2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悩み】板をもっと角付したい 5【解決】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/01/26(火) 00:12:18.70 .net
カ−ビング初級〜中級者の悩みの一つが板の角付けが足りない、そのためかっこよく見えない
そこで中上級者のアドバイスを参考にカービング上達を目指すスレッド
みんな仲良く語り合いましょうね

- 禁止事項 -
*スノー系YouTuberをディスる内容のレスは荒らし行為と見なしアクセス禁止の措置をとる可能性あるため注意

※前スレ
【カ−ビング】板をもっと角付したい【悩み解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1581648777/
【悩み】板をもっと角付したい 2【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1583320207/
【悩み】板をもっと角付したい 3【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1585405435/
【悩み】板をもっと角付したい 4【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1599597028/

300 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 06:06:10.27 .net
重力値下げるとギャップに弾かれやすくならない?あとエッジも一気に噛みにくくなるし、板が全然たわまなくて縦落ちしちゃうんだが

301 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 07:26:34.60 .net
重力値0.6はすごいな
俺はジャイロ効果使っても0.8とか0.75が限界やわ

302 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 10:54:04.65 .net
>>299
コースの表記は13°だけどそのそのコース内でも明らかにそんな斜度ないところ。新雪だとスピード出なくて止まる初心者が居るようなところ

速度は難しいけど、進行方向にはかなり遅い。
横方向?は速度的には出てるかも。

つま先ターンはは体が横になって、腕立て伏せで手が8割伸びた時くらい
かかとはお尻を多分擦ってないけど擦りそうな感じ

303 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 12:32:47.52 .net
こないだ初めてスクールに半日入って言われたのが、エッジングが急、後ろ足で操作しているから前足を使ってノーズからしなりを使ってエッジングするようにと教わりました。
現在前足使う練習中なので後ろ足に全く力入れる場面が無いのですが、今後前足を使えるようになったらエッジング後は後ろ足荷重意識をしていけばいいんでしょうか?
スクールにまた入るつもりですが、今の練習が今後どう繋がっていくか頭悪いのでわからないんですよね。後ろ足モモがパンパンになるのがカービングしてるってイメージだったのが全部覆されたようで、スノーボード迷走中です、、、

304 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 12:39:57.71 .net
>>303
後ろ足も使うけど、ターン前半は前足使わないとカービングできないよ
ロングターンの練習すると動きがわかりやすいかも
スクールで言われたことはその手通りだと思います

305 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 14:46:58.32 .net
ターン後半で手を擦るだけでいいなら後ろメインでOK

306 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 15:27:38.01 .net
ターン前半で前足を使うってどんなイメージ?
曲がる側に捻るって事なのかな?

307 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:17:41.57 .net
あのさぁ!マジでなんのスレだよ
お手付きスレじゃないぞ
角付けの話しろよ

308 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:18:32.56 .net
初心者スレたてろよ

309 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:19:26.61 .net
緩斜面でクルージングする様なカービングレッスンだったんじゃないの?
ハイスピード急斜面で前足なんて意識した事ないなぁ。

310 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:30:18.01 .net
>>306
ターンの導入部分で前足を使って板をターン方向に角付を始める
その後に後ろ足も荷重しますけど、まずは前足か
らですね
後ろ足ばかり意識しても、かえってズレるかも

311 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:42:17.33 .net
>>300
それは明らかに下げすぎだね
臨機応変に変える事と適切な値を感覚的に把握できるように意識して滑るといいよ

312 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:44:28.32 .net
>>301
コツを掴むと意外と簡単だよ
ただジャイロ効果は簡単に値をコントロールできる反面、変動幅が少ない上に臨機応変に細かく変えることが難しい

313 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:44:50.16 .net
>>302
うん、だからレスちゃんと読もうな

314 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 16:55:40.43 .net
>>303
その前足の事しか言われなかったの?
普通ならそこに後ろ足の使い方を連動させていく事もセットで教えるはずだけどねぇ
半日(2時間?)でしょ?ワンポイントアドバイスとかならわかるけどそれでそれだけというのはレッスンとしてはちょっとお粗末だね
だってそこだけをやってたわけじゃないでしょ?
少なくともワンターンづつとかやったでしょ?
そうなるとターン後半についてはやらせるだけで何もアドバイスしてないってことになる

315 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 17:50:10.90 .net
スクール行けよ

316 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 18:15:03.23 .net
>>315
やだよ

317 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 18:36:56.85 .net
その支配からの卒業

318 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 18:48:11.89 .net
>>302
想像だけど、そんな緩斜面でそれだけ倒すなら
重力値は内傾角限界定数の0.32以下の可能性もあるな。
でもそれでは倒れてしまうから
ジャイロ効果の加速度を極端に上げ、
補正重力値として0.6位まで上げてるのだろう。
0.6ってのは一般的な男性がかなり倒しても安定すると言われる数値だから、小柄な人とかであれは0.5とか0.4とか出てるかもな

319 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 20:02:47.97 .net
か ど づ け



は な し







しろ!!!!!!!!!!

320 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 20:08:26.99 .net
角漬けっておいしい?

321 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 20:11:00.17 .net
>>319
ちなみに角付の話ってどんなこと?
お題みたいに、質問とかしてみてよ

322 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 20:49:09.09 .net
>>314
前足の使い方と目線、トーションの使い方を言われて、後ろ足について全く触れられ無かったんですよね
やっぱり中途半端にレッスンが終わってますよね?

323 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/17(水) 21:30:42.19 .net
>>322
そうだね
それらの事ってターンの始動部分、要はターンの入り方のポイントなんだよね
ターンというのは
ターンの入り〜フォールライン〜ターン後半の前半〜ターンの抜け〜切り替え〜次のターンの入り〜
というように連続したものなわけだから少なくとも1つのターンを入りから抜けまでを教えないと意味がない
入りの部分だけが悪いとかならまた違うけど、そういうわけではないからね

324 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 00:50:39.51 .net
スクール半日で2時間でしょ?
一つの事やるだけで時間過ぎるよ。
一日入っても全部のクセ直すこと難しいのに。

325 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 01:51:37.21 .net
レッスンは当たり外れがある
やりたい事をしっかり理解してくれてる人に出会わないとむしろ悩みが増える
それもカービング壁の一種

326 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 06:55:03.16 .net
>>324
2時間では一番悪いとこを指摘して直す
練習法を教えるだけで終わるよな

327 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 09:07:50.71 .net
今度はレッスンスレか
しかもくだらねー内容

328 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 09:11:31.24 .net
スレが過疎るよりいいんじゃない

329 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 09:14:23.18 .net
>>327
ここは身分明かさないイントラが多いからな
教え方下手くそなヤブイントラだけど

330 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 09:49:15.76 .net
特別終身最高ナショナルデモンストレーターの私が来ました。
悩める仔羊ちゃんたちはどこかな?

331 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 09:56:24.21 .net
ハイパーエグゼクティブカービングクリエイターの私に質問が有れば受付ますよ

332 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 10:02:24.71 .net
ヒールサイドでの荷重の位置が緩斜面と中斜面では違いますか?

333 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 10:08:10.62 .net
>>332
私にとって全ての斜面は緩斜面なので、違うと言えば違うし、同じと言えば同じです
胸に手を当てて考えてみてください
答えはあなたのすぐ側にあるのかもしれないですよ

334 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 10:29:25.46 .net
>>332
乗ってる板やバインによって荷重位置は違ってくるよ
それを見つけるのも楽しいから2機種ずつ持つ事をオススメしたい

335 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 15:12:00.73 .net
>>334
それは道具によって違うって話で斜度によってという話ではないな
馬鹿なんだなおまえ

336 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 16:13:46.14 .net
底辺の方は口が悪いですね〜

337 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 17:52:55.55 .net
>>336
そんな奴に馬鹿だと言われる>>334の立場はwww

338 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 20:47:07.80 .net
ラマと青木のコラボ動画来たね

339 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/18(木) 21:09:08.73 .net
なんで面カービングの説明はしないんだろ

340 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 06:26:35.71 .net
>>334
なる
ザデイにDSです
貧乏人なので買い足す予定はあまりなく

341 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 15:21:48.99 .net
https://youtu.be/Ad2_UJx2yXg
角付けにいかがかしら

342 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 15:43:27.25 .net
なんかワイドボード流行らせようとするメーカーとライダーの策略がぷんぷんする

343 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 18:25:31.11 .net
締まった圧雪バーン

344 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 18:50:57.73 .net
ワイド流行り始めてたのか
小賀坂も昨シーズンあたりからワイドの機種増やしてきてた気がしないでもない
そんなに良いのかいな
安定性だけじゃないのか

345 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 18:58:11.96 .net
なんやかんやでみんな欲しがってそうw

346 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 19:01:59.99 .net
22日に有給取れたんで4連休!土日月と滑り行きまーす
初日土曜はBCの試乗会あるんで丸沼にいます
ライカメ見ててください

347 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 19:26:57.19 .net
>>344
オガサカの場合は大きい足の人向けというのがメインのコンセプトだから足が大きいわけではない人が乗るという前提ではないね
気になるのはVLが足サイズが普通の人が使う前提として作られているのかどうかという事

348 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 19:27:29.03 .net
>>346
何やってくれる?

349 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 19:35:35.59 .net
朝イチ一本目でまず頭に両手付けてライカメの方へいく
薄めのグレーのジャケットにオリーブ色のパンツ
頭はGIROか黒ニット(天候次第で)
その後は何本も試乗してると思うんで見てみて
概ね深くカービングしてるはず

350 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 19:49:12.28 .net
>>349
うーん、特徴的なウエアとかならわかるけどそれだとわかりづらいなぁ
胸ポケットに薔薇的な何か絶対にコイツだとかならわかるような目印つけて欲しいな

351 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 19:57:13.06 .net
両手で頭をポンポンと叩くよ
一本目から試乗板かもしれないけど、8時過ぎから見始めてね
ウェアはわかりやすいと思うんだけどな

352 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 20:16:42.34 .net
>>351
もっとわかりやすく何か目印つけてよって言ってるの
できないなら何もやらなくていいよ

353 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 20:34:50.63 .net
薔薇咥えて滑れ

354 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 20:54:15.89 .net
大丈夫、他ならぬ角付けスレの仲間達だ
キレッキレに角が立った1ターンさえ見せてくれれば皆すぐに気付くさ


でもバラはあっても良いかもな

355 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 21:15:17.07 .net
>>347
何がどう違うの?

356 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 21:36:55.40 .net
>>345
一時はデスペだらけだったけど来期はVL頻繁に見かけそうだよな
CTブームも去ったし

357 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 22:29:58.50 .net
>>355
足のサイズが違えば板にかかる力のポイントが違ってくるのはわかるでしょ?
板の構造的にその力のかかるポイントなんかを考慮して素材の配置なんかを調整するわけだけど、その配置なんかの基準をどの足サイズにしてるのかなって事

358 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 22:59:45.53 .net
>>356
ここ3年で初めてカービングに目覚めたひとなんだけど
ctブームとかあったのか?

359 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 23:02:56.15 .net
ブームというか定番化しとるよね

360 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/19(金) 23:56:32.27 .net
国産スレでやれよ!
ここは技術を語るスレなんだから!

角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ
角付けの話しろ

361 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 00:00:15.35 .net
>>357
24~25.5cm

362 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 05:49:09.69 .net
>>361
ソースは?

363 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 06:51:04.96 .net
>>341
なんつうか、耐えてるだけで反発もらえてないな。
S乗ってる時の方が滑り良いと思うんだけど。

364 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 07:18:33.71 .net
>>349
青木さんとセッション頼む

365 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 07:30:53.31 .net
8時過ぎからチェックしてて下さい

366 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 08:04:19.59 .net
カメラいっぱいあるな
どれだろ

367 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 08:48:30.84 .net
縦落ちしてくるスキーのミサイルジジイみたいだな
歳とるとスピード出したくなるんか?

368 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 11:12:43.07 .net
最近徐々にエッジに乗れてる感覚で滑れる事が増えてきた
でも綺麗な雪面じゃないと全然ダメだわ
荒れてるところでズレてしまうのは膝に柔軟さがないせい?

369 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 11:15:21.12 .net
>>368
良い位置に乗れてない、荷重が足りないからやで。

370 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 11:17:56.39 .net
CT58に26cmブーツはでかいんかな
最近板立てれるようになってきたからヒールカップドラグしまくって限界きてる

371 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 12:01:08.41 .net
CTは柔らかいからドラグしやすいよね。
そんなあなたに来季の158W。
それこIZかSにするか。

372 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 14:20:04.94 .net
え?柔らかさとドラグって関係あるの?

373 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 14:42:02.09 .net
板が柔らかい、特にトーションが弱いと立てた時にエッジが逃げやすく、余計に立てないといけない その分だけドラグしやすくなる

ってのを思いついたんだけどどう?

374 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 14:47:29.02 .net
フレックス柔らかいと立てて踏むと板がしなってドラグしやすいよ。
硬いとしなり少ないしね。

375 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 15:07:53.07 .net
カービング 初級者だけど板を踏むって言葉が何を指してるのかイマイチわかりません。

ターンの進行方向の先に足で板を送り出して、切り返しのために板がフラットになるタイミングに向けて徐々に上半身を起こしながら、先送りした板に上半身を追い付かせて前に体重移動する感覚だとたまにエッジに乗れるようになってきました。
この足で板を先に送る事を板を踏むって表現してるんでしょうか?
というかこの足で板を先に送るやり方はカービング として正しいのでしょうか?

それとも切り返しの時にフラットになるに向けて徐々に起き上がり、体重移動するための反発を得るため、板を足場にするように蹴っている事を指していますか?


言葉で表現するのが難しく、難解な日本語になってそうですが、教えて頂きたいです。

376 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 15:32:14.71 .net
>>375
床においてガンガンふんずけてみろ

板が傷だらけになったろ?
それが踏むってことだ

377 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 15:41:21.68 .net
損害賠償請求しますね

378 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 15:48:12.16 .net
>>375
それはたぶん、切り返しじゃなくて「切り替え」だな

板を先に送るのはカービングとして間違ってないけど、それは「板を踏む」のとは違う
ターンの一番深い辺りで板を真上から踏むのが「踏む」

379 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 18:48:54.93 .net
暇なんかw
一人でよく色んな自己レスできるな

380 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 18:55:11.66 .net
そんな事よりラマって娘おったんかw
https://youtu.be/cRHPVzQFqWg

381 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 20:52:42.17 .net
>>370
ブーツサイズ下げてもバインやアングルがそのままならヒールカップがドラグするのは変わらないけどな

382 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 20:54:02.54 .net
>>373
なぜトーションが弱いとエッジが逃げやすいかの説明がないな

383 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 20:54:31.01 .net
>>374
いやしなりは関係ないな

384 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 21:12:44.65 .net
ヒント、ローションは滑る

385 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 21:16:33.55 .net
>>382
トーションが十分に固ければ、板を立てたときにノーズとテールの接雪点がバーンを捉え、ウエスト幅との差だけ板がしなってエッジがノーズからテールまでしっかり接雪する

ではふにゃふにゃトーションの板を立ててみると?板はただ捩れるばかりで一向にノーズとテールのエッジが食わず、足元近くウエスト周りが刺さるだけ
板は撓らず、弧は小さくならず、ゆえに曲がらず、
そして更に角を付けようとして板を立てたところで哀れドラグの餌食に

ってのはどうよ!?

386 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 21:47:22.25 .net
気持ち悪いくらいに異次元の滑り
https://youtu.be/4GdoJVQxNxo

387 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 22:25:36.36 .net
かっけー
手どころか脇擦ってる

388 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 22:29:06.41 .net
やっぱここまで前向くと横乗りではもはや無いな
スクォールとかそっちに近いな

389 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 22:42:53.69 .net
>>386このかた?別人?
https://i.imgur.com/QNsoO2X.jpg

390 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/20(土) 23:50:53.50 .net
ここまで行くとアルペンみたいなもんだからな

391 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 00:27:43.19 .net
みんな角度はどれくらいなの?
カービング初心者で30度12度で元々やってるんだが何を基準に変えてくのか普通どれくらいか教えてほしい

392 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 00:36:10.11 .net
普通なんてねーよ

393 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 00:42:09.41 .net
>>381
26cmブーツでfluxのXFのMサイズ履いてる、それとctの組み合わせ、稲川光伸に憧れて

>>385
両足ともにギンギンにフォワードリーン入れてるからかも、あえて前足のフォワードリーン緩めてみることにするわ

394 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 08:41:17.57 .net
なんでお前らアルペンやらないの?

395 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 09:01:39.24 .net
靴の重さが我慢できなかった

396 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 09:29:28.33 .net
重さかぁ、だから頭髪も軽くしてるのか

397 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 09:46:07.72 .net
アルペン無料試乗会&レッスンで乗ったことあるけど楽しかった
ぜひやりたいとおもったけど揃える難易度がまず高い

でもしっかり乗れて倒せた時の感覚はフリースタイルでなかなか味わえない気持ちよさだったな

398 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 11:29:43.72 .net
>>393
稲ちゃんに憧れてもヒールカップがドラグする事に変わりない

399 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2021/02/21(日) 11:32:24.68 .net
>>385
捻れるばかりでもノーズテールのエッジは食うね
むしろそれはフレックスが柔い場合の説明になるかな

総レス数 705
145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200