kOilMzpA.net
>>497
ありがとうございます
なるほど、金銭面的に絞った方が効率もいいですよね
自分はip開示裁判の前段階です

509 :497:2020/05/13(水) 00:30:44.26 ID:6MK8RQk2.net
>>508
ip開示前だと今裁判所が閉まってるから連絡はしばらくないかもね
身内が弁護士なので今予定が全部飛んじゃって困ってるって言ってた

大量に開示しても予算等の関係で実際に訴えるのは数人になるだろうし
特に悪質なのを絞って見せしめにした方が効率はいいかもね
実際に自分は個人情報突き止めたら嫌がらせがぴったり止んだ
508もいい結果が出るといいね

510 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 05:43:48 ID:ctiwLVfU.net
>>509
508ではないけど裁判での最終的な判決ってどのくらいかわかりますか?
他のスレにお金なんてほとんど取れなくて赤字になるとかせいぜい10万円程度とあったので

511 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 06:03:06 ID:NnBcKaUV.net
赤字が嫌ならはっきり言っておすすめしない

512 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 06:34:53 ID:ctiwLVfU.net
本当のことが知りたいだけです
裁判をさせたくないために絶対に赤字になると言ってる人がいそうなので
実際開示をして赤字になっても構いません

513 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 07:35:28 ID:zvXdhRfn.net
本当のことが知りたいということなら弁護士に相談した方がいいと思いますよ。
書き込みの内容や状況、書き込まれた場所、その他様々な要因によって判決も変わってくるので過去の判例を熟知されてる弁護士に相談された方がいいかと。

514 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 07:42:15 ID:6MK8RQk2.net
>>510
他の人も言ってるけどこればっかりはケースによるから何とも言えない
名誉棄損された名義の知名度や損害の額によって貰える賠償金は上乗せになる
基本赤字だと思った方がいいよ

515 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 08:07:02 ID:ctiwLVfU.net
返答ありがとうございます
赤字覚悟で開示するつもりなのでまずは弁護士を探してみます

516 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 08:59:54 ID:6MK8RQk2.net
頑張ってね
いい結果になりますように

517 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 11:35:10 ID:WzfxrL6i.net
ハンドルネームってどこまでなの 例えばこの掲示板のどこの誰かもわからない"無責任な名無しさん"に対してアンカー付けてバカアホでも侮辱になるのかってはなしだよ

518 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 14:17:07.44 ID:wB6aFfGz.net
弁護士費用を気にしてる人が多いけど、偏差値60程度の高校入れる頭があれば自分でできる。弁護士費用=ラクするための費用に近い。せめてIP開示までなら自分でやれるからがんばれ。
その先の手続きは実質的に相手のある話になるから弁護士がベターだけど、自分で自分に有利な裁判例まで見つけられるならやれるかもしれない。
手続きや専門用語は一生懸命検索すればなんとかなる。
基本的に裁判所は教えてくれないけど、調べても調べてもわからないときに質問して初めて裁判所は教えてくれる。
右に行ったらいいか左に行ったらいいか何もわからない人への案内は弁護士の役割だから裁判所は教えてくれないけど、十分に知識を得て、ピンポイントでやりたいこととわからないことを告げればけっこう教えてくれる。法律相談と手続き案内の違いだな。
ただしけっこうがんばって調べる必要はある。解説サイト、そこに書いてある法律の条文の確認、その法律の教科書。書籍は図書館にあるもので十分。
長文すまないが、俺はこの業界のことをすごくよくわかっているからこれは本当。匿名での誹謗中傷に怒りを感じているから書いた。がんばってほしい。

途中で心折れないための注意点は、とことん自分でよく調べること。そして、行き詰まったときに裁判所に聞く際、申立書を作成した上で、印紙も買って受付に行き、丁寧に質問すること。
公務員だから当然教えろスタンスは詳しく書けないけどいろいろ良くない。
誰かの参考になれば幸い。

519 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 18:39:32.65 ID:CG3/+S/S.net
>知ってる人が犯人ってのは多いみたいだね
晒しとかも大体そう
ブログのコメント欄に「晒されてますよ」と教えてくれた人が晒した本人だったりよくある

520 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 20:23:02 ID:myiOJadt.net
親切に相談に乗ってくれてる人が晒してる犯人ってこともあるからね
好きな女性をわざと中傷して相談に乗った男がストーカーで逮捕された事件があったよね

521 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 20:43:26 ID:Ttk4GxkT.net
誹謗中傷する人の中には無料wifiならバレないと思ってる人もいる いくら回線(プロバイダ)でごまかしてもSIMや端末のナンバーが記録されてるから そっちでも開示請求は可能

522 :無責任な名無しさん:2020/05/13(水) 21:17:58 ID:3dMtQvvw.net
>>521
SIMナンバーなんてログってない掲示板、アクセスポイントは多いし、そもそもSIMカードがなかったりSIMと紐付けしないアクセスポイントなどなら、開示請求不可能
さらにWiFi専用機ならSIMとの紐付けはないし、シリアルナンバーからは個人の特定ができることは非常に非常に稀

つまり、FreeWiFiから発信者情報開示は、できることはかなりなかり稀

523 :無責任な名無しさん:2020/05/14(木) 10:01:20 ID:Kehfj768.net
>>522
まあ紐づけてないwifi専用端末では弁護士ではまず不可能でしょ だが警察は別犯罪予告とかは防犯カメラや端末の番号をメーカーや販売店のルートで調べてその機種をその店で購入したものをシラミ潰しにさがす 

524 :無責任な名無しさん:2020/05/14(木) 10:08:19 ID:KJx6qNvZ.net
犯罪予告までするやつなんてほとんどいないでしょ
そもそも殺害予告とか脅迫だったら民事の名誉毀損案件じゃなくて刑事事件だから
警察に被害届出せば終わる話
ただし警察が犯人の個人情報を教えてくれなかったらというか教えてくれないので
損害賠償を望むなら民事訴訟のの手続きを進めていくしかない
だから警察云々の話を持ち出すのは徒に不安を煽る行為と言える

525 :無責任な名無しさん:2020/05/14(木) 10:27:59.90 ID:HHAOuZxZ.net
>>518
こういうの参考になります
有識者会議の決定で裁判までのルートがもっとシンプルになるといいですが7月なので結構先ですね

526 :無責任な名無しさん:2020/05/14(木) 14:21:02 ID:fsbsg6S5.net
>>525
7月は中間の意見取りまとめで、11月に最終取りまとめ
新法案施行はそれからだから来年になるかもね
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/information_disclosure/02kiban18_02000091.html

527 :無責任な名無しさん:2020/05/14(木) 14:38:57.77 ID:Ckx6xkMA.net
>>524
犯罪予告要素皆無なのに被害届け出したと言う奴は相手の不安を煽る目的でやってる場合もあるのか

528 :無責任な名無しさん:2020/05/15(金) 14:29:20 ID:jGwK8eVX.net
>>526のリンク先の清水弁護士の資料を見ると、

・SMSアドレス(=携帯電話番号)を省令に追加して欲しい。
・開示されれば、弁護士法23条の2の照会を用いることで契約者が判明する。
・SMSの登録は海外サービス(Google、Twitter、Facebook等)に実質的には限定されている。
・仮処分での開示が認められないため、本案裁判が必要になる。

・発信者の同意がない場合でも、任意に発信者情報の開示をしてくれる例はごくごく一部のみ。
・開示には、事実上、2回の裁判手続が必要。
 コンテンツプロバイダへの仮処分、アクセスプロバイダへの本案裁判
・開示されるまで1年弱程度かかるが、任意開示が促進されれば、期間を短くすることができる余地。

問題点と解決案
・任意開示がされない理由は、「権利の侵害が明白であると判断できなかった」というもの。
・実際上は、発信者からの責任追及のリスクを回避することにあると想定される。
・開示を促進するには、発信者からの責任追及のリスクを軽減する必要がある。
・案として、権利侵害が明白であると判断するための検討をしたことの疎明ができるようにしていれば免責されるという制度を作るなど。

民保法・民訴法の改正
・アクセスプロバイダに対する開示請求も仮処分を活用できないか(民保23条2項、保全の必要性について調整が必要)


大体こんなものだが、訴訟なしで開示されるようになるわけではないじゃん。
SMSアドレス(=携帯電話番号)がコンテンツプロバイダに登録されていなければ意味がない。
・任意開示がされない理由は、「権利の侵害が明白であると判断できなかった」というものについては、
現在のガイドラインに明白性に疑義がある場合には原則訴訟による開示となっているからそこを変えても、
責任追及のリスクがあるからこれをどうしようかという程度。
民保法・民訴法の改正をしても本案訴訟の代わりに仮処分となるだけだから、2回の裁判手続きが1回になるだけで、なくなるわけではない。

529 :無責任な名無しさん:2020/05/15(金) 14:42:58 ID:jGwK8eVX.net
発信者からの責任追及のリスクがある限り、任意開示が標準になるということはないだろう。
権利侵害が明白であると判断するための検討をしたことの疎明ができるようにしていれば免責されるというのは無理だな。
検討をしたことの疎明で免責ってのが無理筋。
名誉感情の侵害については一般的基準を設けることが難しいからガイドラインでは取り扱わないって言ってるくらいで、
それほど難しい判断を「明白であると判断するための検討をしたこと」の疎明で免責にするって、
開示をしてもプロバイダは一切責任を問われないってことだから、まあ難しいだろうな。

530 :無責任な名無しさん:2020/05/18(月) 09:44:23 ID:HUdjybp4.net
>>443
これから開示されやすくなるって話だけど今でもHNだろうと条件揃えれば充分開示できるし
IP開示の手間が減る、もしくは電話番号とメールアドレスも何らかの方法で開示されるようになるってだけでしょ
開示の手間減らそうとしてんのは確実
通信系情報系の会社にいるから手間減るのまじありがたい
>>486
一切付き合いがなくても名前だけ知ってるレベルの知ってる人や知人が犯人なのが多い、誰おまレベルの無関係な奴がやってる事もあるけど
大体一人、多くて数人が頑張って誹謗中傷やストーカーやってる事多いので、とりあえず開示すればだいたい誹謗中傷は止まる
開示する側が世間を騒がすような事してるんでもなければ、開示されるような事する側は妄想が酷い事が多い
嫉妬や恨みが蔓延って誹謗中傷した人が費やした時間って仕事の書類見てて思うけど虚しいねえ
開示される側の言い訳もなかなか面白くて、書類受理する側は誰が誰に開示請求してるかわかるから、この人こんな事いうんだなあって思える

531 :無責任な名無しさん:2020/05/18(月) 11:03:29 ID:ZcDvkZMn.net
自分は開示したら一人が自作自演してただけだった
私のなりすましをして他人を叩いて、複数に見せて私を叩いての繰り返し
悩んでる人は開示した方がいいと思う

532 :無責任な名無しさん:2020/05/19(火) 06:30:27 ID:DPioT4p/.net
自分が何か問題を起こして祭りが始まったレベルじゃない限り
粘着は少人数の私怨がほとんどだからね
悩むくらいならサクっと訴えた方がいいのは同意

533 :無責任な名無しさん:2020/05/20(水) 02:32:48.54 ID:/CyTVVPp.net
HNで活動してて細々とした事色々されたけど開示できた
相手の住所をネットの知り合いと照らし合わせてああ、やっぱお前かってなった

開示できてから相手の動向眺めるの楽しくてしかたない、こちらはずっと見てるだけで何するわけでもないんだけど
どんな経緯や事情や理由があれ誹謗中傷やそれに似た類いの事や相手が嫌がるような事する人は可哀想な人なんだと思う
今までの家庭や環境で周囲の人間にしっかりと認められたことがないんだと思われる、もしくは身近な人にしっかりと叱られた経験がない人としての教養が足りなかった人
だからネットで相手が悪いという事にしてでも自分のやった事の正当性をどうにかして主張して、自分のエゴを認めろと誹謗中傷する相手に求めてる
誹謗中傷する人って一種のアレルギー持ちみたいな感じで、体だけ育って頭は小学生みたいな人、心から同情する
でも開示されるような事やったからには責任がある
自分より幸せな人だったり、叩けそうな人、私怨がある人を心のどこかで蔑んでないと悔しくて生きていけない人もいるんだって今回の事でよくわかった

534 :無責任な名無しさん:2020/05/20(水) 02:53:31.67 ID:u/M3jcJm.net
プロバイダ開示まで行ったのか?おめでとう
誹謗中傷は癖になるらしいから現実や他に捌け口が無い人がハマりやすいんだろう
ある程度までいくと憎いよりも可哀想になってくるよな
他の人が上手くいってると自分が惨めに思えるからプライドが傷つくんだろう
他人の人生が羨ましいんだろうな
誹謗中傷しそうな感じのいつも悪口ばっかのネチネチ脳ミソ子供おばさんみたいな人達には近づかない事をおすすめする
自分にも周りにも悪影響しかないからな

535 :無責任な名無しさん:2020/05/20(水) 06:26:02.01 ID:ptOuAPv2.net
そういう人って全力で近づいてきてネットストーカーしてくる
少しでも構うと好かれてると思い込んで怖くなって少しでも距離を置くと無視されたとキレて妄想で叩き始める
SNSとかで話しかけてきた人にうかつに返事をするだけでも危ない
ほとんどが家庭環境に問題があってニートや無職だったり現在幸せじゃない
自分を中傷してた人はいい歳なのに無職で高齢の親名義で格安スマホを契約してた

536 :無責任な名無しさん:2020/05/20(水) 07:37:39 ID:CKlvPI21.net
>>535それも妄想では?
構われるとか好かれてるとかじゃなくて、
叩いたりストーカーしてくるのは好意よりも悪意や人への悔しさが圧倒的に多い
自分の腹黒さを自覚せず自分を人格者と思い込んでたり、意見といいつつ悪口ばっかの人には距離を置くことをおすすめする
頭いいふりしただけの視野が狭い人間だから、もしくは自分は頭がいいって思い込んでしまった人
そういう奴らは現在幸せじゃないんだろうなってのは同意見
いつまでも可哀想な人

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200