2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

我流スキーヤーが語るスレ 1滑走目

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/01/04(日) 22:08:21.32 .net
早く滑れるんじゃなくて遅く滑れない

174 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/22(日) 11:21:59.14 .net
パラレルは荷重がボーゲンと左右逆ではないぞ
それとも俺が何か勘違いしてる?

175 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/22(日) 19:54:30.40 .net
教程だのマニュアル本だのってのは初心者に一から教えるとしたらこうした方が効率いいよって話で
現在滑れてるならそれが正しいんだ

で、外足踏めと習ったのならそのまま外足踏んどけ。
教程どうこうとか関係なく、それで滑れてるのならそれでいい

内足踏んでるのだとしたら、外足「でも」踏めるようになっておいたほうが何かと都合がいい
間違を治すというよりはステップアップと考えてくれ

176 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/22(日) 23:59:45.14 .net
とは言っても「後傾」かつ「 内足にフラットに乗ったまま外足を外に突っ張ったワイドスタンス」なんてあまりにも効率悪いでしょ。

んで、そういう滑り方の同僚いて、上手くなりたいから教えてというので
「内足の踵を引くように持ち上げて、内足のトップだけを雪面につけてターンするパリトレをやってみて」と指導したら…
「 『ターンの時ねぇ、内足、持ち上げて引きつけてるだろ?あの癖、やめた方が良いよ』なので嘘を教えないでください」との反論。

我流はかまわないと思うけど、聞きかじったことを誤って理解するのは勘弁な。

177 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/23(月) 00:36:16.54 .net
ご愁傷様
ただ、本人が問題を理解できてないけど治したい(←スクールでよく見る風景)の場合は同じような効果を持つバリトレをいくつかやってもらって
本人が気に入ったものをやってもらうというのも手だよね。まあこれもスクールでよく見る手だけどw

伸びて縮んでって両足そろえた極端なストレッチングやらせてみるに一票

178 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/23(月) 08:15:09.83 .net
レスどうも
ストレッチングやらせてみます。まずは斜滑降でやったらいいのかな。

偉そうなこと書いたけど、自分も2年に1回ぐらいしかスクールいかない我流なんだけどね。

179 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/28(土) 03:23:56.43 .net
去年スキー始めて20日滑走
10日目 中級斜面でもパラレルできてるじゃん センスあるかも
15日目 体めっちゃ傾けてカービング!誰よりも速いんですけど!俺レーサータイプ?
17日目 うーん、上半身傾けると転びやすいな…
18日目 不整地手も足も出ねえ
19日目 他の人は遅いんじゃなくて抑えて滑ってる…?
20日目 俺のは速いんじゃなくて暴走やん このままだといつか人に怪我させそうorz
こんな感じで今絶望してる
中級斜面で得意げに体傾けてた自分が恥ずかしい

180 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/28(土) 14:35:05.61 .net
>>179
『自然で楽なスキー』時代の日常ですな

181 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/28(土) 21:17:38.09 .net
>>179
スピードに慣れた人間が抑えて滑ることは単なるテクニックの問題
逆よりは遙かに簡単。

君の歩みは全く無駄になってないよ

182 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/28(土) 21:23:45.46 .net
つか気が付くことが出来たらそこからのそこそこまでの上達は結構速いよね
絶望とか書いてるけど、上手くなった人が自分の過去を振り返った書き込みのような気がする

183 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/02/28(土) 21:48:40.42 .net
分析と反省ができてる
そこで何をどのように強化すればいいのか
具体的な方法を見つけられれば一人でも練習できる
わからなければスクールで

184 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/01(日) 03:47:21.62 .net
スピードを体使って抑えるのは我流!

板を操作して抑えるのが上級者!

185 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/01(日) 03:47:21.80 .net
スピードを体使って抑えるのは我流!

板を操作して抑えるのが上級者!

186 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/01(日) 11:52:45.40 .net
体でって、、、それ転倒してるじゃん

187 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/04(水) 04:50:23.49 .net
ローテーションは典型的な我流の滑りだろうな

188 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/04(水) 23:51:40.95 .net
上げるぞ

我流とはどんなのを言うんだ?

もしかして、スクール流は非我流って事かな?

それはスクールの思い上がりってもんだろ
スクール流は上級者で、非スクール流は初級者とでも言いたいのか?
偉そうに。
どんだけ上手いってんだ?

スキーに我流 非我流ってもんは存在しない

189 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/05(木) 01:05:19.02 .net
悲しい奴だな
俺も我流だがあんたみたいな発想の人は悲しい奴だと思う
過剰にスクールとかSAJを嫌ってるタイプの人

190 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/05(木) 01:09:32.59 .net
スクールで外向を教わったときに「体のどこから外向くの?」と質問 → イントラ回答「へそから上」
そうしても、上達を実感することはなく、
グラトリっぽいことをして遊んでるときに閃いて、
股関節で外向をとるようにしたら、自然コブなら滑れるし深雪で埋まることもなくなった。

インストラクターは自身が滑れるけども、他人に理屈で説明できるだけの理解がない場合もあるのだなと思った。

他には、骨盤立ててと指導すれば一発で良くなったのに、後傾だから暴走と指摘するばかりだったり。
ちな、骨盤立てるはネットで見かけた情報、やってみると凸ではじかれての暴走が無くなった。

スクールは悪いところを指摘してもらうもの、解決は自分で。ってのは我流?それとも非我流?

191 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/05(木) 10:09:30.82 .net
>>185
屁理屈だが、体を使って板を操作するんじゃないの?

192 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/05(木) 21:34:31.60 .net
一般のスクールレベルでは悪いとこの指摘が精一杯
極まれに教え方のうまいヤツがいれば解決法を教えてもらえる
たまにしか習わないのだったら、自力でなんとか解決するしかない
ま、それも楽しみの一つだが、それが楽しめないなら辞めたほうが良い

193 :187:2015/03/05(木) 22:22:24.49 .net
187の、悲しい奴です へへ

ところで、我流の定義ってなんだろう
皆普通に考えてるのは、スクールに入った事のないやつ
と簡単に考えているだろ
俺もそう考えていた

普通に考えると我流とは不恰好でへたなやつってイメージだよな
中にはそうでないのも居るが
習っていても上手くないやつもいるだろうし

おれはスクールに何も意識していなかったが
こうも我流 我流とへたなやつだと決め付けて掛かるから
むかつき、反感が増してくるんだ

194 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/05(木) 23:19:59.33 .net
スクールがどうとか関係ないでしょ
ヘタなくせにそれが自分のスタイルだとばかりにヘタなことを認めないのがここでいう我流じゃない?
そういう意味ではsaj教育本部が我流に陥っていた時期もあるわけで

sajが好きになれないのはそういうところ

195 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/06(金) 01:32:20.16 .net
欧州なんて我流だらけだわな。
日本だけでしょ、SAJ教程のガラパゴス滑りがすべてみたいに語る国って。

196 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/06(金) 13:52:33.44 .net
欧米でスキー検定みたいなのあるのかな?
みんな好き勝手に滑ってるイメージあるけどね。

197 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/07(土) 11:41:31.75 .net
野沢なんかで見るオージーなんかは我流ぽいw

198 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/07(土) 19:42:53.29 .net
我流でもパラレルターンが無理なくできるように
なれば、スキーは楽しいねえw

199 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/08(日) 11:20:23.52 .net
パラレル出来ないやつは我流じゃないだろ
ただのヘタクソだ

35度以上の斜面をバリバリで滑れるやつが我流
出来れば40度以上の斜面も

豊富なテクニックを保有していて
刻々変化する場面に応じてテクニックを駆使出来るやつ
そう言う者だけに我流と言う称号が与えられる
俺はそう考えている

200 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/08(日) 13:15:26.08 .net
我流って称号なの?

201 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/08(日) 13:22:50.30 .net
ショートターンの深回りでスピードを調整する上級者カッコイイ。 俺はズサーざざざざ、ってスピードを落として止まる。

202 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/08(日) 14:40:02.35 .net
>>201
谷回り開始と同時に進行方向谷側にジャンプし
体を谷側に落とす感覚で板を回すと良い
板の先端は雪面にタッチしたままにする
板のリバウンドは使おうね
中級コースで練習してみよう

203 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/08(日) 15:16:42.75 .net
上級バーン調子こいて地形でターンしようとしたら、ターン後半ですっぽ抜けて立木に突っ込んじゃった。
暫く動けなかったわ、木の枝が邪魔で。

204 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/10(火) 15:13:56.38 .net
我流の人のセリフ  プルークボーゲンは出来ないけど、パラレルは出来るん
だよな・・・・昔はみんなこれだったな。

205 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/10(火) 17:01:42.33 .net
場面に応じて横滑りとキックターンのテクニックを
駆使できる俺は我流の称号を受けるにふさわしいな
もちろん、俺はプルークボーゲンだってできる

206 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/10(火) 18:54:21.84 .net
キックターンはどこで使うの?
平地でもきついんだけど

207 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/10(火) 18:58:25.01 .net
>>206
雪の上

208 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/10(火) 19:36:15.18 .net
キックターンなんてするのイントラ位じゃ無いの?

209 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/10(火) 20:11:18.03 .net
>>208
滑っていて目の前にクラックが!慌てて止まってキックターンで反対方向に!

ツアービンディングで山を登る時の切り返しに!

柔軟体操に!

210 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/11(水) 05:40:37.03 .net
兎に角、基礎的な運動の反復が大嫌い!

211 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/11(水) 12:30:15.22 .net
海外のインストラクターの動画ってすげえ参考になるよね
言葉はわからなくても日本の動画より種類も多いしわかりやすいと思う

212 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/11(水) 15:39:16.50 .net
>>211
参考までになんか教えて

213 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/03/15(日) 22:10:50.50 .net
今日もゲレンデのヒーローだったよ!

214 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/09(木) 04:30:27.95 .net
今シーズンも孤高の滑りで通したぜ!

215 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 06:26:13.65 .net
なんか荒れてる?

216 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/23(木) 21:54:54.88 .net
過疎ってるな

217 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/25(土) 14:46:20.29 .net
愛子さま上達したね
ターン始動で素直に内側に傾いて重心移動している
我流な我々とは真逆な最高イントラ付きっきりだろうけど
滑走日数少ないと思うので、いかに基本を教わるのが大事かわかるよ

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6157813

218 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/04/26(日) 07:44:36.09 .net
>>217 そうだな、滑走日数が少ないことを考えると。

219 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/03(月) 20:12:14.98 .net
迷惑電話番号
○79-241-6346

220 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/12/29(火) 02:59:39.22 .net
良スレ発見

221 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/04(月) 20:58:27.62 .net
おまえらこのスレでは威勢がいいが、滑ってる所撮ってやってみせたら大人しくなりそうだな。

222 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/04(月) 21:51:04.83 .net
俺のホームのモーグルコースならいつもビデオが2つ3つ回りっぱなしなんだが
残念ながら見せてもらう機会がまったく無い

223 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/04(月) 22:30:00.10 .net
なんでよw

224 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/05(火) 09:24:28.86 .net
あなたの滑り撮ってあげます っていう商売は成立するかも とりあえずモーグルコース限定で試用してみ

225 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/05(火) 17:28:14.36 .net
大抵のモーグルコースは特定のグループが整備管理してるから
勝手にそんなことしたらブン殴られるよw

226 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/05(火) 18:22:44.70 .net
勝手にやるんじゃなくて 索道運行会社 あるいは索道運行会社が許可したスクールなど関連業者がやるんですよ

227 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/09(土) 18:35:26.01 .net
JALのCM(北海道リフト編)
https://www.jal.co.jp/jaltv/cm/
に一瞬出てくる「基礎スキーヤー」の滑り方がきもすぎる。

スキー道の熱心な信者が修行してる感じ。

228 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/01/09(土) 18:44:37.22 .net
JALのCM
ttps://www.jal.co.jp/jalroman/hokkaido/?121=15777

229 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 07:41:35.49 .net
我流スキーヤーてなんで手をブラブラさせるの?

230 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 18:54:20.12 .net
型にはまらないのが我流スキーヤーだ。

何でそんな思い込みを?

231 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/02(火) 21:12:34.67 .net
えっ、手ブラブラしたら不安定で転倒するの?
修行が足らんぞ、ちっ、未熟者。

232 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 08:11:47.75 .net
>>229
基礎スキーヤーってなんで手をピーンと伸ばしてるの?

233 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/04(木) 20:02:55.98 .net
>>232
教祖様がそうしろと言うから。

234 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/08(月) 17:41:10.98 .net
>>229
わかった、今度手で胸と股間隠して滑ってみるわ。

235 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 18:39:27.81 .net
>>232
今時そんな滑り方するやつおらんやろ

236 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/14(日) 19:51:17.18 .net
>>235
横だけど結構みるよ、横に腕伸ばしてターンしていくおっさん。

237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 07:14:28.53 .net
うんうん、それも自慢げに滑ってるから、片腹痛いw

238 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 19:07:54.53 .net
我流は他派のことなど気にせず孤高を良しとするのが多いはずなのに
他派の負け犬が我流に逃げ込んでも道を究めることはできないぞ

239 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/15(月) 19:08:17.63 .net
アラレちゃん滑りだね。

しかもターンの外側の肩・腕が高く上がり、馬鹿丸出しの滑り。

240 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/17(水) 23:33:52.74 .net
初めてこのスレ見るけど我流スレって難しいなあ。。
だってみんな自分のしたいように滑りたいわけでしょ。
情報要らないような・・それでもコミュニケーションはあればあったで面白いような・・
で、俺は我流歴24年www

241 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 06:40:32.72 .net
24年ということは中年なわけでして当然運動能力が衰えている。
片脚に全荷重していたのでは脚がもたない。
両足に分散させようとして4年くらいいろいろ試しているうちに
基礎の連中の言っていることがだんだん分かるようになってきた。
もちろん、クラブに入ってみっちりなんて考えはないけど・・・
よっぽど突っ込みどころが多いのかヘンテコなのかw 知らない上手い人が
なぜか声かけて教えてくれることが多い。
その場でアドバイスが役に立ったことは一度もないのだが、後年そういうことかと
分かるんだよな・・・

242 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 14:56:19.00 .net
ハーフパイプこれ面白い
空中技が最高

平地でも空中技を覚えたらボーダーのトリックに匹敵
ランニング、短距離走を加えてトレーニングしている
自転車もね
スキー30年ブランク有る、還暦過ぎた我流スキーヤーです
ハーフパイプは1回転までは出来るがそれ以上は勇気が無いです
滑るだけでは飽きてしまったもので
若い時にハーフパイプが無かったのが残念
草津の振り子沢でなんか似たような事をやって遊んでいた記憶があります
レベルは低いけど
じじいでもまだこれ位のレベル維持しています

243 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 19:59:32.56 .net
>>242
すごいじじいだな!
怪我しないように気をつけて。

244 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/18(木) 23:30:18.29 .net
>>242
こんなジジィに俺はなりたい

245 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 07:05:14.91 .net
>241
ギリギリ我流じゃん。コッソリとスクール入ってそう。

246 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 07:18:15.87 .net
我流で何か不都合な事があるん?
SAJに上納する方が阿呆くさい気がするが

247 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 12:22:11.54 .net
体系的な価値観・教育・ヒエラルキーの中にいれば
上手くなるのは早い。
例外は認めるが確率統計的にはそうだろう。
キッパリと言うが私は我流だ。

248 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 14:57:16.46 .net
>>247
体系的?
SAJにそんなものないだろう。

249 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 22:30:13.88 .net
>245
コッソリとww スクール体験しましたよ。4年くらい前に1度だけ。
普段滑っているところよりも有名なところへ行ったので記念に入ってみた。
今となっては(その時も)楽しい思い出だが、けっこう疲れた。
これ書くと煽りそうで躊躇するのだが、正直に書く。
240でアドバイスがその場で役に立ったことは一度もないと書いたが、
そのレッスンほど混乱したものはなかった。

重ねて言うがスクールをdisる意図は無い。
今ではあれはあれで間接的には役に立ったと思っている。

250 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 22:31:15.53 .net
そのレッスンコースには中上級者が10数人集まり、実際に滑って班分けが
行われた。俺は上手い方の班に入れられた。その中では自分が一番下手だった。
一人は昔テクニカルも取得したという中年、もう一人は1級を持っているという還暦、
あとの数人は俺よりはちょっと上手い程度と感じた。
イントラは谷側へ重心を移動することが大切だと強調し、プルークで斜滑降しながら
そのまま谷側へ重心を移動することでターンに入る練習を行った。

俺は素直な性格なので(笑え!)全く疑念も持たず・・いや、金も払っているので
疑念を持ちたくないというケチな考えもあったかもしれない。

251 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 22:33:20.79 .net
とにかく全員前向きに取り組みたかったに違いないのだが、>248のように体系が
ないとまでは思わないまでもその説明が十分でないことは明らかだった。
ターンする以上、谷側に重心を移動しないと始まらないことなど百も承知だ。
テク持ちの中年はこういう場に慣れているのか、けっこう突っ込んで質問もしていたが
納得はしていないようだった。
そしてそのまま斜度を上げて応用的な滑りに入り、元々の技量通りの序列の滑りに
なった。
でも仕方のないことだと思う。限られた時間で新しいことを説明するのは無理があると
思う。技量もまちまちの人を集めて教えればこんなものかな・・というのが印象だった。

252 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 22:34:32.15 .net
240で書いたが、時々顔は知っている程度の人がアドバイスくれたりする。
彼らはたぶん何度も俺の滑りを見て、今これを教えればきっと効果があるだろうという
思いを抑えきれずw 言ってくれているだけのことはあって藪から棒に言われて当惑
するものの、遅くともそのシーズン中にはが合点がいく。
つまりは現状の技術の延長上のことしか言っていない。そりゃそうだろう。
知らないおっさんの滑りをわざわざ声をかけて全否定などどう考えてもありえない。

スクールで金を払う価値があるのは全否定してもらえることかもしれない。
ただし、新しい滑りに対して鉄壁の説明が欲しいところだ。
師弟の間にある程度の人間関係があって、継続的に習わないと難しいと感じた。

253 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 22:58:35.91 .net
上手くなることが第一ならばクラブなりSAJなりに所属したほうが良いと思う。
飛び込みのスクールは中途半端かな・・1回の経験だから決めつけてはまずいか。

なぜそれでも我流を続けるのかというと、それが好きだからだ。
こじつけて組織を批判的に言うのは所属していない以上、偏見の域を出ないから
やめておく。不快に思った御仁には詫びる。

254 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 23:12:57.40 .net
まあ、一回きりではそんなもんだろうな
谷側への重心移動は重要だが、教え方が悪いと却っておかしなことになる
テク持ちならさらに荷重を強めるという意味もあるが、数時間時間程度で説明しきるのは俺にはムリだなw

255 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/19(金) 23:29:55.51 .net
自分が我流を続けている理由は、「刷り込み」だ。
スキーを始めた頃、海和のフリースキーをテレビで放送しているのを見て衝撃を受けた。
「これがスキーなんだ!」と思った。
この刷り込みからいまだに抜けることが出来ない。
いわゆる「基礎スキー」(私は「キモスキー」と呼んでいる)には海和のスキーのような切れ・スピード・爽快感は無い。
スキースクールでは海和のような滑り方は教えてくれない。
だから自分でそれを追求した。(競技スキーは大分参考になった)

256 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 01:26:10.13 .net
我流スキーヤーの主張、ありがとうございました。

かくいう私も我流です。趣味なんで自分で好きな様に滑りたいだけ。
固っくるしいのは性に合わない。行けるのがシーズン10回前後だから現状で十分です。

257 :248-252:2016/02/20(土) 06:45:30.67 .net
>254 当時はターン弧が小さくなると頭から谷側にぶっ倒してテールを軽くする方法だった。
むしろ山足の小指側から切り返してターン弧が小さくてもコンタクトを失わないことが先に必要だった。
その後、谷足の小指側が切替えてすぐに使えるようになると、谷回りの不安は消滅した。
たぶんあのレッスンはこれを伝授したかったのだろうと思う・・どうでしょう??

>255 スキーナウの動画を見ると海和の滑りが突出しているのに驚く。
俺は当時、元気で楽しそうに滑るオヤジだなあ、くらいにしか分からなかった。
大昔、イントラが栂池白樺のバリバリのアイスバーンで生徒の前でミドルターンを
した。長い板が手品のように氷に貼りついたのを見て固まっていたらあれが渡辺一樹だと
横で話しているのが聞こえた。・・・好きという感情に他人のチャチャは不要だった。すまん。

>256 同じく。10回くらいかな・・シーズンが終わると寂しいが安堵する。
年中やってたら破産するか交通事故にあうか仕事がダメになるのがオチww

258 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/20(土) 22:21:50.34 .net
>>257 シーズンが終わると寂しいが安堵する。

同意

259 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 03:58:36.97 .net
私の様にシーズン初めに一度だけスクールに入って学び、
その滑り方を意識してるけれども、
後のシーズン自由気ままに滑ってるのは我流ではないんでしょうかね?
自分では我流と思ってますけど。

260 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 16:52:23.52 .net
グレーゾーンだろ
何事も白黒はっきりしないものだ

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/21(日) 17:54:03.66 .net
>>256
まるで俺だ

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 12:32:09.63 .net
>1
我流の小回りを見たことがない。

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 15:27:25.48 .net
>>262
モーグルの整地テケテケは我流だろ。

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 15:48:19.31 .net
>>262
パウダーで小回りしまくってますが

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 17:00:42.44 .net
>259
世間一般の感覚では間違いなく我流なのだが
特ア並の思考を駆使してムリヤリ基礎だなんだと規定して
ワーワー喚く精神異常者がいるから争いは絶えることはない

っていうか、我流じゃないヤツなんてほんとにいるのかな

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/22(月) 18:50:24.81 .net
>>264
パウダーでは大回りの方が難しいと思う。

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 09:12:36.06 .net
>>250
腐ってもテク・1級餅が出来んとは。どんな指導やねん!
事前の知識ないオッサンは別にしてもありえんわ。

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 11:58:17.02 .net
一度大関になったら生涯大関みたいな格付け信用ならんだろ。

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 17:38:35.86 .net
>>227
イマドキこんな全身真っ白いウェアの女いるか?
30年前の原田知世のつもりか?w

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 18:56:15.52 .net
>>262
我流・我流で無いにかかわらず、単に下手な奴はショートターンが出来ないというだけだろ。

最近は板の性能任せで、自分で細かいリズムを刻むことが出来ない下手が多い。

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 21:04:04.11 .net
>>250
>>267
そのやり方は有益なのか無益なのか
出来た出来ないよりそれが知りたいんだよ

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 21:24:09.71 .net
>>271
園児じゃないんだから、そんなこと自分で考えろや

やってみて有益だと思うなら使い続ければいい
無益だと思うなら捨てればいい

273 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 22:59:10.32 .net
>>267
どこにテクや1級が出来ないと書いてあるの?
テク持ちが突っ込んで質問したとは書いてあるけど

俺の読み方が悪いのかな

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2016/02/23(火) 23:03:10.67 .net
それから四年前だと、前教程の話だね
プルークを使って重心移動だと八方かな?

92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200