2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スノーボードなんでも質問スレ【2019-2020】

620 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 16:46:16 .net
ショップの言うことが信じられないのはなんでなん?

小兵でも足は普通の男並みにあるから、太い板ならともかく普通の板だとドラグしちゃうんでしょ

621 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 16:52:02 .net
>>620
ん〜、売ってるものしか進められない縛りが有りそうって思っちゃう

622 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 17:07:07.93 .net
そりゃどこの店でもそうだよ
仕入れの都合もあるし懇意や疎遠なメーカーに得意不得意な分野もある

623 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 17:09:06.72 .net
そりゃ当然だろうけど、この時期にアーティストの短いの切らしてることもなかろうし純粋にオススメしてくれてるんだと思うぞ

624 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 17:16:41.75 .net
客の言うままに適当に売っちまえば楽なのに使う人の体格等考えて色々と提案してくれるいい店だろ

625 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 17:17:37.79 .net
>>622
>>623
親身になって話し聞いてくれてるんで自分も純粋に進めてくれてるんだと思います

ん〜RT9とアーティストで、あとは好みの問題ですかね?

626 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 17:37:44.65 .net
>>620
ショップの奴が適当なこと言うからだろ
上手いのかも知れないけど、適当な事言いすぎんだよあいつら

627 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 17:39:11.96 .net
>>621
そら売ってないもんは進められないだろう

マックにいって、寿司がいいですよ!うちにないけどとか意味わかんねえだろ

628 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 17:57:24.62 .net
>>626
その辺は人と人のコミュニケーションなんだし、
適当なこと言ってるのか真摯に助言してるのかは話し振りや内容から自分で見極めないとね
書かれた限りでは真っ当なこと言ってそうだから、なんか信頼できないような態度でもあったのかと思ったがそうでもなさそうだし

629 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 17:59:50.31 .net
初心者なら短め柔らかめが店の対応だろ
あとは客の財布に合わせてブランド選び

結局滑れるようにならないと板の違いなんてわからないし、別に店員が悪い訳でもないよ

630 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 18:09:29.22 .net
>>626
>>627
>>628
>>629
皆さんありがとう!
店員さんも喋りが止まらなくて本当にボード好きで真剣に考えて答えてくれてたと思います!

RT9とDSでいいかなぁ???
ただ、RT9で147もあるからこの数センチで変わるものなのか!?

631 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 18:13:04.80 .net
単純にドラグしそうか大丈夫なのかで長さ決めちゃえば良いですかね?

632 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 18:19:31.27 .net
リアル店員信用できなくて
匿名掲示板のどこの誰だかわからんやつの話を信じるとは
お前年取ったら振り込め詐欺に会うぞ

633 :624:2019/11/18(月) 18:36:03.26 .net
俺だけ無視されて悲しい><

634 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 19:02:03.94 .net
>>624
すまん…ほんと、親身に考えてくれたと思う

635 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 19:04:49.66 .net
>>632
まぁ、そうですね
でも、今の所いいアドバイスばかりだと自分は思います

636 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 19:10:20 .net
>>605
イグニオがおすすめ

637 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 19:16:40 .net
>>630
たった数cmでもメリットになる数cmとデメリットになる数cmがある

今はマイナス方向だからそっち側で例えると
・板が軽くなった
・取り回しがよくなった
・小回りがきくようになった
・より回せるようになった
この辺がメリット

んでデメリットはというと
・板がバタつくようになった
・滑走時の安定感がなくなった
・カービング中にエッジが抜ける
・止まらなくなった
なんてのがある

例えば151の板を使っていたとして149はメリットの影響を受けやすいけど147になるとデメリットがより強く出るなんて感じになるんだけどそんなもんは使ってみないと分からない

638 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 19:46:52.27 .net
今年新しい板を買います
エッジの角度調整(1℃、89℃にするやつ)って最初からやってもらったほうが良いですか?
それとも最初は様子見たり、傷が付いてからチューンに出すほうが無難ですか?
他の方がどんな感じでチューンしてるのか知りたいです

カービングを中心に中高速のトリックを交える滑りを目指してます
地形やパークでも遊ぼうと考えています

639 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 19:57:51 .net
>>618
ファナティック(FNTC)はオーストリアのブランドです

640 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 20:03:08 .net
>>638
削ったら元には戻せない
元々この角度!とか決まってないならあとからでいいんじゃないかな

板や乗り方によって食いつきなんか変わるしね

もし、フルカーブで青氷でも滑りたいとかなら見切り発車でもいいと思うけどそうでもないだろ?

641 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 20:13:09.89 .net
>>581
147か148各メーカーのメンズの最小サイズ
だいたいそれ以下はレディース
おれは背162で147と148使ってる

642 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 20:13:47.62 .net
>>638
他の人も言っているけどアイスバーンオンリーでタイムとるとかでなければ通常エッジでいいのでは?

そこそこソールが傷ついたらチューンのついでに不満と滑り方を伝えてエッジチューンをショップに相談すればいい

643 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 20:21:41.38 .net
>>595
グラトリ初心者にアーティストは硬い
プレスとかで板がしならないともっと柔らか板ならできるのかな?と板のせいにするときがくるよ
もちろん上手くなればレンタルでも出来なくはない

644 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 20:23:59.19 .net
>>605
ノアズアークは?
年に数人しか見かけない

645 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 20:55:39.16 .net
>>643
いや体重あるのに短い板が欲しけりゃ硬めにするだろ
何も考えず紋切りな答えされても

646 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 20:57:33.20 .net
>>637
以前って言っても5年前だけど151の板ride controll使ってたんだけど重さに耐えられず2時間が限界
おまけに重すぎて飛ぶことすら不可
それで、短い軽い板にしようと決めました

>>641
ありがとう!!
とても参考になる!

>>643
いい助言ありがとう!
RT9の147か144で今年は行こうかとおもいます!

647 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 20:57:55.75 .net
>>640
>>642
ありがとうございます

648 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:09:37.20 .net
>>643
ほらお前が余計なこと中途半端に言うから混乱してる
アーティストよりRT9の方が硬くないか?

649 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:17:08.45 .net
セットバックってどこからどこまでの長さ?
ボードの中心からスタンスの中心までで合ってる?

650 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:19:40.73 .net
基本的には
ジャケット、ゴアテックス2L
セカンドレイヤー
ファーストレイヤー、メリノウール中厚
といった一般的な格好で滑ってるんですが
妙高とか湯沢の寒波に当たった時に
寒すぎてびびることが何度かあります。
そこで質問なんですが
あと増やすとしたらベストですかね?
ユニクロであるウルトラライトダウン?これ買えば大丈夫ですか?
調整するためなので、リュックに入る小さめのやつ探してます。

651 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:24:19.07 .net
>>650
ネックウォーマーとかフードとかは?
その辺工夫しただけでもだいぶ違う

652 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:27:44.11 .net
ネックウォーマーはメリノウールのやつ持ってます。
バラクラバも持ってます。
ヘルメット用のフードも持ってますが、凍ってえらいことになりました。。。

653 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:28:05.88 .net
>>649
大体はそうなんだろうけど有効エッジに対して表記してあるっぽいのもあるんだよねぇ
メーカーはそこら辺はっきりと表記して欲しい

654 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:32:26.84 .net
>>652
バラクラバとネックウォーマーみたいな感じで2枚重ねとかしとけばまた違うだろ
上が凍っても下は大丈夫とか

655 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:34:05.73 .net
びびるとか寒いが抽象的すぎて分からん
下半身が冷えるからなのか末端が寒いのか全身なのか
タイツ1枚でも随分と違うし時代はダウンみたいな動きにくいものでなくてインナーだと思うが

656 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:34:58.08 .net
本当の寒さを知らない人多すぎ

657 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:37:35.74 .net
本当の寒さって何だよ?w
南極に犬ぞりでもしに行くのか?www

658 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:37:42.41 .net
>>656
南極探検隊乙

659 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:41:11 .net
>>650
妙高とか湯沢の寒波なんかカスだぞ
装備はちゃんとしてて寒いのが気になるなら
体の問題かメンタルの問題では

手っ取り早いのはもっとくっそ寒いとこ一回行きな
−20とか一回体感したら大体温かい

体の問題を改善するなら、肉と熱量増やせ
筋トレと朝にしっかりカロリーをとるとかそな
それだけで全然違う

660 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:42:50 .net
mont-bell スペリオダウンラウンドネックベスト

661 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:46:28 .net
>>659
お前湯沢とか妙高とかなめ過ぎ
大寒波来たら夜明け前の最低気温は-20℃位になるぞ
口開けたら凍るからまともに喋れなくなって東北弁の合理性を知ったわ

662 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 21:47:24 .net
>>650
セカンドレイヤーが載ってないけど何着てる?

663 :650:2019/11/18(月) 21:51:34.24 .net
セカンドレイヤーは
有名なメーカーじゃないから名前ないんですけど
rewとかノースフェイスとかにもある
スノーボード用っぽいセカンドレイヤーです。
あれ名前なんて言うんだろ。
裏地がメッシュのやつです。

664 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 22:04:11 .net
>>653
接雪長の中心からスタンスの中心までの長さじゃないの?

665 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 22:13:45.08 .net
>>650
ウルトラライトダウンのVネックのベスト、
暖かくて良いですよ。重ね着しても
かさばりませんし

666 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 22:24:36.38 .net
>>664
パウダーボードのセットバック5cmとかそれで考えたらとんでもないことになるだろw

667 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 23:01:59 .net
>>666
教科書にそう書いてあったが嘘だったのか

668 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 23:11:34 .net
なんの教科書だよw

669 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 23:30:14.76 .net
肌着に関して質問です。
メリノウールがいいって聞いたんですが
乾燥機が使えないということで諦めました。
次にジオラインがええかなっと思ったんですが
柔軟剤が使えないということで諦めました。

なんか手軽で性能がいいやってありますか?

670 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 23:38:14 .net
>>646 RT9のが硬いよ。でもフリーラン性能はアーティストのが上。
君にはデザイアがいいんじゃないか?

671 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 23:40:15 .net
>>605のディバース調べたらいぐっちゃん使ってるのな

672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 23:41:00 .net
高機能素材で乾燥機OKなのは聞いたことない
ユニクロのヒートテックですら不可
それより性能良い素材は無理だろうな

試しに釣り用メーカーや登山メーカーの何社か見てみたがやはり乾燥はNGだったわ

673 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 23:43:19 .net
柔軟剤使えないジオラインは論外なので
メリノウールを買うことにします。
調べてくれてありがとうございます。

674 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 23:48:24 .net
アミアミいいよアミアミ

675 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 23:55:36.46 .net
ドライナミックメッシュインナーのこと?

676 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/18(月) 23:55:45.96 .net
大抵が乾燥機NGだな
野球とかのアンダーアーマーとかもNGだわ

677 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 00:01:57.31 .net
>>675
それ。
ニセコのBCも快適やった。

678 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 00:07:16 .net
これすごいかも
ファーストレイヤと肌着の間に着るんですね。
1枚買ってみようかな。

679 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 00:11:46 .net
>>678
違う
一番下にきる

680 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 00:12:24 .net
>>673
なぜそこまで柔軟剤にこだわる
機能性インナーって柔軟剤が悪さするから基本NGだろ

681 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 00:22:47.63 .net
柔軟剤に詳しくない
みんなが入れてるから入れてる

682 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 06:47:47 .net
>>681
アウトドア衣料品に柔軟剤を入れないのは常識だよ

683 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 07:32:43.85 .net
スノーボードと柔軟剤は関係ない。

684 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 08:31:51.98 .net
>>668
JSBAのスノーボード教程

685 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 12:14:17.86 .net
>>684
雑誌などでは誤解を防ぐために
有効エッジに対してセットバックいくつ
全長に対して、
サイドカーブの頂点(1番細いとこ)、
推奨位置に対して、
って表記することもある

基本は有効エッジ

686 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 12:54:30.02 .net
ちゃんと調べたことないからあれなんだけど

トゥヒールで形状違うタイプのはどうなってるん?
うまくセンターだけ合わせてんのかな

687 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 13:03:08.23 .net
>>648
いや違うだろ
まだグラトリ初心者だろ、まだ硬さの適正なんてわからないだろ
高回転で板の硬さで悩むより、プレス
で板が上がらない時柔らかい板ならと感じるのが先だし、そこで後悔するなら柔らかめに乗った方がいいと思う
148位なら別に身長に対してかなり短いわけじゃないでしょ、体重はやや重たいけどくそ重いわけじゃないし
RT9は乗ったことないからわからん

688 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 13:09:37.80 .net
>>686
こういうやつ?
https://i.imgur.com/wCoebOt.jpg

689 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 13:11:27.54 .net
それはサイドカーブ半径が違うだけ

690 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 13:30:29.41 .net
>>687
だからそういう話じゃねーの
初心者が生半可な知識でイキるなって
プレスのこと考えるならアーティストの150の方がRT9の144よりやりやすいの
質問者がデブだけどどうしても短い板に乗りたいって言ってるからそういう選択肢になってるの
RT9は元来ビッグキッカー飛ぶような板なんだよ
より短い板欲しいならより硬いフレックスで補うってことだからそういう話になってるの

691 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 13:52:22.21 .net
うん
RT9は硬いよ
プレス系のグラトリするには向いてない
高速域からのノーリー7とかやりたいならありやけど

692 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 15:11:47.89 .net
ぜってーこいつそこまで考えるほど腕前ないって
どっちの板にしたって、その違いがわかるようなレベルの人ならどっちがいいか自分で決められるでしょ

693 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 16:11:41.70 .net
じゃなくて固いんだよ

694 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 16:40:35 .net
ショップのお姉さん曰く、メンズは芯が入っていて硬めにできていて、今回購入するのは、
Ladyのサイズなので、芯が入っていない分メンズより柔らかく出来てるらしいです
その分、自分の様な脚力ない人には扱いやすいだろうという考えみたいです!

男性店員さんは、Ladyのラインなんで板が薄く出来ていて、折れるかもっては言われましたね
折れるまでの実力が無いのでいいかなぁっておもってます!
皆さんのおかげで取り敢えず決まって良かったです
ドラグしなか?次回確認してあとは購入します

695 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 16:43:00 .net
そもそも脚力自信ないならD4とかでええやん

696 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 16:52:18.03 .net
グラトリでもデブが変なコケ方したら折れるんだぜ

697 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 17:02:40 .net
D4か。。。
柔らかすぎて微妙やったな
今時のグラトリには向いてるかも知らんけど
初心者なら
アーティストかRT7をオススメするよ
ってかダブルキャンバーもあり

698 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 17:23:11.35 .net
どれも初心者には不要だな

699 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 17:33:39.55 .net
>>605ですが、ちょうどライスの話題のようなので便乗で聞きます
ディバースどうですか?
乗られた人、または乗ってる人いませんか?

700 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 17:38:06.40 .net
>>699
いぐっちゃんに聞け

701 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 17:41:05.68 .net
>>700
直接!?

ここの人達に聞きたいんです
カタログ見た感じのイメージでもいいので

702 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 17:43:25.77 .net
いぐっちゃんよりここの連中が上手いとでも思ってるのかw

703 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 17:46:54.30 .net
いぐっちゃん上手いけど感覚独特なんだよな

704 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 17:56:24.93 .net
なんか忘れたけど
ディバースはいいと思うよ
RICEで買うならディバースと思ったもん
なんか特殊なソールしてなかった?

705 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 17:56:55.96 .net
実際見ると、篭ってその辺の奴らと同等レベルやけどな

706 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 18:01:15.44 .net
スス板に年中書き込んでるようなのは精々中級に毛が生えた程度のハゲか口だけの引きこもり
明らかに単レスだけど内容のあるレスしてる人以外は大体コレに該当する

707 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 19:13:21.84 .net
>>702
お前より100倍上手いことは知ってる

708 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 19:40:37.33 .net
>>700
あいつ嫌い
たいしてうまいわけじゃないのに気取ってるから

709 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 19:41:30.78 .net
>>702
本人かな?
世の中は広いということを知るべき
無名でも貴様よりうまいやつなんざ腐るほどいることを知るべきだよ(´・ω・`)

710 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 19:51:15 .net
上手いとかどうとか明後日の方向でマウント取りしてんじゃないよ下手糞ども
やつはriceのライダーでriceの中の人からも色々と情報得ているってことが重要なんだよ

711 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 20:01:40.25 .net
大して上手くないんだから下手糞相手にイキってりゃいいものを
ちょっと普通よりできるってだけでハネッかえりおって
タワケが!!って説教くれてやりてぇわ
ああいう人は自分が上手いと錯覚してるからたちが悪い
虫と同じ
何年やってんだが知らんが才能もない、努力する気もないくせに研究家気取りでハネッかえりおって
これこそ井の中の蛙というやつだ

712 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 20:04:55.42 .net
日本 vs ベネズエラ試合速報
4-0で圧勝中

713 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 20:05:58.88 .net
プロとしてレベルがついていかなかったからyoutuberになったような人だろ

714 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 20:10:50.13 .net
逆に一生精進
的な感覚の人は好感がある
どんなに努力しても上には上がいる世の中
決して奢り昂らず日々の鍛錬を忘れない YouTubeで色を覚えて楽しくやってるレジャー層には想像できないような世界がある

715 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 20:12:10.01 .net
>>714
虫くんみたいな?

716 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 20:17:52.40 .net
たかがグラトリごときでなに語ってんだよオマエら

717 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 22:29:48.49 .net
グラトリが下とかカービングが上とか

言ってる馬鹿マジ笑えるw

718 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 22:34:36.35 .net
ビッグエアに比べりゃどちらも下だな

719 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 22:37:21.37 .net
>>718
ポコじゃんでションベン漏らすお前が言うなハゲw

720 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 22:37:54.41 .net
大人になっても部活っぽさは何だろうね 軽くひくわ

721 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 22:39:20.28 .net
グラトリが下?カービングが上?どこで出てきたかな、それ。
お前の心の中にあることでしかないんじゃないか。

722 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 22:45:33.21 .net
グラトリもカービングも目糞鼻糞だなw

723 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 22:59:01.28 .net
カービングオンリーのが下
アルペンやっとけ

724 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/19(火) 22:59:46.23 .net
底辺の争いは他所でやってくれよw

725 :85:2019/11/20(水) 16:21:45 .net
2つ板について質問させてください
k2の板の表記で「ツインキャンバーベースライン」とありますがツインチップのシンプルなキャンバーって意味ですか?
もうひとつ板全般での疑問ですが太い板、ワイドタイプの主目的、メリットデメリットを知りたいです

726 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 16:22:09 .net
>>690
お前こそイキるな
144なんてレディース板だろ
重い人が使ったら折れやすいし、そんな板を勧めるのがおかしい
本人希望してても間違ってるもの勧めるのがおかしいんだよ

727 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 16:37:49.87 .net
>>726
質問者のレス最初から読んでこい

728 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 17:05:07.73 .net
>>725
ワイドの一番のメリットは身長の割に足の大きな人がカービングをしていてトゥやヒールが引っかからないことかな
あと安定性が増すって人もいるけど、どちらかというと安定性は板の太さより長さに起因する部分が多いのでそこまでではない

デメリットは太くなった分サイドカーブがゆるくなるのでカービングのキレ自体は落ちる
曲げにいってやらないといけない感じが強くなる

まあ一長一短かな

729 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 17:06:20.98 .net
あと忘れてた

メリットはもうひとつ
新雪時の浮力にはつながる

730 :85:2019/11/20(水) 17:17:15.41 .net
>>729
新雪はおいしいメリットですね
でも今はグラトリ(弾きスピン)を頑張りたいのでワイドは今回見送ります。
ありがとうありがとう

731 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 17:28:07.64 .net
>>728
太くなった分サイドカーブが緩くなるってw
ウエスト幅だけ太くなってると思ってるのか?
全体的に同じだけ太くすりゃサイドカーブは変わらないだろ
ターンへの影響は切れは関係なく太くなった分ターンの切り返しがもっさりと感じるってくらいだろ

732 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 18:32:11 .net
>>727
お前がなカス

733 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 19:43:37.22 .net
>>732
そんなこと言ってるからお前はいつまでたっても馬鹿なままなんだよ

734 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 19:51:07.06 .net
>>731
あと太くなる分トーションが粘るから
無駄におっ立てるカービングが気持ち良い
切り返しはどっこいしょと大変だけどね

735 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 19:52:45.47 .net
>>728
> ワイドの一番のメリットは身長の割に足の大きな人がカービングをしていてトゥやヒールが引っかからないことかな

引っ掛かり(ドラグ、ドッラグ)はあくまでボード幅に対する足(ブーツ)のサイズに起因するものなので身長の割に〜といったいった事は全く関係ありません
身長が何cmであろうとブーツサイズが同じであれば板からはみ出る量は同じですから

> あと安定性が増すって人もいるけど、どちらかというと安定性は板の太さより長さに起因する部分が多いのでそこまでではない

そもそも板の長さによる安定感と幅による安定感は別の物です
端的に言えば長さは前後方向、幅は左右方向の安定感に影響します

> デメリットは太くなった分サイドカーブがゆるくなるのでカービングのキレ自体は落ちる
> 曲げにいってやらないといけない感じが強くなる

基本的にワイドボードの類いは全体の幅が太くなるのでサイドカーブが変わる事はありません
さらに言えばあなたはウエスト幅のみが太くなると思っているようですが仮にウエスト幅だけ太くなった場合肝心のバインディング取り付け位置の幅はほとんど変わりません
そしてどのような理屈でサイドカーブがゆるくなるとキレが落ちると考えているのでしょうか?
文面から察するにターン弧が小さい程キレがあると考えているようですがそれは違います
その理屈で考えるとズレのほとんどないロングターンとズレズレのショートターンでは後者の方がキレがある、という事になってしまいますがいかがでしょうか?

> まあ一長一短かな

あなた自身は「短」ばかりのように思います

736 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 19:58:47.78 .net
長い割に中身があんましない

737 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 19:59:13.51 .net
>>734
トーションの粘りとやらは太さだけで変わるもんじゃないしその言い分は同モデルの幅違いモデルがあるモデルを乗り比べた時のみ言える台詞な
あと切り返しのどっこいしょ感は慣れもあるけどそれよりも抜重がちゃんとできていない事で感じるのがほとんど

738 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 20:04:31 .net
>>736
その中身にケチの付けようがない時に良く出る台詞だな

739 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 20:07:10 .net
ワも読まなかった
レスバしたいならTwitter逝け

740 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 20:16:02.64 .net
>>739
読んでないと言いながらレスバだと理解してるってお前どんだけレス乞食のかまってちゃんなんだよwww

741 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 20:21:42 .net
>>737
メガネキリッとして早口で言ってそう

742 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 20:27:17 .net
>>741
最近はそういう返しが流行ってるけど、裏を返すとそんな奴に言い負かされちゃってるって事になるんだよなぁ

743 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 20:38:49.31 .net
>>742
いや場違いな蘊蓄語られてもって意味なんだけどお前には理解できないか?

744 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 23:15:14.70 .net
>>743
質問スレで間違った回答を是正するレスは場違いではないと思うけど、どう場違いなのかは説明できないんでしょ?www

745 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 23:24:31.73 .net
>>744
別に間違えではないんじゃね
相手を否定せず補足的な言い方すればいいものを聞いてもいないことドヤって話し出すからだよ

746 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 23:44:55.91 .net
でも、とりあえずグラトリメインで明らかにドラグしないならワイドは選択肢から外して正解だと

よーはパウダー適正を少しでも上げたい、ドラグびびり(ある程度はビンのアングルと腕前でなんとかしろよと俺は思うが)、切り替え時のちょっとした感覚の違いの好み
くらいでは

747 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/20(水) 23:54:09.41 .net
グラトリメインってw
グラトリとか関係なしに圧雪バーンでは足デカじゃなきゃワイドモデルは基本不要
パウ板ではまた別の意味合いでのワイドモデルになる

748 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/21(木) 00:13:10.54 .net
>>737

> トーションの粘りとやらは太さだけで変わるもんじゃないしその言い分は同モデルの幅違いモデルがあるモデルを乗り比べた時のみ言える台詞な

違うモデルで比較してどーすんの
そもそも違うモデルなら同じウエスト幅でトーション変わるでしょ


> あと切り返しのどっこいしょ感は慣れもあるけどそれよりも抜重がちゃんとできていない事で感じるのがほとんど

同じモデルで太さ違いの話してるでしょ
抜重がちゃんとできてて、細ければそれだけ切り返しが速いでしょ
切り返すエッジからエッジへの距離が長くなるんだから
アルペンがなぜ細いのかそもそもの話し

749 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/21(木) 00:26:38.56 .net
レス乞食に餌を与えない

750 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/21(Thu) 00:31:08 .net
グラトリでもワイドなら全長短く出来るんだからメリットだよ

751 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/21(Thu) 00:40:30 .net
>>748
元となるレスを読む限り同モデルの幅違いの話とは判断できないな

してるでしょってどこでしてんだよっていうねw

752 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/21(木) 07:35:25.74 .net
スルー検定実施中

753 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/21(木) 07:55:10.81 .net
技術に自信のない奴がここで息巻くけど結局は知識も経験もないからコテンパにされてお茶を濁して遁走という流れはいい加減どうにかならんもんかね?
間違った知識を語っちゃうのは仕方ないにしてもせめて謙虚にしていれば叩かれるということもない
けどはじめに言ったように息巻いちゃうから叩かれる
そして引っ込みもつかなくなりお茶を濁すという悪循環
スルーしなきゃならい状況にならないように努力しよう

754 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/21(木) 08:02:36.50 .net
なんか残念なKYがいるなw

755 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/21(木) 16:45:33.27 .net
質問ですが
なんでみんないつも喧嘩してるんですか?

756 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/21(Thu) 17:08:52 .net
>>755
みんな?
違う違う、ひとりなっ

757 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/21(木) 23:16:31.21 .net
>>755
間違いを指摘されると顔真っ赤にして発狂しちゃう人がいるからねぇ
だから喧嘩と言うよりはそういう人が暴れているだけって感じだね

758 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/21(木) 23:17:07.38 .net
>>756
喧嘩って1人じゃできないよw

759 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/21(木) 23:32:34.35 .net
残念なKYの自覚はあるんだ

760 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 00:04:06.71 .net
ボード、バイン、ブーツって年に3日程度しか使わない場合、経年劣化で寿命がくると思うんですけど、それぞれ何年くらい持ちますか?

761 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 00:23:32.52 .net
保管の仕方にもよるけど20年でも持つ奴は持つ
板とバインはまあ持つだろう

問題はブーツだな
ソールの接着剤がだめだと最悪数年でソール剥がれる
良くゲレンデにソール落ちてるでしょ

762 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 01:12:34 .net
バインは早けりゃ3年でストラップが加水分解で千切れる。7〜10年でベースが分解したのも複数例あった

763 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 01:23:11 .net
SBJ推奨は5年で買い替えだね
経年劣化があるからブーツ、バインは使わなくてもそれ目安で買い替えた方が良さそう
板はほとんど使わないのなら保管状態が良ければ10年以上持つだろうね

764 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 07:49:36 .net
板はキャンバーがへたる、反発が減るなど乗っていて違和感が出たら買い替えか
ソール材が劣化、ヒビ割れ、剥離するまで乗るか

ビンはプラスチック素材なので
劣化して割れたりすると最悪滑走中に
ブーツが抜けるなどです怪我に繋がるので
劣化に1番気をつけた方が良い。

765 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 08:33:18.22 .net
明日 富良野でシーズンインしてくるわ
楽しみだ

766 :760:2019/11/22(金) 09:15:20.62 .net
レスありがとうございます。
5年目から注意して使う感じですね。

767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 09:54:30.17 .net
優先順位はビン→ブーツ→板だけど
どれも5年が限界では

ビンはマジで危ない(ストラップだけ変えればいい気はする)
ブーツは壊れてもタヒにはしないけど、まぁ超絶不快
板は折れるとかはそんな確率低いだろうけど、ヘタってるだろうし、性能はもう期待はできない感じ

768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 10:48:12 .net
バートンなくなった

769 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 11:21:05 .net
ビンディングが一番優先順位が低い
締まらなくなったりネジがバカになったり割れたりしない限り余程乗り味が悪くなければ買い換えることもない(板買い替えで一新とかは別)
ブーツがヘタることを考えたら優先順位はブーツ→板→バインかな
経年劣化ならブーツの接着剤の剥がれか水染み→次点でソールとエッジかバインのプラスチック部の劣化ってとこかな
保管方法にもよるけど

770 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 11:43:46.59 .net
16マラビータだけど3シーズンでストラップ千切れたな。交換すれば良いだけだけど、面倒でメンバー登録してなかったから入手に以外と手間取ったわ

771 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 11:50:37.12 .net
ワイなんかTライス型落ちで買って、そのシーズン中にアンクル千切れたわ
なんか、もう構造が駄目で他にもおんなじようなのあったらしいけど、ギャップで少し飛んで着った瞬間に前足千切れたから終わったぅて思った

772 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 11:52:30.61 .net
>>769
それはない
そもそも買い替えを検討しないレジャー民なら
滑走性より安全性を取るべき

2〜3シーズン、こもりならそのシーズン中に駄目にする勢ならブーツが最優先だが
10年規模で、年数回乗るだけなら壊れても事故に繋がらないとこは後回しでいい

773 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 12:58:09.65 .net
SPバインは壊れやすいから予備持った方がいいと聞いたけど皆予備バイン持ってる?

774 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 13:18:16.84 .net
>>770,771
両方持ってたけど両方ともよくぶっ壊れたな
マラビータはトウのギザギザがすぐちぎれてシーズン2回くらい変えたわ
トラビスはアンクルのパッドが割れた
フラックスは雪が詰まってラチェットがよく噛まなくなったし
壊れない調子のいいバインは無いもんか

775 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 13:19:23.66 .net
>>773
壊れやすいのはキッカーやる人じゃね

776 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 14:44:04.12 .net
ストラップ切れるのは劣化っていうより、踏んづけたり逆に曲げてたり扱いの問題が大きい

ベースプレートに関しては何年でもいけるだろ
フラックス永久保証だし

777 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 15:08:26.48 .net
バートンもそうだしユニオンもそうなんじゃね

778 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 15:11:10.16 .net
ストラップ周りさえ適度に交換やらしてれば持つだろうけど、そんなことするような人ならそもそも買い替えてるでしょ

779 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 15:12:27.61 .net
>>773
というか、古いやつは一応とっといてる
何あるかわからんからね

780 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 15:22:54 .net
ビンは壊れたことがある奴がやたら壊れた壊れたと騒ぐイメージで実際には購入者のほとんどが壊れることはない

781 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 15:47:02 .net
初心者の頃、1シーズンで50日ほど滑りに行ったら
ラチェットのバネが破断した 涙

782 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 16:00:25.69 .net
>>780
だって、板が折れる方が珍しいし板が折れる時って原因大体想像つく

ブーツ壊れることはあるけど、それこそ経年劣化で徐々にボロボロに壊れる(さらに言えばガムテープとかで無理やり使う人もいるし)

いきなりぶっ壊れてヤベーって思うのビンだけだもん

783 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 16:15:08.05 .net
リアエントリーのタイプはワイヤー式だから壊れやすいよ

784 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 16:22:46.12 .net
取り付けディスクとその周辺が板に残って、ベースプレートごと取れてた子ゲレンデで見たことあるから気をつけて

785 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 16:23:09.26 .net
ageカスレス乞食

786 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 17:03:05.82 .net
最近sage覚えた厨房か?

787 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 18:29:22.94 .net
煽り覚えたての厨房みたいなレスだな

788 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/22(金) 21:30:23.00 .net
それまたアクダマン

789 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 12:09:32 .net
今年はJSBC 京セラ 4日間だけってCMしてたけど、
いまどんな感じのセールしてるんですか?

例年通りに9F一周まるまるスノボ用品はもう置いてるんでしょうか?

790 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 12:14:51.55 .net
>>789
激安商品はゴミでまともなやつはたいして安くなっていないイベントにまだ行ってるのかよ

791 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 17:40:49 .net
スノボ歴二年立たないくらい
スノーボードうまくてもスケボーはクソ下手って人は存在するんですかね?
オフトレでなんかしようと思い夏からはじめて夏の間ちょいちょい夜中に練習したんだけど、
結局ショービットすらろくに出来んかった
次シーズンの準備やらで最近はやってないけど来年オフ期間にスケボーやるかは微妙(どうせやることないからやるだろうが)
スケボーやってる人たぶんいると思うので意見もらえるとありがたい!

792 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 18:31:04.48 .net
>>791
人のことはいいから
君が頑張ればいいことじゃない?

793 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 18:44:20 .net
>>791
スノボとスケボは別物だよ
体幹やバランス感覚は似てるしトレーニングにはなるけどな
両方楽しめばいいんじゃない?
俺は今日富良野スキー場でシーズンインしたけど最初はスケボの感覚が出てしまうから修正してた

794 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 19:07:00 .net
いや、スケボ14年やってるけどスノーボード始めてした時は単純に長い板の上って感じで同じ動きしてれば普通に滑れた
カ−ビング覚えて1級落ちたのもそのシ−ズン

795 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 20:16:49 .net
>>794
人それぞれだね
俺は今年サーフスケートやりすぎて今日は戸惑ったわw

796 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 20:24:17 .net
スケートボードのチックタックはできるけど、
スノーボードのチックタックは苦手。

797 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 20:25:34 .net
チクタクできるとカービングで反発使ったショートターンにつながる。

実はバイクも似てたりする

798 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 20:38:58 .net
>>791
スノーボードやっててスケートには役に経つとは思うけど、ショービットの板の動きなんかスノーボードにないわけだから、影響が大きいとは思えん

それにボード歴2年の経験値が、果たしてスケートボードでどれくらい役に立つのかっていったら雀の涙でしょ

どっちをうまくなりたいのか知らんけど、自分の動きを分析できてないんじゃない?

799 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 21:11:20.33 .net
毎日駒沢で滑ってるけどスケボーに比べてスノボはアホみたいに簡単だよな

800 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 21:15:07.50 .net
>>799
否定できない

というか、グラトリとかジブしかしないならスケートの方がええわな
圧雪緩斜面でカービングもロンスケでいいし

新雪やエア(大きめ)、コブ、ツリーランしないならボードしなくていいのではとは思わなくもない

801 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 21:22:18.90 .net
コケたら痛いやん

802 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 22:24:31 .net
雪山の雰囲気を感じられないやん

803 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 22:25:11 .net
スケボーとか気狂いヤンキーと思われるやん

804 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 22:34:57.42 .net
スケボーはフルプロテクターでガッチガチにしてみ
尻も

恐怖感無くすとスッゲー速さで上達するから

805 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 22:40:43.47 .net
本当か?
でもそのプロテクターも高いだろ
で、スノーボードは1人でもいいけど、
スケボーは1人で公園で延々とやってたら悲しいピエロだ

806 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 22:50:48 .net
>>805
まじで
特にランプ系はオーリーいらんしグングンガンガン伸びる
ニースライド覚えて、やべってときに逃げれるようになればマジで痛みないから思い切ってチャレンジできるぜ



まあ個人差はあるがね

807 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 23:03:17 .net
こういうの見ると外人って肝が据わり過ぎてて怖いな
https://youtu.be/p-RI5JskpJM

808 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 23:08:24 .net
ノープロテクターでやらないとチキン扱いにでもされるんかね
ただのバカだろこいつらは

809 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 23:10:46.81 .net
>>807
骨が...

810 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 23:55:06.83 .net
グリッチョだけはどうにもならんくね?

811 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/23(土) 23:58:19.80 .net
>>810
プロテクターつけてニースライド覚えて逃げうまくなれば、そうそうグリッチョしなくなるよ

812 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 05:56:18.43 .net
スポーツデポに寄ったらオーシャンパシフィックのグリーンのウェアがよさげだったんだけど、
あれはもしかして登山用?価格は税抜き8900円だった
これだけじゃわからんかw
今度行ったら店員に聞いてみるか、店員嫌いだけど・・・

813 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 06:06:20.10 .net
>>812
ググったら商品出てきたw
どっちでも使えそうだがスノボ向きっぽいな
登山行動中だとちと厚すぎ、山頂で羽織るには薄すぎ

814 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 07:48:19.69 .net
>>807
怖すぎ
最後まで見れなかったわ

雪の上の何十倍もリスクあるな

815 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 07:58:32.32 .net
>>807
黒人がぴくぴくし始めたのは何故?

816 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 08:36:29.14 .net
黒人はフツーにビビるが白人はヤバイときエキサイトする傾向がある

817 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 16:23:27 .net
こけた時に尻でスライディングしすぎて、ウェアの尻の痛みが早いんだけどいい保護方法ないかな

818 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 16:29:53 .net
革でも貼る

819 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 18:13:16 .net
高価なプロテクタ付ければ大丈夫だ

820 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 18:17:56 .net
対策考えるより安い型落ちウエア何枚も買ったほうがええよ

821 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 18:30:35.97 .net
転けないようにするほうが良いんじゃ?尻ついてるのにウェアが傷むほど滑落するってよほどの斜度な気がするし

822 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 19:00:16.69 .net
>>817
VeroMan ヒッププロテクターでググったら幸せになれるぜ

823 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 19:39:51.38 .net
ウェアの上からのプロテクタってオムツみたい

824 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 20:00:57.58 .net
オムツではない亀だ

825 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/24(日) 20:53:43.42 .net
817です
みんなありがとう。
亀は知ってたけど、アースカラーのウェアでカービングメインのスタイルなので亀は嫌だw

いらないシャツとかの袖を前で結んで保護するしかないかな。。

こける回数は減らせるように頑張る

826 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/25(月) 02:49:13.71 .net
FNTCのTNTってソールはエクストルード?

827 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/25(月) 03:16:40 .net
メーカーにメールしたほうがはやいよ

828 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/25(月) 04:52:47.85 .net
使えないゴミどもが

829 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/25(月) 05:56:32.05 .net
>>826
TNTのソールはIS4400ってあるね
isosport社のソール使ってるので下記リンク見れば
https://www.isosport.com/en/categories/isospeed-extruded-black-running-bases

830 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/25(月) 06:02:23 .net
4時代にレスしちゃうゴミがなんか言ってるww

831 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 05:08:12.36 .net
23年前の中2の頃くっそ安価な固いブランドも
わからないキャンバー乗り倒して、高校の頃も
リブテクノロジーの固いキャンバー使ってて
20代になると全くやらなくなって
去年また初めてサロモンのアサシンって
板買ったら、柔いし体感で逆エッジ覚悟しても
リカバリー効いてシェイプの発展って
素直に凄いと思ったわ。
というか15年以上ブランクあっても普段運動
してると全然滑れるな、カービングは多分
なんちゃってになってると思うが。

832 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 05:35:16 .net
37のおっさんとは思えない文章力のなさ
そしてただの自分語りなら便所の壁に向かって言ってろ

833 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 08:18:27.96 .net
質問スレだもんな、一応…

834 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 14:48:52.56 .net
BCのRXに買い替えたんだけど、バインとブーツも新調するか悩む
できればUNION/DEELUXEの組み合わせでおすすめってある?

835 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 16:51:20.95 .net
>>834
バインはジョイントかアトラス
ブーツはエッジ

836 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 17:08:36.89 .net
>>835
バインはアトラスだからそのままでいいか
ブーツがエンパイアだから悩んでたんだが…在庫探してみるかな

837 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 18:27:00.34 .net
オッサンがスノーボード始めるときは
まず何からすれば良い?

838 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 18:50:29 .net
ダイエット

839 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 18:59:00.89 .net
175cmの73kgだから7kgぐらいは確かに痩せたほうがいいな

840 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 19:19:09 .net
>>837
死ぬ覚悟

841 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 19:30:31 .net
年齢関係ないよマジで

842 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 19:37:50.00 .net
まず友達を探します、割とマジで

基礎技術はスクールで教えてくれるけど、やる気は教えてくれないからな

843 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 19:51:44.89 .net
>>837
柔軟と基礎体力作りとプロテクターと金

844 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 20:05:35.76 .net
10分のストレッチが続かない(-ω-;)

845 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 20:18:51.70 .net
軽い登山はやってるから体力は割とあると思うけど
金と友はない

846 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 20:23:37 .net
スノーボードは爺婆のカッペレジャー

847 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 20:48:40.02 .net
些細な事ですがめちゃくそ悩んでいるので相談させてください
新しい板を買うにあたり、長さを155cmか157cmで決めかねています
この2cmの違いというのは、結構顕著に出るものなのでしょうか?

購入予定の板はバートン プロセス19-20(ピュアポップキャンバー)
用途としては、カービングとパーク、ターン系のトリックに力を入れる予定です
バター系や高回転のグラトリは視野に入れてないですが360は回したいです
パウダーは降れば朝イチは滑りますがBCやツリーランはしません

身長178cm 体重70〜73kg
体脂肪10〜13% 足27.5cm
総滑走30回くらい
binding バートン カーテルEST

助言を頂けたらと思います

848 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 20:54:22.42 .net
中卒が多いの?

849 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 20:55:23.15 .net
158と160と162乗りです
162になると有効エッジの違いは顕著で気持ち悪い
単純に長くなるとショートが難しく感じた

155から157ならト−ションの固さが若干違うかな程度かと思う
たぶん俺の技術では何も感じない
同じ板ならね

850 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 21:11:27.75 .net
>>847
別の種類の板で54、56並行して乗ってるけどぶっちゃけ長さの違いはさほど感じない
パークでの取り回し重視なら55、高速での安定性パウダーの浮き重視なら57って感じで決めちゃっていいんじゃない

851 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 22:06:09.89 .net
>>836
エンパイアでもいいぞ
TPSシールドのウルトラかパワーライドでも入れとけ
インナーパワーベルトもな

852 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 22:26:16.18 .net
178で155とか短すぎて危なくないのか?

166で154乗りのチビだからわからん

853 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 22:28:35.31 .net
>>852
デブ乙

854 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 22:41:14.72 .net
>>852
身長178cmのマクモリスが155乗ってるんだけど

855 :847:2019/11/26(火) 23:40:00.75 .net
>>849
>>850
ありがとうございます、参考にします

>>852
バートン公式HPでサイズ診断をしたら155か157が出ました

856 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/26(火) 23:54:42.50 .net
>>837
マジレスすると
まず、ブックオフでも行ってスノーボードデビューみたいな本買え。サイトとかでもいいけど、まずそれを読む。

次に運動。ただ、走るとかじゃなくて、体幹トレーニングに通じるような、どこの関節をどう動かせば重心や体の軸が動くみたいな体操の方がいいかも
なお、学生時代真面目にスポーツしてたならその限りではない

通えるところで、3回は同じゲレンデに行くこと
理想は平日
初めてレッスンを受ける→次は自己練→3回目で再度レッスンを受けるかどうするか考える

モチベーション?そんなん知るか

857 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 00:20:02.60 .net
>>837
ガチで始めるなら、お金にものを言わせる。

BURTONのstep onというブーツとバインを
買うのが、オススメ。
ブーツをバインに固定して座った状態から
立ち上がるという、初心者には
難しい動作をしなくてすむのが、かなり楽。
腹筋も全く痛くならないよ。

858 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 00:22:14.10 .net
最初っからかよw

859 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 00:29:46.86 .net
逆に初心者には立ったままつける方が難しくないか

860 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 00:44:01.40 .net
むしろその動作を飛ばして滑るのだけ上手くなっても仕方がない
滑りだけソコソコできても立って履けないとかヘタレ過ぎて逆に笑われる

861 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 00:48:10.61 .net
そんなもん滑れるようになれば誰でも出来るわ

862 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 01:36:27.66 .net
初心者は座った状態から立ちあがる動作の方を先に覚えろって感じだよな
コケまくるんだからそっち出来ない方が問題だろ

863 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 01:44:28.59 .net
>>862
それ
そこすっ飛ばすって
大体ステップオンとブームで何万だよ

864 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 02:37:10.34 .net
ビンつけて立つって行為だけでもバランスやスノーボードにとって大切なことだから、初っ端から省くのは感心しないな

たしかにそこが苦痛で止めることはあるだろうが、そもそもステップオンで立ったままはめることが出来るとは到底思えない

865 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 03:30:44.66 .net
ただ踏みつけるだけだから出来るよ。
ストラップをつける時みたいに
腰を曲げて手を伸ばす必要もないしね。

866 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 06:14:30.86 .net
初心者にステップオンオススメw

ウェア付き3点セットが2つも買えそうな値段で、斜面や新雪でメチャ付けづらいステップオンを勧めるなんて鬼畜かよw

867 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 09:44:45.11 .net
オッサンで、お金があるならオススメしてるだけ。
そもそも、初心者は新雪で埋まるようなところには行かない

868 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 11:36:48 .net
>>851
TPSシールドのハードは入れてるがインナーパワーベルトは入れてないな
候補に挙がってたSYMARC Mgならバインブーツセットで>>835のに買い替えてたんだが、RXはハンマーの割に柔いからどのセットがいいのか判断に困る

869 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 12:15:47.14 .net
ステップオンはネタだろ
片足で安定して立つことができない初心者にそれ系はそもそも向いてないよ
楽さを追求させたいならリアエントリーの方がいい
(もちろんワンフットがある程度できるレベルなら初心者でも検討の余地はある)

あと、立てない理由は身体的な特徴と、角付けができないって事が大半
他の人も言ってるが、レッスンとかでそんなのに時間をさく必要はないが自己練はひつようになる
板を買ったなら家で布団の上でイメトレしてもいいし、柔軟とか腹筋もしたほういいかもね

870 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 12:18:48.09 .net
そんなん滑れるように慣れればだれでもできるっつーけど
ゲレンデでリフト数10メートル手前から滑りながらビン外してるのなんか何人もみないし
ワンフットで遊んでるようなのもそんな多くない

871 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 12:25:02.15 .net
厨二じゃないから見せびらかすようにやらないだけでできる人はできる
ただそれだけ
足前ある人が全員リフト前でグラトリかまして止まるかったらそうでないのと一緒
わざわざやるようなもんでもない

872 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 12:26:35.37 .net
>>868
XTRとLAZY MAKER
レスポンスという問題が全て解決する

873 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 13:05:22.74 .net
>>871
できるの閾値がすげー低いんじゃないの?

滑れるようになるなら誰でもできるって程はいないって話をしてる
足前があるならできるけどやらないなんてそんな話はしてない。だってこれからはじめようとする人の話をしているんだから

874 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 13:05:23.02 .net
>>871
できるの閾値がすげー低いんじゃないの?

滑れるようになるなら誰でもできるって程はいないって話をしてる
足前があるならできるけどやらないなんてそんな話はしてない。だってこれからはじめようとする人の話をしているんだから

875 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 13:17:37.50 .net
2回書いちゃうのはいいとして、支離滅裂だぞ

876 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 13:35:11.24 .net
立ったままビンディングをつけれるようになりましょう
↑これにできるの閾値もクソもあるの?
後付けで滑りながら外すとかワンフットなんてレスがあるけどそもそも初心者に対するビンディングの付け外しがしょっぱなの議論だぞ
脱線してるのはどっちだよって話だろコレw

877 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 15:31:28.56 .net
>>876
できるような人がいうできるは参考にならねー
って話だよ
実際座ってつける人が圧倒的に多いから問題になってる。ワンフットが上手い、意識してる、活用してる人なんかそう多くない。

すぐできるようになるって証明には一切ならないでしょ

できない前提から話をしているんだから、できる前提でのギアの紹介は筋が通らない
実際できてない人の方が圧倒的に多いんだから

斜面で何十回も板のつけ外ししないタイプの人間に気軽に簡単だって言われるような事ではないよ

878 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 15:43:31 .net
立ち座りがスムーズできるようになるためには普通のビンディングの方がいいだろってレスに何言ってんだこいつ
頭おかしいのか?

879 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 16:03:35 .net
なんにせよステポンバインは一般的じゃないし初心者向けじゃないよね、でええやん。個人的には欲しいけど

880 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 16:10:25.09 .net
マジで頭おかしい馬鹿だから絡むだけ損だよ

881 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 16:16:53.13 .net
30°以上前に振ってると立って付けにくい

882 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 20:59:00.15 .net
DQNですか?

883 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 22:42:57 .net
>>868
インナーパワーベルトは2,000円でフィット感良くなるからおすすめ
エッジ気になってるんだろ?
エンパイアとエッジ両方使ったらいいよ
エッジは在庫少ないから早く買いに行かないと無くなっても知らんぞ

884 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/27(水) 22:51:54.62 .net
>>883
あれ100均で間に合うよな

885 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/28(木) 01:15:32.90 .net
たし蟹
自作できそう

886 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/28(木) 02:07:04.02 .net
>>885
自作しなくても、速攻で使えるの売ってるよ

887 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/28(木) 02:21:21.50 .net
そんな都合がいいものがあるのか
明日探しに行ってみよう
ちなみにダイソー?セリア?

888 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/28(木) 02:34:13.77 .net
面ジッパーだけは細工ひつようかも

889 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/28(木) 15:06:57.77 .net
>>883
エッジの限定モデル確認してみたら余裕でなくなってたわ
今期はインナーパワーベルトでお茶を濁して、来期にシマークマグとセットで一式買い足すわ

>>884,885
思ったけど、せっかくだからちゃんとしたの買っておくよw

890 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/28(Thu) 18:45:55 .net
ベクトルハッ! (゚∀゚ 三 ゚∀゚) ベクトルハッ!

891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 12:12:43.96 .net
フォワードリーンいれる?

892 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 13:23:54.13 .net
好きにしろ
セッティングは色々と試して自分にベストなものを見つけるものだ

893 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 13:38:41.22 .net
>>891
俺は全倒させてる
ショップの人がガチガチは良くないと言ってた

894 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 14:28:25 .net
ハイバックに頼ってるうちは雑魚
面で板踏めてない証拠
試しにハイバック外して滑ってみろよヘタクソどもw

895 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 14:31:45.04 .net
使わないと勿体無いとラマ姉さんが言ってた

896 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 14:52:23 .net
>>894
初心者が多くいるスレでイキられてもw

897 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 15:04:42.51 .net
足裏理論の人?

898 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 15:56:56.26 .net
>>894
レッスン1終わった生徒さんお疲れ様です
レッスン2は来週からです!頑張ってください

899 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 18:03:09.54 .net
>>895
その動画みて入れてみようと思った

900 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 19:11:16 .net
初心者ながらにして一式揃えたんだがビンディングってガスペダルの調整とかした方が良いんだろうか

901 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 19:20:15.72 .net
いいよー

902 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 20:03:56.88 .net
>>900
とりあえずニュートラル設定にしていいよその辺は
細かい所に気づくようになったなら改めて考えればいい

903 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 20:29:08.93 .net
>>898
ハイバック無しでフルカービングできるようになったら次はワンフットな
最初は後ろ足外し
できるようになったら前足外し
中斜面以上でワンフットフルカービングできない雑魚はハイバック弄る資格ないから

904 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 20:32:45.07 .net
ハイバックなんて飾り

905 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 20:41:10.48 .net
>>903
君はスノースケートで頑張っとけ

906 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 20:46:58.05 .net
俺クラスになると両足外すけどね

907 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 20:52:12.76 .net
俺から言わせれば板付けてる時点で雑魚

908 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 21:04:32.40 .net
電熱ベストってどう思います?
Amazonで4000円ぐらいなんですけど。
滑っているときは暑いのでオフにして
リフトだけオンにするとか便利かなと。

909 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 21:08:44.58 .net
よほどの吹雪でも無い限りそういうのが欲しくなったことはないなあ
コケた時にバッテリに当たっていらん怪我負いそうだしあんまりお勧めできない感

910 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 22:17:38.94 .net
>>908
汗かいて汗冷えしそう

レイヤリングしっかり考えたほうが快適よ

911 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 22:40:35.12 .net
かぐらとかも行くけど、そんな寒いかな
いつもインナーとウェアだけだけど、動くと暑いし着込むと邪魔だからなるべく軽装にしてるw
リフトに乗ってる時はちと寒いけど

912 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 23:18:53.35 .net
リフトで寒いときはフード被っとけ

913 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/29(金) 23:40:37.52 .net
>>912
何様のつもりだカス

914 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/30(土) 00:37:05.62 .net
カス様に向かってその口の聞き方はなんだ?ミジンコ

915 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/30(土) 01:05:36.44 .net
ミジンコ様に向かってその口の聞き方はなんだ?ゴミ虫

916 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/30(土) 01:59:50.67 .net
うるさい糞転がし

917 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/30(土) 11:16:51.77 .net
こんなとこで吠えてないでスキー場行けよ
もうシーズン始まってるんだぞ

918 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/30(土) 11:41:57.69 .net
ダンカンばか野郎!

919 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/30(土) 11:55:58.24 .net
低脳ウザイ

920 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/30(土) 22:16:29.76 .net
知ったかが
知ったかぶって
ウンチク語るスレはここですか?

921 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/11/30(土) 22:23:37.96 .net
違いますのでお前はお帰りください

922 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 18:57:46.29 .net
ヒップガードは女子もあったほうがいいのでしょうか?
柔らかいです

923 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 19:08:58.16 .net
尻はあるといいよ

924 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 19:17:09 .net
>>922
リフトとか雪の上とかに座ったときの防寒にもなるし必須でしょ

925 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 19:22:01 .net
やっぱり必要なさそうですね
ありがとうございます!

926 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 19:51:37.38 .net
尻はプラッチック入った奴がいい
一万くらいだがへたらないし

927 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 19:53:39.86 .net
尻にはプラスチックのやつ入れた方がいいよな

928 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 20:01:34.04 .net
へたる頃には上手くなってるけどな

929 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 20:02:34.06 .net
年3回行くか行かないかぐらいです
>>922

930 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 20:13:02.96 .net
>>927
最初は細めからだね
そのうち太いのもいけるよ

931 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 20:27:23.47 .net
>>925
お前ネカマのおっさんだろw

932 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 21:34:51 .net
必要ないものは買いません

933 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 22:06:18 .net
>>929
実力次第だけど心配するくらいなら買った方がいい

934 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 22:35:31.84 .net
むしろ上手くなったつもりでもブルーアイスでコケたりするからレジャーでボードやるならあった方がいいよ
自分も1日の終わりに初級コースで最後の締め!なんて舐めプしてたら尾てい骨やっちまってからプロテクターパンツ履くようになったわ

935 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/01(日) 22:44:20.36 .net
いややっぱりいらないかな

936 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 00:54:33.64 .net
ICカードのシーズン券なんですが
今まではベルト通しのところにカラビナつけてパスケースつけてました。
しかし、今回ビンパンツに買いかえたら、ベルト通しがなかったの取り付ける場所に困ってます。
なんかいい方法ありませんか?
腕とかにつけるやつも売ってますが、着替えるときとかに紛失しそうで。。。
ネックストラップとかが無難かなーって思ってます。

937 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 00:57:54.13 .net
ウェアのポケットにそのまま入れておけばいいじゃん

938 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 01:31:30.05 .net
>>936
300円くらいで売ってるゴムの腕輪タイプの
リフト券入れが、格好悪いですが、1番よいです。

939 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 02:35:29.05 .net
>>938
ダセエよw

940 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 03:24:36.36 .net
>>939
お前さんは滑りそのものがダサいから
問題ないじゃん 嘲笑

941 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 04:41:35.86 .net
手首に付けるやつ
あれはICなんか特に反応悪いやつかざすのに便利だと思って買ったら地雷だからな
特にリフトでスマホやらGoProしょっちゅう弄るやつ
片方のグローブが着脱不能になる

942 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 08:50:03 .net
プラスチックのヒッププロテクターあるのか
ただのクッション入っただけの奴は、尻から落ちると全然意味ないんだもんw

943 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 11:14:56.31 .net
アイスバーンに尾てい骨打ち付け悶絶
帰りの車で半ケツ持上げて帰った苦い思い出
それ以来ケツパットは必須アイテム

944 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 11:29:47.54 .net
>>943
辛いよな、あれ。仰向けで寝られないのは本当に苦痛

945 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 12:14:17.12 .net
骨よりアナルが裂けそうになる

946 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 12:17:11.43 .net
>>943
安いケツパッドで尾てい骨やった時はやばかったわ

947 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 12:57:49 .net
尾てい骨を強打した時、金玉と竿にも強い衝撃が来てびっくりした。

948 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 13:45:39.64 .net
ボード用のハードプロテクターはあるの?
バイク用のでも買おうかな
ズボン入らなくなりそう笑

949 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 15:27:51.98 .net
ダイネーゼでいいんじゃない
結構スリムだしサイドと尾骶骨にプラパッド入ってるy

950 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 16:20:31.99 .net
ハードはジブでコケたらウエア破れるんだよな

951 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 16:40:31 .net
菊紋が裂けるよりかは…

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 21:14:15 .net
肋骨と尾てい骨と右足首は全力で守れ

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 21:39:13 .net
あと肩と膝もな
昨シーズンは右肩脱臼と右膝バキって死んだ

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 21:45:19.11 .net
まあパーク通ったら骨折と脱臼と靭帯断裂は避けられないな

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 21:46:51.44 .net
いや避けられるわ

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 22:21:07 .net
俺もうオッサンだから
ヘルメット、上半身・下半身プロテクタ、手首ガードで全身武装してる
首だけはどうしようもないから落ちると衝撃ハンパない

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/02(月) 22:36:04.67 .net
>>947
俺が尾骶骨強打したときはカンナの刃を調節する感じって言えばわかるかな?衝撃と加速度でウンコ漏れそーになった

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/03(火) 00:04:23.90 .net
肋骨ちょっとしたヒビでも、くしゃみでくっそ痛いのに折れたらどんだけ痛いのよ?
内転筋を軽度の剥離骨折したときは2ヶ月くらいまともに歩けなかった、あれもきつかった

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/03(火) 12:05:52 .net
当方、30代後半のジジイですが
概ね20年ぶりに今季より一式揃えまして
14歳から18歳迄はサッカー部が積雪で
練習が体力練しかなく冬休みはほぼ毎日
滑っていました、アルペンのイントラに
カービングを学び一応は板を立てて滑れました
普段は社会人サッカーをしており
走り込みもしており体力はあるかと思いますが
キチンと滑走できますでしょうか?

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/03(火) 12:07:52 .net
30代はまだ若い

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/03(火) 12:07:57 .net
案外体は忘れてないものだよ

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/03(火) 12:31:34.27 .net
>>959
自分は32歳で去年からスタート
4歳から20歳くらいまでスキーを経験してたけど、やっぱり久々に滑ると初日は全身筋肉痛になったな
それ以外の感覚はすぐに戻ると思う

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/03(火) 12:45:06.90 .net
すごい恥ずかしい自演だなw
さすがハゲデブ

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/03(火) 13:35:24.45 .net
きめえ

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/03(火) 15:11:01 .net
図星

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 00:46:01.39 .net
シーズンインまであと4日
ストレッチとかオススメありますか?
股関節とかの

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 03:35:02 .net
ないよ

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 06:05:53 .net
>>966
股割り、四股

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 06:31:20.72 .net
>>966
スタティックストレッチ

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 07:35:51.96 .net
>>966
どんだけやっていようが筋肉痛にはなる
普段使えないような筋肉使うし
やらないよりはマシ程度かな

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 07:42:11.26 .net
定番だけどもスケボをひたすらオーリーとチクタク
別の運動より似た動きする運動のが意味ある

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 08:32:23.44 .net
>>971
そんな暇があったらロングでカービングやれよw

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 08:34:56.75 .net
>>966
4日前からで効果があるかは分からないけどバランスボールかなぁ
自分の体の歪みもよく分かるよ
股割りはいつからでもアリだとは思う

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 08:48:19.90 .net
>>972
ロンスケでオーリー出来たらスノボのオーリー1mは飛べるかもなw

975 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 09:35:36.43 .net
初心者=オーリー厨

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 10:11:52.89 .net
ロングでカービングww 明らかにショートのが意味あるよ

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 10:32:39 .net
オフトレ設備に通うのが1番

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 11:04:03 .net
スノボ大先生爆釣れw

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 11:21:31 .net
ショートが意味あるんです。
スケートもボードも初心者丸出しだなw

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 11:33:23.58 .net
スクワットをゆっくりと速くと
階段くらいの段差を
両足飛びで飛び乗ったり飛び降りたり
横方向と前後方向

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 11:40:47.60 .net
大会出るようなハイアマチュアでもなければ、怪我しない程度の柔軟や筋トレを継続的にやれる範囲てのが一番よね

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 19:48:17.92 .net
体幹ってどうやれば鍛えれるの?

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 19:53:56 .net
体幹トレーニング

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 19:54:53 .net
体幹トレーニングしかないやろ

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 19:59:59 .net
長友

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 20:21:24 .net
えっち

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 20:30:07 .net
性感トレーニング

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 20:32:42.69 .net
そもそも体幹って何?w
説明よろ

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 20:40:32.31 .net
体の幹だよ

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 21:41:32.65 .net
体幹トレーニングなら縄跳びがいいよ

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 22:00:50.14 .net
体幹トレーニングになわとびってw
小学生でもいわねえよw

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/04(水) 23:15:16.65 .net
やっぱりダメか

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/05(木) 06:55:29.61 .net
>>982
毎回コブをひたすらすべり続ければいい

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/06(金) 08:34:23.64 .net
ビンディングについてなんですが、フラックスのPRを買おうと思っています。
去年モデルと今年モデルだったらどっちがおすすめでしょうか?

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/06(金) 08:51:15.17 .net
安い方でいいんじゃない

996 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/07(土) 11:11:42.37 .net
やっぱプランクだよな

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/07(土) 20:25:04.29 .net
レンタルのグレードアップはしたほうがいいですか?

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/07(土) 20:32:02.29 .net
うんそうだね

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/08(日) 07:16:11.87 .net
>>922
転倒だけじゃないからあったほうがいい

寒い、座ると冷たい
遊んでるだけでも案外雪面に座ったりするしね

むしろ女だぞ
寒い冷たい疲れたのコンボで不機嫌になられるなら、君の為にプロテクター用意したよでポイント稼ぎつつリスクは減らした方がいいでしょ

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2019/12/08(日) 07:37:18.43 .net
おっさんの釣りにマジレス1000%

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200