2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

札幌のジュニアサッカー掲示板 2 (小学生専用)

1 :アスリート名無しさん:2015/07/28(火) 23:19:45.10 ID:SCX/frGn.net
新スレ立てました。
こちらは小学生、U-12までの専用です。
中学生以上は別スレ立てたので、そちらでお願いします。

85 :アスリート名無しさん:2015/08/28(金) 20:32:46.45 ID:AyMXNdTT.net
>>084
何を言いたいのか、全くわからない?

86 :アスリート名無しさん:2015/08/28(金) 21:18:42.22 ID:r6a9QOoL.net
「努力してるのに、指導者が悪くて報われない」
気持ちは、解ります。作戦次第では勝てるのに。と思うこともあります。
でも、それを子供には言わないよーにしてます。
子供には、もっとできる事はなかったか?などの話しを、その日の試合のDVDを見ながら話します。
見直してみると、きっとまだまだ色々な事がでてきますよ。
後、子供の朝練などに付き合うと予期せぬ発見もありますよ。
まー、結局は本人の努力と親の協力は大切ですよね。
チームは、負けても自分は負けない技術をみにつけないと、クラブチームに移った後、レギュラーになれない可能も大きいですよ。
でも、子供が本気なら親も一緒に本気になことは、イイことだと思いますよ。

87 :アスリート名無しさん:2015/08/28(金) 22:01:05.55 ID:3wgJlH7O.net
努力してるのに報われない?気持ちわかります?
あほじゃねえの?ほんとに保護者?親?
クラブチーム行っててさらにスクール?
自分の子供を信じてない証拠だな
学校で勉強できないから塾に行かせてる馬鹿親じゃん。
本人がいやいや行かされてるならうまくなるわけない。
どんなに弱小チームでも伸びる子は伸びる。
うまく自分のお子さんのやりたいようにやってみましょうよ。
保護者がプレイヤーじゃあないんだから・・・・

88 :アスリート名無しさん:2015/08/28(金) 22:11:30.96 ID:3wgJlH7O.net
あと、
>>86
あんた論外な。
子供もチームで恥かいてると思うぞ。
親は指導するな。体と心のケアしてあげてください。

89 :アスリート名無しさん:2015/08/28(金) 22:30:06.10 ID:ADLjXLA9.net
>>87
おまえも論外!!!!

90 :アスリート名無しさん:2015/08/28(金) 23:16:19.60 ID:/dvyka6n.net
上っ面だけで選手に悪影響を与えるバカ親ですね。

91 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 01:54:25.97 ID:QlDsmrsB.net
>>81
うちの子の年代ではスクール行ってる子ほとんどいなかったはずだけど、最近は変わったんだね

92 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 05:56:01.71 ID:AOMAD88r.net
87
弱小チームで伸びてるって、弱小チームじゃ全道の経験ないでしょ。
そう言うのを井の中の蛙って言うんだよ。
クラブチームじゃレギュラーにも慣れないし、さらに上を目指す気もないって事?

93 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 06:02:20.54 ID:gqPqmeyC.net
コンサの子、札幌市内だけじゃなく、わざわざ市外のスクールに通っている子も何人かいるみたい。
コンサだけじゃ上手くならんということでしょうか?

94 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 07:32:16.41 ID:fEO3FUHE.net
>>0092

たとえば北海道ならどうしてもコンサが基準になってしまうよね、上手い子が集まるわけだから。
コンサジュニアユースを見たらわかると思うけど、毎年あなたが言う弱小チームの選手にもオファーするし実際に入団しているのしってるのかな?
しかも全道経験のある子は何人いるの?って感じ。コンサユースも同じ。
毎年U12の道トレを見ても少年団、全国経験のない子もいる。それは井の中の蛙ではないでしょ?だから大事なことはそんなことじゃないって事。
現実を知らずに言ってるほうが俺は「井の中の蛙」だと思うけどね。

上を目指す?それも子供が決める事。

95 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 07:37:52.52 ID:FUP5uR/E.net
コンサの子が市内じゃないというだけじなないですか?市内と市街近郊なら市内の方がレベルは高いですよ。
コンサは足元や基礎を教えるチームじゃないですからね。
サッカーを上手にするチームです。特にパス回しや、ボールを持たない時の良い動き。
小学➡中学 は自動的にコンサになれるほど甘くないから、それこそ競争社会です。
努力と結果がないと、コンサに入れず中学は別なチームに行く子が多いです。

96 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 07:46:23.14 ID:nMiDlETO.net
実際に弱小(失礼)チームでも伸びたから小学年代でもコンサに移籍する子供達がいるわけでしょ。いや「移籍したんだゼ 」かな(笑)

97 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 08:08:56.19 ID:xig7i8u3.net
>>94
別にクラブチームや有名少年団じゃなくても上手な子はいるけど、その少年団にはいい指導者がいるのかもしれない。
また、いないとしたら良い指導者の下ならもっと伸びる可能性もあるわけじゃない?
子供が嫌がるのに無理にクラブチームなりに絶対入れないとダメって話をしてる訳でもないし、上を目指さなくても、良いチームを探すのは、おかしなことじゃないと思いますよ。

98 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 08:24:18.38 ID:FUP5uR/E.net
94
子供が決めて上手くなりたいと言うから、親が協力するんでしょ。
親が勝手に決めて話し進めるワケないでしょ。
1、2年生じゃあるまいし。
子供の意見を尊重した上でしょ。

99 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 11:03:27.48 ID:vnLyGGdV.net
掲示板だからいろんな考えを意見するのはいいけど、子供が決めた、子供を尊重してとか言っても親としての考えが強すぎの書き込みが多い。
本当に子供の意見を優先してるなら、子供がこんなことで悩んでるとか、子供がこんなプレイをしたいからオススメのチームは?とかの書き込みがもっとあるはずだけどね。

100 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 11:16:03.34 ID:xig7i8u3.net
>>99
少年団じゃだめだから、クラブチームに入れと子供に押し付けてるって議論ではないとおもいますが。何処の少年団やクラブチームはこんな特徴です。とか、こんな指導者がいて魅力的です。といった事を知りたいですね。

101 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 11:19:56.24 ID:QlDsmrsB.net
ジュニア年代では親も夢を見られるから、うちの子のすげーとかうちのチーム強えーとか言える。
中学年代では、部活、クラブチーム、J下部とか色々差がついてきてある程度先が見えてくるから。
この年代でも夢が見られない子供の親の声が大きいだけでしょ。

102 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 11:32:26.76 ID:WwBpTFJv.net
どこの何様かは知りませんが、指摘の仕方や言葉使いもあるでしょう? 言ってる事は正しくても醜い。

103 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 11:59:57.59 ID:fEO3FUHE.net
0101さん
共感します

104 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 17:34:00.01 ID:IETP+e/U.net
http://www.consadole-sapporo.jp/academy/selection/
受けに行く人いるのかな?

105 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 20:56:53.88 ID:a7jigra5.net
なんか荒れてますね。
親は鼻息荒くしなくてもいいじゃないかな。
有名学校(有名クラブチーム)に行かせなきゃ!って言ってる教育ママと変わらないように思います。
友達があのチームにいるからって理由で選ぶのありなんではないでしょうか。
ただ違うのは子供の好きなサッカーか勉強かってことですが。

106 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 21:20:19.12 ID:DKRePuiW.net
リーグ戦はスーパーリーグA、Bブロックも終了。
Aブロックはアンフィニが無敗で終了して首位。
コンサAはアンフィニとの直接対決で勝てなかったのが響き、勝ち点差3で2位。
以下3位上江別、4位西野第二。
Bブロックは序盤のつまずきから持ち直して終盤に仕上がってきたSSSが首位。
驚異的な追い上げで勝ち点を重ねた石狩FCが2位。これは読めなかった!
前半のスタートダッシュの貯金を使い果たして失速したコンサBが3位。
本日石狩との直接対決に敗れたLIVが4位。

107 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 21:25:57.85 ID:DKRePuiW.net
全少札幌予選は4チーム勝ち抜け。
各ブロック1、2位が順当に勝ち抜くか、
ブロック下位チーム、アンビシャスリーグ以下からの下克上はあるか!?

108 :アスリート名無しさん:2015/08/29(土) 21:42:16.16 ID:036aVTB4.net
リーグ戦の結果は全日少にどう影響するのだろうか?
下のリーグだとあまり関係ない?

109 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 07:01:40.48 ID:ZHj0VhiV.net
私もリーグとトーナメントの関連を知りたいです。スーパーリーグの1位対4位、2位対3位って感じですかね?
そうなると、アンフィニはLIVと同じブロック。コンサAはコンサBと、SSSは西野第二、石狩は上江別。というブロック分けですが。

その下のリーグにいるものの実力ある伏古、AGGREあたりが同居するブロックは激戦区になりますね。

110 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 07:20:36.47 ID:A/+AEzE3.net
リーグ戦の結果でブロックを振り分け、スーパーリーグの1位、2位は確か三回戦とか四回戦からのスタートらしい。だからスーパーリーグABの上位各2チームは準決勝まであたらない。

111 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 07:43:53.06 ID:NLz8OAkR.net
ほとんどのチームには関係ないということで了解した

112 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 08:48:37.03 ID:ozF1HjaW.net
一回戦から勝ち進み勢いがあるチームと、いきなり初戦で戦うシードチームは案外ツラいかもしれませんね。

113 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 10:41:31.97 ID:qy6gVDLE.net
>>112
昨年までのリーグ戦は全日少予選と同時期から開始して、予選が終了してからも続いていたけれど、
今年はリーグ戦やら道新旗を経過して、全日少予選にピークが来るぐらいになっているから、
シードチームもすでに「仕上がっている」ような状態。
一回戦から勝ち抜いたチームとの違いは、予選の日程の初日(9月19日だっけ?)に
試合が無いというだけの違いだと思いますよ。

114 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 12:39:36.63 ID:A/+AEzE3.net
どんなチームでもトーナメントの初戦は平常心で戦うのは厳しいし、相手は目の色変えて倒しに来る。仕上がりとは関係ないと思いますがね。

115 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 13:48:49.33 ID:qy6gVDLE.net
論点が違うがな。

116 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 14:22:41.77 ID:LJGLTPa5.net
確かにシードチームは初戦から緊張感はあるでしょうね、逆に対戦相手はチャンスかも。トーナメント戦は何が起こるかわからないですから。
今日のトラックもLSINでしか見ていませんが皆さんが推しているフォーザが西野に1点差、ノーマークの篠路(話題に出ていませんから失礼)とPK戦でしょ?勝ちは勝ちですがホントなにが起こるかわからないですね。

117 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 15:37:52.54 ID:etivG09l.net
トラック杯、コンサBとアンフィニ負けたんですね。アンフィニはかなり強いと思っていたんですが・・・

118 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 15:58:13.12 ID:/U7+tuuO.net
トラックの勝ち上がり、どうなってますか?

119 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 16:45:46.92 ID:+UkWv4Y+.net
Fブロック代表決定戦
アスルクラロ vs TIPS

120 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 20:03:29.89 ID:W5y+q9W1.net
アスルvsコンサはアスルがうまくボール支配していたように見えました。
アンフィニvsTIPSはOGからの焦りか、アンフィニが猛攻しかけるもTIPSも体を張って
全力で守ってましたね。終盤追いついたアンフィニは流石でした。
どちらも良い試合でしたね・・・・・

121 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 20:14:50.07 ID:/U7+tuuO.net
A〜Gの勝ち残り2チーム知りたいです。
誰か解りますか?

122 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 20:57:07.69 ID:S0zwGPFS.net
コンサの3チーム登録ってビックリですね。
人数がいないと出来ないですよね。
5年生で3チーム?
はたして結果はどうだったのでしょう?
誰か情報ください。

123 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 21:12:47.02 ID:/SS826Ng.net
コンサはAしか残ってない

124 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 21:31:08.66 ID:S0zwGPFS.net
6年生〜バーモント優勝、道新旗優勝
4年生〜岩内優勝

5年生は3チームエントリーのAチームのみとなると、コンサの27年度の全タイトルはちょっと厳しいかな。

125 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 21:49:12.11 ID:NLz8OAkR.net
Doでもいい

126 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 21:52:58.46 ID:tBdYdlvM.net
コンサCは4年生チーム

127 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 22:30:37.36 ID:qy6gVDLE.net
L-WAVE X フォーザ
元町 X 対雁
SSS X ベアフット
前田中央 X LIV
コンサA X 上江別
アスルクラロ X TIPS
宮の森 X LAVORO

LSIN入ればイイのに。

128 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 22:47:38.14 ID:XZl51MBU.net
コンサの4年生以下のチームってどういう選抜なんですかね?u12ひと括りでセレクションしてるんですか?

129 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 23:02:36.39 ID:qy6gVDLE.net
>>128
質問の意味が正確には分からないのだが、
セレクションは2年生の冬に行われる新3年生のものと、
3年生の秋に行われる新4年生のものがある。
例年それぞれ約10人ずつ合格しているが、
今年冬のセレクション(現在の3年生)は6人しか受からなかった。(1人は現在2年生だが)
1学年20人前後でチーム作りをしているので、今年秋に15人ぐらい合格させるのかもしれない。
セレクション時期に関係なく、練習生は受け入れているし、そのまま正式入団する場合も。
途中加入してチームの主力になっている子も結構いたりする。

130 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 23:10:03.49 ID:XZl51MBU.net
>>129
ぼんやりとした質問に丁寧なご回答ありがとうございました。
ジュニア世代はu12としてのセレクションしかないのかと思っていたので、各学年ごとにあると想像していませんでした。
今年から子供がサッカー始めたいもので少年サッカーの知識が乏しいのでこのスレは大変ありがたいです。

131 :アスリート名無しさん:2015/08/30(日) 23:42:53.17 ID:LJGLTPa5.net
結果が気になる人はLSIN入りなよ、月¥270だよ確か。

132 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 00:41:15.12 ID:QF5El0Oi.net
指導者の話に戻りますけど
基本、今のお父さんの年代の部活での雰囲気ってかやり方って多分こんなんじゃない?

練習中に水飲むなんてもってのほか
質より量の練習
生活全てを部活に捧げる

こんな感じではなかったですか?

今は平成の時代で昭和ではありません。
効率よくするにはどうしたらいいかを日々研究されているんですわ。

人間の集中力には限界があり、ただダラダラ長時間の練習は意味無し。
本番直前の練習は調整を兼ねて軽め練習で仕上げ。
熱中症や脱水症予防に練習中の水分摂取は必須。
怒鳴らずほめて伸ばす。

公認コーチの研修では説明されるんですけどね。
それでもやるアホコーチもいますが。

今は量より質の時代です。

練習時間は少年団よりクラブの方が短いです。
ですが、選手が数多く成長しているのはどっちでしょうか?
結果は火を見るよりも明らかですよね。

異論は数多くあるでしょう。
ですが、これが現実的で効果が高いとされてるんですわ。
それを認められないと、自分自身は成長しませんよ。
世のお父さん方、頑張って下さいね。

133 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 01:20:38.25 ID:Fy2qDhXu.net
コンサのセレクションは形だけだからね。
練習生という名のスカウティングされた子でやっと見てもらえる感じですよ。
狭き門なのは間違いないですね。

134 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 07:07:45.24 ID:JMWlSfey.net
132
だからどうしたの?

135 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 08:01:52.15 ID:SsXeWkUu.net
昨日のトラック杯、江別三原GのLIV VS クラブフィールズを観戦させて貰いましたが久しぶりに面白い試合でしたね。
LIVの猛攻を守りきったフィールズ素晴らしかったと思います。

136 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 09:22:51.65 ID:UqQiBrIb.net
グラブチームと少年団の話し。
もっともな意見だと思います。
ただ、時間が短い理由はクラブチームはサッカーを上手にする所で、基礎はできて当たり前という前提から入ります。
何年か前の人づてに聞いた話しなのですが、某クラブチームで、レギュラーでトップ、結果もだし試合でも何点も決めてた子が、U15には上がれなかったらしいです。
理由は、走れてシュート打てる子なら走れてシュートが打てて足元が上手い子の方が良いし、そーゆー子が他にいるから、との事らしいです。
そこの某クラブチームでは、足元教えてないし、その子は言われた通りサッカーして切られたらしいです。
聞いた当時は、ヒドイ話しだなーと思いました。でも、後々思ったのですが努力してる子が残る、当たり前の事だなーと思いました。
結局、クラブチームで生き残るには練習日以外も練習、練習量は多い、となると思いますよ。

137 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 10:40:58.53 ID:Uh0QaZtj.net
>>133
セレクションは形だけじゃなくちゃんとやってるし、練習生から入団するのは年に数人いるかどうか。
いい加減なことは書かないように。

ただしコンサドーレのスクールに入っている子は、
セレクション前にある程度の見極めというか、目は付けられているような気がする。

138 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 10:53:44.71 ID:CaGtsUf2.net
一週間のトータルで考えるとクラブチームの方が断然練習時間は長いと思いますね。
少年団なら平日一回の場合もあるし、土日も他の学年の引率で指導者不在で休みとか。
年間で考えてもクラブチームなら盆、正月以外は休みがほぼない。少年団は結構ある。

両方に息子が所属した経験での話しです。

139 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 11:12:50.39 ID:JMWlSfey.net
136さん
少し違うと思います。私の息子は6才クラブチームに入り現在も同じチームの六年生です。
「基礎はできて当たり前という前提から入ります」ではなく、おそらく年齢毎のカリキュラムがあり、六年生でそれが完結するように思います。
例えば一年生から三年生まで基礎を学ぶ、四年生からは大会も始まりますのでそれに応じたステップへ・・・。
ですから四年、五年からクラブチームでスタートされる方はそう思うかもしれませんが、逆に一年生ぐらいからクラブチームにはいっている子供達は「基礎は終わっている」わけです。
クラブチームとはそういうものなのかなぁ−と思います。
ですから、リベルタやサクセスのようなスクールがあり、そこからL-WAVE、SSSと昇格していくスクールはよいと思います。

140 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 11:13:58.64 ID:vqTEp9Zu.net
4種でサッカーをするのがおしまいではないので、子供には蹴る、止める、走るをしっかりと身に付けて欲しいなと思います。チーム練習では行わないならチーム+スクールとなるんですかね。

141 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 11:27:45.97 ID:UqQiBrIb.net
139さん
すいません。1つのクラブチームに限定で話してしまいました。
その子は、確か2、3年生から入ってたと聞いています。
U12からU15に入れるのは、半分以下の狭き門のクラブチーム限定の話しです。

142 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 11:52:15.30 ID:JMWlSfey.net
141さん
避難している訳ではありませんから謝らなくてもいいですよ(笑)。
ただ、「人づてに聞いた話」とありましたので、本当の理由も微妙ですよね。
「U12からU15に入れるのは、半分以下の狭き門のクラブチーム限定の話しです。」
とありますが息子のチームはまさにその中の1チームですが、2.3年では基礎をしっかり学んでいますよ。

143 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 12:45:02.35 ID:2wfEIUR5.net
>>137
あんたの子供はコンサにいるのか?
いないのならお前の感想だろ。
セレクションという形を取ってるだけで、実際は優秀な子には先に声をかけて希望を聞いてるの。
うちに来る気があるならセレクション受けろと。
だから、スカウティングで声をかけた子をセレクションで取るかとらないか最終的に決めてるの。
スカウティングされてなくて受かってる子は本当に実力があるということ。

144 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 13:37:09.91 ID:vdzlT01s.net
本当に実力があって、受かってる子がいるなら形だけじゃないのでは?
ちょっと、疑問に感じて質問です。

145 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 13:41:32.45 ID:LgvzpDmQ.net
143
じゃ、あんたはコンサ関係者なんだね。マジでコンサ関係者は感じ悪い!

146 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 15:14:46.55 ID:UqQiBrIb.net
145

143は、話しの流れで落ちた方の親なんじなうですか?たぶん?

147 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 16:12:13.33 ID:LgvzpDmQ.net
146
2chとは言えあんな言葉使いする野郎はこの掲示板には書き込まないでほしいですね。品性を疑うよw

148 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 18:56:21.25 ID:vHmPEdv8.net
一つ言えるのはコンサU12のセレクションはガチ。
前もって声を掛けてるなんてありえない。
所属チームともめるようなことをする訳が無い。
前もって声が掛かる訳が無い、札幌市外の子だって沢山受かってるしね。
コンサU15は話が別。
札幌圏に住んでいて、ナショトレに選ばれてるような上手い選手で、
なおかつジュニアユース部門が無いチームに所属している子は、
声は掛かっているし、すでに練習参加もしてる。
U12からの昇格組も相当数いるから、U15のセレクションはかなり狭き門だと思う。

149 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 19:29:03.84 ID:+siQZnkm.net
トラック、3強クラブチームの内、1つしか上がってこない確率、大ですね。

150 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 19:46:34.41 ID:JMWlSfey.net
148さん
U12からU15への昇格は案外少ないデスよ。手元に今季の道カブパンフがありますが、現在の(登録選手)U15は18名中5名、U13は16名中7名、私の記憶だとU14は確か8名の昇格。
今季は六年生が22名のようですが、毎年これぐらいの人数ならやはり昇格はかなり厳しい、セレクトしても伸びない(伸ばせない?)、将来性がないと判断される子が多いですね。

151 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 20:50:02.70 ID:Uh0QaZtj.net
>>150
相当数って、別に多い人数とは書いてないじゃない。
「全員昇格できないだなんて、育成能力が欠けてる!」って言いたいの?
どこのJクラブだってU12からU15、U15からU18への昇格はそんなもんだ。
昇格できなかった子が将来性が無いんじゃなくて、もっと優秀な他のクラブの選手を取ったというだけの話。
何かとコンサユースの悪口言いたがる父兄いるよね。
別にあなたがそうだとは言わんけど。

152 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 20:58:16.25 ID:/q6LtlBw.net
何人ユースに上がれるとかどうでも良くない?

153 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 21:06:19.76 ID:+siQZnkm.net
逆に狭き門だから、意味があるんじゃないですか。
広き門ならレベルが低いってことになりますよね。
そんなの、誰も目標にしないし意味ないじゃないですか。
狭き門だから、現在コンサの子だって努力するし、目標にしてる子も努力するんじゃないですか。
努力しても、報われないかもしれないですけどね。
それは、サッカーに限らず全てのスポーツでもいえるんじゃないですか。

154 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 21:13:02.60 ID:CU2M51eE.net
コンサ話はお腹いっぱい

155 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 21:46:16.02 ID:ufnNLJHp.net
人の言葉尻とったり、偉そうな口振りや嫌味な文章…いつからこんなレベルの低い人間が書き込みするようになったんだろう…

頼むから参加しないでほしいよ!

156 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 21:48:04.68 ID:JMWlSfey.net
相当数・・・辞書引けば

157 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 22:39:36.85 ID:QF5El0Oi.net
コンサドーレって、とにかく金がかかるし大変よ。
コンサドーレのジュニアサッカースクールに子どもが通ってた時の話。

私・中止の時の案内はどこに書いてあるんですか?

スクール講師・HPにあります。

私・探したんですがどこにもありません。

スクール講師・そんなはずはないんですが。携帯の公式サイトに載ってます。

私・何処探してもありません。

他のスクール生の父兄・有料の携帯サイトですよ。

私・まじですか(唖然)

何で練習の実施か中止を調べるだけで金かかるの?何で有料サイトに登録せねばならんの?
おかしくない?
こんな感じでコンサドーレはとにかく金がかかるし変に要求もされます。

もう一つJリーグのサッカーチームが北海道にあるといいんだけどね。
殿様気質でコンサドーレは大嫌い。
トップチームなんで、いつも終了間際に点取られて引き分けたり負けたりして勝ち点取れないじゃん。
この前の天皇杯での試合で札幌大学にも終了間際にやられてたよね。

あと、以前コンサドーレの子に「好きなサッカーチームは?」って聞いてた番組があった。
なんて答えたかって?
鹿島アントラーズだって。
アナウンサー絶句してましたwww

158 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 22:53:31.78 ID:u9Wm19yp.net
157さん

息子さんがコンサスクールでお世話になり、親御さんはコンサ嫌い。
息子さんが可哀想…。

もしかして息子さんスクールで撃沈…。

159 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 22:56:13.86 ID:xGEEG5bT.net
直接伝えたほうが良い解決策だったのかも知れませんね。

コンサドーレの子供の親はそれも含めて嬉しいのですよ!

160 :アスリート名無しさん:2015/08/31(月) 23:59:41.17 ID:QF5El0Oi.net
>>158
応募すれば誰でも入れるスクールですよ。
公式のHPに書いてありますよ。

元々コンサドーレは何とも思ってなかったけど、どんなもんかなと試しに入っただけ。

てか、あんたそんな風にしか捉えられなかったんだ。

まあ、別にいいや。
じゃあね。

161 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 00:42:48.50 ID:SyNnaJx5.net
160

どんなものか試しにいれたのがコンサU12でなくてホッとしました。
てか、あなたのような考えを持った方の息子がセレクションは通らないですよね。

息子が他チーム所属の親ですが、コンサU12は憧れであり目標でもあるチームだと指導者からも教わってるようです。

あなたの文章をどう捉えてよいのか非常に悩みました。
残念。

162 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 00:48:38.40 ID:FTb9fkTu.net
>>156
@ それにふさわしい数。 A かなりの数。
もういいよ、言葉尻野郎。

163 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 07:23:38.56 ID:CmSicRv/.net
0162
だからお前みたいな感じの悪いやつはこの掲示板に書き込むなっつーの!

164 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 08:08:46.97 ID:AZCjLxcv.net
今週末のトラック杯代表決定戦楽しみですね。今年は、どのチームが勝つんでしょうか?私としては、同じ少年団に頑張ってほしいな〜。

165 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 08:11:43.40 ID:7YbHtWPT.net
164
ナイスな話題です!

166 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 08:35:29.97 ID:qYlLTKZT.net
自分としては、EブロックのコンサVS上江別が楽しみです。
予想と期待で上江別に頑張って欲しいですね。
少年団がクラブチームに勝つという意味で。

167 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 08:36:04.88 ID:VY3HzNP4.net
>>161
ちょっとまった。
コンサドーレU-12があこがれとか目標だって?

随分世間が狭いですねw
日本全国、いや世界を見てよ。
素晴らしいクラブや選手なんてゴマンといるよ。
そんな事言ってるから北海道はレベルが低いんだって。

静岡なんかはユースに入ってない選手も凄いの沢山いるよ。
視野を広く持ちなさいな(爆)

168 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 08:49:45.30 ID:2UeHODQW.net
U12は、憧れるほどではないんでない?
一応、セレクションはあるけど低学年からなら、そこそこ上手ければ入れるからね。
高学年入団は、実力。
U15は、なかなか入れないから憧れてでイイんじゃない。U18なら、さらに憧れ。
北海道は、レベル低いけどさいきなり世界見たら、サッカーやってもいない子がプロになる、と言ってるよーなものだよ。
予算もあるし、まずコンサ。そこまで、いけた子が先を見て全国、世界と言うもんじゃない?

169 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 10:14:00.05 ID:CmSicRv/.net
勝敗に拘れば確かにU12に関しては北海道は確かにレベルは低いかもしれません。しかし個の技術は全国でもトップランクです。
毎年行われるコープ杯には全国常連のチームも参加しています。見た方はわかると思いますが、北海道の子供達の方が技術が高い、チビリン、全日などの全国大会を何度か見ましたが、やはり北海道の子供達は技術は高いです。
しかし、体力、フィジカル、戦術理解などの面での差が大きいと思います。

170 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 10:38:32.17 ID:7YbHtWPT.net
子供達の大半は「プロ選手になる」と「夢」を持っていますよね?それを実現するために「目標」を持って努力をする。
目標には階段と言う通過点があるはずです。いきなりその1段目が全国や世界ではなく、トレセンであり、コンサであってそれは人それそれです。
三種、二種で道外へいく子供もいますがそれも目標達成の手段であって様々。三種、四種のコンサは全国でもトップレベルです。
道民としては目標の一つにすることは悪くないと思います。「ユースに入ってない選手も凄いの沢山いるよ」それは北海道は勿論、どの地域でも同じだと思います。
ユースには10〜15名程度しか入れないわけですから、入れない子にも素晴らしい選手も沢山います。

171 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 12:23:31.75 ID:7YbHtWPT.net
170の訂正。三種・二種のコンサはトップレベルです。

172 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 12:29:59.85 ID:qYlLTKZT.net
話題、トラックへ。
予想とか。

173 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 12:47:14.43 ID:oR3b9Zhq.net
うちのボンズ、へたっぴであんまり強くない少年団で頑張ってます。いつか、強豪と言われるコンサとかSSSなどに勝ちたいって目標持って頑張ってます。(対戦する機会なんてなかなかないんですが、、、)
でも、親の自分としては、こんな目標持って、ハッチャキになってボールを追いかけてるボンズを頼もしく思います。
このハングリーな気持ちが、いつか役に立つ日が来ることを願って、これからもへたっぴなボンズを応援します。

174 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 12:57:12.82 ID:3TkZgUcI.net
>>155
ここ2chだよw
あんただけのスレじゃないんで合わないなら見ないほうがいいんじゃないwwww

175 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 14:30:17.96 ID:8+9xiswU.net
全日少の抽選って今日でしたかね?

176 :アスリート名無しさん:2015/09/01(火) 19:39:50.43 ID:WXolXatk.net
173さん
ウチもです。自分が子供の時はゲームやったり遊んだり、もっとダラダラでした。
頑張って偉いなーと思いますよ。

177 :アスリート名無しさん:2015/09/02(水) 02:00:49.85 ID:RSATDRWP.net
全日少の抽選の札幌代表の2と3の山ってどっか見れるとこないですか?
(1はFCtips,4は伏古北のfacebookで見れました。)

178 :アスリート名無しさん:2015/09/02(水) 05:08:43.89 ID:P2ypM/0R.net
http://www.jfa.jp/youth_development/news/00007278/
スレ違いだけどU13日本選抜発表

179 :アスリート名無しさん:2015/09/02(水) 05:15:26.15 ID:xpCe6yxv.net
札幌ブロックトレセンの練習生でいく子って、もう発表になってるんですかね?

180 :アスリート名無しさん:2015/09/02(水) 06:24:11.98 ID:cG0tR2pv.net
>>177さん
LAVOROさんで見れましたよ

181 :アスリート名無しさん:2015/09/03(木) 13:15:29.11 ID:Jx3thazO.net
札幌市サッカー協会のホームページに、U10の市民大会の組合せがアップされましたね。
今年はどこのチームが優勝しそうですか?

182 :アスリート名無しさん:2015/09/03(木) 14:09:11.58 ID:P9NfxE0J.net
>>181
岩内組でしょうね!

183 :アスリート名無しさん:2015/09/03(木) 17:36:06.34 ID:CkrFWvWC.net
北郷瑞穂って今は強いんですか?

184 :アスリート名無しさん:2015/09/03(木) 18:58:46.84 ID:qBjwx9q5.net
183
何年生がでしょう?
フットサルのイメージが強いチームですよね。

総レス数 998
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200