2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スノーボードなんでも質問スレ【2019-2020】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/08/08(木) 08:13:25.29 .net
スノーボードに関する質問スレです
シーズンに向けて活用していきましょう!

420 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/09(土) 22:25:56.49 .net
そういう質問をする奴がバカなのは間違いないです

421 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/09(土) 23:43:54.21 .net
俺も含めて、
スノーボードやってるやつって
ヴァカヴァッカりなんだよな。
まともな人間いない。

422 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/10(日) 01:27:28.54 .net
一緒にしないでくれ

423 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/10(日) 05:20:04.46 .net
本当に馬鹿な質問www

スノーボードやる前にブーツ履くんですか?レベルw

424 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/10(日) 09:02:12 .net
>>421
類は友を呼ぶ
って言葉があってだなぁ

425 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/10(日) 19:53:08.19 .net
今までレンタルで滑っていて、圧雪コースをなんとか滑れる程度の初心者ですが
今年はボードを購入して臨みたいと思っています。
フリー滑りメインなら購入するボードは単純に通販で売ってる2万ちょいのとサロモン等のブランドでは操作性に差はありませんでしょうか?

426 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/10(日) 19:58:13.68 .net
今後続ける気があるなら(あるから買うつもりなんだろうけど)2万はやめとけ、
サロモンとか型落ちを店が3点セットにしたやつあるからそう言うのにした方がいい。

今あるか知らないけど、前はサロモンとか3点セット用の商品があったかそういうのもやめた方がいい

427 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/10(日) 20:03:40.37 .net
続けるかどうかはわかりませんが、2万円台でもありませんかね

428 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/10(日) 20:05:35.74 .net
>>425
ちょっと滑れるようになった知識の乏しい初心者なら数万する板を買っても良さは分からないし、逆にプラスチックボードに乗っても悪さにすら初めは気付かないから何でもいいよ
それよりもとりあえず買ってみた板と誰かに借りて使わせて貰った板の違いが分かるようになったら迷わず買い換えるべし
そこまでの初期投資は使い捨てだと割り切ろう

429 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/10(日) 20:22:01 .net
ありがとうございます。
高い板はトリックでやる時に差が出るだけで、キャンバーなら差が出ないと思っていました。
以前ガーラで借りたサロモンが滑りやすいような気がしたかもしれないので、サロモンも選択肢に入れてみようかと思います!
と思って調べてみたら結構な値段しますね!

430 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/10(日) 22:15:15.60 .net
>>429
型落ちとか神田行きゃ、そんな高くないよ。
メルカリでも状態良い格安中古あるし、知り合いに相談できる人がいるなら中古でもいいかも。

431 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/10(日) 22:53:35.04 .net
メルカリの中からあなたに合ったスノーボード選びます。って1000円くらいで出品したら需要あるかねw

432 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 01:26:10.48 .net
2万のクソ板買うなら型落ち3万の板買った方がいい(元値6〜7万くらいの)

433 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 01:32:23.11 .net
メルカリでもいいけどさ近場の大型のリサイクルショップとかなら現物見れるからそっちの方がおすすめかな
新品同様みたいなものもあるし知識のある人に選んで貰えるならかなりいいものがある場合もある

434 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 07:35:36.07 .net
リサイクルショップだと
15年前の量販店の2万円よりも乗りにくい板掴む可能性あるからやめとけ

2万円とサロモン型落ちだと
上達スピードが違うから
なかなか上手くなれなくて辞める可能性もある

435 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 09:37:05.49 .net
ガチ初心者なら安さ重視
曲がりなりにもターンできて、年二桁は行くと想定できるなら、ブランド型落ち
年一桁なら安さ重視

こんなとこかな
超序盤で板の性能なんかどうでもいいよ。上手くなりたいにしても、ターンまでは少なくともレッスン入れば導いてくれる。
ターンできて、明日の晩飯でも考えながら滑れるようになったら、そこから良いもの買えばいいかと

436 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 12:24:15.35 .net
今まで板1枚しかなくて、今期追加で購入したんだが、バインは使いまわせば良いかと思ってるんだが
普通は板ごとに購入するのが普通なの?不都合あるかな?

437 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 12:29:02.58 .net
使いまわしてるわ

438 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 12:30:02.09 .net
>>436
理想は板やブーツとも合わせて、トータルで

でも、あくまで理想だからあんまりボロくなければ不都合はないよ
板に合ってないビンディングだからって滑れないわけではないから

439 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 12:44:12.29 .net
>>437-438
サンキュー 使いまわさせてもらうわ
滑って見てダメそうなら買うことにするよ

440 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 12:44:19.22 .net
>>436
長い間やってると同シーズンに購入するのは負担だから買い替えシーズンをずらしたりするんだけど、心機一転買い換えても負担にならないのなら買い換えればいいし、特に壊れたとか買い換える理由もないって感じなら使い回してもいいと思う
バイン自体はラチェットが締まらなくなったとか、ネジが緩む締まらないバカになる、買い換えたブーツとやたら合わない、とかない限りは使えるっちゃ使える物だから一番最後に財布と相談すればよいかな

441 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 13:01:22.34 .net
>>430
別にそこまでしたくはないですね

>>435
やってみないとわからないのでそこまで決めれません

442 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 13:57:30 .net
>>441
どうしたいんよ?何が知りたいの?欲しいの買えばいいよ

443 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 15:09:58.98 .net
今年は某スキー場シーズン券を買いたいのですが、普通にスキー場で「シーズン券ください」言えば作ってもらえるんですかね?
なんか写真とか必要とか聞いたんですが

444 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 15:28:28 .net
普通、シーズン券は一見さんお断り。
すでにシーズン券持ってる人の紹介状が必要

445 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 15:34:23 .net
>>443
そのゲレンデに聞けとしか
写真大体その場で撮ってくれると思うけど
それにいつ買うかで金額変わるし

446 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 15:41:42.52 .net
付け替えるの面倒になるよそのうち

447 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/11(月) 15:59:59.05 .net
ワックスするたびに外すから面倒にならないな

448 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 00:11:13.19 .net
〉〉425です
色々調べた結果、サロモンパルスとビンディングはサロモンリズム?にしようと考えております。
サロモンのエントリモデルはほかにサイト、サブジェクトメンもあるみたいですか、この辺はどれを選んでもフリーランする分には大差ない認識でよいでしょうか?

449 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 00:17:43.82 .net
>>448
ショップ店員に聞け

450 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 01:02:10.29 .net
>>449
このスレの意味ないじゃん

451 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 01:07:40.21 .net
>>450
つってもなぁ
マジレスするとそこらへんのもんなんか、何買っても、そしてやっとターンができるくらいのやつにはどれを使っても同じだからねぇ

好きなの買えとか、その時一番安いやつとか、そもそも下位Model乗り比べてる変態なかなかいないしショップ店員に聞けってのはあながち間違いでもないというか

452 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 06:33:55.58 .net
ホットワックスのベースだけ塗って剥がさないのってダメですか?
何本か滑ってると勝手に剥がれてるのですが

453 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 06:41:39.20 .net
>>452
レースで勝つために剥がして磨いてスタートワックスを塗っている
レジャーユースなら本人次第

454 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 07:08:59.92 .net
レジャーでわざわざ剥がすのは馬鹿な暇人だけよ

455 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 07:28:40.09 .net
目的がスピードか保護か趣味かで分かれるだろうな

俺は趣味

456 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 07:36:50.55 .net
スレ見てると初級者脱する程度ならサロモンの型落ちが良いらしいけど具体的にどのモデルがよいですかね?
ツインでキャンバーの板って中々ないですよね

457 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 09:39:58.62 .net
普通いっぱいある

458 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 10:06:32 .net
サロモンでって意味だろ?

459 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 10:22:04.89 .net
だからノーマルのキャンバーにこだわるからやろ
ハイブリッドも選択肢にいれたらええんや
ノーマルとハイブリッドの違いが気になるレベルなら大したもんや

460 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 11:34:28.06 .net
まったく同じセットで去年友人が購入したけど、結局1か月後に承久モデル アサシンとユニオンストラーダに買い換えてたよ

結局は、安物買いの銭失いに成りかねないから、ちょっと無理してでも上級モデルをオススメする

461 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 11:58:19.98 .net
>>460
その理由は?
板のせいにして、練習しないやつ腐るほどいるから参考にならんよ

いるんだよね
そもそもへったくそなのに板がどうこう言い訳するの

462 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 12:00:59.92 .net
https://youtu.be/usS3-WPbaKg

463 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 12:04:10.19 .net
最初の3回に
メーカー物の初心者モデルか
いきなり上級モデルかで
4回目の上達速度は違う

最初の1.2回に逆エッジで痛い目にあって
無理に曲げる逆ヒネリの癖がつくのはよくある話し

464 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 12:13:08.96 .net
そんなんそもそもちゃんとレッスン入れって話でしょ
逆エッジも逆ひねりも板の性能より本人の問題
そらコンベックス形状とかなら逆エッジリスクも減るけど、それより正しい滑り方覚えた方が早い

465 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 12:25:30.37 .net
>>461

結局は買い直すんだって

それなら始めから上級の買ったほうがトータル的に安く住むよってことね、モチベも違うしね

466 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 12:25:30.53 .net
>>461

結局は買い直すんだって

それなら始めから上級の買ったほうがトータル的に安く住むよってことね、モチベも違うしね

467 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 12:28:49.38 .net
某量販店でheadのワイズとフュージョンっていう五万くらいの板が半額になってた
元値五万ならまあ粗悪ではなさそうですかね?
キャンバーだし

468 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 12:29:16.19 .net
板って劣化するんやぞ
そこも考えてる?

469 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 12:46:08.08 .net
使っていないのに劣化?笑

470 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 13:22:04.09 .net
ハイブリッドがある今、初心者でキャンバー選ぶメリット皆無だよ

471 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 13:32:01.42 .net
まあ慣れだけの問題だろうけどね
微妙な違いはあるから器用な人は後からキャンバー乗っても苦にしないし、不器用な人は戸惑ったり気になったりする人もいるだろう
だから最初からキャンバー乗れって人もいるけど不器用な人ほどキャンバー自体に苦労するという…
不器用、器用とか根気のある人、ない人は人それぞれだから人にあった提案はそれぞれだし絶対もないという

472 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 13:45:33.12 .net
個人的には

・器用で根気のある人→何から始めても大抵は大丈夫な人
・器用だけど根気のない人→違和感があるから「やっぱりやーめた。元のでいいや」ってなる人は技術の進歩を阻害する原因になるのでその人に合う板を的確に選ぶ必要がある人
・不器用だけど根気のある人→最初はヘタクソだけど以外と上達する人。根気の度合いと実直さにもよるけど特に導入の板には拘らなくても後から矯正できる人
・不器用で根気のない人→大抵がどうにもならない人。板のせいにしたり、板だけで滑れるような気になってる人も大概がこの手の人が多い。きちんと理屈を説明してキャンバーから乗せたい人

これ以外にもやる気のある人ない人、上昇志向のある人ない人とか実は複雑に関係する

473 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 14:24:51.06 .net
そうねぇ
絶対に続けます!今年こもる予定があるんです!とかシーパス買ってめっちゃ動画とか本で勉強してます!みたいな人だと
安心してそれなりに良いの買ったら?って言えるわな

買った年はそこそこ行くけど時期に年に2回行けばいいかなって人をよく見るからね

474 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 14:41:51.74 .net
>>448
XLTならツインキャンバー

475 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 14:57:49 .net
>>452
ハイシーズンの圧雪や固いバーンならそのままでもいいが、春やパウダーではやめた方がいい

476 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 15:15:31.99 .net
>>460
>>465-466
誤字脱字と連レスが頭の悪さを表している

477 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 15:17:05.58 .net
>>474
XLTなんてガチガチの板じゃないか
初心者には苦行に等しい

478 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 15:23:09 .net
>>469
接着剤やFRPなどは硬化後ゆっくり崩壊していく
それが劣化
わかりました?

479 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 15:37:16.21 .net
>>478
多分そいつは型落ちの質問の返事と勘違いしたんだと思う
そうと信じたい

結局さ、ガチでやるなら板なんか下手したらそのシーズンでだめにするから良い板買っても下手くそなうちに乗り潰すだけなんだよね
ガチでやらないで5年くらい乗るつもりならそもそも板の違いがわかるような滑りをしてるとは到底思えない

コスパをとるかそこそこの安定性をとるかは任せるが、型落ちで安いの狙うくらいはわかるか、いきなり上位モデル(しかも上位モデルって大概なにか特化か硬めのオールマウンテンだし)にするって非効率だと思うよ

480 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 15:58:18.72 .net
そう所詮消耗品なんだから先々見据えてとか要らないんだよね
その時に自分に適したもの買うのがいい
それで飽きてきたり物足りなくなってきた時が丁度買い換え時になるし

481 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 16:15:35.23 .net
初心者〜初心者に毛が生えたような奴なんてリフト待ちで板ぶつけて後傾でクラッシュして新品でもすぐ板ボロボロにするんだから何でもいいんだよ
この2つをしなくなるぐらいコントロールできるようになって板が物足りなくなったと本人が感じるようになった時に初めてそれなりの板を買えばいい
ベニヤ板やプラボで十分とは言わないけど足前もないのにいい板だけ買っても上達が早くなる訳でもないしそれこそ金の無駄
板の差額で10回余分に滑りに行った方が初心者なら余程か上達する

482 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 16:53:02 .net
最初の板なんか何でもいいんじゃない?
あるレベルまでは基本ができるまで一緒。エントリーモデルが一番いいよ
やりたい滑りの内容によっていい板って違うから方向性の違うの買うとむしろ扱いずらい。
ただ方向性が決まったらいい板買った方がいい。板の性能でできることもある。
最初は板の性能の助けられてるけどそのうち自力で出来るようになるまでの期間が早いと思うよ

483 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 16:58:40 .net
ピーカン谷口が格安ボードのレビュー動画あげてなかったっけ?

484 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 17:00:02 .net
まぁ、ジャケ買いだったら話はさらに別なんだけどね

485 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 17:01:40.56 .net
あえて初心者にいい物を最初から買えと言うならばウェアとブーツかなぁ
ウェアは染みた濡れたから寒い休みたいになりにくいし、ブーツは痛い合わないとレンタルなんかの時短になる
まぁこれも最上級の物を買えって言うのじゃなくてある一定以下の粗悪品は買わないって程度だけど

486 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 17:08:04.44 .net
板なんて消耗品なんだから、自分の収入に合わせて買い回せる程度の板で抑えた方がいい。
型落ちで3-4万くらいに落ちたモデルでいいと思うけどね。
フリースタイル系ならプリズムとかアサシンとか大抵のもん買えるやろ。

487 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 17:27:48.79 .net
>>483
2万円3点セットやってたね 凄い辛そうだった
不安定だから力が必要 出来ないことはないだが辛い

488 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 17:33:44.26 .net
初心者レベルにもよりますよね?

立てない
リフト乗り降り
横滑り
木の葉

ここまでが世間一般の初心者なんだろうけど
おそらくこのスレの定義だと直滑降コントロールや連続ドリフトターン出来ても初心者ですよね?

489 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 17:49:12 .net
>>488
そもそもターンができないと板がどうとかって話できないのでは…?
木の葉の人にこの板いいよ!ビンディングいいよ!ってできない。

490 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 17:50:38.80 .net
軽くて高いの勧めればいいよ
持ち運びが楽だよ

491 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 17:55:51.86 .net
滑っているときラインや電話の通知どうしていますか?
スマートウォッチの導入を検討しています

492 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 17:58:38.77 .net
リフト乗ってる時に取り出して見る

493 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 17:58:54.61 .net
初心者ならCTが良いと思うのは俺だけ?

494 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 18:06:29.90 .net
グラトリ向けじゃないから駄目でしょ
001勧めとけば良いと思う

495 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 18:19:54.43 .net
パチモンかよ

496 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 18:34:04.44 .net
>>489
そのレベルが1番板の特性に影響受けるんだってw
上手く操作できないのに
エッジがかかりすぎたり、
そもそも反応しなかったり

497 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 18:36:41.11 .net
>>491
雪山は閉ざされた世界であってくれればいいから見もしないし気にもしない

498 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 18:53:19.75 .net
>>496
だからちゃんとしたところが作っているエントリーモデルがいいよね

499 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:08:40.03 .net
>>496
影響出るならそのタイミングでアドバイス受けて買えばいいのでは?

500 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:12:40.99 .net
>>474
初心者にカスタムX勧めるみたいなもんやろwww

501 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:19:30.93 .net
型落ちで時期を選べばハイエンドでも5万切ってくるし

502 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:22:29.57 .net
型落ち新品3万くらいのでええんでない?
上級者がオクで見積もってやればいい
中古はダメ

503 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:30:57.61 .net
スノーボード初心者ならK2のNorthern Liteというモデルがかなりおすすめ

504 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:31:38.48 .net
ツインのキャンバーにこだわる必要ないです
ディレツインでもいいし、ハイブリッドでもいいっす

505 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:36:40.00 .net
ディレクでもいいなら絶対RideのTimelessなんか初心者にいいと思うぞ

506 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:38:03.21 .net
>>491
胸ポケットあるウェアにしたらいい
出たいって意味ならワイヤレスイヤホンでも使えば?

507 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:42:57.87 .net
>>505
今季からありませんので残念

508 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:43:21.84 .net
ツインにこだわるってなんなの
早い段階からスイッチ練習したいとか?

509 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:47:34 .net
まあCTとかprocessやcustomくらいセットバックあっても初心者のスイッチ練習には全く問題ない
というかどのレベルになってもそんなに問題ない
ただ今書いた板を買えと言ってるわけではない

510 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:48:31 .net
>>508
そこからしてわかってないって証拠だよね、そのレベルの人に良いものなんてって感じ(貶してるんじゃなく事実として)

511 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 19:50:52 .net
>>496
そんなことに躓くならそもそも板買う前にスクール入れって話
フォーム矯正、ターンの仕方の整理で片付く話

それができないやつは良い板乗ってもできないよ

512 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 22:29:35.77 .net
スノーボードの形をした何かを買うくらいなら、中古でburton crash買った方がいい。ヘタるほど使われてるcrashは少ない。

513 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 22:31:42.30 .net
crashはrideだな
burtonのはclash

514 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 22:34:50.25 .net
おー、訂正あとんす

515 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 23:05:38 .net
さすがクラッシュマスター

516 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/13(水) 23:57:59.39 .net
最初ボードやろう!と思ってバートンの初心者モデル買って、楽しくて翌年いきなりボトムフィーダーとプロセスを何故か買ったぁ
下手だけど新しい道具買うと楽しみになる笑

517 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/14(Thu) 00:02:37 .net
まだ3年目なのに板3枚もあるわ。
毎年買ってモチベ保ってる

518 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/14(Thu) 00:08:24 .net
金持ちなのか、アホなのか
はたまた篭もりしてるのか

519 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/14(木) 00:53:12.54 .net
アルペンのINTECビンディングですが、装着状態でビン底とヒールとの間に10mm程隙間があり若干左右にブーツがぐらつきます。こんなモノでしょうか?ヒールアダプタはF2、ビンディングはアクトギアです。

520 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/14(木) 01:31:42.47 .net
アルペンのスレいったほうがいいんじゃね

ここにアルペンわかる人間いるとおもえん

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200