2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カ−ビング】板をもっと角付したい 7【悩み解決】

1 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2022/04/01(金) 22:38:16.78 .net
カ−ビング初級〜中級者の悩みの一つが板の角付けが足りない、そのためかっこよく見えない
そこで中上級者のアドバイスを参考にカービング上達を目指すスレッド
みんな仲良く語り合いましょうね

- 禁止事項 -
*スノー系YouTuberをディスる内容のレスは荒らし行為と見なしアクセス禁止の措置をとる可能性あるため注意

※前スレ
【カ−ビング】板をもっと角付したい【悩み解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1581648777/
【悩み】板をもっと角付したい 2【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1583320207/
【悩み】板をもっと角付したい 3【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1585405435/
【悩み】板をもっと角付したい 4【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1599597028/
【悩み】板をもっと角付したい 5【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1611587538/

【カ−ビング】板をもっと角付したい 6【悩み解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1642478212/

952 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 15:55:31.91 .net
巣に戻れ

953 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 18:37:33.78 .net
>>942
敗北宣言に免じて教えてやるよ
スノーボードは板面方向には変形しないと荷重受け持てないからだよ
バネだからな
雪面に接してるようでも変形してなきゃなんの荷重もかかってないから足元だけで滑るのと変わらない
キャンバーならフラット状態でも接雪点までは多少なりとも荷重がかかってるからターンの入りの捉えがいいし、ターン中の変形量が多くて荷重をエッジ全体で受け持てるからターンの後半粘れる
ロッカー寄りの形状でもWキャンならカービング違和感ないのはこのおかげ

954 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 18:53:11.65 .net
>>953
敗北ってw
勝った事にしたいならせめてツッコミどころがない説明してくれよ
で、どうせそのツッコミどころは何なのか説明しろって言うんだろ?
説明してもいいけど、説明を求めるって事は敗北宣言するって事だからそのつもりで

955 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 18:54:24.29 .net
スクショなので見にくいですが
こんな感じのシュプールです

https://imgur.com/a/lFs0ymT

956 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 19:09:01.73 .net
>>955
これは柔らかめの雪?
雪が柔らかいとノーズが削る幅が広くなるから滑った後はこんな感じになるけど

957 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 19:09:33.75 .net
後じゃなく跡

958 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 19:18:34.67 .net
>>954
負けていいからたのむわ
普通に知りたい

959 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 19:21:55.17 .net
>>958
え?そんなんで敗北宣言に免じてなんてイキってだの?
ダサすぎだろw

960 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 19:24:13.99 .net
>>956
具体的には覚えてませんが
3月終わりの昼間なのでシャバ雪に近いかと思います

961 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 19:29:08.28 .net
>>960
そういうコンディションなら先述のように雪面をノーズが削る幅が広くなるから滑った跡も広くなる
で、テールがずれていたとしたら画像のように影がくっきり出るような後にはならないから少なくとも画像にある跡はズレてはいないと思う

962 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 19:43:43.96 .net
>>959
ああダサかったな
完全敗北だわ

963 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 19:59:22.98 .net
謝ったやつが勝ち!

964 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 21:19:10.81 .net
ごめんちゃい

965 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 21:25:59.63 .net
哀れな敗北者にもわかる説明マダァ?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 21:54:22.65 .net
>>951
俺はしない
昔のラウンドボードの時はしてたけどハンマー乗りはじめてからは変に重心移動せずに板の真ん中に乗り続けてる

967 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 21:59:49.91 .net
ひょっとしたらどこにでも顔を出すお前がこの板二番目の低次元なんじゃね?

ダントツサンインに次ぐ二番目のバカwww

968 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/12(木) 23:43:09.20 .net
後ろ乗りしないとズレるよ
神バーンは別

969 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/13(金) 00:17:57.31 .net
>>966
潔し
ほとんどのやつはしてる気になってるだけでしてない(出来てない)
特に基礎のやつは重心移動がーとかよく言うけど1ミリも動いてないやつばっかり笑

970 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/13(金) 00:28:37.75 .net
>>969
重心移動について詳しそうなので質問させてください
重心移動する目的ってなんなんですか?
どういう風にするものなんですか?
重心移動の事は言われたりするんですけど、イマイチピンとこないんです

971 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/13(金) 01:23:15.67 .net
>>970
969じゃないけど
重心の位置よりもどういう風に荷重したいかって解釈するのがいいんじゃないかな
カービングだとざっくりエッジの全体に均等に荷重したいわけで、大抵の板だと真ん中よりちょっと後ろくらいに力の中心がくるのが最適になる(ずらさないだけならそれより後ろにあってもいい)
このとき後ろ脚にちょっと多めに力がかかってるのを感じることはわかると思う

この状態をターン中維持したいわけだけど、ボードの前後方向には重力の斜面方向成分(のボード前後成分)と抵抗による慣性力なんかが刻々と変化しつつかかってくるのでそのままの姿勢だと外力のモーメントによってどうしても前荷重になってしまう
それを避けるためには体をより後ろに引かなきゃならないわけで、これが重心移動の正体

なんで体の位置そのものよりも両足にかかる荷重のバランスをコントロールするつもりでやればいいんじゃないかな

972 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/13(金) 01:25:24.41 .net
ターンの始まり 前のエッジで捉えたいので前へ
ターンの後半 テールがズレないように後を踏ん張る

すると、ターン中に自然に前後に動く事になる
雪質によって動く量も変わる
柔らかい雪で前に乗り過ぎるとノーズが刺さって転倒するし
硬い雪だと思いっきり前に乗ってノーズを刺すし

理屈や頭で考えて動くものじゃない

973 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/13(金) 01:33:54.02 .net
そうやって理論を修めずにノリでやってるから伝わらないときに他の表現ができなくてそっから先に進めなくなるんじゃないかなって思うよ
まあ普通の人にそれを求めるのはダメだけど、コーチでもそういう人多いよね

974 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/13(金) 06:03:46.96 .net
>>961
そうなんですか
ありがとうございます
自分では全然わかりません

975 :951:2023/01/13(金) 07:31:19.13 .net
>>966
ありがとう。
自分も板に対しては乗り手は動かない、どちらかというと自分はずっと前に乗りっぱなし(荷重)で加重(内力)は均等。

976 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/13(金) 08:18:30.05 .net
>>972
急斜面も前にするといいよ

977 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/13(金) 08:35:25.86 .net
>>973
> そうやって理論を修めずにノリでやってるから

斜度○○°だから、前に5センチ重心移動
雪質が柔らかいから、少し○○センチ後

こういう物ではない と言ってるだけ

978 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/13(金) 09:04:37.77 .net
ガリガリじゃが芋バーンでズレ防止対策はどうされてますか?

979 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/13(金) 09:29:45.33 .net
小林製薬の「ズレナイン」

980 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/13(金) 10:43:02.36 .net
>>978
じゃがりこサラダ味

981 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/13(金) 12:17:30.43 .net
圧巻のカービングトリック
https://youtu.be/619d2y5Oc3o

982 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/14(土) 01:49:14.21 .net
カービンガーはなぜダサいのか

983 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/14(土) 02:28:07.24 .net
ターンだけの人って寿命は長いよな・・昔籠もってた仲間達は
クロス=引退
キッカー=引退
ダラダラよく分からん飲んでばっかりの人=BCに移行
カービング=相変わらず続けている
スキー=相変わらず続けている、子供にはなぜかボード

984 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/14(土) 02:44:34.39 .net
https://www.youtube.com/watch?v=QV0BsuKykio
14:10から見ると今の技術とあんまり変わってないような
リバースっていっても大昔の REVERT

985 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/14(土) 03:03:12.81 .net
>>983 そりゃ歳取ると危険行為を避けるようになるからね

986 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/14(土) 08:48:11.32 .net
ターン以外に手を出すのはそれで満足できなくなった人だからな
それができなくなったら引退もしゃーなしだわな

987 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/15(日) 19:34:15.48 .net
K&Kの魔法の足は膝ぶち壊す
絶対にやめたほうが良い

988 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/15(日) 19:46:05.09 .net
>>987
そもそもあのスタイルかっこ良くないしね。。。

989 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/15(日) 20:36:20.99 .net
>>987 後足のアングルを前振りにしてればヒザ大丈夫

990 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/15(日) 20:36:39.43 .net
>>988 それは好みの問題

991 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/15(日) 20:39:11.46 .net
あれはバーンと身体を選ぶ滑り方だろ
百歩譲ってバーンは自分の技術の無さだとして関節柔らかくないとそもそもあの足ピーンの姿勢になれない

992 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/15(日) 23:52:39.16 .net
k&kのカービングは無双のよう
SNSで流行ってる攻めたスタイルとは全く違うし転倒とも無縁な感じ
あれはあれで凄い理論を持った人だなーと
急斜面でもあのリラックスマタ~リカービングだし彼しかできないのでは
元スキーヤーなんかはスノーボードでも体の重心バランスとるのが上手い人多い気がする

993 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/16(月) 00:19:13.80 .net
>>992
イントラ長年やってるけど、説明の仕方などが違うだけで、
結局同じ理論だよ

994 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/16(月) 00:21:25.45 .net
このグーフィーの女子とか上手い
https://www.youtube.com/watch?v=DReWuITz3H8

低速で深回りカービング

995 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/16(月) 01:35:03.40 .net
>>993
イントラ長年やってるならわざわざそんな事書き込まないと思うけど、ただ歴が長いだけかな?

996 :993:2023/01/16(月) 02:20:17.55 .net
>>995
違う理論だと思ってるふしがあったので書いただけです
結局のところ同じ理論だけど、なるほどそういう説明や教え方もあるのか?
と勉強になる
JSBAの回りくどい理論より今の人達が求めているものにストレートに教えてると思う

997 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/16(月) 05:38:38.80 .net
>>996
え?歴長いのに今更そんな事言ってるの?やはり歴が長いだけか
JSBAの理論、教本に書いてある事は言わば対イントラの物でそれをそのまま生徒に教えなきゃいけない訳ではないぞ
長い事イントラやってれば同じ事教えるのでも人によって言い回し次第で理解できるできないがあるって事は身をもって知ると思うんだけどなぁ
あなたはどうすれば生徒が理解できるかとか考えずにレッスンやってるんだろうね

998 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/16(月) 07:06:10.94 .net
>>997 あの 何様ですか? そんな事当たり前での話してるんですけど

999 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/16(月) 07:13:03.69 .net
>>993 >>996 が謙虚に言ってるのに、凄い噛みつきw 
何でそんなに顔真っ赤にして興奮してるの? どこか逆鱗にふれられた?

1000 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2023/01/16(月) 07:22:38.20 .net
>>998
文字だけのコミュニケーションなので、
たまに思い込みで、しかも面と向かってなら言えないような失礼な事も平気で言う
大抵は現実社会では大口叩けない奴が、普段言えない事でも偉そうに語ってます
相手にしないのが一番です

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200