2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悩み】板をもっと角付したい 5【解決】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 00:12:18.70 .net
カ−ビング初級〜中級者の悩みの一つが板の角付けが足りない、そのためかっこよく見えない
そこで中上級者のアドバイスを参考にカービング上達を目指すスレッド
みんな仲良く語り合いましょうね

- 禁止事項 -
*スノー系YouTuberをディスる内容のレスは荒らし行為と見なしアクセス禁止の措置をとる可能性あるため注意

※前スレ
【カ−ビング】板をもっと角付したい【悩み解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1581648777/
【悩み】板をもっと角付したい 2【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1583320207/
【悩み】板をもっと角付したい 3【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1585405435/
【悩み】板をもっと角付したい 4【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1599597028/

261 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 02:28:22.67 .net
>>260
まぁとりあえずは膝やケツを打たないように加減するしエッジが抜けそうになっても気にせずそのまま行くかな
踏み直すというのが具体的にどういう事なのかがいまいちわからないけど、ちょっと力が入りすぎてしまってるような印象を受けるね
それに板をもっと立てないと、という意識が強いみたいだけど、アイスバーンなんかでの過度の角付けはエッジ抜けやすくなるよ

262 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 06:28:39.10 .net
免停中で行けない
無免許運転バレるの考えてしまうと行けない

263 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 12:53:33.24 .net
>>262
免停になるなんて相当馬鹿な社会不適合者だって事を認識しろ
まぁ認識できる知能レベルじゃないから免停になるわけだけどな

264 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 12:59:53.68 .net
>>260
ここにはそんな斜面滑れる人いないので、
どこのゲレンデのジャガイモ(ポテト)が美味しいですか?
に質問変えてもらって良いでしょうか

265 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 14:37:45.09 .net
>>260
それよりも
フロントサイドで手ついたときに指先に
ジャガイモが当たって突き指しない道具考えてほしい

なんかいいの無いか?

266 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 14:44:03.53 .net
>>265
グーにしとけ

267 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 14:51:43.96 .net
>>265
2トンのグローブ使え

268 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 15:28:52.75 .net
>>265
皮剥きピーラー持っとけ

269 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 20:37:07.10 .net
手をつかなきゃいいのでは…

270 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 21:04:00.77 .net
>>269
何その本末転倒なレス

271 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 23:16:02.74 .net
上手いな
https://youtu.be/5p01sCgZL2w

272 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/15(月) 23:41:14.33 .net
ありがとう

273 :675:2021/02/16(火) 09:44:58.91 .net
>>270
冗談抜きで、ジャガイモある時や雪面荒れてくると手が弾かれるので極力つかないようにしてるよ。

274 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 10:55:10.57 .net
痛いよ
肘逆折れやられそうな時あってトラウマ

275 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 11:00:10.92 .net
>>273
誰も冗談だとは思ってないよ
でもそのレスであなたのおつむは冗談みたいな馬鹿さ加減だなとは思った

276 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 14:08:22.83 .net
>>275
ブーメラン頭に刺さっとるぞw

277 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 15:56:35.23 .net
>>276
本当にわかってないようだから教えてあげるよ
手をついた時の対策を聞いてるんだからつかないという選択肢はないのだよ
その理屈が通るならそもそも滑らなければいいという事にもなる
それに手をつくというのは意図的につく時もあればバランス崩すなどして意図せずついてしまう時もある
だからつかなければいいという回答は単なる馬鹿丸出しという事
ちなみにアスペでガイジでチー牛食いながら早口で言ってるぞw

278 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 16:05:47.26 .net
>>277
どこの世界にも頭のおかしいのはいるもんだな。

279 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 16:15:25.46 .net
>>278
ほんそれ
やらなきゃいいなんてアホすぎ

280 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 16:18:17.95 .net
手に五寸釘持ってターンの度にコンパスの針みたいに突き刺しながら回ったらすごいキレキレだと思うんだけど
テク戦出れますか?

281 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 16:24:31.28 .net
>>279
ごめん278だが逆の意味で捉えてしまったようだな。
手は着かなければいいと思う。
状況に合わせた滑り

282 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 16:30:57.43 .net
>>281
それがキッチリできれば誰も苦労はしないよね
君はできるのかもしれないけどみんながみんなそうではないんだよね
どうしても手をついてしまう時がある、そういう時にどうすればいいか?という話なんだよ
キッチリできる君には理解し難い話なんだろうけどさ

283 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 16:36:23.36 .net
クソつまらん五寸釘の件、誰か答えてやれよw

284 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 16:41:47.97 .net
腹筋痛くてそれどころじゃない

285 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 17:28:15.90 .net
今日八千穂りました
バックサイドの雪面タッチはまだまだ鬼門だ
2割の確率でしかできない

286 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 17:40:40.16 .net
>>285
確率w

287 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 18:38:23.86 .net
どんだけ下手なんだよ

288 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 19:27:12.56 .net
普通にカービングしてたら手はつかないけど
リカバリーとかで手をつかざるを得ない状況だと、雪面によっては怪我するから無理にリカバリーしない方がいいかも

289 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 19:46:18.69 .net
俺が下手くそなのかも知れないけど
リカバリー含めてハンドスライドで手を負傷する状況とか考えられない

290 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 19:54:51.37 .net
倒して滑ると普通肘するよな

291 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 19:59:18.32 .net
そんなの夢のまた夢
前なら手はよく付く

292 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 20:00:07.60 .net
>>290
あ、前もそのネタどっかで見たよ!
そのあと脇とか腹とかチン子とか続くんだよね!

293 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 20:11:41.04 .net
え?普通に擦るから擦るってかいただけなんだけど汗

294 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 20:22:16.86 .net
>>293
嘘つかなくてもいいよ

295 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 20:27:42.89 .net
パーにして摺り摺りしてたらミスって引っ掛けて、あらぬ向きに親指が向いちゃってな
グローブは指の付け根で破れたし、数ヶ月間痛み引かなかった事あるから
俺もゲンコツで擦るのをおすすめしとく

296 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 21:52:45.58 .net
>>295
そもそもそこまで手のひらに圧が掛かるようなつき方はしない方がいいぞ
グーにしてたって手首や肘肩にダメージがいく事だってあるんだからさ
てか元々は雪面との距離を測るバンクセンサー的な意味合いなんだからガッツリつく必要性がないんだよね
けどここ数年のハンドスライドブームでは手をつく事が目的になってしまっているからなのか手で支える事が前提みたいな感じになってしまってる
特にヒールサイドは

297 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 22:09:08.77 .net
最近はみんな青木さんに憧れて真似する奴が多いもんな

298 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/16(火) 22:40:22.63 .net
週末行ったときに、超緩斜面で低速で深回りしてた人いたんだけどどうやってやるの?

299 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 00:14:09.31 .net
>>298
具体的にどの程度の緩斜面、速度、深回りかにもよるけど、俺の場合は緩斜面の低速深回りだいたい重力値を0.6〜0.7Gぐらいに下げるね
あまり下げすぎると内傾角そのものが取りづらくなってしまうからその辺は自分に合った値を見つけて欲しいかな

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 06:06:10.27 .net
重力値下げるとギャップに弾かれやすくならない?あとエッジも一気に噛みにくくなるし、板が全然たわまなくて縦落ちしちゃうんだが

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 07:26:34.60 .net
重力値0.6はすごいな
俺はジャイロ効果使っても0.8とか0.75が限界やわ

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 10:54:04.65 .net
>>299
コースの表記は13°だけどそのそのコース内でも明らかにそんな斜度ないところ。新雪だとスピード出なくて止まる初心者が居るようなところ

速度は難しいけど、進行方向にはかなり遅い。
横方向?は速度的には出てるかも。

つま先ターンはは体が横になって、腕立て伏せで手が8割伸びた時くらい
かかとはお尻を多分擦ってないけど擦りそうな感じ

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 12:32:47.52 .net
こないだ初めてスクールに半日入って言われたのが、エッジングが急、後ろ足で操作しているから前足を使ってノーズからしなりを使ってエッジングするようにと教わりました。
現在前足使う練習中なので後ろ足に全く力入れる場面が無いのですが、今後前足を使えるようになったらエッジング後は後ろ足荷重意識をしていけばいいんでしょうか?
スクールにまた入るつもりですが、今の練習が今後どう繋がっていくか頭悪いのでわからないんですよね。後ろ足モモがパンパンになるのがカービングしてるってイメージだったのが全部覆されたようで、スノーボード迷走中です、、、

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 12:39:57.71 .net
>>303
後ろ足も使うけど、ターン前半は前足使わないとカービングできないよ
ロングターンの練習すると動きがわかりやすいかも
スクールで言われたことはその手通りだと思います

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 14:46:58.32 .net
ターン後半で手を擦るだけでいいなら後ろメインでOK

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 15:27:38.01 .net
ターン前半で前足を使うってどんなイメージ?
曲がる側に捻るって事なのかな?

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:17:41.57 .net
あのさぁ!マジでなんのスレだよ
お手付きスレじゃないぞ
角付けの話しろよ

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:18:32.56 .net
初心者スレたてろよ

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:19:26.61 .net
緩斜面でクルージングする様なカービングレッスンだったんじゃないの?
ハイスピード急斜面で前足なんて意識した事ないなぁ。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:30:18.01 .net
>>306
ターンの導入部分で前足を使って板をターン方向に角付を始める
その後に後ろ足も荷重しますけど、まずは前足か
らですね
後ろ足ばかり意識しても、かえってズレるかも

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:42:17.33 .net
>>300
それは明らかに下げすぎだね
臨機応変に変える事と適切な値を感覚的に把握できるように意識して滑るといいよ

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:44:28.32 .net
>>301
コツを掴むと意外と簡単だよ
ただジャイロ効果は簡単に値をコントロールできる反面、変動幅が少ない上に臨機応変に細かく変えることが難しい

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:44:50.16 .net
>>302
うん、だからレスちゃんと読もうな

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:55:40.43 .net
>>303
その前足の事しか言われなかったの?
普通ならそこに後ろ足の使い方を連動させていく事もセットで教えるはずだけどねぇ
半日(2時間?)でしょ?ワンポイントアドバイスとかならわかるけどそれでそれだけというのはレッスンとしてはちょっとお粗末だね
だってそこだけをやってたわけじゃないでしょ?
少なくともワンターンづつとかやったでしょ?
そうなるとターン後半についてはやらせるだけで何もアドバイスしてないってことになる

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 17:50:10.90 .net
スクール行けよ

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 18:15:03.23 .net
>>315
やだよ

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 18:36:56.85 .net
その支配からの卒業

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 18:48:11.89 .net
>>302
想像だけど、そんな緩斜面でそれだけ倒すなら
重力値は内傾角限界定数の0.32以下の可能性もあるな。
でもそれでは倒れてしまうから
ジャイロ効果の加速度を極端に上げ、
補正重力値として0.6位まで上げてるのだろう。
0.6ってのは一般的な男性がかなり倒しても安定すると言われる数値だから、小柄な人とかであれは0.5とか0.4とか出てるかもな

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 20:02:47.97 .net
か ど づ け



は な し







しろ!!!!!!!!!!

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 20:08:26.99 .net
角漬けっておいしい?

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 20:11:00.17 .net
>>319
ちなみに角付の話ってどんなこと?
お題みたいに、質問とかしてみてよ

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 20:49:09.09 .net
>>314
前足の使い方と目線、トーションの使い方を言われて、後ろ足について全く触れられ無かったんですよね
やっぱり中途半端にレッスンが終わってますよね?

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 21:30:42.19 .net
>>322
そうだね
それらの事ってターンの始動部分、要はターンの入り方のポイントなんだよね
ターンというのは
ターンの入り〜フォールライン〜ターン後半の前半〜ターンの抜け〜切り替え〜次のターンの入り〜
というように連続したものなわけだから少なくとも1つのターンを入りから抜けまでを教えないと意味がない
入りの部分だけが悪いとかならまた違うけど、そういうわけではないからね

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 00:50:39.51 .net
スクール半日で2時間でしょ?
一つの事やるだけで時間過ぎるよ。
一日入っても全部のクセ直すこと難しいのに。

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 01:51:37.21 .net
レッスンは当たり外れがある
やりたい事をしっかり理解してくれてる人に出会わないとむしろ悩みが増える
それもカービング壁の一種

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 06:55:03.16 .net
>>324
2時間では一番悪いとこを指摘して直す
練習法を教えるだけで終わるよな

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 09:07:50.71 .net
今度はレッスンスレか
しかもくだらねー内容

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 09:11:31.24 .net
スレが過疎るよりいいんじゃない

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 09:14:23.18 .net
>>327
ここは身分明かさないイントラが多いからな
教え方下手くそなヤブイントラだけど

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 09:49:15.76 .net
特別終身最高ナショナルデモンストレーターの私が来ました。
悩める仔羊ちゃんたちはどこかな?

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 09:56:24.21 .net
ハイパーエグゼクティブカービングクリエイターの私に質問が有れば受付ますよ

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 10:02:24.71 .net
ヒールサイドでの荷重の位置が緩斜面と中斜面では違いますか?

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 10:08:10.62 .net
>>332
私にとって全ての斜面は緩斜面なので、違うと言えば違うし、同じと言えば同じです
胸に手を当てて考えてみてください
答えはあなたのすぐ側にあるのかもしれないですよ

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 10:29:25.46 .net
>>332
乗ってる板やバインによって荷重位置は違ってくるよ
それを見つけるのも楽しいから2機種ずつ持つ事をオススメしたい

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 15:12:00.73 .net
>>334
それは道具によって違うって話で斜度によってという話ではないな
馬鹿なんだなおまえ

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 16:13:46.14 .net
底辺の方は口が悪いですね〜

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 17:52:55.55 .net
>>336
そんな奴に馬鹿だと言われる>>334の立場はwww

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 20:47:07.80 .net
ラマと青木のコラボ動画来たね

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 21:09:08.73 .net
なんで面カービングの説明はしないんだろ

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 06:26:35.71 .net
>>334
なる
ザデイにDSです
貧乏人なので買い足す予定はあまりなく

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 15:21:48.99 .net
https://youtu.be/Ad2_UJx2yXg
角付けにいかがかしら

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 15:43:27.25 .net
なんかワイドボード流行らせようとするメーカーとライダーの策略がぷんぷんする

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 18:25:31.11 .net
締まった圧雪バーン

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 18:50:57.73 .net
ワイド流行り始めてたのか
小賀坂も昨シーズンあたりからワイドの機種増やしてきてた気がしないでもない
そんなに良いのかいな
安定性だけじゃないのか

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 18:58:11.96 .net
なんやかんやでみんな欲しがってそうw

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 19:01:59.99 .net
22日に有給取れたんで4連休!土日月と滑り行きまーす
初日土曜はBCの試乗会あるんで丸沼にいます
ライカメ見ててください

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 19:26:57.19 .net
>>344
オガサカの場合は大きい足の人向けというのがメインのコンセプトだから足が大きいわけではない人が乗るという前提ではないね
気になるのはVLが足サイズが普通の人が使う前提として作られているのかどうかという事

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 19:27:29.03 .net
>>346
何やってくれる?

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 19:35:35.59 .net
朝イチ一本目でまず頭に両手付けてライカメの方へいく
薄めのグレーのジャケットにオリーブ色のパンツ
頭はGIROか黒ニット(天候次第で)
その後は何本も試乗してると思うんで見てみて
概ね深くカービングしてるはず

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 19:49:12.28 .net
>>349
うーん、特徴的なウエアとかならわかるけどそれだとわかりづらいなぁ
胸ポケットに薔薇的な何か絶対にコイツだとかならわかるような目印つけて欲しいな

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 19:57:13.06 .net
両手で頭をポンポンと叩くよ
一本目から試乗板かもしれないけど、8時過ぎから見始めてね
ウェアはわかりやすいと思うんだけどな

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 20:16:42.34 .net
>>351
もっとわかりやすく何か目印つけてよって言ってるの
できないなら何もやらなくていいよ

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 20:34:50.63 .net
薔薇咥えて滑れ

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 20:54:15.89 .net
大丈夫、他ならぬ角付けスレの仲間達だ
キレッキレに角が立った1ターンさえ見せてくれれば皆すぐに気付くさ


でもバラはあっても良いかもな

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 21:15:17.07 .net
>>347
何がどう違うの?

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 21:36:55.40 .net
>>345
一時はデスペだらけだったけど来期はVL頻繁に見かけそうだよな
CTブームも去ったし

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 22:29:58.50 .net
>>355
足のサイズが違えば板にかかる力のポイントが違ってくるのはわかるでしょ?
板の構造的にその力のかかるポイントなんかを考慮して素材の配置なんかを調整するわけだけど、その配置なんかの基準をどの足サイズにしてるのかなって事

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 22:59:45.53 .net
>>356
ここ3年で初めてカービングに目覚めたひとなんだけど
ctブームとかあったのか?

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 23:02:56.15 .net
ブームというか定番化しとるよね

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 23:56:32.27 .net
国産スレでやれよ!
ここは技術を語るスレなんだから!

角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ

総レス数 705
145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200