2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

札幌のジュニアサッカー掲示板 2 (小学生専用)

1 :アスリート名無しさん:2015/07/28(火) 23:19:45.10 ID:SCX/frGn.net
新スレ立てました。
こちらは小学生、U-12までの専用です。
中学生以上は別スレ立てたので、そちらでお願いします。

238 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 09:35:56.17 ID:aHMcD4TI.net
酷なこと言うけど、
親から受け継いだ運動神経と身体能力がその選手の伸びしろを左右するよ
両方を兼ね備えてる子なら勝手に育つ
ただ、チームに恵まれないと日の目を浴びることがなく消えて行ってしまうが

239 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 12:14:28.67 ID:4f8h5KfX.net
身体能力が親から受け継ぐもので、後天的に備わるのが運動神経じゃねーか?
勝手にはなかなか育たないから、親が環境を整えてあげる。
チームに恵まれずに勝手に育たないんだったら3行目と4行目が矛盾してる。

240 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 13:22:29.02 ID:npVu1egL.net
238縺輔s
縺昴l繧偵∬ィ縺縺ィ隱ー繧ょ巻蜉帙@縺ェ縺上↑繧九ョ縺ァ縺ッ縲りヲェ縺九i蜈ィ縺ヲ蜿励¢邯吶$繝ッ繧ア縺ェ縺縺ァ縺励g縲
閭後ョ鬮倥>隕ェ縺九i縲∬レ縺ョ菴弱>蟄蝉セ帙′逕溘∪繧後k縺薙→繧ゅ≠繧翫∪縺吶@縲
縺昴l縺ォ縲∬ヲェ縺九i蜿励¢邯吶$謇崎ス縺後≠繧九↑繧峨∫カ咏カ夂噪縺ォ繧ウ繝繧ウ繝邯壹¢繧玖ス蜉帙ョ譁ケ縺後驕句虚閭ス蜉帙h繧雁、ァ蛻縺ェ縺ョ縺ァ縺ッ縲
繝励Ο縺ァ繧ゅ∝セ後〒莨ク縺ウ縺滉ココ繧ょ、壹>縺ァ縺吶@縲
縺昴l縺ォ縲∵怙蛻昴↓蜈亥、ゥ逧縺ェ繧ゅョ縺ォ鬆シ繧九→縲騾壹§繧九ョ縺ッ蟆丞ュヲ逕滉ス主ュヲ蟷エ縲ゆク頑焔縺上>縺」縺ヲ蟆丞ュヲ逕溘ョ髢薙□縺代〒縺ッ縺ェ縺縺ァ縺励g縺縺九
荳ュ蟄ヲ縺ァ縺ッ縲騾壹§縺ェ縺縺ァ縺励g縺縲
謖蟆手繧迺ー蠅縺ッ螟ァ蛻縺縺ィ諤昴>縺セ縺吶h縲

241 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 13:34:23.09 ID:npVu1egL.net
先天的な運動能力で通じるのは、小学校低学年か良くて小学生の間だけです。中学では通じません。
先天的な運動能力だけでよくあるパターンなんですがドリブルが雑。遠くに蹴っても自分が先に追いつけるからです。
技術を身につけるには、指導者や環境が大切ですね。
後、本人のヤル気と努力。

242 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 13:47:04.94 ID:JY1xBY6t.net
>>241
あなたが言ってる運動能力ってのは身体能力のことだと思う
そりゃ身体能力だけでは長友みたいにフィジカルが図抜けていないと頭打ちになるよ
ただ、身体能力があれば後から技術を身につければどうにでもなるという考え方もあると思うよ
長友がいい例でしょ

243 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 14:26:11.79 ID:Cvv+FlXV.net
繝医Λ繝繧ッ譚ッ縲√さ繝ウ繧オ蜈ィ貊縲

244 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 16:41:44.03 ID:EstEx4ZL.net
トラック結果
A→フォーザ
B→元町
C→SSSA
D→LIVA
E→上江別
F→TIPS
G→宮の森
Fブロックのアンフィニが負けたくらいであとは予想付く結果に。上江別がコンサAに勝った実際見てたけど良いチームでした。

245 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 16:47:34.48 ID:EstEx4ZL.net
あとは息子の試合前のLーwaveとフォーザの試合観戦してましたけど、フォーザは何人か移籍したのかな?去年の方が強い印象!バックとハーフの2人以外は…
岩内で2回負けてるけど、今やったら元町の方が強いと思う。

246 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 17:14:54.81 ID:ulnrFlqy.net
元町と上江別ってクラブチーム以外でよく名前が出てくる少年団だよね
指導者がいいのかな

247 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 17:19:02.27 ID:ulnrFlqy.net
余談だがおじさんが小学生の頃は
伏古、桑園、共栄、真駒内南、澄川、緑ヶ丘、西白石、屯田、前田中央
あたりの少年団が強かったな(昔を懐かしむおっさん)

248 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 17:29:01.10 ID:npVu1egL.net
縺翫§縺輔s縲∽シ丞商縺ァ縺励◆縲
縺薙l縺九i蟋九∪繧倶シ丞商縺ョ謾サ謦縲∽ス慕せ蜈・繧九°繧上°繧峨↑縺縲
莉悶2譖イ縲
莉翫∵ュ後▲縺ヲ繧九メ繝シ繝縺ゅ∪繧翫↑縺繧医ュ縲
譏斐ッ縲√メ繝シ繝蠢懈抄豁後▲縺ヲ縺ゥ縺薙↓縺ァ繧ゅ≠縺」縺溘s縺ァ縺吶¢縺ゥ縺ュ縲

249 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 17:34:51.38 ID:meLEQ2/6.net
髢我シ壼シ上r蠕縺、髢薙;繝悶Ο繝繧ッ縺ョ隧ヲ蜷医r隕九∪縺励◆縺後イ縺ゥ縺九▲縺溘ゅ◆縺縺ョ雹エ繧雁粋縺縲よ擂蟷エ蠎ヲ縲√せ繝シ繝代シ繝ェ繝シ繧ー縺ォ譏譬シ縺吶k縺ョ縺ォ縺ゅs縺ェ繧薙〒濶ッ縺縺ョシ

250 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 17:41:29.48 ID:npVu1egL.net
おじさん、伏古でした。
「これから始まる伏古の攻撃、何点入るか解らない。1点2点3点…12点、おまけにもう1点」
昔は、どのチームも応援歌があったんですが最近は、ほとんど聞かないですね。

251 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 19:09:56.45 ID:XbmOIGz0.net
>>235
成程、ありがとうございます。

252 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 22:10:57.00 ID:xmoY3ZQm.net
トラック見てたけどマジでろくな指導者いないな。
まともなのLIVさんくらいじゃなか?

元町、アスルはよく指導されないなあ。

あと、コンサもかわいそう。

253 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 22:23:55.16 ID:5ijOpa5f.net
「ウソ泣きするな」と言ってた監督いましたね。

254 :アスリート名無しさん:2015/09/06(日) 22:25:49.64 ID:CmuyRTw6.net
>>238
競馬の馬じゃねぇんだから、人間には当てはまらねぇべ。
サッカーに限らず、運動させるならいかに3〜6歳の間に何かしらの運動をやらせる事。
うまい子は大体その位からやってますよ。

>>237
コンサドーレは名前そのものがブランドになっちゃってるんで、とにかく料金が高い。
お財布と要相談ですわ。

>>252
アスルクラロの試合中の暴言ともとれる罵声は有名です。
コンサドーレも名前を汚さないように必死なんでしょ。

怒るのと叱るのは違います。
この違いが出来ない人は指導者になるべきでないと、あるTVで言ってました。
全くその通りだと思いました。

255 :アスリート名無しさん:2015/09/07(月) 08:34:43.62 ID:AChWirD4.net
繧ウ繝ウ繧オ縺後√>縺ェ縺蜈ィ驕薙▲縺ヲ縺ゅ∪繧願◇縺九↑縺邨先棡縺ァ縺吶ュ縲

256 :アスリート名無しさん:2015/09/07(月) 09:05:30.27 ID:AChWirD4.net
スマホで投稿したら文字バケる。
コンサがいない全道大会ってあまり聞きませんね。
どの学年でも、コンサは必ずいたのですが。
U11の選手も指導者も親もかなりガッカリですね。
逆にコンサを破った上江別。凄いですね。きっと大盛り上がりでしょう。

257 :アスリート名無しさん:2015/09/07(月) 10:05:22.22 ID:jrR821Te.net
上江別の指導者って元江別ユニオンだとか?

258 :アスリート名無しさん:2015/09/07(月) 12:32:25.59 ID:/lmkRJ/t.net
上江別のコーチは指導力はあると思いますよ。
毎年、札幌でトップレベルに持って来てるんですからね。
試合中の発言や態度はどーなのかな?と思いますけどね。
元町はチームとしては最悪です。
完全に抜かれてから、後ろから足引っ掛けるわ、ユニ引っ張るわで、小学生からあんな汚いプレー教えてたら、子供達の為にならないです。
今年の、U-11がたまたま強いだけ。

259 :アスリート名無しさん:2015/09/07(月) 13:10:27.78 ID:AChWirD4.net
元町のU11の試合は見たことありますが、上手だと思いますよ。
特にバックスの3人。オーバーラップが絶妙だなー、と思いました。
足は引っ掛けようと思ってではなく、抜かれて取り返そうと思い引っ掛けてしまうのでは?
子供ですし、ファールしようという意識より負けないという思いからやってしまうんんじゃないですかね。
それに、全員が全員ではなく一部の子だけですよね。
指導者もファールしろなど教えないだろうし。
ユニフォーム引っ張るのも、ダメだとは思いますがスポーツやるにはそれくらいの負けず嫌いは必要だと思いますよ。
後は、重要な時にファールをとられて、自分で気づいていくのじゃにいですかね。

260 :アスリート名無しさん:2015/09/07(月) 14:15:05.35 ID:jrR821Te.net
自分で気づくのって大事だよね
教わったことよりも、自分で気づいたことの方が身につく

261 :アスリート名無しさん:2015/09/07(月) 20:19:06.97 ID:wmUtzU2E.net
莉雁ケエ縺ョU11縺ッ縲ヾSS縺後ム繝ウ繝医ヤ縺倥c縺ェ縺縺ァ縺吶°縺ュシ

262 :アスリート名無しさん:2015/09/07(月) 20:37:55.51 ID:yX2R55ko.net
文字化け野郎ウザいわ

263 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 10:44:44.84 ID:BTziDZzT.net
札幌は小学生までは強いけど、
中学から上はコンサ以外は微妙だね
本州のようにレベルの高いゲームが日常から行われていないからねー

264 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 10:47:15.18 ID:BTziDZzT.net
札幌の高校なんて全国的に見ればレベル低くてヤバいし
底上げするにはどうすりゃええねん

265 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 12:29:54.55 ID:ViieC4HG.net
>>259さん
息子さんのチームは元町と試合した事無いんですか?
まぁ〜やれば分かりますよ。今年は去年よりは少しマシになったのかも。
良く言えば負けん気が強いと言うけど、あれだけ、ファールが多くて、プレーが止まるんじゃリズムが出ないよ。
もし、コーチの指導方針でなければ、子供達に指導して行くのがコーチでしょ!
去年の岩内の決勝は息子達も私も観てましたけど、フォーザが可哀想でしたよ。息子達もあそことはやりたくないね。怪我するよ!って言ってましたから。

266 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 12:39:36.29 ID:MJ1TRCut.net
ファールで止めなければならない場面以外でファールをするのは、スキルが低いということ。
ファールをしてでも止めるのは、ファールが失点に繋がっても試合に勝てる場面である時なんだけどね。
指導者がコントロールしないとラフプレーをしても止めればいいと子供達が勘違いすると思うのだが。

267 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 13:19:57.96 ID:7nv4QB/m.net
265さん
今U11の元町さんとは岩内でも試合したので見てましたよ。
もっとラフとゆうかファールだろってチームともイッパイ試合したことあるし、
子供には「多少引っ張られただけでグラつく体幹のオマエが悪い」や
子供が「あれ、ファールだし」と言うことに関しては「ファールの笛が鳴ってないならファールじゃないんだから負けんな」
と言ってますよ。
結局、ファールだろうとどうだろうと負けは負けですからね。
相手がどうだろうと勝てば良し、それだけの実力をつけろ。と話してます。
できれば、今年も元町さんとやりたいですね。

268 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 14:18:01.04 ID:+AWIvE30.net
>>267
お父さんコーチでしょうか?
その言葉を親から伝えられる息子さんは幸せだと思います。
たまにU-11に帯同するので、会場でお探ししますw

269 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 19:05:06.14 ID:EJyx9wEu.net
トラックの元町さん見てたけど普通に強いと思いましたよ。
ただ、すべてコーチの言われるようにしか動けないので将来は不明ですね。
そんな汚いラフプレーはなかったような・・・
強豪の○○少年団の方がひどかったな。
競った相手に「市ね!」発言してたもんな〜

270 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 21:09:24.30 ID:5wKVT/BdQ
トラック全道、札幌勢がんばれ。

271 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 21:13:03.35 ID:5wKVT/BdQ
トラック、明日かな?組合せ?

272 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 21:25:16.14 ID:BTziDZzT.net
結局、山瀬(兄)より優秀な選手を輩出できていない札幌のサッカー界

273 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 21:28:49.14 ID:oXk6ku7z.net
遘√b蜈逕コ縺ョ隧ヲ蜷医r隕九∪縺励◆縺後∝シキ縺縺ィ縺縺繧医j逶ク謇九′蠑ア縺九▲縺溘ョ縺ァ縺ッシ滉サ雁屓縺ョ蜈ィ驕鍋オ縺ァ縺ッ縲ヾSS縺後ム繝ウ繝医ヤ縺縺ィ諤昴>縺セ縺吶

274 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 21:45:31.10 ID:TjqcxnFe.net
西大伍は山瀬越えてないですか?

275 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 21:54:58.68 ID:BTziDZzT.net
山瀬の方が上のような気がします
攻撃的な選手だから印象に残りやすいというのもありますが
でも、西も鹿島で長いことレギュラーを張っていますし良い選手ですよね
代表にも選ばれることもありますし

276 :アスリート名無しさん:2015/09/08(火) 22:46:23.58 ID:3q5MZI7t.net
272

二人とも北海道を代表する選手。
西もいい選手、山瀬の全盛期は見たのかな?タイプは全く違うから比べようはないけど、山瀬でしょうね。

ちなみに山瀬弟がSSSのコーチやっててびっくり!

277 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 10:44:22.63 ID:s5gHiWFQ.net
チビリンピックの北海道予選は来年4月になったみたいですね。
確かに例年10月に翌年5月の予選をやっていたのは違和感がありましたけど。
でも結局札幌予選を10月にやるから、あまり変化無いという...

278 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 10:53:44.54 ID:s5gHiWFQ.net
大きい全国大会は全少、チビリンピック、バーモントぐらいだけど、
全少は春から冬、チビリンピックは秋から春、バーモントは冬から夏と、
北海道の少年サッカーの大会スケジュールは今年度大きく変わりましたね。

しかし4月上旬ってまだ雪残ってないのかね。
だから伊達でやるのかな?
だとすると今後も伊達とか道南で固定開催?

279 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 12:12:41.24 ID:MuceZtts.net
全日少、バーモントの全国大会を基準に道内の大会、予選の開催日程はまだまだ「模索中」って感じじゃないでしょうか。

チビリンの道予選は4月?本選はGWだから初旬になるのかな?厳しい時期ですね。高校野球でも秋の結果で翌春甲子園、他にも前年の結果で…よくありますから違和感はないのでは?むしろ年内は厳しすぎると思います。

来年度以降、協会に考えてほしいのはトラック、全日少、チビリンの大会が近すぎることですね。

特に六年に同行している五年生以下の子供達は大変ですよ。毎週大会、全道に出場すれば更に厳しい。

ハードすぎる。

280 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 12:43:49.00 ID:rPWhlNdW.net
確かに六年生の試合に出ている五年生とかは大変だぁ〜

281 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 14:00:38.28 ID:cNTezvXM.net
来週末もトラック杯全道と、全日少札幌予選の大会2日目がカブってますよね。
トラック杯に勝ち残っているようなチームの5年生は、6年生のチームにも必要な戦力だろうに。

282 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 14:00:43.73 ID:Kt3pmCOx.net
ガキは大変というより楽しいでしょ

283 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 14:03:58.49 ID:Kt3pmCOx.net
スペインなんかは毎週末にリーグ戦の試合が組まれてるらしいじゃん
羨ましいね
そんなに実戦経験を積める環境は

284 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 15:52:37.03 ID:sBjipvtm.net
実践経験を積むと考えれば悪くはありませんが、技術の習得より勝利優先のサッカーにならなければいいと思いますね。

ユニホームを引っ張るとか足をひっかけた、ファールが多いとかの話がありましたが、結局技術が伴わないからそういうプレーになるわけでしょ、日々の練習がスタメン選手中心で戦術中心にならなければ良いと思いますが...

285 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 16:20:31.96 ID:rPWhlNdW.net
282さん同感ですよ。

スペインと比べてもね〜何のためのリーグ戦?指導者の方針は?間違いなく日本とは考え方が違う中での環境でしょ?根本が違うから比較にならないんじゃない?
北海道の現実は全日、バーモントの全国大会を基準に無理矢理予選を詰め込み、そんな環境で毎週、毎週、勝ちたいからといって後ろから放り込み「走れー」、攻められたら「クリアー」なんてサッカーをしている(全てのチームではありません)息子に将来を感じますか?

ここは指導者の技量が問われるところかな、何かに拘れば必ず犠牲も伴うはず。勝たせて上げたいと思う気持ちもわかりますが、取り残される子供達が出ないように、そして四種年代で身につけなければならない技術がおろそかにならないようお願いしたいですね。

286 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 16:59:43.51 ID:4VHBpbhQ.net
過保護な親だね

287 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 17:01:06.45 ID:4VHBpbhQ.net
どんな環境でも自分で考えてプレーできている選手は伸びますよ

288 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 17:37:57.07 ID:u3LtqEHk.net
>>286
子供に自分の夢を負わせてるんでしょうね。
親が口を出しすぎている子は上手くならない。
子供は親と指導者が言っていることが違うと困惑するし、プレー中も親の方見てる子も居るし。
昔サッカーをやっていたという親の口出しは最悪。
昔と今じゃサッカーの内容も違うのにね。

289 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 18:04:16.69 ID:foDGX7Fp.net
プレー中に親の顔見てる子供結構いますねw
きっと家でもあれこれ言われてるんでしょうね。

でも案外コーチングしてる親御さんでサッカー未経験者が多いですよね、経験者は経験者同士でヒソヒソ、静かに観戦してる方が多いように思います。

290 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 19:02:46.96 ID:aXtjqqCr.net
ちょっとでもチームに疑問を持つと「子供に夢をのせてる」とか「サッカーをするのは子供なんだから親は黙って応援を」みたいな意見を出してるのは指導者の方ですかね?
ネットや書籍でも子供の指導方法について保護者が勉強できる環境で出て来てる疑問を「親のエゴ」みたいに批判してるのは、自分の指導に自信が持てないからじゃないのでしょうか?

291 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 19:28:11.23 ID:foDGX7Fp.net
285
そんなこと言ってる奴がいるから底上げ出来ない、だから厳しい競争も生まれない。結果的に北海道のレベルが上がらないし、スペシャルな選手も出てこないんだよ

292 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 19:45:32.43 ID:Kt3pmCOx.net
そのチームの方針に従えないのならば、他のチームへ移籍した方がよい
今はいくらでもクラブが存在しているのだから

293 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 21:14:56.90 ID:n5Rtb5Zx.net
まあ、まあ落ち着いてw
このスレ見てる親の子供は、世代別代表にすら行けず、楽しいサッカーで終わるのが大半でしょ。
指導者が〜、チームが〜、底上げが〜なんて言ったって死ぬ気で上を目指してる奴らには関係無い話だよね。
楽しくやりましょうや。

294 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 21:34:53.99 ID:rPWhlNdW.net
死ぬ気で上を目指してる奴らには関係無い話・・・ならこのスレにピッタリでしょ、矛盾してるよw

295 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 21:37:18.52 ID:N6MJHGDt.net
つまらん流れ

296 :アスリート名無しさん:2015/09/09(水) 21:57:10.51 ID:n5Rtb5Zx.net
上を目指してる子供達は、チームをしっかり選んでるし親も当然そういうところに子供を行かせてるでしょという話。
色々難癖をつけてあれが悪いこれが悪いと言ってるのは普通の子の親という意味だったのだが。
日本語が不自由ですまぬ。

297 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 07:31:52.19 ID:DEExF0yQ.net
コメントに偉そうに難癖つけるのも普通の親だな

298 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 08:00:30.59 ID:ZeYK9FuM.net
偉そうにとか余計な一言要らない

299 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 08:09:27.06 ID:HHT9ARfv.net
普通じゃない親ってどんな親よ。

300 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 08:49:44.30 ID:DqNj9ozU.net
試合中に保護者がコーチングしたら保護者にイエローカードでてもおかしくないですよね。
ただ、子供の練習にサッカー経験があろうとなかろうと付き合うのはイイんじゃないですか。
それこそ、親子のコミュニケーションだろーし。
バスケ経験しかないお父さんの親子の自主練見た時に、おもしろいなーと思いましたよ。
現にその子は、1年で体の使い方が格段に上手くなりましたし。
全てコーチやチームに任せろじゃなくてもイイんじゃないですかね。

301 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 11:08:06.46 ID:pLVBJHz/.net
なんか自分の子供は・・・子供は・・・って親が多すぎますよね。
プロになるから偉いって勘違いしてる人が多いんじゃないですか?
そういう親は子供ができなかったら怒り、落胆する。
いずれそういう時が必ず来ますからね。
サッカーうまい下手より、大人になるために
チームスポーツで人とのつながりを経験し
一生懸命に頑張る姿を見て親として子供の成長を楽しむ
そんな気持ちでサッカーを見てほしいですよね。
なんだかんだいってまだ小学生のチビどもですから。

302 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 11:12:31.94 ID:ZeYK9FuM.net
プロになれる子供なんて札幌に数える程度しかいないよ

303 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 15:45:53.19 ID:jNYDstpq.net
普通じゃない親は、子供の人生をサッカーにかけさせている親のことだと思うし、それはそれで間違っていないと思う。
A代表とかJを目指せる今の子供は幸せ。昔はこんなにサッカー人気なかったからね。

304 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 16:18:43.34 ID:ZeYK9FuM.net
高校か大学まで高いレベルでサッカーをやっていた父親はドライ
自分の子供に才能が有るか否かが分かるから
サッカーを知らない親がギャーギャーうるさい

305 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 16:31:31.97 ID:pLVBJHz/.net
バカ親ばっかり

306 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 16:52:49.36 ID:DqNj9ozU.net
302
じゃー、子供に才能あったらギャーギャーうるさいの?
小学校の時、才能が見えなくても努力してても応援しないの?努力し続けて伸びるかもしれないのに。
それこそ、親のエゴだよね。
子供が努力してる限り全力で応援すればイイんじゃない。
努力してないなら別だけど。
親が子供に『無理』と言ったら、努力もしなくなるだろね。

307 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 18:40:54.13 ID:ZeYK9FuM.net
>>306
アホですか?
ちゃんと文意を汲み取って下さい

308 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 18:45:01.11 ID:HHT9ARfv.net
ここでギャーギャー騒いでいる分にはいいんじゃないですかね。
騒ぐ親でも自分の子供には色々言うだろうけど、直接チームにクレーム入れてるって話ではないし。
本当に不満があるチームなら辞めて別のチームに行ってるんでしょ。
子供に口を出す親が正しいのか、何も語らない親が正しいのかなんて誰にもわからないのだから、お互いに考えてることを共有できたら良いなと思います。

309 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 19:03:30.50 ID:ZeYK9FuM.net
個人的にはヒント程度の助言はアリだと思う
何でもかんでも全て教えてしまったら、子どもの考える力を奪ってしまうと思うから
試合で選択肢がいくつかあって適切なチョイスが出来なくなってしまう
まあ、ジュニア年代はいくらでも失敗の機会があればいいとは思うけど
>>306さん、感情に任せてレスをしてしまい失礼しました

310 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 20:35:55.16 ID:1AwnRHdw.net
うちの子はこの板でも評判よくないチームに所属してます。
本人もそこそこできてる選手らしいです。
周りから見ても評判悪い、実力もないチームに見られていますので
本人にチーム移籍するか尋ねてみました・・・・・

「絶対他のチームなんて行かないよ〜」
「コーチの事大好きだし、何より今のメンバーと強くなりたい」
って・・・・・・・

わしゃあ、もう何も言えない。
チームみんなでがんばろ・・・ T-T

311 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 21:31:47.79 ID:ZeYK9FuM.net
札幌なんかで育つ子供が可哀想
サッカーはともかく教育面で本州から差がつけられて将来的に不利だ

312 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 21:42:43.94 ID:MFoxAl7v.net
何言ってんだこいつ

313 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 21:56:20.90 ID:ZeYK9FuM.net
北海道と首都圏及び関西(大阪、兵庫)との教育格差を知らないのかよ?
ばーか

314 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 21:59:01.85 ID:ZeYK9FuM.net
サッカーより勉強やらせろよ!

315 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 22:27:17.64 ID:Nd8gAKqp.net
かわいそうなのがわいてきたね!

316 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 22:30:09.60 ID:MQ82yeuu.net
縺ェ縺ォ險縺」縺ヲ繧薙□縺薙>縺、シ滂シ滂シ

317 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 22:37:15.32 ID:3mTGT6lq.net
皆さん熱いですね〜。
盛り上がってるのは親だけ。

子どもは結構冷ややかな目で見てますゼwww

318 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 23:08:36.80 ID:foP9A2ch.net
トラックの全道大会組み合わせが道協会のホームページにアップ
されていますが、どこが優勝しますかねー。
旭川のあのチームなんかはかなりの力があるように思いますが。
もしくは札幌予選で赤黒を倒したあのチームとか。

319 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 23:13:44.89 ID:b6EJlOmV.net
311さん

北海道の学力は低いけど、札幌は全国平均ですよ。

320 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 23:38:12.06 ID:ZeYK9FuM.net
南高に通いながらコンサユースでレギュラーを張ってる奴が現れない限り俺はお前らを許さない

321 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 23:47:24.10 ID:KSRMl+dD.net
ところで皆さんの進路はどうします。
セレクションを受けてコンサとか、部活とか、クラブチームなど選択肢はありますけど。
実際聞きたいのは、プロになりたいと思ってる子供に対して親ができることはなにかありますかね。

322 :アスリート名無しさん:2015/09/10(木) 23:59:58.65 ID:ZeYK9FuM.net
最良の環境を与えてあげるのが親の役目でしょ

323 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 01:24:31.36 ID:8IHLjrHo.net
土曜日からのU-10の大会、有力チームはどこですかね?情報ください。

324 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 01:31:36.34 ID:SDSFskci.net
岩内組です

325 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 01:33:25.03 ID:5r5bhopx.net
札幌から東京の大学に行くのが当たり前になればいいですね

326 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 01:33:58.92 ID:5r5bhopx.net
ごめんなさい
間違えました

327 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 01:35:31.85 ID:5r5bhopx.net
シーフードヌードルくいたいっちゃあ

328 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 01:36:06.20 ID:5r5bhopx.net
すみません
東洋水産ではなく日清でした

329 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 01:37:33.58 ID:5r5bhopx.net
2時!
悪い人の夢

330 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 07:19:16.99 ID:9Q/qjPni.net
819
まずは冷静に現在の年代での実力を親子で話し合った上で、お子さんの希望をかなえてあげればよいのでは?
三種の選択までは子供の希望をと私は思っています。コンサから声がかかっていれば迷わず、かかっていなくても毎年1〜2名は入っているようですからチャレンジですね。
後は月並みですがSSS、アンフィニ。高校からも注目されていますし、今季のようにそれぞれにに世代別代表がいれば他のJチームからスカウトも見に来ますから、目にとまればチャンスもひろがりますしね。

331 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 09:06:26.23 ID:Ti6h0PNN.net
316さん
トラックCブロックは上江別も強いですがDOHTOも強いです。特にDOとのエースはトレセンでも1コ上の学年動いていたらしいです。
それ以外でも上手い子がいます。ですが、総合力では上江ですかね。どのみち面白い試合になりそうです。
旭川のエスピーは、最近見た中でダントツではないでしょうか。今年度から旭川で2番手のチームの1,2番に上手い子2人が入り
かなりの仕上がりです。旭川はサッカーが上手いがフィジカルが弱いイメージですが今年のU11は個、スピード、パス、フィジカル
全てがそなわっている気がします。
後は、札幌3強の1つSSS。今年度の3強の中でU11はSSSが1番強い気がします。
組み合わせ的に決勝ではなく準決勝でSSSとエスピーダ。勝った方が優勝となるのでは。
どのみち、楽しみですね。どこからか、予想を覆す展開も面白いですしね。

332 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 09:20:23.48 ID:5r5bhopx.net
いつの時代も親は我が子に期待をする
そして、カテゴリーが上がる度に

333 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 09:26:48.36 ID:rkOpOusV.net
札幌ではコンサのアカデミーに入ることがプロへの最短距離ですね
しかし、アカデミーは狭き門
そこから落ちてしまった場合に入ることができるチームの選択肢が余りにも少なすぎる
これが札幌の問題じゃないでしょうか?
SSSやアンフィニなど頑張っているクラブはありますが、いかんせん本州のチームと比べると質は落ちると思います
どうにか頑張って欲しいです
コンサクラスのクラブがもう2、3あれば札幌のレベルの底上げ、ひいては子どもたちのプロへの道が広くなるのですが

334 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 10:55:56.43 ID:qNF4NotK.net
札幌にもうひとつプロチームが出来て、そこのアカデミーがあれば競争が生まれてレベルも上がるし選択肢も増えて良いのですけどね。
都市として人口規模と経済規模の関係が比例してなく、スポンサーが集められないのもプロスポーツが育ち難い原因ですかね。

335 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 11:11:37.52 ID:akfswWFI.net
北電は真剣にJ参入を考えてはいないのかな?
クラブフィールズやノルブリッツなどそこそこチームとしては力があるけども

336 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 11:40:43.34 ID:Xwg0Z+mF.net
唯一のJクラブのコンサドーレが予算カツカツ。
客がもっと増えればな〜
札幌圏のサッカー少年の多さの割には、子供たちにコンサが支持されてないような気がする。
オジオバサポばっかり。俺も含めて。
20年近いコンササポの俺でも、あー今日は観に来なきゃよかった、っていうゲーム多いからな〜

337 :アスリート名無しさん:2015/09/11(金) 12:21:45.11 ID:ZXtuVr1V.net
千歳地区に息子のチームが所属してるけど、U-11のDOUTOはまずまず、まとまってるチームだと思いますけど、トラック予選は僅差でDOUTOに負けてしまいました。
息子のチームも千歳地区では強い方ですが、札幌地区に例えると全市に出れるか、出れないか、くらいだと思うので、DOUTOはそこまでじゃぁないと思います!
エスピーダはかなり強いです!試合も何度もしてますけど、全てにおいてレベルが高いです。
いつもぼろ負けしてます。
優勝争いは、エスピーダ、SSS、上江別辺りじゃないでしょうか?

総レス数 998
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200