2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘルメット総合スレ part17

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2018/02/13(火) 17:21:32.44 .net
人生を棒に振らないために。
ヘルメットはあなたを守る大切な道具です。

禿げるけどな

前スレ
ヘルメット総合スレ part16
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1486185611/

527 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/11(月) 23:34:27.36 .net
>>526
俺のはだいぶ昔のコットンのやつなんで丸まらないで畳む感じだけど
それでもウェアのポケットには入るよ。
冬場はずっと自転車用ヘルメットの下に被ってるんでかなりボロいw

528 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 07:56:12.43 .net
>>515
>お昼にゲレ食食べる時とか、ヘルメット外したときって、みなさんどうしてます?
そもそも食事中だろうがヘルメットは一切外さないw いやマジでw

外した中も見た目大してヘルメットと変らないし・・・

529 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 10:45:38.66 .net
暑いし蒸れるし外すやろ
ただでさえ不審者風なのに食事中までヘルメット被ってたらガチ不審者

530 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 11:43:01.53 .net
流石にトイレは外すよな

531 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 13:39:16.17 .net
いや流さねーよ

532 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 19:29:37.45 .net
ネットで調べてもわかりませんでした。
質問させていただきます。
giroのヘルメット使用しているのですが
内側のアジャストの部分が耳にあたって痛いんです
寿命ですかね?

533 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 19:45:23.71 .net
知らんがな

534 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 19:56:41.26 .net
判断材料が何もないがな

535 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 20:25:05.83 .net
寿命って思うくらい使って当たるなら寿命だろ

536 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 20:50:07.83 .net
言っておくけど寿命ってヘルメットの方じゃないぞ

537 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/12(火) 20:52:24.90 .net
中の頭ですね
お大事に

538 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 01:50:40.64 .net
最初から?そうじゃないなら洗う時にパーツ取り外して元どおりになってない可能性がある。

539 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 06:49:21.28 .net
ありがとうございます

540 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 09:05:57.46 .net
あー確かにインナーからサイズ調整パーツやらイヤーパーツまで全部取っ払ったはいいが果たしてどうやって元に戻していいからさっぱりの時がある。

541 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/13(水) 10:53:25.68 .net
レーサースレできた

542 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 08:57:49.90 .net
K2 Route の防風用パウフライ(カバー)のようなベンチレーションを塞ぐ目的に適したカバーはないかな?

モンベルのはゴーグルクリップが余計で、ヘルメットのクリップの場所に穴が欲しいくらい。

543 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 10:12:21.93 .net
https://www.snowinn.com/f/13694/136943774/k2-route.jpg

蓮コラじゃねえか

544 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 13:23:58.04 .net
>>542
Routeってベンチ塞ぐカバーついてなかった?
果てしなくダサいけど

545 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 13:30:16.51 .net
>>542
そもそもこんなカッコ悪すぎるのなんか買わないからどうでもいいです

546 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 13:58:18.87 .net
だから似たようなカバーを探しているんだが
お前ら頭大丈夫か?

547 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 14:14:07.16 .net
いっそコンビニのビニール袋を被せてほっ被りするのはどうだろう。

548 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 14:15:31.35 .net
シリコンコーキング剤を充填したらどうだろう

549 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 14:31:09.65 .net
まぁその程度だわな

550 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 14:49:55.41 .net
ヘルメットの上から被れるバラクラバがあるからそれ使ったら?
バートンとか他にも何社か出してたと思う

551 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 16:32:56.06 .net
>>543
グロ

552 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/19(火) 18:28:49.98 .net
そんなダサいか?笑
俺なんかスケーターが被る1番安いやつだぞ

553 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/24(日) 18:09:26.21 .net
小5男児 スキー場で立ち木にぶつかり死亡 石川
2019年2月24日 17時53分

24日午前、石川県白山市のスキー場で小学5年生の男の子がコース脇の立ち木にぶつかり、死亡しました。

24日午前10時前、白山市尾添の「白山一里野温泉スキー場」で「男の子がコース脇の木にぶつかって倒れている」と、近くで滑っていた人から消防に通報がありました。

警察と消防によりますと、倒れていたのは石川県野々市市の小学5年生、今井颯人さんで、ヘリコプターで病院に運ばれましたが、首を強く打っていてまもなく死亡しました。

現場は標高1050メートルの山頂からふもとまでのおよそ3キロを、雪が積もった林道をたどって降りる初級・中級者向けのコースで、
今井さんはスタート地点の山頂付近で倒れていたということです。

スキー場を管理している会社によりますと、事故当時は晴れ間が広がり、風も弱かったということです。
今井さんは家族と一緒にスキーに来ていたということで、警察は、コースからそれて立ち木に衝突したとみて詳しい状況を調べています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190224/k10011826481000.html

554 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 16:37:35.27 .net
迷惑な話だ
こういうのを防ぐために規制規制になる
誰も巻き込まなかったのが幸いだな

555 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 17:30:22.75 .net
家族は小5の子供を放ったらかして滑ってたのか?小学生なら上手くても大人がついて滑らなきゃ駄目だろ

556 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 19:34:11.70 .net
>>555
え?

557 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 19:36:40.39 .net
親の監督責任云々ではなくて偶発的事故だと思うけどな

けど、原チャリに免許が要るなら、スキー・スノーボードにも要るんじゃねと思うことは時々ある
それと関係ないけど、無帽で原チャリ乗れた時代も自分は必ずメット被ってた思い出

558 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 19:55:36.43 .net
法的規制無しに、原付並かそれ以上の速度をほぼ生身で出してて、
それが複数人交差しながら動いてるスポーツと考えるとかなり危険だよな
しかも身に付けてる物は先端が尖ってて、左右にはそこそこ鋭利な刃が付いてると

559 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 20:00:06.17 .net
しかも呑んでたりするしな

560 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 20:56:54.89 .net
なんで飲みたがるんだ?

561 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/25(月) 23:58:00.89 .net
飲んだらキッカー飛べるんですよ!!

562 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 00:21:30.81 .net
で頸椎損傷

563 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 01:59:39.26 .net
スキー場に限らず運動する場面で酒飲む輩が信じられん
酒には強い方だし、ビール一杯でどうなるわけでも無いけど
凶器になりうる物使ってるんだし、素面でいるべきでしょ

素面でも頭パーな輩が酒飲むから余計に頭パーな行動取って事故起こしたり、ニアミスするんだよ

564 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 06:13:46.63 .net
朝、駐車場で葉っぱ吸ってる人に会ったことあるわ
絶句したけど

565 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 06:18:30.31 .net
がんじゃパワー最高

566 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/26(火) 20:16:51.62 .net
ヒートガンで変形させる時って、ベルトとかで縛ってやる感じ?

567 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 13:47:59.87 .net
ヘルメットウォーマー買ったけど微妙
寒い時は凍るし
暑い時は暑いし
大きいから一回濡れたら、ぜんぜん乾かないし

568 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 14:20:02.78 .net
sweetprotectionポチった

569 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 17:47:28.29 .net
ヘルメットをあたためるアイテム?

570 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/02/27(水) 18:03:29.34 .net
セールで安かったんでフードウォーマー買ったらメットの上からだとキツキツで使ってない
ただ雪かきするとき活躍してる

571 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 02:29:49.35 .net
デカ頭にはJIROでしょうか?店にあったオークリーかぶってみたら孫悟空の輪っか状態になりました。

572 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 08:54:26.01 .net
デカ頭にはbern

573 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/04(月) 20:35:26.17 .net
anonはXLでも小さかったわインナー外してバラクラバでぴったりってかんじ

574 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/14(木) 14:41:36.73 .net
自家塗装はクリア吹いてもハゲる?

575 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/14(木) 14:43:25.83 .net
クリアより下地では

576 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 10:01:32.19 .net
ヘルメットの下にかぶる薄手のビーニーで調子いいのある?

577 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 10:45:32.49 .net
>>576
モンベルのジオラインバラクラバ。
1300円。

578 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 10:54:04.00 .net
ビーニーと聞いているのにバラクラバを勧めるアスぺw

579 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 11:44:22.90 .net
しかもモンベルとか最低

580 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 11:47:05.53 .net
バラクラバはパタのR1フーディを使ってるから要らないんだ。メット内側のサイズ調整用パッドとか耳あてとか全部取っ払って、R1フードの上に薄手のビーニー、メットの順でかぶりたい。

BCのハイク前提で、ハイクはメット外してドロップポイント着いたらメットだけかぶってGOしたいから。

581 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 11:56:25.49 .net
俺は好日で売ってる
マムートのビーニー使てる。

582 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 12:21:22.61 .net
フードの上にさらにビーニー
おもしろいと思ってんのかよ

583 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 12:35:02.42 .net
外したインナー付ければ解決だよな

584 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 12:45:32.56 .net
バラクラバだけじゃメット外したときにもじもじ君みたいでダサい。
稜線で吹かれるとバラクラバタイプのフードだけじゃ耳が寒い。かといってメットしてハイクは汗抜け悪すぎて暑いし重い。
で、バラクラバ、薄手のビーニー、パッド外したメットというレイヤーになった。手持ちのビーニーで色々試したけど、薄手はコットン素材しかもってないから聞いたってわけ

585 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 12:49:23.37 .net
>>582
パタのR1フーディ知らんの?

586 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 13:16:45.72 .net
R1フーディー使い勝手悪くてすぐ手放した

587 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 13:21:21.89 .net
フード被らないと首元気持ち悪いよね

588 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 13:44:05.71 .net
R1フーディはパタゴニアが冬用に出している服ではNo.1だな。

589 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 14:01:50.56 .net
セブンイレブンのレジで貰うやつ

590 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/16(土) 22:42:02.30 .net
R1被ってヘルメット派がそこそこいるようで嬉しい

591 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/17(日) 01:30:26.32 .net
新しいバラクラバ買ったら、分厚すぎてヘルメットの顎紐回らなくなったw

592 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/17(日) 07:25:52.12 .net
顎紐余りまくりでカッコ悪い俺からすると想像できない

593 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/17(日) 19:34:18.62 .net
R1フーディの上にヘルメット派だけど、鼻まで隠れないのでスマートウールのネックウォーマーもする

594 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 08:44:42.95 .net
>>584
ハイク時もメット推奨

595 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 09:13:30.54 .net
>>594
アホか、暑いだろ

596 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 09:25:23.30 .net
モノによるだろ

597 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 09:27:03.74 .net
フーディーに拘るのが間違い

598 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 10:04:34.91 .net
>>595
ハイク時は雪崩に合わないとでも?
滑落もしないし上から何か落ちてくることも無いとでも??
暑いなら涼しくする工夫すべきでは。

599 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 10:28:28.69 .net
>>598
登山用のヘルメットを被るという手もあるね。
オレは夏は日本アルプスに登るので、登山用の涼しいヘルメットも持っている。

600 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 12:50:03.46 .net
2つもヘルメット持ってくわけにも行かないよな
BCでは、ハイク時はビーニーにサングラス推奨してるところ多いような

601 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 12:53:42.81 .net
アホか

602 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 15:28:17.07 .net
雪山は夏山と違って落石の危険性は低いし、仮に滑落しても雪だからね。ビーニーやハットでも良いと思うよ。

まあ滑落して岩にぶつかったら終わりだけどね

603 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 15:48:35.80 .net
大丈夫なの?
ゲレンデですら身の危険を感じるジャガイモが跳ね飛ぶことがあるのに

604 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 16:26:09.48 .net
ビーニーは登るときの話ね。滑るときは流石にメットするよ。
しかし、クライミング用途に近いシンプルなメットはないものかね。なんかパッドとか耳あてとかゴテゴテしたもの要らないんだけど。そのぶん軽くてフィット良ければ最高なんだけどね

605 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 16:39:34.06 .net
マムートとかカンプがクライミング・スキー兼用の出してたよね。
もうディスコンなのかな。

606 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/18(月) 17:35:05.93 .net
少しはググればいいのに

607 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/19(火) 00:08:34.27 .net
>>598
お前は普段道を歩いてるときもメットしてろ

608 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/19(火) 00:20:17.32 .net
ちょっと意見されたらすぐこれだ

609 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/19(火) 02:56:19.81 .net
大爆笑

610 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/19(火) 07:24:14.70 .net
BCやるのにYSHR先生のブログも読んでないのか…

611 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/19(火) 08:12:40.98 .net
別に構わないだろ

612 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/23(土) 20:59:59.66 .net
R1フーディーのフードの上にビーニー被るのがおかしいだろ
ハイクはフードしないでビーニーを基本にして風強けりゃビーニーしないでフードしてメットで登ればいい
メットはイヤーパッド付けてれば寒さも問題ない
俺は汗かきだが八方とかそんな感じでやってる

613 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/23(土) 21:34:33.98 .net
バラクラバとビーニー併用はよくやる

614 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/23(土) 21:42:17.62 .net
switcher買った

615 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/23(土) 21:46:44.47 .net
いいな。最近増えてるよねsweet protection

616 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/23(土) 22:19:43.05 .net
>>598
杉の木岳でバックカントリーしたときに、そこら中に大小の雪崩跡があって、
登る時にもかぶれるヘルメットを
買おうと強く思った。
色々悩んで年末に
べツルのシロッコ買ったが、
まだ使ってないので、
使用感等はありません。

617 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/23(土) 22:32:58.05 .net
>>616
お前さ、登山の時も万が一の土砂崩れがあるからってヘルメットするのか?
雪山のハイクでヘルメットするやつなんてガイドでもいねーよ

618 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/25(月) 08:40:32.99 .net
>>617
それお前がその程度の山しか行ってないってことやろw
ハイク中に落石で死んだ人もいるし、雪崩に巻き込まれた人もいる。
ガイドはレベル知らんけどその人の判断で被ってないんでしょ。
素人がガイドと同じ判断出来るとでも思ってんのか?

619 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/25(月) 08:57:05.19 .net
ガイドも色々

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/25(月) 09:38:16.62 .net
行く場所によるとしか

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/25(月) 14:32:06.95 .net
>>615 何かと思って検索したら高くて買えねぇw

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/25(月) 20:10:31.55 .net
まぁ高すぎるよね。富裕層のおっさん専用品だわ

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/25(月) 22:08:47.21 .net
vector glideとスイートプロテクションという組み合わせめっちゃ増えてる気がする

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/26(火) 00:05:32.28 .net
マジ?
売っ払うかな

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/26(火) 08:22:19.95 .net
>>623
ださ

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/03/26(火) 14:47:01.02 .net
スィートプロテクションってアジアンフィット出してる?

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200