2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スノーボード(アルペン限定)39ターン目

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2014/03/01(土) 11:28:30.47 .net
年はとったが気持ちは熱い!
そんなオッサンボーダーのオッサンボーダーによるオッサンボーダーのためのスレ。
もちろん熱い若者も大歓迎な感じで、アルペンを盛り上げて行きましょう!

engawaサーバダウンのため、新規maguroで建てた。

今日から3月残りのシーズンも怪我なくいこう!

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/17(木) 11:14:47.68 .net
テクニカルがかっこいいと思ってる時点で物凄くイタい

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/17(木) 11:18:46.97 .net
フロントがユニカンでリフト6カント7角度51とかアホ過ぎる?? 後ろは7.7.45
雪無し平地で無理無く楽々姿勢にしたらこんなんなったんだけど これ以上かまうとフロント腿が痛い

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/17(木) 12:40:48.41 .net
>>310
直滑降は楽だろうけどターン時に板は撓むからね

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/17(木) 13:41:50.19 .net
貰い物で始めた時はフロント直付け45度 後ろバートン固定カント?48でもフロント腿の痛みなんて酷く無かった(まるで無くは無いがフロント加重の証拠だ!)1日乗ってられたのだが 数年前からはそんなセットで乗ってたら後ろ装着しただけでフロントの腿が痛い 半日が限界
なのでフロントにもユニカン入れてフロント腿が痛く無いセッティングにしたら上記に・・・
滑らず両足固定状態では何処かに負荷が掛かってる方が普通?
もう訳が分からん

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/17(木) 15:02:03.29 .net
>雪無し平地で

問題外。滑って決めな。

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/17(木) 15:12:49.06 .net
アルペンやってる人は、医者とか公務員とか商社マンとか教師とかがいるね。

カッコいいとか悪いとかじゃなくてカービングが楽しい、レースが楽しいからで。

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/17(木) 16:35:59.21 .net
>>313
人によるだろうけど、加圧(荷重)した時に最も無理のないポジションが
取れるセッティングがイイと思う。結局は中間姿勢位になると思う。
それが前寄り後ろ寄りは人それぞれ。左右に傾いたり捩れるのは良くない

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/17(木) 16:58:54.42 .net
今日、初めてフローティング使った

初めはこんな感じかぁ…だったが

別板に乗ったらプレートの効果を実感した

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/17(木) 20:53:35.87 .net
外してわかる
 プレート効果

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/17(木) 22:49:41.47 .net
今はプレ−ト入れないと競技では勝てないみたいですけど?
プレ−ト入れると板が倍ぐらい重くなって直下りで勝つみたいな、
そんな想像してみる。

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/17(木) 23:26:37.63 .net
リフトで重さを感じるだけで、滑走時はまったく気にならない。

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/18(金) 01:50:13.56 .net
各目盛の高低差と傾斜角)
目盛1…約5ミリ弱アップ カント約1度
目盛2…約9ミリ弱アップ カント約3度
目盛3…約14ミリ弱アップ カント約4度
目盛4…約17ミリ弱アップ カント約5度
目盛5…約21ミリ弱アップ カント約7度
目盛6…約24ミリ弱アップ カント約7.5度
目盛7…約25ミリ弱アップ カント約8度
目盛8…目盛7とほとんど変わりません。

リフト 28mmX(54/90)=16.8mm
カント 8°X(54/90)=4.8°

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/19(土) 09:39:11.27 .net
オススメのフローティングってどこのやつ?

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/19(土) 09:40:30.37 .net
>>321

そんな程度の認識ならやめとけ

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/19(土) 11:16:03.45 .net
>>321
VIST系のセミフローティングの方が良いよ

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/20(日) 06:11:34.46 .net
過疎ってる消えそうなスポーツで
何をそんなにいきがるがるのか?
アフォ丸出しだな

知ってるやつは何が良くて何がダメなのか
言わなくちゃ後進は育たんよ?

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/20(日) 16:23:53.88 .net
過疎ってるかどうかなんてたいした問題じゃない。
自分の思い通りのラインで気持ちよく滑って
テンション最高潮! それだけでいいんだよ。
別に他人に理解してもらおうとは思わん。

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/20(日) 22:24:48.64 .net
>>325
いや、過疎ってきて道具なんかもどの企業も撤退してきてって
なるじゃん?それだめだよね。結局長い目で見ると楽しめなく
なるじゃん。既にアルペンの道具なんて揃えづらいし。

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 10:27:11.71 .net
先が見えてないアフォばかりだから
今の現状があるんだよ

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 12:26:19.98 .net
>>327例えば誰責任? 何の責任??

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 13:55:42.87 .net
それはメーカーがやることだと思うんだよね。
売って儲けたければ。

過疎ってるのはアルペンだけじゃないし。
昔はバブルだったし、今の若者の人口は昔の半分だし、スノー人口は昔の1/3〜1/5に減ったと言われてる。
ボーリング場やスケート場だって潰れてるし。
趣味でわーわー言ってるうちは幸せなんだな。
人口が減ってるんだから、そのうちとんでもない事になるよ。
税金を納める人間が減り続けてるんだから。
国の借金なんて減るわけがない。
だから税金で暮らしてる人間も減らさなきゃ。
俺たちに出来る事は選挙に行く事w

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 15:17:48.34 .net
平成の大合併もたいして効果無かったし。
やらないよりマシ?

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 15:22:54.78 .net
326みたく無駄に長文なのに中身が薄い事書いてる
おやじがいるからアルペンは廃れたんだと思う。
三行でまとめろよ。

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 15:39:21.02 .net
とくかくみんなアルペン好きなら
毎年毎年ブーツ板ビン全部新調しろ!

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 15:56:13.44 .net
高校娘がボードしたい言い出したので昨日嫁の20年落ち近いアルペンを装着させた 板不明 ビンなんて直付け50〜35にしか振れない ブーツはブラックスだ
感想は辛いだと 俺の使って無いバートンカントディスク入れればマシになるのか? 本当はフリスタやりたいらしいが フリスタで練習するより最初からアルペン乗れるようになればフリスタなんて楽勝 と言ってある
元来スキーですら半日で良いなんて言ってる体力と飽き性なのにフリスタなんて買えん の前にアルペンすら練習するのか怪しい
このままアルペン乗りになるかフリスタ乗り ボートは乗らない の瀬戸際だw

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 17:01:37.04 .net
>>333
おおう、、、とりあえずフリースタイルの板レンタルで
一緒に滑ってやれよ。。、

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 19:49:25.59 .net
>>332
オクがウハウハwww

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 20:02:06.93 .net
>>333
331に同意です

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 20:14:02.27 .net
目の前を滑ってたスキーヤーのブーツがいきなり割れて転倒するの見たことあるよ
ソールだけビンディングに残っててスキーヤーの足にはソールのないブーツの残骸がwww
いや、笑いごとじゃないけどね…スキー担いでインナーで歩いて降りてったから怪我はなかった模様

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/21(月) 20:37:52.58 .net
部品替えながら、18年前に買ったライケルたまに履いてるよ
くるぶしのとこが太陽みたいなデザインでね。それが好きでさ

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/22(火) 21:21:20.01 .net
>>338
それ、なんかの拍子に割れるね
転倒がきっかけとか。。。無理せんように

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/22(火) 21:40:25.21 .net
そうそう、加水分解ってね。
イントラの講習でも出たぐらいw

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/22(火) 21:50:03.42 .net
ここの住人
モノを大切にしてるのか
単なるケチで貧乏か

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/22(火) 22:11:07.25 .net
>>338
確かに、ブ−ツは保管状態で寿命は変わりますけど、
滑走中にブ−ツが割れたら大事故に繋がりますよ。
滑走前に上下左右に捻って安全確認して下さい。
sssp://o.8ch.net/22vv.png

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/22(火) 22:34:07.77 .net
ブーツってプレクサスとかそういうので保護しといたら多少は長持ちするかな?

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/22(火) 23:11:13.18 .net
プレクサスは知らないです。
石化製品は、酸化を防げれば永く使えます。
使わない時は、シリコンスプレ−で保護して暗所保管。

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/23(水) 00:21:16.60 .net
カビに注意ね。
乾燥剤ぶち込んで。

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/23(水) 22:59:16.76 .net
ブーツの湿気取りにネコのトイレで使うやつを靴下に入れてブーツINしている
匂い対策にはリセッシュみたいな除菌スプレーを使用

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/29(火) 22:08:40.82 .net
昨シーズンから一度もアルパイン履いてないオッサンがきましたよ

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 00:00:16.65 ID:DXjl/0IyD
5日前からアルペン始めた20代だけどほんとにおっさんしかいないね。

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 02:32:15.05 .net
アルペンとかで売ってるブーツ用のポリエチレン製の巾着に入れて
衣類用の乾燥剤と一緒に仕舞ってる
シーズン最初に嫌なにおいがしたことはないよ

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 07:56:06.13 .net
13年ぶりに昨シーズン滑りました。
ソフトブーツとハードブーツ両方履いたけど、おっさんにはハードブーツの方が楽に滑れました。
昔のバートンのコイルのような板って、今は何かありませんかね❓

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 18:29:29.75 .net
みんな身長どの位で、どの位の長さの板使ってる?
ちなみに俺は身長185cm、板は160cm。

たまに身長よりも体重で板の長さ決めろっての見るけど
どーいう基準なんだろ?

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 19:21:38.43 .net
旗門の間隔で使い分けるんじゃないの?

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 19:24:49.85 .net
身長171cm
板は60 67 70 75

60が一番使わない

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 19:32:10.19 .net
先シーズンルスツで初滑りいったんだが、かかと割れてシーズン終了。

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 20:04:29.33 .net
>>351
滑るスキー場の混み具合で決めるんだよ
空いてるスキー場なら180でもいいし、混んでるスキー場では無理。
体重と板の長さで何が調整されると思ってますか

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 21:20:26.67 .net
>>355
いや、俺も体重と板の関係性が分からなかったんだよね。
そっか、フリーのようにこの身長なら大体この長さっていう
感じでも無いのね。アルペンの特性か。
でも長いのは扱いにくそうで中々手が出せん。

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 22:26:51.52 .net
>>356
とのような滑りをしたいかで長さは変わるかもね

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 22:43:08.34 .net
持つべき唯一の1本は、
身長・体重によって150cm後半か160cm前半。
イントラでもそう。

別の乗ってもいいけど、どんな理由付けようが上級者から見たら、
「バカじゃね?コイツwww」ってDQN扱いねw
アルペンはDQNが多いから別にいいけど。
滑り見たら1発でわかるからw

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/30(水) 23:55:51.11 .net
>>358
遊びだから別にかまわない
金のあるヤツはどんどん好きなやつに乗るがヨシ

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 00:03:42.33 .net
扱いにくさは相対的なものと思う。
例えば平日は人が少なく大きくゲレンデが使えるのに隅っこで160でカービングなんて勿体ない。
でも一般的には、人混みの間で抑えたターンサイズやショート操作が必要な混む土日にあわせると160前後が扱い易いのだと思う。

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 00:15:23.41 .net
>>356
フリーの場合、ブーツ剛性と板をたわませてのトリックやパイプでの操作性を得るため長さやフレックスが重要だからと思う。
カービングだけだったら最近では、フリーもサイドカーブ10m越えの160オーバーがラインナップされてる

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 01:13:39.93 .net
やりたいターンサイズで選べ
サイドカーブ何のために載ってるんだ

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 05:19:12.71 .net
土日祝祭日しか行けないなら
170超の板とかストレスにしかならない
男で150p切る板で緩斜面ばっかり滑ってる人が
昔っから居るけどソフトで遊んだほうがいいと思う
ターン弧で選ぶというのもあるけど銘柄による
ターン弧でラインナップしてる銘柄もあれば
想定体格でレングス揃えてる銘柄もある

欲しい板ごと店員に相談してちょうだい

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 06:15:27.51 .net
175/74見てたら中古178買った俺はスゲぇ不安になって来た
まぁ平日しか乗らないから大丈夫だと思うのだが そんなに曲がらない? 用途はフリーのみ 前は164使ってた

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 06:26:58.94 .net
>>364
平日うらやましい
180オーバーのGS用板をふるに楽しめる

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 08:21:32.59 .net
長板は重たいのでリフトが辛い
空いてる早朝、平日のゴンドラとなる

170〜160位が常用

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 10:08:02.23 .net
>どんな理由付けようが上級者から見たら、
「バカじゃね?コイツwww」ってDQN扱いねw

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 10:41:12.95 .net
>>367
上級者



369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 10:54:35.56 .net
>身長・体重によって150cm後半か160cm前半。
イントラでもそう。

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 11:34:25.19 .net
ハードブーツで滑るとすねにあざができてしまうんだけど
ブーツがあってないのかな?

ちなみにDEELUXEのTrack700履いてます。

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 14:00:43.82 .net
>>370
それ
でぃーらっくすの仕様です

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 14:18:47.15 .net
ブーツのセッティングと乗り方があってないんじゃね?

373 :366:2015/12/31(木) 16:59:41.39 .net
去年UPZでも痣できて痛かったから
セッティングがあってないのかもしれませんね。
前55、後48度って前に向き過ぎかな?

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 17:29:30.56 .net
>>373
インナーの再成形とかソックスを替えたら?

375 :366:2015/12/31(木) 18:10:05.95 .net
あぁ、ソックスは盲点だったなぁ。
たまにくるぶしソックスとかでやってた。

きちんとしたやつ履いて再形成してみます。

376 :370:2015/12/31(木) 19:37:46.05 .net
>>375
結果報告よろ〜

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/31(木) 20:33:09.00 .net
>>369
イントラはへたれ、レーサーにきけ

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/01(金) 03:16:08.42 .net
レーサーはSL160cm前半とGS180cm前半の2枚。
この一択。

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/01(金) 08:45:02.47 .net
もう
競技エントリーしてないが

GS 185 178 173
SL 168 160
コース合わせで

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/01(金) 09:41:08.16 .net
俺なんかふくらはぎパンパンだから合うブーツなんてないんだろうなって諦めてる

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/01(金) 15:28:57.67 .net
長板でも伸ばし加重で板をたわませる事ができるから、ある程度の弧は作れる。(ただし疲れる)
だから、体重を基準にしてるんじゃないでしょうか。
ショートしたければ短め、ロングしたければ長め。
フリーライドなんだから、好きに滑れば良いじゃない。
とは言え、最近買った板は初代TYCOONだけど、何年前の板だったか、記憶もない、、、
新しい板欲しいなぁー(棒読み

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/01(金) 17:49:43.58 .net
>>381
なるほどねー、そういう訳なら分かる気がするー。
無難な150後半から160前半の板を選んでみます!

オクで狙ってるけど左右非対称の板ってどーなんでしょうか?
現行モデルはまず見かけないけどコストの問題なのか、
非対称の意味がないのか。もしくは非対称は良くないのか。

383 :307:2016/01/01(金) 19:11:33.96 .net
全然ダメダメだった・・・ やっぱり雪面は違うね

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/01(金) 19:31:14.09 .net
>>382
ショップで型落ち買うとか、アルペン乗りから譲ってもらえば?
オクもいいけど、非対称って相当・・・

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/01(金) 21:47:01.59 .net
>>382
MX-Lとかなら乗りやすい板だったけどね

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/01(金) 22:02:33.97 .net
>>382
PJも乗りやすいよ!バラの92年式とかビンディング壊れたら合うのないけど。。。
今の板の性能は無いけど乗ってて楽しい。ブーツ買って復活させたいw

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/02(土) 01:57:46.51 .net
>非対称

良かろうが悪かろうが、
ここ10年ぐらい?20年ぐらい?発売されてないってことは、
今頃そんなの乗ってたら、、、わかるよね?

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/02(土) 10:49:25.03 .net
セッティングどつぼorz

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/02(土) 11:41:39.86 .net
>非対称ボード
車で例えたら、ハコスカとかソレックス全盛の頃の車みたいな感じかな。
人によれば、AE86とか、オールドフェラーリとか。。。
今の車には性能では太刀打ちできないが、いい味があるよね!


非対称ボードを好きで乗ってる人ってそんな感覚じゃないかな。
デザインもいいの多かったし、俺はレースで勝つためじゃなく趣味で楽しむのなら、ありだと思うけどな!

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/02(土) 11:54:00.84 .net
1番最初が貰い物バートンプライムの非対称だったわw
今シーズン初めてのハンマー乗ったけど凄いんだな

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/02(土) 14:04:07.25 .net
皆さんありがとうございます!やはり非対称は全体的に
ちょっとイロモノ扱いって感じですね(笑)
見た目はイケてるんで好きなんですけどね。

周りにアルペン乗り居ないので参考になります。

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/02(土) 15:31:08.59 .net
>>391
F2のGTS辺りがよいんじゃない?

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/02(土) 15:38:45.34 .net
非対称は理論的にも悪くなかったんだけどね
サイドカーブきつくてもウェストが細くなり過ぎないのは利点だったと思う

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/06(水) 14:51:04.87 .net
アルフレックスってフローティング?
詳しい人いる?
流行りそうじゃない?
GS向け?

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/06(水) 16:58:07.96 .net
ビス穴普及しないと流通無理でしょう
VISTの進化版的なセミフローティングだよ

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/06(水) 20:59:09.25 .net
「まとも」な昔からやってるチューンショップなら楽勝じゃん。
もともとスキーはインサートホールなんて無いんだから。

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/07(木) 01:21:29.31 .net
>>394
ある一定までしかたわまず、それをパワーに変えるからマネフレックスに近いかと!

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/07(木) 09:57:41.21 .net
>>394
トーション強いから一般向けじゃない、たぶん流行らない
日本の雪質には向いていないと使ってる人に聞いた

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/07(木) 11:12:35.86 .net
>>398
レースで使うからトーション強くしたいのですが。
使用目的がアイスバーンでも?
レース出た事ある?
みんなが同じ所を滑るから柔らかい雪なんかすぐ飛んじゃってガリガリデコボコなんだわ。

400 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/07(木) 11:58:43.99 .net
>>399
あるよ、つうか今もやってから事情は判るけど
俺の聞いたの、戸崎君だよ押しも押されもしない日本のトップだった・・・
彼もボコボコだったらVIST使いますって言ってたわ

たぶん感覚としては、一体型のフローティングに近いと思う
金出すのは俺じゃないから、使いたかったら、15万くらい出して使ってみれば?
レポート頼むわ

401 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/07(木) 18:58:48.75 .net
おい、レーサー同士仲良くしろ!
俺なんかまだ板も買えてないんだぞ。

402 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/07(木) 21:45:53.50 .net
普通、ボコボコだったらVISTよりフローティングじゃね?
大き目のデコボコって事かな?
バイブレーション的な細かい振動はフローティングがいい気がする。
全部GSの話でSLは固定式?

403 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/08(金) 01:17:37.32 .net
フロントターンがニガテです
というかバックサイドからフロントへの切り替えしの
コツというか目線というか
どうにもこうにもなりません
助けてください

404 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/08(金) 04:04:17.03 .net
ビンディングのセットを一回トゥ側に思いっきり出して滑ってみて
それで改善するならセンターが狂ってる

405 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/08(金) 11:51:38.11 .net
ありがとうございます。
ブーツセンターは結構適当だったんで
早速試してみます。

406 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/08(金) 11:53:27.67 .net
>>402
フローティングって、細かな調整が利かないんだよ、立てたら後は板任せみたいな部分があるわけ
ズラしが思い通りにならないっつうか、ALCプレートは中間取ってるけど細かな調整はできないし
なんか今ひとつ

407 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/08(金) 17:25:01.85 .net
ALCが最も今ひとつだと思うよ
FB見るかぎり新作出そうなので
ねじれ剛性上がってりゃ良いかも

408 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/09(土) 10:29:33.41 .net
今期から初プレートでALC使ってるけど
なかなか調子がよいと思っている

他のフローティングはもっといいのか!?

409 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/09(土) 20:52:42.68 .net
アルペンのブーツで、HEADは無くなってしまったんですか?
足に合うブーツだっただけに、残念・・・

総レス数 1012
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200