2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おいおいどうすっぺ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 23:38:39.44 .net
どうすっぺ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 00:58:28.10 ID:s5A3NInh.net
脱糞だ💩

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 01:51:20.19 ID:GP2fq89j.net
4/10 14:30
りそなHDが年初来安値、三菱UFJモルガン証は「ニュートラル」継続、目標株価は610円に引き下げ

 りそなホールディングス<8308.T>が3日続落、15.9円安の470.7円まで売られ、3月28日につけた年初来安値479円を更新した。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では9日付で、レーティング「ニュートラル」(中立)を継続、目標株価は660円から610円に引き下げ
ている。
 19年3月期の銀行側予想の連結純利益の下方修正を受け、同証券業績予想を修正、あわせて目標株価を610円に引き下げるとして
いる。同証券の理論株価は上値余地を残すものの、下方修正はネガティブとコメント。詳細は5月の決算発表まで不明な点を勘案し、「ニ
ュートラル」を継続するとしている。
 連結純利益は20年3月期に19年3月期の統合一時利益消滅から大幅減を示すものの、当面の実勢は緩やかな回復と現時点ではみて
いるという。市場・経済環境が厳しく、有価証券運用や金融商品販売の慎重化、与信関係収支の費用化、などの可能性を考慮するとして
いる。一方で、経費削減の姿勢を一段と強めると期待するとしている。
 同証券では連結純利益について、19年3月期1700億円(前期比28%減、従来1990億円、会社側計画は1700億円)、20年3月期
1340億円(従来1640億円)、21年3月期1370億円(同1680億円)と試算している。

 午後2時28分時点の株価は前日比12.8円安の473.8円。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 06:27:43.02 ID:KeoCKxSQ.net
日銀、来年末にも日本株最大株主に、公的年金上回る。
2019/04/17 日本経済新聞 朝刊
 株式市場で日銀の存在感が一段と大きくなっている。日本経済新聞の推計では、日銀は2020年末にも公的年金を上回り、日本最大
の株主となる見通しだ。機関投資家・外国人が主導して発展してきた日本の資本市場は、中央銀行が主導するこれまでにない段階に入
る。
 日銀は、日本株に投資する上場投資信託(ETF)を年間約6兆円購入している。日銀の保有残高(時価ベース)は3月末時点で28兆円
強となった。東証1部の時価総額の4・7%に相当する。日銀が同じペースで買い続けると仮定すると、20年11月末には約40兆円に増
える。現在6%超を保有すると見られ、最大の株主である年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)を上回る計算だ。
 個別企業でみると、日銀の存在感は一段と増す。日銀が公表する買い入れ基準などをもとに実質保有額を試算すると、日東電工やファ
ナック、オムロンなど23社で筆頭株主になったもよう。上位10位以内の株主を指す「大株主」基準では3月末時点で、上場企業の49・7
%と半数で日銀が大株主となった。
 日本の資本市場は、資本規制緩和に対する警戒感から株式持ち合いが形成され、個人から銀行や保険会社などに主役が交代したの
が第1幕だ。
 その後、海外投資家の影響力が急速に増した段階を第2幕とすると、日銀が市場の主役となってきた現在は第3幕といえる。公的年金
に代わって日銀が最大株主となる来年末は日本の資本市場の転換点となる。
 日銀は、市場の不安定な動きを抑え、2%の物価上昇率目標を達成するための金融政策の一環として日本株を購入している。日銀の
黒田東彦総裁は16日の国会答弁で、「企業や家計の(消費や投資など)前向きな経済活動を支える」と意義を強調した。株高は投資家
に資産効果をもたらし、心理を明るくするなど、経済に及ぼす好影響は少なくない。
 ただ純投資目的で株式を保有しているわけではない日銀が市場の主役となる副作用は大きい。経済協力開発機構(OECD)は15日
に公表した対日経済審査報告書で日銀のETF買い入れについて「市場の規律を損ないつつある」として懸念を示した。日銀がETFを通
じて業績にかかわらず、幅広く株式を買うためだ。東証1部では、過去10年間で5回以上赤字を計上した企業は計54社にのぼる。新日
本科学など赤字の回数が8回に達した企業も存在する。
 日銀が筆頭株主とみられる企業の幹部は「株式報酬などで従業員の士気を高めようとしても、日銀買いで株価が下がりにくいため、効
果が期待しにくい」と漏らす。
 株安局面に転じて日銀の自己資本が毀損する事態になれば、通貨の信認も揺らぎかねない。日銀の雨宮正佳副総裁は3月に国会で
「日経平均株価が1万8000円程度を下回ると保有ETFの時価が簿価を下回る」との試算を示した。足元の株価水準からは距離がある
が、将来の景気後退局面などで含み損が発生する可能性はゼロではない。
 満期を迎えると償還する国債や社債と違い、ETFには満期がない。残高を減らすには市場に売却する必要があるが、株価の下落を招か
ないように長い時間をかけて慎重に売却せざるを得ない。
【表】日銀が筆頭株主とみられる主な企業  
社名 実質保有比率(%) 
日東電工 15.3 
ファナック 12.7 
オムロン 12.5 
日本ハム 12.2 
宝HD 11.7 
東海カーボン 11.0 
安川電機 10.3 
サッポロHD 8.0 
ユニチカ 6.7 
京王電鉄 6.3 
(注)3月末時点、日銀買い入れ基準と日経会社情報DIGITALの株主情報などから推計、一部略称 

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 10:19:41.38 ID:KeoCKxSQ.net
2019年04月17日09時52分
三菱UFJが反発し75日線超え、米長期金利は3月下旬を境に底入れ
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201904170190

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が反発、底練りが続いていたが目先75日移動平均線の上に株価を浮上させてきた。
前日の米国株市場ではシティーグループやゴールドマン・サックスなど大手金融株が買われ全体相場を牽引した。景気減速への
懸念がひと頃より後退するなか、前日は米10年債利回り、30年債利回りともに上昇しており、トレンド的にも長期金利は3月下旬
を境に底入れの動きにある。
日本の大手銀行株は上値が重いものの下値では配当利回りの高さなどを拠りどころに押し目買いの動きが強い。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 06:43:40.88 ID:TqaRXOZ3.net
止まらぬ銀行の地盤沈下、03年下回る評価、金融抑圧の影
2019/04/17 20:42 日経速報ニュース

 日経平均株価が5日続伸となった17日の東京市場。年初からの戻り相場に出遅れている銀行株にも買いが及んだが、勢いは限られた。
地盤沈下が止まらない銀行株。東証全体からみた銀行株の時価総額シェアは、りそな銀行が国有化に追い込まれた2003年の時点をも下
回ってきた。長期に及ぶ金融緩和の副作用が、銀行株の市場価値を押しつぶしている。
 英ファンド、ホースマン・キャピタル・マネジメントのシャノン・マコナヒー氏は日本の地方銀行株にずっと弱気な一人だ。「地銀の見通しは
悪化する一途だ。多くの地銀が今の新規融資の金利では業務コストをまかなえない。過去の融資の借り換えが進めば、さらに損益を押し
下げる」
 日銀がマイナス金利政策と国債利回りをゼロ近傍に誘導するイールドカーブ・コントロールに踏み切った時点で、こうなる道筋はいわばみ
えていたことだ。
 貸出収益の不足を補おうと踏み出した外債や投資信託への投資も裏目に出ている。「これからの決算発表で、市場を驚かせる損失が出
てきはしないか」。貸倒引当金を十分に積んでいないとの疑念も隠れる。
 こうした海外の視線も含めた市場の懸念が株価に表れている。東証の業種別指数でみた銀行の時価総額シェアは6.1%。03年との違
いは、バランスシートの傷みより、稼ぐ力の衰退そのものが問われる点だ。
 株価純資産倍率(PBR)も下げ続け、銀行株の平均は0.45倍。地銀の中には0.1倍台さえある。解散価値をはるかに下回る水準でも買
いが入らない。
 政府は、独禁法の柔軟化などで地銀再編を促す。しかしマネックス証券の大槻奈那執行役員は、本格反転に懐疑的だ。「再編は第一
歩。それでもコスト削減効果は数年たてば本業の悪化で消えてしまう」。上場の意義さえ問われる局面だ。
 銀行株を押しつぶしながら異例の金融緩和が長期に及ぶ日本。そうした「日本化」の影は、世界各地に及びつつある。マイナス金利の
影響と資金洗浄問題に揺れるドイツ銀行が後退。ほかにもPBR1倍割れが相次ぐ。「巨大バランスシートを抱えても生み出す利益が低す
ぎる」(米アライアンス・バーンスタインのフランク・カルーソ氏)
 かたや世界のカード決済のプラットホームである米ビザはPBRが12倍だ。資産運用の米ブラックロックもPBRが2倍。16日発表の1〜3
月期決算は小幅減益だが、債券ファンドに資金が戻ってきた。
 世界経済は中央銀行にまた頼る気配だ。欧州中央銀行(ECB)は金融政策の正常化を断念、米連邦準備理事会(FRB)もハト派に傾
く。5年物国債利回りでギリシャが米国を下回ったのが象徴的だ。
 「金融抑圧」が市場で語られる。過剰債務を抱えた国家が、国債の金利を押さえ込む施策をいう。しわ寄せを受けるのは銀行であり、保
険や年金だ。金融抑圧がもたらすマイナスの影が一段と濃くなってきた。
 一方で債務の膨張を許せば次の危機のマグマがたまる。株価の戻りの影で副作用とゆがみもまた大きくなる。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 09:33:20.42 ID:nf7DezOj.net
地銀の半数超、借入需要減続けば10年後に赤字転落 自己資本も低下=日銀
https://jp.reuters.com/article/stress-test-boj-idJPKCN1RT0RQ

[東京 17日 ロイター] - 日銀は17日、金融システムの現状と展望をまとめた「金融システムリポート」を公表した。分析によると、
これまでのペースで企業の借り入れ需要が減少を続ける場合、10年後には地域銀行(国内基準行)と信用金庫の半数以上が最終
利益で赤字に転落。5年後にリーマン・ショック並みの危機が発生するケースでは、半数超の地域銀行(同)の自己資本比率が6%
以下(規制水準は4%)に低下する厳しい結果となった。

リポートでは、日本の金融システムの現状について「全体として安定性を維持している」との判断を維持したが、地域金融機関を中心
に信用力が低めの「ミドルリスク企業」向けの貸し出しが増加しており、「総じてリスクアセット拡大に見合った収益を確保できておらず
、自己資本比率、ストレス耐性は緩やかに低下している」と分析した。

預貸金業務といった本業収益が低下を続けるもとで、収益を下支えしてきた信用コストの低下や有価証券の益出しも「足元でみると、
変調の兆しがみられる」と指摘。経営環境が厳しさを増す中で、本業収益は「今後も下押し圧力がかかり続け、それに伴って自己資本
比率の低下も継続していく」可能性が高く、今回のリポートではマクロ・ストレステストについて、これまでの足元に加え、5年後にイベ
ントが発生したケースも分析した。

前提となるベースラインシナリオの下でも、これまでと同じペースで企業の借り入れ需要が減少を続けると想定した場合、当期純利益
は減少傾向をたどり、特に国内基準の銀行は5年後の2023年に21%、10年後の2028年に58%と半数超が赤字に転落する。

その上で、5年後にリーマン・ショック並みのイベントが発生した場合、信用コストの増加を主因に自己資本比率は軒並み低下。特に
ミドルリスク企業向けといった低採算向けの貸し出しが相対的に多い地銀の落ち込みが大きくなる。

同じ国内基準であっても、信用金庫は平均で10.7%(現在12%程度)を確保するのに対し、銀行は6.5%(同10%程度)に低下す
る見込みで、半数を超える銀行の自己資本比率が6%以下になると分析している。

日銀は5年後にイベントが発生しても「全体として規制水準を上回る」としながら、「個別にみると、地域銀行を中心に下方へのばらつき
が大幅に拡大する」と指摘。その上で、個別金融機関への影響の広がり次第では「金融面から実体経済への下押し圧力が増幅される
可能性がある」と警鐘を鳴らしている。

<不動産向け融資の対GDP比、28年ぶり「過熱」>

また、今回のリポートでは金融活動の過熱や停滞の有無を色で可視化した「金融活動指標(ヒートマップ)」の14指標のうち、2018年
末の「不動産業向け貸し出しの対GDP比率」が「過熱」を示す赤色となった。同指標が過熱となるのは、1990年末以来では初めて。
それでも不動産市場における「地価の対GDP比率」「不動産業実物投資の対GDP比率」など他の指標には過熱感は観察されておら
ず、日銀では「不動産市場全体がバブル期のような過熱状態にあるとは考えにくい」としている。
もっとも、不動産向け融資の残高が増加を続けている背景には、アパート・マンションローンや不動産投資信託(REIT)向けといった長
期の貸し出しが拡大していることがある。人口減が進む中で将来的な空室増加や賃料の下落といったリスクを抱え込んでおり、日銀で
は「注視していく必要がある」としている。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 12:36:15.14 ID:TqaRXOZ3.net
株、高所恐怖症に陥った個人投資家 上値追いに立ちはだかる壁
2019/04/18 12:29 日経速報ニュース

 18日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落した。前日比105円安の2万2172円で前場を終えた。小幅な上げに転じる場面も
あったが、利益確定を目的とした売りに押されるなど相場上昇の勢いは鈍く、過去最高値の更新にらむ米株式相場と差は開くばかりだ。
さらに日経ジャスダック平均株価は約1カ月の高値にとどまり、新興企業など中小型株はより出遅れが目立つ。昨年末の急落で痛手
を被った個人投資家が「高所恐怖症」に陥り、慎重姿勢を強めていることが上値を重くしている。

 18日午前は東証株価指数(TOPIX)が0.5%程度の下落率となるなか、規模別では時価総額が比較的小さい中型が0.6%下落。小型
にいたっては下落率が1%を超えるなど、主力の大型株よりも個人投資家の影響が大きい中小型株の下げが鮮明だった。

 「現金比率を過去最高水準に高め、守りの姿勢を強めている」。保有資産が1億円超の「億り人」である40代の個人投資家はこう打ち
明ける。昨年は株式市場が幾度も大きなショックに見舞われるなど、波乱続きだった。世界景気減速が懸念されるなか、2017年までの
ような上昇一辺倒の相場からは潮目が変わったと感じているためだ。昨年末の急落局面で1億円を超える損失を抱えたという50代の
ベテラン「億り人」投資家も「無理して勝負に出ようと思わなくなった」と話す。

 東京証券取引所の投資部門別売買動向(東京・名古屋2市場、1部、2部と新興企業向け市場の合計)をみると、1月第1週から直近
の4月第1週までで個人投資家の売越額は計1兆3000億円を超えた。東証が16日発表した12日時点の信用取引の買い残高(東京・
名古屋2市場、制度信用と一般信用の合計)は2兆1842億円と、2年3カ月ぶりの低水準に沈んだままだ。「相場の先行きに自信を持
てない個人投資家が買い持ち高を早めに手じまうなど、リスクをできる限り小さくしている」(みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナ
リスト)。

 実際、足元では中小型株で運用する投資信託からの資金流出が鮮明だ。三菱アセット・ブレインズによると、純資産残高30億円以上
の中小型株投信59本のうち、3月は48本が資金流出が超過していた。金額にすると計15億円の流出超過で、58億円の流入超だった
2月からの落ち込みが大きい。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の古川真チーフ・ポートフォリオストラテジストは「ようやく株価が戻って
きたところで次の『ショック』が来る前に利益を確定しようという動きが出たのではないか」と分析する。

 中小型ファンドの資金流出は別の波乱を引き起こす可能性がある点にも注意が必要だ。古川氏は「中小型株ファンドからの資金流出
が続くと、投信保有比率の高い銘柄に売りが集中し、銘柄のリターンが悪化する懸念がある」と指摘する。そうなれば、中小型株をけん
引する個人投資家がさらに痛手を負って、負の連鎖が広がる展開になりかねない。

 昨年末の上場したソフトバンク(SB)は公開価格を下回る水準が続き、18日にはかんぽ生命の株価が売り出し価格を割り込むなど
個人投資家の余力をそぐ出来事には事欠かない。日経平均が一段と上値を追う展開になるには個人投資家の高所恐怖症が壁となり
そうだ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 06:53:54.37 ID:DjetZvo8.net
三菱UFJ、追加損失1000億円、前期、子会社システム開発中止。
2019/04/22 日本経済新聞 朝刊

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は2019年3月期に1000億円規模の追加損失を計上する。クレジットカード子会社の三菱
UFJニコスは投資に見合った収益を見込めないとして新システムの開発を中止。投資済みの750億円程度で減損損失を出す。過去に払
いすぎた利息を顧客に返す「過払い金返還」に充てる引当金も計上する。
 ニコスはMUFGの完全子会社。MUFGの19年3月期の純利益は前の期比4%減の9500億円を見込む。MUFGは業務の効率化で固
定費削減が想定以上に進んでおり、業績予想は据え置くとみられる。
 ニコスは過去の合併でDCカード、MUFGカード、ニコスカードの3種類のクレジットカードを提供している。各カードの管理システムが別々
にあり、余分な経費がかかる。16年から新システムの開発を始め、22年3月期までに1500億円の開発費を投じる計画だった。
 だが、ここ1年でキャッシュレス決済をめぐる競争環境が激しくなった。素早く決済処理ができるQRコードなどを使った競合のキャッシュレ
ス決済に対抗する新サービスの機能はシステム統合中に加えられない。煩雑なシステムの開発・統合作業に時間をかけていれば競争力
を失いかねないと判断した。追加の構造改革費用も計上する。
 ニコスの18年3月期決算は営業損益が37億円の黒字に転換したが、収益力を示す売上高営業利益率は1%の低水準。日本のキャッ
シュレス決済の比率は約20%で、他の主要国より低い。キャッシュレス決済が普及するなかで競争環境は厳しさを増してくる。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 09:16:55.79 ID:DjetZvo8.net
<東証>三菱UFJが安い 「前期、追加損失1000億円」
2019/04/22 09:01 日経速報ニュース
(9時、コード8306)

【材料】「三菱UFJは2019年3月期に1000億円規模の追加損失を計上する」(22日付の日本経済新聞朝刊)。クレジットカード子会社
の三菱UFJニコスは投資に見合った収益を見込めないとして新システムの開発を中止し、投資済みの750億円程度で減損損失を出
す。過去に払いすぎた利息を顧客に返す「過払い金返還」に充てる引当金も計上するという。

2019年04月22日09時07分
三菱UFJが下値模索、子会社のシステム開発中止で1000億円損失報道
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201904220138
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は売り先行で3日続落。前週後半に軟化していたが、きょうも下値を探る動き。世界的な
金利低下の流れがメガバンクの収益環境に向かい風となっている。また同社については、22日、日本経済新聞が「19年3月期に
1000億円規模の追加損失を計上する」と報じており、これも株価にネガティブに作用している。同紙によると、クレジット子会社の
三菱UFJニコスの新システム開発中止に伴う減損損失が反映されるとしている。ただ、株価指標面では割安が顕著。PBRは0.5
倍を下回るほか、配当利回りも4%弱まで水準が切り上がっており、押し目に買い向かう動きも散見される。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 06:44:55.66 ID:WfWPgFgd.net
メガ銀、相次ぎ巨額損失、システム統合先送りのツケ。
2019/04/23 日本経済新聞 朝刊

 大手金融機関が相次いでシステム関連の資産を減損処理している。3月に大型損失を発表したみずほフィナンシャルグループ(FG)に
続き、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)もカード子会社で約1000億円の追加損失を計上する見込みとなった。背景には共通
する「3つのワケ」がある。
 1つ目は経営統合後の処理の遅れだ。MUFG傘下の三菱UFJニコスは、2007年に旧UFJニコスと旧ディーシーカードが合併して今の
形になった。MUFGカードを加えて3つのシステムが別々に稼働してきたが、その統合作業が延び延びになってきた。
 ついに踏ん切りをつけたのが、16年3月期だ。ニコスは409億円の赤字を出しながら、統合作業をスタートさせた。22年3月期までに1
500億円を投資する計画は、徐々に経営の重荷になっていった。今回、新システムの開発を中止するという決断を下し、投資済みの750
億円程度のほとんどを減損処理することになった。過去に払いすぎた利息を顧客に返すための引当金などを合わせると、1000億円程度
の損失になる。
 みずほも3行統合後にシステムトラブルを経験し、今になってシステム統合に踏み出している点で共通している。金融機関の再編ではシ
ステム統合が避けて通れず、三菱UFJとみずほは統合を先延ばしにしてきたツケが出た。
 2つ目は環境の悪化だ。システム統合を先延ばしにしている間に、銀行の融資は、マイナス金利政策の影響で収益性が悪化した。カー
ド会社もLINEPayやペイペイなどスマホ決済の新規参入が相次ぐ。大型のシステム投資に見合った収益が見通せないため、減損処理を
迫られることになった。
 3つ目は新技術への対応だ。ブロックチェーンの登場や事業会社の金融参入で、金融システムは過渡期を迎えている。
 全銀システムのような既存の金融システムにアクセスできることが金融機関の強みだった。新技術は既存のシステムを通さずに、早くて
維持コストが安い決済システムを作れる可能性がある。新技術が台頭するなか、大型システム開発は金融機関にとって「負の遺産」になり
かねない。
 みずほや三菱UFJ傘下のニコスに共通するのは「身軽になりたい」という経営判断だ。大型システム投資は、毎年の減価償却で利益を
圧迫する。一気に減損処理をすれば大規模な損失を計上しても、次年度以降は収益環境が改善する。減損後には減価償却が軽くなり、
財務諸表上の見た目は良くなる。
 課題は稼ぐ力の向上だ。システム開発を中止したニコスは、どう成長戦略を描くのか。次の収益源を見つけられるかどうかが勝負の分か
れ目だ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 09:09:00.80 ID:WfWPgFgd.net
2019年04月22日18時09分
パイプドHD---みずほ銀行と協同で「職域営業支援ソリューション」を提供開始
https://kabutan.jp/stock/news?code=8411&b=n201904221286

 パイプドHD<3919>は19日、子会社のパイプドビッツが金融機関向けの「職域営業支援ソリューション」を開発し、みずほ銀行
(みずほフィナンシャルグループ<8411>)と協同で、提供を開始したと発表。
  同ソリューションは、同社の「スパイラル」を情報資産プラットフォームに、職域先の役職員限定Webサイトである職域サイトと
メール配信を活用し、金融機関の職域営業を支援するというもの。職域先の役職員に対し、伝えたい情報を視認性の高い私信
メールで送信し、職域先限定の特典を職域サイトでいつでも閲覧できるようにすることで、利便性を高める。また、みずほ銀行
が職域サイトなどの運用ノウハウをコンサルティングすることで、効率的かつ効果的な職域営業活動を支援する。
  同ソリューションは先行して、豊田信用金庫に提供しており、全国の信用金庫をはじめ、地方銀行を対象に120金融機関への
導入を目指すとしている。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 12:30:43.35 ID:WfWPgFgd.net
2019年04月23日12時09分
リソー教育---スクールTOMAS、みずほ銀行との協業により、学校法人3校と契約
https://kabutan.jp/stock/news?code=8411&b=n201904230358

リソー教育<4714>は15日、子会社のスクールTOMASが、みずほ銀行<8411>と締結している「ビジネスマッチング契約」に
基づき紹介を受けた学校法人3校と、学校内個別指導塾及びオンライン英会話システムにおいて契約が成立したことを発表した。
同社は、みずほ銀行より紹介を受けた学校法人へ、学校内個別指導塾「スクールTOMAS」および学校法人向けのオンライン
英会話システム「ハローe先生」の紹介を行い、十文字学園など3校と契約が成立した。また、現在複数校と契約交渉が進んで
いるとしている。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 06:16:36.75 ID:CKh3nqOz.net
連休明け、海外勢戻るか―日本株保有、5年ぶり低水準(スクランブル)
2019/04/24 日本経済新聞 朝刊

 10連休が近づき、株式市場に手じまいの動きが広がっている。米連邦公開市場委員会(FOMC)のような大型イベントが連休中にあり、
急変動に備えて持ち高を縮小せざるを得ない。今年の投資マネーは米国株や新興国株に向かいがちだったところに連休も加わり、海外投
資家の日本株の保有水準は異例の低さにある。出遅れた日本株に資金が振り向けられるとすれば、連休明けとの見方も出てきた。
 「海外投資家は日本株の持ち高をかなり抑制している」。ある国内大手証券のトレーダーは話す。持ち高の最大を100とすると、現状は
20〜30にとどまる投資家が大半を占めるという。
□   □
 FOMCや重要統計の発表を控える10連休が目前に迫り、日本株を積極的に持つ理由はない。23日の東京市場でも、これまで上昇し
ていた半導体関連株が売られた一方、下落が目立っていた医薬品や食品株が買い戻された。取引を手じまう動きとみられる。
 海外勢の日本株保有の水準は長期に見ても低い。投信評価のモーニングスター・ダイレクトによると、世界の大型株で運用するファンド
の日本株の平均組み入れ比率は3月時点で7・16%にとどまる。2014年4月以来、約5年ぶりの低水準だ。米キャピタル・グループの
「アメリカンファンズ・インターナショナル・グロース・アンド・インカムファンド」のように、アベノミクス相場前の水準にしたファンドもある。
 海外勢の多くは利上げ停止の恩恵を受ける米国株や、割安感の出た中国株に資金を投じてきた。世界景気が減速するなかでは自動車
や電機など輸出業種の多い日本株は買いにくかった。日経平均株価の値を米ダウ工業株30種平均の値で割った「ND倍率」は3月末に
0・82倍と13年1月以来の低水準をつけていた。
 だが、海外勢の極端な持ち高調整を理由に、反転を予想する声も出始めている。UBSの居林通・日本株リサーチヘッドがその一人だ。
「連休明けには海外勢が日本株市場に戻る」と予想、日本株の反発の第2波が来ると想定し、投資判断を「オーバーウエート」に引き上げた。
□   □
 出遅れ修正が進むとすれば、きっかけは何か。ピクテ投信投資顧問の松元浩常務執行役員は「企業業績が出そろうこと」を条件に挙げる。
日本企業の20年3月期の業績については市場の見方が割れている。1ケタ後半の最終増益を予想する声がある一方、減益懸念も残る。
決算発表が終われば市場の目線が定まり、「今の株価が割安だと投資家も自信をもてるようになる」(松元氏)とみる。
 折しも、米国株や中国株は、投資家の想定通り上昇した。「いったん利益を確定して割安感のある日本株などに資金を移す動きが出ても
おかしくない」(野村証券の高田将成クロスアセット・ストラテジスト)局面が近づいている。10連休を前に投資家が慎重になればなるほど、
反発の力はたまっている。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 10:17:23.91 ID:vt8UR4Bf.net
日銀会合注目点 3年先の2%物価目標達成、緩和長期化の副作用
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-24/PQC9UF6JIJUX01?srnd=cojp-v2

エコノミスト48人に行った事前調査では大勢が現状維持を予想
ヒートマップで不動産向け貸し出しの対GDP比が初めて「赤」点灯

日本銀行は25日の金融政策決定会合後に政策運営方針を発表する。金融政策は現状維持が見込まれている。四半期に一度の
「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)で3年先の2%物価目標達成が示されるかどうかが焦点。超低金利政策の長期化が見
込まれる中、地域金融機関の収益悪化など副作用にどう対応するか、黒田東彦総裁の見解が注目される。

ブルームバーグがエコノミスト48人に行った事前調査では、大勢が現状維持を予想した。複数の関係者によると、展望リポートは
輸出と生産の減速を背景に、実質国内総生産(GDP)成長率の見通しを下方修正する公算が大きい。1月時点で0.9%増だった
2018年度と19年度の実質GDP成長率の見通し(政策委員の中央値)を小幅に引き下げる方向で検討する。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 12:03:11.52 ID:vt8UR4Bf.net
2019年04月25日11時28分
三菱UFJの下値模索続く、米長期金利低下と日銀の物価見通し引き下げを警戒
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201904250306

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が6日続落と下値模索の動きを強めている。前日の米国株市場では
ゴールドマン・サックスをはじめ大手金融株が軒並み軟調で全体相場の足を引っ張った。米経済の見方にも強弱
観が対立、米10年債利回りは2.6%台近くまで浮上すると反落するパターンが続いており、前日は2.5%台前
半まで水準を切り下げた。

 そうしたなか、メガバンクは米国事業における運用環境改善への期待が後退しているほか、国内景気について
も10月の消費税引き上げを控え消費動向に先行き不安が漂う。
 きょうは日銀金融政策決定会合の2日目で展望リポートも出されるが、市場では「物価見通しが引き下げられる
可能性があり、その場合は日銀にも緩和的な措置を期待する動きにつながりやすい」(国内準大手証券ストラテジ
スト)とする。メガバンクにとっては一段と運用難が意識され、さみだれ的な売りに反映されている。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 06:28:38.36 ID:yaWlU1Q9.net
日銀、金融緩和の副作用に配慮、担保要件緩和やETF貸し付け、一段の長期化に備え。
2019/04/26 日本経済新聞 朝刊

 日銀は25日の金融政策決定会合で、超低金利政策の長期化に伴う副作用を和らげる施策も決めた。市場では日銀による大量の買い
入れで国債や上場投資信託(ETF)が枯渇し、金融機関の取引に影響が出ている。市場機能の回復に向け、資金供給の代わりに受け入
れる担保の要件緩和やETFの証券会社への貸し出しを実施する。金融緩和の持久戦に備える形だ。(3面参照)
 13年に始まった異次元の金融緩和から6年がたち、市場では日銀の存在感が過度に高まっている。国債は日銀が年80兆円のペース
で市場から買い入れ、銀行が持つ国債は2月に60兆円超と緩和前の4割以下に減った。
 ETFも構図は似ている。日銀は年6兆円のペースで買い入れを続け、現在は時価ベースで約28兆円分を保有する。黒田東彦総裁によ
るとETFの7〜8割程度を日銀が保有しているという。
 日銀への集中は市場の機能を損なっている。銀行は日々の資金繰りを調節するために日銀から資金供給を受けるが、担保とする国債
が手元に乏しい。ETFの枯渇も、証券会社による売買を難しくする面があった。
 こうした副作用に対応するため、日銀は大きく分けて(1)金融機関への資金供給の円滑化(2)市場機能の確保、という2つの施策を打
ち出した。
 資金供給の円滑化では金融機関が差し出す国債が枯渇しないように、日銀が担保の対象とする債権を広げる。より信用格付けが低い
企業向けの貸出債権や、銀行が自己査定で「正常先」としている企業向け債権も担保にできるようにする。
 市場機能の確保については、証券会社などの市場関係者にETFを一時的に貸し出す制度を新たに導入する。
 東京証券取引所ではETFの売買をしやすくするため、証券会社や高速取引(HFT)業者が値付け(マーケットメーク)業者として、売りと
買いの注文を常に市場に出している。投資家がETFの買い注文を出すと、値付け業者が売り手に回ることになる。
 現在は投資家の買い注文に対応するため、値付け業者は一定量のETFを在庫として保有したり、売り注文を出す前に市場で現物株を
買い集めて資産運用会社にETFを組成してもらったりする必要がある。
 ETFを日銀から借りられるようになると、値付け業者は十分なETFを保有していなくても、大口の注文などに応じやすくなる。野村アセット
マネジメントの奥山修氏は「ETF市場の流動性が大きく向上すると期待できる」と評価する。
 日銀が副作用への配慮を打ち出したのは緩和の長期化が避けられないためだ。2021年度の物価上昇率の見通しは1・6%にとどま
り、目標の2%には届かない。緩和を続けるうえでの支障をできるだけなくし、持久戦を続けやすくする。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 06:34:03.72 ID:zPbi13W+.net
長期投資株どう選ぶ―稼ぐ力、「連続増配」が参考に(ずばり答えます)
2019/05/04 日本経済新聞 朝刊

 株式の長期投資を考えています。しかし、銘柄が多すぎて何を基準に投資対象を決めたらいいのかわかりません。参考になる投資指標
を教えてください。
 銘柄選びで参考にすべき指標は様々ですが、長期保有を意識する投資家が特に重視するのが配当です。配当は値上がり益と並び、株
式投資で得られるリターンの柱です。企業が利益の一部を年に数回株主に分配する仕組みです。
 配当の原資となるのは純利益です。これは稼いだ利益から法人税などを差し引いて計算し、企業活動に伴う純粋な成果を表します。その
中からいくらを配当に回すかは、企業の姿勢や収益力を測るうえで重要な手掛かりです。
 配当を増やす企業は稼ぐ力やその持続性に自信を持っているといえます。中でも注目したいのが連続増配銘柄です。長年続けて増配で
きる企業は「稼ぐ力がしっかりしており長期投資の対象として比較的安心感がある」とちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長
は話します。
 代表格が花王です。2018年12月期まで29年間、1株当たり配当を前の期比で増やし続けており、19年12月期も増配を見込みます。
家庭用品は需要が景気に左右されにくく安定収益を得やすいと株式市場は評価しています。同社の株価は、増配を始めた1990年当時に
比べてほぼ5・6倍の水準にあります。
 このほか医薬品や芳香剤を製造する小林製薬が21年、衛生用品のユニ・チャームが18年連続の増配を見込みます。米国に目を向ける
とより長期の増配銘柄があります。例えばプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は60年、コカ・コーラは50年を超える連続増配を達成して
います。
 もちろん過去に配当が安定していたからといって将来続くとは限りません。衣料品大手のしまむらは販売不振から4月1日、19年2月期
の年間配当を前の期比40円減の200円にすると発表しました。減配は1988年の上場以来初めてです。配当に着目して銘柄を選ぶとし
ても経営環境の変化や業績の行方を油断せず見続ける必要があります。
 足元の株価水準への目配りも大切です。株価が割高なときに投資すれば、いくら配当が好調だからといっても投資元本に対するリターン
は低くなってしまいます。例えば年間配当2円を見込む銘柄を株価100円のときに購入し、1年後に配当をもらうとすると年利回りは2%、
200円のときに買えば同1%です(株価が不変と仮定)。
 予想1株配当を現在の株価で割った配当利回りは、東証1部企業の平均で約2%です。しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運
用本部長は「配当の安定性だけでなく将来の成長期待を反映して株価は動く」と言います。長期投資の銘柄選びでも様々な角度から企業
を見ていく必要があります。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 12:11:48.64 ID:FK7PkoUz.net
2019年05月08日10時33分
三菱UFJの下値模索続く、日銀の金融緩和姿勢継続で売り圧力高まる
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201905080289
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が続落。4月下旬以降下げ足を強めており、きょうは531円20銭まで
売り込まれ、年初来安値更新まであと5円強に迫った。米中摩擦が再び警戒されるなか、世界的にリスクオフのム
ードが強まっている。米長期金利も再び低下傾向にあるなか、米国株市場ではJPモルガンやシティーグループなど
大手金融株が利益確定売りに押される展開でその影響を受けている。メガバンクは日銀の政策スタンスもネガティブ
材料。日銀はきょう公表された議事要旨で強力な金融緩和姿勢を息長く継続する構えを示しており、同社株にとって
は改めて逆風環境が意識されている。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 06:06:07.93 ID:TWe+3RqC.net
3メガ銀が最終減益、前期、市場部門や傘下証券不振。
2019/05/09 日本経済新聞 朝刊
 3メガバンクの2019年3月期は、いずれも前の期比で最終減益だったようだ。金融市場の不透明感が強まり、銀行の市場部門や
傘下の証券会社が振るわなかった。みずほフィナンシャルグループ(FG)では基幹システムで多額の減損損失を計上したことも響いた。
長引く低金利が収益を押し下げる構図は変わらず、厳しい収益環境が当面続きそうだ。
 みずほFGは3月、勘定系システムの損失や外国債券の含み損を処理し、約6800億円の損失を計上すると公表。前期の純利益の
予想をそれまでの5700億円から800億円に引き下げたが、法人取引など本業の持ち直しで前の期より80%強減の1000億円前
後になったようだ。
 三井住友フィナンシャルグループの純利益は微減の7200億円程度とみられる。期初予想(7000億円)は上回った一方、連結子
会社のSMBC日興証券は46%の最終減益だった。世界経済の減速懸念から投資商品の販売が落ち込んだ。
 最大手の三菱UFJフィナンシャル・グループは9900億円に迫った18年3月期を下回る公算が大きい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 11:16:30.52 ID:DSZkbE0g.net
2019年05月09日09時54分
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201905090217
三菱UFJは下げ止まらず、4カ月ぶり年初来安値更新

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は3日続落、一段と下値模索の動きを強めている。大発会の年初来安値
526円40銭もついに下回り、4カ月ぶりに年初来安値更新となった。金融市場の不透明感が強まるなか、世界的な
金利低下の流れが収益環境の悪化をもたらしている。同社の19年3月期決算発表は来週15日に予定されているが
、最終減益で着地した公算が大きい。予想配当利回りは4%を超えているものの、ここ最近は機関投資家とみられる
大口の売り圧力が押し目買いを凌駕している。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 11:14:40.22 ID:rsP7Tp0r.net
2019年05月13日10時55分
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201905130288
三菱UFJ下げ止まらず、決算発表前に2年半ぶり安値圏に沈む

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が下げ止まらない。株価は連日の年初来安値更新となり、
時価は2016年11月以来の安値水準で、2年半ぶりの500円台割れも視野に入ってきた。市場では
「国内デフレ環境に変化がみられず、日銀の金融緩和姿勢が当面続くとの思惑や、海外展開も米中摩擦
再燃で流れ弾に当たる可能性もなきにしもあらず。目先明確な悪材料が嫌気されている形ではないが、
今週15日に決算発表を控え、投資家が疑心暗鬼となっている部分もありそうだ」(国内証券アナリスト)
とする声が聞かれた。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 06:28:18.14 ID:Aubgyo4d.net
邦銀のインフラ融資、拡大路線から転換、国際規制の導入控え、債券引き受けなど新たな柱に。
2019/05/14 日本経済新聞 朝刊
 電力や交通網などインフラ整備を支えるプロジェクトファイナンス(事業向け融資)で邦銀が融資を拡大する戦略を転換している。リスク
を厳しくみる新規制の導入が控えているからだ。邦銀は事業体による債券発行を引き受け、手数料を稼ぐ業務をもう一つの柱に育てよ
うとしている。
 調査会社のリフィニティブによると、2018年にプロジェクトファイナンスで組成された融資は前年比23%増の2826億ドル(約31兆
円)だった。調査が残る1994年以来で過去最高となった。液化天然ガス(LNG)設備など大型プロジェクトが相次いだ米州が49%増
となり、全体の伸びをけん引した。
 このうち三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)や三井住友銀行、みずほFGなど邦銀の割合は15%を占める。08年のリーマン・ショ
ックで痛手を受けた欧州の銀行が戦線を縮めるなか、傷が比較的浅かった邦銀が存在感を一気に高めた。資金需要が旺盛な海外に活
路を求めた結果、プロジェクトファイナンスの市場で邦銀は一定の存在感を示している。
 ところが国際的な金融規制「バーゼル3」が22年から段階的に導入されると、融資の信用リスクはこれまで以上に重くなる。最も信用
格付けが高い場合だと融資額に平均23%を乗じた数をリスク資産とみなしてきた。新規制の導入で掛け目は最低でも58%程度にな
る見通しだ。
 リスク資産が増えると自己資本比率は下がるため、三井住友銀の担当者は「単純に融資量では勝負しない」と話す。バーゼル3の影響
を強く受ける欧米の金融機関も融資の拡大には消極的だ。
 プロジェクトを計画する事業体は銀行借り入れでなく、将来の収益を裏付けに発行する債券「プロジェクトボンド」に頼る場面が増えそう
だ。昨年の発行額は450億ドルと3年前から3割近く伸びた。債券発行の引受額では米シティグループやJPモルガン・チェース、英HS
BCなど欧米の金融機関が上位を占める。
 債券の引き受けや資金調達を差配する幹事役として存在感を発揮できるかが邦銀の課題だ。邦銀の米欧拠点は人材の獲得を急い
でいるが、欧米銀との差を詰めるのは簡単ではない。
 インフラ市場は今後も拡大が続く。欧州を中心に洋上風力の発電量が大型化し、必要な資金は年々増える。三菱UFJ銀行の担当者
は「再生可能エネルギーを中心に資金需要が崩れる心配はなさそうだ」と話す。
 アジアでは広域経済圏構想「一帯一路」を背景に、中国勢が融資案件を積み上げている。中国銀はバーゼル規制の影響を受けにくく、
融資の積み上げで勝負している。邦銀にとっても貸出債権の証券化などでリスク資産を圧縮しながら、優良案件の獲得を目指す戦略
もいる。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 06:29:14.86 ID:Aubgyo4d.net
みずほ「本業収益9000億円」、新経営計画概要、5年後達成めざす。

2019/05/14 日本経済新聞 朝刊
 みずほフィナンシャルグループ(FG)の2020年3月期からの新たな経営計画の概要が13日、分かった。初めて5年後を目標期限と
する経営計画とし、グループの本業のもうけを示す連結業務純益を計画最終年に約9千億円へ引き上げることをめざす。4578億円だ
った18年3月期の約2倍とする計画だ。
 前期決算と同時に15日に公表する。マイナス金利政策などで数年は厳しい収益環境が続くことや、店舗の統廃合の効果やグループ
機能の強化、LINEとの銀行設立などの新たな取り組みが収益に貢献するには5年程度かかると判断した。
 一方、投資家は従来通りの指標を求めることも考慮し、自己資本利益率(ROE)や経費率などは3年後の目標を示すことも視野に入
れる。どの項目をどの年限で示すかは、発表までに詰める。名称も「中期」とせず、経営計画とする方向で検討している。
 新計画では19年度を事業、財務、経営基盤の3つの改革の起点となる年と位置づける。従業員1万9千人の削減や国内百数十カ所
のグループ拠点の統廃合といった構造改革の加速のほか、非金融領域との融合を進め顧客ニーズの先取りをめざす。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 07:13:53.06 ID:Aubgyo4d.net
みずほ、本業収益9千億円 5年後目標へ新経営計画
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44723170T10C19A5EE9000/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 07:18:38.77 ID:Aubgyo4d.net
邦銀のインフラ融資、拡大路線に壁 新規制が転換迫る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44712940T10C19A5EE9000/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 10:53:04.16 ID:Aubgyo4d.net
みずほ店舗削減3割増、都市部中心へ合理化加速
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190514-OYT1T50060/

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 10:37:22.61 ID:nLb4i9PA.net
2019年05月15日10時26分
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201905150254
メガバンクが軒並み軟調、緩和的金融政策への思惑を背景に下値模索続く
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ
<8411>などメガバンクの下値模索が続いている。みずほは7日続落、三井住友は8日続落と売りが止まらない状況。
また、三菱UFJは前日こそ朝安後に下げ渋りわずかにプラス圏で着地したものの、一時は500円割れ寸前まで売り
込まれた。国内景気の後退局面が意識されるなか、日銀は金融政策の緩和的姿勢を一段と強める可能性があり、
銀行セクターにとっては逆風が強い。
海外ではFRBによる利下げの選択肢が浮上していることで、米国事業も先行き運用環境の悪化が懸念される状況。
きょう10時40分から黒田日銀総裁が衆院財務金融委員会に出席する見通しで、ここでの発言も株価に影響を与える
可能性がある。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 10:10:27.11 ID:NAly2MYn.net
2019年05月16日10時07分
三菱UFJ---反落、前期決算の下振れや自社株買い発表見送りをマイナス視
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201905160232

三菱UFJ<8306>は反落。前日に19年3月期の決算を発表している。純利益は8727億円で前期比11.8%減益となり、
1-3月期はほぼ収支均衡水準にとどまった。市場コンセンサスを1000億円近く下回っており、ネガティブに捉える動き
が先行へ。また、20年3月期は9000億円で同3.1%増益の予想、3円の増配も発表しており、こちらは市場予想通りの
水準。ただ、期待された自社株買いの発表が見送られたことはマイナス材料と捉える向きが多いようだ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 10:26:49.17 ID:NAly2MYn.net
ホットストック:銀行株が軟調、三菱UFJは2年半ぶり安値

[東京 16日 ロイター] - 銀行株が軟調。三菱UFJフィナンシャル・グループは2%超下落し、2016年11月以来約2年
6カ月ぶりの安値水準となっている。同社は15日、2019年3月期連結当期利益が前年比11.8%減の8726億円だった
と発表。20年3月期当期利益予想は顧客部門での収益増や市場部門の回復を見込んで、同3.1%増の9000億円とし
たが、朝方から売りが先行している。
銀行株については「米中貿易摩擦で世界景気の先行きが不透明。国内の地銀再編の話や金融緩和継続で収益が出にくい
という環境もあり、総合的に買いにくい。三菱UFJは自社株買いを発表しなかった点も短期的なネガティブ材料となっている」
(国内証券)との声が出ていた。
みずほフィナンシャルグループは年初来安値を更新。三井住友フィナンシャルグループも1%超の下落となっている。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 10:40:37.50 ID:NAly2MYn.net
8306 三菱UFJ
配信日時 2019/05/16 10:13:00 配信時価格[円] 498.2 前日比 -15
詳細 反落。前日に19年3月期の決算を発表している。純利益は8727億円で前期比11.8%減益となり、
1-3月期はほぼ収支均衡水準にとどまった。市場コンセンサスを1000億円近く下回っており、ネガティブ
に捉える動きが先行へ。また、20年3月期は9000億円で同3.1%増益の予想、3円の増配も発表しており、
こちらは市場予想通りの水準。ただ、期待された自社株買いの発表が見送られたことはマイナス材料と
捉える向きが多いようだ。《US》【株式会社フィスコ】

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 12:38:52.98 ID:BqsydF86.net
<東証>みずほFG、2年9カ月ぶり安値 「投資対象として見劣り」
2019/05/17 11:18 日経速報ニュース
(11時15分、コード8411)みずほFGが軟調だ。一時、前日比1円(0.6%)安の160円90銭まで下落した。2016年8月4日以来
約2年9カ月ぶり安値に沈んだ。前期に大幅減益となるなど業況の先行きを懸念した売りが止まらない。
市場では、「自社株買いや増配といった株主還元の強化も遅れ、投資対象として見劣りがする」(国内運用会社のファンドマネ
ジャー)との声が聞かれた。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 14:37:29.04 ID:BqsydF86.net
三菱UFJ初の利益未達 三毛路線、まず「かがむ」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44889910W9A510C1EE9000/

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 02:10:47.03 ID:P3rQbKrN.net
三菱UFJ銀、店舗削減を上乗せ 23年度まで180店
セルフ店新設を下方修正
金融機関 2019/5/20 18:10

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は20日、2023年度までに三菱UFJ銀行の店舗数を約180店減らす方針を明らかにした。
従来は17年度末の515店舗から2割にあたる約100店を減らす計画だったが、削減率を35%に積み増す。海外の規制への対応や
構造改革に向けた先行投資がかさむ中、一層の経費削減が必要と判断した。

MUFGが開いた投資家向け説明会で表明した。テレビ電話などで手続きができるセルフ型店舗の新設計画を下方修正した。三菱
UFJ銀は19年1月にセルフ型店舗1号店を東京・目黒に新設した。窓口業務を約4割減らし、経費削減と顧客カバーを両立する目玉
だった。行員による対応が中心の従来型店舗を17年度末比で半減する方針は変えない。

背景にあるのがコスト構造の硬直化だ。MUFGは19年3月期の経費率が71%と、前の期の68%から上昇。セルフ型店舗を多数展開
すれば、初期費用がかさむ。インターネット経由の取引が普及するなか、セルフ店の需要は限定的と判断した。相続や資産形成の
相談をしやすくする特化型店舗は増やす。

他のメガ銀行も店舗運営の見直しを進めている。みずほフィナンシャルグループは15日、17年度末の500拠点から24年度までに130
拠点を削減する方針を示した。従来計画の削減数から30拠点を積み増した。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 02:25:04.98 ID:P3rQbKrN.net
経費率、19年3月期で、三菱UFJFGは71.0%、三井住友FGは60.3%に対し、みずほFGは78.8%。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 06:23:00.98 ID:P3rQbKrN.net
メガ銀決算見どころを読む(上)三菱UFJ、初の目標未達、「モルガン依存度」、26%に増加。
2019/05/21 日本経済新聞 朝刊

 メガバンク3社の2019年3月期の連結純利益がそろって減少した。日銀によるマイナス金利政策で利ざやが縮小したほか、市場運
用が苦戦した。デジタル技術で生まれる新しい金融サービスへの対応も遅れている。決算数字から各社の課題を読み解く。初回は三
菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)。
 利益目標の未達にMUFGの社内外に衝撃が走った。同社が15日発表した2019年3月期の連結決算は、目標の9500億円に対し
、純利益は前の期比12%減の8726億円にとどまった。
 05年のグループ発足以来、利益目標を達成できなかったのは初めて。手堅い経営で知られるMUFGは利益目標を堅く見積もる傾向
がある。
 三毛兼承社長はネクタイを締めて15日の記者会見に現れた。MUFGは5月から通年でノーネクタイを容認する「ビジネスカジュアル」
をメガ銀で初めて導入したばかり。数字の厳しさがそんな雰囲気を消した。
 未達になった要因はカード子会社の三菱UFJニコスがシステム開発の減損を実施したほか、市場部門の不振が響いた。それ以上に
深刻なのが国内の個人・中小企業向け部門の苦境だ。営業純益は前の期比16%減の2988億円となった。個人向けの投資信託の
販売は3155億円と4割も落ち込んだ。
 日銀の金融緩和で住宅ローンの採算性は著しく悪化した。一部の顧客に依存した投信販売の「回転売買」は金融庁が問題視し、限界
を迎えた。全国にある支店やATMは重荷だ。銀行界が築き上げたビジネスモデルは通用しにくくなった。
 「日本で強くあってこそグローバルでも勝てる」。三毛社長は就任直後の4月に行員に呼びかけた。本気で国内の再建に取り組まなけ
れば将来の収益が危ういという焦りがある。
 数年にわたっててこ入れ策を模索してきたMUFGは昨年秋、“大ナタ”を振るった。行員の業績評価から運用商品の販売額を外し、残
高をどれだけ増やせたかを見るようにした。一時的に販売額は落ちるが、顧客との関係強化が、高齢化などでいずれ増える多様な資金
需要を取り込むカギになると判断した。
 富裕層向けビジネスにも力を入れる。前期からグループ内の銀行、信託銀行、証券会社で情報を積極的に共有。顧客ごとに最適な組
み合わせで資産運用を提案するようにした。今期は銀行から信託銀行と証券に大規模に人員を移し、顧客対応の陣容を厚くする。
 「利益を出して目立ちたくないから、あえて損失計上できる項目を探している」。他メガからはこんなやっかみが聞こえるが、内実は厳しい。
 純利益のうち26%にあたる2246億円は、持ち分法適用会社の米モルガン・スタンレーがもたらした。この“モルガン依存度”は前の期
の17%から一気に跳ね上がっている。足元の数字はまだ追い風参考値である可能性すらある。
 MUFGは19年3月期を「かがむ年」、20年3月期を「反転の年」、21年3月期を「飛躍の年」としている。一からビジネスモデルをつくり
直す個人向け金融の再建は容易ではない。(

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 09:36:22.68 ID:P3rQbKrN.net
<東証>三菱UFJが小動き 店舗削減を上乗せ 23年度まで180店
2019/05/21 09:01 日経速報ニュース

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 07:02:15.11 ID:n0uh1V2w.net
メガ銀決算見どころを読む(中)みずほ、「3年」で成長描けず、初の5年計画、体力低下あらわ。
2019/05/22 日本経済新聞 朝刊

 メガバンクで連結純利益が最下位だったみずほフィナンシャルグループ(FG)。基幹システムの減損や外国債券の処理で計6954億円
の損失を計上し、ライバルと大きな差が開いた。巻き返しを狙う新経営計画では初めて5年後を目標に数値を定めた。裏を返せば、3年の
中期計画で成長の絵姿を示せぬほどみずほの体力は落ちている。
 前期の純利益は前の期比83%減の965億円だった。6884億円の最高益だった5年前から急落した背景にあるのが(1)個人部門の
構造不況(2)資本蓄積の遅れ(3)市場部門に依存する収益体質――だ。
 スマートフォンの普及などで顧客との接点だった支店と、その取引を支える基幹システムは重荷に一転した。みずほは新システムの計
画遅れで開発費が約4500億円に膨張した。完成時には既に顧客ニーズが変化し、店舗を含めた5千億円強の減損につながった。
 自己資本比率は過去数年の蓄積で足元で12・76%まで上昇したが、三井住友の16・37%に比べるとなお見劣りする。蓄積に専念し
てきた結果、海外銀やノンバンクへの出資では出遅れている。合併前の旧3行の争いで系列企業の統合が進まなかった「お家事情」も影
を落とす。
 稼ぎ頭だった市場運用はもろさが露呈した。15年度ごろまでは米国債の益出しで「背伸び」(幹部)を続けたが、米長期金利の上昇(
債券価格は下落)などで含み損が拡大した。前期の市場部門は本業のもうけである連結業務純益で136億円の赤字(前の期は1858
億円の黒字)に転落した。
 坂井辰史社長は18年4月の就任後、部門、顧客層、地域ごとの粗利や経費、過去10年の事業構造の変化について「数字で可視化し
ろ」と指示を出した。この結果、基幹システムで巨額の損失を計上することになった。
 実は坂井氏の社長就任前にも減損は検討されていた。だが減損に必要な銀行と証券、信託を横断した貸借対照表や将来の収益見通
しの精緻な分析ができていなかった。
 新経営計画では、連結業務純益を5年後に9千億円に引き上げるとした。巨額損失を除いた前期の実質的な実績は約6千億円。差分
の3千億円のうちコスト減で3分の1、残りを粗利上昇でまかなう算段で、達成は「レガシー(遺産)ともいえる経費構造の改革にかかって
いる」(坂井社長)。
 みずほは過去に9千億円を上回る連結業務純益を計上していた時期もあり、足元では他メガと3倍近くの差が開いている。「過去の業
績と同水準の目標を掲げるのは、やはり状況が厳しいからではないか」(他行の幹部)といった声も上がる。
 JPモルガン証券の西原里江氏は「収益力の低さは投資家も分かっており、数値自体はネガティブではない」と話す。その上で「景気変
調の兆しがある中で、既存のビジネスを強化することすら簡単ではない」と目標達成の難しさを指摘する。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 07:06:39.09 ID:n0uh1V2w.net
業務削減見通し、5000人弱分に増加、三井住友FG。
2019/05/22 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループは2017年度から19年度までの3年間で、業務の削減量が当初計画の4千人分から5千人弱分
に増える見通しとなった。定型的な業務を自動化するソフトウエア「ロボティック・プロセス・オートメーション」(RPA)などの活用により
、業務の効率化が想定よりも進む。
 あわせて19年度までの3年間に、国内の人員数が自然減で4千人弱減る見込みとなった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 06:30:18.26 ID:10JqfBSS.net
メガ銀決算見どころを読む(下)三井住友、利益首位に死角―ノルマ廃止の「副作用」懸念。
2019/05/23 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)の2019年3月期決算はメガバンクで初の利益首位に立った。本業のもうけを示す連結業務純
益は1兆1923億円で、三菱UFJフィナンシャル・グループの1兆785億円をわずかに上回った。
 就任後初めての記者会見で太田純社長は「我々の強みは銀行、リース、証券、クレジットカードなど各業界でトップクラスの企業を有し
ている点だ」と話した。金融グループとしての総合力に自負心をのぞかせた。
 これまで長男格の三井住友銀行は圧倒的な存在感だったが、19年3月期に「非銀行」が占める割合は51%と初めて過半に達した。
経費率も60%で、みずほFGの79%、三菱UFJFGの71%に比べると群を抜く低さだ。
 そんななかでも振るわないのがSMBC信託銀行だ。前期は赤字幅を縮めたが38億円の最終赤字。長寿社会を迎え、個人の資産運
用や財産管理の重要性が増しているのに勢いに乗り切れない。ある幹部は「今期こそ黒字転換を」と力を込める。
 「一緒になる選択肢はあるのでしょうか。あり得ないなら独自の戦略を考えなければ」。同じ「三井」「住友」を冠する三井住友信託銀行
にこれまで秋波を送ってきたが、独立志向の高さから距離を埋められずにきた。
 他メガが信託銀行を早くから傘下に置いてきた一方、三井住友FGが本格的に動き出したのは13年だ。仏ソシエテ・ジェネラルから日
本の信託銀を買収し、15年には米シティグループから日本の個人向け銀行部門を手に入れた。
 旧シティの「プレスティア」は400億円台半ばで買収したが、資本増強に応じるなど「実質的な投資額は買収額の数倍」(関係者)とさ
れる。システムの償却費も重く、想定より収益への貢献が遅れている。別の幹部は「グループのミッシングリンク(失われた環)だ」と嘆く。
 強さを支えてきた営業の最前線も変化を迫られる。
 三井住友銀は支店の評価基準を今年4月に見直し、投資信託や保険、外貨預金といった運用商品の販売額を評価する項目を廃止し
た。預かり資産の増え方をより重視する姿勢に転換した。
 投信の回転売買で販売額を押し上げたりするのを防ぐためだ。そのうえで支店長が行員に目標を割り振る行為を禁じ、事実上の「ノル
マ」をなくした。顧客から信頼を集め、中長期にわたって資産運用を任せてもらえる関係の構築をうながす。
 低金利の常態化で融資の利ざやを稼げなくなるなか、大手行から地方銀行まで金融商品の販売で得られる手数料への傾斜を強めて
いる。
 今回の見直しは短期的に痛みを伴う可能性がある。三井住友銀の幹部は厳しい目標がなくなることで、手数料収入が一時的に落ち込
むといった「副作用もあるだろう」と認める。
 それでも個人客の目線に立った営業を貫けるのか。三井住友FGは三菱UFJをライバル視し、あらゆる分野で首位にこだわってきた。先
行きの厳しさを感じ取っているのか、社内に高揚感はない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 11:15:17.83 ID:10JqfBSS.net
2019年05月23日11時01分
三菱UFJが反落、戻り売り浴び500円大台攻防再び
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201905230265

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が戻り売りを浴び5日ぶり反落、フシ目の500円大台近辺で売り買いを交錯
させている。世界的な金利低下の流れのなか、運用環境の厳しさを背景に4月下旬から大口の売りが続き株価水準を大
きく切り下げてきた。直近は、米10年債利回りが再び2.4%台を下回ってきたことで、米国事業の運用利ザヤ低下への
警戒感が強い。同社の19年3月期最終利益は前の期比12%減の8726億円と2ケタ減益と低調、1〜3月期について
は市場コンセンサスを大きく下回る状況で、先行きに対する不透明感も強い。配当利回りは5%近いものの、決算発表に
合わせ期待されていた自社株買いが見送られるなど、業績低迷が株主還元姿勢にも影響している。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 09:12:59.14 ID:z3l4KSFN.net
<東証>三菱UFJが安い 米長期金利、1年7カ月ぶり低水準
2019/05/24 09:02 日経速報ニュース

【材料】23日の米長期金利の指標である10年物国債利回りは一時2.32%と、2017年10月以来の水準に低下した。
米中貿易交渉の行き詰まりや欧州経済の先行き懸念が強まり相対的に安全とされる米国債に買いが膨らんだ。
【株価】収益悪化懸念から下落して始まる。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 09:16:31.83 ID:z3l4KSFN.net
2019年05月24日09時12分
三菱UFJなどメガバンクが安い、米長期金利低下で収益環境悪化を警戒
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>
といったメガバンクが安い。23日の米債券市場で10年債利回りは前日比0.063%安の2.319%に低下した。米国に加え
欧州の経済指標が悪化し、世界的な景気後退懸念が強まった。米金利低下を受け、利ザヤ縮小が警戒されニューヨーク株式
市場ではバンク・オブ・アメリカなど銀行株が軟調。
これを受け、米国で事業展開を進める三菱UFJなど日本のメガバンクにも収益環境の悪化を懸念する売り物が膨らんでいる。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 11:27:01.67 ID:eWyz6Eso.net
銀行、リスク運用に走る 外債買越額8年ぶり高水準
投信・REIT、5年で3倍に 超低金利 貸し出し不振続く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45284710V20C19A5EA3000/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 10:36:03.16 ID:OLKnC9ye.net
2019年05月29日09時08分
三菱UFJが3日ぶり反落、米長期金利が2.3%台下回り1年8カ月ぶり低水準に
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201905290151

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が3日ぶり反落。再び下値を指向し500円大台攻防を意識させる展開にある。
米長期金利が下落基調にあり、前日に米10年債利回りは0.06%強下落して2.3%台を大きく下回った。約1年8カ月
ぶりの低水準で、これを背景に米国株市場ではゴールドマン・サックスやJPモルガンなど大手金融株が総じて売られてい
る。東京市場でも米国事業の運用環境悪化を嫌気する形で同社などメガバンクには株価のマイナス材料となっている。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 06:18:12.85 ID:TXlwA9UO.net
三菱UFJ、中国で証券投資枠960億円取得、銀行で世界最大。
2019/05/30 日本経済新聞 朝刊

 三菱UFJ銀行は人民元建てで中国の債券や株式に投資する「人民元適格海外機関投資家(RQFII)」の投資枠を取得した。
投資できる金額は60億元(約960億円)で、世界の銀行で最大となった。中国企業の資金調達に直接関与して関係強化を図
り、同国で存在感を高める狙いがある。
 銀行に与えるRQFIIの認可枠としては、中国工商銀行の欧州法人の40億元がこれまでの最高だった。海外の金融機関によ
る中国債券の売買では香港経由の「債券通(ボンドコネクト)」と呼ぶ手法が主流だが、銀行間の債券市場にしか扱えない。
 RQFIIを使えば上場の国債や社債などに加えて株式や私募債にも投資できるようになる。邦銀では三井住友銀行が18年末
に30億元の投資認可を得ている。
 三菱UFJ銀は地方銀行など、日本の金融機関向けに中国債券の売買を仲介することも検討する。日本からの中国債券の投
資額は2018年に1兆1740億円と、3年で2倍に膨らんだ。中国企業の旺盛な資金調達に焦点を当てる金融機関の需要に応
える。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 06:19:21.46 ID:TXlwA9UO.net
三菱UFJ銀、中国で証券投資枠 世界の銀行で最大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45417300Z20C19A5MM8000/

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 06:25:31.56 ID:TXlwA9UO.net
金融株、下げきつく、金利低下で業績悪化懸念。
2019/05/30 日本経済新聞 朝刊

 銀行や保険など金融株が軒並み下落している。29日にはみずほフィナンシャルグループ(FG)とゆうちょ銀行がそれぞれ年初来安値を
付けた。世界景気の不透明感から長期金利が低下し、利ざやが一段と縮小するとの懸念が強まったためだ。
 29日にはみずほFG株が一時前日比2・1円(1%)安の155・2円まで下落し、約2年10カ月ぶりの安値を付けた。地銀株も売られ、ふ
くおかフィナンシャルグループや栃木銀行が年初来安値を付けた。保険では第一生命ホールディングスが2%安で引けた。
 きっかけは長期金利の低下だ。28日の米債券市場で10年物国債利回りが約1年8カ月ぶりの低水準に低下、日本の長期金利もマイナ
ス幅が拡大した。長期金利に連動して設定されやすい貸出金利と、調達金利の差である利ざやの縮小は収益の下押し要因となる。「フィ
ンテックの台頭など業界の構造的な変化もあり、厳しい経営環境が続く」(岡三証券の小川佳紀氏)との見方も売りに拍車をかけた。
 一方、証券株も5月以降、下落が目立つ。債券や株式の売買が低調で、手数料収入の拡大が見込みにくいとの懸念がある。
 株価の下落で押し目買いは入りやすくなっている。29日は三菱UFJフィナンシャル・グループ株は終値は1%安まで下げ渋った。しんき
んアセットマネジメント投信の藤原直樹氏は「配当利回りの高さに着目した買いが株価の下支えになる」とみていた。

令和に入り〓金融株は大きく下落  
 下落率 
ふくおかFG ▲25.7% 
イオンFS ▲25.4 
栃木銀 ▲21.3 
野 村 ▲16.1 
みずほFG ▲10.5 
ゆうちょ銀 ▲8.6 
三菱UFJ ▲8.1 
大 和 ▲7.1 
三井住友FG ▲5.0 
日経平均 ▲5.6 
(注)29日時点、4月末比 

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 06:26:35.21 ID:TXlwA9UO.net
金融株、下げきつく 金利低下で業績悪化懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45420060Z20C19A5EN2000/

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 11:55:46.73 ID:TXlwA9UO.net
銀行、保険株は底堅さ発揮、世界的な金利低下も値ごろ感からの買い
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201905300154

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、第一生命ホールディングス<8750>が小幅ながら反発に転じるなど底堅さをみせている。
米中摩擦の長期化で不確実性が高まっていることを背景に、世界的な景気減速懸念から安全資産である債券に投資マネーが流れ
込んでいる。前日の米10年債利回りは一時1年8カ月ぶりの低水準である2.21%台まで下落し、3カ月物TB利回りとの逆イールド
現象が鮮明となっており、前日の米国株市場では金融株が軟調な値動きとなった。ただ、東京市場ではメガバンクや保険セクターは
既に大きく水準を切り下げており値ごろ感が意識されている。足もとは配当利回りの高さなどに着目した押し目買いを引き寄せている。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 19:10:33.70 ID:oB2HOibE.net
05/31 8306 三菱UFJFG 大和 2継続 650→600円

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 06:56:56.55 ID:Jq5ZnQdg.net
三菱UFJが英で人員削減、欧州拠点、収益悪化で。
2019/06/01 日本経済新聞 朝刊
 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は英国ロンドンの欧州統括拠点で人員削減をすることを決めた。約500人いる管理職
全員を対象に、希望退職を募る通知を31日までに出した。ロンドンの拠点は銀行と証券会社の機能を持つが、低金利下で運用収益
などが悪化している。他の地域に比べ高い人件費をおさえ、収益構造の改善を進める。
 MUFGのロンドン拠点は欧州全域の事業を統括し、約2000人の従業員がいる。2019年3月期の欧州での銀行事業の業務粗利
益は約1000億円と、三菱UFJ銀行の4%程度を占める。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 06:59:09.55 ID:Jq5ZnQdg.net
東芝メモリ、1.3兆円調達、3メガ銀から、優先株買い戻しへ。
2019/06/01 日本経済新聞 朝刊

 東芝メモリホールディングス(HD)は31日、三井住友、三菱UFJ、みずほの3メガ銀行からの融資などを通じ、総額1兆3千億円の
資金を調達すると発表した。今回の資金調達を通じて、米アップルなど米4社が保有する優先株を買い戻し、今年11月以降に検討し
ている新規株式公開(IPO)の手続きを進める。
 調達した資金で優先株の買い戻しに動くのは、取引先の持ち株比率が高いと上場審査で不利とされる点を解消するためとみられる。
巨額投資が必要なメモリー市場で生き残るため、市況に合うタイミングで上場できる体制を整える狙いがある。
 3メガ銀からは9千億円の融資とは別に1千億円の追加融資枠も得た。また日本政策投資銀行に、新たに発行する3千億円の優先
株を引き受けてもらう。東京証券取引所への上場申請は9月頃になる見通しだ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 09:05:14.29 ID:Qu/oOf2q.net
<東証>三菱UFJが安い 「英で人員削減 欧州拠点、収益悪化で」
2019/06/03 09:01 日経速報ニュース

【材料】「三菱UFJは英国ロンドンの欧州統括拠点で人員削減をすることを決めた」(1日付の日本経済新聞朝刊)。約500人
いる管理職全員を対象に、希望退職を募る通知を31日までに出したという。ロンドンの拠点は銀行と証券会社の機能を持つ
が、低金利下で運用収益などが悪化しており、他の地域に比べ高い人件費を抑えて収益構造の改善を進める。

【株価】安く始まる。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 09:38:53.23 ID:Qu/oOf2q.net
2019年06月03日09時05分
三菱UFJなどメガバンク軟調、米10年債利回りが1年8カ月ぶり低水準に
https://kabutan.jp/stock/news?code=8316&b=n201906030130

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが軟調。
景気減速懸念を背景に世界的に株式から債券市場に投資資金がシフトする動きが強まっており、米長期金利
の急低下もその流れを如実に映している。米10年債利回りは直近2.12%と1年8カ月ぶりの低水準まで下
落、長期金利を短期金利が上回る逆イールド現象が進んでおり、これを背景に前週末の米国株市場ではゴー
ルドマン・サックスをはじめ大手金融株が軒並み売られ全体指数の下げを助長した。東京市場でもこの流れを
引き継ぐ形でメガバンクに売りが続いている。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 09:59:29.68 ID:Qu/oOf2q.net
三井住友FG、永久劣後債を発行へ 主幹事にSMBC日興を指名
2019/06/03 09:52 日経速報ニュース
 三井住友フィナンシャルグループ(8316)が公募形式による永久劣後債(AT1債)の発行を準備していることが
3日、わかった。主幹事にSMBC日興証券を指名した。発行額は未定で、11年目以降の期限前償還条項が付く。
今月中旬の条件決定を予定している。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 23:47:03.97 ID:Qu/oOf2q.net
米国株、もみ合いで始まる 貿易交渉の行方を注視
2019/06/03 23:04 日経速報ニュース 450文字

【NQNニューヨーク=古江敦子】3日の米株式相場はもみ合いで始まった。午前10時現在、ダウ工業株30種平均は前週末比
61ドル95セント安の2万4753ドル09セントで推移している。5月31日に350ドルあまり下げた後とあって買いが先行したが、米国
を巡る貿易摩擦の行方を見極めたい投資家が多く、上値は重い。下げ幅は100ドルを超える場面もあった。米長期金利が一段と
低下し、長期金利が短期金利を下回る「逆イールド」が進んだことも市場心理を冷やしている。
 中国商務省が2日発表の貿易協議の報告書で、米政府との協議再開の可能性を否定しなかった。前週に米政府が追加関税
を課すと発表したメキシコも米国に交渉を求めている。ただ、両国に対して米国からは交渉に前向きなメッセージが出ておらず、
投資家の警戒感は緩んでいない。
 米長期金利の指標である10年物国債利回りは早朝に一時2.07%と2017年9月以来の低水準を付けた。短期金利との差が広
がっており、ゴールドマン・サックスなど金融株の売り材料になっている。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 07:16:19.39 ID:gQ3mi/pY.net
みずほFG、経費2000億円削減 今後5年間 新事業に積極投資
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190604/bse1906040500002-n1.htm

 みずほフィナンシャルグループ(FG)の坂井辰史社長は3日までにフジサンケイビジネスアイの取材に応じ、今後5年間で新規
事業などに1000億円投資し、人員や店舗削減で2000億円の経費を削減する計画を明らかにした。坂井氏は「国内中心に経
費を削減しながら戦略分野に投資する」とし、投資を積極化する一方、経費削減により営業経費を業務粗利益で割った経費率を
現在の78.8%から60%へ引き下げるとした。

 新規事業への投資では、「お客さまの根源的なニーズの変化にしっかり向き合い、そのために非金融領域を駆使する」と述べ、
老後の不安に対するサービス提供などにも注力する。また、無料通話アプリ大手のLINEと共同で開業を目指す新銀行「LINE 
Bank」のような次世代金融領域の拡大にも資金を振り向ける。

 みずほFGが先月15日に発表した経営計画は、従来の3年間ではなく初めて5年間で策定した。坂井氏は「小手先の対症療法
ではなく、次世代金融への転換に向けた構造改革に5年をかけるという決意を表した」と説明した。

 最初の3年間で新事業への投資や固定費削減などを進める“布石”を打つ期間とし、残り2年間でその効果が表れると想定。坂
井氏は「(その布石が)大化けするする可能性はある」との認識を示した。

 また、構造改革の一環として今年度下期にも社員の副業や兼業を認める方向で検討するとした。週のうちの数日を他社や他部
の業務に携われるようにし、兼業を通じたキャリア形成を支援していく。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 07:20:26.68 ID:gQ3mi/pY.net
「収益改善、批評家は不要」、みずほFG・坂井社長、5年計画、実行力を重視。
2019/06/04 日本経済新聞 朝刊

 みずほフィナンシャルグループの坂井辰史社長は3日までに日本経済新聞の取材に応じ、今年度からの経営計画について「収益の構造
を変える」と話した。アジアの決済ビジネスや事業承継など安定収益源を伸ばす。「批評だけでは何もならない」と実行力を重視。希望者が
別の部署を掛け持ちする「社内兼業」を始めるなど人事制度も改革し、「内向きの殻を破る」と語った。主なやりとりは以下の通り。
 ――計画期間を異例の5年としました。
 「従来通りの3年の計画では現在の延長線上でしか物事を見られなくなる。少しだけ挑戦的な絵をつくり、あとは理屈を付けるだけになる。
デジタル化と少子高齢化で時代は一気に変わる。(将来から逆算する)バックキャスティングで考えるために5年とした」
 ――環境が激変するなか、目標を達成できますか。
 「2018年度との対比で連結業務純益を実質3千億円引き上げる。目標の9千億円は過去に達成した収益水準で、実額としては高くはな
いが収益の構造を変えていく。(市場変動などに左右されにくい)安定収益源はマイナス金利政策導入前を上回り質は高くなる」
 ――支店統廃合などで経費を削減します。トップラインはどう伸ばしますか。
 「リテールでは、住宅ローンや中堅企業向けは数百億円単位で収支が悪化するという前提だ。(ソフトバンクと共同出資する消費者向け融
資の)Jスコアが伸びており、(デジタル通貨の)Jコインペイなども貢献する。新規ビジネスは費用先行で当初はマイナスだが計画期間の後
半から伸びる。分散が効いており(収益貢献の)確度が高い」
 「大企業は政策保有株をさらに売却し、その分を劣後ローンや優先株などに振り向ける。海外ではアジアのトランザクション(決済)バンキ
ングが安定的な収益向上の大きな支えとなる」
 ――手数料収入をどう上積みしますか。
 「事業承継では、金融資産だけではなく不動産もかならず動く。みずほは信託業界での不動産仲介でトップ級だ。子供に相続するためだ
けではなく、M&A(合併・買収)など親族外の承継が増えている。我々が圧倒的に強い不動産やリサーチ部門などが生きる」
 ――新計画について「走りながら考える」と話しています。
 「やはり行動だ。頭の良い人間はたくさんいるが、批評だけしていても何にもならない」
 ――企業文化の変革に向けた施策は。
 「人事制度も変える。社内の兼業を解禁する。1週間のうち、数日は希望する部署で働くイメージだ。社外でも、経営人材を求めている企
業や事業承継案件での兼職を進める。20年後半に丸の内に新たなビルができる。銀行、信託、証券の本社機能と営業機能の再編を進め
る」

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 07:21:47.15 ID:gQ3mi/pY.net
みずほ社長、収益改善へ「批評家は不要」 5カ年計画で
企業文化変革へ「社内兼業」も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45638900T00C19A6EE9000/

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 08:13:56.24 ID:gQ3mi/pY.net
2019/06/03 19:55
三井住友FG(8316)
欧州系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き下げ、4,810円。
 欧州系大手証券が6月3日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Buy)に据え置いた。
一方、目標株価は5,250円から4,810円に引き下げた。因みに前日(5月31日)時点のレーティングコンセンサスは
4.62(アナリスト数13人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,237円(アナリスト数13人)となっている。

2019/06/03 14:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き下げ、6,360円。
 米系大手証券が5月31日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(1(買い))に据え置いた。
一方、目標株価は6,800円から6,360円に引き下げた。因みに前日(5月30日)時点のレーティングコンセンサスは
4.62(アナリスト数13人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,237円(アナリスト数13人)となっている。

BoAメリルリンチ 1(買い)継続 6,800円 → 6,360円
ドイツ      Buy継続 5,250円 → 4,810円

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 08:41:43.30 ID:gQ3mi/pY.net
みずほFG社長:アジア成長取り込みへ、デジタルバンクに関心
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-03/PSCU376KLVR401?srnd=cojp-v2

伝統的商業銀行より成長領域のデジタル化モデルに興味
トランザクションバンキング業務拡大で外貨調達の課題に対応

 今年度からの経営計画で次世代金融への転換を目指すみずほフィナンシャルグループは、アジアの成長機会を取り込むに当たり、
フィンテックを利用して金融取引をするデジタルバンクの存在に関心を寄せている。

 坂井辰史社長は5月30日、ブルームバーグとのインタビューで「世界経済をけん引するアジアの成長の取り込み」が成長投資の課題
とした上で、個人顧客向けのリテール分野では伝統的商業銀行より「デジタル化されたビジネスモデルに興味がある」と述べた。設立
を目指すのか、買収を検討するのかは「ケース・バイ・ケース」で、現時点で費用を織り込んでいるわけではないという。

 みずほは、新たな成長領域への経営資源集中投下を5年間の経営計画の重点戦略に挙げており、アジア経済圏の取り込みはその
柱の一つ。海外業務粗利益に占めるアジア地域の割合は年々増加し、2019年3月末時点では約45%を占めている。

 若い世代の人口が多いアジアの金融ニーズは間違いなく拡大すると坂井氏は見込んでおり、金融の在り方も大きく構造変化をしている
と指摘。「今後伸びる分野」を補足することは成長性の面で大きな意味があり、金融ノウハウでも相乗効果が見込めるようなら投資もあり
得るとの見方を示した。

 世界銀行によると、19年の世界成長率は2.9%に減速の見込み。貿易を巡る緊張感は高く、金融環境もタイト化している。一方、東アジ
ア・太平洋地域は引き続き最も成長ペースが著しく、域内成長率は鈍化するものの6%程度になると世銀はみる。
 国内大手では、三井住友銀行が2月、インドネシアの現地法人と40%出資先の現地銀行BTPNとを合併させた。三菱UFJフィナンシャ
ル・グループは4月、インドネシア商業銀行大手ダナモン銀行に追加出資をして連結子会社化するなど、アジア進出を加速させている。

外貨調達が鍵

 事業のグローバル展開にあたってもうひとつの鍵となるのは外貨調達だ。坂井氏は、海外貸し出しを伸ばす上で「今後の足腰に関わっ
てくる」として、安定性のある顧客預金をいかに集めるかが重要になると語った。
 具体的には、これまで力を入れてきたアジア地域の融資や決済、貿易金融など顧客企業の資金を一元管理するトランザクションバンキ
ング業務をさらに高度化することで、「ドルのフローをしっかり取っていく」と述べた。
 坂井氏は、トランザクションバンキング業務は今後数年、システム投資などの理由で経費率の改善が見込めないとしながらも、市場での
認識は高まっており「その先への礎はできている」と評価。同業務の強化が外貨預貸ギャップの解消にもつながると語った。19年3月末の
外貨貸し出しに対する預金の割合は74%。

 メガ3行は米ドル建ての流動性が潤沢だった2013年ごろから海外貸し出しを積極的に広げてきたが、金利上昇に伴い資金調達はタイト
化している。超低金利環境下の国内で利益を稼げない銀行にとって海外事業の拡大は急務だが、海外預金の取り込みスピードは追い付
いていない。預金は個人より安定性が低いホールセールの割合が高い傾向にある。

 金融庁は18年7月からの事務年度行政方針で、日本の大手銀行グループはグローバルな収益追求によるリスクが蓄積しており、海外
業務が拡大する中、安定的な外貨調達に向けた取り組みが課題と指摘していた。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 09:16:06.45 ID:gQ3mi/pY.net
<東証>みずほFGが安い 坂井社長「今年度、連結業務純益3000億円引き上げ」
2019/06/04 09:02 日経速報ニュース
【材料】みずほFGの坂井辰史社長は3日までに日本経済新聞の取材に応じ、今年度からの経営計画について
「収益の構造を変える」と話した。2018年度との対比で連結業務純益を実質3000億円引き上げるという。アジア
の決済ビジネスや事業承継など安定収益源を伸ばす。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 09:51:09.27 ID:gQ3mi/pY.net
06/04 8306 三井住友FG ドイツ Buy継続 5250円 → 4810円
06/04 8306 三井住友FG メリル1(買い)継続 6,800円 → 6,360円

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 09:54:23.65 ID:gQ3mi/pY.net
2019年06月04日09時16分
三菱UFJが3日ぶり反発、米長期金利急低下も500円割れで押し目買い誘発
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201906040182

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が反発。米長期金利の低下が顕著となっており、前日に米10年債利回りは遂に
2.1%を下回り2.07%台まで水準を低下させている。ただ、前日の米国株市場ではゴールドマン・サックスやシティグループ
、JPモルガンなど大手金融株が値ごろ感から買い戻されており、東京市場でも前日に500円ラインを下回った三菱UFJも下値
限界とみた押し目買いを誘導している。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 23:43:39.46 ID:gQ3mi/pY.net
米国株、買い先行 貿易摩擦の激化懸念が後退
2019/06/04 22:49 日経速報ニュース
 4日は米長期金利の低下が一服し、景気後退の予兆とされる長短金利の逆転が拡大しないでいるのも、投資家心理の改善に
つながっている。ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースといった金融株にも買いが先行した。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 10:54:05.67 ID:NPZMKNuk.net
<東証>三菱UFJなど高い 米利下げ観測、為替ヘッジ費用減の期待も
2019/06/05 10:26 日経速報ニュース

(10時25分、コード8306)三菱UFJが続伸している。一時、前日比10円20銭(2.0%)高の508円80銭を付けた。米連邦準備理事会
(FRB)のパウエル議長が4日、米シカゴでの講演で貿易戦争を懸念し「景気拡大を持続させるため適切に行動する」と述べ、利下
げに含みを持たせた。利下げに踏み切れば米景気の減速ペースが緩やかになるほか、米国で長短金利差の縮小が一服すれば
運用環境も改善するとの期待で買いが入った。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も高い。

 FRBの利下げは米短期金利を低下させ、国内投資家が米国債に投資する際の為替変動を回避(ヘッジ)するコストの減少につな
がる。市場では「国内大手銀行の外債運用では保有債券のデュレーション(平均残存期間)の長期化が進んでいるため、利下げ局
面入り直後は運用面で恩恵が出やすい」(マネックス証券の大槻奈那チーフ・アナリスト)との声があった。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 14:07:53.75 ID:xIbyijAw.net
2019/06/05 18:00
三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング据え置き、やや強気。目標株価引き下げ、4,250円。
 日系大手証券が6月5日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングをやや強気(2)に据え置いた。
一方、目標株価は4,500円から4,250円に引き下げた。因みに前日(6月4日)時点のレーティングコンセンサスは4.62
(アナリスト数13人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは5,169円(アナリスト数13人)となっている。

06/06 8316 三井住友FG 大和 2継続 4500円→4250円

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 14:49:02.44 ID:xIbyijAw.net
米金利が急低下 株は続伸、利下げ観測強まる
2019/06/06 11:30 日経速報ニュース
 【ニューヨーク=宮本岳則】米連邦準備理事会(FRB)の利下げへの期待が膨らんでいる。5日の米金融市場で、
金融政策の見通しの影響を受けやすい2年物国債利回りが一時1.77%台まで低下(債券価格は上昇)した。
2017年12月以来の水準。米国株も買い戻しが優勢で、ダウ工業株30種平均は3日続伸した。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 06:08:16.03 ID:a77kxLuy.net
海外インフラ投資に活路、三菱UFJ銀、1000億円規模ファンド、低金利下、利回り追求。
2019/06/07 日本経済新聞 朝刊

 三菱UFJ銀行は2019年中に、海外のインフラ投資向けに1000億円規模のファンドを新設する。邦銀単独では最大となる。海外の
インフラ市場は再生可能エネルギーや鉄道などで高い成長が見込まれる。比較的高い利回りが見込めるため、長引く低金利で運用難
に悩む国内の金融機関が投資を積極化している。
 米マッキンゼー・グローバル・インスティテュートによると世界のインフラ整備には2030年までに年3・3兆ドルの資金が必要だ。経済
成長が続く新興国で交通やエネルギー関連の開発が続く。先進国でも環境規制の強化を背景にした再生エネ関連の投資機会が増え
ている。
 日本はこうした成長の機会を取り込もうと、インフラ輸出を成長戦略の中核に位置づけている。20年の受注額を17年比3割増の30兆
円とするのが目標だ。政府系の日本貿易保険(NEXI)は近く大手行と連携して、インフラファンドの投資先のプロジェクトでの損失を補う
枠組みを作る。
 三菱UFJ銀のファンドはこうしたインフラ輸出を主な投資対象とする。風力発電などの再生エネや鉄道や道路などの交通網の新規開
発を中心に選定を進め、プロジェクトファイナンス(事業向け融資)に資金を投じる。既に開発が始まっている案件の貸出債権を買い取る
ことも検討する。
 地方の金融機関を含む国内投資家や、海外の大口の運用会社などから幅広く資金を集める。三菱UFJ銀も自ら資金を積む方針だ。
 みずほ銀行は丸紅と共同でインフラファンドの運用を目的とする「MMキャピタル・パートナーズ」を設立した。経済協力開発機構(OE
CD)加盟国の交通、エネルギー関連を投資対象としている。3月に第1回の資金募集を締め切り約200億円を集めた。
 三井住友銀行は住友商事、日本政策投資銀行と共同で再生可能エネルギーに特化した投資ファンドを設立した。25年までに最大
1000億円規模のファンド組成をめざしている。
 邦銀がインフラ投資に力を入れるのは、高い利回りが見込めるためだ。対象国の経済や法制度を分析するノウハウは必要だが、国債
などの債券投資に比べ高い利回りが期待できる。ファンド運営の手数料も得られる。資金の出し手として、単独ではノウハウの乏しい地
方銀行がメガバンクによる仲介を期待している面もある。
 年金マネーをインフラ投資に仲介する動きもある。三菱UFJ信託銀行が5月に設立したインフラファンドは国内の32の年金基金から2
85億円を集めた。
 保険では日本生命保険などが早くからインフラ投資を手掛けてきた。19年3月末時点では、海外不動産とインフラ向けを合わせたファ
ンドの残高が1800億円にのぼる。このほか第一生命保険もインフラ投資に資金を振り向けている。
 機関投資家の資金は国債を中心に国内に滞留してきた。一方でアジアを中心に海外ではインフラ投資の資金確保が課題だ。日銀に
よる金融緩和で国債の利回りが低下し、こうした構図が大きく変化。ファンドを通じて資金が海外インフラに流れ込んでいる。国内金融機
関にとってはリスク管理能力の向上が一段と重要になりそうだ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 06:10:08.46 ID:a77kxLuy.net
「新事業、100億円規模で複数」、三井住友FG・太田社長、購買データで広告も。
2019/06/07 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループの太田純社長は6日までに、日本経済新聞の取材に応じた。デジタル技術を使って金融ビジネスの
収益機会を広げ、「トップライン(業務粗利益)を伸ばすことにフォーカスする」との考えを強調した。預金残高やクレジットカードの購買履
歴を活用したマーケティングなどへの参入意欲も示した。主なやり取りは以下のとおり。
 ――4月に社長となり、2020年度からの新しい中期経営計画を策定中です。
 「これまでは筋肉質な収益体質にするための経費削減に重きを置いてきた。これからは資本に余剰も出てくるので(買収など)成長投
資を考える。トップラインを伸ばすため、新たに100億円規模のビジネスをいくつかつくりたい。その種は10個あっても足りないくらいだ」
 ――具体的には。
 「銀行の顧客基盤を生かし、ネット上で企業のマッチングを促すプラットフォームを構築していくが、これだけでマネタイズ(収益化)する
のは難しい。(米グーグルなど)プラットフォーマーの収益源は広告だ。条件が整うならここで広告を配信できないか」
 「東北の酒蔵が首都圏で販路を広げるとき、このプラットフォームに広告を出せば取引を始めたい業者が出てくるかもしれない。法人向
けの融資は金利競争にとどまっていては長続きしない。ビジネスをモデルチェンジする必要がある」

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 06:10:20.75 ID:a77kxLuy.net
 ――決済などデジタルデータの活用が遅れていませんか。
 「(金融資産が富裕層より少ないが)将来的に資産が増えるかもしれない顧客層に向け、預金口座の残高やクレジットカードの購買履
歴に基づくデータマーケティングを始めたい。データから個人の趣向が分かれば効果的な広告を流せるし、たとえば進学のタイミングでは
学資保険などを提案しやすくなる」
 ――個人向け取引では今年度からいわゆるノルマを廃止しました。徹底できますか。
 「(投資信託の頻繁な入れ替えで手数料を稼ぐ)回転型のビジネスが通じなくなっている。販売手数料に依拠した営業は難しく、顧客
の預かり資産を増やせるかが重要だ。トップラインは減るだろうが、損益分岐点を下げることで圧倒的な収益基盤を築きたい」
 ――前期決算では連結業務純益で初めて三菱UFJフィナンシャル・グループを上回りました。
 「事業のあり方や戦略が違う。同じ土俵で追いつき、追い越そうとも思わない」
 「預金や融資、送金など社会に必要な機能は変わらなくても、(規制緩和やイノベーションで新たな担い手が現れて)銀行が不要にな
るなら、我々が銀行業に固執し続ける必要はない。銀行も変わり続けなければならない」

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 07:00:28.27 ID:a77kxLuy.net
証券・カード含めアジア進出 三井住友FGの太田社長が構想
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190607/bse1906070500001-n1.htm

 4月に三井住友フィナンシャルグループ(FG)社長に就任した太田純氏は6日までにフジサンケイビジネスアイの取材に応じ、アジア
の新興国に銀行業だけでなく証券やカードといった分野も含めグループとして進出していく構想を明らかにした。発展余地の大きいアジ
アの成長機会をグループに取り込む。太田氏は「第2、第3の三井住友FGをつくっていく」と述べた。
 太田氏は、アジアの新興国において、銀行業のみならず総合的な金融サービス機能を移植していくとした。進出する可能性がある国
として、インドやフィリピンを挙げ、「資源があり、中間層が育っている。経済成長に寄り添い、サポートしていきたい」と述べた。
 国内営業では、個人向け業務について、富裕層や高齢者、外国人といった層を取り込むことができれば、「まだまだ伸ばせると思って
いる」と述べた。
 法人向け業務も、利ざやの縮小や資金需要の低下により本業での収益力は低下しているとの認識を示し、貸金の金利引き下げに走
るのではなく生産性向上策など取引先企業の課題に応える「課題解決型ビジネス」へ転換が必要とした。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 07:03:09.94 ID:a77kxLuy.net
三井住友FG・太田社長 アジアの成長取り込みへ 証券・カードで進出
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190607/bse1906070056002-n1.htm

 4月に三井住友フィナンシャルグループ(FG)社長に就任した太田純氏は6日までに産経新聞の取材に応じ、アジアの新興国に
銀行業だけでなく、証券やカードといった分野も含めグループとして進出していく構想を明らかにした。発展余地の大きいアジアの
成長機会をグループに取り込む狙い。太田氏は「第二、第三の三井住友FGをつくっていく」と述べた。

 三井住友FGは2月、インドネシア現地法人と出資先のインドネシア年金貯蓄銀行(BTPN)を合併させ、新体制を構築するなど
アジアでの存在感を高めている。今後はインドネシアを含めたアジアの新興国で、銀行業のみならず総合的な金融サービス機能
を移植していくとした。太田氏はインドやフィリピンといった国が現時点で進出する可能性があるとして「資源があり、中間層が育って
いる新興国。経済成長に寄り添い、サポートしていきたい」と強調した。

 太田氏は国内における経営戦略の方向性にも言及し、リテール(個人向け業務)について、人口減に伴い市場は縮小して大きな
伸びは期待できないと指摘。ただ、業務効率化により損益分岐点を押し下げ、さらに富裕層や高齢者、外国人といった現時点で十分
なシェアを確保できていない層を取り込むことができれば「まだまだ伸ばせると思っている」と語った。

 ホールセール(法人向け業務)も利ざやの縮小や資金需要の低下により本業での収益力は低下しているとの認識を示し、貸金の
金利引き下げに走るのではなく、生産性向上など取引先企業の課題に応える「課題解決型ビジネス」へ転換が必要とした。太田氏
は「頼りになる銀行になれば取引が自然と増える。貸金だけでなく付加価値の提供が銀行の存在価値」と話した。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 08:27:11.26 ID:a77kxLuy.net
インタビュー:収益力は8000億円狙う水準に=三井住友FG社長
https://jp.reuters.com/article/interview-mitsuisumitomo-idJPKCN1T72XC?il=0

[東京 7日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ(8316.T)の太田純社長は、ロイターとのインタビューで、来年度からスタート
させる次期中期経営計画では、トップラインを増やすことで実力ベースの当期利益を現在の6000億円台から8000億円を狙う水準に
引き上げたいと語った。
既存ビジネスの強化に加え、グループ内に100億円規模の成長が見込める金融関連ビジネスを複数立ち上げる考えも示した。
太田社長は「実力ベースの収益は現在、当期利益で6000億円前半から半ばぐらいだが、できれば7000億円を超えて8000億円を
狙う水準に持っていきたい」と語った。
グループ内の各社の収益力向上とシナジーの発揮のほか、グループ内に、小規模だが将来の成長が見込める新たなビジネスを作り
出す方針も明らかにした。太田社長は「『社長製造業』になりたい」と話した。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 08:27:27.23 ID:a77kxLuy.net
6日に実施したインタビューの詳細は以下の通り。

――来年から始まる中計では、巡航速度で当期利益の水準をどこまで引き上げるのか。

「現在の中計を検討する時に、われわれの実力ベースの当期利益は6000億円程度と想定した。2年経過して6000億円台前半から
半ばぐらいまで上がってきたと考えている。これまでは与信コストが想定よりも低かったので、結果として7000億円超の当期利益に
なっている。これをさらに底上げしたい。できれば7000億円を超え、実力ベースで8000億円を狙う水準まで行きたい」

――銀行以外の子会社の収益が、グループ連結収益の半分を超えた。

「グループ各社は、まだまだ伸ばせる余地がたくさんある。証券はホールセール業務、海外ビジネス。リースは銀行の連結対象から外し
たため、銀行法上できなかったビジネスができるようになる。クレジットカードもキャッシュレスの流れの中で、新規分野は大きい。各社の
収益を拡大するとともに、グループの総合力を結集して顧客に先進的で高度なサービスを提供する」

――グループ内に、生体認証アプリやコンビニ収納サービスなどの新規ビジネスを担う子会社をいくつか立ち上げている。

「次期中計は、トップラインを増やす計画だ。その方策はいろいろあるが、1つは売上高100億円を目指せるようなビジネスをいくつも作っ
ていきたい。結果としてボトムラインを増やしていく。今、そのネタになるような塊をあちこちで作っている。今は生みの苦しみの最中だが、
中にはうまくいきそうなものもあり、これからが楽しみだ」
「われわれは『社長製造業』になりたい。社内で手を上げた従業員に、経営資源を渡して会社を作ってもらい、社長をやってもらう。人材も
資金もシステムも必要だが、成長が見込まれるところに重点的に投資する」

――SMBC日興証券買収から、10年が経つ。

「買収時の想定以上に成長している。買収時には国内リテール証券だったが、ホールセール部門と海外部門はゼロから立ち上げ、よう
やく機能としてそろいつつある。特に海外は、これまで積極展開してこなかったので今後伸ばしていく。後発なだけに、リスク・リターンを
見極めながら、どこなら戦えるのかを検討していく」
「銀行の顧客基盤に対して共同でサービスができるという意味で、銀行系の証券は成長余地がある。これからの成長エンジンだ。ただ、
人件費が固定費化しており、いかにスリム化していくかが課題だ」

――支店でのノルマの廃止、国連責任銀行原則への賛同など、優等生的な取り組みを進めているが、収益に影響はないのか。

「収益に対するこだわりは、非常に強く持っている。だからこそ次期中計でも底上げを目指す。ただ、顧客に迷惑をかけたり、損させたり
するのは本当の稼ぎ方ではない。正々堂々と稼がなければ会社として失格だ。決して相反するものではない。われわれの強みはこれ
からも生かしていく」
「社会への貢献など、企業としてどこに向かっているのか、企業が社会の中でどのような役割を果たしているのか、ということに対する関
心が高まっている。そこに積極的にコミットすることによって、企業としての価値をさらに高めていく」

――フィンテック企業の台頭で銀行の価値が問われている。

「確かに将来は、いわゆる銀行法で規定されるような銀行ではなくなってくるのではないかと思う。今のかたちの銀行が本当に不要なの
であれば、別に銀行である必要はない。ただ、経済価値の保管や移転、経済価値のタイムラグを埋めるなどの銀行が果たしている基本
的な機能は必ず必要だ。今のままではその機能を果たせないということであれば、機能を果たせるように変わっていけばいい」
「今、レガシー(負の遺産)を変革して、いろいろなビジネスモデルを生み出さなければいけない時期にある。その方法やスピードによって
、企業の価値が変わってくる。これは本当に面白い。若い人に是非その面白さを味わってもらいたい」

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 10:24:42.53 ID:v6LTBLtt.net
東証10時 上値重い 金利低下で銀行に売り
2019/06/10 10:19 日経速報ニュース 397文字
 10日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上値が重い。前週末比200円ほど高い2万1100円前後に伸び悩んでいる。
米国のメキシコ関税見送りを好感した買いが引き続き優勢だが、徐々に戻り待ちの売りも増えている。米長期金利の低下を受け、
追加緩和への思惑から国内でも金利が低下しており、収益が圧迫される銀行や保険株に売りが目立つ。「2万1000円台を一時回
復し、目標達成とみた参加者の売りもみられる」(国内証券ストラテジスト)という。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 10:27:04.88 ID:v6LTBLtt.net
2019年06月10日10時08分
三菱UFJ、三井住友などメガバンク軟調、長期金利低下による米金融株安の流れ引き継ぐ
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが軟調。
きょうは前週末の米株高を引き継ぎ、日経平均が大幅続伸するなどリスクオンの流れが強まっている。しかし
米国株式市場ではJPモルガン、シティグループ、バンク・オブ・アメリカなど大手金融株については軒並み軟
調だった。これは背景に米長期金利の急低下があり、米10年債利回りは7日終値ベースで2.08%台まで
下落、これに伴う運用環境の悪化は東京株式市場でもメガバンクの株価押し下げ要因となっている。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 10:55:28.70 ID:v6LTBLtt.net
<東証>三菱UFJなど安い G20声明「さらなる行動」で金利低下懸念
2019/06/10 10:51 日経速報ニュース 239文字
(10時50分、コード8306)三菱UFJが反落している。一時、前週末比3円40銭(0.7%)安の504円40銭をつけた。
米利下げ観測の強まりを受け、国内でも長期金利が下がっている。9日閉幕した20カ国・地域(G20)財務相・中
央銀行総裁会議では世界経済の下振れに対し、「さらなる行動をとる用意がある」と共同声明に明記した。銀行株
にはマイナス金利のさらなる低下を警戒した売りが出ている。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も安い。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 13:15:32.31 ID:HfBV+3DL.net
市場に「2000万円赤字」の波紋 証券・保険・銀行株に売り
2019/06/12 11:13 日経速報ニュース
 12日の前場の東京株式市場で証券や保険、銀行といった資産運用に関係する3業種が軒並み下落している。異例の撤回に
追い込まれた金融庁の「高齢社会における資産形成・管理」報告書。老後資金が2000万円赤字になるという内容に市場でも
波紋が広がっている。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 17:30:49.76 ID:kONjS9jh.net
どうしよw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:10:10.40 ID:a3rGU+P+.net
http://hissi.org/read.php/stockb/20190612/a09OalM5amg.html

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 06:18:36.38 ID:CGe/1Yb1.net
三菱UFJ、減損リスクも、4〜6月、数千億円規模、インドネシア子会社の株価低迷。
2019/06/13 日本経済新聞 朝刊

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が2019年4〜6月期に数千億円規模の減損損失を計上するリスクが高まっている。4月末
に子会社化したインドネシア中堅銀行の株価低迷が続いているためだ。05年のグループ発足以来、4〜6月期の最終損益が初めて赤字
に転落する懸念も浮上している。
 MUFGは4月29日、インドネシアのバンクダナモンへの追加出資を完了し、発行済み株式数の94%を取得した。外資による現地金融
機関への出資規制があるため、当局と交渉して17年12月から段階的に出資比率を引き上げてきた。総額は約6800億円と邦銀による
海外での買収案件としては過去最大だ。
 だが、出資完了直後にバンクダナモン株は急落した。4月30日に8850ルピアだった株価は、1週間後の5月7日には5400ルピアま
で下落。その後もじり安で、6月10日には直近の最安値となる4620ルピアを付けた。
 株価下落のきっかけは米MSCIの株価指数構成銘柄からバンクダナモンが外れたことだ。指数連動型の投資信託などを通じた海外投
資家からの買いが減る見通しとなり、売り圧力が強まった。市場に流通する株式が全体の6%となり、流動性の低下で株価が一方に振れ
やすくなった影響もある。流動性の低いバンクダナモン株の上場維持にはインドネシア当局の意図も反映したとみられる。
 過去の買収額や株価水準に照らすと、6月末時点で4700ルピア前後を下回ると、純資産に対して割高な買収金額を支払ったとして、
のれんの価値を見直す必要が出てくる。現在の株価では減損損失は2000億〜3000億円程度に達するとみられる。MUFGの18年4
〜6月期の純利益は3150億円だった。
 バンクダナモンの業績自体は堅調だ。18年12月期の純利益は前の期比7%増の3兆9220億ルピア(約300億円)。不良債権比率
は2・7%と、インドネシア中堅5行平均の3・3%を下回っている。経費率も49%で、5行平均(54%)より低い。
 MUFGの三毛兼承社長は「ダナモンの子会社化でアジアでの商業銀行のネットワークが完成した」と指摘。バンクダナモンを含む海外
戦略は維持する方針だ。同社の融資先には地場の自動車部品メーカーも多くMUFGの顧客である日系の完成車メーカーと一体で商流全
体への関与を深める。
 今後は業績改善をテコにダナモンの株価をどう浮揚させるかが課題となる。減損損失は会計上の損失で現金が流出するわけではない。
7〜9月期以降にダナモンの株価が反転すれば減損が解消される。それでも、MUFGの株主は当面、バンクダナモンの株価を注視せざる
を得なくなりそうだ。
 東南アジアでの買収案件では、三井住友フィナンシャルグループも16年3月期にインドネシア地場の年金貯蓄銀行(BTPN)の株価下
落に伴い、570億円の減損損失が発生した。邦銀は国内が低金利で厳しい収益環境のため海外投資を活発化してきたが、今回の一件
で海外投資の難しさが改めて浮き彫りになっている。


三菱UFJ、減損リスクも 4〜6月、数千億円規模 インドネシア子会社の株価低迷
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO46015590S9A610C1EE9000/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 10:24:26.71 ID:CGe/1Yb1.net
2019年06月13日10時16分
三菱UFJ---続落、インドネシア子会社の株価下落で減損計上の可能性と
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201906130235

 三菱UFJ<8306>は続落。今第1四半期に数千億円規模の減損損失を計上するリスクが高まっていると報じられている。
4月末に子会社化したインドネシアの中堅銀行、バンクダナモンの株価低迷が続いていることが背景になる。減損計上に
よって、4-6月期の最終赤字転落の可能性も浮上とされている。同社が94%を保有するバンクダナモンの株価は、出資完
了直後にMSCI除外などをきっかけに急落している。なお、バンクダナモンの業績自体は堅調のようだ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:01:57.66 ID:CGe/1Yb1.net
<東証>三菱UFJが続落 減損リスク警戒、グループ経営の不透明感も意識
2019/06/13 10:58 日経速報ニュース

(10時55分、コード8306)三菱UFJが続落している。一時、前日比12円20銭(2.4%)安の500円80銭を付けた。13日付の日本経済新聞
朝刊は「三菱UFJが2019年4〜6月期に数千億円規模の減損損失を計上するリスクが高まっている」と報じた。4月末に子会社化した
インドネシア中堅銀行、バンクダナモンの株価急落を受けてのれん代を減損処理する必要が出てきたといい、業績悪化を警戒した売りが
出た。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:02:08.92 ID:CGe/1Yb1.net
 報道によると、過去の買収額や株価水準に照らすと現在の株価水準では減損損失が2000億〜3000億円程度に達するという。今後ダ
ナモン株が持ち直せば減損は解消されるが、「三菱UFJのグループ経営管理体制への不透明感が意識される可能性がある」(国内証券
アナリスト)との声があった。
 マッコーリーキャピタル証券の守山啓輔シニアアナリストは「三菱UFJは資本水準を維持する方針に転換しており、定期的な自社株買い
も期待しにくい」と指摘し、投資家の評価が高まりづらくなっているとみていた。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 13:10:37.80 ID:VOwr3dGP.net
三菱UFJFG − 【四季報先取り】三菱UFJFG
詳細
【減益続く】バンクダナモン連結化が上乗せ。貸出は利ザヤ縮小続き国内停滞でも、海外収益が順調増。
ただ、規制対応やシステム投資で経費増加。与信費用平常化もあり経常減益。システム減損ない。連続増配。
【効率化】店舗削減を加速、23年度までに180店舗(当初100店舗計画)削減へ。米アカマイ社と共同設立の
子会社で新決済ネットワークを20年上期に提供開始予定。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 13:12:31.85 ID:VOwr3dGP.net
りそなHLD − 【四季報先取り】りそなHLD
詳細
【連続減益】利ザヤは小幅に縮小続くが、中小企業、住宅ローンで貸出残高が順調増。手数料は法人向けや決済関連で伸長。
ただ、統合費用で経費増。与信費用も漸増。債券・株式関係損益は改善する一方、統合一時益398億円剥落し、経常減益続く。
【デジタル】キャッシュレスは19年度に500社開拓が目標。データ活用サービス創出に向け、データサイエンス室を新設。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 21:57:38.06 ID:VOwr3dGP.net
三井住友FG − 【四季報先取り】三井住友FG
詳細
【減益続く】子会社再編で業務純益600億円下押し。貸出は国内は利ザヤ縮小継続でも海外は採算重視で堅調。
業務・店舗改革を進めるが再編影響で経費は増加。戻り益なくなり与信費用倍増。経常減益続く。
【再 編】リース子会社を非連結化の一方、インドネシアのBTPNを現地法人と合併・連結化。他国での商業銀行
展開も検討。人員は19年度に4000人弱の自然減。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 05:26:32.84 ID:DCKUt0Ts.net
みずほFグループ − 【四季報先取り】みずほFグループ
詳細
【反 発】利ザヤは中小企業向け縮小だが、内外とも貸出順調増。有証売却損が大幅縮小。M&Aなど法人手数料堅調。
信託はシステム償却増だが、店舗・人員減による経費圧縮効果が徐々に発現。与信費用増でも経常増益。システム減損特損なくなる。
【新中計】23年度連結業務純益9000億円計画達成は、リテールの新サービス育成・創出がカギ。拠点削減は計130カ所に。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 10:01:56.75 ID:YwaKNSgz.net
2019年06月20日09時30分
三菱UFJや三井住友が軟調、FOMCの利下げ示唆受け長期金利は低下基調
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201906200238
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>が軟調。19日の米連邦公開市場委員会
(FOMC)では、年内の利下げが示唆された。これを受け、米10年債利回りは前日比0.04%低下の2.02%となった。
きょうは日銀金融政策決定会合の結果が発表される。金融政策は据え置きの見通しだが、海外主要国が金融緩和姿勢を強める
なか、日銀の動向への関心が高まっており、日本の長期金利も低下基調にある。長期金利の低下は銀行にとって、利ザヤ縮小
による業績悪化要因となることが警戒されている。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 10:58:30.74 ID:fXX+JKKv.net
06/24 8306 三菱UFJFG 野村 Buy継続 1000円 → 900円

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 13:12:34.06 ID:fXX+JKKv.net
2019/06/19 Barclays Bank 0.480% -0.080% 65,725,062株 -12,131,100 報告義務消失

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 18:46:41.09 ID:fXX+JKKv.net
★9:20  三菱UFJ−野村が目標株価引き下げ 株主還元方針はわかりづらいが割安感が顕著
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>が底堅い。野村証券では、株主還元方針はわかりづらいが、割安感が顕著として
、レーティング「Buy」を継続した。目標株価は1000円→900円と引き下げた。
 決算発表後の訪問取材を反映し、業績予想を修正。5月の決算発表時に自己株取得公表を見送ったことは株式市場の失望感
を誘ったが、期初から3円増配を公表するなど、配当金の安定的・持続的な増加という還元の基本方針にはブレはない。
PBR(19.3期実)が0.4倍前後と割安感は顕著で、修正後目標株価への上値余地も約7割あることから「Buy」判断、セクター内で
のトップピックを継続するとした。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 07:09:36.59 ID:pwEGaUbG.net
みずほ、ユニコーン育成へ200億円、共同ファンド設立。
2019/06/26 日本経済新聞 朝刊
 みずほフィナンシャルグループ(FG)は26日、日本でのユニコーン(企業評価額が10億ドルを上回る未上場企業)育成に向け、
総額200億円のファンドを立ち上げる。新興企業の経営支援を手がけるシニフィアン(東京・港)と共同で運営する。上場後に業績
が伸び悩む企業は多い。上場直前の企業に投資し、経営に深く関わるハンズオン型で成長を促す。
 みずほFG傘下のみずほキャピタルとシニフィアンが運営者として計1億円を出資し、みずほ銀行が「LP(リミテッド・パートナー)
」として199億円を出資する。1社当たり20億〜30億円の投資を想定している。
 メガ銀系を含め、国内のベンチャーキャピタル(VC)は「シード、アーリー」などと呼ぶ創業初期のベンチャーを対象にすることが多
く、新規株式公開(IPO)を境にエグジット(投資回収)する。ただ上場後に経営戦略で行き詰まり、革新技術があっても伸び悩むケ
ースは少なくない。
 このため今回は上場直前の「レイター」の企業に投資する。この段階で数十億円規模でリスクマネーを供給し、運営に関わるファ
ンドは珍しい。
 対象はシニフィアンのスタートアップ業界の情報網などを使い選ぶ。投資先の業容拡大に伴う事業ポートフォリオの管理や投資家
向け広報(IR)などを助言し、みずほ銀の顧客基盤を使って販路拡大なども支援する。
 シニフィアンは元ミクシィ社長の朝倉祐介氏が共同代表を務める。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 13:02:25.92 ID:pwEGaUbG.net
2019年06月26日09時12分
三菱UFJや第一生命HDが軟調、米10年債利回りが2%台割り込む
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201906260170
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、第一生命ホールディングス<8750>など軟調な値動き。米長期金利の低下が
再び目立っており、前日に米10年債利回りは終値で1.987%をつけ2%台を下回った。
これを背景に米国株市場ではシティグループやゴールドマン・サックスなど大手金融株が売られた。東京市場でも米国事業
を展開するメガバンクや大手生保は運用環境の悪化が嫌気される状況にある。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 06:07:22.95 ID:4F2MkVWi.net
人民元決済銀に三菱UFJ銀、邦銀初の指定。
2019/06/27 日本経済新聞 朝刊

 海外市場での人民元の決済業務を認める「人民元決済銀行」に三菱UFJ銀行が指定される見通しとなった。
邦銀の指定は初めてで、中国以外の銀行としては米JPモルガン・チェースに続き2例目となる。三菱UFJ銀に口座を
持つ地方銀行などが人民元の流通を増やせる見通しで、日中の企業どうしが円滑に送金できるようになる。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 09:46:35.73 ID:4F2MkVWi.net
2019年06月27日09時23分
三菱UFJが続伸、メガバンクの配当利回り逆転現象で買い場との見方も
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が続伸。4月中旬から5月中旬にかけて大きく調整しその後は500円近辺で底練り
の状況が続いている。前日は米長期金利が上昇して2%台を回復、米国株市場では大手金融株が軒並み買い優勢だった。
この流れが東京市場にも波及している。また、これまで三菱UFJはメガバンク3社の中では評価上位で配当利回りなどはそれを
反映して最も低かった。しかし、最近は逆転現象が起こり、現在の4.9%前後の配当利回りはみずほフィナンシャルグループ<8
411>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>と比べても高くなっている。このギャップが同社株の押し目買いを誘う根拠になる
との見方もある。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 06:06:26.79 ID:BXrW+JK0.net
黒田総裁が放った「くせ球」(日銀ウオッチ)
2019/06/28 日本経済新聞 朝刊

 日銀が金融政策で誘導対象とする長期金利の動向に神経をとがらせている。指標となる10年物国債利回りは6月の金融政策決定
会合翌日の21日に一時マイナス0・195%まで低下(債券価格は上昇)し、日銀が誘導範囲の下限として念頭に置くマイナス0・2%
に急接近。「長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)」と呼ぶ政策の持続性が試されている。
 「金利変動の範囲を厳格にとらえる必要はなく、ある程度弾力的に対応する」。黒田東彦総裁が20日の決定会合後の記者会見でこ
う語ると、市場は長期金利のマイナス0・2%割れを意識し、新たな下限を探り始めた。
 日銀内では多くが「金利が動いた背景や速度もみる必要がある」と静観の構えだが、ある幹部は「マイナス0・3%をめざすなら政策変
更の必要がある」と話す。2016年9月に長短金利操作を導入したのは長期金利がマイナス0・3%と過去最低水準まで下がり、償還ま
での期間が10年を超す超長期債の利回りも急低下したのを是正する狙いがあったためだ。
 国債の利回り曲線が平らにつぶれると、銀行の収益悪化や、年金基金や保険会社などの長期投資家の運用難という副作用が強まる
。ちょうど老後資金が2000万円不足すると指摘した報告書を巡って年金不安に改めて火が付いており、制御できない金利の「下げすぎ
」は日銀の頭痛の種だ。
 長短金利操作を始める前の金利低下は国債の購入量を重視してきた日銀自身の「爆買い」で生じたもので、購入ペースを緩めれば抑
えられた。ところが今回は米欧中央銀行の緩和観測で海外金利が急低下し、投資家の国債買いが日本にもおよんだ。内外金利差を縮
小すれば円高となるリスクがあるだけに、日銀が国債購入を一段と減らして意図的に金利低下を食い止める手は打ちにくい。
 当面は海外発の金利低下が一服するのを待つのが現実的だが、米中貿易摩擦の先行きは見通せず、トランプ米大統領から米連邦準
備理事会(FRB)への異例の利下げ圧力も続く。打つ手が見当たらないようにみえる日銀だが、黒田氏は決定会合後の会見でこんな「く
せ球」も投じた。
 「仮に政府が国債を増発して歳出を増やしても、インプリシット(暗黙的)に協調的な行動がとられる」。財務省出身でこれまで財政規律
を重んじてきた黒田氏。その黒田氏が日銀の低金利政策を生かした財政拡大をあえて容認すると受け取れる言い回しだった。
 あたかも国債増発を誘うような言葉をちりばめたのはなぜか。市場では日銀を含めて国債の買い手ばかりが顔をそろえ、国債価格が上
がり、金利が下がる圧力となっている。日銀からみれば金利上昇を警戒する状況にはなく、金利が下がりすぎることのないように制御す
ることが政策運営で重要になる。それには買い手を減らすか、売り物の国債を増やすしかない。

 次は政府が日銀に協調を――。そんな日銀側の期待が透けてみえた。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 06:44:59.07 ID:y4QgM/pj.net
三菱UFJ銀と三井住友銀、ATM相互開放、9月22日から、600〜700拠点廃止。
2019/06/29 日本経済新聞 朝刊

 三菱UFJ銀行と三井住友銀行は9月22日から店舗外のATMを相互開放する。両行の預金者は相互開放先のATMで平日の日中に
現金を引き出す際の手数料が無料になる。両行は合計で600〜700程度のATM拠点を廃止する予定だ。インターネット経由の決済や
振り込みが増える中で、管理費が高いATMを減らす。
 両行が7月上旬にも公表する。当初は2019年前半にも始める計画だったが、公正取引委員会との調整で9月の開始となった。
 駅前や商業施設に置く約2800カ所のATM拠点が相互開放の対象となる。両行が支店内に設置しているATMなどは対象外になる
見通しだ。
 メガ銀行同士でのATMの相互開放は初めてだ。他行のATMを使って現金を引き出す場合は平日の日中で108円の手数料がかか
っていた。
 相互開放に伴うATMの削減で年数十億円の経費削減を見込む。長引く低金利で銀行の収益環境が厳しくなる中で、経費の削減が
急務になっている。
 キャッシュレス決済やネット経由の送金を扱う新興企業が増える中で現金の需要は減る見通しだ。全国に巡らせた従来型のATMや
店舗は見直しを迫られている。三菱UFJ銀は23年度までに、17年度末の515店舗の35%にあたる約180店を削減する。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 06:47:00.45 ID:y4QgM/pj.net
三菱UFJ、大規模減損発生せず、4〜6月。
2019/06/29 日本経済新聞 朝刊
 三菱UFJフィナンシャル・グループは2019年4〜6月期に大規模な減損損失を計上しないことになった。4月末に子会社化した
インドネシア中堅銀行の株価が5月に急落。純資産に対して割高な買収金額を支払ったとして、のれんの価値を見直す可能性が
出ていた。
 同中堅銀の28日の株価終値は4800ルピアで、減損処理が必要となる約4700ルピアを上回った。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 04:53:51.15 ID:S1ocpq6B.net
アジアの三井住友Fを構築へ、商業銀行の買収を検討ー太田社長
2019年6月7日 0:00 JST

ベトナムやフィリピン、インドなど経済成長の高い国が選択肢
自社株買いと成長投資で今後4年間で計1兆6000億円の資金余力

 三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)は、アジア地域で商業銀行の買収を足掛かりに、総合的な金融サービスの提供拡大に
乗り出す方針だ。買収した商業銀行を中心に販売金融や証券など幅広く展開することで、同地域での存在感の向上を目指す。
 太田純社長が5日、インタビューで述べた。ベトナムやフィリピン、インドなど国内総生産(GDP)が伸びている国での商業銀行を買
収の選択肢にする。将来のビジネスプラットホーム(土台)としての位置付けで、今後資本市場が大きくなった際には総合金融サービ
スを提供できる「アジアのSMFGを作っていきたい」との考えを示した。

 三井住友Fは2015年にアジア・大洋州トランザクションバンキング営業部を設置し、同地域での融資や決済、貿易金融など顧客企業
の資金一元管理業務を強化。合わせてソリューション提案機能や、審査・決済体制の強化を進め存在感の拡大を図ってきた。今年2月
にはインドネシアの現地法人と40%出資先の現地銀行BTPNとを合併させている。
 デジタル化が進む中で、商業銀行がレガシー(時代遅れの遺産)になるとの指摘もあるが、太田氏は「やり方はいろいろある」と否定。
小規模であっても商業銀行を展開できるライセンスと一定のガバナンスを持っていれば、「それをベースにモバイルバンキングを展開す
る」などグループ構築のコアになれるとの見方を示した。

 背景には、これまで成長の柱と位置付け強化してきた海外業務が、リスクアセットや外貨調達の制約から大きく伸ばせないという経営
環境の変化がある。太田氏は、今後は資産や資本効率を高めるための「2階建ての成長戦略」を掲げ、1階部分では先進国で株主資本
利益率(ROE)向上のためのアセットを、2階部分として発展途上国で将来ビジネスのプラットホームを投資対象にすると語った。
 ROE向上に直接寄与する先進国のアセットとしては、航空機リースや貨車リース、アクイジションファイナンスなどを挙げた。ビジネス環
境が現状のままであれば、今後4年間で自社株買いと成長投資に使える資金余力は1兆6000億円程度が見込めるという。

消費増税延期で外貨調達に影響も

 外貨調達では、政府が10月に予定している消費増税を延期した場合に想定される日本国債格下げの影響を注視している。銀行間取
引市場で傘下の三井住友銀行の短期格付けが下がることは「何かが起きた時に市場調達ができなくなる」ことを意味し、「非常にリスキ
ー」だと述べた。
 足元では、調達コストを意識して日本円を外貨に替える中長期の円投を増やしたほか、長期に安定的に外貨を調達できるカバード債
を発行するなど調達手段を増やしているが、「消費増税の延期のインパクトがあることは確かなので、われわれとしては増税を実行して
ほしい」と述べた。
 19年3月公表資料によると三井住友Fの外貨貸出金残高3030億ドルに対し、調達は3280億ドル。うち安定性のある顧客性預金は約
68パーセントを占めており、格下げ要因を除けば海外貸し出しが年5%程度伸びても調達に問題はないと述べた。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 10:07:43.77 ID:S1ocpq6B.net
2019年07月03日09時51分
三菱UFJなどメガバンクが安い、米長期金利2%割れへ急低下を警戒
https://kabutan.jp/stock/news?code=8316&b=n201907030197
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>など
メガバンクが安い。2日のニューヨーク債券市場で米10年債利回りは前日比0.054%低下の1.974%に下落。世界的な景気減
速懸念が強まるなか、米長期金利は2.0%台を下回った。
 この日の東京市場に入ってからも時間外取引で米長期金利は一時1.962%前後に一段と低下している。金利低下は、メガバン
クにとって利ザヤ縮小による業績悪化につながるとの懸念から株価は軟調な値動きとなっている。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 12:45:05.66 ID:puPRPmmW.net
2019-07-03 SBI 中立継続 4400円 → 4300円

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 06:35:21.95 ID:SHpuGG//.net
GPIF組み入れ比率、武田や三菱商上昇、3月末時点。
2019/07/06 日本経済新聞 朝刊

 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は5日、3月末時点の保有銘柄リストを公表した。国内株式の運用資産(39兆円弱)に
占める組み入れ比率では、武田薬品工業や三菱商事などが2018年3月末比で上昇した。(5面参照)
 運用委託先を通じて、M&A(合併・買収)などで成長性が見込める銘柄を買い増した。ソフトバンクグループ(SBG)については保有
株式数を減らしたものの、株価上昇が寄与した。
 一方、三菱UFJフィナンシャル・グループやファナック、パナソニックなどの組み入れ比率は下がった。金利低下による収益悪化懸念
や米中貿易摩擦による株価下落の影響を受けた。
 発行済み株式数に占めるGPIFの持ち株比率が5%以上に達するのは914銘柄となり、18年3月末の871銘柄より増えた。最も持
ち株比率が高かったのは工業用ファスナーを手掛けるニフコで、12・8%だった。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 17:59:36.85 ID:0FsFe2EM.net
2019年07月08日09時06分
三菱UFJや第一生命HDなど堅調、米雇用統計結果を背景に米長期金利が上昇
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクや第一生命ホールディングス
<8750>など生保株が堅調。前週末に発表された6月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数の伸びが事前の市場コンセンサス
を大きく上回り、過度な米利下げへの期待感が剥落、米10年債利回りは5日終値ベースで2.037%と再び2%台を上回った。
これを受けて、米国事業を展開する日本の大手金融機関にとっても運用環境の改善が期待され、株価面で買い戻す動きにつなが
った。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 09:30:04.29 ID:CQBrSwaI.net
2019年07月09日09時19分
三菱UFJが4日続伸、米10年債利回り上昇を背景に戻り足強める
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が4日続伸、ここにきてにわかに戻り歩調を強めている。世界的に金融緩和ムードが
強まるなか、FRBによる米早期利下げ観測などが運用収益の先行きに対するネガティブ材料となっていた。しかし、足もとは6月
の米雇用統計を受けて米利下げに対する過度な期待が剥落しており、米10年債利回りも前日終値時点で2.05%と再び2%台
で推移している。米国事業の運用環境悪化に対する懸念が後退し、買い戻しの動きが株価上昇を後押ししている。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 12:52:03.13 ID:CQBrSwaI.net
<東証>三菱UFJが4日続伸 過度な米利下げ期待が後退、買い戻し継続
2019/07/09 11:08 日経速報ニュース
(11時、コード8306)三菱UFJが4日続伸している。一時、前日比6円20銭(1.2%)高の532円90銭まで上昇する場面があった。
6月の米雇用統計を受け、米連邦準備理事会(FRB)が7月の連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅な利下げに踏み切るとの
期待が後退した。8日の米市場で10年債利回りは前週末とほぼ横ばいだったものの、米長期金利の低下が一服したことで、利
ざや縮小懸念が緩和されるとの見方から、銀行株への買い戻しが継続している。
 もっとも、業種別東証株価指数(TOPIX)で銀行業は前日8日の高値を上抜けられず、上値追いに慎重な投資家の姿勢もうか
がえる。「米中貿易摩擦に伴う世界経済の減速懸念は根強い。欧米中銀に対する緩和圧力は継続しそうで、今後に海外金利
が大きく上昇するとは見込みにくい」(外資系運用会社のファンドマネージャー)との声も出ていた。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 12:01:10.74 ID:fA/5lOP7.net
2019年07月16日09時56分
三菱UFJなどメガバンクが安い、米金利低下やシティグループ決算を受け売り優勢
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201907160252
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが安い。
米長期金利が低下していることに加え、前日の米株式市場で銀行株が下落したことを受け、日本のメガバンクも
軟調な値動きとなっている。米長期金利は時間外取引で2.08%台と前週末の2.12%前後から低下している。
また、15日に発表された米シティグループの決算は利益が市場予想を上回ったものの、トレーディング事業が不
振だったことなどが嫌気され、同社株は下落。シティ株の下落に伴いJPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリ
カが売られた。この米銀行株安を受け、日本の銀行株も売りが優勢となっている。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 13:31:21.00 ID:fA/5lOP7.net
シティ決算が招いた米銀株への不安(NY特急便)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47364720W9A710C1000000/
15日の米株式市場では米金融大手の2019年4〜6月期決算発表が始まった。この日、1番手として登場したのは
米シティグループ。取引開始前に公表された決算内容を受けてシティ株は下落して始まり、ゴールドマン・サックス
やJPモルガン・チェースなど競合他社にも波及した。トレーディング事業の低迷に加え、利下げの影響が株価に重
くのしかかる。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 14:50:06.53 ID:fA/5lOP7.net
米シティ純利益 4〜6月7%増 個人向け金融堅調。
2019/07/16 日本経済新聞 夕刊
 【ニューヨーク=関根沙羅】米銀大手のシティグループが15日発表した2019年4〜6月期決算は、純利益が前年同期比7%増
の47億9900万ドル(約5180億円)となった。個人向けの金融事業部門の増収や費用削減と実効税率の低下が寄与した。売上
高にあたる純営業収益は同2%増の187億5800万ドルだった。
 投資銀行事業は減収だったが、個人向けの金融事業は北米、中南米、アジアの全地域で増収となり部門全体の収益は3%増。
主力の北米はクレジットカード事業などが堅調で3%の増収だった。
 純金利収入は前年同期比2%増。同社は7月末に政策金利の0・25%の下げを見込んでいるが、マーク・メイソン最高財務責任
者(CFO)は金利収入への影響は比較的小さく、19年度の純金利収入は「4%増を達成できる見込み」と述べた。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 02:25:24.44 ID:4YbHgg+J.net
<米国>ゴールドマンが反発 米株高追い風に決算が予想上回る
2019/07/17 01:14 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】(米東部時間12時14分、コード@GS/U)16日の米株式市場で米金融大手ゴールドマン・サックスが
反発している。一時は前日比2.7%高の217.33ドルを付けた。16日朝に発表した2019年4〜6月期決算で売上高や1株利益が市場
予想を上回り、好感した買いが優勢となった。米株高を追い風に株式関連の収入が伸びた。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 09:41:05.01 ID:BOSDzzK1.net
2019年07月18日09時17分
三菱UFJ、第一生命HDなど軟調、米長期金利低下で米金融株安に追随
https://kabutan.jp/stock/news?code=8316&b=n201907180173
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクや第一生命ホールディングス
<8750>など生保株が軟調。米景気減速への警戒感から前日に米10年債利回りが2.05%台に反落しており、これを背景に米国
株市場ではゴールドマンサックスやJPモルガンなどの大手金融株が下落した。
 東京市場でも米国事業を展開するメガバンクや大手生保は長期金利低下による運用環境の悪化を嫌気する売りが優勢となって
いる。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 08:02:24.97 ID:5zLjj3zx.net
https://www.fnn.jp/posts/2019072200000005UHB

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 09:16:07.56 ID:5zLjj3zx.net
2019年07月22日12時40分
三菱UFJなどメガバンクが堅調、米10年債利回り上昇受け押し目買い優勢に
https://kabutan.jp/stock/news?code=8316&b=n201907220476
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが売り物をこなし
プラス圏で推移している。前週末の米国株市場では金融株が軟調だったものの、FRBによる大幅な利下げ観測が後
退したことを背景に米長期金利は足もと上昇に転じている。
 前週末終値ベースで米10年債利回りは2.055%と反発しており、米国事業を展開するメガバンクにとっては運用
利ザヤの拡大につながるとの見方で株価にプラスに働いている。ここにきて配当利回りなどからメガバンクは押し目買
い対象としても根強い人気がある。

SM自社株買い状況(7/22)
1895万株
720.7億円

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 10:39:23.20 ID:5zLjj3zx.net
2019年07月24日10時32分
三菱UFJなどメガバンクが戻り足、高配当利回り着目した押し目買い優勢に
https://kabutan.jp/stock/news?code=8316&b=n201907240250
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクの戻り足が
目立ってきた。米長期金利低下などを背景に収益環境の厳しさが意識され、株価は底値圏に沈んでいたが、ここ
にきて高配当利回りなどに着目した押し目買いが厚みを増している。足もとは、海外ヘッジファンド筋の買い戻し
なども観測され、株価の戻りを助長している。ただ、信用買い残は買い長で、三菱UFJの信用倍率は直近19日
現在で2.88倍。上値では戻り売り圧力が顕在化し、上げ幅は小幅にとどまっている。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 10:40:26.36 ID:5zLjj3zx.net
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 13:49:34.30 ID:5zLjj3zx.net
<東証>三菱UFJ、2カ月半ぶり高値 外国人が買い戻し
2019/07/24 10:04 日経速報ニュース
(10時、コード8306)三菱UFJが4日続伸している。一時、前日比7円(1.3%)高の534円20銭まで買われ、
5月8日以来、2カ月半ぶりの高値を付けた。前日に米長期金利が上昇し、金利ビジネス悪化への過度な
懸念が和らいだ。海外ヘッジファンドの買い戻しが入った。
三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も小幅高で推移している。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 06:24:07.30 ID:9CxKqRls.net
動くか中長期投資家―緩和期待修正、買い時探る(スクランブル)
2019/07/27 日本経済新聞 朝刊

 株式市場に買い手の「主役交代」の期待が出ている。来週にかけて主要中銀の金融政策発表が相次ぐなか、過度の金融緩和へ
の思惑が修正される可能性があるからだ。緩和をはやして株高を主導してきたヘッジファンドなどが利益確定の売りに回る一方、債
券中心の運用で守りを固めていた中長期投資家が株の買い時を探り始めている。
 「ヘッジファンドの一部がこれまで買ってきた株式の利益確定に動いている」。野村証券の高田将成クロスアセット・ストラテジストは
26日、日経平均株価が4日ぶりに反落するなか、こう指摘した。
□   □
 高田氏が先進国株の値動きとヘッジファンドの運用収益から先進国株の持ち高を推定したところ、ヘッジファンドは6月下旬から先
進国株への買いを膨らませていた。米中貿易摩擦の再燃に伴う金融緩和期待が背景だが、25日の欧州中央銀行(ECB)理事会を
受けて「持ち高の巻き戻しが起きた」(高田氏)。
 ECBは9月の利下げに加え、量的金融緩和の再開も示唆したが、市場では「期待外れの結果との見方があった」(第一生命経済
研究所の田中理主席エコノミスト)という。理事会直前に発表されたユーロ圏やドイツの景況感指数が市場予想をかなり下回り、「7月
にも緩和との思惑が急浮上していた」(田中氏)からだ。過度な緩和期待の修正が起きた。
 米国でも過剰なまでの緩和期待が膨らんでいる。フェデラルファンド(FF)金利先物は向こう1年で1%の利下げ実施を織り込む。「
米国が景気後退になる確率を45%とみている計算で、足元の景気に照らし合わせると行きすぎ」と、メリルリンチ日本証券のデバリ
エ・いづみ主席エコノミストは指摘する。
 30〜31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0・25%の利下げ実施が確実視されるが、焦点はその後の利下げについてどの
ように示唆するか。ECB同様、過剰な期待の修正となれば短期筋が一段と株売り姿勢を強めそうだ。
 だが、そうした状況を待っている投資家もいる。「そろそろ割高になった債券を売って株式に移すことを検討している」とピクテ投信投
資顧問の松元浩常務執行役員は打ち明ける。行きすぎた緩和期待の修正は、投資家の目が景気の堅調さに移った裏返し。世界景
気の減速懸念から債券中心の運用をしてきた中長期投資家からすれば、歓迎すべき状況だ。
□   □
 世界の投資信託の資金流出入からも中長期投資家の姿勢が変わり始めているのが分かる。調査会社のEPFRによると年初から
先進国株式ファンドは資金流出が続いている。1月3日からの流出額の合計は6月上旬に1350億ドル(約15兆円)まで膨らんだが
、足元では1240億ドルと流出基調に歯止めがかかりつつある。
 短期勢が主導する相場から中長期投資家が買う市場になれば、株価の底堅さは増す。「これから買うなら米国株に比べて割安感
が強い日本株が有望」(国内生保)との声もある。
 26日も中長期勢からの評価が高い日本電産やソニーが逆行高となった。金融政策の「期待外れ」は日本株にとって追い風になる
かもしれない。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 09:36:00.14 ID:vHoDIJht.net
<東証>みずほFGが小動き 「ソフトバンクG2号ファンドに最大500億円出資」
2019/07/29 09:01 日経速報ニュース

【材料】27日付の日本経済新聞朝刊は、みずほFG傘下のみずほ銀行がソフトバンクグループ(SBG)に対して
「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の2号ファンドに「最大5億ドル(約540億円)出資する意向を伝えたことが分かった」と
報じた。1号ファンドへの出資額は約200億円だった。2号ファンドへの最終的な出資額は今後SBG側と詰めるが、前
回を超える数字を示して強い関心を示した。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 14:00:55.75 ID:/1OY1k3p.net
<東証>三菱UFJなど銀行株さえない 日銀声明「躊躇なく」追加を嫌気
2019/07/30 13:19 日経速報ニュース
(13時15分、コード8306など)三菱UFJは後場に入り弱含み、一時前日比2円(0.4%)安の527円40銭まで下落した。
三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)も後場にこの日の安値を付けるなど、銀行株がさえない。日銀は30日まで開
いた金融政策決定会合で、大規模緩和策の維持を決定。一方で、声明文に「先行き、『物価安定の目標』に向けたモメ
ンタムが損なわれるおそれが高まる場合には、躊躇(ちゅうちょ)なく、追加的な金融緩和措置を講じる」との文言を加え
た。低金利環境の長期化による銀行各社の収益への悪影響を懸念した売りが出た。

 今回の金融政策決定会合では片岡剛士審議委員が、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)に反対。「短期政
策金利を引き下げることで金融緩和を強化することが望ましい」とした。マイナス金利の深掘りに伴う銀行業への悪影響
も連想されている。「市場が追加緩和を期待していたとは考えにくいが、国内で銀行株の買い材料が出るのは見込みに
くい。米国の債務上限引き上げを背景に米債需給が悪化し、米金利が上昇するかどうかが当面の焦点となる」(ドルトン
・キャピタル・ジャパンの松本史雄シニアファンドマネージャー)との声が出ていた。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 16:43:48.25 ID:/1OY1k3p.net
三井住友FGの4〜6月期、連結最終益2157億円 前年同期は2270億円の黒字
2019/07/30 16:00 日経速報ニュース

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 17:38:31.97 ID:/1OY1k3p.net
三井住友FGの4〜6月期、純利益5%減
2019/07/30 17:02 日経速報ニュース
 三井住友フィナンシャルグループ(8316)が30日発表した2019年4〜6月期の連結決算は、純利益が前年同期比5%減の
2157億円だった。低調な市場環境のなか、個人向けの資産運用事業や法人向け事業での手数料収入が振るわなかったこ
となどが響いた。
 本業のもうけを示す実質業務純益(三井住友銀行単体)は10%増の1534億円だった。20年3月期の連結業績予想は純利
益が前期比4%減の7000億円となる従来予想を据え置いた。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 10:11:26.80 ID:t3tfR+D9.net
三井住友FGの4〜6月期、連結最終益2157億円 前年同期は2270億円の黒字
2019/07/30 16:01 日経速報ニュース
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
     前4〜6 今4〜6 通期予想
経常収益 14,263 13,345 ―
営業利益 ― ― ―
経常利益 331,893 261,442 ―
最終利益 227,084 215,727 700,000
1株利益  161.78  155.24 506.55
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 12:16:14.40 ID:t3tfR+D9.net
2019/07/30 16:00
三井住友FG(8316)
2020年3月期連結第1四半期、経常損益261,442百万円。IFISコンセンサスを上回る水準。
【業績予想/決算速報】三井住友フィナンシャルグループ<8316>が7月30日に発表した2020年3月期第1四半期の経常損益は
261,442百万円、直近のIFISコンセンサス(258,500百万円)を1.1%上回る水準だった。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 13:12:15.82 ID:t3tfR+D9.net
8316 三井住友
配信日時 2019/07/31 10:47:00 配信時価格[円] 3,805 前日比 -39
詳細 反落。前日に第1四半期の決算を発表している。純利益は2157億円で前年同期比5.0%減益、通期計画に対する
進捗率は31%と順調な滑り出しになっている。本業利益も健闘するなど比較的ポジティブな見方も多いようだ。ただ、本
日のFOMCにおいて約10年半ぶりの利下げ実施が見込まれるなどから、米長期金利は低下基調を辿っており、事業環
境の厳しさを反映して、株価へのプラス反応は限定的にとどまる。《US》【株式会社フィスコ】

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 11:11:42.09 ID:day3C9Q4.net
2019年08月01日10時54分
三菱UFJ---反発、第1四半期好進捗受けて株主還元への期待高まる
 三菱UFJ<8306>は反発。前日に第1四半期決算を発表、純利益は3911億円で前年同期比24.1%増益、通期計画に対する
進捗率は43%の高水準となっている。比較的プラスの特殊要因が重なったとみられているが、高い進捗率を映して第2四半
期での株主還元策などに対する期待は高まっているようだ。なお、米FOMCではFRB議長がややタカ派的な発言を行っており、
米長期金利が上昇に転じていることも、メガバンクには支援となっている。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 11:21:04.56 ID:day3C9Q4.net
8306 三菱UFJ
配信日時 2019/08/01 10:57:00 配信時価格[円] 538 前日比 +13.8
詳細 反発。前日に第1四半期決算を発表、純利益は3911億円で前年同期比24.1%増益、通期計画に対する進捗率は43%の
高水準となっている。比較的プラスの特殊要因が重なったとみられているが、高い進捗率を映して第2四半期での株主還元策
などに対する期待は高まっているようだ。なお、米FOMCではFRB議長がややタカ派的な発言を行っており、米長期金利が上昇
に転じていることも、メガバンクには支援となっている。《US》【株式会社フィスコ】

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 14:22:22.19 ID:ff3NN/fg.net
2019年08月15日10時29分
三菱UFJなど銀行株が軒並み安、米長短金利逆転で業績悪化懸念を警戒
 銀行株が軒並み安。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>と三井住友フィナンシャルグループ<8316>は、
ともに一時、16年11月以来、2年9カ月ぶりの水準に下落した。また、静岡銀行<8355>や七十七銀行<8341>
、ふくおかフィナンシャルグループ<8354>など地銀株も売られている。米国債券市場で14日に景気後退の予兆
とされる10年債と2年債の利回り逆転が発生。利ザヤ縮小による業績悪化が懸念され、JPモルガン・チェース
やシティグループなどが下落した。これを受け、東京市場でも金利低下懸念から銀行株に売りが膨らんでいる。
金利低下による収益環境の悪化を受け、銀行株は下値を探る状況となっている。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 11:39:44.35 ID:Ggf3xanu.net
08/19 8316 三井住友FG 大和 2継続 4250円 → 4000円

2019/08/16 18:00
三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング据え置き、やや強気。目標株価引き下げ、4,000円。
 日系大手証券が8月16日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングをやや強気(2)に据え置いた。
一方、目標株価は4,250円から4,000円に引き下げた。因みに前日(8月15日)時点のレーティングコンセンサスは
4.31(アナリスト数13人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,870円(アナリスト数13人)となっている。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 07:06:50.80 ID:OElSd/lC.net
みずほ20年、再生への難路、「メガ銀3位」定着、新興IT勢も台頭。
2019/08/21 日本経済新聞 朝刊

 「メガバンク時代」の先べんをつけたみずほフィナンシャルグループ(FG)の結成発表から20年がたった。不良債権危機下の日本で
登場した世界最大の銀行グループは国際金融界も驚かせた。だがその後のみずほは曲折の歴史をたどる。デジタル化を背景にした
異業種参入で金融のあり方が激変するいま、みずほは再生を果たせるのか。
 1999年8月20日、東京・日比谷の帝国ホテル。「この国を代表し、日本経済の役に立つ銀行を作る」「国際舞台への復帰を果たす
」――。日本興業、第一勧業、富士の3行頭取は統合記者会見で口々に訴えた。
 3行合計の総資産140兆円はそれまで国内最大手だった東京三菱銀行の2倍超。当時のドイツ銀行(97兆円)、米シティグループ
(75兆円)など海外勢もごぼう抜きして世界一に浮上した。
 みずほは現在の3メガ体制につながる大手銀再編の起点だ。のちの三井住友FGやUFJホールディングス(現三菱UFJFG)などが
半年あまりのうちに相次ぎ追随した。
 先行したみずほのビジネスモデルはおのずとよく練られていた。3行が単純に合併するわけではない。大企業や中小企業・個人など
顧客層に応じてみずほコーポレート銀行とみずほ銀行の2行に組み直す点で斬新だった。
 だが「ツーバンク体制」は思惑どおりには機能しなかった。
 リテール金融を担うみずほ銀は2002年と11年の2度にわたって大規模システム障害を引き起こす。投資銀行宣言したコーポ銀は
07〜08年の世界金融危機下で巨額損失を被った。
 統合比率1対1対1。実はみずほは一連のメガバンク再編で唯一の対等統合だ。「(3つの頭がある)キングギドラ」とも皮肉られた旧
行首脳の主導権争いが取り沙汰され続け、リスク判断は後手に回った。
 結局、13年に2行を合併し「ワンバンク体制」での出直しを余儀なくされる。経営混乱の過程で営業現場の収益力はじわじわ低下し
た。世界一どころか、利益や株価で「邦銀3メガ中3位」が定着するなかで、どう巻き返しをはかるのか。
 今年5月、みずほFGの坂井辰史社長は今年度から始まる中期経営計画を発表した。
 人員や支店削減を組み合わせた収益目標(連結業務純益)は24年3月期に直近実績比で実質1・5倍の9千億円。なにより目を引
いたのはいまどき異例の「5カ年」計画であるということだ。
 「これだけ変化の激しい時代なのだからうちは次の中計も期間3年」(三井住友FG)。しかし坂井社長は「次世代金融への構造転換
に取り組むにはどうしても5年が必要になると覚悟した」。
 遅きに失したとはいえグループ発足以来の鬼門だった基幹システムの統合が今夏完了した。
 一方、日銀の異次元緩和政策の出口はかすみ、銀行の利ざやは縮み続ける。IT(情報技術)を駆使する新興企業群が台頭し金融ビ
ジネスを着実に侵食する。みずほ再生は時間との戦いを迫られている。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 07:07:43.35 ID:OElSd/lC.net
イデコ、投信だけで運用、三井住友銀。
2019/08/21 日本経済新聞 朝刊

 三井住友銀行は個人型の確定拠出年金(イデコ)で、掛け金の運用を投資信託に限ったコースを邦銀で初めて設ける。元本確保型
の定期預金を外し、預貯金に流れがちな運用資産を株式市場に振り向ける。りそな銀行や野村証券は基本の運用先として投信を自
動設定しており、金融機関の間で長期の積み立て投資を促す動きが広がってきた。
 三井住友銀は9月に新設のコースで、株式や債券に分散投資する「バランス型」や「海外株式型」など18本の投信をそろえ、定期預
金を除外した。リスクへの許容度に応じて運用商品を自ら選んでもらう。運営管理手数料は無料とする。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 07:10:02.08 ID:OElSd/lC.net
欧州銀、個人預金に手数料、邦銀、休眠口座で徴収案、マイナス金利転嫁、課題に。
2019/08/22 日本経済新聞 朝刊

 個人の預金口座にマイナス金利を課す動きが欧州で広がり、邦銀でも経営の検討課題として浮上してきた。中央銀行のマイナス金
利政策が長期化し、収益の先細りが懸念される事態は日欧で変わらないためだ。マネーロンダリング(資金洗浄)対策などで口座管
理に要する負担も増す。入出金が長く止まった休眠口座に一定の手数料を課す案が有力との見方もある。
 欧州では20日にデンマークのユスケ銀行が預金残高750万クローネ(約1億1900万円)を超える口座を対象に、12月から年0・6
%の手数料を徴収すると発表した。スイスのUBSも11月から、残高が200万スイスフラン(約2億2000万円)超の口座に手数料を課
す方針を明らかにしている。
 邦銀もマイナス金利の転嫁に無関心でいられない。日銀は2016年2月にマイナス金利政策を始め、民間金融機関が日銀に開く当
座預金の一部から金利を取り始めた。3年半がたち、超低金利の常態化で預金と貸出金の利ざやが縮小し、収益環境は悪化している。
 日銀は現在、預金残高を3種類に分け、それぞれプラス0・1%、ゼロ%、マイナス0・1%の金利を適用している。
 特に影響が出ているのが地方銀行だ。メガバンクに比べて大口の貸出先が少ない地域金融機関はマイナス金利が適用される当座
預金が増えやすく、影響が大きい。日銀統計によると、地銀でマイナス金利が適用される預金残高は月平均で1千億円を超え、6月に
は3700億円弱まで膨らむ局面があった。
 地銀でもいまのところ個人や法人の預金口座に口座維持手数料などの名目で、直接マイナス金利を転嫁するところはないが、周縁
部には動きがでてきている。
 千葉銀行と八十二銀行(長野県)は昨秋から今春にかけて、ATMを使った振込手数料を増額した。北洋銀行(北海道)も窓口での両
替手数料を9月に引き上げる予定で、各種の手数料を上げる動きは広がりそうだ。
 メガバンクなどの都市銀行は現在、マイナス金利が適用される日銀の当座預金残高はゼロとされる。取引先の企業に大口預金を断
り、資金の流入を抑えているためとみられる。
 ただマイナス金利がさらに長引けば、「適正な対価を受け取るべく手数料の見直しを進める必要がある」(ある大手行の幹部)。口座
維持の名目で手数料を取ることは、預金者への転嫁として有力な選択肢にはなり得るが、欧州のように大口預金者に一定の手数料
を課せば、預金者から反発を受けかねない。
 少額の預金に手数料を課した大手銀行は過去にあったが、大口預金者は「収益の源泉」としてこれまで優遇されてきた。ある地方銀
行の幹部は「預金者には不利益変更になるので訴訟に発展する可能性がある」との懸念を示す。
 そこで銀行業界が現実的な選択肢として注目するのは、入出金が長期にわたって止まり、休眠状態にある預金口座から口座管理手
数料として毎年一定額を取る案だ。
 大手銀行ではりそな銀行が始めている。入出金が2年以上ない普通預金口座の預金者に文書で通知し、残高が1万円未満だと年
1200円の手数料を取る。残高が手数料の水準を下回ると自動的に解約する仕組みだ。
 これまで日本の預金者は銀行の口座を簡単に開設できるうえ、その維持にかかる負担も求められてこなかった。
 日銀の黒田東彦総裁は16年にマイナス金利政策の導入を表明した直後、衆院予算委員会で「(金融機関の)個人預金にマイナス金
利がつくということはないだろう」と答弁した。だが、長引く低金利による銀行収益の悪化は、日本の商慣習を突き崩す引き金になるかも
しれない。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 07:11:12.83 ID:OElSd/lC.net
三井住友FG、英運用会社を買収へ、新興国株で残高増狙う。
2019/08/23 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は英国の資産運用会社TTインターナショナル(TTI)を買収する。買収額は200億円超になる
見通しだ。国内は低金利で運用難が続くなか、新興国の株運用に強いTTIを傘下に収め、機関投資家の資金を集めて預かり残高の
増加を狙う。安定的な収益が見込める運用ビジネスを拡大する。
 TTIの運用残高は7月末時点で84億ドル(約9000億円)。北米や英国の年金基金から資金を預かり、資産の約6割をアジアなど新
興国の株運用に振り向けている。ベンチマーク(指標)の「MSCI新興国株価指数」を上回る収益率を続けているようだ。
 買収額は円換算で200億円程度とみられる。これとは別に業績に応じて対価を後払いする条項も付いており、最大で350億円規模
になる可能性がある。年度内に買収手続きを終える予定だ。
 運用難で悩む国内の機関投資家にTTIの運用商品を提供し、グループとして預かり資産の拡大をめざす。残高に応じて安定的な手
数料を獲得できる運用事業に本腰を入れる。連結子会社の三井住友DSアセットマネジメントとは別に運営するが人材交流などを通じ
てグループの運用力底上げにもつなげたい考えだ。
 国内では三菱UFJ信託銀行がオーストラリアの運用会社を約3000億円で買収するなど運用分野を強化する動きが活発になってい
る。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 06:40:40.78 ID:itfFP1SX.net
3メガ、アフリカに商機、現地行と提携、企業進出後押し。
2019/08/27 日本経済新聞 朝刊

 3メガバンクがアフリカで商機を模索している。28日から横浜市で開く第7回アフリカ開発会議(TICAD7)では、現地の金融機関
などと計10件程度の覚書を結ぶ。資源開発や社会基盤の整備だけでなく、人口増による消費市場の拡大を見込む日系企業が現
地で金融サービスを受けられる環境を整え、アフリカへの進出を後押しする。
 三井住友銀行はケニア商業銀行などと5件の覚書を交わす予定だ。日本の企業が口座開設や現地の通貨建てで融資を受けられ
るようにするほか、LC(信用状)の保証でアフリカの企業と取引を始めやすくする。一連の提携により、アフリカで金融サービスを提
供できる国の数は42からほぼ全域の48に増えるという。
 みずほ銀行はアフリカで最大の民間金融機関であるスタンダードバンク(南アフリカ)と協力し、同行が日系企業の専用窓口「ジャ
パンデスク」を設ける。モロッコのアティジャリワハ銀行とは日本の進出企業が現地通貨建てで融資を受けられる覚書も締結する。
提携で金融サービスを提供できる国は1・5倍の33カ国に広がる。
 アフリカへの進出を検討する日系企業だけでなく、現地の資金需要掘り起こしにも力を入れる。
 三菱UFJ銀行はTICAD7に先立ち、ケニアなど14カ国が加わるアフリカ貿易保険機構(ATI)と投資促進に関する覚書を締結。
現地の政情や企業情報に詳しいATIの貿易保険を活用しリスクが高い企業やプロジェクトにも柔軟に対応できる体制を整えた。
 日銀統計によると、3メガをはじめとする邦銀のアフリカ向け与信額は今年3月末時点で155億ドル(約1兆6300億円)。10年
間で2倍に増えたが、日系企業の存在感は攻勢を強める中国を前にかすみがちだ。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、17年
末時点のアフリカ向け直接投資の残高は87億ドルと中国(430億ドル)を大きく下回る。
 天然資源が豊富で、世界で最も人口増加率が高いアフリカは「最後の巨大市場」と呼ばれる。最近でも三井物産がモザンビーク
で年産1200万トンの液化天然ガス(LNG)開発で現地政府と合意し、日産自動車はガーナに新工場をつくる方針を明らかにした。
日本政府も企業進出を後押ししようとアフリカと投資協定の締結を急ぐ方針だ。
 金融面でこうした動きを後押ししたい邦銀だが支店や現地法人を置く銀行はなく、エジプトや南アフリカに設けた出張所や駐在員
事務所は情報収集が主な任務だ。融資の実行には欧州や中東に置く母店の決裁を仰ぐ必要があり、現地の実情を踏まえながら
機動的に動ける体制とは言いづらい。
 TICAD7に合わせてアフリカへの関与を強める邦銀には、覚書の締結を一過性のイベントに終わらせない息の長い取り組みが
必要となる。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 06:07:00.66 ID:plk0LaB7.net
三菱UFJがスマホ決済、来月、ポイント管理も一括で。
2019/08/28 日本経済新聞 朝刊
 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が専用アプリを活用し、スマホを端末にかざすタッチ決済やポイント管理を一括でできる
サービスを9月にも始める。将来は電子化した車の免許証やお薬手帳もアプリ内に取り込む構想で、財布に取って代わる狙い。銀行
業への新規参入が相次ぐなか、顧客との接点を増やし自社のサービスへの入り口にする。
 サービス名称は「MUFGウォレット」。まず米クレジットカード大手VISAのデビットカードをアプリに取り込み、日本で初の国際規格に
沿ったVISAのタッチ決済ができるようにする。米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマホであればほぼ利用できる。
 来春にはJCBのデビットカードのタッチ決済にも対応し、三菱商事系の「Ponta(ポンタ)」のポイントもためられるようにする。
 スマホでお金の管理や決済、ポイント集めを一括でできる「ウォレットアプリ」と呼ぶサービスは、米アップルやKDDI、LINEなどが既
に提供している。金融機関ではみずほ銀行が2018年3月に始め、アプリ内の電子マネー「Suica(スイカ)」などに現金をチャージできる。
 キャッシュレス決済にクレジットカードを活用する場合、カード番号など決済に関わる情報は暗号化して発行会社に送る。MUFGはカ
ード会社によって異なる複数の暗号情報を一括で送るシステムを整備。自社サービスに活用する家電や車のメーカー向けに暗号情報
のやりとりを代行する。決済のセキュリティーに関わるサービスの実績を生かして免許証など非金融のカードも安全に扱えるようにする。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 09:40:23.60 ID:plk0LaB7.net
2019年08月28日09時11分
三菱UFJなど上値重い、米債の逆イールドへの警戒強まる

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>は冴えない展開。株価は両銘柄とも
年初来安値圏にあり、値ごろ感からの買いが観測されるが上値は重い。米債券市場で10年物国債利回りと2年債利回り
が逆転する逆イールド現象が進んでおり、目先はその金利差も広がってきた。これを背景に米国株市場ではJPモルガン、
ゴールドマン・サックス、シティグループ、バンク・オブ・アメリカなど大手金融株が軒並み安に売られており、東京市場でも
メガバンクは米国事業での運用利ザヤ縮小の思惑が売り圧力を誘発している。
国内では日銀が一段の金融緩和政策をとる可能性があり、そのなかマイナス金利の深掘りも検討しているとの見方も株価
にネガティブに作用している。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 11:44:44.88 ID:plk0LaB7.net
三井住友FG<8316>、英国資産運用会社TT Internationalの全事業譲り受けを発表

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 11:25:53.07 ID:8wte4H8u.net
2019年08月30日10時53分
三菱UFJなどメガバンクが高い、米長期金利上昇で業績悪化懸念が後退
 メガバンクが高い。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャル
グループ<8411>が上昇している。29日の米国市場で10年債利回りは前日比0.020%高い1.497%に上昇した。中国が米
国との貿易協議に期待を表明し、トランプ米大統領もラジオインタビューで協議再開に前向きな姿勢を示したことから、米中貿易
摩擦への警戒感が後退した。この日の東京市場でも10年債の利回りは上昇しており、金利低下による利ザヤ縮小による業績
悪化懸念がやや薄らいだ。ただ、9月に予定されている米連邦公開市場委員会(FOMC)では金利引き下げが予想されており、
先行きの金利低下懸念は払拭されていない。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 10:08:32.81 ID:rLmrYySj.net
2019年09月04日09時06分
三菱UFJなどメガバンクが軟調、米長期金利急低下で運用環境悪化を嫌気
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが売りに押される展開。
米景気の減速に対する警戒感から米長期債が買われ、10年債利回りは一時1.4%台前半まで低下し3年2カ月ぶりの低水
準に沈んだ。これを受けて、米株市場ではゴールドマン・サックスやJPモルガンなど大手金融株が軒並み安となり、全体下げ
相場を助長した。東京市場でもメガバンクには米国事業における運用環境の悪化を嫌気する売りが出やすい。ただ、株価的に
は8月下旬に底入れ反転に動きだした矢先で、配当利回りの高さなどから押し目買いが入り下値抵抗力を発揮している。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:39:33.38 ID:AO/lT0c5.net
2019年09月05日12時31分
三菱UFJなど銀行株が軒並み高、時間外の米長期債利回り上昇を好感
 銀行株が軒並み高。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>といった
メガバンクや七十七銀行<8341>や静岡銀行<8355>など地銀株がそろって値を上げている。中国の新華社通信は、
米国と中国が10月初めに米中閣僚会議を開催すると報道したと伝わった。これを受け、市場には米中貿易摩擦へ
の警戒感が後退。時間外のNYダウの先物が大幅高となっているほか、米10年債利回りも早朝の1.47%前後が
足もとでは1.52%前後へ上昇している。これを受け、銀行株に買いが集まっている格好だ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 08:19:27.17 ID:mE/uNaBL.net
日本株、売買低迷が深刻 ピークの2割に ショックへの耐性低く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49552900X00C19A9EA1000/

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 14:13:52.58 ID:mE/uNaBL.net
米国債相場の大幅下落、動きは一方通行ではないとの警鐘
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-06/PXE1U66JTSE901?srnd=cojp-v2

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 10:15:35.59 ID:TBlk2Qjm.net
2019年09月09日10時03分
三菱UFJなどメガバンクが高い、ヘッジファンドの買い戻し観測も
 メガバンクが高い。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャル
グループ<8411>が値を上げている。
市場関係者からは「ショート(売り)ポジションを膨らませていた海外ヘッジファンドなどが買い戻し入れているようだ」(アナリスト)
との見方が出ている。来週17〜18日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されるが、0.25%の利下げにとどまるとの
見方が強まるなか、0.5%の大幅利下げの可能性をみて売りを膨らませていたヘッジファンドなど売り方の買い戻しが強まって
いる様子だ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 09:39:10.87 ID:FOn8ngHH.net
ホットストック:銀行株はしっかり、米株市場の物色の流れ引き継ぐ
[東京 10日 ロイター] - 三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ
など銀行株がしっかり。午前9時15分現在、東証1部業種別株価指数で銀行は値上がり率第2位。
米国株式市場で銀行株が物色された流れを引き継いでいるとの見方が出ていた。
9日の米国株式市場で金融株がアウトパフォームし、1.5%高。銀行株は3.2%上昇した。米利下げ観測の高まりを背景に、米
債市場では国債利回りが上昇したことが手掛かりにされていた。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 09:51:54.64 ID:FOn8ngHH.net
2019年09月10日09時40分
三菱UFJなどメガバンクが大幅に4日続伸、米長期金利上昇で買い戻し続く
 メガバンクが連日の上昇。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>
みずほフィナンシャルグループ<8411>はそろって4日続伸。売買代金でも上位に顔を出している。
9日の米債券市場で10年債利回りは前週末に比べ0.08%高い1.644%に上昇。バンク・オブ・アメリカやJP
モルガン・チェースなど大手銀行株が買われた。この流れが東京市場にも波及し、三菱UFJなどが上昇している。
大手銀行株には売りを仕掛けていた海外ヘッジファンドなどからの買い戻しが入っているとの観測が出ている。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 11:44:02.10 ID:FOn8ngHH.net
株式新聞 9/10 11:28
メガバンク高い、日米欧の金融緩和期待を反映、銀行業が値上がり率上位

 日米欧の金融緩和期待を背景に、メガバンク株が買われている。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>が前日比4.0%高
の546円、三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>が3.1%高の3647円、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>が3.1%
高の164円を付けた。
 12日にはECB(欧州中央銀行)理事会があり、マイナス金利の拡大や量的緩和などを合わせた緩和パッケージの投入が期待さ
れている。また、17、18日のFOMC(米連邦公開市場委員会)では0.5%の追加利下げを思惑視する向きもある。
 さらに、19、20日には日銀も金融政策決定会合を開く。一部で観測されるマイナス金利の深掘りは銀行の収益を圧迫する懸念が
残る一方、日銀が緩和強化の方向で欧米に足並みをそろえること自体は金融セクター全般にとって好材料とする見方がある。
 この日はりそなホールディングス<8308.T>や新生銀行<8303.T>、あおぞら銀行<8304.T>にも物色の矛先が向かっている。折からの
地銀株高も相まって、東証1部の業種指数は「銀行業」が値上がり上位に付けている。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 14:27:36.35 ID:FOn8ngHH.net
株、午後も堅調か・伊藤氏 バリュー株買い続き2万1500円も
2019/09/10 12:13 日経速報ニュース
 伊藤琢・ニッセイアセットマネジメント チーフ・ポートフォリオ・マネジャー 10日午後の東京株式市場で日経平均株価は堅調に
推移しそうだ。米国の金利上昇を受けて、株価が堅調なグロース(成長)株を売り、バリュー(割安)株を買い戻す動きが目立つ。
外国為替市場の円安・ドル高進行や米中通商交渉の進展期待も追い風となり、後場も買いの勢いは続きそうだ。日経平均の上
値は2万1500円程度だろう。
 ただ、企業業績の面で好転を確認できたわけではない。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果次第では金利動向に
も変化が生じる可能性がある。バリュー株主導の相場上昇は長くても1週間程度にとどまるとみる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 07:31:19.50 ID:TigWaIwB.net
今日の株式 続伸か、米中対立の懸念後退が支え 金融株に注目
2019/09/11 06:59 日経速報ニュース

 11日の東京株式市場で日経平均株価は続伸しそうだ。貿易問題で対立する米中が歩み寄りつつあるとの期待から前日の米株式
市場でダウ工業株30種平均がほぼ1カ月半ぶりの高値を付け、投資家心理は強気に傾きやすい。米長期金利が上昇しているうえ、
円相場は円安・ドル高方向に振れており、金融や輸出関連など主力株をけん引役に堅調な値動きとなるだろう。市場では前日終値
より100円程度高い2万1500円が上値メドになるとの声があった。

 10日の米株式市場でダウ平均は5日続伸し、前日比73ドル高の2万6909ドルと7月30日以来ほぼ1カ月半ぶりの高値で終えた。
中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)が米政府に対する訴訟の一部を取り下げたと10日に発表した。ファーウェイへの制裁
緩和などを条件に中国政府が米国の農産物を購入する方針だと伝わったのも、米中対立への警戒感を和らげた。

 11日早朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物9月物は2万1460円と、前日の清算値(2万1350円)を110円上回った。外国
為替市場では円相場が1ドル=107円台半ばと円安・ドル高方向に振れており、輸出採算の悪化懸念が和らぐとの見方から景気敏
感株に買いが入りやすいことも日本株相場の追い風となる。もっとも、追加の金融緩和の公算が大きい欧州中央銀行(ECB)理事会
を12日に控え、買い一巡後は上値の重さが目立つ場面もありそうだ。

 個別では三菱UFJをはじめとする金融株に注目だ。10日のニューヨーク債券市場では長期金利が一時1.7%台半ばと、1カ月ぶりの
水準に上昇した。金利上昇をきっかけに足元では銀行株をはじめとする割安(バリュー)株の買い戻しが進んでいる。きょうも米金利上
昇を手がかりに、利ざや縮小懸念が緩和されるとの見方から金融株には買いが入りやすい。

 米アップル関連株も物色されそうだ。アップルは10日、スマートフォン「iPhone」の新機種を発表した。目玉は上位機種の「11Pro」と
「11Pro Max」で背面に3つのカメラを付けた点だ。高機能のカメラ関連の部品を供給するソニーなどには買いが集まりそうだ。

 国内では内閣改造・自民党役員人事が発表されるほか、財務省と内閣府が寄り付き前に7〜9月期法人企業景気予測調査を公表
する。米国では8月の米卸売物価指数(PPI)が発表になる。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 10:05:27.10 ID:TigWaIwB.net
2019年09月11日09時38分
三菱UFJなどメガバンクが連日人気、米長期金利上昇で買い戻し続く
 メガバンクが連日の人気化。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は5日続伸し株価は570円台に上昇。4月中旬以来、
約5カ月ぶりの高値圏に値を上げた。
三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>もそろって5日続伸している。売買代金でも上
位に顔を出し、買い人気が膨らんでいる。
前日のニューヨーク債券市場で米長期金利は前日比0.091%高い1.735%に上昇し、1カ月ぶりの高値圏となった。これを
受け、長短金利差拡大に伴う業績回復期待が膨らんでいる。大手銀行株には、売りを膨らませていた外国人からの買い戻しが
流入しているとみられている。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 10:06:50.14 ID:TigWaIwB.net
<東証>三菱UFJが5カ月ぶり高値 米長期金利上昇で金融株に買い
2019/09/11 09:17 日経速報ニュース
(9時15分、コード8306)三菱UFJが続伸している。一時、前日比22円50銭(4.1%)高の568円30銭まで上昇し4月中旬以来、
5カ月ぶりの水準まで買われた。10日のニューヨーク債券市場で、長期金利の指標となる10年物国債の利回りが1カ月ぶりの
水準に上昇した。低金利環境下での利ざや縮小に伴う業績悪化懸念が後退したとの見方から、前日に引き続き金融株に買い
が入っている。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も高い。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 12:54:46.27 ID:TigWaIwB.net
ホットストック:銀行株が堅調、バリュー株への資金シフトを意識
[東京 11日 ロイター] - 銀行株が堅調。三菱UFJフィナンシャル・グループが4%超、三井住友フィナンシャルグループは
3%超、みずほフィナンシャルグループは2%超の上昇となっている。市場からは「グロース株からバリュー株への資金のシ
フトが意識されていること、米長期金利の上昇で米国でも同じようなことが起きていること、9月になって配当取りの動きが出
やすいことなどが要因だろう」(国内証券)との声が出ていた。りそなホールディングス、ふくおかフィナンシャルグループ、コン
コルディア・フィナンシャルグループなども買われている。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 06:21:04.41 ID:xXMXwV3N.net
格付け見直し、邦銀に波紋 ムーディーズ、三菱UFJの評価下げも、超低金利のリスク警戒。
2019/09/12 日本経済新聞 朝刊

 8月末に邦銀の格付け評価を見直したムーディーズ・ジャパンの判断が銀行界に波紋を広げている。横浜銀行や福岡銀行など
地銀12行に加え、最大手の三菱UFJ銀行も評価項目の一部が見直しの対象となったからだ。実際に評価が下がると、外貨の調
達コストが上昇しかねない。超低金利による収益への逆風は当面弱まりそうもなく、邦銀に対する格付け会社の視線は厳しさを増
している。
 ムーディーズは三菱UFJの「ベースライン信用リスク評価」(BCA)を、最上位から7番目の「a3」から「baa1」(トリプルBプラスに
相当)へ1段階引き下げる方向で見直すと発表した。
 BCAは格付けそのもではないが、個別行のリスク資産や自己資本、収益性、事業環境などに照らしてムーディーズが総合的に
判断する「実力値」だ。一方、メガ銀には危機時に政府の支援が想定され、最終的な格付けは日本国債と同等の「A1」まで2段階
底上げされている。仮にBCAが下がっても、この格付けは「A1」を維持できる見通しだ。
 それでもムーディーズの判断に神経をとがらせるのは、外貨建てで発行する社債の条件にも影響しかねないからだ。
 BCAを注視する投資家もおり、評価が下がれば追加の上乗せ金利を通じて調達コストに響く可能性もある。実務に詳しい関係者
は「先んじてbaa1に下がった邦銀では年限10年の社債で他行より上乗せ金利が0・10%程度広がった」と話す。三菱UFJの幹部
は「影響は限定的だ」と強調し、市場関係者には「BCAだけで測れない信頼感がある」と同調する向きもある。
 それでも同行はムーディーズ側と対話を重ね、評価の維持を狙う。引き下げは実務への影響だけでなく、体面に関わる問題でもあ
るためだ。
 ムーディーズは三井住友銀行の評価をa3に据え置く方針だ。三菱UFJが実際にbaa1に引き下げられれば、三井住友を下回り、
みずほ銀行と同格になる。
自社株買い焦点
 市場は三菱UFJによる自社株買いの有無にも目を凝らす。ムーディーズが同行の評価を見直す理由に、自社株買いを含む株主
還元で自己資本比率の改善が遅れている点を挙げたからだ。
 実際、三菱UFJフィナンシャル・グループは今年5月の決算発表時に自社株買いの公表を見送った。同社は年央での自社株買い
を4年続けて実施してきただけに、多くの市場関係者にとって「ネガティブサプライズ」となった。JPモルガン証券の西原里江シニア
アナリストは「ムーディーズの判断で還元の方針に変化が出てくるかもしれない」と指摘する。
地銀12行も対象
 今回見直しの対象になったのは三菱UFJに限らない。りそな銀行や埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行に加え、地銀12行のBCAも引
き下げの方向となった。
 さらに預金の払い戻し能力を示す「長期預金格付け」では地銀11行が引き下げ見通しとなり、実際に下がれば福岡銀と百十四銀
行(香川県)が「Baa1」へ転落する。「A格を維持できないと外国政府などからの預金に影響が出る可能性がある」(関係者)という。
 格付けの見直しは邦銀を取り巻く事業環境の厳しさを色濃く映す。
 ムーディーズは今年5月、超低金利の継続を理由に日本の銀行システムそのものの見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下
げた。米S&Pグローバル・レーティングも8月初旬に「銀行システムの安定性に対するリスクが高まっている」と警鐘を鳴らしたばか
りだ。
 マイナス金利に苦しむ欧州の銀行も格下げされている。ムーディーズは英バークレイズの発行体格付けを18年4月に引き下げ、フ
ィッチ・レーティングスも今年6月にドイツ銀行の格付けを「BBB」に下げた。
 日銀の黒田東彦総裁が追加の金融緩和策としてマイナス金利の深掘りに言及するなど、厳しい事業環境の終わりは見通しにくい。
ムーディーズは年内にも最終的な判断を下すとみられ、関係者はその行方を固唾をのんで見守っている。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 06:24:57.76 ID:xXMXwV3N.net
格付け見直し 邦銀に波紋 ムーディーズ、三菱UFJの評価下げも
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=121&ng=DGKKZO49674600R10C19A9EE9000

 ムーディーズは三井住友銀行の評価をa3に据え置く方針だ。三菱UFJが実際にbaa1に引き下げられれば、三井住友を下回り、
みずほ銀行と同格になる。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 06:41:22.04 ID:xXMXwV3N.net
銀行株に好機。但し、再編期待よりも高配当狙いで
https://media.monex.co.jp/articles/-/12343
大槻奈那 2019/09/10
銀行株の配当利回りは過去稀に見る高さで、下支え要因も出てきた今、積極的に中間配当取りを狙いたい

以上のことから、やはり銀行株は、値上がり期待よりは、配当に注目したい。銀行セクターの配当利回りは、一時的な株価の
暴落時を除けば、過去最高水準にある(図表3)。しかも、銀行の配当維持への意思は強く、少なくとも、大手銀行や、資本比
率や信用力が高い地銀については、赤字にならない限り、減配リスクはごく低いと考えていいだろう。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 09:10:24.35 ID:MN8UM5Ps.net
2019年09月12日12時48分
三菱UFJは売り買い交錯もやや売りに押される、米長期金利上昇も目先急騰の反動

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は売り買い交錯もやや売りに押される展開を強いられている。ここ米長期金利が
底入れ反転に向かっていることを背景に、米国事業での運用環境の改善期待から、メガバンクは買われていたが、連日マド
を開けて買われるなどで目先利益確定売りを誘発している。今月18〜19日の日銀の金融政策決定会合ではマイナス金利
の深掘りの可能性も残されており、足もとポジションを軽くする売り圧力が意識されているようだ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 13:52:52.17 ID:MN8UM5Ps.net
2019年09月13日10時21分
三菱UFJなどメガバンクが安い、高値警戒感からの売り膨らむ
 メガバンクが安い。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>が続落しているほか
みずほフィナンシャルグループ<8411>は7日ぶりに反落。世界的な金利の底打ち期待感から株価は先月下旬を底に急激な上
昇を演じてきたが、高値警戒感も台頭するなか利益確定売りに押される展開となっている。
SMBC日興証券は12日、「銀行株の反騰は長くはないだろう」との見方を示した。「機関投資家は、日米金融政策への基本的
な見方を変えたわけではない」とし、米国は段階的な利下げ継続、日本は10月以降に円高が進むと追加緩和観測が台頭する
可能性があり、中期的に銀行株の上昇が続くとは考えにくいとみている。
同証券では「ヘッジファンド勢は米金利が反転した5日木曜前後から銀行株に短期的に強気だった印象」と指摘している。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 08:04:38.62 ID:2G80nQFY.net
みずほFグループ − 【四季報先取り】みずほFグループ
詳細
【反 発】外債売却益が出足膨らむ。売却損消え、市場部門回復。貸出は利ザヤ小幅縮小だが残高順調増。
非金利は運用商品関連低迷だが、法人向け伸びる。システム関連の償却増、与信費用増でも、経常益反発。
【本格化】システム移行が完了、事務集約化や店舗のデジタル化に本腰。
Jコインペイは地銀57行と連携完了、10月キャッシュレス還元事業に向け、加盟店開拓加速。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 13:32:48.04 ID:2G80nQFY.net
2019年09月18日09時07分
メガバンクは軟調、米長期債利回り低下で利益確定売り誘発
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが軟調。
ここ米長期金利の底入れ反転を手掛かり材料に、戻り足を強めていたが、目先は利益確定の動きが顕在化し
ている。
前日に米10年債利回りは終値ベースで0.044%安の1.802%まで低下しており、米株市場ではゴールド
マン・サックスやJPモルガンなどの大手金融株が総じて軟調となった。
東京市場でもこの流れを引き継ぐ格好となっている。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 15:23:07.20 ID:2G80nQFY.net
<東証>三菱UFJなど銀行が安い 米短期金利上昇、ドル調達コスト増
2019/09/18 10:56 日経速報ニュース
(10時55分、コード8306)三菱UFJが反落している。一時、前日比8円20銭(1.4%)安の563円50銭をつけた。米国で銀行間の
資金需給の逼迫を受け、今週に入ってから翌日物の短期金利の上昇が強まっており、ニューヨーク(NY)連銀は17日に臨時の
資金供給を実施すると発表した。米長期金利の上昇一服で銀行株全般に利益確定を目的とした売りが出るなか「米短期金利の
上昇もドル調達コストを増加させる悪材料として意識されている」(国内証券アナリスト)という。

 米短期金利が上昇しているのは9月期末を控え、一部の金融機関で資金が不足気味になっているため。米国債などを担保に
する消費貸借契約、いわゆるレポ(買い戻し条件付き)市場で短期金利が大きく上昇しており、NY連銀はレポ市場を活用し金利
上昇を抑える。

 大和証券の谷栄一郎チーフストラテジストは「米連邦準備理事会(FRB)がバランスシートを縮小したため、民間銀行の超過準
備預金が減少し、市場は資金が逼迫しやすくなっている」と指摘。そのうえで「ニューヨーク連銀の資金供給で一時的に短期金利
の上昇を抑制することは可能だが、FRBがバランスシートを緩やかに拡大しないと再び短期金利が上昇する構図は残る」とみて
いた。

 三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も安い。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 15:24:59.98 ID:2G80nQFY.net
米短期金利急騰、銀行株買いに異変 FOMCが転機か
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HJE_Y9A910C1000000/

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 09:46:25.66 ID:8Ks618Lv.net
2019年09月19日09時35分
三菱UFJなどメガバンクが高い、米追加利下げ観測後退で買い優勢

 メガバンクが高い。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャル
グループ<8411>がそろって反発している。米連邦公開市場委員会(FOMC)では、市場予想通り0.25%の利下げが発表された。
ただ、同時に発表された政策金利見通しを受け、米追加利下げ観測が後退した。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が
会見で柔軟な姿勢を示したことからNYダウは上昇したものの、今回のFOMCはややタカ派的だったとの見方から金利上昇観測が
出ている。これを受け、メガバンクは買いが優勢となっている。
きょうは日銀金融政策決定会合も予定されており、その結果も注目されている。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 11:14:29.96 ID:8Ks618Lv.net
<東証>三菱UFJなど金融が高い 米追加利下げ観測後退で
2019/09/19 09:46 日経速報ニュース
(9時45分、コード8306)三菱UFJが反発している。一時、前日比11円20銭(2.0%)高の577円20銭を付けた。米連邦準備理事会
(FRB)が18日公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)参加者らの政策金利見通しで、2019年や20年に追加利下げを見込んで
いないことが明らかになった。パウエル議長は「景気が減速すれば追加利下げが適切」と述べたが、現状の景気は好ましい状態だ
として連続利下げを否定しており、早期の米利下げ観測が後退。金融機関の運用環境の悪化に歯止めがかかるとの見方から買い
が入った。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)のメガバンクのほか、第一生命HD(8750)など保険株も高い。

 FRBは18日、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を引き下げると同時に民間金融機関がFRBに預ける超過
準備預金に付く金利も下げると決めた。ニューヨーク連銀は米短期金利の上昇を抑えるため、17日と18日に短期金融市場に資金
供給を実施。マネックス証券の大槻奈那チーフ・アナリストは「米金融当局が短期金利を抑制する動きをみせており、(金融機関の
収益を圧迫する)米短期金利の高止まりは一時的との見方も銀行株を支えている」と話していた。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 06:37:51.31 ID:xdOXCP/q.net
三菱UFJ銀・三井住友銀、22日からATM相互利用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50094710R20C19A9EA3000/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 06:56:35.33 ID:xdOXCP/q.net
「債務の宴」静かな異変 米低格付け融資、資金流出続く
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO50095110R20C19A9MM8000/

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 07:03:01.56 ID:xdOXCP/q.net
レバローンは「CLO」という証券化商品に姿を変え、世界に拡散している。
CLOも直近で6000億ドルを超える。日本の金融機関では農林中央金庫が8兆円、三菱UFJフィナンシャル・グループが2.6兆円、
ゆうちょ銀行も1.3兆円保有している。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 14:24:19.85 ID:3lCI10Yr.net
MUFG、香港とシンガポール人員半減へ−ロンドンも削減検討とFT
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-19/PY3MEP6JIJV401?srnd=cojp-v2

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:37:03.71 ID:sGZMZYdm.net
2019年09月24日10時03分
三菱UFJなどメガバンクが底堅い、駆け込みの中間配当取り狙いの買い入る
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが目先の利益確定売りを
こなし底堅い動き。ここ米長期金利の底入れを背景に両銘柄とも株価水準を切り上げたが、それでも配当利回りは三菱UFJが
4.4%台、三井住友FGが4.7%台と依然として高い。今週26日に9月中間期の権利付き最終日を迎えるが、これを目前にし
た駆け込みの配当権利取りの動きが下値を支えている。

2019年09月26日09時06分
三菱UFJなどメガバンクは買い優勢、米長期金利上昇を好感し配当権利取りの買いも

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが買い優勢の展開。前日
の米国株市場ではゴールドマン・サックスやシティグループなど大手金融機関が買われた。米10年債利回りが1.73%台に
急反発、これによる運用利ザヤ拡大に向けた思惑が材料視された。東京市場でも米国事業を展開するメガバンクには追い風
材料となっている。また、きょうは9月中間期権利付き最終売買日で、高配当利回りのメガバンクはインカムゲイン狙いの買い
も引き寄せている。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:48:30.07 ID:sGZMZYdm.net
CLO商品の市場規模、金融危機前夜に匹敵=BIS報告
https://jp.reuters.com/article/clo-bis-idJPKBN1W90CS

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 08:07:15.49 ID:qNttnt47.net
SMBC日興証券、アラムコIPO主幹事に 初の日本企業=関係筋
https://jp.reuters.com/article/saudi-aramco-idJPKBN1WB336

[ドバイ 26日 ロイター] - サウジアラビアの国営石油企業・サウジアラムコは、SMBC日興証券を新規株式公開(IPO)の
ブックランナーに決定した。事情に詳しい3人の関係筋が明らかにした。アラムコは、既に米国や欧州の金融機関を含む10数
社を主幹事に選定。
新たに日本の金融機関が初めて主幹事団に加わった。アラムコはサウジ国内の証券取引所に発行済み株式数の約1%を上
場する計画で、上場規模は200億ドルに上る可能性がある。国際的な主幹事団を通じて投資家層を広げたい考え。

アラムコはリヤドの証券取引所に上場後、海外市場での上場も目指す計画で、東京市場が上場先になるとの観測もある。

日本のメディアによると、東京証券取引所を傘下に持つ日本取引所グループ(JPX)(8697.T)の清田瞭最高経営責任者(CEO
)は26日の記者会見で、10月に来日する予定のアラムコの幹部らに面会を申し入れていることを明らかにした。
SMBC日興証券の広報担当者は、コメントを控えた。アラムコはロイターのコメントの求めに応じていない。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 21:52:37.28 ID:qNttnt47.net
2019/09/27 14:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、5,060円。
 米系大手証券が9月26日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(買い)に据え置いた。
一方、目標株価は4,700円から5,060円に引き上げた。因みに前日(9月25日)時点のレーティングコンセンサスは
4.36(アナリスト数14人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,733円(アナリスト数14人)となっている。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 09:20:25.18 ID:4ghIpwMx.net
マイナス金利深堀りリスクと、ここからの銀行株
https://media.monex.co.jp/articles/-/12448

・今年4月以降、世界的に利下げが続いている。この半年で利下げした国は、データが取れる60カ国中、約半数の30カ国に上る。
政策金利を動かさない日本は少数派の部類に入りつつある。
・一方、消費増税を控えた日本は、他国以上に経済環境が厳しい。IMFは来年の成長率を0.4%とし、今年の0.9%から大幅な減速
を見込む。これを受け、日本の利下げ確率は50%前後と予想されている。
・他のいくつかの国が緩和を躊躇する理由は物価や地価の上昇だが、日本の場合、地銀の経営問題。しかし地銀は、最近再編や
人員圧縮を加速しており、過去よりは金融緩和への耐性が高まっている。
・10月末には、日銀も、マイナス金利深堀りか、それ以外の手段で金融緩和に踏み切る可能性が高いと思われる。中間配当取り
も終えた銀行株はポジションを落とすのが無難と思われる。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 11:20:31.91 ID:4ghIpwMx.net
2019年09月30日10時36分
三菱UFJが続落、米10年債利回りが再び低下基調で利食い誘発
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が続落。米長期金利が前週後半から再び低下基調にある。
前週末の終値ベースで米10年債利回りが1.68%台まで水準を切り下げており、米国事業における運
用利ザヤの縮小を警戒した売りを誘っている。同社株は9月に入ってから中間期末配当取り狙いの買い
などで水準を大きく切り上げただけに、権利落ち後はその反動も出やすくなっている。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 13:49:28.05 ID:4ghIpwMx.net
「資産寿命」AIで見える化 三井住友銀行、12月に全国導入
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190930/bse1909300500002-n1.htm

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:48:37.95 ID:4ghIpwMx.net
アングル:口座手数料、金融庁内に容認論 地銀は三菱・三井住友にらみ
https://jp.reuters.com/article/japan-account-fee-idJPKBN1WF0OG

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 14:28:59.63 ID:ls5ZXFgX.net
金融ニッポン みずほFG・坂井社長「逆風は千載一遇のチャンス」
2019/10/01 13:43 日経速報ニュース
 みずほフィナンシャルグループ(8411)の坂井辰史社長は1日、東京・大手町で開いた「金融ニッポン」トップ・シンポジウム
(主催・日本経済新聞社)で、「逆風下の再起動」をテーマに講演した。坂井社長は「逆風はむしろ千載一遇のチャンス」と指
摘。「3つのメガトレンド、デジタル化、少子高齢化、グローバル化に注目している」としたうえで「人、モノ、情報が世界規模で
影響し合う流れは今後も続く」との見通しを示した。

 坂井社長は「構造変化はより早く、劇的になっていく」とも話し、顧客ニーズが幅広いものになっているなか「金融にとらわれ
ず金融プラスアルファの価値を創造していく必要がある」との考えを示した。
 さらに「ビジネスだけでなく、みずほ自身も次世代金融にふさわしい人とカルチャーを持つことが不可欠だ」と強調。終身雇用
を経て定年、引退、年金生活といった暗黙の前提であり画一的な価値観だったところから「将来現役で活躍するために兼業や
副業を含めた挑戦の機会を提供したい」と指摘し、人事戦略の抜本見直しを進める考えを示した。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 14:47:33.79 ID:ls5ZXFgX.net
金融ニッポン 三菱UFJ・三毛社長「自前主義では周回遅れに」
2019/10/01 14:36 日経速報ニュース
 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)の三毛兼承社長は1日、東京・大手町で開いた「金融ニッポン」トップ・シンポジウム
(主催・日本経済新聞社)で、「逆風下の再起動」をテーマに講演した。三毛社長は、人々の行動変化を踏まえて「チャネルやサ
ービスのあり方を変えていく」と話し、既存ビジネスの改善や改革を進めていることを説明した。スマートフォン(スマホ)での取引
を選ぶ顧客が着実に増えていることなどから「順次、スマホアプリで利用できる手続きを拡大している」としたほか、非対面チャネ
ルでの新しいサービスとして、審査申し込みから最短2日で融資実行が可能になる新しいサービスの導入についても説明した。

 さらに三毛社長は「デジタル時代は外部の知見を積極的に取り入れること、オープンイノベーションが鍵を握る」と指摘。「自前主
義では周回遅れになりかねない」との考えを示した。社員の成長を実現できる組織へと企業文化を変える必要性も指摘した。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 15:03:28.02 ID:ls5ZXFgX.net
金融ニッポン 三井住友銀頭取、リブラ「通貨の次の世代考える時期」
2019/10/01 14:46 日経速報ニュース 292文字
 三井住友フィナンシャルグループ(8316)の三井住友銀行の高島誠頭取は1日、東京・大手町で開いた「金融ニッポン」トップ・
シンポジウム(主催・日本経済新聞社)のパネルディスカッションに参加し、世界的な論争を呼んだデジタル通貨「リブラ」につい
て「通貨の次の世代を考える時期に来た、と象徴的な意味で印象深く捉えた」との見方を示した。

 高島頭取は、各国の通貨当局や中央銀行が様々な懸念の声を上げていることを指摘したうえで「色々な懸念や課題を抱えて
いることは間違いない」とも話した。同時に「次世代の通貨を考えようという前向きな機運も出てくる」とも指摘した。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 06:23:56.72 ID:hvHYnaFE.net
三井住友銀行、30年分ネットで明細確認。
2019/10/02 日本経済新聞 朝刊
 三井住友銀行は1日、インターネットバンキングで口座の入出金明細を確認できる期間を現在の2年分から30年分に延ばすと発表した。1日に取引した分から対応する。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 06:24:32.76 ID:hvHYnaFE.net
三井住友銀行、30年分ネットで明細確認。
2019/10/02 日本経済新聞 朝刊
 三井住友銀行は1日、インターネットバンキングで口座の入出金明細を確認できる期間を現在の2年分から30年分に延ばすと発表した。
1日に取引した分から対応する。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 10:40:24.22 ID:hvHYnaFE.net
2019年10月02日10時33分
三菱UFJや三井住友FGが安い、米長期金利の低下を警戒
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ
<8411>が安い。1日の米債券市場で10年債利回りが0.029%低い1.637%に低下。9月の米ISM製造業景況感
指数が47.8と市場予想(50.1)を大幅に下回り、10年ぶりの水準に落ち込んだことが警戒された。
これを受け、利ザヤ縮小懸念から米市場ではバンク・オブ・アメリカやJPモルガン・チェースなどの銀行株が下落。
 この流れが東京市場にも波及し、三菱UFJなどメガバンクが売り先行となっている。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 07:26:36.20 ID:E7HclYUH.net
銀行株に見直し機運―長短金利差拡大で(スクランブル)
2019/10/03 日本経済新聞 朝刊

 銀行株に吹き付ける金融緩和の“逆風”が少しは和らぐ兆しが出てきた。金利低下が収益基盤を損なうとの懸念から市場の厳し
い視線にさらされてきたが、ここにきて長期・短期の金利差拡大などによる利ざやの改善期待が一部で浮上。銀行株は出遅れ感
があるだけに、投資機会を見いだそうとする投資家も出始めた。
 米サプライマネジメント協会(ISM)が前日発表した9月の製造業景況感指数が低水準となり、米景気減速への懸念から反落した
2日の日経平均株価。資源や自動車などバリュー(割安)株が主導して日経平均を押し上げた「バリュー株相場」は9月中旬までに
一服した感がある。
□   □
 だが、まだ勝負がついたわけではないようだ。「長短の金利差が開いた状態がこのまま続くなら、銀行株の投資妙味が高まる」。
大手外資系証券の株式営業担当者は最近、こんな売り文句で機関投資家向けの営業を強化している。
 預金などを通じて調達した比較的短期の資金を融資や債券など長期の運用に回す金融機関にとって、長短金利差の拡大は利ざ
やの拡大を意味する。
 2年物と10年物の国債利回り差と、銀行株のチャートは従来おおむね連動していた。だが「わに口」が開いたのは9月下旬からだ。
日銀がオペ(公開市場操作)を通じた国債買い入れを減額し、長期の国債ほど利回りが上昇。一方、銀行株はバリュー株の買い一
服を背景に伸び悩んだ。
 長短金利差の拡大に対して取り残されたようにみえる銀行株の動き。「金融株の割安感が強まっている」。損保ジャパン日本興亜
アセットマネジメントの狩野泰宏シニア・インベストメントマネージャーは分析する。指数全体よりも金融株の組み入れ比率を高めに保
つ。
 9月中旬までのバリュー株相場で、銀行株が突出して上昇したわけではない。9月の月間上昇率を業種別日経平均でみると「銀行」
は上位とはいえ、「造船」や「海運」などには見劣りした。年初から弱含む割に反発は限定的だった。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の分析によると、今回のようにバリュー株が相場を主導した2016年後半にはバリュー株の中
ではとりわけ金融株の運用成績が良かった。「16年の経験にならうなら銀行株は上昇マグマを蓄えている」(古川真チーフ・ポートフ
ォリオストラテジスト)
□   □
 この見方を裏付けるように2日の東京市場でも大手銀行が小安い半面、千葉銀行や静岡銀行が1%高となるなど、主要な地方銀
行の一角は上げ、全体として銀行株は踏みとどまった。
 需給改善を見込む向きもある。野村証券の池田雄之輔チーフ・エクイティ・ストラテジストは日銀が今後、追加緩和に動く場合に上
場投資信託(ETF)の買い入れ対象を微修正すると予想する。
 金融業の組み入れ比率が高い、東証株価指数(TOPIX)連動ETFの買い入れを増やすとの見立てだ。追加緩和による銀行株の
下落圧力を結果的に和らげる方向に効く。
 もっとも、これらの要因がどれだけ銀行株の評価に結びつくかは不透明な面もある。国内経済の成熟化や人口減少など収益環境
の先細りは否めない。ただ、銀行株に対する市場の悲観論が根深いほど、反発力も意外と力強いものとなる可能性も視野に入れて
おきたい。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 07:27:54.21 ID:E7HclYUH.net
スクランブル銀行株に見直し機運 長短金利差拡大で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO50499370S9A001C1EN1000/

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 09:45:10.27 ID:E7HclYUH.net
2019年10月03日09時22分
三菱UFJ、三井住友FGなどメガバンクが安い、米長期債利回りの低下続く
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが売りに押される展開。
ここ、米景気の減速懸念を背景に米長期金利が連日低下している。前日に米10年債利回りは終値ベースで1.60%台を下
回り、1.597%まで低下。米株市場ではJPモルガンやゴールドマン・サックスなどの大手金融株が軒並み安となった。
 東京市場でも、米国事業における運用環境の悪化を嫌気する形でメガバンクは目先筋の売りを誘発している。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 11:30:21.39 ID:9wjKgdKq.net
2019年10月04日09時54分
三菱UFJなどメガバンクが安い、米追加利下げ観測強まり利ザヤ縮小を警戒
 メガバンクが安い。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>と三井住友フィナンシャルグループ<8316>が3日続落と
軟調に推移しているほか、みずほフィナンシャルグループ<8411>も続落している。米国の景気減速懸念が強まるなか、
10月米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げ観測が浮上。米長期金利が低下し3日の米株式市場ではJP
モルガン・チェースやゴールドマン・サックスなど金融株が下落した。これを受け、この日の東京市場でも、金利低下によ
る利ザヤ縮小懸念から大手銀行株には売りが先行する展開となっている。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 15:43:01.01 ID:AALToSBQ.net
2019年10月07日09時27分
三菱UFJが4日続落、FRB追加利下げの思惑を背景に売りに押される
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が売りに押される展開で4日続落となっている。注目された9月の米雇用統計は
賃金の伸び鈍化が確認されたことで、FRBによる年内追加利下げの可能性が意識されている。そうしたなか、米10年債利
回りは前週末も水準を切り下げ1.53%を下回る水準となっており、同社の米国事業における運用環境の悪化に対する思惑
が株価にネガティブに作用している。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 10:40:27.00 ID:vCHAkE8Y.net
2019年10月08日10時21分
三菱UFJ、第一生命HDは買い優勢、米10年債利回りが8日ぶり反発
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が5日ぶりに反発、第一生命ホールディングス<8750>も切り返しに転じている。
ここ米長期金利の低下が目立ち、メガバンクや生保株は運用環境の悪化懸念で売りを浴びていたが、目先下げが一巡した。
米10年債利回りは前日終値ベースで0.034%上昇し1.562%まで戻した。8日ぶりにようやく反発した形となり、これに
連動して両銘柄にも買いが入った。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 06:12:25.64 ID:zYHzYohm.net
みずほ銀、振込手数料上げ、ATM、来年3月から、ネットへの移行促す。
2019/10/09 日本経済新聞 朝刊

 みずほ銀行は8日、ATMでの振込手数料を2020年3月から引き上げると発表した。例えばキャッシュカードで3万円未満を
振り込む際、同一支店間は無料、みずほ銀の他支店宛ては110円だったが、いずれも220円とする。他行宛ては220円から
330円に改める。ネットバンキングでの振込手数料は据え置く。
 低金利で収益性が落ち込んでおり、コストの低いネット取引への移行や、キャッシュレス決済など新たな収益源の利用拡大を
促す狙いだ。
 特典サービスの内容や条件も3月に改める。これまでは一定の条件を満たせばATMでのみずほ銀宛ての振込手数料を無料
としていたが、無料の対象をネットバンキングのみとする。時間外手数料が無料となるコンビニATMの対象も、セブン銀行とロー
ソン銀行を除外し、イーネットのみとする。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 06:16:38.17 ID:zYHzYohm.net
みずほ、振込手数料を値上げ ATMなど、来年3月から
https://www.sankeibiz.jp/business/news/191009/bse1910090500001-n1.htm

 みずほ銀行は8日、現金自動預払機(ATM)や電話を通じた振込手数料を2020年3月から値上げすると発表した。ATMで
キャッシュカードを使って振り込む場合、同じ支店の他の口座宛ては従来は無料だったが、220円となる。みずほ銀の他の本
支店や、他行に宛てた3万円未満の振り込みも、それぞれ110円値上げして220円、330円となる。
 消費税増税に伴い転嫁分を今月値上げしたばかりだが、さらに日銀の超低金利政策の長期化で収益環境が悪化しているこ
とに対応し、サービス維持の原資とする。
 ATMを使って現金で振り込む場合も、他行宛ての振り込みを除いて110円値上げ。電話のオペレーターや自動音声を介した
振り込みも、一部を除いて値上げする。
 みずほ銀は今年11月から店舗窓口での振込手数料を値上げすることも既に発表しており、今回、対象をATMなどにも拡大し
た。インターネットバンキングでの手数料は据え置くとしている。

 三菱UFJ銀行と三井住友銀行は、個人向けのATMの手数料については今のところ改定の予定はないとしている。

 消費税増税に伴う手数料引き上げは3行とも今月1日から実施している。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 06:36:21.35 ID:zYHzYohm.net
緩和度合い、日銀が突出 「影の金利」マイナス7.7% 欧米を大きく下回る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50766720Y9A001C1EE8000/

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 10:27:12.64 ID:zYHzYohm.net
米当局、銀行規制を緩和 高リスクの自己取引
https://www.sankeibiz.jp/business/news/191009/bse1910090846003-n1.htm

 連邦準備制度理事会(FRB)や証券取引委員会(SEC)など米金融当局は8日、銀行に自己資金で高リスクの取引を禁じる
「ボルカー・ルール」の一部緩和を決定したと発表した。金融危機を契機に成立した金融規制改革法(ドッド・フランク法)の中核
だが、トランプ政権やウォール街が緩和を求めていた。
 ルール改定では、禁止する取引の判断基準を明確にして、銀行が取引をしやすくした。規模の小さな地域金融機関は適用を
除外する。2020年1月に発効する。
 FRBでは、ブレイナード理事が「規制の対象取引が減るなど、ルールが大きく弱まる」として反対した。(共同)

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 10:03:10.04 ID:k1jTfr3p.net
2019年10月10日10時48分
三菱UFJ---続落、日米など金融政策を映して国内証券では格下げへ

 三菱UFJ<8306>は続落。SMBC日興証券では投資判断を「1」から「2」に格下げ、目標株価も760円から600円に引き
下げている。金融政策は、米国が段階的な利下げ方向、日本も為替次第ではマイナス金利深掘りを含む追加緩和とい
う局面であり、低PBR・高配当利回りであっても、銀行株全体のウエイトをアンダーウエイトからニュートラルに戻す理由
には乏しいとしている。仮に1000億円の自社株取得を行っても、株価材料としては長続きしないとの見方。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 10:05:15.58 ID:k1jTfr3p.net
2019/10/09 18:00
三菱UFJFG(8306)
日系大手証券、レーティング引き下げ、中立。目標株価引き下げ、600円。
 日系大手証券が10月9日、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>のレーティングを強気(1)から中立(2)に引き下げた。
同様に、目標株価も760円から600円に引き下げた。因みに前日(10月8日)時点のレーティングコンセンサスは4.62(アナリス
ト数13人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは669円(アナリスト数13人)となっている。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 10:06:58.50 ID:k1jTfr3p.net
2019/10/09 18:00
みずほFG(8411)
日系大手証券、レーティング据え置き、中立。目標株価引き下げ、170円。
 日系大手証券が10月9日、みずほフィナンシャルグループ<8411>のレーティングを中立(2)に据え置いた。
一方、目標株価は210円から170円に引き下げた。因みに前日(10月8日)時点のレーティングコンセンサス
は3.14(アナリスト数14人)で「中立」の水準、目標株価コンセンサスは179円(アナリスト数14人)となっている。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 10:10:06.35 ID:k1jTfr3p.net
10/10 8411 みずほFG SMBC日興 2継続 210円→170円

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 06:46:36.94 ID:NvY+oA55.net
個人データ売買、GAFAに挑む 三菱UFJ信託、情報銀に参入
https://www.sankeibiz.jp/business/news/191014/bse1910140500003-n1.htm

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 10:54:09.30 ID:FPtx9cCw.net
2019年10月15日10時02分
三菱UFJなどメガバンクが高い、長期金利上昇による利ザヤ拡大に期待
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>と
いったメガバンクが高い。先週末11日のニューヨーク債券市場で米10年債利回りは前の日に比べ0.559%高の1.730%に
上昇。米中が貿易協議で農産品や為替などで部分合意したことから、リスク回避姿勢が後退し、債券は売られ金利は上昇した。
この金利上昇受け、銀行株には利ザヤ拡大期待からの買いが流入している。また、今晩のニューヨーク市場ではシティグループ
やJPモルガン・チェースなど大手銀行の決算が予定されていることも注目されている。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 23:11:36.94 ID:2j8UkaIJ.net
2019年10月16日09時30分
三菱UFJなどメガバンクが連日上昇、米大手銀の好決算なども好感
 メガバンクが連日の上昇。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほ
フィナンシャルグループ<8411>がそろって3日続伸している。前日のニューヨーク市場で好決算を発表したJPモルガン・チェ
ースやシティグループの株価が上昇したことを受け、銀行株を見直す動きが強まった。特に、NYダウが大幅高となるなか、
米長期金利が上昇していることは銀行株にとり利ザヤ拡大につながるとの期待が膨らんでいる。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 06:16:41.66 ID:8crpHe93.net
デジタル通貨「Jコインペイ」 法人向け、今年度内に みずほ銀頭取 藤原弘治氏
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=121&ng=DGKKZO51027140W9A011C1EE9000

デジタル通貨「Jコインペイ」、法人向け、今年度内に、みずほ銀頭取藤原弘治氏。
2019/10/17 日本経済新聞 朝刊

 みずほ銀行の藤原弘治頭取は16日までに日本経済新聞の取材に応じ、送金やQRコード決済用のデジタル通貨「Jコインペイ」
を使った法人向けの経費精算を今年度内に始めると明らかにした。キャッシュレス決済には異業種からの新規参入が相次いでいる。
藤原氏は人手不足に悩む企業の省力化などへの解決策として浸透させ、差別化を図るとの考えを示した。
 Jコインは3月にサービスを始め、小売店での買い物や利用者間で無料送金ができる。他のQRコード決済も無料送金ができるが、
Jコインはアプリ上で銀行口座から入金した後に、無料で口座に戻せるのが特徴だ。
 地方銀行など57行の口座保有者が利用でき「意向表明も含めると参加行は90に達した」という。利用者184万人、15万の加盟
店という今年度の目標は達成できるとし、法人の従業員向け経費精算も「今年度内に始める」と説明。経費精算に使える初の銀行系
キャッシュレスサービスとなる。
 普及にあたっては、インフラとしての安全性や地銀が参加するネットワークの広さ、企業や個人が抱える課題を解決する用途を周知
すると説明。「経費精算が始まれば中小企業は省力化できる。学校の集金や公金の支払いなどの使い方も考え、仕事を持つ母親の
負担も軽くしたい」と話した。
 デジタル化やマイナス金利政策など環境が激変し行員は「将来あるべき姿を見据えて(現在を)デザインする能力と、自前主義から
の脱却が重要」と指摘。具体策として今年度から支店の収益計画を自主申告制とし、10月から社内外の兼業・副業や留学など「自分
磨き休職」を始めたという。
 マイナス金利が深掘りされる可能性については「金融政策は日銀の専管事項のため個人的見解だが、緩和の効果を副作用が上回
り、金融機能が低下することは顧客にとって問題だ」と指摘した。一方で口座維持手数料の導入については「別次元の話だ。金融機
関の収益は苦しいが、自助努力と構造改革で打ち返す取り組みが先だ」とした。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 08:08:20.32 ID:EocGe4XF.net
政策余地ある、必要なら追加緩和検討=黒田日銀総裁
https://jp.reuters.com/article/kuroda-boj-idJPKBN1WX2MA

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 06:09:04 ID:CvgNP1l5.net
金融緩和や財政政策などの政策ミックスが景気刺激に有効=日銀総裁
https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-washington-idJPKBN1WZ0GV?il=0

お気楽人生www

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 14:09:26 ID:CvgNP1l5.net
<東証>三菱UFJが上げ幅拡大 金利上昇続き運用環境改善に期待
2019/10/21 13:50 日経速報ニュース

(13時45分、コード8306)三菱UFJが午後上げ幅を広げ、前週末比10円20銭(1.9%)高の557円20銭を付けた。
21日の国内債券市場で、債券先物の中心限月である12月物は前週末比21銭安の154円2銭まで売られた。
下落して終えると、中心限月としては7日続落となる。債券価格の下落は利回りの上昇となるため、運用環境が
改善するとの思惑から銀行など金融株に買いが入っている。

 三井住友FG(8316)や第一生命HD(8750)も午後に一段高となる場面があった。10月30〜31日に日銀の金融
政策決定会合を控え、19日付の日本経済新聞朝刊が「日銀は10月末の会合で先行きの物価見通しを下方修正
する検討に入った」と報じるなど、追加緩和観測がくすぶっている。
 
 JPモルガン証券の阪上亮太チーフ株式ストラテジストは18日付リポートで「日銀はマイナス金利の深掘りと同時
に長期金利の大幅低下の阻止に動く可能性がある」と指摘したうえで「同時に銀行収益を支援する策を講じれば、
(マイナス金利深掘りを決めても)銀行株のネガティブ反応は生じないだろう」とみていた。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 21:57:45.42 ID:CvgNP1l5.net
金融庁・日銀が連携強化、大手行のストレステストを共同検証へ=関係筋
https://jp.reuters.com/article/fsa-boj-banks-idJPKBN1X00LV

[東京 21日 ロイター] - 金融庁と日銀は、金融システム上重要な大手金融機関を対象に共通のシナリオでストレステストを
実施するよう求め、その結果を共同で検証する。複数の関係筋が21日、明らかにした。米中貿易摩擦や英国の欧州連合(EU)
離脱問題など金融市場の波乱要因がくすぶる中、統一基準で比較してリスク管理の徹底を図る。現時点で健全性に不安のある
金融機関はないとみられるが、金融庁と日銀は危機時に機動的に連携できる体制を構築するため、今後も連携を強化する方針。

金融庁・日銀は、株安や円高など金融市場の緊張が高まった際に、自己資本や手元流動性などにどの程度影響を受けるのか、
共通シナリオの作成に着手する。
対象となるのは、「グローバルな金融システム上、重要な銀行」(G−SIBS)に指定されている3メガバンクグループ、「国内の金
融システム上重要な銀行」(D−SIBS)に指定された三井住友トラスト・ホールディングス(8309.T)、農林中央金庫、野村ホールデ
ィングス(8604.T)、大和証券グループ本社(8601.T)の合計7金融機関。

これまで、各金融機関は独自のシナリオを作成してストレステストを実施し、金融庁が検証してきた。各金融機関の対応がレベル
アップする半面、経営陣による議論が減少したり、英国のEU離脱問題や米中貿易摩擦など金融市場が動揺しかねない要因が
多くなる中でもストレステスト結果が経営判断に十分に活用されていない事例もあったという。
国際通貨基金(IMF)は16日の金融安定報告書で「長引く低金利環境下でリターンを求める動きにより、世界的にリスク資産の
水準が増し、金融状況が突如、急速に調整される可能性が高まった」と分析。各国の政策当局者に警鐘を鳴らした。

金融庁と日銀は、足元で連携を強化している。今年9月には海外投融資の実態調査に着手。投資が急増しているローン担保証
券(CLO)も調査対象になっている。
双方の念頭にあるのは、リーマン・ショック後に米国で発足した金融安定監視委員会(FSOC)だ。2010年のドッド・フランク法で、
米財務長官を議長に米連邦準備理事会(FRB)などあらゆる金融規制当局を束ねる組織として設立された。

金融庁は、銀行、証券、生損保、仮想通貨交換業と広範な業態の金融機関を一元的に監督しているものの、金融機関の考査を
担う日銀とは組織が異なる。これまでも日常的に情報交換してきたが、金融危機を未然に防ぐため一段と連携を強化する必要が
あるとの認識で一致した。金融機関から見ると、規制当局が一体感を増せば当局対応の負担軽減につながるメリットがある。

金融庁と日銀は、金融システム不安を未然に防ぐ観点から、連携範囲をさらに拡大する方針だ。
大手金融機関は財務健全性を維持しており、今回の共同検証で特定の金融機関に資本の積み増しを求めることは想定されてい
ない。ただ、ストレステストの実施状況に不十分な点があれば改善を求めていくことにしている。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 06:26:20.67 ID:Qk2p+7++.net
日銀総裁「副作用に配慮」、プラス金利適用増、念頭か。
2019/10/22 日本経済新聞 朝刊

 日銀の黒田東彦総裁は訪問先の米ワシントンで20日、金融緩和の長期化に伴う副作用に十分に配慮した政策運営に努める考え
を強調した。追加緩和に踏み切る際は「副作用にも手当てする」と述べ、緩和と副作用を和らげる措置を一体で検討すると改めて訴え
た。緩和の長期化が避けられないなか、政策の持続性を高める狙いもありそうだ。
 「金融機関が保有する当座預金残高に多層システムを採用している。これはマイナス金利による金融機関の収益の過度な減少を
防ぐのが目的だ」。ワシントンでの会合に出席した黒田総裁は副作用に目配りする意向を示したうえでこう語った。具体策に触れるの
は異例で、追加緩和による収益・運用難を懸念する金融機関が念頭にある。
 黒田総裁は現在マイナス0・1%の短期政策金利の深掘りを追加緩和の有力な選択肢にあげる。しかし、2016年のマイナス金利
導入時には銀行株が売られて市場のリスク回避姿勢が強まり、円高を招いた苦い経験がある。そのため、最近は追加緩和に踏み切
る際は副作用にも目配りする必要性を繰り返す。
 黒田総裁が言及したのは銀行が日銀に預ける当座預金を使った措置だ。当座預金の金利はマイナス0・1%、0%、プラス0・1%と
3層に分かれており、副作用対策としてプラス金利の適用範囲分を増やす案が日銀内外で取り沙汰される。現在は15年の当座預金
の平均残高を基準にプラス金利の適用範囲を200兆円程度としているが、基準年を16年以降に変えれば範囲が広がる。
 長引く超低金利は預貸金の利ざや縮小を通じて銀行経営に負の影響を与えているだけでなく、国民生活にも直結する年金や生命
保険の運用難という副作用も招いている。マイナス0・1%の金利が適用される残高の約半分は年金運用を任されている信託銀行だ。
 日銀は30〜31日に金融政策決定会合を開き、消費増税後の消費動向なども見極めながら物価の上昇基調を保つために追加緩
和が必要かどうか慎重に判断する。緩和の出口が見えないなか、黒田総裁の発言は現状の金融政策の枠組みを長期的に続けるこ
とに備えて政策の持続性を高めるねらいもありそうだ。
 もっとも、副作用対策の効果は見通せない。当座預金を通じた措置は銀行への補助金と受け止められかねず、金融機関からは「む
しろ顧客から貸出金利の下げ圧力が増すのではないか」などと慎重論も多い。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 06:29:59.69 ID:Qk2p+7++.net
メガ銀、政策株削減、壁に、保有企業の3割「変化なし・増加」、関係強固、交渉難しく。
2019/10/22 日本経済新聞 朝刊

 3メガバンクが進める政策保有株の削減が壁にぶちあたっている。メガバンクが政策保有株の開示を始めた2011年から保有株数
が全く減っていないか、増えた企業が開示対象の約3割にあたる25社あることが分かった。国内を代表する大企業が並ぶ。企業統
治と国際金融規制の2つの面から政策保有株の削減を求められており、重要顧客との交渉をどう進めるかが今後の課題になる。
 取引先や旧財閥系などのグループ内で銀行が企業の株主となる政策保有は1960年代に始まった。バブル崩壊後は銀行に株式
を持つ体力が無くなり、銀行等保有株式取得機構が持ち合い株解消の受け皿になった。海外投資家の批判を背景にリーマン危機後
に政策保有株売却が進み始めた。
 日本経済新聞が有価証券報告書を使い政策保有株の削減状況(業務提携先も含む)を調べたところ、11年3月に開示した85社の
うち、19年3月になっても保有株数が変わらなかったのが17社、逆に増えたのが8社だ。
 削減率が1割以下だった3社も含め19年時点の時価総額上位銘柄を並べると、三菱UFJフィナンシャル・グループはJR東海、日本
電産、スズキだった。JR東海は三菱UFJと三井住友フィナンシャルグループ双方の3位内に入った。みずほの政策保有トップはJR東
日本だ。インフラ関連の企業が多いのは、大口取引が多いためだ。
 メガバンクが政策保有株を売却する背景にあるのが、東京証券取引所が上場企業に適用する企業統治指針だ。企業は保有する合
理性を説明しなければならなくなった。政策保有で株主資本コストを上回る収益を期待できないなら、自社株買いで株主に資金を返す
ほうが株主利益の最大化につながるためだ。各行は経費削減ペースを速めるなか、収益性を重視した資産入れ替えを進める。
 金融規制の強化も銀行に政策株の売却を促している。17年に決まった国際的な自己資本規制「バーゼル3」では22年以降、政策
株のリスク性評価を段階的に引き上げ、27年には現行の2・5倍で計算する。削減を進めなければ自己資本比率が大幅に低下し、
本業に悪影響が出る恐れがある。
 主にこの2つの目的を満たすため、メガバンクは政策保有株の売却を進めてきた。19年3月の簿価ベースの保有額を15年3月と比
べた削減率は三菱UFJが22%、みずほが28%。三井住友も15年9月比で2割減らした。三菱UFJと三井住友は当初の削減目標を
前倒しで達成できる見通しだ。
 ただ交渉しやすい相手についてはほぼ売却した結果、メインバンクを務めたり、社債発行でグループの証券会社が主幹事を引き受け
たりするなど、関係が強固で売却を打診しづらい取引先が残った。売却を打診すると、取引解消をちらつかせられる事例もある。
 三菱UFJが交渉の合意に至っていない大口先の売却見込み額を試算したところ、19、20両年度でそれぞれ1000億円超の売却
の合意余地があった。みずほも5月、22年3月までに追加で3000億円売却すると公表した。大手行幹部は「将来は相手の了解が
得られなくても売る事例があるかもしれない」と語る。
 銀行は多くの政策株を持っていれば、多額の融資やM&A(合併・買収)仲介を務めやすくなる半面、売却すれば重要な取引を失う
リスクがある。マイナス金利が浸透するなか、「一定の配当利回りを得られる株式を無理に売る必要はない」との見方も一部にある。
 ただ、低金利時代を迎え、銀行が相手企業から株式保有に見合う金利や手数料収入を得られなくなり、持ち合いは機能していない
例が多いとの声がある。東洋大学の野崎浩成教授は「政策株の売却か維持かを判断する定量的な物差しを経営側が設けて機械的
に交渉する仕組みを作るべきだ」と指摘する。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 06:33:23.62 ID:Qk2p+7++.net
メガ銀、政策株削減 壁に
保有企業の3割「変化なし・増加」 関係強固 交渉難しく
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=121&ng=DGKKZO51223700R21C19A0EE9000

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 14:49:09.67 ID:Qk2p+7++.net
10/21 8316 三井住友FG GS 買い継続 4060円→4650円
2019/10/21 14:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き下げ、4,650円。
 米系大手証券が10月19日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(買い)に据え置いた。
一方、目標株価は5,060円から4,650円に引き下げた。因みに前日(10月18日)時点のレーティングコンセンサスは
4.36(アナリスト数14人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,751円(アナリスト数14人)となっている。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 06:59:21.62 ID:ee6G2/MF.net
貧困の子供に支援の輪拡大 全銀協、初の説明会
https://www.sankeibiz.jp/business/news/191022/bse1910220500002-n1.htm

「先進国に金融緩和余地」 日銀総裁、金融機関への影響注視
https://www.sankeibiz.jp/business/news/191022/bse1910220500003-n1.htm

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 23:00:01.84 ID:MowS5FBI.net
日銀報告書 「CLO」の価格下落リスクを指摘
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191024/k10012147221000.html

日本の金融機関の間でアメリカ企業などのローンを集めて作ったCLOと呼ばれる金融商品への投資が増えています。
日銀は現時点では格付けの高い商品への投資がほとんどだとする一方でアメリカの景気が悪化した場合最大で3割
ほど価格が下落するリスクがあり、注意が必要だという報告書をまとめました。

保有している金融機関を国別に見ると、日本はアメリカに次いで多くなっています。
このうち農林中央金庫は保有額が6月末の時点で8兆円、三菱UFJフィナンシャル・グループもことし3月末の時点で
2兆6000億円に上っています。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 23:02:09.73 ID:MowS5FBI.net
日銀、今月決定会合での追加緩和見送りを検討−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-24/PZV8VRDWX2PS01

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 07:05:57.03 ID:YlJAeTS0.net
三菱UFJ銀、情報漏洩、台湾向けサービス。
2019/10/26 日本経済新聞 朝刊
 三菱UFJ銀行は25日、台湾の法人向けインターネットバンキングの認証システムに外部からの不正アクセスがあり、
顧客情報が漏洩したと発表した。顧客である企業の取引先や従業員の口座番号や取引金額、メールアドレスなどの
情報が合計1305件抜き取られた。195人の個人情報が含まれるが、ほとんどが台湾人という。
 顧客を認証し、通信を暗号化する装置にソフトウエアの欠陥があった。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 09:26:21.90 ID:z88y6cY1.net
2019年10月29日09時19分
三菱UFJが7日続伸、米金融株高に追随しリスクオン相場を象徴

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が7日続伸と異彩の上げ足。全体相場は半導体などハイテク株中心に
上値指向の強い地合いとなっているが、内需株では同社などメガバンクの強さがリスクオン相場を象徴している。
前日の米国株市場では米長期金利の上昇を受けてゴールドマン・サックスをはじめ大手金融株が買われており、東
京市場でもメガバンクは米国事業における運用環境の改善を買う流れにある。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:34:07.32 ID:z88y6cY1.net
日銀現状維持ならバリュー相場第2幕−追加緩和でも銀行株は魅力
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-28/Q02XV1DWRGG501?srnd=cojp-v2

業績と景気ボトム重なり大きなバリュー相場−三菱モルガン・古川氏
マイナス金利深掘りでも銀行株は16年1月の急落とは異なる反応も

 日本銀行が今週に追加の金融緩和を見送った場合、8月末から9月にかけて到来した銀行など景気敏感で割安なバリュー株
相場が第2ラウンド入りする可能性がある。米中通商懸念が後退する中、景気や企業業績に対する悲観が行き過ぎたと再認識
されそうだ。
 ブルームバーグが10月30、31日の日銀金融政策決定会合についてエコノミストに調査したところ、全体の過半数が現状維持を
予想した。関係者によると、日銀は2%の物価安定目標に向けた勢いが毀損(きそん)されるリスクが著しく高まっているとは判断
しておらず、金融市場の急変などが起こらなければ追加の金融緩和策を見送る方向で検討している。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の古川真チーフ・ポートフォリオストラテジストは「マイナス金利の深掘りにならなければ、景況
感悪化で追加緩和が織り込まれた8−9月が長期金利のボトムだったと市場で受け止められる可能性がある」と述べた。そうなれ
ば「景気に対して過剰反応だったとの反省が強まり、バリュー系の下げ過ぎの反動が継続するのではないか」とみる。

2016年のバリュー相場の記憶

 TOPIXは8月から戻り歩調となり、決算発表が本格化する中で10月28日には昨年12月以来の1650ポイントを一時回復した。そ
の中で、TOPIXのグロースをバリューで除したレシオは8月末から9月中旬にかけて大きく低下しバリュー相場を形作ったが、足
元ではグロースが盛り返している。半導体やゲーム、サービスなど独自の成長力を持ち相対的に景気変動に左右されづらいグロ
ース株に対し、バリュエーションが割安なバリュー株は素材や商社、銀行といった景気敏感業種に多い。
 バリュー銘柄は景気に業績が左右されやすく、景気の先行きに対して市場心理が強気に傾いた際にアウトパフォームしやすい。
英国の欧州連合(EU)離脱決定とトランプ米大統領が誕生した2016年7月から12月までは大きなバリュー相場が到来した。三菱
モルガンの古川氏は「足元ではバリュー相場がワンセット終了した形だが、発表が本格化する7−9月期決算で業績のボトムが見
えてくれば、業績と景気の両方のボトムのサイクルが重なる。16年と同様に大きな流れでのバリュー投資への目線が強く広くなる」
と話す。

日銀会合後に再びレシオ低下か
  いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員も、米長期金利の上昇がバリュー相場の引き金になると予想する。今月の米
連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げが行われれば、「予防的利下げが奏功してリセッション(景気後退)が回避できるとの見
方になり、米長期金利は2%を超える可能性がある」と指摘。その場合、「景況感が悪過ぎたことで売られた機械などのシクリカル
バリューに続き、素材や銀行などのバリューまで相場が及ぶ。早ければ11月中旬、遅くとも12月には来るだろう」と語る。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:34:18.56 ID:z88y6cY1.net
追加緩和でも銀行は買われる公算
  一方、エコノミスト調査では3割がマイナス金利の深掘りを見込み、前回9月会合に関する調査での6%から増えた。マイナス金
利付き量的・質的金融緩和を導入した16年1月は銀行株が売られたが、たとえ追加緩和となった場合でも銀行株の反応は当時と
異なるとの声がある。

  野村証券の池田雄之輔チーフ・エクイティ・ストラテジストは、副作用への配慮から「マイナス金利深掘りとともにしっかり超長期
金利を立たせる政策が出て、イールドカーブが立つのであれば銀行にポジティブ。マイナス金利が深くなると口座維持手数料を導入
する余地があり、全体としてマイナスにならない」との見方だ。深掘りのネガティブな面についての市場認識から銀行株は「最初は
売られるかもしれず、押し目買いは良いかもしれない」と述べた。

  同証券では、為替のドル・円相場の2%上昇、20年債金利の10ベーシス上昇という前提で、TOPIXは1週間から1カ月程度で約
2%上昇、銀行株は約4%上がると試算した。

  29日の東京株市場では銀行や保険など金融、鉄鋼や非鉄金属、ガラス・土石など素材株といった景気敏感のバリュー株が軒並
み値上がり上位となっている。バリュー相場で有望な業種について、三菱モルガンの古川氏は「売り込みの反動という点では鉄など
の素材株。金利がボトムを打つという点でみると金融株で、株価純資産倍率(PBR)水準が低過ぎる銀行はそのど真ん中。長期金
利が立つと生保など保険が加わる」とみていた。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 17:49:54.93 ID:IYyff2On.net
銀行の半数以上が生き残るには脆弱 マッキンゼーがコスト上昇を警告
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/191030/mcb1910301500016-n1.htm

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 23:18:29 ID:IYyff2On.net
米国株、ダウ小動きで始まる FOMC控え様子見
2019/10/30 22:57 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=岩本貴子】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小動きで始まった。午前9時45分時点では、
前日比11ドル68セント安の2万7059ドル74セントで推移している。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を午後に
控える。会合後に公表される声明や議長会見について、市場では「利下げ打ち止めを示唆するややタカ派的な内容になる」
との見方が出ている。相場への影響を見極めたい投資家が多く、積極的な売買は手控えられている。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 23:19:16 ID:IYyff2On.net
静かにたまる円安マグマ 米利下げ終了の思惑
2019/10/30 22:00 日経速報ニュース
 値幅が極端に小さくなっている円相場の裏側で、円安方向への動きを後押しするエネルギーがたまりつつある。減速中の世界
経済の底入れ期待などを背景に、市場では米利下げの近い将来の打ち止めに備えた動きが出ている。米利下げの打ち止めは
米長期金利の上昇などを促す円安要因。短期的に1ドル=110円の円安水準もありうるとの声が上がり始めた。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 07:11:03.20 ID:dujt8zV/.net
日銀、先行き指針の修正検討 将来の利下げ可能性明示
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51608830Q9A031C1EE8000/

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 11:06:22.84 ID:dujt8zV/.net
2019年10月31日10時27分
三菱UFJや第一生命HDなど軟調、米10年債利回り急低下で売り優勢に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクや第一生命ホールディングス<8750>など生保株が軟調。
前日の米国株市場ではFOMCで事前予想通り利下げが実施され、パウエルFRB議長が米経済の先行きに前向き
な見解を示したことで、NYダウなど主要指数は上昇したが、ゴールドマン・サックスなど大手金融株は株価を下げる
展開を強いられた。
 米10年債利回りが1.775%台まで急低下しており、東京市場でもこれによる運用環境の悪化を嫌気した売りが
出ている。また、きょうの日銀金融政策決定会合の結果を見極めたいとの思惑もあって足もとは積極的に買い向かう
動きはみられない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 12:52:39.63 ID:dujt8zV/.net
<東証>三菱UFJが下げ渋り 日銀が追加緩和見送りで
2019/10/31 12:44 日経速報ニュース
(12時40分、コード8306)三菱UFJは前場の終値(前日比11円30銭安の564円40銭)から下げ渋っている。567円70銭まで
下げ幅を縮めた。日銀は金融政策決定会合で大規模緩和策を維持した。追加緩和を見送ったことで、利ざや悪化を警戒した
売りが和らいでいるようだ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 13:10:33.22 ID:dujt8zV/.net
日銀が金融政策の維持決定、フォワードガイダンスに利下げ可能性明示
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-10-31/Q062ZUDWLU6C01?srnd=cojp-v2

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 10:04:36.59 ID:z3lDkxIS.net
2019年11月01日09時23分
三菱UFJ、三井住友などメガバンクが軟調、米10年債利回り1.7%台割り込む
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが軟調。
前日の米国株市場では主力株が広範囲に売られ、そのなかゴールドマン・サックスやJPモルガンなどの大手金融株
が売られ全体相場の足を引っ張った。米長期金利が低下傾向にあり、米10年債利回りは1.7%台を割り込み、前日
終値ベースで1.688%まで水準を下げている。運用利幅の縮小を警戒する売りが優勢となった。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 06:56:15.59 ID:zohCZkXt.net
三井住友銀と深セン証取系が提携、スタートアップ支援。
2019/11/05 日本経済新聞 朝刊
 【上海=張勇祥】深〓証券取引所の完全子会社である「深〓証券信息」が、三井住友銀行とスタートアップ企業の支援で
提携する。このほどMOU(覚書)を締結、5日にも発表する。深〓証券信息は1万社を超えるスタートアップ企業や機関投資
家のデータベースを構築しており、三井住友銀の顧客企業との相互紹介などに取り組む。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 20:57:43.64 ID:zohCZkXt.net
清水洋介氏【上昇トレンド加速、日経平均はどこまで上がる?】(2)
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201911050816
 個別銘柄では三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> や三井住友フィナンシャルグループ <8316> といったメガバンクは
売られ過ぎだったことから見直し余地がありそうだ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 06:25:34.29 ID:xkqJ0P1I.net
スクランブル株高に乗れない国内勢 「高所恐怖症」急落の記憶残る
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51813070V01C19A1EN1000/

「やはりという印象」。ある国内運用会社の担当者がこう評価したのは、この日に三菱UFJフィナンシャル・グループが財務省に提
出した、企業14社の保有比率引き下げを記した大量保有報告書だ。「足元の株価を踏まえて、利益確定売りを出したのだろう」。
三菱UFJは、日経平均株価が上昇の勢いを強めた9月中旬から、保有株の売却を積極的に進めてきた。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 09:22:32.11 ID:xkqJ0P1I.net
長期金利、マイナス0.110%に上昇 6月以来の高さ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 11:01:28.95 ID:xkqJ0P1I.net
2019年11月06日10時00分
三菱UFJなどメガバンク高い、長期金利上昇で見直し買い流入

 メガバンクが高い。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャル
グループ<8411>がそろって値を上げている。
 5日の米債券市場で10年債利回りは前日比0.083%上昇の1.860%に上昇。米中通商協議の進展期待や米経済指標の
改善を背景に、長期金利は上昇している。この金利上昇に伴う利ザヤ改善期待を受け、米株式市場ではJPモルガン・チェースや
バンク・オブ・アメリカといった大手銀行株が上昇した。
 この日の東京市場でも債券利回りが上昇基調となるなか、メガバンクに見直し買いが流入している。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 02:07:07.49 ID:DisX4Ht2.net
デジタル証券で少額から投資 三菱UFJ、不動産や知財
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51850240W9A101C1MM8000/

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 02:08:20.20 ID:DisX4Ht2.net
丸紅とみずほ系、米航空機リースを1900億円で買収
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51873310W9A101C1EE9000/

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 21:15:45.29 ID:DisX4Ht2.net
三井住友やOCBC、プルマタ銀買収合戦に参加へ=関係筋
https://jp.reuters.com/article/bank-permata-m-a-idJPKBN1XH1HL?il=0

[シンガポール 7日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ(8316.T)とシンガポールの大手銀オーバーシー・チャイニーズ
銀行(OCBC)(OCBC.SI)がそれぞれ、インドネシアのプルマタ銀行(BNLI.JK)買収合戦への参加に向けて準備を進めている。
複数の関係筋が7日、明らかにした。
プルマタ銀の株式は、英大手銀スタンダード・チャータード(スタンチャート)(STAN.L)とインドネシアの複合企業アストラ・インターナ
ショナル(ASII.JK)が45%ずつ保有している。プルマタ銀の株価は今年に入って2倍近い水準まで上昇し、企業価値は27億ドル
前後に膨らんでいる。
スタンチャートが今年2月、プルマタ銀への投資はもはや中核ではないとの見解を示し、保有株の売却を示唆したことを受け、複数
の企業がプルマタ株取得に関心を寄せるようになった。

三井住友FGとOCBCは最有力の買い手候補とみなされているものの、関係筋によると、シンガポールの最大手行DBSグループ・
ホールディングス(DBSM.SI)や東南アジアのその他の銀行もプルマタ銀に関心を持っているという。
三井住友FG、OCBC、DBSおよびスタンチャートは取材に対してコメントを控え、アストラの回答は得られていない。

関係筋の1人によると、最終候補には少なくとも2社が選ばれる見通しで、今後数週間のうちに行われる可能性が高い。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 06:23:10.91 ID:4tD0eu+U.net
3メガ銀、3年ぶり減益、4〜9月、低金利で収益力低下。
2019/11/08 日本経済新聞 朝刊
 三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループを合わせた3行の2019年
4〜9月期は連結純利益が前年同期から10%程度減り、1兆3千億円強になったようだ。3メガバンクの上期としては、3年ぶりの
減益となる。融資は堅調だが、利ざやの乏しい状況が続く。低金利による収益力の低下が鮮明だ。
 3メガバンクは13〜14日に19年4〜9月期決算を発表する。主力とする法人向け融資の規模は国内外ともにおおむね維持した
が、貸出金利と預金金利の差である利ざやが低迷した。国内で法人向け融資の収益が伸びず、投資信託など個人向けサービスも
苦戦した。
 三菱UFJの連結純利益は6千億円前後と前年同期から1割弱程度減ったようだ。持ち分法適用会社の米モルガン・スタンレーは
好調だったが、国内を中心とした不振を補いきれなかった。
 三井住友は10%弱減の4300億円前後、みずほは2割弱減の3千億円前後だったようだ。いずれも個人向けの投信販売などの
手数料収益が振るわなかった。
 3行はともに、18年4〜9月期は東芝やシャープなどの業績回復で貸し倒れに備えた引当金が戻り、収益が押し上げられていた。
一時的な追い風がなくなり、本業の厳しさが浮き彫りになっている。
 ネットバンキングなどの普及で、3メガバンクの来店客はこの10年で3〜4割減った。各行は店舗の統廃合などを急いでいる。ただ
日銀の金融緩和政策は出口が見えていない。地銀も含め銀行業界は、今後も低水準の利ざやに向き合わざるを得ない。収益力を
高めるにはコスト削減に加え、キャッシュレス決済や来店不要のオンライン融資といった異業種も参入する新領域でのシェア向上を
迫られる。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:34:15 ID:4tD0eu+U.net
みずほ・丸紅、米航空機リース買収
2019.11.8 05:00
 みずほフィナンシャルグループ(FG)の関連会社、みずほリース(旧興銀リース)は、丸紅と共同で米航空機リース大手の
エアキャッスルを来年6月までに買収すると発表した。関係者によると、取得額は2社で2000億円弱という。丸紅は既に
エアキャッスルの株式の28.8%を保有しており、残りの全株を買い取る。エアキャッスルは300機弱の航空機を持ってい
る。みずほFGは今年3月、旧興銀リースに追加的に出資して持ち分法適用会社とし、丸紅との関係を強化している。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 09:45:53.72 ID:4tD0eu+U.net
<東証>三菱UFJが8カ月半ぶり高値 米金利上昇で収益環境改善期待
2019/11/08 09:30
(9時30分、コード8306)三菱UFJが高い。一時、前日比10円10銭(1.74%)高の591円50銭まで上昇し、2月21日以来およそ
8カ月半ぶりの水準まで買われた。7日のニューヨーク債券市場で、長期金利の指標となる10年物国債の利回りが一時1.97%
と、およそ3カ月ぶりの水準に上昇した。収益環境が改善するとの思惑から金融株に買いが入っている。三井住友FG(8316)や
みずほFG(8411)も高い。
 8日付の日本経済新聞朝刊は「三菱UFJの2019年4〜9月期の連結純利益は前年同期比1割弱程度減ったようだ」と伝えた。
市場では「低金利によって収益力が低下しているとの報道だったため、米金利上昇が買い安心感につながっている」(SBI証券
の鮫島豊喜シニアアナリスト)との声があった。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 14:47:25.68 ID:4tD0eu+U.net
金利上昇に踊ると損? バリュー投資家が銀行株を売るワケ
2019/11/08 14:20 日経速報ニュース
 日米の長期金利が急上昇し、本来であれば株式市場で利ざや改善期待が高まるはずの銀行株の上値が重い。海外のバリュー
(割安)株投資家が売りに回っている。成長余地の乏しさや長期トレンドでみた金利低下、さらに自社株買いが見込みにくいことなど
が敬遠材料になっている。
 銀行株を代表する三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)は前場、前日比10円90銭(1.9%)高の592円30銭まで買われたもの
の、その後は586円台に伸び悩んだ。PBR(株価純資産倍率)は0.4倍台で、代表的なバリュー株だ。
 昨年末を100とすると日経平均株価が116に対し、三菱UFJは109と大きく出遅れている。

 QUICKファクトセットで、三菱UFJ株を保有する投資家の過去1カ月間の株数の変化をみると、海外勢ではバリュー株中心の運用
主体の売りが散見される。
 デンマークのノルデア・インベストメント・マネジメントは119万株、米メロン・キャピタル・マネジメントは21万株、それぞれ減少した。
三井住友フィナンシャルグループ(8316)も同様に、一部のバリュー型の海外投資家の保有株減少がみられる。

 東海東京調査センターの鈴木誠一チーフエクイティマーケットアナリストは、「従来から銀行株を保有していたバリュー型の投資家は
利益確定目的の売りを出した」と話す。
 「銀行株に強気になれず買いをためらう投資家もいる」(国内証券トレーダー)という。

 理由は3つだ。第1は金利上昇の持続性への疑念。米国では米連邦準備理事会(FRB)が前回の連邦公開市場委員会(FOMC)
まで3回連続で利下げに動いたが、期待インフレ率はなかなか上がらない。日本でも日銀は10月の「経済・物価情勢の展望(展望リ
ポート)」で物価見通しを引き下げた。
 第2は業績だ。日本経済新聞は8日付朝刊で、三菱UFJと三井住友FG、みずほフィナンシャルグループ(8411)を合わせた「3行の
2019年4〜9月期の連結純利益が前年同期比10%程度減り、1兆3000億円強になったようだ」と報じた。
 第3は自社株買いが見込みにくい点。マネックス証券の大槻奈那執行役員は「厳しい収益環境下で銀行が自社株買いに積極的に
取り組むのは、以前よりも難しくなっている」と話す。下手に金利上昇に踊ると損をしかねない、とみている投資家が多いようだ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 06:41:07 ID:P900jEEP.net
三菱UFJ、米現法のれん減損。
2019/11/09 日本経済新聞 朝刊
 三菱UFJフィナンシャル・グループは米国の現地法人で過去に買収した現地銀の「のれん」の減損損失を計上する見通しと
なった。米連邦準備理事会(FRB)の利下げに伴う米金利の低下を受け、個人向け住宅ローンなどの事業の収益性が悪化す
るためのれんの価値を見直す。同社の連結決算では2019年4〜12月期に数百億円の損失を計上するとみられる。
 米国法人の傘下のユニオンバンクが現地金融機関を買収した際に発生したのれんを中心に減損処理する。米法人の18年
12月末の貸出金残高に占める住宅ローンの割合は45%だ。借り換えが多く発生し事業の採算性が悪化する見通しとなった。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 11:04:30.11 ID:AZCRyv8w.net
安全資産が軒並み下落、金も国債も円も−「世界の終わり」取引が崩壊
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-08/Q0MQZ9DWX2PU01?srnd=cojp-v2

株の時代か?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 10:05:26.52 ID:KcGgq2l0.net
2019年11月11日10時00分
三菱UFJ、第一生命HDなど堅調、日米ともに足もと長期金利の上昇傾向続く
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や第一生命ホールディングス<8750>などが堅調。ここ米長期金利が上昇し、
10年債利回りが前週末時点で1.94%台まで戻している。これを背景に米国株市場では大手金融株が上値指向にある
ほか、国内でも10年債利回りが上昇傾向で直近では0.065%までマイナス幅を縮小させている。
 メガバンクや生保株は運用環境の改善に対する期待が株価にポジティブに働いている。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 06:51:54.47 ID:ZnBWBsvo.net
三菱UFJ銀と三井住友銀、理系トップ誕生か、デジタル時代、変革力必要に(金融コンフィデンシャル)
2019/11/12 日本経済新聞 朝刊

 大手金融機関で理学部や工学部で学んだ経営者の存在感が増してきた。これまで法律や経済を専攻した文系出身者が独占して
きたのに対する、新たな潮流だ。保険の2強に続き、銀行の2強にも初の理系トップの登場が取り沙汰されている。金融デジタル化
が加速し、IT(情報技術)を取り込むフィンテックの活用は必須。金融界でも理系バンカーらの手腕と知見が試される。
 今の金融界で最も注目度の高い経営者だろう。この春から三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)副社長と三菱UFJ銀行副頭取
を兼務する亀沢宏規氏だ。
 「三菱」の歴代首脳は平野信行FG会長(1974年京大法)ら文系出身者が占めてきたが、亀沢氏は数学を専攻し東大院修了(86
年)という変わり種だ。
 ブロックチェーンを駆使した高速決済システムや、産学横断の量子コンピューターの開発計画を担当する。いずれも数学の知見が欠
かせない銀行としての新分野だ。
 「カメちゃん」(他メガバンク幹部)と呼ばれる気さくな人柄はフィンテック起業家らとの幅広いパイプにつながる。三菱UFJを率いるうえ
で欠かせない、米国駐在も経験済みだ。

 理系出身のトップ候補は三井住友FGにもいる。中島達・取締役執行役専務(86年東大工)は「高校時代から筋金入りの数学少年」。
受験レベルを超えた参考書として有名な「大学への数学(東京出版)」を好んだのは「解き方の美しさまで試されたから」という。
 大学では体育会ラグビー部に入ったため過酷な数学の道は断念。旧住友銀行に進み、今は財務戦略を統括する。
 保険会社の「2強」の日本生命保険と東京海上ホールディングスでは最近、相次いで理系社長が誕生した。
 「数学つながり」で亀沢氏と親しいのが、昨年4月に日生初の理系トップとなった清水博社長(83年京大理)。
 生保には、商品設計に取り組むアクチュアリー(保険数理人)候補として数学科の新卒採用枠がある。清水氏は平均8年かかる難関
資格を入社3年で取得。専門職の枠を離れ、経営人材として登用されてきた。

 保険とITが結びつくインシュアテックを踏まえれば保険経営にも理系の肌感覚は有利に働く。明治安田生命保険の根岸秋男社長(8
1年早大理工)もアクチュアリーだ。
 損保首位の東京海上では今年6月に東大工学部(83年)出身の小宮暁社長が就任した。大学では都市工学を専攻。人工衛星やド
ローン、人工知能(AI)などデジタル技術を駆使した「都市」の自然災害対策に注力する方針を打ち出す。
 金融機関は新卒採用でも「金の卵」の確保に余念がない。だが文理問わず就職先として銀行人気はふるわない。新人を全国の支店
に配属して一律にどぶ板を踏ませる伝統的なキャリアパスは優れた理系人材に響かない。
 今後必要とされる人材について東京海上の小宮氏は「日本流の文系・理系に分ける意味がない。両方の素養を兼ね備えた人物が
求められる」と指摘する。
 フィンテックの台頭を脅威と恐れ、勉強するだけでは不十分。それを面白がり、変革を自ら発想できる金融経営者を今の時代が求め
ている。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:06:14.20 ID:SAyZyPyB.net
みずほ 11/14 15時30分

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 12:43:09.02 ID:LRbWRYQ4.net
2019年11月14日10時30分
三菱UFJ---続落、上半期業績や自社株買いは想定線で決算サプライズ限定的
 三菱UFJ<8306>は続落。前日に上半期の決算を発表、純利益は6100億円で前年同期比6.3%減益、進捗率は68%と
好進捗であるが、事前観測報道に近い水準でもあり、サプライズは限定的のようだ。発行済み株式数の0.77%を上限と
する自社株買いも発表したが、こちらも期待は織り込み済みであったようだ。ダナモン銀行の減損リスクなどが残る状況下
、積極的に評価する動きには至っていない。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 15:51:53 ID:LRbWRYQ4.net
みずほFGの4〜9月期、連結最終益2876億円 前年同期は3593億円の黒字
2019/11/14 15:31 日経速報ニュース
みずほフィナンシャルグループ(8411)
      前4〜9 今4〜9 通期予想
経常収益 19,940 19,874 ―
営業利益 ― ― ―
経常利益 466,912 396,471 ―
最終利益 359,360 287,668 470,000
1株利益 14.16 11.34 18.53
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 15:57:54 ID:LRbWRYQ4.net
みずほフィナンシャルグループ <8411>【連結】
2019年11月14日15時30分

みずほFG、上期経常が15%減益で着地・7-9月期も31%減益
 みずほフィナンシャルグループ <8411> が11月14日大引け後(15:30)に決算を発表。20年3月期第2四半期累計
(4-9月)の連結経常利益は前年同期比15.1%減の3964億円に減った。
 直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比31.5%減の1766億円に落ち込んだ。


2019/11/14 15:30
みずほFG(8411)
2020年3月期連結中間決算、経常損益396,471百万円。IFISコンセンサスを上回る水準。
 【業績予想/決算速報】みずほフィナンシャルグループ<8411>が11月14日に発表した2020年3月期中間決算の
経常損益は396,471百万円、直近のIFISコンセンサス(380,000百万円)を4.3%上回る水準だった。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 16:15:11 ID:LRbWRYQ4.net
みずほFGの4〜9月、純利益20%減 株式売却の反動で
2019/11/14 16:07 日経速報ニュース
 
 みずほフィナンシャルグループ(8411)が14日発表した2019年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比20%減の
2876億円だった。前年同期に株式売却によるまとまった特別利益を計上した反動がでた。本業のもうけを示す実質業務純
益(みずほ銀行とみずほ信託銀行の2行合算ベース)は30%増の2841億円だった。
 2020年3月期通期は連結純利益は前期比4.9倍の4700億円と、従来予想を据え置いた。1株当たりの年間配当金も従来
見通しの7円50銭を据え置いた。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 08:56:37.95 ID:JUF3aqgB.net
シンガポールが見放したインドネシア銀行に手を出した三菱UFJ,
シンガポールが降りたインドネシア銀行に手を出す三井住友銀行。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 07:01:37.45 ID:FzJEtHsx.net
17年上昇相場再来か―マネー、割安・景気敏感株へ(スクランブル)
2019/11/19 日本経済新聞 朝刊

 米JPモルガンの著名ストラテジスト、マルコ・コラノビッチ氏は「マネーの流れが変化してきている」と確信している。世界景気の
先行きに対する見方が「懐疑」から「楽観」に振れる前兆が出ており、マネーのうねりは2020年にかけて、日本株の買いに向か
いそうだ。日経平均株価が年間で2割近く上げた17年の強気相場の再来となる可能性がある。
 コラノビッチ氏が指摘する前兆の一つは、投資家の銘柄選別の傾向が変わってきたことだ。「マネーは『モメンタム(成長株=グ
ロース)』『ディフェンシブ(内需株)』から、『バリュー(割安株)』『シクリカル(景気敏感株)』へ移動している」
 世界景気の後退懸念がぬぐえない間は、米国株も景気に左右されにくく比較的配当が高い電力などのディフェンシブ、独自のビ
ジネスで力強く成長するモメンタムが選好されてきた。ここにきて株価指標で割安なバリューや、エネルギー関連などシクリカルが
買われているという。
 18日の東京株式市場では、代表的なシクリカルである半導体関連の東京エレクトロンが年初来高値を付け、アドバンテストも4
%高。自動車株はおおむね底堅い。一方、小売りや食品などディフェンシブは弱含む銘柄が少なくなかった。
□   □
 コラノビッチ氏は2〜3年ごとの景気循環が底入れしたとみる。JPモルガンが中国の輸入指数や韓国の輸出指数、商品価格や
信用環境など15項目からはじくアジア景気指数(JPMQMI)は10月、約3年半ぶりにプラス圏に浮上した。
 目先の強気相場を半ば確信して主導するのは短期のヘッジファンドやアルゴリズム取引のクオンツファンドだ。同氏は「この流れ
は指数面でみると日本株に有利」とも指摘する。日本株の業種構成は金融や自動車といったバリュー、輸出関連の機械などのシ
クリカルの割合が大きいからだ。
□   □
 バリュー株の買い戻しは、日経平均が年間で19%高になった17年、57%高になった13年の上昇局面の前にもあった。グロ
ース優位だった物色がバリューにシフトするとほぼ同時に日経平均は上昇していった。
 東証株価指数(TOPIX)のグロース株指数をバリュー株指数で除した値は、夏から上昇して11月初旬に天井を打ったように見
える。「20年の日本株相場が良い年になるサインだ」。米ヘッジファンド、ネズ・アジア・キャピタル・マネジメントを率いるデービッド
・スノーディ氏も同調する。
 バンク・オブ・アメリカの11月の機関投資家調査では、今後1年間の世界経済について「改善」との見方の割合から「悪化」を引
いた比率が6%になった。米中摩擦の緩和期待で前月のマイナス37%から過去最大の改善幅を記録した。
 コラノビッチ氏は20年1〜3月には、年金など長期マネーが年初の持ち高見直しでバリュー株を物色する流れに追随するとみる。
 「いったん調整しそうな気配はあるが、当面は基本的に景気に強気なシナリオでいく」。ある日本株ヘッジファンドの声が、懐疑の
中で育ちつつある強気相場を象徴している。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 09:55:41.68 ID:FzJEtHsx.net
2019/11/18 18:00
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、4,700円。
 米系大手証券が11月18日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。
一方、目標株価は4,400円から4,700円に引き上げた。因みに前日(11月15日)時点のレーティングコンセンサスは4.36
(アナリスト数14人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,722円(アナリスト数14人)となっている。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 10:15:44.06 ID:FzJEtHsx.net
2019-10-21 GS 買い継続 5060円 → 4650円
2019-09-27 GS 買い継続 4700円 → 5060円
2019-08-29 東海東京 OP継続 5100円 → 4100円
2019-08-29 みずほ 買い継続 4700円 → 4400円
2019-08-21 モルガンS Overweight継続 5000円 → 4400円
2019-08-19 大和 2継続 4250円 → 4000円
2019-07-26 GS 買い継続 6000円 → 4700円
2019-07-23 JPモルガン Overweight継続 4800円 → 5100円
2019-07-03 SBI 中立継続 4400円 → 4300円

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:24:30 ID:FzJEtHsx.net
11/19 8316 三井住友FG モルガンS Overweight継続 4400円 → 4600円
10/21 8316 三井住友FG GS 買い継続 5060円 → 4650円
09/27 8316 三井住友FG GS 買い継続 4700円 → 5060円
08/29 8316 三井住友FG 東海東京 OP継続 5100円 → 4100円
08/29 8316 三井住友FG みずほ 買い継続 4700円 → 4400円
08/21 8316 三井住友FG モルガンS Overweight継続 5000円 → 4400円
08/19 8316 三井住友FG 大和 2継続 4250円 → 4000円
07/26 8316 三井住友FG GS 買い継続 6000円 → 4700円
07/23 8316 三井住友FG JPモルガン Overweight継続 4800円 → 5100円
07/03 8316 三井住友FG SBI 中立継続 4400円 → 4300円

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 06:29:30.61 ID:1JG8xvAk.net
ソフトバンクGに3000億円、みずほ銀など、融資へ協議。
2019/11/21 日本経済新聞 朝刊

 みずほ銀行などメガバンクがソフトバンクグループと3000億円規模の融資について協議していることが分かった。ソフトバンクG
はシェアオフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーの経営再建に向け63億ドル(約6800億円)の新たな資金需要が
発生する可能性がある。投資拡大に向け、安定した財務基盤の維持を重要課題に掲げている。
 ソフトバンクGはウィーの支援を巡り、最大30億ドルを投じてTOB(株式公開買い付け)を実施。ウィーへの出資比率を引き上げ
る計画だ。さらにウィーに対する融資枠の設定などで計33億ドルを拠出する可能性がある。ソフトバンクG単体での手元資金は2兆
円を超えるが、一定額を常に確保する考えだ。資金需要の一部を銀行借り入れで賄うかどうかを検討している。
 メガバンクにとってソフトバンクG向けの大型融資は運用難の環境下で貴重な収益機会となる。一方で銀行の一部はソフトバンク
Gへの貸出残高がすでに膨らんでおり、これ以上のリスクが取れるかどうかを慎重に判断している。3メガバンクはビジョン・ファンド
の出資者でもある。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 06:33:32.50 ID:1JG8xvAk.net
みずほ銀行 ソフトバンクグループに3000億円規模の融資へ
2019年11月21日 2時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191121/k10012184901000.html

 アメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営悪化で多額の損失を計上したソフトバンクグループに対して、主力取引銀行
のみずほ銀行などは3000億円規模の融資を行う方向で調整を進めています。ソフトバンクグループはウィーワークの追加支援を
決めていて、銀行も資金面で支える姿勢です。
 ソフトバンクグループは投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営が悪化し、運営するファンドなどに巨額の損
失が発生したことで、ことし9月までの中間決算では15年ぶりの営業赤字に転落しました。

 これを受けて、主力取引銀行のみずほ銀行は、ソフトバンクグループに対して3000億円規模の融資を行う方向で調整を進めて
いることがわかりました。
 みずほは、ほかの金融機関との協調融資を検討していて、現在、三菱UFJ銀行や三井住友銀行と融資額などを協議していると
いうことです。
 ソフトバンクグループはウィーワークに対する追加の支援を決めていて、今回の融資はこれにあてられるとみられます。
 ソフトバンクグループのグループ全体の有利子負債は、ことし9月末の時点で18兆円あまりにのぼりますが、みずほなどは、積
極的な投資で業績の回復を目指すソフトバンクグループを資金面で支援する姿勢です。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 06:40:04.70 ID:Tso93lIS.net
ソフトバンクG、みずほ銀などへ6800億円融資要請 ウィー社再建資金
https://www.sankei.com/economy/news/191121/ecn1911210002-n1.html

 ソフトバンクグループが、主力行のみずほ銀行などに対し63億ドル(約6800億円)の融資を要請したことが20日分かった。
ソフトバンクが運営するファンドの投資先で、巨額損失を計上した共有オフィス「ウィーワーク」運営の米ウィーカンパニーの再建
資金に充てると説明している。複数の金融関係者が明らかにした。
 融資を求めたのはみずほ銀のほかに三菱UFJ銀行、三井住友銀行、三井住友信託銀行など。ただ、各行ともソフトバンク向
け債権が膨らんでおり、現時点では難色を示している銀行もある。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 05:15:39.09 ID:lX1wrCUs.net
ソフトバンクGに3000億円 みずほなど主力行が融資調整
https://www.sankeibiz.jp/business/news/191122/bse1911220500001-n1.htm
2019.11.22 05:00

 ソフトバンクグループ(SBG)に対し、主力取引銀行のみずほ銀行などが3000億円規模の融資について協議していること
が分かった。SBGは傘下のファンドの投資先で、シェアオフィス「ウィーワーク」を運営する米ウィーカンパニーの経営再建に
向けた支援策に融資資金を充てるとみられる。
 関係者によると、みずほ銀は三菱UFJ銀行や三井住友銀行などとの協調融資を行う方向で調整しているという。低金利下
で運用難の中、大手銀にとってSBG向けの融資は収益機会となるが、一部の銀行はSBG向けの債権が膨らんでいるため、
慎重に検討を進めている。
 SBGではウィーの経営が悪化して運営するファンドに巨額の損失が発生し、2019年9月中間連結決算では15年ぶりの
営業赤字に転落した。SBGはウィーに1兆円規模の支援策を実施する予定だ。SBG単体の手元資金は2兆円を超えるが、
安定した財務基盤の確保に向けて、ウィーの支援で生じる資金需要の一部を銀行からの借り入れで賄うことを検討している
もようだ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 07:27:38.12 ID:lX1wrCUs.net
メガ銀融資、思惑交錯、ソフトバンクG、強気崩さず、迫る「上限」銀行間に温度差(真相深層)
2019/11/22 日本経済新聞 朝刊

 ソフトバンクグループへの追加融資をめぐり、関係者の思惑が交錯している。焦点はソフトバンクGが運営するファンドの投資先で、
巨額の損失の原因となったシェアオフィス「ウィーワーク」の動向だ。経営再建で資金需要が高まるソフトバンクGへの融資に主力行
のみずほ銀行は前向きな姿勢を示すが、銀行団の中には自助努力を求める声もある。
 関係者によると、みずほ銀を軸に三菱UFJ銀行や三井住友銀行を交えた3000億円規模の協調融資が協議されている。これとは
別に、あらかじめ決められた範囲内でソフトバンクGが資金を引き出せる融資枠(コミットメントライン)を設ける案もあるという。
 ウィーワークを運営する米ウィーカンパニーの再建に向け63億ドル(約6800億円)の新たな資金需要が生じる可能性があり、ソフ
トバンクGと銀行団はすでに融資に関する協議を進めている。
 ソフトバンクGの幹部は自社の財務基盤について「融資に全部頼らなければいけない会社ではない。保有株を活用すればすぐにで
も手元資金をつくれる」と強気な姿勢を崩していない。
好条件へ吟味
 ソフトバンクGの単体でも手元資金は2兆円を超える。協議にのぼる3000億円規模の融資額は中国・アリババ集団など約28兆円
の保有株に比べればわずかな金額だ。
 金融機関にとってソフトバンクGは多額の手数料や利息をもたらしてくれるお得意様だ。同社は10兆円ファンドで数千億円単位の投
資を繰り返しており、金融機関の商機につながってきた。「さまざまな金融機関から提案を受けており、それを吟味している」(同幹部)
との声も漏れる。
 これまで緊密な関係を保ってきたみずほ銀の幹部は「与信の上限額に余裕はないが工夫をしなければ」と前向きな姿勢を示す。
 ただ準主力行には異なる景色が広がっている。ソフトバンクGとの協議が表面化した21日、大手行の幹部は「融資を無尽蔵に積み
上げられるわけではない」と慎重な姿勢に終始した。銀行が1つの企業グループに融資できる上限額へ近づきつつあることを強く意識
しているためだ。
 各行は特定のグループに与信が集中する事態を防ぐため、内部の規定で一定の上限額を設けている。融資先の経営が傾けば、銀
行の経営にも悪影響をおよぼしかねないからだ。基準に抵触しかねない水準まで与信額が膨らんだ大手行もあり、追加融資の可否を
慎重に判断せざるを得ない。
 世界で人工知能(AI)投資を積み増すソフトバンクGの資金需要は国内企業のなかで突出している。グループをみれば、傘下のZホー
ルディングス(HD)は衣料品のネット通販「ゾゾタウン」を運営するZOZOへのTOB(株式公開買い付け)を実施。
買収額は最大で4000億円となる見込みだ。
 大手行はブリッジローン(つなぎ融資)で買収資金を融通するが、関係者は「社債に振り替えてもらうなど残高を減らしていく必要が
ある」と話す。「規律を守るのは銀行業の鉄則だ」とある幹部は強調する。
資金の使途焦点
 資金の使途も焦点になりそうだ。ウィー再建に伴う資金について、関係者は「株取得ならともかく、赤字企業の資金繰りに回るなら追
加融資の稟議(りんぎ)を通すのは難しい」と話す。
 ウィーの保有資産を売却することで手元資金の確保を求める声も根強く、協調融資の取りまとめは曲折をたどりそうだ。「融資を実行
するにしても、株式や不動産など担保の差し入れを条件にすべきではないか」と厳しい意見もある。
 ソフトバンクGを率いる孫正義会長兼社長は今後も積極投資を続ける構えを崩さない。今後に備え、邦銀から好条件で借りられるルー
トを確保しておきたいところだ。
 ある大手行の幹部は「(安定的なキャッシュフローが裏付けの)通信会社の時とはおのずとお付き合いも変わってくる」と漏らす。原則
論を曲げられない銀行とどんな条件闘争を繰り広げるのか。交渉はこれから本番を迎える。

各行の融資残高は高水準が続く   
〓〓 ソフトバンクグループの株主総会招集通知より。単位は億円 〓〓 
  2017年3月末  18年〓3月末  19年〓3月末 順位 
みずほ   5221      7581       5977 1 
三井住友 4526      4915       4489 2 
三菱UFJ 3370      3166       3363 3 
三井住友〓信託 1611  1439       1261 7

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 07:33:25.05 ID:lX1wrCUs.net
ソフトバンクG、みずほ銀などに追加融資打診 3000億円規模=関係筋
https://jp.reuters.com/article/softbank-mizuho-idJPKBN1XV0RZ

[東京 21日 ロイター] - ソフトバンクグループ(9984.T)が、みずほ銀行など国内のメガバンクに対し、3000億円規模の追加
融資を打診したことが分かった。複数の関係者が21日、明らかにした。ただ、大手行はすでにソフトバンクGへの融資を積み上
げており、実現するかは不透明な情勢だ。

関係者によると、ソフトバンクGは三菱UFJ銀行と三井住友銀行にも接触したとみられる。
ソフトバンクGは、ウィーワークを支援する方針を表明していた。
ある銀行関係者は「ウィーワークの支援に融資が使われるのであれば、慎重にならざるを得ない」と述べ、結論までには相応の
時間がかかると指摘した。

ソフトバンクG広報室は「手元資金とのバランスを見ながら柔軟に検討していく。選択肢の一つであり、現時点で何ら確定したもの
はない」とした。
大手3行からはコメントを得られていない。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 10:05:43.45 ID:lX1wrCUs.net
ウィーワーク再建を巡り英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は21日、「三菱UFJ(8306)は米ウィーワーク救済パッケージの
ためのソフトバンクグループへの新規融資を断る公算が大きい」と報じた。
三井住友フィナンシャルグループ(8316)も、融資するのを望んでいないという。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 10:08:06.83 ID:lX1wrCUs.net
MUFG、WeWork関連でソフトバンクGへの融資断る公算−FT
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-21/Q1BEIXT1UM1M01?srnd=cojp-v2
2019年11月21日 19:55 JST
 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、米ウィーワーク救済パッケージのためのソフトバンクグループへの新規融資
を断る公算が大きいと、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が事情に詳しい匿名の関係者の話を基に報じた。
 三井住友フィナンシャルグループも、ウィーワーク救済のためにソフトバンクグループに融資するのを望んでいないという。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 10:11:52.78 ID:lX1wrCUs.net
ソフトバンクG、みずほなど大手銀と2000億−3000億円融資協議
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-21/Q1AJ8TDWRGG001
2019年11月21日 9:20 JST
 ソフトバンクグループはみずほ銀行など国内3メガバンクと、2000億円から3000億円の借り入れについて協議に入ったことが
分かった。
 情報が非公開のため、匿名を条件に2人の関係者が明らかにした。現時点で決定した事実はないという。ソフトバンクGは10月、
シェアオフィスを手掛ける米ウィーワークに対し総額95億ドル(約1兆円)規模の支援策を発表している。
 ソフトバンクG広報室の小寺裕恵氏はブルームバーグの取材に、「手元資金とのバランスを見ながら柔軟に検討していく。選択
肢の一つであり、現時点で何ら確定したものはない」と電子メールで回答した。みずほ銀と三井住友銀行はノーコメントとし、三菱
UFJ銀行からのコメントは得られていない。
 大手銀によるソフトバンクGへの融資検討については、日本経済新聞電子版が20日夜に先に報じていた。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 13:07:28 ID:lX1wrCUs.net
債券11時 長期金利、マイナス0.085%に上昇幅拡大 時間外の米金利上昇など受け
2019/11/22 11:13 日経速報ニュース

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 07:58:24.38 ID:6WBeakk4.net
地銀の不良債権処理が倍増 9月中間 上場77社、減益要因に
https://www.sankeibiz.jp/business/news/191125/bse1911250500001-n1.htm

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 06:08:01 ID:kIBjVrOL.net
「丸紅と連携、顧客拡大」、みずほリース社長、航空機も強化。
2019/11/26 日本経済新聞 朝刊
 みずほリース(旧興銀リース)の本山博史社長は25日までに日本経済新聞の取材に応じた。3月にみずほフィナンシャルグループ
(FG)の持ち分法適用会社となり、丸紅からの出資も予定する。本山氏は両社と連携し、海外を軸に「顧客の間口を広げていく」と説
明。航空機リースでは今後、エンジン・部品分野を強化する意向を示した。
 みずほFGはグループに有力リース会社がなく、他メガに比べて傘下銀行の収益が占める比率が大きかった。本山氏は「銀行が手
がけにくい(出資と融資の中間的な位置づけの)メザニンやエクイティ出資ができる」とし、顧客との共同事業などでグループの収益源
を広げられると説明した。
 顧客の製品在庫を保有してキャッシュフロー(現金収支)などを改善するサービスでは「みずほ銀行の取引先でも利用が始まるなど
連携効果が出てきた」という。モノの価値を目利きできる強みを生かして「製造設備の売却などで、事業承継にも役に立てる」とした。
 丸紅とは米大手航空機リース会社エアキャッスルを来年6月までに共同で買収する。「既存の機体担保ローンやオペレーティングリ
ースなどを、より有機的に展開できる。今後は共同でエンジン・部品のリースも強化していきたい」という。
 低金利による銀行融資との競争激化でリース各社は海外展開を加速している。本山氏は「みずほ銀、丸紅は各地に顧客がいる。未
進出のベトナムや中国東北部の強化を検討したい」とした。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 09:27:40.89 ID:noaR9WiT.net
2019年11月27日09時12分
メガバンクの上値重い、米10年債利回りが低下基調
https://kabutan.jp/stock/news?code=8316&b=n201911270161

 全体リスクオン相場にあって三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>が弱含みで
推移するほか、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>も上値が重い。ここ米長期金利が低下傾向にあり、前日に米10年
債利回りは終値ベースで今月1日来の低水準となる1.74%台まで下げている。
 これを背景に米国株市場ではゴールドマン・サックスやシティグループなどが軟調な動きとなった。東京市場でもメガバンク
は米国事業での運用環境悪化を嫌気する売りを誘発している。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 04:56:24 ID:yL/zSAa5.net
三菱UFJ銀行は2年間取引がない不稼働口座に管理手数料をかける検討に入った。今後、新規開設する人が対象で、
2020年10月から年1200円の口座管理手数料を導入する計画だ。システム費用や人件費などコストが上がっていること
に対応する。最大手の三菱UFJ銀が動くことで、ほかの大手行も追随する可能性がある。

20年7月にも顧客に通知し、周知期間を経て導入する。手数料を取り続けて残高がゼロになった場合は…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53004060V01C19A2MM8000/

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 06:14:12.60 ID:yL/zSAa5.net
みずほなど3行、JDI支援継続、年度末まで、融資枠維持で調整。
2019/12/06 日本経済新聞 朝刊

 みずほ、三井住友、三井住友信託の大手3銀行は経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)への支援を継続する調整に入った。
総額1070億円の「コミットメントライン」と呼ばれる融資枠を更新する見通しだ。政府系のINCJ(旧産業革新機構)が引き続き債務
保証する。契約の期限が30日に迫るなか、JDIは2020年3月末までの融資枠を維持する方向だ。
 コミットメントラインは決められた範囲内で融資を引き出せる。JDIと3行は17年8月に同額の融資枠を期間1年で契約し、18年に
延長。今年8月に12月30日まで更新する契約を結んでいた。
 JDIは今年4月、中国、台湾の3社連合から最大800億円の支援を受け入れると発表したが、6月に台湾2社が離脱。9月に中国
ファンドが離脱を通知し、再建案は事実上の白紙に戻った。
 11月には経理担当の元幹部が過去に約5億7800万円を着服したとして、懲戒解雇としていたことを発表した。元幹部はJDIに過
去の決算で「不適切な会計処理を行っていた」とも通知しており、自殺したとみられることが今月に判明。新たなスポンサー探しへの
影響が懸念されている。

https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=121&ng=DGKKZO53006920V01C19A2TJ1000

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 06:44:32 ID:yL/zSAa5.net
不稼働口座に手数料、三菱UFJ銀、年1200円、来秋にも新規分、収益力低下でモデル転換。
2019/12/06 日本経済新聞 朝刊

 三菱UFJ銀行は2年間取引がない不稼働口座に手数料をかける検討に入った。新規開設分が対象で、2020年10月にも
年1200円の口座管理手数料(総合2面きょうのことば)を導入する計画だ。銀行の収益力は長引く低金利で低下している。
口座管理費の有料化は採算の合わない金融サービスから対価をもらう大きな転換となる。他の金融機関も追随する可能性が
ある。
 20年7月にも顧客に通知し、周知期間を経て導入する。導入後に新規に口座を開設した人に限って手数料を取る。手数料を
取り続けて残高がゼロになった場合は自動解約する方針だ。既存の契約者は不利益変更になるため手数料の徴収を見送るが、
検討を続ける。
 三菱UFJ銀の個人口座は4000万件程度ある。足元で2年間不稼働の口座は800万件程度とみられる。就職後に給与振込
口座を設けて学生時に開いた口座が使われなくなっていたり、本人の死亡後に親族に気づかれずに放置されていたりする口座
などが不稼働になっている。
 銀行は個人などから預金を集め、企業に預金金利よりも高い金利を付けて融資してきた。口座管理にはシステム費や人件費
がかかるが、安定した収益を生んできた。
ところが、超低金利で預金と貸出金利の差である「利ざや」が縮小し、口座管理のコストが無視できなくなってきた。特に日銀が
16年から導入したマイナス金利政策で、本業の融資による収益力は低下している。
一方で、口座管理にかかるコストは増加傾向だ。邦銀は過去に資金洗浄(マネーロンダリング)対策で国際金融当局から不十分
と指摘されており、口座開設者の身元の確認を厚くするためのシステムや人手にかかる経費がかさんでいる。サイバーセキュリ
ティーを高めるためのシステム改修も増えている。
 三菱UFJ銀は口座管理手数料のほかにも、両替など店頭サービスの手数料を引き上げる検討もしている。他行あての振り込み
では3万円以上で880円がかかっている。これを来春にも1000円程度に引き上げる方向だ。
無料で発行してきた紙の通帳も有料化する方向だ。1口座あたり年200円の印紙税負担のほか、印刷代などの経費が生じてい 
るためだ。
 日銀によると、家計の消費支出に占める金融機関向け手数料の割合は米国が0.23%、英国は1.20%なのに対して、日本は
0.01%にとどまる。海外では様々な金融サービスの利用に手数料をかけるのが一般的だ。
日本では無料が前提となっている口座管理に手数料がかかることへの利用者の反発が強く、銀行は有料化に踏み切れないでい
た。不稼働口座への手数料は、実質国有化後にりそな銀行が04年に導入した程度にとどまっていた。
金融機関を取り巻く環境が大きく変化し、預金口座の管理にかかるコスト増をどう賄うかは、金融機関で共通の課題となっている。
最大手の三菱UFJ銀の動きは、個人向け金融サービスのあり方を大きく変えるきっかけとなりそうだ。収益力の低下に悩む地方銀行をはじめ、追随する銀行が出てきそうだ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 08:16:53 ID:yL/zSAa5.net
政策修正の呼び水なるか、IMF、日銀に見直し提言、物価目標や誘導金利、実現可能か市場注視。
2019/12/06 日本経済新聞 朝刊

 国際通貨基金(IMF)が日銀の政策見直しを求める提言を公表し、市場の関心を集めている。2%の物価安定目標に幅を持たせたり
日銀が誘導対象とする国債利回りの年限を現在の10年債より短くしたりする内容で、実現すれば為替や債券相場への影響も大きい
ためだ。将来的な政策修正の呼び水になるのかを市場関係者は注視している。
 IMFは年に1度、日本の経済や政策に関する報告書をまとめる。2016年6月には大規模緩和の長期化を見据えた「金融政策の再
設定」や「物価目標を達成する具体的な期限の撤廃」を提言。日銀はその後、マイナス金利政策を長短金利操作(イールドカーブ・コン
トロール)に切り替えたり、物価目標の達成時期を公表しなくなったりした経緯がある。
 今回注目されたのは「インフレ目標を幅で示す」との提言だ。足元の消費者物価指数の上昇率はゼロ%台前半にとどまり、日銀がめ
ざす2%の物価目標の達成は見通せない。大規模な緩和の継続で、金融機関の収益悪化や運用難など副作用への懸念も高まってい
る。
 日銀が2%目標に固執しなくなれば、無理な緩和強化を迫られなくなり物価上昇率が1%台でも政策の正常化を探ったりする余地が
生まれる。IMFは「金融(システムの)安定性など(緩和策と)競合する政策目標により柔軟に対処できる」と指摘する。先進国の中央
銀行ではカナダなどが2%を基準に上下1%の振れを容認するなど物価目標に幅を持たせている。
 IMF提言は金融政策の手法にも踏み込んだ。現在は長期金利の指標になる10年債利回りをゼロ%程度になるように誘導している
が、「満期のより短い国債に変更」することを提案している。
 主眼に置くのはやはり副作用対策だ。例えば誘導対象を5年債利回りにすると、それより期間が長い国債の金利はより高くなりやす
い。長短金利差で稼ぐ銀行には追い風になる可能性がある。
 日銀の情報発信にも改善を求めた。具体的には長期国債の保有残高を年80兆円をめどに増やすとしている「量的ガイダンス」をやめ
たり、物価上昇率が安定的に2%を超えるまでマネタリーベース(資金供給量)を拡大するとの約束を見直したりすることを提案した。実
際の国債の増額ペースが年20兆円規模に縮小するなど、有名無実化している約束が政策の分かりにくさを生んでいるとの問題意識が
背景にある。
 提言の実現可能性はどの程度あるのか。物価目標に幅を持たせることには「日銀は2%を諦めたと受け取られる可能性がある」(幹
部)と慎重な声が多い。米欧の主要中銀は2%程度の物価目標を維持している。日銀だけが物価を押し上げるための金融緩和に消極
的とみられれば、円高圧力が強まりかねず、すぐには動きづらい。
 誘導金利の対象年限を短くするのも「市場は実質的な利上げと受け止めうる」(メガバンク幹部)ため、ハードルは高い。複数の日銀
幹部は「IMFの提言をそのまま受け入れるわけではない」と話す。
 ただIMFの主張は日銀の現行政策の妥当性や持続可能性への疑念が一段と強まっていることの裏返しともいえそうだ。「日銀の政
策は転機を迎えつつあり、提言の多くは数年以内に採用されるのでは」(大和証券の谷栄一郎氏)。こんな見方がじわりと広がる。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 13:53:02.15 ID:yL/zSAa5.net
2019/12/05 18:00
三菱UFJFG(8306)
日系大手証券、レーティング据え置き、やや強気。目標株価引き上げ、650円。
 日系大手証券が12月5日、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>のレーティングをやや強気(2)に据え置いた。
一方、目標株価は600円から650円に引き上げた。因みに前日(12月4日)時点のレーティングコンセンサスは4.42(
アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは662円(アナリスト数12人)となっている。

12/06 8306 三菱UFJFG 大和 2継続 600円→650円

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 14:00:30.17 ID:yL/zSAa5.net
2019/12/04 19:55
みずほFG(8411)
米系大手証券、レーティング据え置き、中立。目標株価引き上げ、180円。
 米系大手証券が12月4日、みずほフィナンシャルグループ<8411>のレーティングを中立(Equal-Weight)に据え置いた。
一方、目標株価は160円から180円に引き上げた。因みに前日(12月3日)時点のレーティングコンセンサスは3.15(アナ
リスト数13人)で「中立」の水準、目標株価コンセンサスは178円(アナリスト数13人)となっている。

12/05 8411 みずほFG モルガンS Equalweight継続 160円→180円

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 00:35:34.09 ID:VJRcyyE5.net
12/11 8316 三井住友 三菱UFJMS Underweight 継続 3700→3900円

2019/12/10 18:00
三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング弱気継続。目標株価引き上げ、3,900円。
 日系大手証券が12月10日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを弱気(Underweight)に据え置いた。
一方、目標株価は3,700円から3,900円に引き上げた。因みに前日(12月9日)時点のレーティングコンセンサスは4.31(アナ
リスト数13人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,762円(アナリスト数13人)となっている。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 00:37:21.96 ID:VJRcyyE5.net
12/11 8411 みずほ 三菱UFJMS Underweight 継続 150→160円

2019/12/10 18:00
みずほFG(8411)
日系大手証券、レーティング弱気継続。目標株価引き上げ、160円。
 日系大手証券が12月10日、みずほフィナンシャルグループ<8411>のレーティングを弱気(Underweight)に据え置いた。
一方、目標株価は150円から160円に引き上げた。因みに前日(12月9日)時点のレーティングコンセンサスは3.15(アナ
リスト数13人)で「中立」の水準、目標株価コンセンサスは179円(アナリスト数13人)となっている。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 00:40:10.75 ID:VJRcyyE5.net
三井住友FG − 【四季報先取り】三井住友FG
詳細
【減益続く】子会社再編で業務純益600億円下押し。国内は利ザヤ縮小が続く。運用商品販売鈍く、手数料も低調。
海外規制対応で経費増。債券売却益あるが、与信費用増え、連続減益。子会社合併で段階取得益。21年3月期は
非金利収益を軸に伸長。
【開 拓】新規ビジネスの開拓目指し、社内起業を促進。事業者の決済分野参入を可能にする「事業者型Pay」を提供開始。

みずほFグループ − 【四季報先取り】みずほFグループ
詳細
【反 発】投信など個人向け手数料苦戦。国内中小向け利ザヤ続落だが、大企業や海外向け貸出健闘。売却損なくなり
市場部門回復。経費抑制想定超。与信費用増でも経常益反発。システム減損特損ない。21年3月期は海外貸出や
手数料伸び、経費抑制加速。
【店舗改革】23年度までに全店の後方事務集約。銀信証一体で対面コンサル重視の次世代店舗を24年度までに330店に拡大。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 14:42:43.18 ID:VJRcyyE5.net
2019/12/10 22:45
三井住友FG(8316)
20年3月期経常予想。対前週0.4%上昇。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の1,016,000百万円から0.4%上昇し、
1,019,667百万円となった。因みにレーティングコンセンサスは4.3で変わらずのまま。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:03:36.46 ID:qxrbZsOl.net
うんこ美味い(^¬^)

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 10:01:07.22 ID:s+K9PlAP.net
<東証>三菱UFJが高い 米長期金利が1カ月ぶり高水準に浮上
2019/12/13 09:03 日経速報ニュース
【材料】12日のニューヨーク債券市場で、長期金利の指標である10年物国債利回りが一時、1.92%と1カ月ぶりの高水準を
つけた。米中の貿易協議の進展期待で投資家が運用リスクを取りやすくなるなか、相対的に安全な資産とされる債券には
売りが優勢となった。同日の米株式市場ではJPモルガン・チェースなど金融株が利ざや改善の思惑から買われた。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 10:37:07.73 ID:s+K9PlAP.net
手数料体系全体の見直しも 三井住友FG「社会的なインパクト考慮」
https://www.sankeibiz.jp/business/news/191213/bse1912130500001-n1.htm

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)の太田純社長は12日までにフジサンケイビジネスアイの取材に応じ、「口座維持手数料」
について海外に比べ割高とされる口座振込手数料の軽減など手数料体系全体の見直しと合わせて研究する考えを示した。人口減
少や超低金利の長期化など銀行の経営環境悪化に伴い、口座の維持管理費用の転嫁を探る動きが銀行業界で広がり始めている。
 「海外では口座維持手数料を取っているので口座間の移動(手数料)は比較的安いなどバランスがある。手数料体系全体でどうみ
るかを検討する必要がある」
 太田氏はこう指摘し、社内の手数料体系を見直す過程で考える課題だという認識を示した。ただ、「決まった方針は何もない」と強
調し、これまで大半の邦銀が徴収してこなかった口座維持手数料を新たに設定する「社会的なインパクト」を考慮した上で、慎重に
検討すべきだと説明した。

 一方、業界内では新たな手数料の導入に向けた動きも出始めた。三菱UFJ銀行は2年以上取引がない不稼働口座への手数料設
定を検討し、来年10月から年1200円を徴収する案が浮上した。
 りそな銀行も不稼働口座の手数料を2004年から徴収している。
 みずほ銀行は窓口業務や会員制サービスなど幅広い手数料の増減を含め総合的に考える。
 超低金利で基幹の貸出業務では利ざや(貸出金利と預金金利の差)が縮小。マネーロンダリング(資金洗浄)対策などで口座の維
持管理費用は増大している。口座維持手数料は海外では一般的なだけに「本音ではどこの銀行も導入したい」(大手銀関係者)存在
だ。
 とはいえ預金者の反発は避けられず、消費税増税後の個人消費の低迷に神経をとがらせる政府・与党からも慎重論が出ている。注
目を浴びる一番乗りは避けたいのも本音で、銀行同士の腹の探り合いが続きそうだ。
                   ◇
 ■口座維持手数料をめぐる大手銀行の立ち位置

 三菱UFJ/不稼働口座への手数料を検討
 三井住友/手数料体系全体の見直しで対応
 みずほ/手数料体系全体の見直しで対応
 三井住友トラスト/現時点では検討せず。将来の課題
 りそな/不稼働口座への手数料を導入済み

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 10:46:54.73 ID:hAU3LLSF.net
2019年12月13日10時07分
三菱UFJなどメガバンクが高い、米長期金利上昇で買い人気波及
https://kabutan.jp/stock/news?code=8306&b=n201912130245
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>と
いったメガバンクが高い。前日のニューヨーク市場で米中協議の合意への期待が高まり、NYダウは大幅高となった。これを受け
、安全資産とされる債券は売りが優勢となり、米10年債利回りは前日比0.10%高(価格は下落)の1.89%に上昇。長期金
利の上昇に伴う利ザヤ拡大期待からJPモルガン・チェースなど米大手銀行株が値を上げた。
 この流れが東京市場にも波及しメガバンク株が買われている。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 10:48:41 ID:hAU3LLSF.net
2019年12月13日10時34分
三井住友---反発、米長期金利上昇を受けて銀行株にも買いが優勢
https://kabutan.jp/stock/news?code=8316&b=n201912130285
 三井住友<8316>は反発。米中貿易交渉が第1段階の条件で合意したとの報道を受けて米長期金利が大幅に上昇、NY時間
で10年債利回りは一時1.92%台にまで上昇している。金利上昇を受けて米国市場では金融関連株が大幅高となり、東京市場
でもメガバンクを中心に銀行株には買いが優勢となっている。
 前日はFOMCを受けて低金利の長期化が意識され、さえない動きとなっていた。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:16:21.71 ID:s+K9PlAP.net
<東証>三菱UFJなど金融株が高い 米長期金利、1カ月ぶり高水準
2019/12/13 10:08 日経速報ニュース
 
 (10時05分、コード8306など)三菱UFJが反発している。一時、前日比13円70銭(2.4%)高の593円80銭まで上昇した。
12日のニューヨーク債券市場で、長期金利の指標である10年物国債利回りは一時1.92%と1カ月ぶりの高水準をつけた。
運用環境や利ざや改善の期待から金融株が買われている。

 ほかの銀行株では三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)が一時約2%高をつけた。保険株も第一生命HD(8750)
が約4%近く上昇するなど堅調に推移している。市場では「2018年高値からの米長期金利の下落スピードが速かったうえ
、米中貿易協議の進展期待から投資家が運用リスクをとりやすくなったことで、日米の金利上昇は続く可能性があり、
金融株にとっては好材料」(国内ファンドマネジャー)との声が聞かれた。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 23:34:24.61 ID:s+K9PlAP.net
北海道の空港民営化に3600億円融資 みずほ銀など46金融機関
https://www.sankeibiz.jp/business/news/191213/bse1912132238005-n1.htm

 みずほ銀行や三井住友銀行など計46の金融機関が、来年から民営化する北海道内7空港を運営する「北海道エアポート」
(北海道千歳市)に計3600億円強を融資することが13日、分かった。空港民営化事業向けの融資額としては国内で最大級
の規模とみられる。
 みずほと三井住友、北海道に顧客基盤を持つ地元の北洋銀行と北海道銀行の4行で計1800億円程度を担う。他に融資に
加わるのは、生命保険会社や道内の全20信用金庫など。
 返済期限は30年で、北海道エアポートは、空港の運営権の対価として国などに支払う一時金や分割金、各空港ビルの株式
取得費などに充てる。事業計画上の利益を上回った場合は前倒しして返済できる仕組みとする。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 13:30:26.54 ID:ZteDpYGA.net
うんこ美味い(^¬^)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 18:21:56.93 ID:w70ldRn9.net
2020年の展望:金融緩和と不透明感払拭による“熟しきった果実”を享受
https://media.monex.co.jp/articles/-/12970
金融テーマ解説
大槻 奈那 2019/12/13

2019年の金融市場動向
一層の米ドル依存。利下げ効果は新興国にも恩恵だが、不透明要因も満載
日本の動向:日本の長期金利は当面上昇へ。景気も今回は回復が早い

 今年の金融市場は、米国で金融緩和が再開したことから、予想以上に膨張した。これにより、米国は景気拡大期が126月目と
過去最長を更新中。更に、英総選挙でBrexitがほぼ確定し、米中貿易も第一段階合意で不確実性が低下するなど、2020年は
最高の環境でスタートしそう。
 世界の借り入れはドル建の金額が一段と増加しており、危うさは残るが、当面は、米金利の低下が新興国の経済をこれまで
以上に下支えするだろう。懸念材料は、上昇しつつある企業のデフォルトや、不動産市場下落、個人センチメントの悪化だが、
まだ過去比では不安な水準にはない。 ・夏〜秋頃までは相当のリスクオン市場となろう。21年には景気後退懸念もあるが、金融緩和で“熟しきった果実”が落ちてくる
まで時間はある。長期金利も高止まりしそうで、日米銀行株に強気。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 18:25:37.24 ID:w70ldRn9.net
中間決算後の大手銀行株:金利に連れ高で希少な投資機会に
https://media.monex.co.jp/articles/-/12855
金融テーマ解説
大槻 奈那 2019/11/29

大手行の中間決算は材料薄の無難な内容
邦銀株はますます金利依存度を高める
業績上のリスクは、下期の減損、与信費用増、円高だが…
主体性を失った銀行株。金利上昇に伴う希少な上昇相場となる可能性

 邦銀大手行の中間決算は60%の達成率と平年並み。利鞘縮小や為替要因で資金利益は全行でマイナスで、手数料も振る
わなかったが、債券等売却益と費用抑制で持ちこたえ。
 決算は大きな材料とはならなかったが、このところの株価は堅調。主因は、景気回復期待等による日米金利上昇とみられる。
中長期ゾーンの金利が上昇しても実は収益へのプラス影響は軽微であるが、材料難で、金利や為替に銀行株が一層敏感に
なっている。
 近年、下期には大手行にネガティブニュースが少ない傾向がある。大手行の配当利回りはほぼ4%台と高く、中期的には還元
強化もありうる。このため大手行株は、主体性なく金利に連れ高し、極めて希少な投資機会となる可能性がある。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 21:10:05.55 ID:ykYMnvC2.net
そもそも、ここを握ってるだけで負け組決定では?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 13:25:30.43 ID:Egmpp0Tj.net
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1400806915/4-

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 14:25:08.84 ID:nS/M0uUh.net
<東証>三菱UFJが小動き 日銀が大規模緩和維持で
2019/12/19 12:36 日経速報ニュース
(12時35分、コード8306)三菱UFJは前場の終値(前日比60銭安の598円60銭)から小動き。
日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で、大規模緩和策を維持した。
市場の想定通りだったことで反応は限定的となっている。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 11:08:22.73 ID:DGoVSfZ+.net
12/20 8316 三井住友FG みずほ 買い継続 4400円→5100円

2019/12/19 18:00
三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、5,100円。
 日系大手証券が12月19日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(買い)に据え置いた。
一方、目標株価は4,400円から5,100円に引き上げた。因みに前日(12月18日)時点のレーティングコンセンサスは
4.31(アナリスト数13人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,778円(アナリスト数13人)となっている。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 11:11:25.17 ID:DGoVSfZ+.net
12/20 8306 三菱UFJFG みずほ 買い継続 630円→730円

2019/12/19 18:00
三菱UFJFG(8306)
日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、730円。
 日系大手証券が12月19日、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>のレーティングを強気(買い)に据え置いた。
一方、目標株価は630円から730円に引き上げた。因みに前日(12月18日)時点のレーティングコンセンサスは4.42
(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは666円(アナリスト数12人)となっている。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 09:00:40.19 ID:a6jNQ24h.net
地銀、積極融資の反動、無理な貸し出しで不良債権リスク、縮む利ざや、増える住宅ローン。
2019/12/22 日本経済新聞 朝刊

 低金利と人口減に苦しむ地方銀行に、積極的な融資の反動が目立ち始めている。収益の確保を焦って融資の審査が甘くなり、
粉飾決算を見逃して損失を被る例が続く。住宅ローンでも個人の収入に見合わない貸し出しが増えているようだ。無理な融資は
不良債権のリスクとなる。貸し出しに頼るビジネスモデルを変革しなければ、地銀の未来はなかなか開けない。
 「脇が甘くなっていた」。東京都に本店があるきらぼし銀行の担当者は肩を落とす。同行は19年4〜9月期に、取引先の経営悪
化に備える一般貸倒引当金の繰入額が7億4400万円と前年の2・7倍になった。理由の一つが、融資先の粉飾決算による焦げ
付きだ。今後、融資担当者の教育に力を入れるという。
 日銀による異次元の金融緩和が始まって6年半がたつ。景気は回復局面が続き「取引先への疑いよりも他行との競争に力を注
いでしまった」(同行)。預金金利はほぼゼロだが、貸出金利は下がって利ざやは縮む。収益性の悪化を量で補おうとする地銀は、
結果として無理な融資を増やす。
 貸し手の焦りは借り手の甘えを招く。東京商工リサーチによると、2019年1〜10月の粉飾決算が一因となった倒産は16件あ
った。年20件を超えれば、00年以降で6番目に高い水準だ。コンコルディア・フィナンシャルグループの川村健一社長は11月11
日の決算記者会見で「恥ずかしい話だが、粉飾決算が増えている」と吐露した。
 行き過ぎとも思える融資は個人向けにも広がる。
 「投信と一緒に申し込めば、稟議(りんぎ)が通りやすくなることが多いですよ」。関西のある地銀の若手行員は、上司から指示さ
れた営業トークで住宅ローンを売り歩いている。給与振込口座とひも付き、長期の取引につながる住宅ローンは魅力ある商品だ。
19年9月末時点では地銀103行のうち約8割で前年同期末より住宅ローン残高が増え、全体の残高も4%増えた。
 一方で、3メガバンクは住宅ローン残高を9年続けて減らした。金利が低くて経費をまかなえず、「住宅ローン単体では赤字」(メガ
バンク幹部)という状態にある。地銀は残高を伸ばしているものの、十分な利幅はないというのが業界の一般的な見方だ。
 住宅金融支援機構の調査では、18年10月〜19年3月に借りた住宅ローンで返済額が年収の25%を超えた世帯は2割と、17
年の14%から急増した。適正水準は20%程度までとされる。唯一の独立系住宅ローン保証会社、全国保証による19年4〜9月
の新規保証額は前年比で14%増。「銀行が自社で保証しきれなかった分が流れた」(銀行関係者)との見方は多く、身の丈を超え
た融資が広がっている可能性がある。
 地銀は貸し出しで地方経済を支える。08年のリーマン・ショック後は中小企業金融円滑化法に基づき、返済猶予などで中小企業
を支えてきた。結果として、ここ数年の地銀による貸し出しの伸びは大手銀を大きく上回ってきた。
 だが上場する78の地銀・グループの19年4〜9月期は前年に不祥事で巨額の赤字を計上したスルガ銀行を除くと、連結純利益
が前年同期に比べて7%減った。日銀によると、地銀が融資先の倒産に備えて計上した貸倒引当金の残高は19年9月末に1兆
7289億円と、前年に比べて4・6%増えた。不良債権が増えて収益を圧迫されている。
 地銀と同じように地域に密着する信用金庫の貸倒引当金残高は18年度末も前年を下回った。信金も融資の環境は厳しいが、余
裕のある資金は中央団体の信金中央金庫に預ければ利息が付く。地銀はこうした仕組みがなく、余裕資金を日銀に預ければマイ
ナス金利になる可能性がある。地銀の方が融資に目が向きやすいとの指摘は多い。
 無理な融資は必ずひずみを生む。地銀が適切な金利で企業や個人と向き合わなければ、いずれ地方経済の大きなリスクになる。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 12:05:51.78 ID:V5WHlS+z.net
2019年12月23日13時05分
三菱UFJなどメガバンクが軟調、米10年債利回り上昇一服と国内景気への警戒感
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が反落、三井住友フィナンシャルグループ<8316>は4日続落と軟調展開にある。
米10年債利回りは前週12月19日に1.92%台まで上昇したが、前週末は終値ベースで1.916%と5日ぶりに低下、前
週末の米国株市場では、NYダウは最高値を更新したものの、ゴールドマン・サックスやJPモルガンなどは前の日の終値を
下回って引けた。東京市場でもメガバンクはこの流れに追随している。また、国内景気も消費増税の影響などで足もと経済
指標に停滞感がみられ、内需の要である銀行セクターにネガティブに働いている。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 11:07:57.74 ID:PHuXhe+q.net
2019/12/24 18:00
三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、5,900円。
 日系大手証券が12月24日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Buy)に据え置いた。
一方、目標株価は5,600円から5,900円に引き上げた。因みに前日(12月23日)時点のレーティングコンセンサスは
4.31(アナリスト数13人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,832円(アナリスト数13人)となっている。

12/25 8316 三井住友FG 野村 Buy継続 5600円 → 5900円

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 11:10:31.25 ID:PHuXhe+q.net
2019/12/24 18:00
みずほFG(8411)
日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、240円。
 日系大手証券が12月24日、みずほフィナンシャルグループ<8411>のレーティングを強気(Buy)に据え置いた。
一方、目標株価は230円から240円に引き上げた。因みに前日(12月23日)時点のレーティングコンセンサスは
3.15(アナリスト数13人)で「中立」の水準、目標株価コンセンサスは180円(アナリスト数13人)となっている。

12/25 8411 みずほFG 野村 Buy継続 230円 → 240円

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 14:22:44.61 ID:EnaeJ0MK.net
2019年12月27日12時33分
三菱UFJなどメガバンクが高い、長期金利の上昇機運で見直し買い

 メガバンクが高い。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャル
グループ<8411>が値を上げている。前日のニューヨーク市場で米10年債利回りは前日比0.01%低い1.89%だったが、一時
1.91%台に上昇。これを受け、JPモルガン・チェースやシティグループなど米国の大手銀行株が買われた。
 東京市場では日本の10年債利回りも今月下旬に一時、利回りが0%を超えプラス圏に上昇するなど、上昇基調にある。長期
金利の上昇機運に伴う利ザヤ拡大期待から大手銀行株には見直し買いが流入している。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 15:43:12.99 ID:z7IOuxfF.net
2019年12月30日10時31分
三菱UFJなどメガバンクが軟調、世界的に長期金利が低下基調
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが軟調。
米国債券市場で10年債利回りが低下基調にあり、前週末27日終値ベースでは1.87%台まで水準を切り下
げてきた。また、ドイツや英国などでも10年債利回りが低下基調となるなど、ここ世界的に長期金利が下がる
方向にある。米国など海外でも資金運用を行うメガバンクの株価にはネガティブに作用している。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 03:21:12.44 ID:1el4QUsx.net
三菱UFJ、2000億円特損 インドネシア銀の株価下落

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は2019年4〜12月期の連結決算で2074億円の特別損失を計上すると発表した。
4月末に買収したインドネシア中堅銀行の株価が下落し、減損処理が必要になった。MUFGは会計ルールに沿って、買収金額
と対象企業の純資産の差額である「のれん」を前倒しで一括償却する。

MUFGは4月29日にインドネシアのバンクダナモンへの追加出資を完了し、発行済み株式数の94%を取得した。17年12月から
段階的に出資比率を引き上げており、投じた資金の総額は約6800億円に上る。

出資完了後に米MSCIの株価指数構成銘柄から外れたことなどを受けて、バンクダナモンの株価は急落。4月30日に8850ルピ
アだったが、12月30日の終値は3950ルピアとなった。

減損処理の判定は四半期末ごとに実施する。20年3月末の株価によって通期での特損の有無が最終確定する。減損処理の
水準を上回った場合は一連の財務処理は取り消され、特別損失の計上もなくなる。MUFGの20年3月期の連結純利益は9000
億円を見込んでいる。株主還元の基準となる銀行規制上の自己資本への影響がないため、配当や自社株買いの方針は変わら
ない。

 MUFGによる取得原価の50%以下となったためダナモン株の減損処理が必要となった。財務処理の規定に基づいて、本来20年
以内で均等に償却するのれんを19年4〜12月期決算で一括償却することとなり、特別損失が発生した。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 06:53:52.23 ID:1el4QUsx.net
三菱UFJ、特損2000億円、インドネシアの銀行、株下落で。
2019/12/31 日本経済新聞 朝刊
 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は2019年4〜12月期の連結決算で2074億円の特別損失を計上すると発表した。
4月末に買収したインドネシア中堅銀行バンクダナモンの株価が下落し、減損処理が必要になった。MUFGは会計ルールに沿って
、買収金額と対象企業の純資産の差額である「のれん」を前倒しで一括償却する。
 減損処理の判定は四半期末ごとに実施するが、通期での特損の有無は20年3月末の株価によって最終確定する。株価が減損
処理の水準を上回った場合は一連の財務処理は取り消され、特別損失の計上もなくなる。MUFGの20年3月期の連結純利益は
9000億円を見込んでいるが、現段階で利益予想は変更しない。株主還元の基準となる銀行規制上の自己資本への影響がない
ため、配当や自社株買いの方針は変わらない。
 バンクダナモンの18年12月期の純利益は前の期に比べ6・5%増の3兆9200億ルピア(約300億円)で業績は堅調だ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 06:31:10.16 ID:yxw5G32J.net
日銀、資産の購入縮小 昨年、ETFとREIT、目標3〜4割下回る。
2020/01/01 日本経済新聞 朝刊
 日銀が異次元緩和の一環で取り組む金融資産の購入を減らしている。上場投資信託(ETF)は年間で約6兆円、不動産投資信託
(REIT)は約900億円の保有残高の増加をめざすが、2019年の購入額は目標を3〜4割ほど下回った。日銀が下支えしなくても
相場が堅調だったのが主因だ。企業の経営監視の緩みや日銀の財務悪化といった副作用を抑えたいとの思惑も透ける。
 19年のETFの購入額は4兆3772億円にとどまった。年間の残高増ペース(11月時点)でみても5兆円強と目標を2割ほど下回る。
REITの購入額も19年は528億円どまりで、残高増ペースは400億円台前半と目標の半分以下だ。
 日銀は18年7月、ETFやREITの購入方針に「市場の状況に応じて買い入れ額は上下に変動しうる」との文言を加え、購入を減らす
布石を打っていた。日銀の機械的な買い増しが続くと、投資家による適切な値付けや投資先の経営監視といった市場機能が低下する
恐れがあったためだ。株安局面で日銀の財務が悪化するリスクにも配慮した。
 19年は日経平均株価、東証REIT指数ともに2割程度上昇した。相場が堅調で、日銀は資産購入を減らしやすかった。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 06:32:31.78 ID:yxw5G32J.net
日銀、資産の購入縮小 昨年、ETFとREIT 目標3〜4割下回る
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54000490R31C19A2NN1000/

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 06:16:19.64 ID:ZYKdwVCj.net
銀行再編、ネットが圧力、米2割減、店舗中心モデル転換、日本にも波及へ。
2020/01/05 日本経済新聞 朝刊

 先進国で銀行の再編圧力が強まっている。ネットバンキングの広がりで店舗を軸とする銀行の強みが薄れ、預金取扱金融機関は
足元の5年で米国は2割弱、欧州の主要国は15%減った。一方で日本は店舗の統廃合は広がるものの、金融機関は1割減にとど
まる。日本でもキャッシュレス決済などのデジタル対応は急速に広がり、今後の金融再編(3面きょうのことば)の呼び水になりそうだ。
 「オンラインやモバイルを強化し、先端技術を通じた商品やサービスの改善につなげる」。米南部のテネシー州が地盤のファースト・
ホライズン・ナショナルは2019年11月、南部ルイジアナ州のイベリアバンクと20年に合併すると発表した。両行の総資産は約750
億ドル(約8兆円)で、中堅規模の銀行だ。
 米国では金融機関が急減している。米連邦預金保険公社(FDIC)の統計で19年9月末を09年末と比べると、日本の銀行にあたる
商業銀行は33%、規模の小さい貯蓄金融機関は43%減った。足元の5年でも合わせて19%減だ。欧州中央銀行(ECB)によると
英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペインの金融機関も19年10月末までの5年で15%減っている。
 米国は08年のリーマン・ショックの直後、不良債権を抱えた銀行の破綻や救済合併が相次いだ。その後は規制が強まり、新規参入
が減っている。
 その上で再編の圧力を強めているのが、ネットバンキングだ。独スタティスタの調査によると、18年のバンク・オブ・アメリカのネットバ
ンキング利用者は12年から倍増した。同社のスマートフォンアプリは人工知能(AI)との音声や文字のやりとりで、送金などのサービ
スを受けられる。店舗数を17年までにピーク時から3割程度減らす一方、このサービスの利用者は19年12月に1000万人を突破した。
 一方、米国の地域金融機関は6割がアプリを持っていない。大手のネットバンキングに預金者を奪われ、「再編を後押しする要因にな
りつつある」(大和総研の内野逸勢主席研究員)。
 欧州も顧客はネットに流れている。デロイトの18年調査によると、銀行顧客のうちネットバンキングを積極的に利用する人は英国が8
7%、ドイツは68%、フランスは59%といずれも店舗やATMが中心とする人を上回った。欧州は大手銀の再編が進まない一方、各国
政府は低収益の中小金融機関に再編を促してきた。デジタル化への対応は中小ほど難しい。
 日本は金融危機後の1998年からの5年間で46%減った。だが、足元の減少はそれほど大きくない。19年までの10年では農漁協
が23%減ったのに対し、大手行やネット銀は17%減、地銀が5%減、信用金庫・信用組合は8%減にとどまる。
 最近は島根銀行と福島銀行がSBIホールディングスと資本提携した。一方でほぼ全ての金融機関は自己資本に大きな問題はなく
、経営統合まで踏み込む例は少ない。
 デロイトの調査では、現金志向が強い日本は店舗やATMを中心に利用する人が75%と、世界でも突出する。足元ではキャッシュレ
ス決済が広がり、店舗やATMの統廃合を目指す銀行はあるが、デジタル化への投資を目的として再編に踏み切る例はほぼない。野
村資本市場研究所の淵田康之氏は「日本の地銀は米国に比べて資本市場からの圧力が弱く、再編が起きにくい要因となってきた」と
語る。米国のように、市場や顧客の評価を得られない金融機関は淘汰が進む可能性がある。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 12:26:35.26 ID:ZYKdwVCj.net
みずほ、医療・創薬向けファンド、ベンチャー投資。
2020/01/05 日本経済新聞 朝刊
 みずほフィナンシャルグループは1月中に、医療や創薬などライフサイエンスに特化した総額50億円のベンチャー投資ファンドを
立ち上げる。薬事承認まで長期間かかる事業を支援するため、ファンドの運用期間を通常より長く設定し、1社当たりの投資額も
既存のファンドの5倍超とした。高齢化などで拡大が見込まれる市場で、企業を成長段階から支援する。
 バイオ医薬品や再生医療、遠隔医療機器など、薬事承認が必要となる事業を手がける企業を対象とする。グループのみずほキ
ャピタルが運営に携わるゼネラルパートナー(GP)として15億円を出資し、みずほ銀行がリミテッドパートナー(LP)として35億円
を出資する。運用期間は12年で1社当たり3億〜5億円の投資を予定する。
 みずほキャピタルによると、国内のライフサイエンス企業の資金調達額は2018年度に約278億円と、15年度の2倍に増えた。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 10:19:13.78 ID:cpFV7mUK.net
2020年01月06日09時52分
三菱UFJなどメガバンクが安い、金利低下による利ザヤ縮小を警戒

 メガバンクが安い。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャル
グループ<8411>がそろって続落している。
 前週末3日のニューヨーク債券市場で米10年債利回りは前日比0.088%低い1.788%に低下。米国防総省が2日、イラン
革命防衛隊のソレイマニ司令官を殺害したと発表した。これを受けイラン情勢への警戒感が強まり、安全資産の債券への買いが
流入した。
 6日の東京市場でも長期金利が低下している。この金利低下が利ザヤ縮小につながるとの警戒感が台頭し、大手銀行株は売り
が先行している。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 12:21:20.39 ID:cpFV7mUK.net
中東情勢緊迫、新年最初の金融取引に影:識者はこうみる
https://jp.reuters.com/article/markets-koumiru-idJPKBN1Z506V

[東京 6日 ロイター] - 2020年最初の株取引が行われた金融市場は、中東情勢への懸念などから日経平均が大幅に下落して
始まるなど、波乱含みの幕開けとなった。市場関係者の見方は以下の通り。

<三菱UFJモルガンスタンレー証券 チーフ投資ストラテジスト 藤戸則弘氏>

注目したいのは、中東情勢の緊迫化という懸念材料に対して、米国株式市場がそれほど下がっていない点だ。日米の株価パフォー
マンスで差が生じたのは昨年末から兆候が現れていたが、それは日米両国市場の需給構造に違いがあるため。米国は多様な投資
家が参加している一方、日本は海外勢が主な買い手で、彼らが見送ると相場が軟化する脆弱な状態が今回の下げで露見した格好だ。
日銀のETF買いという下支え要因があるものの、上値を買う勢力は海外勢のほかに見当たらない。

海外勢の買いはクリスマス休暇までに一巡し、その後は腹いっぱいの状態となって、買いが入らなくなったのが、日米の株価パフォー
マンスの差につながったとみている。そうした中で、ロングポジションを取っていた投資家が、利益確定売りか損切りか定かではない
ながら、ポジション解消で先物売りに走ったことが大幅安を引き起こした。

さらに、日本のファンダメンタルズに不安が生じていることも、下げの要因となっている。直近の鉱工業生産など統計をみても、消費増
税の影響が大きいと思わせる状況だ。これに、円高、原油高が加わるとなれば、買いを見送らざるを得なくなるだろう。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 06:10:14.24 ID:NfkpBVgD.net
リセット金融トップが語る(1)個人向けどう伸ばす―三井住友FG社長太田純氏、ニーズ対応、店舗多様に。
2020/01/08 日本経済新聞 朝刊

 ――リテール(個人向け取引)分野の課題は。
 「ひとつは個人の金融資産が3億〜5億円程度の富裕層といかに取引を増やせるかだ。傘下の銀行と証券会社、信託銀行がそれ
ぞれ取引を手掛け、商品戦略や顧客基盤を共有できずにいる。グループとして機能するよう重複するところは共通化し、顧客を取り込
んでいきたい。本部の組織が肥大化しているなら見直す必要もある」
 ――外国への送金や法人取引を原則受け付けない店舗が増えています。店舗のあり方をどう変えていきますか。
 「支店の業務はデジタルへの取り組みで軽量化(による経費削減)が進んできた。リテールではトップライン(売上高に相当)を伸ば
しにくい環境にあるが、損益分岐点を下げて収益の安定をはかる」
 「今後の店舗は対面でじっくり相談できるスペースを広げたタイプが中心になるが、立地ごとにどんな顧客に焦点を当てるのか考える
必要がある。たとえば富裕層が多い東京・浜田山やオフィスの集積が進む東京・汐留には軽量化した小型の個人専用店を出した。昔
のように駅前で大規模な支店を構える必要性は薄れている。既存店についても顧客のニーズを確かめながら形態を変えていきたい」
 ――ヤフーを運営するZホールディングスとLINEの経営統合で、生活のあらゆる場面に使えるスマホアプリが生まれるかもしれませ
ん。脅威ですか。
 「プラットフォームに価値が生まれるかは、そこにどんな商品やサービスを載せるか次第だと思う。我々はこれまで培ってきた金融の
知識やノウハウを踏まえ、是々非々で競合や協働をしていく」
 ――2020年度に新しい中期経営計画が始まります。
 「(従来の金融業にとどまらない)情報産業化の流れなどを踏まえ、かじを切っていく。これまで重視してきた効率性に加え、新規ビジ
ネスの発掘でいかにトップラインを伸ばすかを考えたい。金融庁の認可さえあれば、新事業は金融の枠にこだわらなくていいのではな
いか」
 ――規律を前面に出した現在の中計では大型の投資を控えてきました。
 「いまの中計では(一律の)経費率を目標に据えたので、将来的に必要な投資へ抑止力が働いていた面がある。新中計では事業の
メンテナンスに充てる経常的な経費と戦略的な分野に投下する経費を分けて考える。IT(情報技術)分野への投資には立ちすくむこと
なく取り組んでいく」

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 06:11:24.48 ID:NfkpBVgD.net
リセット金融トップが語る(1)個人向けどう伸ばす―みずほFG社長坂井辰史氏、データ結びつけ、商品力。
2020/01/08 日本経済新聞 朝刊

 ――リテール部門をどう改革していますか。
 「店舗の次世代化に向けて取り組んできた。2019年7月に新たな勘定系システムへの移行を終えた。銀行の店頭でタブレット
端末に入力した情報が、一気に新システムまで飛ぶようになった。まず(口座開設など)主要8業務から20年度に始める。事務の
合理化が大幅に進む」
 ――次世代店舗のイメージを教えてください。
 「日本の商業銀行の支店では人員の約6割が事務を担ってきた。(次世代店舗では)お客様と接する空間をゆったりと取り、決済
中心の手続きの場からコンサルの場にシフトする。(2階以上に構える)空中店舗もあるだろう」
 ――商圏に応じて店構えや機能は異なると。
 「そういうイメージを持ってもらってよい」
 ――21年度下期に業務の中枢を担う基幹職と、支店の事務などを受け持つ特定職を統合します。
 「一人ひとりが専門性を発揮できる集団にしたい。従来は盤石な支店、システムなどに固定費をかけて預金を預かり、運用すれば
喜んでいただけた。この重要性は変わらないが、デジタル化でより速く、正確な対応が可能になる。その際に各自が職務や新しい
ニーズにどう向き合うか。職系の垣根を取り払い、専門性を考えることが必要だ」
 ――商品面では、どう差別化を図りますか。
 「デジタル対応では(QRコード決済の)Jコインペイで個人情報の保護などを強みとしながらより利便性の高い決済を提供している。
(ソフトバンクと共同運営する)Jスコアは人工知能を使ったスマート融資で、高所得層だがまだ貯蓄のない人に資格取得のためなど
の借り入れを提供する。携帯電話や金融のデータを結びつけ、信用リスクの分析を高度化している。LINEとも(連携する個人ローン
で)SNS(交流サイト)のデータを結びつけている」
 ――LINEはZホールディングスと経営統合します。「スーパーアプリ」が誕生すれば脅威になりますか。
 「両面あり得る。そこを意識して『競争と協調』と言ってきた。ウィンウィンになれれば連携するし、そうでなければ競合関係になるだ
ろう」
 「(SNSや介護など非金融の)異業種に金融機能を提供するという意味では、我々もプラットフォーマー(基盤提供者)だ。単に顧客
を囲い込むのではなく、オープンに様々な企業と接続できるようにすることが大事だ」

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 06:20:25.65 ID:NfkpBVgD.net
ゼロックス、HP買収のため2.6兆円融資確保−みずほなど取りまとめ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-07/Q3PM0SDWX2PS01

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 06:32:44.97 ID:SbH5XJ8N.net
M&A助言、野村が首位、昨年、国内案件が大型化。
2020/01/09 日本経済新聞 朝刊

 2019年の日本企業関連のM&A(合併・買収)助言ランキングで野村証券が金額ベースで2年ぶりに首位(前年は5位)となった。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券が僅差で2位(同首位)につけたほか、みずほフィナンシャルグループは3位(同6位)に浮上。M&
A市場ではこれまで海外企業の買収案件などの助言で外資系証券が優勢だったが、19年は国内案件の大型化を追い風に国内勢が
躍進した。
 19年に日本企業が関わったM&Aの件数は3728件(リフィニティブ調べ)と過去2番目の多さとなった。18年に武田薬品工業によ
るアイルランド製薬大手のシャイアー買収といった超大型案件があった反動で19年の金額は減少したが、それでも17年比では約6割
多い水準だ。
 大型再編の目立った国内案件は11・4兆円と、06年以降で初めて10兆円を突破した。
 首位の野村はZホールディングスとLINEの経営統合や東芝による上場子会社3社の完全子会社化などに関与した。国内では大手
企業を中心に子会社や事業の売却も加速している。野村のグローバル・ヘッド・オブM&Aの角田慎介氏は「いくら黒字でも、資本効率
が劣る子会社・事業は売却対象になり得る」と指摘する。
 20年もM&A市場の活況を予想する声は多い。三菱UFJモルガンでM&Aアドバイザリー部門を率いる別所賢作氏は「日本市場が
成熟化するなか有限な経営資源をどこに振り向けるかが重要になっている」と指摘。国内外を問わず大型の事業再編・買収が今後も
続くとみる。
 企業が資本効率を重視するなか、売却案件の取り込みもランキングを左右しそうだ。外資系証券からも「日本企業について(従来の
主流だった買い手側だけでなく)売り手側に対するM&A助言の優先順位を高めている」(JPモルガン証券のM&A責任者、土居浩
一郎氏)との声が聞かれた。
 上場子会社については企業統治(ガバナンス)の観点からも整理に踏み切る事例が増えている。ゴールドマン・サックス証券のM&
A統括責任者、矢野佳彦氏は「日本企業のガバナンス強化と売却案件の増加は表裏一体だ」と話す。
【表】2019年のM&A助言ランキング    
順位〓(18年) 社名 金額(億円) 件数 
1(5) 野村 76,150 118 
2(1) 三菱UFJモルガン・スタンレー 75,624 61 
3(6) みずほFG 67,480 143 
4(15) バンク・オブ・アメリカ 44,872 19 
5(3) JPモルガン 42,409 20 
6(2) ゴールドマン・サックス 40,751 33 
7(10) ドイツ銀行 27,642 10 
8(9) 三井住友FG 25,049 183 
9(22) デロイト 17,707 116 
10(18) ラザード 17,573 8 

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 06:36:16.31 ID:SbH5XJ8N.net
M&A助言 野村が首位 昨年、国内案件が大型化
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54168960Y0A100C2EE9000/

だめぽ3位に浮上

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 06:11:20.77 ID:nI34JAcu.net
みずほ証券、信用取引手数料を撤廃 ネット取引で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54331070S0A110C2NN1000/

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 06:12:37.31 ID:nI34JAcu.net
みずほ証券、信用取引手数料を撤廃、ネット売買で。
2020/01/13 日本経済新聞 朝刊
 みずほ証券はインターネットを通じた信用取引で株式を売買する際の手数料を2月3日から撤廃する。一部の投資信託についても
購入時の手数料を実質無料にする。ネット証券が昨年から相次いで打ち出す手数料「ゼロ化」が対面証券にも広がってきた。
 信用取引は証券会社から株式や資金を借りて株を売買する。みずほ証券はネット専用コースの信用取引の売買手数料を対面取
引の3割の水準としてきたが、ゼロに引き下げる。現在は100万円の売買代金なら3465円のコストがかかる。一方、資金を借りる
際の金利は現状の年1・35%から2・98%に上げる。
 投信は株価指数などに連動するインデックス型投信12本で、購入後に手数料分を全額キャッシュバックする。みずほ証券は個人
向け営業でサービス体系の見直しを進めており、ネット取引コースの手数料下げもその一環。今後、他の対面証券も追随する可能
性がある。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 07:00:41.26 ID:Y/rPdvSr.net
引き返せぬ金融緩和、日米欧の中銀資産、再膨張、景気への悪影響恐れ、低金利で実力以上の株高に。
2020/01/14 日本経済新聞 朝刊

 日米欧の中央銀行が大規模な金融緩和から引き返せなくなっている。経済を支えて物価を上げる効果が見えにくくなっているのに
、景気や市場を冷やす恐れにとらわれて緩和をやめられない。緩和度合いを示す3中銀の資産規模は一時縮小したが、2019年末
は増加に転じた。財政規律や市場の機能が失われる副作用は大きい。金融緩和は政策の限界を意識すべき時にある。
 日銀による上場投資信託(ETF)の買い入れについて論争が続いている。16年7月、英国が国民投票で欧州連合(EU)からの離
脱を決めた時に危機対応として年6兆円に増やした。混乱が収まった今は元の3・3兆円に戻すべきだとの意見はあるが、「負のイン
パクトが大きすぎる」(日銀幹部)。
 08年の金融危機から10年余り。15年には利上げに転じた米国ですら、わずかなショックで緩和に戻る。
 米連邦準備理事会(FRB)は19年末、短期金融市場に供給した越年の資金が計2556億ドル(約28兆円)に達し、購入した国債
などの総資産が4カ月で5千億ドル弱増えた。急騰した短期金利を抑える技術的な措置だが、FRBは購入対象を長期国債に広げる
ことも検討している。クレディ・スイスのゾルタン・ポズサー氏は「量的緩和第4弾(QE4)になるかもしれない」と話す。
 日米欧の中銀が国債購入などを通じて持つ資産の規模は、世界の金融緩和度合いを示す物差しの一つだ。19年末の総資産は16
00兆円程度と過去最大となったもよう。19年半ばまでは緩やかに減っていたが、秋以降に再び膨らんでいる。
 中銀が緩和に傾きやすいのは、物価の動きが弱いためでもある。日米欧ともに前年比2%の上昇を目標とするが、ネット通販の普及
などで構造的に下押し圧力がかかる。成長力のある米国も「2%へ導くのは非常に難しくなってきた」(FRBのパウエル議長)が、目標
達成に向けて中銀が持つ手段は緩和だけだ。
 一方で、緩和の副作用は広がっている。今の金利は低い上に動きが小さい。国際決済銀行(BIS)は19年12月の報告書で、短期
金融市場で金融機関の取引経験が薄まっていることに懸念を示した。経験の少ない投資家はショックが起きると慌てふためき、金利の
乱高下を招きかねない。
 例えばスペインをみると、国際通貨基金(IMF)の予測では19年の政府債務の国内総生産(GDP)比は96%になる。金利が高騰
した12年の86%を上回る。低金利への甘えで国の借金が増え、200%を超える日本と同様に金利上昇に弱い財政状況だ。
 世界全体の株価の動きを示すMSCI全世界株価指数は19年12月に最高値を更新した。08年の危機前は株価が上がると金利も
上がっていたが、危機後は株価が上がっても中銀の金融緩和が続き、金利は下がり続けている。低金利がもたらす株高は、経済の
実力を超えたバブルの様相がある。
 金融政策の限界は語られ始めている。イングランド銀行のカーニー総裁は「金融政策は大きなショックをなだらかにするよう手助けす
ることしかできない」と語る。エール大のシニアフェロー、スティーブン・ローチ氏は中銀の資産拡大は金融を不安定にした副作用が大
きく、「本質的に失敗」と批判する。
 FRBは政策の見直しに着手した。物価が上がりにくい要因や有効な金融政策を議論し、20年前半に報告をまとめる。欧州中央銀
行(ECB)も1年かけて金融政策の枠組みを見直す予定だ。
 デジタル化が進み、新たなサービスを生むのにかかるコストが下がるなど物価が上がりにくい経済への転換も指摘される。金融緩
和をひたすら続けるだけでは、経済の大きな変化に機敏に対応する機会も逃しかねない。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 10:31:06 ID:S+0x9RpT.net
01/14 8316 三井住友FG GS 買い継続 4650円→4820円

2020/01/14 18:00
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、4,820円。
 米系大手証券が1月13日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(買い)に据え置いた。
一方、目標株価は4,650円から4,820円に引き上げた。因みに前日(1月10日)時点のレーティングコンセンサスは
4.42(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,934円(アナリスト数12人)となっている。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 11:04:06 ID:S+0x9RpT.net
三菱UFJ <8306>    GS    買い    670→710    1/14
三井住友FG <8316>   GS    買い    4650→4820   1/14

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 11:06:02 ID:S+0x9RpT.net
01/14 8306 三菱UFJFG GS 買い継続 670円→710円
01/14 8316 三井住友FG GS 買い継続 4650円→4820円

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 10:58:04.46 ID:K85IMJNP.net
2020年01月17日10時12分
三菱UFJなどメガバンクが高い、米金融株の上昇で買い安心感

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>
といったメガバンクが高い。前日のニューヨーク株式市場で、予想を上回る決算を発表した米金融大手モルガン・スタンレーが
急伸。14日に発表された米銀最大手JPモルガン・チェースの決算も良好だったことから、米株式市場で金融株が上昇基調と
なっている。この流れのなか、日本のメガバンクにも買い安心感が広がり堅調な値動きとなっている。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 06:04:31.72 ID:tfeVv16W.net
銀行の株保有厳しく、金融庁22年から、持ち合い解消促す。
2020/01/27 日本経済新聞 朝刊

 金融庁は銀行による株式保有を厳しく評価する新しい自己資本規制を2022年から始める。損失リスクに備えて積んでおく
資本を現在の2・5〜4倍に増やす。銀行の健全性を保つためには、資本増強や保有株の圧縮が必要になる。株価の下落局
面で銀行が受ける影響を小さくするよう促す。
 22年3月期決算から5年間かけて、新規制を段階的に適用する。現在のルールでは、例えば、海外でも営業している大手
銀行が取引先企業の株を100億円分保有していれば、「リスク資産」として100億円を計上する。見合いで積んでおく自己資
本は最低で8億円(8%)だ。新規制では100億円の株は2・5倍の250億円分のリスク資産とみなし、銀行が積むべき自己
資本は20億円に増える。
 ベンチャーキャピタル経由で投資している非上場株式については、100億円分を4倍の400億円とみなすため、必要な自己
資本は32億円に膨らむ。銀行の株保有は資本規制上で必要な資本が大幅に増えるため、取引先企業と株を持ち合う政策保
有株の売却が加速する可能性もある。
 新規制は08年の米リーマン・ショック後に整備された新しい資本規制(バーゼル3)の一環。損失リスクの高い資産を持つ場
合に、相応の自己資本を積ませ、株価変動リスクを吸収させる狙いがある。
 欧米勢に比べて邦銀は歴史的に政策保有株として取引先の株式を多く持つ。三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)、三井
住友FG、みずほFGの3メガバンクの政策保有株は19年3月期時点で約5兆円にのぼる。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 06:10:13 ID:UoZgHiRO.net
3メガ銀の政策保有株削減、「岩盤銘柄」が壁に、金融庁、22年に資本規制強化。
2020/01/28 日本経済新聞 朝刊
 金融庁が銀行の株式保有を厳しく評価する自己資本規制を2022年に始める。3メガバンクは5年ほど前から規制強化を見越した
独自の目標を設けて政策保有株の削減を進めてきた。ただ、収益性などの観点から一段の削減を求める声は多い。保有上位には
削減が難しい「岩盤銘柄」が残り、そこに踏み込めるかが焦点となる。
 金融庁は保有株の損失リスクに備え、銀行が積むべき資本を現在の2・5〜4倍に増やす方針だ。国内の大手行はすでに厳格な
ルールを適用し、影響は限られる。
 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は16年度からの5年間で8000億円超を売却するめどが立ち、三井住友FGも15年から
5年程度で5000億円減らす目標をほぼ達成できる見通しになった。みずほFGは18年度までの目標をほぼ達成し、22年3月まで
の追加削減を公表した。
 3メガ銀が保有する株式の自己資本に対する比率は平均30%程度と欧米(5%前後)を上回る。株式保有は市場リスクを高め、本
業に投じる資金が減るので収益性に影響がある。専門家は「取引拡大など採算に見合う政策株は限定的で、一段の削減が必要」(
米S&Pグローバル・レーティングの吉沢亮二氏)とみる。政策株は議決権の「白紙委任」が通例で企業統治も鈍ってしまう。
 一段の削減は容易ではない。「売却交渉しやすい相手はほぼ手を付けた」(大手行幹部)ためだ。実際、メガバンクが政策株の開
示を始めた11年から保有株数が全く減っていないか、増えた企業は19年3月時点で開示対象の約3割にのぼる。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 06:11:09.94 ID:UoZgHiRO.net
三井住友銀、低炭素化で与信費用年100億円増も。
2020/01/28 日本経済新聞 朝刊
 三井住友銀行は27日、低炭素社会への移行に伴って与信費用が2050年にかけ、年度あたり最大で100億円程度増える
可能性があると発表した。エネルギー価格の下落による減収や技術革新で稼働中の発電所が競争力を落とし、債務者区分の
引き下げで信用コストが膨らむ事態を織り込んだ。情報開示を通じ、企業に地球温暖化への取り組み強化を呼びかける。
 気候変動の抑制に向け、各国・地域の法規制や技術革新で生じる競争力の低下は「移行リスク」と呼ばれる。融資先の収益
力が落ちれば銀行は債務者区分を見直し、損失の発生に備える費用を計上しておく必要がある。
 三井住友銀は平均気温の上昇幅を18世紀の産業革命前と比べ、世界で2度と4度上がった場合を想定して試算。エネルギ
ーと電力業界を対象に世界の融資先を分析し、与信費用が単年度で20億〜100億円程度増える可能性があると公表した。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 09:05:56 ID:UoZgHiRO.net
3メガ銀の政策保有株削減、「岩盤銘柄」が壁に 金融庁、22年に資本規制強化
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54916760X20C20A1EE9000/

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 13:42:52.00 ID:N2X9fAoc.net
01/30 8306 三菱UFJFG ジェフリーズ 新規Hold 630円
01/30 8316 三井住友FG ジェフリーズ 新規Buy 5100円
01/30 8411 みずほFG ジェフリーズ 新規Hold 180円

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 08:22:30 ID:a6GZMwNL.net
2020/01/30 16:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング中立。目標株価4,100円。
 米系大手証券が1月29日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを中立(中立(2))とした。
また、目標株価は4,100円としている。因みに前日(1月28日)時点のレーティングコンセンサスは4.42(アナリス
ト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,948円(アナリスト数12人)となっている。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:09:40 ID:a6GZMwNL.net
みずほFGの4〜12月期、連結最終益4039億円 前年同期は4099億円の黒字
2020/01/31 16:03 日経速報ニュース 279文字
みずほフィナンシャルグループ(8411)
      前4〜12  今4〜12  通期予想
経常収益 28,582   29,538   ―
営業利益 ―      ―      ―
経常利益 547,561  561,550   ―
最終利益 409,929  403,963  470,000
1株利益 16.16    15.92   18.53
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:10:45.39 ID:a6GZMwNL.net
みずほFGの4〜12月期、純利益1%減の4039億円
2020/01/31 16:34 日経速報ニュース 280文字
 みずほフィナンシャルグループ(8411)が31日発表した2019年4〜12月期の連結決算は、純利益が前年同期比1%減の
4039億円だった。顧客、市場部門ともに堅調に推移したものの、株式等関係損益の減少が重荷だった。
 本業のもうけを示す実質業務純益(みずほ銀行とみずほ信託銀行の2行合算ベース)は同25%増の3572億円だった。資
金利益の減少などを国債等債券損益の増加が補った。
 20年3月期通期の連結純利益は前期比4.9倍の4700億円と、従来予想を据え置いた。1株当たりの年間配当金も従来見
通しの7円50銭を据え置いた。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 19:25:14 ID:a6GZMwNL.net
みずほFG、4―12月連結純利益は前年比1.4%減の4039億円
[東京 31日 ロイター] - みずほフィナンシャルグループ(8411.T)が31日発表した2019年4―12月期連結純利益は
4039億円となり、前年同期比1.4%減少した。通期予想4700億円に対する進ちょく率は86%。
一方、本業のもうけを示す連結業務純益とETF(上場投資信託)関係損益の合算では4755億円となり、年度計画620
0億円に対し、76%進捗した。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 13:18:47 ID:TtpiwHVj.net
2020年01月31日16時00分
みずほFG、10-12月期(3Q)経常は2倍増益
 みずほフィナンシャルグループ <8411> が1月31日大引け後(16:00)に決算を発表。20年3月期第3四半期累計(4-12月)の
連結経常利益は前年同期比2.6%増の5615億円だった。
 直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比2.0倍の1650億円に急拡大した。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 13:21:23 ID:TtpiwHVj.net
三井住友FG、4―12月連結純利益6108億円 年度目標87%進ちょく
https://jp.reuters.com/article/smbc-results-idJPKBN1ZT0UT

[東京 30日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ(8316.T)が30日発表した2019年4―12月期連結純利益は
6108億円となり、年度目標7000億円に対する進ちょく率が87%に上昇した。一方、本業のもうけを示す連結業務純益
は8218億円で、当初想定した目標1兆1350億円に対し72%の進ちょくとなった。
4―12月期決算のうち、連結粗利益は2兆0735億円だった。海外展開にかかる費用がかさみ営業経費が1兆2993億円
に膨らんだが、経費率ベースでは62.7%と、大手銀行3グループで最低水準を維持した。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 17:09:00 ID:NlaV5JG0.net
大手銀3グループ、4―12月連結純利益16.7%減 MUFGが通期目標下げ

[東京 4日 ロイター] - 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)など大手銀行3グループの2019年4―12月期連結決算
が出そろった。純利益は計1兆5989億円で、前年同期から16.7%減少した。三井住友フィナンシャルグループ(FG)とみずほ
フィナンシャルグループは通期目標に対する進捗率が8割超となったが、MUFGが見通しを下方修正した。

MUFGが4日発表した4―12月期連結純利益は、前年同期比33%減の5842億円だった。インドネシア子会社のバンクダナモ
ンの株価低迷で減損損失を計上し、当初見込んだ20年3月期通期の連結純利益目標9000億円を7500億円に見直した。新た
な目標に対する進捗率は12月末時点で77.9%となる。

MUFGに先立ち4―12月期決算を発表した三井住友FGの連結純利益は前年同期比4.2%減の6108億円、みずほは同1.4
%減の4039億円で、合計額は2年連続の減少となった。

連結純利益ベースの進捗率では三井住友FGが87%(7000億円)、みずほは85%(4700億円)といずれも目安の8割を超えた
が、米中摩擦や緊迫する中東情勢などの不透明感が払しょくできず、上方修正を見送った。9カ月累計の純利益で三井住友がトッ
プに躍り出た。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 06:14:22 ID:QThX3JDV.net
3メガ銀の収益力、米銀と差開く
4〜12月そろって減益 資産拡大路線に転機
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=121&ng=DGKKZO55242530U0A200C2EA1000

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 08:07:56.00 ID:C8VC+1JF.net
MUFGとみずほ、ロンドン人員増強 EU離脱に向けた業界動向に逆行
https://jp.reuters.com/article/britain-eu-japan-banks-idJPKBN2052SF

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 06:27:47.36 ID:pixcybN2.net
物価目標2%にこだわる必要「薄れてきた」=日銀政策で全銀協会長
[東京 13日 ロイター] - 全国銀行協会の高島誠会長(三井住友銀行頭取)は13日の定例会見で、
日銀物価目標に関し、個人的見解と断ったうえで「社会・経済構造が変化する中で、必ずしも2%という
数字にこだわる必要性は薄れてきた」との考えを述べた

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 21:53:36 ID:ZuDuvE4S.net
2020年02月26日11時03分
三菱UFJなどメガバンク安い、米長期金利が史上最低水準に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>をはじめメガバンク株が軟調。新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大は
世界経済に与える影響を懸念する動きが強まっており、前日の米株市場ではNYダウなど主要指数が続急落。この米
株安の一方で、安全資産である米国債が買われる展開となっており、米10年債利回りは取引時間中に1.30%台、終
値ベースでも1.35%台まで急低下、史上最低水準まで切り下がった。前日の米国株市場ではゴールドマン・サックス、
JPモルガン、シティグループ、バンクオブアメリカなど大手金融機関が軒並み売られており、これを受け東京市場でも米
国事業を展開するメガバンクなどには売りを誘発している。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:33:46.29 ID:aJCLKYZk.net
新型コロナ、銀行の「目利き力」問う、検査マニュアル廃止後、業績回復を独自判断。
2020/02/28 日本経済新聞 朝刊

 新型コロナウイルスの感染拡大が銀行界に思わぬ波紋を広げつつある。
 「中国の委託先の工場からの納品が遅れ、売り上げの見込みが立たない」。東京商工会議所が17日開いた資金繰り相談会。
都内で繊維業を営む経営者(62)は経営指導員に訴えた。サプライチェーン(供給網)の混乱や訪日客のキャンセルなど新型コロ
ナウイルスの感染拡大は小規模事業者の経営にも影を落とす。この日は製造業や旅行業など76社が申し込んだ。
 ある金融庁幹部はこう話す。「『マニュアル廃止後』の銀行の対応が初めて問われる局面になるかもしれない」
 ちょうど2カ月前の2019年12月。金融庁は銀行融資を監督する指針である「金融検査マニュアル」を廃止した。融資先の貸し倒
れに備えて積む引当金について細かく規定した指針をなくし、銀行の裁量を広げるのが目的だ。融資先の将来リスクに応じて柔軟
に引当金を積めるようにすることで、画一的な対応からの脱却をめざしている。
 裏返せば、銀行それぞれの判断が厳しく問われる時代に入った。観光客は減り、サプライチェーンは止まった。売り上げが立たな
くなった企業への融資は「赤字の資金繰りを支えることになる」(関西の地銀幹部)。単純に検査マニュアルに従えば、連続赤字の
企業は債務者区分を引き下げ、追加融資も難しくなる。
 ただマニュアルが廃止されたいま、苦境の企業を支えるかどうかの判断は銀行の自己責任だ。今期は赤字になりそうでも、影響
は一時的で回復が見込めるとみれば、つなぎ融資で資金繰りを支えればいい。一方で「慢性的な経営不振に一段と拍車がかかっ
ているだけ、という例も少なくない」(関東の地銀幹部)。
 超低金利環境が続くなか、少しでも融資を増やしたい地銀にとって資金繰り支援は「恩を売りつつ融資を伸ばせる機会」でもある。
「雨が降ったときに傘を貸さない」といわれてきた銀行の姿勢の背後にあった検査マニュアルがなくなり、融資しやすい環境になった。
 その大前提となるのは、融資先の事業内容や経営状態をつぶさに把握できていることだ。「年に一度、決算書をもらうだけの希薄
な関係で追加融資すれば不良債権が増えかねない」(金融庁幹部)というリスクもはらむ。貸倒引当金の積み増しなどで足元の不
良債権処理費用は増えている。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券によると、19年4〜12月期の上場地銀78行・グループの不良債権処理費用は1724億円(
スルガ銀行除く)で前年同期比1・7倍に膨らんだ。これまで資金繰りを支えてきた中小企業の業績も悪化し「どこまで与信費用が
増えるか見通せない」(大手地銀)との声も漏れる。
 地銀は地域経済を支えられるのか。目利き力を問われる局面を迎えた。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 20:52:49 ID:aJCLKYZk.net
2020年02月28日13時10分
三菱UFJや三井住友FGが安い、金利低下進行による利ザヤ縮小を警戒
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ
<8411>といったメガバンクが安い。
 27日の米債券市場で前日比0.08%低い1.26%に低下。一時、1.24%と過去最低を更新している。新型肺炎の
感染拡大による影響が懸念されており、安全資産の債券に買いが集中。日本でも国債利回りの低下が進行している。
金利低下に伴う利ザヤ縮小で、銀行の収益が悪化することを警戒する売りが膨らんでいる。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 09:23:08 ID:fjb4vlee.net
2020年03月02日09時10分
三菱UFJなどメガバンク軟調、米10年債利回りが過去最低水準に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが続落歩調。
世界的にリスク回避ムードが強いなか、米国では10年債利回りが28日に1.1%台と過去最低を記録した。
 これを受け米国株市場ではゴールドマン・サックスやJPモルガンなど大手金融機関が軒並み値を下げている。
東京市場でも米国事業における運用環境の悪化を嫌気してメガバンクは下値を探る展開を余儀なくされている。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 10:10:48 ID:fjb4vlee.net
日銀総裁が談話“市場に対し潤沢な資金供給に乗り出す”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/k10012309341000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 02:07:44.96 ID:e/VmlsZy.net
日銀がETF1014億円買い入れ、1回当たり過去最大−2日の株式市場
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-02/Q6JYFGDWRGG601

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 02:10:21.65 ID:e/VmlsZy.net
日銀、ETF買い過去最大の1002億円 株価上昇でも購入
2020/03/02 17:54 日経速報ニュース
 日銀は2日、株価指数連動型上場投資信託(ETF)を1002億円買い入れた。買い入れは5日連続で前回2月28日の
703億円から大幅に増やした。1回の買入額としては過去最大。午前の東証株価指数(TOPIX)が前営業日比で1.11%
高となるなど、株価が上昇するなかでETFを買い入れたのは極めて異例だ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 06:11:57.19 ID:e/VmlsZy.net
日銀談話、円高・株安を警戒、ETF1000億円購入、1日で最大、市場、ひとまず安堵。
2020/03/03 日本経済新聞 朝刊

 新型コロナウイルスの感染拡大で市場の動揺が続くなか、日銀の政策対応が焦点になってきた。黒田東彦総裁は2日午前、資金
供給と市場安定に努めるとする異例の談話を公表した。先週末に米連邦準備理事会(FRB)が利下げを強く示唆したことで進んだ円
高をけん制した。市場は株高・円安で応じたが、実効性が伴う具体策を打ち出せるかは不透明だ。
 「今後の動向を注視しつつ、適切な金融市場調節や資産買い入れを通じて潤沢な資金供給と金融市場の安定確保に努める」。日銀
が中銀の資金供給(きょうのことば)などをアピールした総裁談話を発表したのは2日の午前9時50分だった。
 実際、この日の日銀の上場投資信託(ETF)購入額は1002億円に上った。2月28日の前回買い入れ(703億円)より4割増やし、
一日の購入額では過去最大だ。金融機関から2週間の期限つきで国債を買い入れて5千億円を供給する特別なオペ(公開市場操作)
を実施することも発表。約4年ぶりとなる措置で「まずはしっかりと資金供給する姿勢を示した」(日銀幹部)。
 新型コロナへの警戒感からリスク回避姿勢を強めていた市場参加者は、一連の動きを好意的に受け止めた。
 2日午前の東京株式市場で日経平均株価の前週末比の下げ幅は300円を超える場面もあった。だが談話の公表後には上げに転
じ、終値は201円高の2万1344円と世界的な株安の連鎖にいったん歯止めがかかった。対ドルの円相場も2日未明に約5カ月ぶり
の高値になる1ドル=107円ちょうどを付けたが、その後は108円台半ばまで切り返した。
 日銀内では先週まで、新型コロナの影響は慎重に見極めたいという雰囲気が強かった。一変させたのは、FRBのパウエル議長に
よる2月28日の緊急声明だ。「経済を支えるために適切に行動するだろう」と19年の利下げ局面での常とう句を用い、市場は3月中
の利下げを確実視した。日米金利差が縮小すれば、一段と円高圧力がかかる。
 先週来の円高・株安圧力は談話とETF購入などで和らげることができた。だが、市場の関心は今後の具体策に移る。利下げという
政策ツールがはっきりしているFRBに比べマイナス金利に突入している日銀は有効な手立てが乏しい。「ETF買い入れはアピールと
して理解できるが、価格のひずみなど副作用の懸念もある」(ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏)
 日銀の総裁談話は16年6月、英国の欧州連合(EU)離脱を問う国民投票で市場が動揺した際にも財務相と共同で出している。日
銀は同年7月にETFの購入額をほぼ倍増する追加緩和に動いた。
 日銀は3月18〜19日に金融政策決定会合を開く。足元では外出の自粛などで売り上げが急減した企業の資金繰り支援も課題に
なっている。東日本大震災や熊本地震の時に被災地の金融機関向けに実施した資金供給は、今回も有力な案として浮上する可能
性がある。
 一方で追加緩和をするならマイナス金利の深掘りやETF買い入れの増額を議論するとみられる。ただ日銀内には新型コロナの影
響は一過性との見方もあり、JPモルガン証券の鵜飼博史氏は「既存の政策の枠を超える手を打つかは、まだ日銀も結論を出してい
ないだろう」と話す。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 12:03:35.78 ID:5VW3bb3x.net
2020年03月04日09時05分
三菱UFJ、第一生命HDなど売られる、米10年債利回りがついに1%台割れ
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が寄り付きウリ気配で始まるなどメガバンクが安く、第一生命ホールディングス
<8750>など生保株も売りに押される展開。前日にFRBが政策金利の0.50%の緊急利下げを発表したが、ここ米10年債
利回りは急低下が続いており、前日はついに1%台を下回り過去最低を記録した。米国株市場でゴールドマン・サックスや
JPモルガンなどは運用環境悪化を嫌気され軒並み売られたが、東京市場でも米国事業を展開する大手金融機関にとって
株価のネガティブ材料となっている。

2020年03月04日10時43分
三菱UFJ---大幅続落、FRBの緊急利下げを受けてメガバンク売り優勢
三菱UFJ<8306>は大幅続落。メガバンクは軒並み売り優勢の展開になっている。新型ウイルス感染拡大による景気の先行
き不安抑制を狙い、米FRBでは昨晩緊急利下げを実施、政策金利を0.5%引き下げている。臨時会合を開いて利下げを決定
するのは2008年10月以来となる。今後は日銀でも協調的な金融緩和策が実施される可能性が意識され、銀行株にとっては
利ザヤ改善のタイミングはさらにずれ込むとの見方が優勢になっている。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 12:34:38 ID:k3kydMVh.net
2020/03/06 18:00

三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き下げ、4,600円。
 日系大手証券が3月6日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(買い)に据え置いた。
一方、目標株価は5,100円から4,600円に引き下げた。因みに前日(3月5日)時点のレーティングコンセンサスは
4.18(アナリスト数11人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,793円(アナリスト数11人)となっている。

03/09 8316 三井住友FG みずほ 買い継続 5000円→4600円

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 12:37:08 ID:k3kydMVh.net
2020/03/06 18:00

三菱UFJFG(8306)
日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き下げ、670円。
 日系大手証券が3月6日、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>のレーティングを強気(買い)に据え置いた。
一方、目標株価は730円から670円に引き下げた。因みに前日(3月5日)時点のレーティングコンセンサスは4.3
(アナリスト数10人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは688円(アナリスト数10人)となっている。

03/09 8306 三菱UFJFG みずほ 買い継続 730円→670円

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 06:10:23.94 ID:EMqn4trm.net
金融機関、融資で支援策、要件緩和や手数料免除。
2020/03/10 日本経済新聞 朝刊

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、金融機関が企業融資で支援策を打ち出している。三井住友銀行は中小企業向けに借り
入れや融資条件の変更時に必要な手数料(税込み3万3千〜9万9千円)を10日から免除する予定だ。影響を受けた企業や個人
事業主向けの特別融資は三菱UFJ銀行が5日から実施済みで、新生銀行も16日から導入する。
 三菱UFJ銀行の特別融資は金利優遇のほか、貸し出しの条件を従来より緩和する。期間は5年以内で3000万円を上限とする。
新生銀行は運転資金や代替輸送手段向けの設備資金を、5年以内の返済期限で提供する。9月末まで実施し、融資上限は個別
に相談に乗る。みずほ銀行やりそな銀行も、同様の特別融資を検討している。
 日本政策金融公庫は2月14日から一時的に売り上げが減少した企業に対する運転資金融資の要件を緩和している。旅行、宿泊
、飲食関連の企業や、仕入れが困難になった小売業者からの相談が多く、既に融資も実行している。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 06:13:28.43 ID:EMqn4trm.net
マイナス金利回避に限界―メガ銀襲う預金の大波、大口法人に負担転嫁も(金融コンフィデンシャル)
2020/03/10 日本経済新聞 朝刊

 日銀のマイナス金利政策が新たな局面を迎えている。これまでマイナス金利の適用を免れてきたメガバンクが、いよいよ適用条件に
抵触する公算が大きくなってきた。超低金利で行き場を失ったマネーが大量に預金に流れ込んでいることが背景にある。メガバンクへ
のマイナス金利の適用は、負担を大口の法人預金に転嫁する導火線になるかもしれない。
 「近々、危険水域に到達する」――。あるメガバンク首脳はこう話す。日銀のマイナス金利政策は、銀行が日銀に預けている当座預金
の一部にマイナス0・1%の金利を課すというもの。余ったお金を日銀に積んでおけば自動的に金利収入が得られる仕組みを改め、投融
資に振り向けさせることでお金を回りやすくするのが狙いだ。
 日銀の当座預金は(1)0・1%の金利がつく基礎残高(2)法律で義務付けられた所要準備額と貸し出し増加支援などの制度を使って
日銀から借り入れた金額などで構成する金利ゼロ%のマクロ加算残高(3)これらを上回る当座預金でマイナス0・1%の金利を適用する
政策金利残高――の3階層に分かれている。(3)が日銀の政策金利で、利下げはマイナス金利の深掘りを意味する。
 メガバンクは導入当初の16年3月には(3)のマイナス0・1%の適用残高が2兆円を超えていたが、同5月の10億円を最後に適用残
高はゼロが続く。余剰資金を日銀に積まず、運用や海外での融資などに振り向ける工夫をしてきたためだ。
 マイナス金利政策の目的は銀行にマイナス金利を課すことではなく、市中金利の押し下げを通じて貸し出しを増やすことだ。マイナス金
利の適用を免れてきたメガバンクの行動は同政策の趣旨に沿った動きといえる。
 一方、マイナス金利を許容しているのが信託銀行や外国銀行だ。20年1月時点で信託銀行のマイナス金利適用残高は9兆4580億
円、外国銀行も6兆6380億円に上る。単純にマイナス0・1%をかけると信託銀行の負担は94億円になる。
 「最終的に国民が負担しているということだ」。ある日銀幹部はこう話す。信託銀行は公的年金や企業年金などの運用を受託している。
マイナス金利導入前、金融機関が日々の資金をやり取りする銀行間取引市場は、信託銀行にとって待機資金の運用先だった。
 ただ、こうした取引の金利もマイナス圏に沈没。年金の原資を高リスクの投資に振り向けるわけにもいかず、待機資金が日銀の当座預
金に積み上がっている。
 信託銀行はマイナス金利の適用に伴う負担を顧客である公的年金や年金基金などに求めている。年金の受け手は国民であり、突きつ
めれば国民がマイナス金利を負担しているというわけだ。
 「工夫」を続けてきたメガバンクだが、今年半ばにもマイナス金利の適用を避けられなくなりそうだ。「海外での買収資金くらいしか資金
需要がない」(メガバンク幹部)大企業が主な顧客で、貸し出しより預金の増加ペースが速いためだ。20年1月末の貸し出しは前年比1
・2%増にとどまるが、預金は3・4%増に膨らんでいる。
 マイナス金利が適用されれば、信託銀行と同じように顧客への転嫁論も現実味を帯びるが、「マイナス金利をかけたり、管理手数料を
取ったりするとしても一律ではない」(メガバンク幹部)。借り入れは他行の方が多いのに預金額は自行の方が多かったり、預金取引の
みの大口預金者に預金量の削減を求めたりするところから始めている。
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う金融市場の動揺を抑えるため、米連邦準備理事会(FRB)は3日に緊急利下げを実施した。日銀
は現時点では「潤沢な資金供給」(黒田東彦総裁)を前面に打ち出し、既存の枠内での対策を柱にすえるが、9日の円相場は一時1ドル
=101円台に突入した。円高抑止のためのマイナス金利の深掘りも視野に入ってくる。
 ただ、「苦境に陥る企業の資金繰り支援に汗をかいてほしいときに、後ろから撃つようなことはしにくい」(日銀幹部)との本音も漏れる。
マイナス金利の深掘りで銀行経営が厳しくなれば、企業を支える本来の役割にも影響が出かねない。
 メガバンクに迫るマイナス金利の足音は、導入から4年たったマイナス金利政策の狙いが円高対策に偏り、当初の目的を達成できてい
ないことを映している。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 08:28:09 ID:EMqn4trm.net
郵政、ゆうちょ株安で巨額減損も、簿価の半額以下に。
2020/03/10 日本経済新聞 朝刊

 日本郵政が2020年3月期に保有するゆうちょ銀行株で巨額の減損処理をする可能性が出てきた。ゆうちょの株価は新型コロナ
ウイルスの感染拡大などを受け急落し、簿価の半額以下になっているためだ。今後の株価次第では減損せずに済む場合もあるが
、計上すると国内企業で過去最大規模になるおそれもある。(1面参照)
 郵政はゆうちょ株の89%(議決権ベース)の33億3700万株を保有する。総額は5兆7800億円で、1株当たりの簿価は1732
円。2015年11月のゆうちょの上場時に1450円で売り出したが、日銀のマイナス金利政策やかんぽ生命保険の不適切販売問題
で下落基調が続いてきた。足元では新型コロナの感染拡大で急落している。
 9日終値は前週末比66円(7%)安の857円と初めて簿価の半値を割った。郵政が採用する日本の会計基準では日本公認会計
士協会が「時価が取得原価から50%程度以上下落した場合は、合理的な反証がない限り、減損処理しなければならない」とルー
ルを定めている。郵政の増田寛也社長は2月に国会でゆうちょ株の減損の考え方を問われ「そうしたルールに従う」と答弁した。
 郵政は決算期末までの一定期間の終値平均で時価を計算するため、減損が確定するわけではない。株価が低落したまま3月末
を迎えれば減損処理の可能性が出てくる。仮に減損する場合、3月末の株価と簿価の差額をもとに減損額をはじく。簿価の半額なら
約2兆9000億円となる。保有するかんぽ生命保険の株価はまだ減損基準に達していない。
 仮に減損しても子会社株のため連結財務諸表には影響しない。郵政単体では利益剰余金がマイナスになる見通し。期末の25円
配当を維持すると、その他資本剰余金を取り崩して原資にすることになる。資本の払い戻しである「譲渡所得」の扱いとなり、株主は
源泉徴収されず、確定申告しなければならなくなる。
 新型コロナの前からゆうちょ株は下がってきた。政府の間接出資が残ることで民業圧迫を避けるために融資ができないなどの規制
がある。郵便局を維持するための年6000億円の委託手数料も重い。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 09:25:22 ID:EMqn4trm.net
2020/03/09 14:22:00 配信時価格[円] 435.4 前日比 -52
詳細 大幅続落。本日もメガバンクが軒並み急落の展開に。米長期金利の低下を嫌気して、先週末の米金融株はきつい下げ
となっていたが、米債はさらに急低下の展開となっており、米10年債利回りは0.5%を割り込んだほか、30年債利回りも1%を
下回っている。また、新型ウイルス感染の影響により、中小企業の景況感が急速に悪化するとみられており、今後の与信費
用の増加なども警戒される形となっている。《HH》【株式会社フィスコ】

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 10:56:23 ID:EMqn4trm.net
2020年03月10日09時48分
三菱UFJなどメガバンクが安い、原油急落による米銀行株安も警戒要因に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ
<8411>などメガバンクが安い。三菱UFJの株価は12年12月以来、7年3カ月ぶりの安値圏に下落している。 
 9日のニューヨーク市場では、新型コロナウイルスの感染拡大による景気後退不安や原油価格の急落によるシェール
関連企業の経営に対する懸念などもあり、バンク・オブ・アメリカやJPモルガン・チェースなど米大手銀行株は前週末比
で10%を超す大幅安となった。
 米国の10年債利回りは過去最低水準にあり、日本国内でも長期金利が急速に低下するなか利ザヤ縮小による業績
悪化が懸念され、銀行株には売りが先行している。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:43:12 ID:J57+mKB3.net
2020年03月11日09時33分
三菱UFJなどメガバンクは買い優勢、米10年債利回りが急反発
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが続伸と
全般不安定な相場のなかで強さをみせている。
 前日の米国株市場ではゴールドマン・サックス、JPモルガン、シティグループなど大手金融株が軒並み急伸、
全体相場の戻りを牽引したが、これは米長期債利回りの急反発を好感したものだ。トランプ米政権が減税などの
景気対策を検討していることが伝わり債券が売られ、米10年債利回りは終値ベースで前日比0.24%上昇し
0.8%台まで急上昇した。
 米国事業を展開するメガバンクにとっても運用環境の改善につながることで買い材料となっている。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 06:14:36 ID:tiSsoD3g.net
三菱UFJFG − 【四季報先取り】三菱UFJFG
詳細
【復 調】買収2社上乗せ。国内利ザヤ縮小続くが、債券売却益。与信費用も想定以下で経常益上振れ。のれん減損特損。
21年3月期は前期買収2社が通期寄与。国内中小向けで利ザヤ縮小圧力続くが、役務利益は伸長。経費や与信費用増
こなし経常増益。
【連 携】AI為替予測などベンチャーと連携したサービスを続々投入。東南アジアの配車アプリGrabに出資、業務提携。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 17:56:33 ID:FsJohY5f.net
03/12 8411 みずほFG 大和 3→2格上げ 170→135円

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 14:47:31 ID:xcY6cnnP.net
2020年03月13日09時04分
三菱UFJなどメガバンクがウリ気配、米金融株急落を引き継ぐ
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などいずれもウリ気配スタート、
メガバンク株の下げが加速している。世界的なリスクオフ相場で、前日の米国株市場ではゴールドマン・サックスが
12%超の下げをみせるなど大手金融株の下げが際立った。新型コロナ対策で経済活動が止まることによる企業の
資金繰りの悪化などで銀行はデフォルト・リスクも意識されている。米10年債利回りも前日終値で0.79%台と再び
0.8%台を下回ってきており、東京市場でもメガバンクは運用環境悪化を嫌気する状況にある。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 14:16:45.11 ID:aaT++G2J.net
日銀、追加緩和を決定 ETF買い入れを増額、マイナス金利は深掘りせず
2020/03/16 14:10 日経速報ニュース
 日銀は18〜19日に予定していた金融政策決定会合を16日に前倒しして緊急開催し、追加の金融緩和策を決めた。
保有残高が年約6兆円に相当するペースで増加するように買い入れていた上場投資信託(ETF)は、年約12兆円増を
上限に積極的な買い入れを行う。年約900億円増だった不動産投資信託(REIT)は、年1800億円増を上限に拡充する。
 コマーシャルペーパー(CP)と社債の買い入れ策の拡充も決めた。

 金利操作のための国債買い入れについては「保有残高の増加額年間約80兆円をめどとしつつ、弾力的な買い入れを
実施する」を維持した。短期の政策金利はマイナス0.1%、長期金利の誘導目標はゼロ%程度で変えなかった。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 11:28:04.16 ID:LEEJ761z.net
2020年03月17日09時16分
三菱UFJは安値更新、利下げモード加速で運用環境悪化
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクに売りが続いている。
三菱UFJは昨年来安値更新。
 世界規模でリスク回避の流れが加速するなか、前日の米国株市場ではゴールドマン・サックスやJPモルガンなど大手
金融株が大きく売り込まれている。グローバル協調利下げの動きを背景に、直近FRBは緊急利下げで実質ゼロ金利政
策に舵を切った。
 米10年債利回りも終値ベースで再び0.73%台まで下落しており、メガバンク各社は日米ともに運用環境の一段の悪
化が意識されている。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 06:45:36.25 ID:6VDP/BAt.net
日銀オペ、302億ドル供給、期間3カ月、ETFは1200億円購入。
2020/03/18 日本経済新聞 朝刊

 日銀が金融市場への資金供給を増やしている。17日には米連邦準備理事会(FRB)などと合意した枠組みで米ドルを金融
機関に供給するオペ(公開市場操作)を初めて実施。上場投資信託(ETF)も1日分として過去最大の約1200億円を購入した。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う市場の動揺を抑えるため、16日に決めた対策を早速実行に移している。
 日銀が17日に新たに実施したのは金融機関から国債などの担保を差し入れてもらい、ドルを3カ月間貸し出すオペ。これまで
は1週間のみだった。新型コロナの余波で手元資金を厚くしたい市場参加者のドル需要が高まっており、ドル調達の目詰まりを
未然に防ぐ狙いがある。
 17日のオペは日銀から調達したほうが割安と判断した金融機関からの需要が強く、302億ドル(約3兆2千億円)の落札があ
った。あるメガバンク幹部は「期間が1週間ではメリットを感じなかったが3カ月なら資金繰りの改善につながる」と指摘。「一連の
金融緩和策で最もありがたい」と話す。
 日銀の黒田東彦総裁が16日の記者会見で「日本の金融機関はかなり前広にドル資金を手当てしている」と指摘したように、現
時点で邦銀のドル調達に支障が出ているわけではない。ただ「いざというときに日銀から資金を調達できるという安心感につなが
った」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の稲留克俊氏)との声が多い。
 17日には最大で約1000億円だったETFの購入額を1204億円に増やした。日銀は年6兆円としているETFの購入目標を当面
、年12兆円に倍増する方針を決めており、積極的に購入する姿勢を示した格好だ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 22:21:49 ID:EzPSAyee.net
みずほFグループ − 【四季報先取り】みずほFグループ
詳細
【増益続く】利ザヤなお縮小。ただ、法人向け手数料伸長。有証売却損なくなる。与信費用増でも増益。減損特損ない。
21年3月期も中小向け利ザヤ縮小継続。ただ、貸出残高は内外とも順調増。法人向け手数料も堅調。経費抑制本格化
で経常増益続く。
【営業シフト】事務削減の進展に伴い、20年度に約1100人を店頭営業に移行。Jコインペイは経費精算サービス開始。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 06:51:54 ID:/NDmRNvu.net
日銀買いで不自然な上昇 市場機能低下、危ぶむ声も
2020/03/23 20:44 日経速報ニュース
 まさか上昇するとは――。23日の日経平均株価の動きを市場関係者は驚きを持って受け止めた。早朝には日米株の先物が急落し
、取引開始後には安倍晋三首相が東京五輪の延期の可能性を示唆した。誰もが覚悟した「1万6000円割れ」を跳ね返したのは日銀
買いへの思惑だ。防波堤となった一方、市場機能の低下を危ぶむ声も強まっている。
 「変な値動きですね」。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘氏は、朝8時45分、日経平均先物の取引が始まると首をかし
げた。早朝の米市場の時間外取引では、ダウ工業株30種平均の先物が急落し、取引を一時中断する「サーキットブレーカー」が発動。
同取引での日経平均先物に至っては1万5060円まで下落していた。それが、東京市場では130円安で始まり、その後上昇に転じた。
 藤戸氏はこの理由を「公的マネーの買い支え」だとみる。午前には年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など公的年金が買っ
ているとの説がまことしやかにささやかれた。
 もっとも、この日に限れば底堅さの主因は「日銀による上場投資信託(ETF)買い入れ」がヘッジファンドなど短期筋の動きを縛ったこ
とにつきる。買い入れ枠を従来の年6兆円程度から12兆円に倍増し、日々の買い入れパターンも変わっているためだ。
 マッコーリーキャピタル証券の増沢丈彦氏は「ルールが完全に崩れた」という。従来は午前の取引で東証株価指数(TOPIX)が前日
比で0.5%程度下がると、午後に日銀がETF買いを入れる確率が高いというのが共通認識だった。
 3月上旬は1度の買い入れ額は1014億円だった。ところが、17日には1216億円、19日には2016億円の買い入れを実施。しかも19
日はTOPIXが午前に上昇していたのに、大規模な買いに動いた。
 困ったのは空売り勢だ。日銀がいつ、いくら買ってくるか読めなくなった。安倍首相が五輪延期の可能性に触れたため、株価急落を
見越して購入額を増やす可能性もあった。結局、この日の買い入れ額は2016億円。短期筋を封じたという意味では、効果的だったか
にみえる。
 しかし、市場ではむしろ不透明感が強まったとの声もある。日銀による月間のETF買い入れ額は23日時点で初めて1兆円を超えた。
日銀という絶対的な買い手が控えている中では、持ち株を手放したい投資家の売りが続き、「安くなれば買いたい」と思っている他の
投資家の動きも鈍らせる。大陽日酸やファナックなど、前週末比で株価が急騰している銘柄も目立つ。フェアバリューを探るはずの株式
市場で、足元の価格が正当なのかどうかも見えにくくなってしまう。
 この日はアジア株が軒並み下落する中で、日本株だけが「不自然」な上昇劇を演じた。短期筋と同時に市場機能も抑え込む政策は、
結局高い代償を支払うことになるかもしれない。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 08:23:55 ID:/NDmRNvu.net
日銀、最近の買い入れ一覧は以下の通り。すげー
     ETF 新型ETF REIT
3月9日  1002   12     12
  10日  1002   12     12
  11日  ―    12     ―
  12日  1002   12     12
  13日  1002   12     12
  16日  ―    12     15
  17日  1204   12     20
  18日  ―    12     20
  19日  2004   12     40
  23日  2004   12     40

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 08:36:37 ID:/NDmRNvu.net
米ダウ先物、1万9000ドル台回復 上げ幅500ドル超
2020/03/24 08:32

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 10:14:30 ID:/NDmRNvu.net
2020年03月24日09時46分
三菱UFJ、第一生命HDなど高い、政策対応への期待と高配当利回りも魅力
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が続伸で400円台を回復、第一生命ホールディングス<8750>は4日続伸と
大手金融株が戻り足を強めている。世界的な協調利下げの動きを背景に長期で資金を運用するメガバンクや生保にとっ
て収益環境は逆風で、企業の資金繰り悪化によるデフォルトリスクなども株価下落の背景となっていたが、目先は売られ
過ぎの反動が出ている。日米ともに政府が財政出動により企業の破綻を防ぐ方向で動いていることも好感されている。
 また、配当利回りが高く、3月期末を目前にインカムゲイン狙いの買いも呼び込む形となった。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 22:15:39 ID:/NDmRNvu.net
NYダウ30先物
19,429.5+932.5

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 06:32:58 ID:o+Odacp0.net
GPIF、外債比率10ポイント引き上げへ、高利回り投資シフト、円安要因の可能性。
2020/03/25 日本経済新聞 朝刊

 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は資産構成の見直しで、外国債券の比率を10ポイント引き上げて
25%とする方針だ。超低金利政策のため国債の投資収益が低迷しており、利回りの高い外債に資金を振り向ける。外債を買い増すこ
とで円安要因となる可能性がある。25%ずつとしている国内外の株式は現状を維持する。(関連記事5面に)
 見直しは5年半ぶり。30日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の専門部会に諮り、31日に発表する。
 GPIFは約160兆円を運用する世界最大規模の投資家だ。主に国内債、国内株、外国債、外国株の4資産に資金を振り向けている。
現状はそれぞれ資産の35%、25%、15%、25%を目安に運用している。
 これらの比率を定めた「基本ポートフォリオ」は原則として5年に1度見直しており、2020年度から新たなポートフォリオに移行する。
 超低金利政策の長期化で国債の利回りが低下しているため、国内債に投じている資金を外債に振り向ける方針だ。現状35%の国内
債比率は25%に引き下げる。
 外債の収益率は過去10年で年4・18%と、国内債の年1・92%を大きく上回った。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた米連邦
準備理事会(FRB)の利下げなどで、外債運用の中心を占める米国債の利回りは過去最低水準に沈んでいるが、長期的にみれば日本
国債を2%程度上回る利回りを確保している。より収益性の高い資産に比重を移す。
 外債と外国株を合わせた外国資産の割合は50%に達し、為替の変動が運用に与える影響は拡大する。ただ、外国資産から得られ
る収益は大きく、為替の影響は限定的とみているもようだ。
 外債を購入するには、円を売って外貨を確保する必要がある。地方公務員共済組合連合会と国家公務員共済組合連合会、日本私立
学校振興・共済事業団の3共済もGPIFと歩調を合わせる見通しで、計約190兆円(19年3月末時点)に上る運用資産の一部が外債
投資に向かえば為替相場の円安要因となる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 06:36:21 ID:o+Odacp0.net
中小、スピード融資に殺到 新型コロナで資金繰り難
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57162790U0A320C2EE9000/

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 20:07:21 ID:o+Odacp0.net
2020年03月25日10時05分
三菱UFJなどメガバンクが底入れの動き、米金融株急騰の流れ引き継ぐ

 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>が3日続伸、みずほフィナンシャルグループ
<8411>は続伸といずれも上値指向にある。メガバンクは世界的なリスク回避の売りに晒され、2月下旬を境に大きく売り込まれて
きたが目先底入れムード。
 前日の米国株市場ではNYダウが過去最大の上げ幅を記録するなか、バンク・オブ・アメリカが16%超の上昇、シティグループが
15%高、ゴールドマン・サックスも14%近い上昇と、軒並みNYダウの上昇率を上回った。足もと金融経済への不安で売り込まれ
た反動で買い戻しが加速しているが、東京市場でも海外ヘッジファンドのアンワインド(リスクオフ巻き戻し)の動きが銀行株を押し
上げている。3
 月期末を目前に控え、配当利回りも注目され、三菱UFJとみずほFGは5.6%台、三井住友FGは6.1%台といずれも高く、イン
カムゲイン狙いの買いも誘導している。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 06:14:38.60 ID:moLGTgLT.net
三井住友銀・三菱UFJ銀、コロナ対策ファンド、日銀オペ活用。
2020/03/26 日本経済新聞 朝刊

 三井住友銀行と三菱UFJ銀行は25日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた企業への資金支援を目的としたファンド
を設立した。日銀が24日に実施した企業支援のための金融機関向けの資金供給オペ(公開市場操作)を通じて、ゼロ金利で調達
した資金を原資とした。通常より低い金利で最長1年間の期間で貸し出す。
 三井住友銀は2つのファンドを設立した。海外拠点の生産量低下や物流網の断絶に伴ってサプライチェーン(供給網)の再構築が
必要な大企業を対象に、2000億円のファンドを立ち上げた。業績が低迷した中堅・中小企業向けにも1000億円のファンドを用意し
、金額が不足した場合には追加資金の準備も検討する。
 三菱UFJ銀のファンドの規模は数千億円。新型コロナの影響で売り上げが減少したり部品調達が滞ったりしている既存の取引先
を対象とした。

三井住友銀と三菱UFJ銀、新型コロナ対応ファンド 日銀オペを活用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57210700V20C20A3EE9000/

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 17:42:21 ID:zoXZiSGC.net
トヨタに計1兆円の融資枠設定 三井住友銀行と三菱UFJ銀行
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200327/k10012353701000.html

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 09:41:27.58 .net
2020/03/26 18:00
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き下げ、3,800円。
 米系大手証券が3月25日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Buy)に据え置いた。
一方、目標株価は5,100円から3,800円に引き下げた。因みに前日(3月24日)時点のレーティングコンセンサスは
4.18(アナリスト数11人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,620円(アナリスト数11人)となっている。

2020-03-27 ジェフリーズ Buy継続 5100円 → 3800円

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 06:59:02.97 .net
危機への備え、コロナで裏目、銀行資本規制、各国緩和へ、資金繰り支援、阻害懸念。
2020/03/31 日本経済新聞 朝刊

 世界の金融当局が相次いで銀行への規制緩和に動いている。リーマン・ショック後につくった新資本規制(バーゼル3)の最終段階
の適用開始を1年間、先延ばしするほか実施済みの規制も弾力運用にかじを切る。危機の封じ込めと再発防止を狙った規制強化は
銀行の健全性を高めた半面、企業の資金繰り支援や市場の安定を阻害しかねない副作用も生んでいる。
 日銀は30日、当座預金や貸出取引の相手となる金融機関の選定基準を緩めると発表した。従来はバーゼル3で求められている
自己資本比率の上乗せ規制や、すぐに換金できる資産の保有に関する規制を満たしていることを条件にしていたが「事業者の資金繰
り支援が必要になる」ことを受け、一時的に水準未達でも取引を続けるとした。
 2008年のリーマン危機を教訓に整備したバーゼル3は、「too big to fail(大きすぎてつぶせない)」を避けるため、銀行に求める
自己資本を「量」と「質」の両面から大幅に厳しくした。損失リスクのある資産に対して普通株で4・5%の自己資本を持つよう求め、これ
に2・5%を上乗せした計7%を事実上の最低基準とした。従来は2%だった。
 破綻すれば金融システムに甚大な被害が出る巨大金融機関に対しては、さらに自己資本の上乗せを要求。国内では三菱UFJフィナ
ンシャル・グループ(FG)が1・5%、三井住友FG、みずほFGがそれぞれ1%の上乗せを求められている。三菱UFJの事実上の最低
自己資本比率は普通株ベースで8・5%になる。
 規制は自己資本にとどまらない。危機時に利用可能な十分な資産の確保も義務づけた。金融機関が市場に資金を出しにくくなるた
め、交渉段階で日本の金融当局は反対の論陣をはっていたが、米欧の中央銀行が導入を強く主張した経緯がある。足元でドル資金
の需給が逼迫したのも、この規制を満たすために金融機関が資金を抱え込んだことが一因とされる。
 自己資本比率の計算上はリスクゼロとみなされている国債を含め、総資産に対する自己資本比率の規定も盛り込まれた。
 今回、適用開始が当初の22年1月から1年間、先延ばしになったのは貸出債権などの損失リスクをより厳しく見積もる規制だ。
 主要国の銀行監督当局でつくるバーゼル銀行監督委員会の上位機関が27日に公表した文書には「実体経済への重要なサービス
の提供の確保を優先する」と記載された。皮肉にも、バーゼル3が銀行による企業の資金繰り支援や市場への資金供給の妨げにな
っていることを暗に認めた。
 ただ新型コロナウイルスの感染拡大で世界中で経済活動がまひしているのに現時点で金融システム不安に至っていないのは、バ
ーゼル3で金融機関が厚い自己資本を維持しているからでもある。影響が長期化すれば、融資先の業績悪化を通じて銀行の財務基
盤にもひびが入る可能性はある。
 日本の金融庁幹部は「当局が容認しても、金融市場からの圧力は常に横目にみておかなければいけない」と警戒を強めている。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:45:35 .net
MUFG、ダナモンやアユタヤ銀株などで減損3600億円
https://jp.reuters.com/article/mufg-loss-idJPKBN21I1J7

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 06:16:27.69 .net
三菱UFJ、損失3600億円、東南ア子会社の株価下落。
2020/04/01 日本経済新聞 朝刊

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は31日、東南アジアの子会社の株価下落を受け、2020年3月期の連結決算で
約3600億円の損失を計上すると発表した。過去に出資したタイとフィリピン、インドネシアでの持ち分を減損処理しなければなら
なくなった。新型コロナウイルスの感染拡大による世界的な株安の影響で、日本企業による評価損の計上が広がりそうだ。
 すでに19年4〜12月期決算で、19年4月に子会社化したインドネシアのバンクダナモンの株価下落に絡む特別損失を計上し
ていた。3月末になっても株価が戻らなかったため、2128億円の特損が確定した。
 株価の下落により、13年に買収したタイのアユタヤ銀行と、16年に発行済み株式の約2割を取得したフィリピンのセキュリティ
バンクでも新たに減損処理が必要になった。アユタヤ銀で1305億円の特損を計上し、セキュリティバンクで約200億円の損失を
計上する。
 株主還元の基準としている銀行規制上の自己資本への影響がないため、今回の損失によって配当や自社株買いの方針を変更
することはない。
 新型コロナの感染拡大を受け、両社の株価も年明け以降に急落した。業績は堅調なものの、市場価格が取得原価の半分以下と
なったことで損失処理が必要になった。買収金額と対象企業の純資産の差額である「のれん」を前倒しで一括償却する。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 06:20:20.52 .net
三井住友銀、米運用に415億円出資、預かり資産拡大へ。
2020/04/01 日本経済新聞 朝刊
 三井住友銀行は31日、米国の資産運用会社アレス・マネジメント・コーポレーションと提携したと発表した。アレス社が新たに
発行した株式を3億8400万ドル(約415億円)で取得し、出資比率4・9%の株主になった。アレス社の運用商品を運用難に
悩む国内の機関投資家に提供し、預かり資産の積み上げをめざす。
 アレス社は1997年の設立で、昨年12月末時点の運用残高は1489億ドル。欧米を中心に社債やコマーシャルペーパーに
加え、未公開株や不動産といったオルタナティブ(代替)資産への投資に強みを持つ。
 運用商品販売のほかに、米国やアジアで投資先を共同で掘り起こす。案件の取得にあたって三井住友銀が融資したりする連
携を想定している。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 08:42:35.86 .net
第一生命HDの20年3月期、純利益92%減に下方修正 海外金利低下など響く
2020/04/01 08:17 日経速報ニュース
 第一生命ホールディングス(8750)は1日、2020年3月期(前期)の連結純利益が前の期比92%減の170億円になりそうだと
発表した。従来予想の微増の2260億円から一転して大幅減益になる。海外金利の低下を受けて、第一フロンティア生命の市
場価格調整に係る責任準備金の繰入負担が1605億円増加する。持ち分法適用会社のジャナス・ヘンダーソンの株価の大幅な
下落に伴う費用計上も響く。20年3月期の年間配当予想の62円は維持する。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 21:05:01 .net
みずほFG、20年3月期に評価損計上 394億円 保有証券の時価下落で
2020/04/01 17:22 日経速報ニュース
 みずほフィナンシャルグループ(8411)は1日、2020年3月期の連結決算で減損処理による有価証券評価損を計上すると発表した。
傘下のみずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券が保有する「その他有価証券」のうち時価が著しく下落しているものが対象で、通
期で総額394億円となる。うち329億円は20年1〜3月期の評価損。
 みずほFGは20年3月期の業績と期末配当の予想は変更しないとしている。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 06:12:25.37 .net
三井住友FG、環境融資10兆円、29年度までに。
2020/04/02 日本経済新聞 朝刊
 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は1日、2029年度までの10年間で環境に配慮した融資を10兆円実施すると発表した。
再生可能エネルギーや環境に配慮した不動産の普及を促し、持続可能な社会の実現を後押しする。
 同社は傘下の三井住友銀行がメガバンクとして初の環境債を発行するなど持続可能な社会の実現に力を入れている。環境に配
慮したプロジェクトファイナンスや取引先が発行する環境債の引き受けを通じ、持続可能な開発目標(SDGs)の期限である30年ま
でに融資目標を達成する考えだ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 11:06:10 .net
<東証>みずほFGが下落 株式評価損響く 市場運用の巧拙カギ
2020/04/02 09:53 日経速報ニュース

(9時50分、コード8411)みずほFGが下落している。前日比3.1円(2.6%)安の117円70銭まで下げる場面があった。前日の米株式
市場で銀行株が売られた流れを引き継いでいる。

 同社は1日、2020年3月期決算で394億円の株式評価損を計上すると発表した。純利益4700億円、年間配当7円50銭としている
通期予想には影響がないとしており、材料視する投資家は少ない。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う市場の混乱で政策保有株
の株価下落が響いた。もっとも感染拡大に先立ち保有株の売却などを進めていたとみられ、減損処理の基準に抵触する下落率には
至らなかった株式もあったもようだ。マネックス証券の大槻奈那チーフ・アナリストは「運用面ではコントロールできている印象」と話す。

 同業では三菱UFJ(8306)が3月31日、東南アジア子会社の株価下落により約3600億円の損失を計上すると発表している。新型
コロナによる実体経済への影響は今後表面化し、銀行経営にも重くのしかかってくる。「本業での痛みは今後大きくなるだろう。資金
運用の面では損失を抑えていく必要がある」と大槻氏は指摘。今後は運用の巧拙が市場での評価につながる可能性がある。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 13:48:57 .net
環境問題解決へ10年10兆円 三井住友FGが投融資目標
2020.4.2 05:56

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は1日、2020年度から10年間で、再生可能エネルギーの開発や省エネ効果が高い
インフラ整備といった事業に計10兆円を投融資する目標を発表した。金融を通じて環境問題の解決を促す。大手金融機関に対
して、持続可能な社会の実現に向けた貢献を求める声が強まっていることに応えた。

 国連が30年までの達成を目指す「持続可能な開発目標(SDGs)」と期間を合わせた。目標は現状の1、2割増に当たる額と
いう。三井住友FGは「取引先や自治体にも情報を発信し、社会課題の解決に共同で取り組む」と説明する。石炭火力発電への
新規融資を原則として取りやめる方針も近く打ち出す。

 他の大手金融機関も同様の取り組みを強化している。三井住友信託銀行は3月31日、木材やパーム油の生産などで森林を
破壊する恐れがある企業への融資は慎重に行う方針を表明した。みずほ銀行も石炭火力発電に関する融資方針を近く改定し、
厳格化する方向だ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 06:58:45 .net
おきて破りの経団連人事―副会長に3メガ銀「そろい踏み」、三井住友、三菱UFJを意識(金融コンフィデンシャル)
2020/04/07 日本経済新聞 朝刊

 15年続く今の3メガバンク体制で初の「首位交代」――。新型コロナウイルスが影を落とす2020年3月期決算で、三井住友フィナ
ンシャルグループ(FG)の連結純利益が三菱UFJFGを上回る見通しだ。04〜05年の「UFJ争奪戦」で痛恨の敗北を喫した三井住
友FGにとっての悲願だ。邦銀トップの座をめぐるさやあては、財界人事にも色濃くにじんだ。
 「あの人事にはびっくりした」。三井住友FGとみずほFGの幹部が異口同音に振り返る。
 3月9日、経団連の中西宏明会長(74、日立製作所会長)は記者会見して6月2日付の新任副会長(任期4年)のリストを公表した。
各業界を代表する副会長(現在18枠)のうち今年の改選は4枠。そこに、みずほFGの佐藤康博会長(67)と三井住友FGの太田純
社長(62)がそろって選ばれたからだ。
 非改選の平野信行副会長(68、三菱UFJFG会長)を含め、前例のない3メガ銀の「そろい踏み」となる。
 金融界の注目は、任期満了となる国部毅副会長(66、三井住友FG会長)の後任に誰が選ばれるかだった。有力視されていたのは、
みずほの佐藤氏だ。待機ポストの審議員会副議長として経団連活動に貢献。「中西―佐藤」「日立―みずほ」の関係も近い。旧日本興
業銀行以来、みずほは日立のシステムを採用し、佐藤氏は興銀出身だ。
 異例の体制になったのはなぜか。三井住友が「組織として」副会長ポストの維持にこだわったということだ。視線の先にあるのは三
菱UFJだ。
 副会長の銀行枠は2つ。1枠は三菱UFJ(前身の東京三菱銀行含む)の明確な「指定席」だ。自他ともに認める利益首位の「トップバ
ンク」だからだ。残る1枠を三井住友とみずほが分け合う構図だったが、「異変」が生じている。
 現時点での20年3月期の業績予想・目標は、三菱UFJが連結純利益で7500億円、三井住友が7000億円。途中経過の19年4〜
12月期はそれぞれ5842億円(前年同期比33%減)、6108億円(同4%減)だ。国内外の株式相場の下落を踏まえ、両行とも期末
に減損処理を迫られるが、三井住友は「投資家に示した『7000億円』にできるだけ近づけたい」(関係者)。相対的に傷は浅そうだ。
 株価や海外事業で引き続き優位に立つ三菱UFJが収益面で抱える課題は国内だ。
 グループの中核商業銀行である三井住友銀行と三菱UFJ銀行の業務純益(単独)を比べると、4〜12月期は三井住友銀が約450
0億円に対して、三菱UFJ銀は3300億円。国内商業銀行部門に限れば三井住友の優勢が定着しつつある。預貸金利ざやが厚く、超
低金利環境下で最も重要な経費率が低いためだ。
 三菱UFJも手をこまぬいているわけではない。危機感を端的に映したのが4月1日付のグループ首脳人事だ。
 昨年末、三菱UFJ銀頭取を兼務していた三毛兼承・三菱UFJ社長(63)は前任の平野氏らに伝えた。「頭取職に専念します」。慰留
を振り切り社長職を1年で返上。頭取専任に回帰し、収益力の底上げに傾注する。
 両行は3月25日、日銀の無利子資金供給オペ(公開市場操作)を活用して資金繰り難に直面する取引先企業に低利融資するファン
ドを立ち上げた。コロナ禍の終息の行方次第で、今後こうした融資は不良債権に転じる恐れもある。貸倒引当金の計上など銀行の収
益に本格的な影響を及ぼすのは2021年3月期だ。
 三菱UFJvs三井住友。リーマン・ショックを凌駕(りょうが)する経済危機で責任を果たし、「邦銀トップバンク」としての体力と評価が定
まるのはこれからだ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 13:19:43 .net
2020年04月08日12時31分
三菱UFJなどメガバンクが売られる、新型コロナで内需企業への影響懸念
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが軟調。
今週に入って戻り足に転じていたが、目先は利益確定の動きに押されている。市場では「新型コロナウイルス
の感染拡大による内需に及ぼす影響が、緊急事態宣言が出されたことで改めて警戒される。
 そのなか、銀行セクターは企業の与信管理などで負担が大きくなりそうとの思惑が出ている。直近では大手
証券による三菱UFJなどメガバンクの投資判断や目標株価引き下げの動きもネガティブ材料となっている」(準
大手証券ストラテジスト)としている。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 06:19:43.54 .net
金融庁・日銀、資金供給へ銀行を後押し、資本規制を一部緩和。
2020/04/09 日本経済新聞 朝刊

 金融庁と日銀は8日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で資金繰りに苦しむ企業への貸し出しを支援するため、銀行の
資本規制(バーゼル3)の一部緩和で合意したと発表した。主に総資産に対して一定の自己資本を求める「レバレッジ比率規制」
で、日銀への預け金を一時的に除外できるようにする。銀行が規制を達成しやすくして、貸し出し余力を高める。
 金融庁と日銀が8日、電話連絡会を開いた。今後、告示の改正手続きなどを経て、規制を見直す。
 レバレッジ比率規制はメガバンクなど国際統一基準行が対象だ。自己資本比率規制を補完するのが目的で、2019年3月末
に適用した。3%以上を求めている。対象になる資産が広く、日銀への預け金も含まれる。
 日銀は3月から資金繰りに苦しむ企業に融資する原資をゼロ金利で金融機関に供給する新たな特別オペ(公開市場操作)を
実施。金融緩和で銀行の日銀への預け金が膨らむなか、レバレッジ比率規制がこうした資金供給オペの障害にならないように
したい考えだ。

資金供給、銀行を後押し 金融庁・日銀、資本規制を一部緩和
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57823170Y0A400C2EE9000/

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 06:21:52.31 .net
フィッチ、三菱UFJを1段階格下げ。
2020/04/09 日本経済新聞 朝刊
 格付け大手フィッチ・レーティングスは8日、三菱UFJフィナンシャル・グループの格付けを1段階下げ「シングルAマイナス」
にしたと発表した。新型コロナウイルスの影響で世界経済見通しを下方修正し、邦銀の収益環境も悪化すると判断した。
 三井住友フィナンシャルグループの格付けは「シングルA」を維持したが、見通しを「安定的」から「弱含み」に変更。みずほ
フィナンシャルグループの格付けは銀行単独の財務力を示す格付けを1段階下げた。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 07:28:50.97 .net
2020年04月08日15時03分
三菱UFJ---反落、新型ウイルス感染拡大の悪影響考慮で国内証券がメガバンクを格下げ
 三菱UFJ<8306>は反落。大和証券では同社を含めてメガバンク3社の投資判断を一斉に「2」から「3」に格下げしている。
新型コロナウイルス感染拡大による経済悪化で、海外与信や手数料収益の低迷が見込まれるほか、有価証券損益の悪化
、国内外グループ会社の不振などから収益下振れは避けられない見通しとしている。連続増配も小休止、自己株式取得も
各行で見送られる可能性が高いとの見方。なお、同社の目標株価は650円から450円に引き下げている。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 14:50:05.43 .net
日産、5000億円融資枠要請−3メガ銀と政投銀に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-09/Q8I98XDWLU6D01

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 22:59:38.35 .net
大手行、定期金利4年ぶり下げ 年0.002%に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57868770Z00C20A4EE9000/

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 14:19:03 .net
<東証>三菱UFJが一時5%高 FRBの資金供給策、米銀株高を好感
2020/04/10 13:41 日経速報ニュース

(13時35分、コード8306)三菱UFJが続伸し、大幅高となっている。前日比19円(4.7%)高の427円まで上げる場面があった。
米連邦準備理事会(FRB)は9日、新型コロナウイルスに対処するための緊急資金供給策を決めた。企業の信用不安が改善
するとの見方から、前日の米株式市場では銀行株が大幅高となっており、国内にも銀行株高の流れが波及した。

 FRBは中小企業や州・地方政府など向けに総額2兆3000億ドル(約250兆円)を供給する。高利回り債やローン担保証券
(CLO)などの一部も対象に含まれる。メガバンク株は軒並み上昇し、三井住友FG(8316)は一時、前日比4.5%高、みずほ
FG(8411)は同3.9%高まで上げた。

 マネックス証券の大槻奈那チーフ・アナリストは「日本の金融機関はCLOのメーンプレーヤーの一角であるほか、FRBが実質
的に米国の中小企業のリスクをとることで海外のクレジットリスクが低下すると、国内のメガバンク株についても収益の下支えに
つながる」と指摘した。メガバンク株の上昇がけん引し、きょうの業種別日経平均の騰落率ランキングでは「銀行」が現時点で
36業種中トップとなっている。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 07:00:12.38 .net
リクルートHD、4500億円の融資枠要請 派遣休業に備え
2020/04/10 18:00 日経速報ニュース

 リクルートホールディングス(HD)が3メガバンクに計4500億円のコミットメントライン(融資枠)の設定を求めていることが分かった。
新型コロナウイルスの影響で休業を余儀なくされる企業が相次ぎ、人材派遣事業で休業補償の負担が生じかねない。飲食や旅行
サイトの広告や手数料も急減している。企業活動や消費行動など幅広く影響が長引くとみて対応を急ぐ。
 三菱UFJ、三井住友、みずほの3メガ銀に各1500億円程度の融資枠を設けるよう求めた。決められた範囲で資金を引き出せる契
約で、各行は資金需要を見極めながら対応を調整している。
 新型コロナの影響拡大を受け、休業や業務の縮小を迫られる企業が増えている。商品の受注や客足の減った企業で派遣社員を減
らす動きが広がり、派遣社員が休業を迫られれば、リクルートが補償を負担する可能性がある。東京都が幅広い業種を対象に11日か
らの休業を求め、派遣社員の契約打ち切りが増える懸念が高まっている。
 リクルートHDは子会社を通じ、宿泊予約サイト「じゃらん」や飲食店などの予約サイト「ホットペッパー」を運営する。客数の急減で宿
泊施設や飲食店の資金繰りは厳しく、広告料やコンサルティング料収入が減っているもようだ。
 リクルートHDの売上高にあたる売上収益は2019年4〜12月期が約1兆8000億円で、人材派遣は約半分を占める。現預金は昨年12
月末時点で4000億円弱。新型コロナの影響が長引く事態をにらみ、手元資金を厚めに確保しておく必要があると判断した。
 国内では企業による銀行への融資枠の要請が相次いでいる。日産自動車は3メガ銀と日本政策投資銀行に計5000億円規模、ANA
HDは計1兆3000億円の融資枠を求めている。新型コロナの影響収束が見通せないなか、資金繰り対応を急ぐ動きが幅広い業種に
広がってきた。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 06:34:17.04 .net
浮かぶカネ余り日本株―自社株買い、評価はこれから(スクランブル)
2020/04/24 日本経済新聞 朝刊

 東京市場で自社株買いを発表した企業の株価上昇が目立っている。新型コロナウイルスの影響で景気や企業業績の先行きが読め
ず、自社株買いという需給面からの下支えに投資家がすがろうとしているためだ。海外で企業の資金繰り難が深刻になるなかでも、日
本企業が自社株買いに動けるのは、「カネ余り」の問題を長年放置してきたからでもある。
 日経平均株価は23日、4日ぶりに反発し、東証1部では9割弱の銘柄が上昇した。そのなかでも、投資家の注目を集めたのが4%高
で終えたOBARAGROUPだ。14日に発行済み株式数(自己株除く)の約17%に相当する300万株の自社株買いを発表している。
17日に2000万株の自社株買いを発表したクボタも2%高と買われた。
 自社株買い銘柄への注目度は高まっている。大和証券の阿部健児チーフストラテジストによると、4月に自社株買いを発表した銘柄は
その直後に株価が市場平均を94%の確率で上回った。1〜3月は70%前後にとどまっていた。
□   □
 理由は2つある。まず、相場が不安定ななかで、需給面からの下支えが見込みやすくなること。もうひとつは、財務的な強さの証しとな
ることだ。世界的に資金繰り難が強まり、配当や自社株買いを取りやめる企業が相次いでいる。手元の現預金がよほど厚くないと、そん
な局面で自社株買いに動けるものではない。
 実際、OBARAGは2019年9月末で手元流動性(244億円)が総資産に占める比率が33%にのぼる。同じく4月に自社株買いを発
表したインタースペースやフェリシモは同比率が約5割の「キャッシュリッチ銘柄」だ。
 海外の規制の影響で自社株買いの「希少性」が高まっている面もある。米国では新型コロナ対策で資金繰り支援を受けている間、企
業は自社株買いができない。欧州中央銀行(ECB)はユーロ圏の銀行に株主還元の中止を求め、英国でも同様の措置を講じた。「海外
投資家から日本は株主還元を規制しないのかという問い合わせが多い」(国内証券)といい、「今のうちに」と自社株買い銘柄に買いを
入れる投資家もいるようだ。
□   □
 ただ、この局面で自社株買いができる日本企業をどう評価するかは微妙な問題だ。財務の安定と、企業の本来の使命である「事業投
資」をおろそかにした結果のカネ余りは表裏一体だからだ。QUICK・ファクトセットによると、日本の上場企業の手元流動性が総資産に
占める比率は12%と、日本を除く世界の企業(6%)の2倍にのぼる。
 今のような苦しい局面がどこまで続くか見通せないという問題もある。キャッシュリッチ企業もいずれは資金繰りが厳しくなり、雇用など
に手をつけなくてはならなくなる可能性も否定しきれない。市場では「株主還元よりも雇用維持などに資金を振り向ける企業に注目してい
る」(中小型株を運用するファンドマネジャー)との声も聞かれた。「自社株買い銘柄」の評価が本当に定まるのはこれからだ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:52:56 .net
三井住友FGとSBI、スマホ金融サービスで提携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58531910X20C20A4MM8000/?n_cid=DSREA001

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:30:55 .net
SBI、「対面」強化加速 楽天経済圏に対抗 三井住友FGと提携で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58532490X20C20A4EE9000/

三井住友FGとSBI、スマホ金融サービスで提携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58531910X20C20A4MM8000/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 07:14:01 .net
三井住友FG、コロナ対策VCファンド。
2020/05/02 日本経済新聞 朝刊
 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は1日、新型コロナウイルス対策に取り組むベンチャー企業に出資すると発表した。
傘下のベンチャーキャピタル(VC)が近く、100億円規模の投資ファンドを立ち上げる。医療や業務効率化などで強みを持つ
ベンチャーを後押しする。
 ベンチャー投資を手掛けるSMBCベンチャーキャピタル(東京・中央)が総額100億円の投資ファンドを組成する。投資先は
バイオベンチャーなどの医療関連やテレワークなど業務の効率化に貢献するような企業を想定している。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 14:58:15 .net
みずほ、日本IBMと提携、基幹システム運用自前主義見直し。
2020/05/15 日本経済新聞 夕刊
 みずほフィナンシャルグループ(FG)は社内の基幹システムの運用業務で日本IBMと提携する。クラウドや人工知能(AI)といった
先端技術に強みを持つ企業と組むことで高度化するシステムの能力を最大限引き出し、業務の効率化や金融サービス拡充につなげ
る。銀行業務に密接に関わるシステムの運用で大手銀行が自前主義を見直すのは異例だ。
 みずほFGは預金や融資、振り込みなど銀行の中核的な業務を支える勘定系システムを昨年7月に刷新した。日本IBMはシステム
の開発で主要な役割を担ってきたが、実際のシステムが安定的に稼働するように監視する運用業務は自前で担ってきた。
 AIの活用などシステムが高度化していくなかで、自前主義を貫くよりも外部企業の先端技術やノウハウを導入したほうが業務効率
化が進み、金融サービスの高度化にもつながると判断した。

みずほ、システム運用で日本IBMと提携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59139200V10C20A5I00000/

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 15:08:58 .net
インタビュー:マイナス金利の大きな副作用、世界のコンセンサス=白井氏
https://jp.reuters.com/article/rates-idJPKBN22R0F9

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 15:25:04 .net
みずほFGの前期、連結最終益4485億円 前々期は965億円の黒字
2020/05/15 15:03 日経速報ニュース
みずほフィナンシャルグループ(8411)
      19/3    20/3    21/3
経常収益 39,256   39,867   ―
営業利益 ―      ―     ―
経常利益 614,118  637,877  ―
最終利益 96,566   448,568  320,000
1株利益 3.80     17.68    12.61
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:25:43 .net
三菱UFJの前期、連結最終益5281億円 前々期は8726億円の黒字
2020/05/15 16:45 日経速報ニュース 273文字
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
      19/3    20/3   21/3
経常収益 66,974  72,990    ―
営業利益 ―     ― ―    
経常利益 1,348,043 1,235,770 ―
最終利益 872,689  528,151  550,000 ―
1株利益 66.91 40.95 ―
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:30:36 .net
三菱UFJの前期、純利益29%減 のれん償却で特別損益計上 今期4%増益の予想
2020/05/15 17:18 日経速報ニュース
 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)が15日発表した2020年3月期(前期)の連結決算は、純利益が前の期比39%減の
5281億円だった。海外子会社ののれん一括償却に伴う特別損益の計上が響いた。本業のもうけを示す業務純益(傘下2行の
合算ベース)は同1%増の5376億円だった。

 21年3月期の連結純利益は前期比4%増の5500億円を見込む。年間配当予想は前期と同じ25円とした。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:31:50 .net
みずほFGの前期、純利益4.6倍 減損損失の反動 今期は29%減益見込む
2020/05/15 15:53 日経速報ニュース 271文字
 みずほフィナンシャルグループ(8411)が15日発表した2020年3月期(前期)の連結決算は、純利益が4485億円と前の期の
4.6倍に増えた。前の期に計上した勘定系システムの開発費や店舗の統廃合に関わる減損損失の剥落で、大幅な増益となった。
本業のもうけを示す実質業務純益(みずほ銀行とみずほ信託銀行の2行合算ベース)は5152億円と前の期の2倍に増えた。

 21年3月期の連結業績予想で、純利益は前期比29%減の3200億円を見込む。年間配当予想は前期と同じ7円50銭(中間、
期末ともに3円75銭)とした。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:36:55 .net
三井住友FGの前期、連結最終益7038億円 前々期は7266億円の黒字
2020/05/15 17:30 日経速報ニュース 284文字
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
      19/3   20/3    21/3
経常収益 57,353  53,143   ―
営業利益 ―     ―      ―
経常利益 1,135,300 932,064  ―
最終利益 726,681  703,883  400,000
1株利益  519.95   511.87  292.07
(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:37:46 .net
三井住友FG、前期末100円配・年190円配 従来予想は年180円配

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:10:37 .net
三井住友FGの前期、純利益3%減 グループ再編や新型コロナで
2020/05/15 18:05 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(8316)が15日発表した2020年3月期(前期)の連結決算は、純利益が前の期比3%減の
7038億円だった。海外金利が低下する中で債券売却益が増加したものの、グループ再編や新型コロナウイルス感染拡大の
影響が利益を下押しした。本業のもうけを示す実質業務純益(三井住友銀行単独ベース)は同3%増の6040億円だった。

 21年3月期の連結純利益は前期比43%減の4000億円を見込む。新型コロナの影響を受けた信用コストの増加などが重荷
になるとみて、2月時点の予想(7100億円)から下方修正した。今期の年間配当予想は前期と同じ190円とした。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:16:09 .net
BRIEF-2021年3月期の連結純利益予想は4000億円=三井住友FG
[東京 15日 ロイター] -
* 2021年3月期の連結純利益予想は4000億円=三井住友FG
* 21年3月期の連結与信関係費用は4500億円と想定=三井住友FG

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 21:50:31.38 .net
三井住友FG、初の純利益首位に 三菱UFJを逆転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59172030V10C20A5EA4000/

3メガバンクの2020年3月期連結決算は、05年に現在の3メガ体制となって初めて三井住友フィナンシャルグループが純利益で
首位に躍り出た。トップを守ってきた三菱UFJフィナンシャル・グループは海外銀行の減損処理で多額の損失を計上した。初の
首位奪還は「敵失」の側面もある。今後も激しい首位争いが続きそうだ。

「切磋琢磨(せっさたくま)は良いが、事業や戦略も違う。単純に横並びで比較しても意味がない」。三井住友の太田純社長は
電話会見でこう述べた。

04〜05年のUFJ銀行(当時)争奪戦で敗れて以降、三菱UFJの後じんを拝してきた三井住友。今回の首位は海外展開で一歩
先を行く三菱UFJがタイやインドネシア、フィリピンなど東南アジアの傘下行で減損を計上したことも大きい。

三井住友も稼ぐ力を磨き続けてきた。業務の効率性を示す経費率は前期に62.8%と三菱UFJを7ポイント強引き離す。実質業務
純益では19年3月期に初めて逆転していた。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 21:55:34 .net
三井住友FG社長、コロナで前期「税引き前利益1500億円下押し」
2020/05/15 18:31 日経速報ニュース

 三井住友フィナンシャルグループ(8316)の太田純社長は15日、2020年3月期(前期)の決算説明会で、新型コロナウイルスの
感染拡大が前期決算に与えた影響について「ざっくりとした試算」とした上で「税引き前利益に1500億円程度(下押しの)影響が
あった」との見方を示した。純利益には1100億円程度のマイナス影響となったという。

 三井住友FGは、21年3月期の連結純利益について2月時点の予想(7100億円)を下方修正し、前期比43%減の4000億円との
見通しに変更した。特に与信関連費用が大きく増加するという。太田社長は「新型コロナの影響は見通しがたい」と語り、「(見通し
の前提となる)シナリオから大きく外れる場合、見通しは柔軟に見直したい」との考えを示した。

 同日発表した新しい中期経営計画に対する新型コロナの影響については「感染拡大によって目指すべき方向性が変わる訳では
ない」との見方を示した。太田社長は「新中期経営計画での諸施策は新型コロナにかかわらず着実に実施していきたい」と述べた。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 22:06:31 .net
5大銀が引当金を倍増 今期1.2兆円、コロナ打撃に備え
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59174390V10C20A5EA4000/
5大銀行グループが2021年3月期に計上する不良債権処理費用は約1.2兆円と前期比1.9倍に急増する。新型コロナウイルスの感染
拡大に伴う景気悪化を見すえ、融資が焦げ付くリスクを厳しく見積もったためでリーマン危機後以来、11年ぶりの1兆円超えとなる。
緊急事態宣言は39県で解除されたが経済活動の急回復は見込みにくい。追加の損失計上を迫られる可能性がある。

15日に出そろった21年3月期の連結純利益見通しは、特別損失が消えて微増の三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)を除く4社が
2ケタ減。合計は前期比23%減の1兆5300億円になる。主力業務が軒並み打撃を受け、11年ぶりの低水準に沈む。終わった20年3月
期の連結純利益は前の期比2%減の1兆9960億円だった。

減益の最大の理由は融資が回収できないリスクに備えた貸倒引当金の積み増しだ。融資先の破綻に伴う債権放棄などを含む不良
債権処理費用が膨らみ、利益を押し下げる。リーマン危機があった09年3月期に2兆円を超えた5大銀の不良債権処理費用は、景気
回復にあわせて減り続け、不要な引当金の戻りがが利益を押し上げてきた。

ただ景気に陰りが出ていた昨年からこうした動きが逆回転し、新型コロナで一気に急増した。

「シナリオが大きく外れれば見直すが正直まだ分からない」(三井住友FGの太田純社長)「予想を出すかどうか迷った」(三菱UFJFG
の亀沢宏規社長)。15日に電話で記者会見した各首脳は、9月ごろまでに感染が収束するとの前提のもとで21年3月期の見通しを出
したと述べた。

ただ第2波など新型コロナの影響が想定より長引く懸念は拭えない。収束後も行動様式が変わり、これまで優良とされてきた企業の
収益力が戻らない可能性もある。

海外ではJPモルガン・チェースが20年1〜3月期に19年10〜12月期に比べ5.8倍の82億ドル(約8800億円)を引き当てたほか、バンク
・オブ・アメリカやシティグループなど他の米銀大手も軒並み、引き当てを大幅に増やした。

1月の会計基準の変更で従来より前倒しで貸倒引当金を積むようになったタイミングにコロナが重なったことが要因だ。国内の5大銀も
、米国や東南アジアの傘下銀行で同様の処理をしたことが連結ベースの不良債権処理費用の膨張につながった。国内銀行ベースの
同費用は半分の約6000億円にとどまる。

金融システム不安が実体経済を冷やし、さらに銀行経営に打撃を与える悪循環に陥ったリーマン危機のような状況には距離がある。

「企業の財務の健全性が上がり、不動産など貸し出し内容も改善している」。各社トップは判を押したようにリーマン危機時との環境変
化を強調した。自己資本比率も10%弱だった当時から足元は15%前後まで上昇。資本の中身も、損失吸収力が高い普通株が大半で
「危機への耐久性は大きく進化している」(みずほFGの坂井辰史社長)

足元では業種や規模を問わず資金ニーズが強い。全国銀行協会によると4月末の貸出金残高の前年同月比の伸び率(4%)は11年ぶ
りの高水準となった。「健全」になった銀行がどこまで資金繰り支援で汗をかくかが問われている。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 22:14:23 .net
3メガ与信費用が大幅拡大、新型コロナで不透明感ー今期利益は低水準
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-15/QAAQ8WT0AFBG01?srnd=cojp-v2

みずほ:今期純利益は29%減、「需要喪失で未曽有の危機」と社長
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-15/QA9GHDT0G1L301

MUFG:今期純利益4.1%増の5500億円−新型コロナの影響見込む
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-15/QAB39OT1UM0X01

三井住友F:今期純利益43%減へー与信費用の増加が業績を圧迫
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-15/QABAUFT0G1L601

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 06:45:27 .net
5大銀、損失備え1.2兆円、今期1.9倍、コロナ禍響く、海外でも負担膨らむ。
2020/05/16 日本経済新聞 朝刊

 5大銀行グループが2021年3月期に計上する不良債権処理費用は約1・2兆円と前期比1・9倍に急増する。新型コロナウイルス
の感染拡大に伴う景気悪化を見すえ、融資が焦げ付くリスクを厳しく見積もったためでリーマン危機後以来、11年ぶりの1兆円超え
となる。緊急事態宣言は39県で解除されたが経済活動の急回復は見込みにくい。追加の損失計上を迫られる可能性がある。
 15日に出そろった21年3月期の連結純利益見通しは、特別損失が消えて微増の三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)を除く4
社が2ケタ減。合計は前期比23%減の1兆5300億円になる。主力業務が軒並み打撃を受け、11年ぶりの低水準に沈む。終わっ
た20年3月期の連結純利益は前の期比2%減の1兆9960億円だった。
 減益の最大の理由は融資が回収できないリスクに備えた貸倒引当金の積み増しだ。融資先の破綻に伴う債権放棄などを含む不
良債権処理費用が膨らみ、利益を押し下げる。リーマン危機があった09年3月期に2兆円を超えた5大銀の不良債権処理費用は、
景気回復にあわせて減り続け、不要な引当金の戻りが利益を押し上げてきた。
 ただ景気に陰りが出ていた昨年からこうした動きが逆回転し、新型コロナで一気に急増した。
 「シナリオが大きく外れれば見直すが正直まだ分からない」(三井住友FGの太田純社長)「予想を出すかどうか迷った」(三菱UFJ
FGの亀沢宏規社長)。15日に電話で記者会見した各首脳は、9月ごろまでに感染が収束するとの前提のもとで21年3月期の見通
しを出したと述べた。
 ただ第2波など新型コロナの影響が想定より長引く懸念は拭えない。収束後も行動様式が変わり、これまで優良とされてきた企業
の収益力が戻らない可能性もある。
 海外ではJPモルガン・チェースが20年1〜3月期に19年10〜12月期に比べ5・8倍の82億ドル(約8800億円)を引き当てたほ
か、バンク・オブ・アメリカやシティグループなど他の米銀大手も軒並み、引き当てを大幅に増やした。
 1月の会計基準の変更で従来より前倒しで貸倒引当金を積むようになったタイミングにコロナが重なったことが要因だ。国内の5大
銀も、米国や東南アジアの傘下銀行で同様の処理をしたことが連結ベースの不良債権処理費用の膨張につながった。国内銀行ベ
ースの同費用は半分の約6000億円にとどまる。
 金融システム不安が実体経済を冷やし、さらに銀行経営に打撃を与える悪循環に陥ったリーマン危機のような状況には距離があ
る。「企業の財務の健全性が上がり、不動産など貸し出し内容も改善している」。各社トップは判を押したようにリーマン危機時との
環境変化を強調した。自己資本比率も10%弱だった当時から足元は15%前後まで上昇。資本の中身も、損失吸収力が高い普通
株が大半で「危機への耐久性は大きく進化している」(みずほFGの坂井辰史社長)。
 足元では業種や規模を問わず資金ニーズが強い。全国銀行協会によると4月末の貸出金残高の前年同月比の伸び率(4%)は
11年ぶりの高水準となった。「健全」になった銀行がどこまで資金繰り支援で汗をかくかが問われている。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 06:48:04 .net
三井住友FG、初の純利益首位。
2020/05/16 日本経済新聞 朝刊

 3メガバンクの2020年3月期連結決算は、05年に現在の3メガ体制となって初めて三井住友フィナンシャルグループが純利益で
首位に躍り出た。トップを守ってきた三菱UFJフィナンシャル・グループは海外銀行の減損処理で多額の損失を計上した。初の首位
奪還は「敵失」の側面もある。今後も激しい首位争いが続きそうだ。
 「切磋琢磨(せっさたくま)は良いが、事業や戦略も違う。単純に横並びで比較しても意味がない」。三井住友の太田純社長は電話
会見でこう述べた。
 04〜05年のUFJ銀行(当時)争奪戦で敗れて以降、三菱UFJの後じんを拝してきた三井住友。今回の首位は海外展開で一歩先
を行く三菱UFJがタイやインドネシア、フィリピンなど東南アジアの傘下行で減損を計上したことも大きい。
 三井住友も稼ぐ力を磨き続けてきた。業務の効率性を示す経費率は前期に62・8%と三菱UFJを7ポイント強引き離す。実質業務
純益では19年3月期に初めて逆転していた。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 22:03:05 .net
取り残される割安株 鉄鋼・商社…市場の重荷に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59163020V10C20A5EN1000/

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 06:07:58 .net
三井住友FG、本部人員3割削減、22年度までに。
2020/05/17 日本経済新聞 朝刊
 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は本部人員を2022年度までに3割減らす計画だ。業務の見直しや削減を進め、成長領域
に人員を振り向ける。低金利環境の長期化で銀行は従来のビジネスモデルからの転換を迫られており、成長に向けた大幅な見直し
に着手する。
 企画や管理といったグループの本部に所属する職員が対象。「RPA」(ロボティック・プロセス・オートメーション)と呼ばれる自動化
システムなどの導入を進めて効率化を図り、資産運用や海外といった成長領域に人材を集中させる。
 三井住友FGの有価証券報告書の「連結会社における従業員数」では、「本社管理」の人数は19年3月末時点で1万4937人。
 法人部門の配置転換や店舗改革などと合わせて約8000人分の業務を減らし、22年度までに1000億円のコスト削減につなげる。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 05:27:41.76 .net
外為法リスト、外れた三菱UFJ 線引き分けた「2問」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59162710V10C20A5EE9000/

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 12:28:39 .net
8316 三井住友
配信日時 2020/05/18 09:56:00 配信時価格[円] 2,801 前日比 +91.5
詳細 大幅反発。先週末に20年3月期の決算を発表、純利益は7039億円で前期比3.1%減益、新型ウイルスのマイナス影響を
    カバーして従来計画水準を達成した。また、年間配当金は180円から190円に引き上げている。
一方、21年3月期は4000億円で同43.2%減益、減益幅は大きいものの、新型ウイルスの影響は3100億円と見積もっており
、保守的な前提と捉えられている。前期の増配など評価から、メガバンクの中では本日強い動きが目立つ。
《US》【株式会社フィスコ】

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:21:24 .net
低PBR株、上昇けん引 日経平均ベースで1倍回復
2020/05/19 22:00 日経速報ニュース
 株式市場で「売られすぎ」とされる銘柄への買い戻しが目立っている。19日の東京市場で日経平均株価は3日続伸し、2カ月半ぶり
の高値となった。鉄鋼などPBR(株価純資産倍率)が低い銘柄や空売り比率が高い銘柄が買われ、日経平均ベースでもPBR1倍を
回復した。ワクチン開発の進展で経済活動の正常化が進むとの期待が高まり、過度な悲観が後退した。
 19日の日経平均は一時前日比で500円超高となった。終値は299円(1%)高の2万0433円。米バイオ製薬のモデルナが新型コロナ
ウイルス向けワクチンの初期臨床試験で効果が確認されたと発表し、経済再開期待が高まった。「海外ヘッジファンドなどの短期筋が
売っていた銘柄群を一気に買い戻した」(外資系証券)という。
 上昇が目立ったのは、銀行や鉄鋼などPBRが低い銘柄だ。株主の持ち分である純資産と株価を比較する指標で、PBRが1倍の水
準は「解散価値」とも呼ばれる。
 たとえば、19日に7%上昇したJFEホールディングスのPBRは0.2倍台。神戸製鋼所や三井住友フィナンシャルグループも4%上昇
したが、PBRは0.2倍台、0.3倍台といずれも低水準だ。
 19日時点でPBRが1倍を下回る銘柄は東証1部の5割を超える。コロナの感染拡大でPBRの1倍割れは不人気銘柄だけでなく主
力株にも広がり、日経平均ベースのPBR(加重平均)も3月6日以降1倍を下回っていたが、19日に1倍を回復した。
 三井住友DSアセットマネジメントの高世智明シニアファンドマネージャーは「経済再開への期待で二番底への警戒が薄れ、株価も『
正常化』に向かいつつある」とみる。
 売られすぎていた銘柄を買い戻す動きは、空売り比率をみても鮮明だ。東証の業種別株価指数でみると、19日は前日までに空売り
比率が高かった業種の上昇が目立った。鉄鋼(前日の空売り比率45%)が5%高となったほか、海運(同45%)が4%高、空運(同5
4%)が3%高となった。個別銘柄でも空売り比率が高かったANAホールディングスや川崎汽船が一時7%高となった。
 もっとも、19日の日経平均は買い戻し一巡後は上値が重く、午後に上げ幅を縮小した。市場では「個人や国内の中長期投資家は絶
好の利食い売りのタイミングとみて売っていた」(国内証券)との声も聞かれた。米国による中国の通信機器大手、華為技術(ファーウ
ェイ)への制裁強化など米中対立懸念がくすぶるほか、ワクチン開発には相応の時間がかかるからだ。
 PBRは通常、株価の下値メドとして用いられてきたケースが多い。みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリストは「短期マネー
だけでなく、中長期投資家など新規の資金が入ってこない限り、日経平均はPBR1倍近辺が『戻り天井』になる可能性がある」と指摘
していた。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 01:24:13 .net
打算の自社株買い凍結、融資・株主還元 両立に腐心
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59284730Z10C20A5EE9000/

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 06:23:00 .net
三井住友FG、店舗の4分の3で個人相談に重点、300店、22年度までに転換。
2020/05/20 日本経済新聞 朝刊
 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は19日、傘下行の店舗配置を見直すと発表した。2022年度までに4分の3にあたる300
店舗について、業務の多くをIT(情報技術)で効率化し、個人の資産運用相談などに重点を置く「軽量店」に転換。現在9割以上を占
める従来型の店舗は全体の4分の1に縮小する。メリハリをつけた店舗運営に切り替える。
 三井住友銀行は20年3月末時点で国内に438店舗を抱える。軽量店では振り込みなどの業務をインターネット取引に誘導し、代わ
りに個人向けのコンサルティングに力点を置く。軽量店は21店舗、従来型の店舗は417店舗展開している。
 ネットバンキングの普及やキャッシュレス化の進展で、過去10年の間に銀行の来店客は3〜4割減った。22年度までに軽量店を約
300店舗に増やす一方、従来店を約100店舗に減らす。一連の店舗改革で2200人分の業務量を減らし、250億円のコスト減につ
なげる考えだ。
 同時に、22年度までにIT分野に5千億円を投じると発表した。そのうち1千億円は「最高経営責任者(CEO)枠」として、経営管理の
高度化や店舗改革などに機動的に充てる仕組みとする。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 06:05:33.49 .net
コロナで1兆円融資枠、みずほ銀、資金支援を拡充。
2020/05/29 日本経済新聞 朝刊

 新型コロナウイルスの影響が長引く事態をにらみ、大手行が資金支援の枠組みを拡充している。みずほ銀行は28日、企業が運転
資金や成長投資に使える1兆円規模の投融資枠を設けたと発表。三井住友銀行も資金繰りの改善や生産拠点の再構築に充てられ
る資金枠を1兆円に増やすなど、企業の活発な資金需要に応えられるようにする。
 みずほ銀は大企業や中堅・中小企業に短期の運転資金を貸し出す7千億円の資金枠をつくった。3月末に3千億円の枠を設けたと
ころ、申し込みが相次いだことから2本目を設けることにした。
 借入期間が最長10年の融資枠(2千億円)も新たに設定。企業のM&A(合併・買収)やサプライチェーン(供給網)再構築の一環で
国内に生産拠点を築く中堅・中小企業の利用を見込む。いずれも審査を通れば優遇金利を受けられるという。
 財務基盤が傷んだ企業に劣後ローンや優先株で資本支援したり、事業承継にあたって後継者が株式を取得したりするのに必要な
資金も拠出する。
 三井住友銀では新型コロナの影響を受けた企業向けの特別ファンドを増額した。大企業向けは2千億円から6千億円に、中堅・中小
企業向けでは1千億円から4千億円に引き上げた。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 06:12:11.48 .net
コロナで1兆円融資枠 みずほ銀、資金支援を拡充
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=121&ng=DGKKZO59696400Y0A520C2EE9000

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:48:21.79 .net
銀行の融資枠契約、4月20%増。
2020/05/30 日本経済新聞 朝刊
 企業が一定の範囲内で銀行から融資を引き出せるコミットメントライン(融資枠)の設定が一段と増えている。日銀が29日発表した
4月の契約額は前年同月比20%増の42兆1400億円だった。伸び率は2002年12月以来、約17年半ぶりの大きさとなった。
 融資枠は企業が銀行に手数料を支払い、一定の範囲内でいつでも資金を引き出せる約束を交わす。契約額は2月に13%増、3月
は14%増だった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言で、経済活動が一段と制約を受けた4月に大きく伸びた。
 4月は融資枠の利用額も38%増の8兆2093億円になり、伸び率は17年7月以来、約3年ぶりの大きさだった。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:49:46.06 .net
海外のIT大手、銀行参入を制限、自民提言。
2020/05/30 日本経済新聞 朝刊
 自民党の金融調査会は29日、デジタル化に対応した銀行業の規制緩和策などの提言を発表した。銀行グループがフィンテック企業
に出資しやすくすると同時に、海外のIT(情報技術)大手などによる銀行業の参入に一定の制限をかける。政府は提言を受け、来年の
通常国会で銀行法改正案の提出をめざす。
 銀行の持ち株会社は事業会社に15%までしか出資できない規制がある。金融庁が認可すればフィンテック企業などに15%超を出資
できるが、これを届け出だけで済むように緩和するよう求めた。
 一方で事業会社による銀行業の新規参入は制限する。国内外のIT大手と銀行の間で公正な競争条件を保つには一定の規制が必要
とみる。事業会社が新たに保有できる銀行の対象範囲を狭めることなど想定する。銀行のシステムや顧客データを活用した事業も展開
しやすくする方向だ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 14:48:46.03 .net
2020年06月04日11時09分
三菱UFJなどメガバンクが高い、米景気回復期待で米10年債利回りも上昇指向鮮明
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクが買われている。
前日の米国株市場では発表された経済指標を受け、経済底入れ期待から大手金融株が大きく上値を伸ばし、JPモル
ガンが5%を超える上昇をみせたほか、シティグループも5%近く水準を切り上げるなど人気化するものが相次いだ。
 米10年債利回りも終値ベースで0.74%台と約1カ月半ぶりの水準に浮上しており、米国事業を展開する国内メガバ
ンクにとっても追い風となっている。また、ここ脚光を浴びるデジタル通貨発足に向けた動きに関しても中核を担うメガバ
ンク各社の動向はマーケットの視線が集まりやすくなっている。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 09:16:21 .net
2020年06月05日09時07分
三菱UFJ、第一生命HDなど上昇、米長期金利の急上昇受けた金融株高が波及
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が4日続伸したほか、第一生命ホールディングス<8750>も反発するなど、
全般軟調地合いのなかメガバンクや生保などに買いが先行している。前日の米国株市場では経済底入れ期待から
米長期金利が上昇、10年債利回りが大幅に上昇し終値ベースで0.82%台まで上昇した。これを背景にシティグル
ープやバンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックスなどが軒並み上昇した。東京市場でも米国事業を展開する大手
金融機関は運用環境の改善を買う動きが優勢となっている。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 10:25:25.92 .net
三井住友FGについて、三井住友トラスト・アセットマネジメントは保有割合が増加したと報告
 三井住友フィナンシャルグループ <8316> について、三井住友トラスト・アセットマネジメントは6月4日受付で
財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、三井住友トラスト・アセットマネジメント
と共同保有者の三井住友FG株式保有比率は5.46%→5.53%に増加した。報告義務発生日は5月29日。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:52:54.29 ID:i7JWATPR.net
うんこ美味い(^¬^)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 07:48:15 .net
銀行の収益源増加へ 出資の規制緩和を検討 金融庁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200608/k10012461841000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_009
2020年6月8日 5時55分

低金利が長引き、銀行が本業の貸し出しなどで収益をあげることが厳しくなっています。金融庁は、銀行の収益源を増やすために
フィンテック企業などへの出資をしやすくする規制緩和を検討しています。

銀行は、長引く低金利やIT企業との競争に加えて新型コロナウイルスの影響で企業向け融資の貸し倒れに備える費用も膨らみ、
収益の環境が一段と厳しくなっています。
このため金融庁は、銀行が貸し出しや運用などの本業以外で収益をあげられるようにする規制緩和を検討しています。
銀行は現在、企業に5%まで、銀行の持ち株会社は15%までしか出資できないように規制されています。
金融庁は、規制緩和でフィンテック企業や地域の特産品などを販売する地域商社に対しては、一定の条件を満たせば、届け出だけ
で制限なく出資できるようにして銀行の収益源の多様化を図るねらいです。
また、「地方創生」や「教育」、「福祉」などの分野にかかわる企業に対しても制限なく出資できるようにすることも検討することにして
います。
金融庁は、新型コロナウイルスの影響で地方企業の経営が厳しくなる中、貸し出しによって資金繰りを支えるだけでなく、出資など
資本面の支援も必要だという意見があるのも踏まえて、対応を検討することにしています。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:31:51.39 .net
2020/06/05 18:00
三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング引き上げ、やや強気。目標株価引き上げ、3,800円。
 日系大手証券が6月5日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを中立(3)からやや強気(2)に引き上げた。
同様に、目標株価も3,000円から3,800円に引き上げた。因みに前日(6月4日)時点のレーティングコンセンサスは4.17(アナリス
ト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,206円(アナリスト数12人)となっている。

米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、3,800円。
 米系大手証券が6月5日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。一方、
目標株価は3,500円から3,800円に引き上げた。因みに前日(6月4日)時点のレーティングコンセンサスは4.17(アナリスト数12
人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,206円(アナリスト数12人)となっている。

06/05 8316 三井住友FG 大和 3→2格上げ 3000円→3800円
06/05 8316 三井住友FG モルガンS Overweight継続 3500円→3800円

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 10:28:08.80 .net
5月の銀行貸出残高5.1%増 コロナで資金需要増、伸び率91年8月以来
2020/06/08 09:42 日経速報ニュース
 日銀が8日発表した5月の貸出・預金動向(速報)によると、全国の銀行(都市銀行、地方銀行、第二地方銀行)の貸出平均残高
は前年同月比5.1%増の491兆4685億円だった。伸び率は1991年8月(5.3%)以来の大きさだった。新型コロナウイルスの感染拡
大に伴い企業で運転資金を確保する動きが急速に広がり、銀行の貸し出しが急増した。
 業態別では都市銀行が同6.6%増の231兆8203億円だった。地方銀行と第二地方銀行は合計で同3.8%増の259兆6482億円だっ
た。いずれも統計を始めて以来最大の伸び率だった。
 手形や小切手を除き、譲渡性預金を含む預金平均残高は都銀、地銀、第二地銀を合わせて前年同月比6.2%増の772兆535億円
だった。伸び率と残高はともに統計開始以来でもっとも高かった。企業による借り入れで法人預金が伸びたほか、外出自粛による消
費の抑制で個人預金も増えた。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 11:34:03.55 .net
8316 三井住友
配信日時 2020/06/08 10:25:00 配信時価格[円] 3,420 前日比 +141
詳細 大幅続伸。米雇用統計では、非農業部門雇用者数が予想外の増加に転じ、失業率は予想外の低下となるなど、
    大幅な改善を見せる形となっている。これを受けて米長期金利は上昇、約2か月半ぶりの水準に達している。
 銀行株や保険株の買い材料につながる格好に。また、同社に関しては、大和証券が投資判断を「3」から「2」に格上げ、
与信費用の下振れから会社計画を上回る業績水準が見込め、22年度からは再度の増配トレンド入りも予想。《US》
【株式会社フィスコ】

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 11:37:17 .net
2020年06月08日10時42分
三井住友---大幅続伸、雇用統計を受けた米長期金利上昇で金融株高い
 三井住友<8316>は大幅続伸。米雇用統計では、非農業部門雇用者数が予想外の増加に転じ、失業率は予想外の低下と
なるなど、大幅な改善を見せる形となっている。これを受けて米長期金利は上昇、約2か月半ぶりの水準に達している。銀行
株や保険株の買い材料につながる格好に。
 また、同社に関しては、大和証券が投資判断を「3」から「2」に格上げ、与信費用の下振れから会社計画を上回る業績水準
が見込め、22年度からは再度の増配トレンド入りも予想。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:33:39.26 .net
三井住友FG、テレワーク支援10億円、中小など推進企業に。
2020/06/09 日本経済新聞 朝刊
 三井住友フィナンシャルグループ(FG)はテレワークの導入を進める中小企業に最大10億円を支援する。新たに立ち上げた子会社
を通じ、テレワークにかかる費用を1年間負担する。新型コロナウイルス禍で苦しむ取引先が増える中、デジタル化による経営改革や
業績回復を後押しする。
 中小企業のデジタル化支援のため若手行員が立ち上げた社内ベンチャーのプラリタウン(東京・千代田)を介して支援する。同社は
017年の銀行法改正で認められた銀行業高度化等会社で、顧客のテレワークの利用状況を管理する。
 対象企業がテレワークのシステムを導入すると、三井住友銀行が利用料を1年間負担する。1社あたりの上限は50万円で、2千社
以上の利用を想定する。支援をきっかけにデジタル化による経営効率化が進めば、中期的には本業の融資関連事業の安定にもつな
がる。
 オンライン商談システムのベルフェイスや、ビジネスチャットのチャットワークといったサービスが対象となる。三井住友銀に口座を持
たない企業は利用できない。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 06:08:23.66 .net
ドル供給、邦銀利用突出、FRBから24兆円、世界の半分、海外での調達不安なお。
2020/06/10 日本経済新聞 朝刊

 米連邦準備理事会(FRB)が新型コロナウイルス対応で3月に拡充した各国の中央銀行経由のドル資金供給策で、邦銀の利用
が突出している。日銀の調達額は4日時点で2221億ドル(約24兆円)と世界全体の半分を占める。コロナ禍で高まったドル不足
の懸念は中銀の連携による大量供給で落ち着いたが、邦銀の海外事業の調達不安も改めて浮き彫りになった。
 ニューヨーク連銀によると、世界の中銀に対するドル資金の供給額は4日時点で4469億ドル。先進国・地域のほか新興国ではシ
ンガポールなども利用する。調達額を比べると、首位の日銀は2位の欧州中央銀行(ECB、1449億ドル)を5割も上回る。続く英イ
ングランド銀行(BOE、231億ドル)などとは桁違いの額だ。
 FRBから各中銀にドルを融通する仕組みは、米欧で新型コロナの感染が広がり、金融市場でドル資金の調達不安が高まった3月
以降に大幅に拡充された。日欧など主要国・地域の中銀には期間3カ月と以前より長いドル資金を供給。1週間物は頻度を週1回か
ら毎日に増やした。
 日銀は9日、期間3カ月のドル資金を供給するオペ(公開市場操作)を実施した。3月に初めて供給した3カ月物のドル資金が償還
を迎えるため注目された落札額は約160億ドルと3月の初回の半分強だった。大和総研の中村文香氏は「一時期よりドル需要は落
ち着いてはいるが、なお調達の懸念は根強い」とみる。
 各中銀はFRBから調達したドルを民間の金融機関に貸し出している。日銀が目立つのは「邦銀のニーズが他国の銀行よりも際立
って強いことを示す」(東短リサーチの加藤出氏)。
 国際決済銀行(BIS)のデータをもとに大和総研が集計したところ、邦銀の海外向け融資や有価証券投資を示す国際与信残高は
2019年末時点で4・6兆ドルだった。2位の英国のおよそ1・3倍の規模だ。
 08年のリーマン危機時のFRBによるドル供給では過半がECB向けで日銀は2割ほどだった。その構図が大きく塗り替わっている。
邦銀は財務が傷んだ欧州の銀行が軒並み事業を縮小した穴を埋めるように世界で投融資を拡大してきた。国内で稼げなくなったため
海外市場に活路を求めた結果でもある。
 「正直、日銀のドル供給がなかったらどうなっていたかわからない」。東海地方の地方銀行関係者は胸をなで下ろす。地銀はメガバン
ク主導のドル建て協調融資に加わったり、外国債券への投資を増やしたりしてきた。ドルの調達に支障をきたせば、新たな収益源とな
っていた海外投融資の大幅な縮小を迫られる可能性もあった。
 FRBがドルを大量供給するのは、海外勢がドルを確保するために米国債を投げ売りすれば金利の上昇を招き、経済の重荷となる
懸念があるためだ。あくまで市場の混乱を回避する一時的な措置であり、邦銀のドル調達の不安が一掃されたわけではない。
 金融庁幹部は「邦銀の需要が突出している点が米国で政治問題になる懸念がある」と話す。米企業向けの支援を主に日本勢が使
っているからだ。足元では米金融市場も落ち着きを取り戻しつつあり、ドル供給が縮小される可能性もある。邦銀が代替の調達先を
見つけるのは簡単ではない。
 ドイツ証券の小山賢太郎氏は「有事のドル調達を中銀にこれほど依存する邦銀の脆弱性が浮き彫りになった」とみる。新型コロナ対
応は長期戦になる。日銀の超低金利政策も出口は遠く、邦銀は海外に活路を求めざるを得ない状況は当面続く。ドルの安定調達とい
う長年の課題は相変わらず残る。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 06:12:39.05 .net
三井住友銀、パンダ債150億円発行。
2020/06/10 日本経済新聞 朝刊
 三井住友銀行は9日、中国で人民元建ての債券「パンダ債」を発行したと発表した。期間は3年で、発行額は10億人民元(約
153億円)。人民元の調達手段を多様化し、中国での銀行業務の拡大につなげる。
 金利は3・20%で、S&Pから「トリプルA」の発行体格付けを取得している。中国国内に加え、中国国外の投資家にも販売する。
 日本企業によるパンダ債の発行は、みずほ銀行や三菱UFJ銀行に次いで3番目。三井住友銀は足元で人民元金利が低下して
いることなどから起債に踏み切った。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:40:14.73 .net
インタビュー:企業支援へリスク資産増を容認、融資申請17兆円に=みずほFG社長
https://jp.reuters.com/article/interview-mizuho-idJPKBN23H194

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 02:41:34.21 .net
「企業の資本支援、数千億規模で」 みずほFGの坂井社長
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60197650Q0A610C2EE9000/

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 05:12:38.20 .net
2020/06/10 19:55
三井住友FG(8316)
日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き下げ、5,300円。
 日系大手証券が6月10日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Buy)に据え置いた。
一方、目標株価は5,900円から5,300円に引き下げた。因みに前日(6月9日)時点のレーティングコンセンサスは
4.25(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,298円(アナリスト数12人)となっている。

06/11 8306 三井住友FG 野村 Buy継続 5900円 → 5300円

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 10:35:32.02 .net
<東証>三菱UFJなど金融が軟調 FOMCでゼロ金利長期化
2020/06/11 09:42 日経速報ニュース 436文字
(9時30分、コード8306など)金融が安い。三菱UFJは一時、前日比19円60銭(4.2%)安の449円40銭まで下げた。メガバンクでは
三井住友FG(8316)、みずほFG(8411)も下げている。保険のT&D(8795)の下げもきつい。米連邦公開市場委員会(FOMC)で
米連邦準備理事会(FRB)がゼロ金利政策の長期化を示したことを受け、運用利回りの低下が意識され、国内保険株にも売り圧力
が強まっている。
 前日の米市場では、JPモルガン・チェースなど米銀が軒並み売られた。主要行で構成するKBW銀行株指数は前日比6%と大幅
に下落した。「FOMCの結果を受け、景気回復が緩慢だということが確認された。収益の先行きが楽観できないとの見方が出ている」
と藍沢証券の三井郁男・投資顧問部ファンドマネージャーは金融株について指摘する。景気敏感株のなかでも低金利環境など、自動
車など他のセクターと比べて見劣りする面もあるとの声が市場では聞かれる。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 06:23:59.51 .net
メガ銀、海外融資にメス、コロナで量から質加速、三菱UFJ、100社打ち切り、三井住友は低採算絞る。
2020/06/12 日本経済新聞 朝刊

 融資残高が初の100兆円を突破した3メガバンクの海外事業が転機を迎えている。三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は2019
年度に不採算と認定した約100社と取引を打ち切った。新型コロナウイルス感染拡大で海外融資が不良化する懸念もあり、金融庁は
監視を強める。
 三菱UFJは独自の採算基準をもとに選別を本格化。海外企業との個別取引ごとにリスク・アセットを利益で割った「RORA(リターン・
オン・リスクアセット)」と呼ぶもので、基準に満たない約500社を審査。取引業務の拡大など採算改善の交渉を進め、実現しなかった約
100社と取引を解消した。
 不採算融資の削減額は数千億円にのぼる。20年度は見直し対象を約600社に広げ、数千億円規模の削減を続ける。
 3メガは監視の目が届きにくい海外では、倒産し融資が焦げ付くリスクを小さくするため大企業や優良企業に絞って取引を増やしてき
た。しかし、格付けが高い企業は金利も低い。M&A(合併・買収)の助言や社債発行など融資に付随する業務を獲得できなければ、実
入りの多いビジネスにできないのが実態だ。
 米リーマン危機で沈んだ欧米銀が復活し、競争が激しくなる中でコロナ危機が発生。拡大を続けてきた海外融資の選択と集中を加速
する。
 三井住友FGは財務の健全性を確保するために過去3年間でグループ再編などで約1割に相当する約9兆円のリスク資産削減に取り
組んだ。今期からは新しい中期経営計画をスタートさせ、3年間で成長に向け計5兆円のリスク資産を積み増す計画だ。ただ、かつての
ような量拡大を最優先する路線ではなく、低採算資産の削減を続け、1兆6千億円の計画の中にはかつて買収した貨車リースなど海外
投融資も含む。
 一方、優良な非日系企業との取引を広げる「グローバル300戦略」を掲げるみずほFGは資産効率を高めながら貸出残高を積み増す
姿勢を崩さない。
 「08年のリーマン危機後に海外企業にしっかり信用供与できていれば、世界経済の回復後に取引の拡大を見込めたのにできなかっ
た」(ある幹部)との反省もある。社債発行やプロジェクトファイナンスの主幹事など付随取引で採算を改善すべく、その過程でのリスク
増は許容する戦略だ。
 国内融資は採算性を重視してふるいにかけてきたが、量拡大を優先してきた海外融資では徹底できていなかった。ここにきて海外で
も採算重視にかじを切るのは、コロナ対応で利益確保の重要性が増していることに加えて新資本規制(バーゼル3)の最終適用を控え
ているからだ。
 23年から融資や保有株式など資産に潜む損失リスクを厳しく見積もらなければならなくなる。量拡大を最優先する戦略はとりにくくな
る。
 もっとも「海外の成長を取り込むという意味で大きな変更はない」(三菱UFJFGの亀沢宏規社長)。米モルガン・スタンレーと資本提
携し、最も海外戦略を強化してきた三菱UFJは20年3月期にグループ連結の対顧客部門のもうけに占める海外の割合が37%だった。
09年3月期は2割強だった。
 みずほも三井住友も海外事業を引き続き成長戦略の柱に据える。ただ3メガの買収・出資先が多い東南アジアの実体経済に陰りが
見えてくれば「株価が下がっただけ。東南アジアはなお成長市場」という説明は通りにくくなる。採算だけでなく信用リスクを背負う懸念
もくすぶる。
 金融庁は2年前に検査局を廃止した後、後継の総合政策局が3メガの海外事業を常時監視する体制を組んでいる。とりわけ、足元の
コロナ危機を踏まえ、調査チームを強化。採算性とともに信用リスク管理について、「個別銘柄をどう審査しているかまで踏み込んでチェ
ックしている」(金融庁幹部)という。
 3メガバンクの海外融資総額は20年3月末時点で105兆円に上り、10年間で2・7倍に膨らんだ。自己資本総額40兆円強の2倍以
上にのぼる。コロナ禍をきっかけに、筋肉質な収益構造に転換できるかどうか。増加一辺倒だった海外融資が踊り場にさしかかっている
ことだけは間違いない。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 06:25:34.29 .net
メガ銀、海外融資にメス コロナで量から質加速
三菱UFJ、100社打ち切り/三井住友は低採算絞る
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=121&ng=DGKKZO60257190R10C20A6EE9000

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:47:46.36 .net
日銀、ETFを1001億円買い入れ 2日連続(12日)
2020/06/12 17:56 日経速報ニュース

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 06:42:29.67 .net
個人、待望の押し目買い―金融緩和、株価下支え期待(スクランブル)
2020/06/13 日本経済新聞 朝刊

 12日の日経平均株価は朝方に600円超安となったが、その後は一気に下げ幅を縮め167円安で引けた。前日の米国株が過去
4番目の大幅安となった割には意外ともいえる日本株の粘り強さ。浮き彫りとなったのは、個人など国内勢の旺盛な買い意欲だ。5
月下旬からの急ピッチの株高に乗り遅れ、米国発の調整局面を絶好の機会とみて押し目買いに動いた。
 「3月の急落局面で買った銘柄は5月の連休前には売ってしまい、その後の上昇は横目で眺めるしかなかった」。神奈川県在住の
40代の専業個人投資家は苦笑いする。一時2万3000円を超えた足元の急激な上昇に追いつけていない個人投資家は多かった。
□   □
 松井証券の窪田朋一郎氏は「これまで買えていなかった個人投資家から強力な押し目買いが入っている」と話す。自社の顧客動向
から実感したという。株価指数とは逆の方向に値が動く「弱気型」の上場投資信託(ETF)の売りも目立った。株価が戻すとみている
投資家が優勢なのを示す。
 投資部門別売買動向によると個人は5月18日の週から3週連続で日本株(現物と先物の合計)を売り越した。この間、日経平均の
上昇幅は最大3000円弱に達したが、主導したのは海外勢だった。
 投資機会を狙っていたのは個人だけでなく、国内のプロも同様だ。「ヘルシー(健全)な調整だ。きょうは広く買いを入れている」。コモ
ンズ投信の伊井哲朗社長はこう話す。
 伊井氏は運用するファンドで、5月中旬から、二番底を警戒して従来よりも現金比率を増やしていた。ただ「日本株に興味を持つ海
外勢からの問い合わせが増えた」(伊井氏)のを受けて潮目の変化を感じ、守り重視からの転換を決めた矢先に調整が訪れた。
 押し目買いは「ポスト・コロナ」で有望視される銘柄などで目立った。例えば決済サービスに強いGMOペイメントゲートウェイは午前
9時に3%安の水準まで下げた後、2%高の水準まで切り返した。電子契約サービスの弁護士ドットコムは5%安から一時5%高に
転じる場面もあった。
 投資家の強気を支える主因は何か。市場関係者に聞くと、米連邦準備理事会(FRB)など世界の中央銀行による大規模な金融
緩和に行き着く。金融緩和の根拠として悲観的な経済見通しを挙げて米国株の利益確定売りなどを招いたが、中長期目線だと受け
止めがやや異なる。最終的には株価を下支えする効果を発揮するとの見立てだ。
□   □
 もっとも「緩和マネーは指数全体を押し上げるというよりは、一部の成長株に局所的に流入するだろう」。JPモルガン証券の阪上亮
太氏はこう指摘する。12日の東京市場の動きはこうした見方を裏付ける。
 「成長株がしっかりしていれば、先行きに希望が持てる」(ピクテ投信投資顧問の松元浩氏)。投資家によって強気度合いに依然
濃淡はあるが、一部の銘柄がけん引する形であっても市場心理改善に向けた裾野が広がれば、その反発力は侮れない。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 06:52:39.08 .net
パウエルFRB議長はマイナス金利嫌い?―銀行の経営悪化を懸念(マネーのまなびセレクション)
2020/06/13 日本経済新聞 朝刊

 「どうやらパウエルさんはマイナス金利が嫌いらしい」。最近、こんな報道をよく耳にします。パウエルさんとは、米国の中央銀行で
ある米連邦準備理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長のことです。FRBは9〜10日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を開
き、ゼロ金利政策の維持を決めました。
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、FRBは3月に世の中の金利の基準になる政策金利を0%にするゼロ金利政策を始めまし
た。資金繰りに苦しむ米国の企業がお金を借りやすくするためです。するとトランプ米大統領はさらに経済を押し上げようと、日銀や
欧州中央銀行(ECB)が実施しているマイナス金利政策の導入をFRBに求めました。ところがパウエル議長の返答はこうでした。
「それは有用でも適切でもない」
 マイナス金利政策とは、銀行が中央銀行にお金を預ける際の金利(政策金利)をマイナスの金利にする政策です。銀行は中央銀
行にお金を預けると逆に金利を取られるため、企業や個人に積極的に貸し出すようになるというわけです。でも通常は実施しない異
例の政策。やはり問題点もたくさん抱えています。
 FRBが反対したのは、マイナス金利政策が大きな効果を見込める半面、副作用を招く恐れも大きいからです。とくに心配するのが
、銀行の経営が悪化することです。
 政策金利は市場金利の基準になるので、マイナスになれば、企業への貸出金利や個人の住宅ローン金利、国債利回りなど様々
な金利が下がります。資金繰りに苦しむ企業や個人が助かる半面、割を食うのが銀行です。
 もう一つ、パウエル議長がマイナス金利政策に反発する裏には、米国特有の事情もあります。個人資産の預け先が預金中心の
日欧と違い、米国では短期国債で運用するMMF(マネー・マーケット・ファンド)が4・7兆ドル(約500兆円)規模と広く利用されて
いることです。日欧は、銀行が預金金利がマイナスになるのを抑えてくれますが、MMFの場合は市場金利である短期国債の利回
りがマイナスになることを防げません。大切な資産の預け先であるMMFが減ったら、米国社会は大混乱に陥りかねないわけです。
 ではなぜ、トランプ大統領はマイナス金利を要求するのでしょうか。市場関係者の間では「コロナ対策の財政負担を減らすために国
債利回りを下げたいのでは」「ドル安に誘導してコロナ後の輸出回復を手助けしてほしいのでは」などと様々な臆測が出ています。
 BNPパリバ証券チーフエコノミストの河野龍太郎さんは「マイナス金利政策の弊害を考えれば、FRBが導入する可能性はほぼゼロ
に近い」と指摘します。今回のFOMCでもマイナス金利政策の導入を検討する参加者はゼロでした。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 17:29:58.02 .net
黒田会見に透ける年金・生保への配慮 超長期金利は上昇容認か
2020/06/16 16:56 日経速報ニュース
 金利の「低位安定」か「副作用への配慮」か――きょうの日銀の金融政策決定会合後の黒田東彦総裁の会見では、
超長期金利の主要な買い手の生保や年金の運用難への配慮を述べた一方で、4月同様に金利の低位安定に重点を
置くことも強調した。4月と発言はほぼ同じだったものの、最近の超長期金利の上昇を受けて、市場関係者の見方は
「副作用への配慮」に傾きつつあるようだ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 06:13:59.66 .net
株乱高下、解けぬ警戒感―「下げ耐性」強い銘柄物色(スクランブル)
2020/06/17 日本経済新聞 朝刊

 16日の東京株式市場で日経平均株価は前日とは一転し、大幅反発で終えた。米当局が打ち出した金融・財政政策を好感。中長
期の投資家の買いも相場を押し上げた。もっとも市場では変動率の大きさへの懸念も根強い。方向感が目まぐるしく変わるだけに、
新型コロナウイルスの感染拡大などを端緒とする急落に備える動きも活発化している。
 「朝から海外のロングオンリー(買い持ち専門)の投資家が買っている」。外資系証券のトレーダーの実感だ。前日の大幅安を押し
目買いの好機とみた中長期の資金が流入した。
□   □
 この日は個別企業の社債購入を始めるとの米連邦準備理事会(FRB)の発表や、トランプ米政権が1兆ドル(約107兆円)近いイン
フラ計画を準備中と伝わったのが買い材料になった。ダウ工業株30種平均の先物に引っ張られて日本株も上げ足を速めた。上げ幅
は前日の下げ幅を大きく上回り、投資家の買い意欲を裏付けたようにもみえる。
 ただ市場に高揚感は乏しい。「腰を据えた買い手はまだ限定的で、短期筋の動きで相場が振れやすい」。マッコーリーキャピタル証
券の増沢丈彦ヘッドオブセールストレーディング(日本人顧客担当)はこうみる。念頭に置くのはCTA(商品投資顧問)や個人投資家
などだ。
 買いを入れる半面、オプション市場をみると多くの投資家は警戒感を強めているのが分かる。米シカゴ・オプション取引所が算出する
スキュー指数。ブラックスワン指数とも呼ばれ、極端な株安に対する「保険」を買うなどすると上昇するが、この指数が137と、コロナ禍
で相場が乱高下する前の2月中旬の水準まで高まっている。指数はダウが1800ドル下げた11日から上昇基調を強める。
 日本でも日経平均で2万円や1万9000円のプット(売る権利)の未決済残高が積み上がっている。日経平均の先々の予想変動率
を示す日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)は大小を判断する目安とされる30を3日連続で上回った。国内運用会社のトレーダ
ーは「相場が大きく動きやすく、売り買いを手掛けにくい」とこぼす。
□   □
 投資家の憂慮を示すのが守りを重視した物色だ。直近高値をつけた8日に比べて日経平均はまだ約600円(3%)安い。この間、中
外製薬やMonotaRO、日清食品ホールディングスなどは逆行高を演じている。共通するのは東証株価指数(TOPIX)との連動性を示
す「ベータ値」が低いことだ。
 例えばベータ値が0・5の場合、TOPIXが1%下落しても株価は0・5%安にとどまる。これらの銘柄は0・5前後で、投資家は相場急
落に備えて「下落耐性」の強い銘柄を選んでいるといえる。
 各国の金融・財政政策やコロナ禍の動向次第で、一進一退にある株価。この日は1100円に迫る上げ幅となったが、振れ幅の大き
さに戸惑いを感じ、不安を覚える投資家も実は少なくない。当面は神経質な展開に備える局面となりそうだ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 14:26:11.53 .net
国がみずほ銀・三井住友銀を提訴 根抵当権抹消を求める
https://www.asahi.com/articles/ASN6Q4DG6N6QUTIL010.html?iref=comtop_8_02

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 05:39:23.85 .net
米国株式市場=ダウ反発299ドル高、銀行株に買い コロナ不安根強く
[ニューヨーク 25日 ロイター] - 米国株式市場は上下に振れる展開となる中、前日の大幅な下げから値を
戻し、ダウ平均株価は299ドル高で引けた。
 新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念材料となる一方、銀行ストレステスト(健全性審査)の結果公表を控え
銀行株に買いが入った。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:18:02.26 .net
東証寄り付き 上げ幅200円超、メガバンクに買い
2020/06/26 09:25 日経速報ニュース 372文字

 26日の前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日に比べ180円ほど高い2万2400円台半ばで推移している。
一時は上げ幅を200円超に広げた。前日の米株高を受け、買いが先行している。投資信託や個人投資家などが、手にした3月期末
配当を再投資する目的の買いを入れているという。

 三菱UFJ、三井住友FG、みずほFGのメガバンク3行は総じて上昇している。米金融監督当局が25日、金融規制を緩和する改定
案を承認し、前日に米銀株が上昇した流れを引き継いだ。JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)は上昇している。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:43:33.24 .net
2020/06/29 14:05
三井住友FG(8316)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き下げ、4,400円。
 米系大手証券が6月26日、三井住友フィナンシャルグループ<8316>のレーティングを強気(Overweight)に据え置いた。
一方、目標株価は5,100円から4,400円に引き下げた。因みに前日(6月25日)時点のレーティングコンセンサスは4.25
(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは4,264円(アナリスト数12人)となっている。

06/29 8316 三井住友FG JPモルガン Overweight継続 5100→4400円

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:39:06.56 .net
2020/06/29 14:05
みずほFG(8411)
米系大手証券、レーティング据え置き、中立。目標株価145円。
 米系大手証券が6月26日、みずほフィナンシャルグループ<8411>のレーティングを中立(Neutral)に据え置いた。
また、目標株価は145円としている。因みに前日(6月25日)時点のレーティングコンセンサスは3.08(アナリスト数
12人)で「中立」の水準、目標株価コンセンサスは156円(アナリスト数12人)となっている。

06/29 8411 みずほFG JPモルガン Neutral継続 180円→145円

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 03:47:41.04 .net
債券引き受け強化で中東アブダビに新拠点=SMBC日興社長

[東京 29日 ロイター] - SMBC日興証券の近藤雄一郎社長は29日までにロイターのインタビューに応じ、アラブ首長国連邦(UA
E)のアブダビに新たな拠点を開設する構想を明らかにした。当局からの認可を前提に、中東での債券引き受け業務を強化する考えだ。
三菱UFJやみずほ、野村はドバイに進出しているが、日本の証券大手がアブダビに拠点を設けた例はない。三井住友フィナンシャル
グループ(8316.T)では、三井住友銀行が2014年3月にアブダビに出張所を開設しており、銀証連携を優先する狙いもあるとみられる。
海外での事業展開を巡っては、北米や欧州、アジア地域でも人員拡大や拠点開設を進めるなどし、海外収益の拡大に意欲を示した。
安倍政権が掲げる「脱押印」を念頭に、グループ中期経営期間の22年度までにペーパーレス化を推進する考えも併せて述べた。
「向こう3年間での削減目標を80%とする」と明言した。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 04:22:56.44 .net
債券引き受け強化で中東アブダビに新拠点=SMBC日興社長

[東京 29日 ロイター] - SMBC日興証券の近藤雄一郎社長は29日までにロイターのインタビューに応じ、アラブ首長国連邦(UA
E)のアブダビに新たな拠点を開設する構想を明らかにした。当局からの認可を前提に、中東での債券引き受け業務を強化する考えだ。
三菱UFJやみずほ、野村はドバイに進出しているが、日本の証券大手がアブダビに拠点を設けた例はない。三井住友フィナンシャル
グループ(8316.T)では、三井住友銀行が2014年3月にアブダビに出張所を開設しており、銀証連携を優先する狙いもあるとみられる。
海外での事業展開を巡っては、北米や欧州、アジア地域でも人員拡大や拠点開設を進めるなどし、海外収益の拡大に意欲を示した。
安倍政権が掲げる「脱押印」を念頭に、グループ中期経営期間の22年度までにペーパーレス化を推進する考えも併せて述べた。
「向こう3年間での削減目標を80%とする」と明言した。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 04:34:52.51 .net
邦銀ドル調達、中銀頼み FRB供給の7割に上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60934340Z20C20A6EN2000/

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 06:38:38 .net
SMBC日興証券社長「個人向け事業、2兆円獲得」、3年で、富裕層など開拓。
2020/06/30 日本経済新聞 朝刊

 SMBC日興証券の近藤雄一郎社長は日本経済新聞のインタビューに対し、個人向け事業で「今後3年で2兆円強の資産導入を
目指す」との目標を示した。機関投資家向けのリスク管理システムを個人にも提供。営業の「質向上」で、富裕層などを開拓する。
新型コロナウイルスの影響を踏まえ、デジタルを活用した店舗運営の効率化を加速する考えも示した。
 4月に就任した近藤氏は、7年ぶりの生え抜きトップだ。三井住友フィナンシャルグループ(FG)は2009年10月に当時の日興コ
ーディアル証券をグループ化。三井住友銀行が13年から2代にわたって社長ポストに幹部を送ってきた。
 収益の約6〜7割を占める個人向け営業とプライベートバンキング(PB)部門を強化する。法人向けを含む過去3年間の資産導入
額(2・1兆円)とほぼ同規模を個人向けのみで獲得する方針だ。
 同社は「プロ仕様」のサービスを個人向けに提供し差別化を図る。17年に導入した米資産運用最大手ブラックロックのリスク管理
システムが軸だ。年金基金など大手機関投資家が利用するが、個人向け営業で活用しているのは国内で同社のみ。「既に3万4千
人が登録し、計14兆円近い金融資産を分析し、営業提案に活用している」という。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:54:50.57 .net
超長期金利、上昇に弾み、一時1年4カ月ぶり水準、需給緩和観測。
2020/07/01 日本経済新聞 朝刊 21ページ 532文字 PDF有 書誌情報

 償還期間が10年を超える超長期国債の利回りが一段と上昇(債券価格は下落)している。30日の債券市場で20年債と30年債
の利回りは一時、約1年4カ月ぶりの高水準を付けた。政府は7月から緊急経済対策に伴い国債を増発する方針で、需給が緩むとの
思惑が債券の売りにつながった。
 20年債の利回りは一時、前日比0・020%上昇の0・415%、30年債も同0・015%高い0・6%と、ともに2019年3月上旬以来
の高い水準をつけた。世界的な新型コロナウイルスの感染拡大で市場が混乱した3月上旬には20年債は0・1%台、30年債も0・2
%台に沈んでいた。
 急激な上昇の背景にあるのが、政府による過去最大の緊急経済対策だ。財源を国債増発で賄う方針で、2度にわたる補正予算を
経て20年度の国債発行額(市中発行額)は212兆円と当初から約6割増えた。需給の緩みが意識されて債券価格の下落につなが
った。
 市場では今後も上昇圧力が高まるとの見方が多い。日銀が30日発表した7月のオペ(公開市場操作)方針で、中長期債の購入通
知額が引き上げられた一方、超長期債は据え置かれたためだ。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の石井純氏は「30年金利は0・8
%程度まで上昇余地があるだろう」とみている。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:08:08.32 .net
三井住友系、ヘリのリース参入、世界3位と新会社。
2020/07/04 日本経済新聞 朝刊

 三井住友ファイナンス&リース(FL)はヘリコプターリース事業に参入する。へリリース世界3位のアイルランドのLCIヘリコプターズと
共同で新会社を設立した。新型コロナウイルスの感染拡大で航空需要が落ち込むなかでも、ヘリは救急医療向けなどの需要が底堅
いとみてアジアを中心に市場を開拓する。
 新会社のSMFL・LCIヘリコプターズは三井住友FLが90%、LCIが10%出資し、本社はアイルランドのダブリンに置く。三井住友F
Lの出資額は数十億円とみられる。日本の大手リース会社がヘリリースを手がけるのは初めて。
 LCIは約50機のヘリを保有し、リース事業では米ゼネラル・エレクトリック(GE)グループとオーストラリアの銀行系に次ぐ世界3位。
新会社にはLCIから中型ヘリ19機が譲渡される。
 ヘリは運航会社に長期契約で提供し、救急医療や山岳・海上の救助、洋上プラントの人員輸送などに使われる。新興国の医療体制
の整備に伴い救急向けのドクターヘリ需要の拡大が見込まれるうえ、洋上風力発電設備の新設も相次ぐ。
 世界の稼働中のヘリは約2万2千機あり、年率3%程度の需要増が見込まれる。三井住友FLは島や山が多く、高度な医療施設が
都市部に集中するアジアやオセアニアの開拓余地が大きいとみており、保有ヘリの拡充も検討する。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:10:23.14 .net
GPIF組み入れ比率、ソニーやドコモ上昇、3月末、ソフトバンクは減らす。
2020/07/04 日本経済新聞 朝刊

 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は3日、3月末時点で保有する銘柄のリストを公表した。ソニーやNTTドコモなどの保有
は1年前に比べて増えた。反対にソフトバンクグループの保有を減らしている。
 GPIFは国内株式の運用で今年3月末に2000を超える銘柄を保有。運用資産残高は合計35兆円強ある。合計残高に占めるソニー
株の比率は2・0%と1年前より0・7ポイント高まっている。同社はカメラ用半導体などが好調で収益力が向上している。組み入れ比率
が0・6ポイント高まったNTTドコモは外出自粛の影響を受けて通信サービスの需要が拡大した。
 一方、ソフトバンクグループは約10兆円を運用する傘下の「ビジョン・ファンド」で投資先の企業価値が下がった。三井住友フィナンシャ
ルグループや三菱UFJフィナンシャル・グループの組み入れ比率も低下。景気悪化を踏まえて貸倒引当金を積み増すことに市場から警
戒感が出ている。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:13:41 .net
GPIFの組み入れ比率、ソニーやドコモ上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61144650T00C20A7DTA000/

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:21:11.40 .net
イデコ上限、月2万円に、確定給付加入の会社員、資産形成後押し。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:16:42.56 .net
運用会社や証券、下期見通し、日本株目立つ引き上げ、業績回復・金融緩和に期待。
2020/07/08 日本経済新聞 朝刊

 大手の証券会社や運用会社の間で下期の日本株の見通しを引き上げる動きが目立っている。世界最大の運用会社、米ブラック
ロックは投資判断を上方修正。大和証券や米ゴールドマン・サックスも2020年末に向けての株価見通しを引き上げた。世界の投資
家信頼感も改善傾向にある。
 ブラックロックは6月末、米国や新興国の投資判断を引き下げる一方、日本株や欧州株の判断を引き上げた。日本株はこれまで弱
気だったが、中立に戻した。世界経済の回復が進んでいることで、日本株も恩恵を受けるとみる。
 ブラックロックは日本株についてテレワーク関連などの内需成長株に加え「世界の景気回復に対応する自動車関連や機械などの
バリュー株の上昇も見込めそう」(福島毅チーフ・インベストメント・オフィサー=CIO)と指摘。日本株は当面はボックス圏で推移するも
のの年内、「米大統領選後に戻り高値を更新する可能性はある」とみている。
 独調査会社センティックスが7月2〜4日に実施したグローバル投資家サーベイによると、日本経済への評価は2カ月連続で改善し
ている。世界経済と歩調を合わせる形で好転しており、回復の度合いは米国やユーロ圏を上回っている。こうした評価が日本株に対
する強気な見方を後押ししている。
 6月以降、ブラックロック以外でも、日本株の見通しを上方修正する金融機関が目立つ。日本経済の回復期待に加え、金融緩和や
日本特有の事情を挙げる声が多い。
 大和証券は2021年度に企業業績は回復すると見込むほか、大規模な金融緩和策に伴う株価底上げ効果を織り込む。「ハイテク
成長株を中心に上値を追う動きが続く」(壁谷洋和チーフグローバルストラテジスト)とみる。6月25日には、日経平均株価の年末時
点の見通しを従来の2万4000円から2万5000円に上方修正した。
 ゴールドマン・サックスは2020年度の日本の国内総生産(GDP)を小幅に上方修正するとともに株価見通しを引き上げた。景気敏
感株の比率が高いことなどが株価上昇に寄与すると見込んでいる。フランスのソシエテ・ジェネラルも6月に日本株の組み入れ比率の
引き上げを推奨した。強固な財務体質と配当余力、株価の割安感を指摘している。
 一方で、野村証券の池田雄之輔チーフ・エクイティ・ストラテジストは「4〜6月期の企業決算発表後、いったん調整に入る」との見方
から年末の日経平均を2万1000円程度と見込む。クレディ・スイスは消費増税や東京五輪延期による経済への悪影響について指摘。
米中対立の激化などにより「企業の心理が上向かない状況が続く」(クレディ・スイス証券の松本聡一郎日本最高投資責任者)として
2月末以降弱気の見方を崩していない。
 日経平均は7日、4営業日ぶりに反落した。中国の上海総合指数が年初来高値を更新し、米ナスダック総合株価指数も最高値を更
新するなかで日本株はボックス圏内の値動きが続く。強気の見方が増えてきたとはいえ、新型コロナウイルスの感染拡大など先行き
不透明感が上値を抑えるシナリオも意識されそうだ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 06:14:05.74 .net
優良企業が殺到、貸出金利最低に、5月平均急低下、コロナ前の業績で審査。
2020/07/15 日本経済新聞 朝刊

 銀行の貸出金利が急低下している。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済収縮で、借り入れに距離をおいてきた優良企業が
融資に殺到したためだ。融資の伸び率は過去最高になるなど「量」は増えたが、金利は過去最低水準に沈む。優良企業でもコロナ
で事業環境は厳しくなっている。銀行は融資のリスク点検に軸足を移しつつある。
 「トヨタ自動車向けの金利は年0・1%台だったようだ」――。あるメガバンク関係者はこう話す。トヨタは4月に三井住友銀行、三菱
UFJ銀行の両行から5000億円ずつ、みずほ銀行を含むその他の銀行から2500億円の計1兆2500億円を借り入れた。3メガバ
ンクには大型の融資要請が相次いだ。
 日銀がまとめた「貸出約定平均金利」によると、大手銀行の5月の新規融資の平均金利は0・324%で、1993年の調査開始以来
、過去最低を更新した。3月の0・633%から4月には0・386%まで急低下し、さらに下がった。地方銀行も同様で3月に0・731%
だった平均金利は、5月に0・562%と過去最低となった。
 あるメガバンク幹部は「足元は一段落したが、4〜5月は取引がなかった企業からも新規の融資要請がきた」と打ち明ける。日銀が
マイナス金利政策を導入した16年以降、貸出金利には低下圧力がかかり続けてきた。それでも0・6%を割り込む月はまれだった。
 コロナに対応した優良企業による巨額の資金調達で金利低下に拍車がかかった。貸出金利はコロナ前の財務状況を基に決めてい
る。コロナ前の日本企業の業績は総じて好調で、銀行にとっては貸し倒れリスクが低いため、貸出金利も低くなりやすい。
 東京商工リサーチによると、新型コロナを受けた上場企業の資金調達は6月上旬までに9兆6758億円に達した。トヨタの1兆250
0億円を筆頭に、1000億円以上の大型借り入れを決めた企業も26社と全体の15%にのぼる。
 政府の実質無利子・無担保融資の存在も金利の押し下げに効いている。中小企業の資金繰り支援は当初、政府系金融機関が手
がけてきたが、5月からはメガバンクを含む民間金融機関も無利子融資を担い始めた。
 無利子融資の手法は2つある。金融機関が0%で企業に融資し、事後的に自治体から利子を補給してもらう「リアルタイム方式」と、
まず企業に利子を払ってもらって後日、自治体が金融機関などを通して企業に利子分を補給する「キャッシュバック方式」だ。
 リアルタイム方式だと約定金利は「0%」になる。キャッシュバック方式では原則、実際に融資した金利を日銀に報告する。リアルタ
イム方式を採用する自治体は全体の半数にのぼっており、これが金利低下につながっている面もあるという。
 「融資の要請があればすべて対応してきた」(九州の地銀)という第1段階が終わり、銀行にとってリスク管理が焦点になっている。
事業環境が一変するなか、優良企業でも売り上げや利益をこれまでのように確保するのは難しくなっている。
 過度に融資残高が膨らめば取引先の財務体質は悪化し、自前融資(プロパー融資)の貸し倒れリスクも高まる。銀行は取引先の前
期の決算書をもとに、4〜9月期にかけて融資のリスクを総点検する。過去の業績にこだわらず、今後の環境を分析してリスク管理を
強化することが重要になる。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:29:24.41 .net
JPモルガン51%減益、貸倒引当金、大幅積み増し、4〜6月、ウェルズ、11年ぶり赤字。
2020/07/15 日本経済新聞 夕刊

 【ニューヨーク=大島有美子】米銀の4〜6月期決算は14日発表の最大手、JPモルガン・チェースの純利益が46億ドル(約4900
億円)と前年同期から51%減った。貸出先の個人や企業の信用力が悪化し、貸倒引当金を大きく積み増したためだ。同日発表のシ
ティグループは純利益が73%減の13億ドルだった。
 ウェルズ・ファーゴは最終損益が23億ドルの赤字(前年同期は62億ドルの黒字)だった。同行の赤字転落はリーマン危機さなかの
2008年10〜12月期以来、11年半ぶり。
 JPモルガンのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は経済の先行きについて「引き続き大きな不確実性に直面している」との
認識を示した。景気回復は緩慢で、米失業率は「21年前半まで2桁台が続く」(最高財務責任者=CFO=のジェニファー・ピプスザッ
ク氏)との前提に立っているという。
 米銀は将来予想される損失を前もって引き当てる方式を今年、導入した。引当金と貸倒損失を合計した不良債権処理費用(信用コス
ト)は3社合計で前年同期比7・5倍の279億ドルに達した。
 信用コストの大半は貸倒引当金だ。JPモルガンの貸倒引当金繰入額は約89億ドル。そのうちカードローン(29億ドル)を含む個人
で約44億ドルを計上した。企業向けは約46億ドルだった。景気悪化の影響が広範囲に及ぶため、業種は多岐にわたるという。ウェル
ズは企業向け融資で64億ドル、住宅ローンを中心とした消費者向けで20億ドルをそれぞれ新たに引き当てた。
 一方で事業会社の売上高にあたる純営業収益は、JPモルガンとシティで増収。JPモルガンは15%増の329億ドルで過去最高、
シティは5%増の197億ドルだった。
 米連邦準備理事会(FRB)の金融緩和で長期金利が低下しており、貸出金と預金の利回り差(利ざや)圧縮で米銀の収益環境は
悪化している。
 堅調だったのは市場部門だ。債券や株式市場の変動が激しく売買が活発だったため、JPモルガンの市場部門の収益は97億ドル
と79%伸びた。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:52:00.62 .net
2020年07月15日11時05分
三菱UFJなどメガバンクは売り買い交錯、米大手銀決算横目に強弱感対立
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクは売り買い交錯、
全体相場が買い優勢に傾くなか強弱感が対立している。米大手金融機関の決算発表が相次ぐなか、株価は決算内容
によって明暗を分ける展開となっている。日本でもメガバンク各社の決算が7月下旬から8月初旬にかけて相次いで発表
されるが、新型コロナウイルスの影響に伴う与信リスクなどが意識され、積極的な買いが入りにくい。一方、メガバンク
各社は多額の貸倒引当金を積む計画を既に開示していることで、過度に懸念する必要性は乏しいとの見方も出ている。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:00:17.26 .net
2020年07月16日09時53分
三菱UFJ、第一生命HDなど大手金融株が軒並み高、米国発のリターンリバーサルに乗る
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクや第一生命ホールディング
ス<8750>、T&Dホールディングス<8795>など生保株が軒並み堅調。全体相場が軟調ななか強さを発揮している。
 ここ半導体関連など先駆したハイテク株が売られる一方、出遅れていた内需株にリターンリバーサル狙いの買いが入る流れと
なっており、大手金融株もその流れに乗っている。前日の米株市場では米長期債利回りの上昇などを追い風にゴールドマン・サ
ックスやJPモルガンなど大手銀行株が軒並み上昇、東京市場もこの流れを引き継ぐ形となった。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 02:24:34.87 .net
三井住友FG、英ESG債運用会社に出資へ=関係筋
[東京 16日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループ(8316.T)がESG債(環境・社会・企業統治)に特化した英資産運用会社
に最大2500万ドルを出資することが16日、分かった。複数の関係筋が明らかにした。近く英社と資本業務提携して発表する。
三井住友が提携する「アファーマティブ・インベストメント・マネジメント(AIM社)」は、2019年12月末時点で6億5000万ドルの預かり
資産を持つ運用会社で、外部資本を受け入れるのは今回が初めて。三井住友は、英当局の認可を前提に年内にも2000万ドルを出資
し、向こう数年をめどに500万ドル追加する。
日本円換算で30億円規模の段階的な出資となり、議決権ベースの出資比率は4.9%となる見通しだ。
今春から社債を含む全資産がスチュワードシップ・コード(機関投資家の行動規範)の対象となったほか、新型コロナウイルス対策を掲
げたコロナ債の増加も今後想定される。三井住友は、英社との提携を通じて取引先企業への情報提供や、投資家へのファンド商品供
給を強化する。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 06:39:38.58 .net
貿易金融に電子化の波、大手銀、ブロックチェーン活用、紙減らし手続き効率化。
2020/07/21 日本経済新聞 朝刊

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、紙文化の根強かった貿易金融の分野でもペーパーレス化の動きが加速してきた。三井住友
銀行は海外のフィンテック企業と組み、貿易業者の支払いを保証する書類を電子化する。三菱UFJ銀行も手続きを簡素化する。コロナ
で貿易取引の収縮が懸念される中、事務作業を効率化して貿易を下支えする。
 貿易を円滑にするための金融取引を貿易金融と呼ぶ。商品の発送から代金を回収するまでにはタイムラグがあり、その間の資金繰り
を支えるとともに、輸入業者の信用を保証する役割を担う。
 世界的な貿易ネットワークの拡大を背景に、貿易金融市場は拡大を続けてきた。国際商業会議所(ICC)によると、貿易金融で金融
機関が得る金利収入や手数料などの収益は2019年に、米中貿易摩擦の激化にもかかわらず、世界全体で18年比1%伸びた。
 ただ、足元では増勢に陰りが出ている。コロナの影響で各国が食料品や医療品を輸出制限の対象に加えているためだ。新興国の信
用不安も輸出入の停滞に拍車をかける。
 貿易取引は紙文化が根強く、輸入業者の支払いを保証する「信用状」など重要書類は紙媒体でのやりとりが原則だ。例えば信用状
を使う場合、輸入業者が金融機関に発行を依頼してから、相手国の金融機関を経て輸出業者に届くまでのやりとりは原則全て紙ベー
スだ。
 ICCの調査では、船荷証券などを電子化している銀行は24%にとどまる。コロナ対策で多くの国で外出が制限され、事務作業の停
滞が貿易金融のボトルネックとなっている。輸出業者も輸入業者も、ペーパーレス化への要望が強まっている。
 こうした状況を改善しようと、金融機関の取り組みが加速している。三井住友銀はフィンテック企業のコントゥア(シンガポール)やコム
ゴ(スイス)と提携し、紙媒体を使わずに取引できるようにする。
 両社はブロックチェーン(改ざんが難しいデジタル台帳)技術を使い、貿易金融の電子化に取り組む。コントゥアは主に新興国向けの
貿易で信用状を使う取引に、コムゴは原油など資源取引に強みを持つ。コントゥアによると信用状を使う取引では、従来5〜10日かか
っていた手続きが24時間以内で完結できる。
 信用状の電子化は、例えば日本企業がシンガポールの輸入業者に工業製品を輸出する場合、互いの取引銀行を加えた4者でブロ
ックチェーンのシステムを共有する。ブロックチェーン上で輸入業者の支払いが保証されていることを確認できるため、紙の手続きに比
べ大幅に効率化できる。
 三菱UFJ銀もコムゴを使い実際の貿易取引につなげたほか、みずほ銀行も2017年にNTTデータが立ち上げた貿易取引の電子化
に向けたコンソーシアムに他のメガバンクと共に参画している。ブロックチェーンを使った電子化の取り組みは仏BNPパリバや英HSB
Cホールディングスなどの海外の金融機関も参画しており、世界的な潮流になりつつある。
 貿易金融とブロックチェーンの親和性は高い。「誰がいつ、どんな情報を書き込んだか」を記録するブロックチェーン技術は、大量の書
類が行き交う貿易取引に技術を応用しやすいためだ。
 ICCによると世界の貿易を21年までにコロナ感染拡大前の水準に戻すには5兆ドル(540兆円)の信用供与が必要だという。財の
輸出入は世界の国内総生産(GDP)の5割弱を占める。貿易取引の縮小が経済全体の収縮に直結しかねない。貿易取引を下支え
する金融機関の対応が重要性を増している。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:20:25.85 .net
三菱UFJ、富裕層向け人材1600人体制、22年までに、傘下証券2社、来月合併、成長分野強化。
2020/07/22 日本経済新聞 朝刊

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は富裕層ビジネスを大幅に強化する。傘下証券2社を8月に合併し、専門人材を2022
年までに現状の3倍弱の1600人にする。グループ内の人材を「成長分野」に集中投入して活路を開く。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券で富裕層ビジネスを統括する浜田直之副社長が日本経済新聞に「今後2年で富裕層ビジネスの
専門人材を1600人体制にする」との方針を明らかにした。実現すれば国内では屈指の営業体制となり、金融資産1億円以上の富裕
層を幅広くカバーする。
 現在富裕層ビジネスの中核である三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券は8月に同社に合流し、営業員250人も全員移管する。
2社の合併で富裕層顧客への運用助言などに携わる専門人材はまず600人になる。
 三菱UFJモルガンは、さらに今後2年で全国の支店に勤務する個人向け営業員1000人を富裕層ビジネスの専門人材とする方針
だ。同社の営業員は総合職が大半だが、今後は専門職への転向を含め「多様な働き方を認めて顧客と長期的な関係を築く仕組みを
作る」(浜田氏)考えだ。

 富裕層ビジネスでは、提携先の米モルガン・スタンレーが世界で先行する。同社で成果を上げた担当者の長期固定制や顧客の利
益などと連動する報酬体系といった仕組みを日本にも導入する。
 マイナス金利や少子高齢化で収益環境が悪化するなか、富裕層ビジネスは数少ない成長分野だ。野村総合研究所によると、国内
で1億〜5億円の金融資産を持つ「富裕層」は17年に118万3000世帯と、00年以降で最多になった。
 富裕層の数は拡大傾向だが、そのニーズは多様化している。新型コロナによる事業環境の変化を背景に「企業オーナーを中心に資
産運用だけでなく、事業承継やM&A(合併・買収)のニーズも盛り上がっている」(大手銀幹部)という。
 大手銀行グループはこれまで銀行や証券、信託といった子会社がばらばらに富裕層ビジネスを手掛けてきた。だが、子会社間で顧客
ニーズを共有できないなどの弊害が生じており、組織体制を見直して営業を一本化する流れが広がっている。

 三井住友FGは傘下のSMBC日興証券に富裕層ビジネスの専門部署を立ち上げ、7月から営業を本格化した。対象と見込むのは金
融資産20億円以上の「超富裕層」だ。資産運用や相続のほか、子息の留学先紹介など幅広いニーズに一括対応する。シンガポール
に拠点を設け、海外富裕層の取り込みにも力を入れる。
 三井住友トラスト・ホールディングスは、スイスの金融大手UBSと富裕層ビジネスで提携。21年にはUBS証券から富裕層向け事業
を移管する形で共同出資の証券会社を設立し、本格的に事業を統合する。
 成長分野である富裕層ビジネスは顧客の獲得競争も厳しい。特に超富裕層向けは野村証券や大和証券といった独立系証券が強く
、事業が拡大できずに日本から撤退した外資系金融機関も多い。大手銀行グループは強みである「総合力」を生かして新たな需要を
喚起し、独立系証券に対抗する。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:22:30.56 .net
三菱UFJ、富裕層向け人材1600人体制 22年までに
傘下証券2社、来月合併 成長分野強化
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61773810R20C20A7EE9000/

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:26:59.44 .net
持ち合い、狭まる包囲網―「前向き」提携でも厳しい目(スクランブル)
2020/07/22 日本経済新聞 朝刊

 株式相場が再び上値を試す展開となる中、出遅れが目立ってきたのが政策保有株を増やしている銘柄群だ。次世代に向けて必要
な資本提携をした結果とする企業が多いが、本当に必要な資本提携かどうかを見極めようとする投資家の視線は厳しくなっている。
制度面でも縮減を求める動きは強まっており、持ち合いに対する「包囲網」が狭まってきた。
 この日の上昇相場の中で逆行安となったのがJR各社だ。JR東日本が1%、JR西日本は2%安となった。中期的に「株価回復の重
荷になっている」(外資系運用会社のファンドマネジャー)と指摘されているのが政策保有株だ。
□   □
 2020年3月期の有価証券報告書を見ると、2社が持つ他の上場JR各社の株数は19年3月末からそれぞれ2・8倍、3・4倍になっ
た。日経平均が今年の底値をつけた3月19日からの株価を見ると、日経平均が38%上昇したのに対し、JR東は15%安、JR西は
27%安に沈む。鉄道はコロナ禍による影響があるとはいえ、政策保有株を減らした小田急電鉄(11%高)や、横ばいだった阪急阪神
ホールディングス(2%安)など、同業に比べても差が際立つ。
 政策保有を増やしているケースは、新たな競争環境に対応した業務提携に付随しているものが多い。JRは次世代交通サービスの
MaaSのための連携だった。NTTによるNECへの644億円の出資は5Gなど次世代通信基盤の開発が目的だ。
 ただ、資産効率の悪化につながる政策保有が絡む提携は日本特有の資本関係で、指数算出会社のMSCIによると、18年時点で
日本の主要企業の7割が株式を持ち合っており、ほぼゼロの欧米に比べ突出している。三井住友DSアセットマネジメントの上石卓矢
ファンドマネージャーは「本当に出資が必要な提携なのか、投資家はよく見ている」と話す。
□   □
 JRの場合、19年にJR九州が米投資ファンドのファーツリー・パートナーズから株主提案を受け、取締役選任案は40%を超す賛成
票が入った。他にも西松建設や大林組など、20年3月期中にJR九州株を新たに保有したり買い増したりした企業は40社程度にの
ぼる。JR九州は20年の総会でもファーツリーから株主提案を受けたが、賛成率は最高で33%だった。市場では「(JR各社による)
ファーツリー対策で持ち合いを増やしたのではないか」との見方がくすぶる。
 議決権行使助言会社の米グラスルイスは21年から、純資産に対する政策株の比率が10%以上の場合は会長または社長の選任
に反対を推奨することを決めた。三井住友DSアセットの上石氏は「(環境・社会・企業統治を重視する)ESG投資が広がる中、ガバナ
ンス改善に逆行する持ち合いは日本株全体の評価を下げかねない」と指摘する。
 今秋にも議論が始まる企業統治指針の改定では、政策保有株の縮減が主要テーマになる見通しだ。21年に向けて政策保有株に
対する市場の見方は一段と厳しくなる。時代の変化に対応するためといいながら、「持ち合い復活」になっていないか。企業はこれま
で以上に説明を尽くす必要がありそうだ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:28:15.73 .net
持ち合い、狭まる包囲網 「前向き」提携でも厳しい目
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61783110R20C20A7EN1000/

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:27:15.38 .net
2020年07月22日09時18分
三菱UFJ、第一生命HDなど頑強な値動き、目先バリュー株買い戻しの流れに
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクやT&Dホールディングス<8795>、第一生命ホールディングス<8750>
など生保株が全般軟調地合いのなかで頑強な値動きをみせている。ここ日米ともに半導体関連などを中心としたグロース株が
買われていたが、目先的にはその反動でバリュー株買いのグロース売りの流れとなっている。
 前日の米国株市場ではJPモルガンやバンク・オブ・アメリカなど大手金融株が買われ全体指数を牽引した。
東京市場もきょうはハイテクセクターに持ち高調整の売りが出ているが、景気敏感で配当利回りの高い大手金融株は相対的に
買いが優勢となっている。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 06:06:54.10 .net
みずほFG社長坂井辰史氏―次世代金融へ大型提携、銀行モデル、もうもたない(NIKKEIFinancialセレクション)
2020/07/23 日本経済新聞 朝刊

 みずほフィナンシャルグループ(FG)がデジタル分野で大型提携を加速している。対話アプリのLINEやソフトバンクグループ、全国
の地方銀行など分厚い顧客基盤を抱えるパートナーと組むのが特徴だ。一方、コロナ禍の融資先への打撃はなお見通せず、銀行
収益にもこれから響く。坂井辰史社長(60)に戦略と展望を聞いた。
 みずほは6月19日、ソフトバンクとの戦略提携を発表した。スマートフォン決済最大手「PayPay」を経由した個人ローンやスマホ証
券、決済代行にまたがる包括提携と位置づける。
 「コロナ禍で先の見えない今のタイミングで大きな提携を打ち出すのはどうなの?という懸念もありました。でもこういう局面だからこ
そ、むしろみずほは先を見据えて手を打つ、という決意を示したかった」
 「2019年度に始動した中期5カ年経営計画で『次世代金融への転換』を掲げました。従来型の銀行ビジネスモデルはもはや構造
的にもたない。だからデジタル技術を駆使して金融と非金融をつなぎ、そこに新たなバリュー(付加価値)を生む。その基本戦略にピ
タリはまる提携なんです」
 ソフトバンクは三菱UFJと三井住友銀行からも4千億〜6千億円規模の借り入れがある。でもみずほとの関係は別格だ。3月末の
借入残高9122億円は、みずほ側からみても最重要の融資先。ビジネス面での関係強化は『一蓮托生(いちれんたくしょう)』を象徴
するのか。
 「PayPay経済圏の顧客層にさまざまな金融サービスを提供していく我々も、大きなポテンシャルと期待を感じています。ソフトバンク
に限らず個別企業との関係は具体的にコメントできません。でも一般論になりますが、取引先に融資する際には事業内容はもちろん、
キャッシュフローまでしっかりみて適切にリスク管理しています。だから、どこか1つの取引先と我々が『一蓮托生』なんていうことはあ
りえません」

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 06:34:50.35 .net
三井住友カードとSBI、ポイント投資で提携、1500万人経済圏。
2020/07/28 日本経済新聞 朝刊

 三井住友カードとSBI証券は個人の資産運用で提携する。クレジットカードのポイントを使いSBIで投資信託を購入できるようにする
ほか、保有残高に応じたポイントも付与する。それぞれ500万〜1000万人の顧客を持つ業界大手が連携して、経済圏作りを進める。
 三井住友カードは利用額に応じて景品や他社ポイントと交換できる独自ポイントを付与している。2021年2月にも、三井住友カード
からSBI証券の口座を開くとポイントで投信が購入でき、保有残高に応じたポイント付与も始める。クレジットカードで投信を買うことも
できる。
 将来的にはカード決済や証券口座の売買データを分析し、個々人にあった資産運用につながる情報を配信する計画。結婚や出産
といったライフイベントに応じた金融商品の提案などを想定する。
 生活に関するサービスを決済やポイントでひも付けて顧客を囲い込む経済圏作りは楽天が先行する。楽天はインターネット通販を中
心に、傘下にクレジットカードや証券会社を持つ。独自ポイントで投信を購入でき、すでに8割の投信購入者がポイントを利用する。
 三井住友カードはクレジットカードの会員が1000万人程度、SBIはグループのスマホ専業証券と合わせた証券口座数が540万と
、それぞれ業界では最大手だが、経済圏作りには異業種との連携が欠かせなくなっている。三井住友カードは21年2月までに証券
口座開設や投信販売を仲介できる金融商品仲介業を取得する。SMBC日興証券にもポイントでの決済を開放するなど、外部連携を
加速する考えだ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:50:38 .net
企業支援、資本増強へ、みずほFG・今井誠司専務、劣後ローンなど1兆円。
2020/07/30 日本経済新聞 朝刊

 みずほフィナンシャルグループの今井誠司専務は新型コロナウイルスで打撃を受けた企業を中心に、資本増強の効果がある劣後
ローンなどの引き合いが「1兆円規模にのぼる」と語った。手元資金を充実させたい企業への融資は一巡したが、財務基盤の強化
を狙った資本支援がこれから本格化するとの認識を示した。
 みずほは上場企業の7割と取引があり、調達資金の一部が資本に算入される劣後ローンなどで過半の案件に携わる。今井氏は
大企業や金融法人を担当する社内カンパニーの責任者を務めている。
 今井氏は「潜在的な案件を含めて(劣後ローンや優先株の引き受けで)40件弱、金額にすると1兆円の規模感で動いている」と明
らかにした。具体的な言及を避けたが、消費や外出が平時の水準に戻りにくい観光やレジャーなど複数の業種が念頭にあるとみられ
る。
 企業は劣後ローンを受けると格付け会社から調達資金の50%前後が資本として認められる。資本増強で格下げを防ぎ、社債の発
行時に金利負担の上昇などを食い止める効果がある。銀行にとって通常の融資より焦げ付きの恐れは高くなるが「産業調査で培った
事業性の評価や分析力を生かし、リスク管理を徹底していく」(今井氏)という。
 一方、資金繰りを支える融資については「5月後半から6月にかけて(需要が)一段落した」と指摘。「企業の手元資金も積み上がり
つつあり、新規の相談はほとんどない状況だ」と説明した。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:28:24.46 .net
2020年07月30日09時04分
三井住友FGが8日続落、4〜6月期最終6割減益受け下値模索続く
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>が下げ幅こそ小さいものの8日続落と下値模索の動きにある。同社が29日取引終了後
に発表した4〜6月期決算は最終利益が前年同期比60%減の860億円と大幅な減益を余儀なくされた。
 新型コロナウイルスの感染拡大が企業の業績を急速に悪化させ、これに伴う貸倒引当金の積み増しなど与信コストが増幅され収
益を圧迫した。業績悪は事前に織り込まれていたとはいえ、最終6割減益は市場コンセンサスを下回っており、目先は見切り売りに
押される展開となっている。
 なお、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>は8月4日、みずほフィナンシャルグループ<8411>はあす31日に決算発表を予定
しており、これに対するマーケットの関心も高い。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:42:45.32 .net
<東証>三井住友FGが2カ月ぶり安値 純利益6割減、4〜6月期 コロナで与信費用が増
2020/07/30 10:33 日経速報ニュース

(10時29分、コード8316)三井住友FGが続落している。一時、前日比64円(2.1%)安の2915円50銭まで下落し、5月25日以来
およそ2カ月ぶりの安値をつけた。29日、2020年4〜6月期の連結純利益が前年同期比60%減の860億円だったと発表。新型
コロナウイルスの感染拡大による企業業績の悪化で、取引先の倒産や経営悪化に備える与信関係費用は1148億円と前年同期
の3倍になった。今後も収益環境が一段と厳しくなるとの見方から売りが優勢となっている。

 本業のもうけを示す実質業務純益(三井住友銀行単体)は9%増の1675億円だった。新型コロナ対応の資金繰り支援融資の
拡大を背景に企業向け融資が伸びたほか、米金利の低下(債券価格は上昇)で債券の売却益が増えたことなどが下支えした。
通期の純利益見通しは前期比43%減の4000億円と、従来予想を据え置いた。

 野村証券の担当アナリストの高宮健氏は29日付のリポートで「厳しい事業環境下でほぼ前年並みの連結粗利益を確保したこと
や、着実にコスト削減を進めていることを加味すると、健闘しているといえる決算内容」とみていた。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:38:37.12 .net
ホットストック:三井住友FGがさえない、大幅減益決算を受け売り優勢
[東京 30日 ロイター] - 三井住友フィナンシャルグループがさえない。前日に大幅減益決算を発表したことを受け売り優勢と
なっている。
同社が29日発表した2020年4―6月期連結純利益は、前年同期比60.1%減の861億円だった。年度目標4000億円に
対する進捗率は22%。新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う与信関係費用の増加が響いた。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:36:08.02 .net
7/30 13:19
日経平均は26円程度安、Core30では花王、三井住友、JR東日本が値下がり率上位
 30日午後1時16分すぎの日経平均株価は、前日比26円程度安い2万2370円前後で推移する。後場は下げ転換で取引を開始。
午後零時34分には、同43円57銭安の2万2353円54銭ときょうの安値を付けている。為替相場は、ドル・円が1ドル=105円前
後(29日終値104円81−83銭)で、小動きが続く。
 主力大型株が中心のTOPIX Core30指数は、前日比3.05ポイント安の722.02ポイントと3日続落。同指数採用銘柄の値下
がり率の上位には、花王<4452.T>、三井住友<8316.T>、JR東日本<9020.T>、JR東海<9022.T>、JT<2914.T>が入っている。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:08:32.80 .net
三井住友銀、新興企業開拓で情報会社と提携、デカコーン、3年以内に輩出へ。
2020/08/06 日本経済新聞 朝刊

 三井住友銀行は、新興企業のデータベースを運営するフォースタートアップスと業務提携する。同社のデータベースを活用し、取引先
を開拓する。経営人材の紹介など金融にとどまらない支援を展開し、3年以内に「デカコーン」と呼ぶ企業価値で約1兆円超の未上場企
業の輩出を目指す。
 三井住友銀とグループのベンチャーキャピタル、人材紹介会社の3社がフォースタと提携する。
 フォースタは約1万2000社に及ぶ新興企業のデータベースを運営する。データをもとに新興企業に役員クラスの人材を派遣する事業
も手掛けており、3月には東証マザーズに上場している。
 銀行は従来、新興企業に対して独自に融資を中心とした営業を行ってきた。だが、創業初期で貸し倒れのリスクが高い企業への融
資は難しく、取引の糸口をつかめないケースが少なくない。
 フォースタは提携に伴い、保有する新興企業のデータを三井住友銀に提供する。三井住友銀は企業の経営陣や資金調達の状況な
どを網羅的に把握できるようになる。この結果、創業初期には資金提供、成長期には人材派遣といった形で、成長段階に合った支援
が可能になるとみている。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 06:19:57.82 .net
銀行株の逆襲は続く
https://media.monex.co.jp/articles/-/14800

銀行株堅調の背景と持続力

このところ銀行株が好調だ。8月以降の半月で12%上昇している(図表1)。しばしばバリュー株見直しの一環として語られるが
(図表2)、単にバリュー株見直しの一環というだけではない、銀行固有の強さがこの背景にはある。以下の通り、これは当面続
くと見られ、銀行株には買い余地があると考える。

邦銀株の強さを支える背景

1)低(無)リスク高金利貸出の増加:収益影響大

新型コロナによる支援融資で、貸出が想定以上に増加している。7月の貸出残高の伸び率は前年同月比で6.4%と過去20年で
最大となった(図表3)。特に法人貸出の伸びは著しく、8.5%増と見たこともないような数字となった。しかも、地銀では伸びの大
きな部分を占めるとみられる保証協会保証付き融資については、銀行は直接的な倒産リスクを負わない。貸出期間も10年程度
と長いものが多く、金利も1%超と比較的高い。コロナ支援でリスクフリーで高利の安定した収益が見込めるということになる。

一方、保証付き以外の大企業向け貸出も信用問題は少ないとみられる。帝国データバンクによると、2020年2月から7月末までに
下方修正を行った上場企業は935社に上り、その売上高減少幅は7.3兆円に達した。にも拘わらず、上場企業の倒産はこれまで
レナウン1社だけだ。恐らく今後も、大企業の業績がたとえ悪化しても、乱立する支援ファンドが支援の手を差し伸べるとみられ、
銀行が多額の損を被るケースが多発するとは考えにくい。

こうした融資の増加は収益にどの程度の影響があるだろうか。貸出の伸びは、金額ベースでは29.9兆円となっている(19/7月比)。
貸出平均金利が1%程度と仮定した場合、全国銀行の資金利益は合計で年間約3,000億円の恩恵を受ける。これは、2020年3月
期の業務純益の10%に相当する。しかも前述の通り、貸倒リスクはかなり抑えられている。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 06:24:45.34 .net
2)預金急増で運用自由度拡大

預金は貸出以上に増加している。7月の預金平残は、全国銀行で前年同月比で8.3%増、都市銀行で10.1%増と、こちらも過去
見たこともない急増となった(図表4)。各種の給付金に加え、支援融資が預金に滞留していることがうかがわれる。

この結果、銀行の余剰資金は昨年7月に比べ30兆円増加し、287兆円に上っている。その大半が日銀当座預金に滞留している
わけだが、仮に、この増加部分の30兆円を、例えば0.5%(米国の中長期債)程度で運用できれば1500億円・業務純益の4.5%
に相当する増益となる。貸出分と合わせると14%の増益である。

3)M&Aの巻き返し

一部の手数料収益についても拡大が期待できそうだ。個人の運用や企業のM&Aがその例である。個人については既に投信等
の運用ニーズが拡大している。

加えて企業のM&Aが足元で急速に息を吹き返している。これは世界的傾向でもある。図表5の通り、過去1か月で100億ドル(1.06
兆円)を超える案件が相次いで発表されている。最大の案件が、日本のセブン&アイHD(3382)による、米コンビニ・ガソリンスタン
ド大手のSpeedway社である。

こうした大規模なものばかりではない。地方の中小企業の整理も今後増加する可能性が高い。前述の通り銀行に預金が余ってい
るため金利が低い、コロナによる売上減少で企業が非中核資産の売却を余儀なくされており、売値も下がっている、一方、一部の
優良企業では、資産価格上昇で余裕資金が生まれている - などのさまざまな背景があるとみられる。

銀行は、これらの買収に関するアドバイスや融資を行うことで、手数料収入と資金利益をダブルで受けることができる。大手行だけ
でなく、地銀も事業継承関連等のM&Aに積極的になっている。

4)政府の“協力者”という立ち位置

リーマンショックの時とは異なり、銀行は、今回は政府と対立する存在ではなく、共に戦う協力者である。実際、銀行が6月末までに
中小企業向け融資の条件変更(返済猶予など)に応じた件数は12.3万件にも上る(図表6)。

同様のことは米国にも言える。米国の銀行倒産件数は、今年にはいってからまだ2件だけである。リーマンショックの頃の100件超え
とは大きく異なる(図表7)。銀行自身が培ってきた資本の厚みもあるが、政府が中小企業等に支援を行い、銀行を間接的にサポート
していることの賜物だ。

そのうえ、日本では、欧米のように銀行が配当等を行うことが今のところ制限されていない。結果として、今期も前期水準の配当を
維持している銀行が多く、配当利回りは過去最高水準となっている。

5)金利の上昇:貸出、運用収益にプラス

日米ともに7月末以降長期金利が上昇に転じている。新型コロナの影響はなかなか収まらないものの、そのボトムは過ぎたとの見方
からである。銀行の場合、短期金利は貸出金利にもろに効くし、長期金利は、債券運用のインカムゲインを上昇させるためだ。まだ景
気の正常化には時間がかかると思われるが、二番底懸念はある程度後退した。金利の先高感は当面続くだろう。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 06:25:42.27 .net
銀行への投資戦略:中間配当にも妙味あり、目下買い余地大

新型コロナの発生初期段階では、企業の倒産が大きな懸念材料となり、銀行株は市場平均以上に下落した。ところが、銀行は
政府の施策で当初想定以上の恩恵を受けつつある。貸出も預金も、史上最高レベルの増加となっており、金融仲介者としての
プレゼンスが高まっている。個人の運用意欲やM&Aの活発化で手数料収益にも一定の期待が持てる。金利の上昇も続きそうだ。

そして何より、前回までの金融危機に比べて、政府からの期待が大きい。日銀も政策金利を維持し、銀行に対し無利子無担保
融資の側面支援を行っている。金融庁も検査を厳しくしたり株主還元を制約するなどといったことはみられない。

銀行株は足元でやや持ち直したものの、依然としてPBRは0.1倍〜0.5倍と極めて低く、配当利回りも5%をゆうに超える (図表8)。
一方、配当を引き下げるほどの危機的状況に陥っている銀行はごく少数である(これらの多くは他社による資本支援の対象とな
っていると考えられる)。9月下旬の中間配当権利確定日に向け、高利回り狙いでの買い増しを検討してもいいだろう。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 06:32:24.55 .net
オンライン営業、大手銀が強化、運用商品、ビデオ会議で、みずほ、契約可能に、りそな、高齢者も対象。
2020/08/19 日本経済新聞 朝刊

 大手行がビデオ会議システムを使った運用商品の営業を本格化させる。みずほ銀行は9月にも投資信託の注文や契約が完了できる
ようにするほか、りそな銀行と埼玉りそな銀行は勧誘できる顧客の年齢層を広げた。新型コロナウイルスの流行で対面営業が難しくな
る中、店舗を前提とした営業の変革が加速しそうだ。
 みずほ銀は米シスコシステムズの「Webex」で顧客と数回打ち合わせし、購入を望めばオンラインでも契約できるようにする。リテール
・事業法人業務部の米井洋平参事役は「オンラインでの販売はかねての課題だったが、新型コロナの流行で背中を押された」と話す。
 運用商品を購入したことがある顧客を対象に9月の開始をめざす。投信や外貨預金、公共債から始め、利用者の反応を確かめながら
取扱商品を順次増やしていく方針だ。投信の目論見書は郵送で当面届けるが、顧客がダウンロードして閲覧できるシステムも年度内に
構築する。
 三井住友銀行は8月からWebexを通じ、全店舗で投信や保険を説明できるようにした。三井住友信託銀行も全国の店舗と顧客宅を
結び、資産運用や相続についてビデオ会議システムで相談できるようにしている。
 各行が導入を急ぐのは、対面営業に制約がある状態では個人の運用ニーズに応えにくくなっているためだ。折からの資産形成ブーム
に加え、退職金やボーナス、相続に伴う運用の相談は増える傾向にある。現場では「せっかくの好機を取り込めていない」と焦りが強ま
っている。
 運用商品には事前の説明や同意が必要なものが多く、対面営業が手続きを担ってきた。この部分をオンライン化する取り組みも広がる。
 「Zoom」を運用商品の説明に使うりそな銀と埼玉りそな銀では、7月中旬からZoomで投信や保険を勧誘できる年齢を75歳以上に
拡大した。投資家保護の観点から高齢者に運用商品を勧める場合、支店の担当者とは別に役職者が事前に顧客と面談する必要など
がある。こうした手続きを役職者がオンラインでもできるようにしている。
 相続対策として運用性の保険商品に関心を寄せる高齢者は少なくない。コンシューマービジネス部の西川潔グループリーダーは「複数
の銀行員が顧客宅を訪ねることを敬遠する流れがコロナ禍で強まっている」と導入のねらいを説明する。
 コロナ禍の日常を新たな営業手法につなげたいという期待もある。
 みずほ銀は録音や録画ができるビデオ会議システムの特性を生かし、運用商品の販売で成果をあげた人のノウハウを共有することで
全体の底上げにつなげたい考えだ。数字以外では測りにくかった成績評価のあり方も変わる可能性がある。
 他業界では住友不動産が新築の分譲マンションを対象にオンラインでの見学会を始めたほか、独BMWの日本法人は販売店へ行かな
くてもネット上で大半の車種を購入できるしくみを整えている。丁寧なリスクの説明やきめ細かなアフターフォローが必要な金融商品は勝
手が異なり、営業の質を高めながら量も追うには一定の時間がかかりそうだ。
 銀行は店舗を核とした営業を通じ、取引客との関係を深めてきた。一方で、運用商品には手数料の引き下げ圧力が強まり、個人向けの
金融取引は再構築を迫られている。オンラインでの販売が浸透すれば、営業拠点としての重みは一段と薄れ、人員配置や店舗の統廃合
をめぐる議論を加速させる可能性も秘める。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 07:59:01.30 .net
日銀、利下げの障害減る?、コロナ対策で副作用軽く、円急騰時の防止策に(ポジション)
2020/08/20 日本経済新聞 朝刊

 日銀のマイナス金利政策深掘りのハードルは従来より下がってきた――。そんな声が市場の一部で聞かれるようになった。新型
コロナウイルス感染拡大への政府・日銀の対応策などが結果的に「深掘り」の副作用を軽くするとの見方だ。米国のゼロ金利政策
長期化でドル安圧力が強まる可能性もある中、日銀が円高防止の利下げカードを切りやすくなるなら市場心理に影響する。
 マイナス金利政策は、銀行が預ける日銀当座預金の一部金利(短期政策金利)をマイナス0・1%とする政策。このマイナス幅を拡
大するのが「深掘り」だ。実施は簡単でないと多くの市場参加者は見てきた。実際、コロナ危機長期化の懸念が広がる中でも、今年
末や来年末に短期政策金利が今より低くなると予想するエコノミストは依然少ない(表参照)。
 主な理由は金融機関経営への打撃をさらに強めると見られている点だ。銀行株主導で株価が下落し、市場がかえって混乱すると
いう懸念もある。
 このため日銀が仮に「深掘り」をするなら、別途金融機関にマイナス金利の資金を供給するなど副作用対策も用意するとの見方も
多かった。だがそうすると貸出先から金利引き下げ要求も出かねず、銀行収益への打撃は必ずしも軽くならない。そうした点からも
「深掘り」は難しいとされてきた。
 だが、少数意見ながら「状況は変わってきた」(日銀OBである野村総合研究所の井上哲也氏)との声も出始めた。新型コロナ対応
で政府・日銀が踏み込んだ企業金融のサポートを大規模に展開していることが背景だ。
 政府は中小企業の資金繰り支援を重視し、民間金融機関の実質無利子融資の枠組みを作った。日銀も銀行へのゼロ金利資金
供給のほか、金利0・1%分の事実上の補助金で貸し出しを後押しする。こうした銀行支援は「マイナス金利政策の形骸化」(BNP
パリバ証券の河野龍太郎氏)をもたらした。結果的に副作用が小さくなった。
 しかも銀行の貸し出しは政府・日銀の対策により急増、企業側の銀行への不満は和らぎやすくなっている。「実質無利子融資も
背景に企業から貸出金利の引き下げ要求は出にくい」(野村総研の井上氏)。とすれば「深掘り」はしやすくなる。
 マイナス金利政策で極端に平たん化した利回り曲線(イールドカーブ)も、日銀の国債購入額の調整などで修正が進んだ。これも
銀行経営や年金・保険の資産運用にプラス。「深掘り」のハードルを下げる。
 もちろん副作用懸念が消えたわけではない。マイナス金利を何回も拡大できるわけでもない。日銀が軽々に利下げをすることはな
いだろう。
 ただ、米連邦準備理事会(FRB)は今後、新たな政策指針導入などでゼロ金利政策を一段と長期化する姿勢を示しそうだ。ドル
売り圧力が強まる可能性がある。
 コロナ危機のもと日銀としては大幅な円高は防ぎたい。円相場上昇に1ドル=100円を突破するような勢いがつく場合、「深掘り」
の可能性が高まる展開もありそうだ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:20:11.15 .net
市場よぎる政治リスク―政策前提の回復に疑問符(スクランブル)
2020/08/21 日本経済新聞 朝刊

 上値の重い展開が続く日本株。米中関係の緊迫化など海外要因で語られることが多いが、市場の一角でくす
ぶるのは国内の政治リスクに身構える声だ。新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動が停滞するなか、これ
まで安定した政権基盤を誇ってきた安倍晋三内閣の先行きに、投資家も無関心ではいられない。
 「決算が一巡してただでさえ材料難のなか、政治リスクを考えると押し目買いにも動きにくい」。ある国内証券の
担当者はぼやく。20日の東京市場で東証1部の売買代金は4営業日連続で節目の2兆円を下回り、日経平均
株価は反落した。
 安倍首相を巡っては17日に都内の病院に約7時間半滞在して日帰り検診を受けたことなどを踏まえ、一部で体
調を気遣う声も出ている。すでに公務を再開し、党総裁任期は2021年9月まであるとはいえ、市場関係者は情
報に敏感にならざるを得ない。国内運用会社の株式投資責任者は「“ポスト安倍”に備えて、マーケットへの影響
など頭の体操を始めた」と話す。
 この日、業種別の東証株価指数では電気機器(1・80%安)や輸送用機器(1・25%安)などの下げが目立っ
た。大和証券の壁谷洋和氏は「日米は首脳間の良好な関係に支えられていた面もあるが、自動車関税などの
通商問題が顕在化しかねない」とみる。
□   □
 安倍首相は12年の第2次政権発足にあたり、政府と日銀の政策協定を通じた大規模な金融緩和で円安・株高
の流れをつくった。新型コロナ対策として6月には第2次補正予算が成立。国費を使う「真水」の財政支出は30兆
円超と、補正として過去最大規模だ。
 市場関係者の記憶に新しいのは小泉純一郎内閣後、首相がほぼ1年おきに交代する時期が続いた点だ。この
間、超円高にも見舞われ株価は低調に推移。同じく長期政権を担った中曽根康弘首相の退陣後も、軟調な株価
がしばらく続いた。政権の安定を欠けば強気に傾きにくいとの声は根強い。
 ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真氏は「場合によっては、短期筋の海外勢や個人が日本株保有のリ
スクを回避する売りに出る可能性がある」と警戒する。
 先週までの株価の戻りをけん引したのは、大規模な財政・金融政策による先行きの回復期待だ。8月の「QUI
CK短観」で、「良い」から「悪い」との回答を引いた製造業の業況判断指数(DI)はマイナス30に沈んだ。国内証
券からは「仮に盤石な政権が揺らげば、回復の前提となる政策遂行力に疑問符がつく」と危ぶむ声もあがる。
□   □
 日本の場合は臆測の域を出ないが、11月に大統領選を控えた米国関連では投資家がより積極的な先回りの
売買を手掛けている。
 米民主党は18日、バイデン前副大統領を正式に大統領候補に指名した。環境インフラ投資に4年間で2兆ドル
を投じ、温暖化ガスの排出量を実質ゼロに抑える目標を掲げる。環境技術で先行するとされ、北米に一定の販路
を持つダイキン工業の株価は昨年末比で25%高。政策転換の恩恵を受けると期待されている。
 米中対立やコロナ対応など先行きに不透明感が拭えないなか、投資家が新たに懸念し始めた国内の政治リス
ク。コロナ急落前の回復を目指すうえでのハードルは低くない。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:30:59 .net
2020/08/20 22:45
三井住友FG(8316)
21年3月期経常予想。対前週2.8%下降。
 三井住友フィナンシャルグループ<8316>の経常利益予想コンセンサスは、前週値の717,460百万円から
2.8%下落し、697,483百万円となった。対前年実績で見た場合23%の減益予想から25.2%減益予想に下方
修正されたことになる。因みにレーティングコンセンサスは4.4で変わらずのまま。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:43:44.32 .net
「構造改革」銘柄に食指―コロナ前以上の業績期待(スクランブル)
2020/08/28 日本経済新聞 朝刊

 不採算な事業からの撤退や店舗の閉鎖といった構造改革で先行する銘柄を、国内の機関投資家などが買い始めている。コロナ
前からのウミを出し切れば将来、業績が大きく回復するとの読みからだ。政府が事業再編を促す指針を7月末にまとめたことも要
因だ。構造不況企業の一部を見直す動きは、経済停滞の先を見越した先回り買いの意味もありそうだ。
 「かねてよりの不採算店舗を閉鎖している外食や小売企業に注目している」。三菱UFJ国際投信の友利啓明チーフファンドマネ
ジャーは話す。例えばロイヤルホールディングスは国内飲食店舗の約1割に当たる約70店を閉鎖する。吉野家ホールディングスは
150店を閉める計画だ。持ち帰り専門メニューの充実など事業変革を進める点も市場は好感し、株価は7月末に比べてそれぞれ
20%、14%上昇している。
□   □
 コロナ禍の打撃はサービス業全般に及び、合理化を強いられる企業は多い。例えばオンワードホールディングスなどアパレル大
手はブランドや店舗の閉鎖を進めるが株価回復が鈍い。ネット通販の拡大に押され、売上高が戻りにくいと市場はみる。
 市場では、複数の事業を手がける企業が今後、不採算な事業の売却に乗り出すとの見方も多い。経済産業省は7月末、中長期
的な企業価値の向上のためにコーポレートガバナンス・コードを補完する「事業再編実務指針」を経営者向けに発表した。
 企業が選択と集中を進めるために、競争優位性のない事業の売却を促す内容だ。具体的には企業に事業ごとの投下資本利益
率(ROIC)を算出させることや、取締役会で年1回以上事業構成に関する議論をする必要性を訴えている。
 みずほ証券の菊地正俊チーフ株式ストラテジストは構造改革が期待できそうな企業をリストアップした。事業部門が4つ以上あり
、PBR(株価純資産倍率)でみて株価が極度に低い銘柄だ。例えば神戸製鋼所やリコーだ。「企業がコロナ禍による業績悪化をバ
ネに、課題である事業再編を断行できれば、市場の評価は高まるだろう」と話す。
 国内ではコロナの新規感染者数の増加ペースが落ち着き、経済正常化への期待も出ている。内閣府の景気動向指数の先行CI
は4月に底にして上昇が続く。
□   □
 三井住友DSアセットマネジメントの上石卓矢シニアファンドマネージャーが1985年以降のデータを分析したところ、ITバブル期
を除くと、景気が底入れするのに先だって低PBR株は上昇する傾向がある。「コロナを契機に赤字部門を削減した企業の株価が秋
にかけて本格的に上がる可能性がある」と上石氏はいう。
 ある国内大手運用会社のファンドマネジャーは、中期経営計画の中で欧州での新型車投入を凍結することにした三菱自動車に
投資した。「景気回復の局面ではコロナ前以上の好業績が狙える」との見方からだ。日経平均株価は2日続落し、コロナ急落前の
水準を回復するまであと100円余りという水準で足踏みする。構造改革銘柄の復調が株価底上げの条件になりそうだ。(

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:36:49.14 .net
2020年08月28日10時03分
三菱UFJなどメガバンクが高い、米長期金利上昇で買い優勢に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ
<8411>といったメガバンクが高い。
 パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、27日の米ジャクソンホール会議の講演で、ゼロ金利政策を長期間
にわたり続けるために2%を超えるインフレ期間を容認することを表明した。
 これを受け、同日の米国市場では10年債利回りは前日比0.061%高い0.756%に上昇し、JPモルガン・チェース
やバンク・オブ・アメリカといった銀行株が値を上げた。
 この流れが東京市場に波及し、三菱UFJなど大手銀行株に買いが流入している。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 07:56:40.27 .net
8/31 10:06
テクニカルで選ぶ注目株=三井住友FG:5日線を上回り、日足一目均衡表の「雲」の上限を突破
 三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>の株価が28日に1082万株の出来高を伴って前日比66円高と上伸して、
終値で5日移動平均線を上回ってきた。日足一目均衡表においても2本の先行スパンで囲まれた「雲」と呼ばれる抵抗
帯の上限を突破してきたことから、目先強含みの展開が想定される。
 週足でも前週には前々週に割り込んだ13週移動平均線に対するプラスカイ離を回復してきたことから、中期的には
6月9日に付けた直近の高値である3459円を更新する動きが期待できそうだ。連結PBRは0.4倍弱、配当利回りも
6%超の水準にある。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 06:12:39 .net
三井住友、若手を起用、落下傘トップもう限界、収益向上へ「上がりポスト」改革(NIKKEIFinancialセレクション)
2020/09/04 日本経済新聞 朝刊

 「出向」や「プロパー(生え抜き)」は連続ドラマ「半沢直樹」の頻出用語だ。銀行本体を頂点とするピラミッドで子会社への出向は
左遷、子会社のプロパー社員は蔑視の対象として描かれている。こうした銀行の常識は変わりつつある。
 「やりたいことができると思って銀行に転職した」。三井住友フィナンシャルグループ(FG)子会社SMBCクラウドサイン(東京・港
)の三嶋英城社長(38)がインターネットのニフティからキャリア採用で三井住友銀に転じた。SMBCクラウドサインは新型コロナウ
イルスの感染拡大で追い風が吹く電子契約推進の実動部隊だ。ハンコ文化の権化のような銀行にあって、電子契約普及に汗をか
く。
 「Out of the BOX(殻を打ち破れ)」という文字がプリントされたTシャツ姿で勤務する並木亮氏(37)も三井住友FG子会社の
社長の一人だ。テレワーク支援業務を手がけるプラリタウン(東京・千代田)は金融庁の認可を得た銀行業高度化等会社として5
月に業務を始めた。
 変化はグループ中枢企業にも及ぶ。4月にSMBC日興証券社長に就いた近藤雄一郎氏は7年ぶりの生え抜きトップだ。13年
以降、三井住友銀が2代にわたって幹部を社長に送り込んできたが「プロ」に託す。
 一般に銀行の子会社や関連会社の社長ポストは適齢期(52歳前後)を迎えた銀行員の事実上の「上がりポスト」だった。本人
の適性に関係なく、銀行での最後の職位と子会社の社格に応じて行き先が決まる。
 2020年3月期の三井住友FGの連結業務純益(1兆850億円)に占める三井住友銀行単体のウエートは54%。この5年間で
10ポイント減った。超低金利環境で預貸金利ざやが縮むなか、FGの連結利益の底上げにはグループ会社の収益力向上が不可
欠だ。
 グループ会社のトップ人事が「順送りの落下傘では立ち行かない」(三井住友FG幹部)との意識が、前例踏襲ではない人材の起
用につながっている。




PDF

PDF


一覧に戻る

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 06:53:00.32 .net
菅氏、デジタル庁検討へ、黒田日銀総裁を評価、「オンライン診療恒久化」。
2020/09/06 日本経済新聞 朝刊

 自民党総裁選に立候補する菅義偉官房長官は5日、日本経済新聞の単独インタビューに答えた。新型コロナウイルスへの対応
で遅れが明らかになったデジタル行政を加速するため「デジタル庁」(3面きょうのことば)の創設を検討すると明言した。異次元の
金融緩和をけん引した黒田東彦日銀総裁について「手腕を大変、評価している」と語った。(関連記事3面、インタビュー要旨5面に)
 総裁選は8日告示、14日投開票の日程。16日に臨時国会を召集し首相指名選挙で新首相を選ぶ。
 菅氏はデジタル庁設置を「最優先課題」と位置づける。安倍政権は官邸主導で「安倍1強」といわれたが、新型コロナ対策はデジ
タル行政の目詰まりに直面し政権支持率を下げる要因となった。
 背景にはIT(情報技術)行政の担当が内閣府や経済産業省、総務省などに分かれ、官邸が指示しても迅速な対応が難しかった
事情がある。雇用調整助成金のオンライン申請などあちこちで不具合が続出した。医療や教育でもオンライン化の遅れが目立ち、
日本はIT後進国ぶりを露呈した。
 日本の労働生産性は主要7カ国(G7)中、最低が続く。少子高齢化に拍車がかかる日本が今後も成長を続けるには、生産性の
向上は避けて通れない道となる。
 行政機関のデジタル化の遅れを放置すれば、社会全体の足を引っ張り、民間の成長の制約要因となりかねない。米中がデジタ
ル覇権を争う世界からも大きく劣後する。
 菅氏は「デジタル関係の政策全般を責任をもってみる所が必要になる」と説明した。「必要な法改正も視野に入れる。ありとあらゆ
る分野を集約したい」とも述べた。
 デジタル庁は各省にまたがるデジタル部局を集約する。予算も一括計上でき、各省のシステム規格も統一しやすくなる。
 コロナ収束までの時限的措置として特例的に措置しているオンライン診療も恒久化すると言明した。「いろんな抵抗があることは
分かっているが、思い切ってやった方がいい」と力説した。同時に教育のオンライン化も推進すると強調した。
 経済対策の年内策定も調整する。雇用調整助成金などで雇用確保し「コロナを終焉(しゅうえん)させて次の段階に移りたい」と訴
えた。停滞している最低賃金の引き上げも「検討に値する」と前向きな姿勢を示した。
 異次元の金融緩和は「黒田氏を任命する時から関わってきた」と言及した。安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」を念頭に金
融緩和も「継承したい」と話した。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 06:19:27.28 .net
「増資は売り」変化の芽―成長投資へ資金調達評価(スクランブル)
2020/10/07 日本経済新聞 朝刊

 株式市場で公募増資を発表した企業への株価反応が変わってきた。2008年のリーマン・ショック以降、1株利益の希薄化
懸念などから「公募増資は売り」が定説だが、株価が下落するどころか上昇の勢いを止めない銘柄もある。「守り」の資金では
なく、成長のための資金を市場で調達する企業が増えているためだ。
 「『公募増資は売り』はセオリーだが、最近はその通りではないかもしれない」。岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト
は話す。6日の東京株式市場で日経平均株価は前日比121円(0・5%)高の2万3433円で取引を終えた。教育サービス事
業を手掛けるEduLab(エデュラボ)は11%上昇し上場来高値、オープンハウスも一時だが上場来高値をつけた。いずれも夏
以降に公募増資を発表した銘柄だ。
□   □
 エデュラボは9月30日に公募増資などで最大50億円を調達すると発表。最大で約7%の希薄化が起きる。株価は翌2日に
下落したが、6日終値までに10%高となった。足元で公募増資を決めたユーザベースやメドレーなど多くが発表後から株価が
上昇。岩井コスモの川崎氏は「在宅勤務やオンライン診療などコロナをテーマにした銘柄は個人投資家が成長ストーリーを理
解しやすい」と指摘する。
 公募増資に伴う1株利益の希薄化に投資家が警戒感を強めたのはリーマン・ショック以降とされる。日立製作所や東芝などが
大規模な増資を実施し、中には希薄化率が2〜3割に及ぶものも珍しくなかった。財務を健全化する守りの調達という面が強く
「増資は売り」とのアレルギーを投資家に植えつけた。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券によると、当時資金調達が急増したのはリーマン危機の発生から約1年がたった2009
年9月。株価と業績悪化が底入れし、回復局面にあった時期だ。コロナ禍から回復しつつある足元の状況と照らし合わせると
「現在はリーマン後に公募増資が増えだした頃に似ている」(原口右京ストラテジスト)。
□   □
 しかし、リーマン後と異なるのは低金利環境と金融緩和だ。銀行からの借り入れは容易で、日銀が買い入れる社債も発行し
やすい。株式市場に頼らなくても資金調達できる。ゴールドマン・サックス証券の鈴木広美ストラテジストは「(希薄化などの)デ
メリットを踏まえ、それでも公募増資に踏み込む企業は成長力が受け入れられている可能性がある」とみる。
 もちろん、全ての公募増資が前向きな資金調達ではなく、財務の厳しい会社が実施するケースも残る。投資家は成長ストーリ
ーの精査に加え、財務の健全性にも目配りがいる。
 ゴールドマンの調べでは、日本の資本市場はリーマン以降、自社株買いが増資などの金額を上回る年がほとんどだ。市場は
企業が資金を投資家から調達する場でなく、還元する場になっている。実現性の高い成長ストーリーを描いて増資に動く企業
が増えれば、日本の資本市場が変わるきっかけになる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:37:45.65 .net
2020年11月02日09時30分
三菱UFJ、三井住友FGなどメガバンク堅調、米10年債利回りが4カ月ぶり高水準に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>の
メガバンク3社が揃って上昇。
 前週末の米国株市場ではNYダウ、ナスダック総合指数ともに下落したが、JPモルガンやバンク・オブ・アメリカなどはプラスで
引けるなど大手金融株の一角が強い動きを示した。その背景には米長期金利の上昇がある。米10年債利回りは前週末終値
ベースで大幅続伸し0.877%まで水準を切り上げている。これは6月初旬以来約4カ月ぶりの水準。
 米国事業を展開する国内メガバンクにとっても運用利ザヤ拡大の思惑からプラスに働いている。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 06:06:37.37 .net
劣後ローン急増、銀行にジレンマ、○企業の需要、5兆円規模、×新規制・倒産で財務悪化。
2020/11/03 日本経済新聞 朝刊

 大手銀行が企業による劣後ローンの需要増加に身構えている。新型コロナウイルス禍による資本性資金の需要は5兆円に上るとの試算
がある一方、劣後ローンの拡大は銀行の自己資本比率を押し下げるためだ。貸し出し難に苦しんできた銀行だが、劣後ローンについては
慎重にならざるを得ないというジレンマを抱えている。
 ある大手行は最近、大企業による劣後ローンの要請に対して減額を求めたという。同行の幹部は「親密先でも満額回答というわけにはい
かない」と唇をかむ。
 劣後ローンの利用が急拡大している。最近ではANAホールディングス(4000億円)やイオン(600億円)、大和ハウス工業(1000億円
)などが活用した。
 貸し出しの伸び悩みに苦しんできた銀行にとっては必ずしも悪い話ではないはずだが、なぜ劣後ローンの拡大には慎重なのか。それを理
解するには同ローンの特殊性と、銀行の自己資本規制を知る必要がある。
 劣後ローンは資本と借り入れの中間(メザニン)に位置する金融商品だ。倒産時などに、返済の順位が他の借金に比べて後回しになる。通
常の融資は企業の財務諸表で「負債」に計上されるが、劣後ローンは一部が資本に認定されるため、企業の財務体質の改善につながる。
 一方、返済順位が低い分、銀行にとっては貸し倒れが発生する可能性が高まる。不良債権の増加は収益減に直結する上、自己資本の低
下にもつながる。
 大手行など国際基準行の場合、2023年3月期から適用予定の新規制で、劣後ローンは供与額を上回る自己資本を手当てする必要がある。
 現在は企業の財務状況に応じて供与額の20〜100%なので、金額にして7・5倍の資本が求められるケースが出てくる。
 三菱UFJ銀行の試算によると、普通株より配当を受け取りやすい優先株などと合わせた資本性資金の大企業向け資金需要は、新型コロナ
禍で総額4兆〜5兆円にのぼる見通しだ。

 20年3月期のメガバンク3行の中核的自己資本(CET1)は約30兆円。企業の求めるがままに劣後ローンを提供すると、新規制の導入時
に自己資本比率が急低下するリスクがある。
 特に足元は景気悪化による企業倒産が増えている時期でもある。メガバンク幹部は「表現は悪いが後ろ向きの需要であり、単純に利回りが
よいから実行、とはならない」と話す。
 利益相反の問題もある。劣後ローンの貸し手としては、焦げ付きを避けるため企業への融資を増やして延命させる動機がはたらく。
 半面、通常の融資の貸し手としては、信用力に陰りが見えた企業からは回収を急ぐ方向に動きやすい。同じ銀行が両方の出し手になると、
難しい判断を迫られることになる。
 3月以降の銀行と政府系金融機関の融資残高の増加額はすでに30兆円以上に達している。あるメガバンク幹部は「増資や社債の発行な
どで投資家に信を問うというのがあるべき姿だ」と話す。
 銀行も銀行自身による劣後債の発行などで資本を健全に保ち、可能な限り劣後ローン需要に応える方針だが、コロナ禍の収束はなお見え
ない。
 銀行側の資金提供余力が細れば、企業の資金繰りが再び苦境に陥る可能性もある。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 14:10:32.34 .net
株、上げ一服も「下手に売れない」海外勢 来週は押し目待ちか
2020/11/13 12:21 日経速報ニュース

 13日の東京株式市場で日経平均株価は反落した。約29年ぶりの高値を塗り替え続けていたが、ようやく一服といったところだ。ただ、売り
の勢いは強まっていない。米大統領選直後からの想定外の上昇相場で損失を被った売り方もおり、再び売りにギアチェンジできないようだ。
 午前の日経平均の下げ幅は300円に接近する場面があった。前日までの8営業日で2500円超(11%)上昇しており、スピード調整の範囲
内といえる。「足元では海外勢を中心に『下手に売れない』という認識が広がっている」と松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは
話す。
 米大統領選前は選挙戦の混乱による株安を見込み、持ち高を売りに傾けていた投資家が海外を中心に多かったようだ。大統領選の結果は
正式に決まったわけではないが、いまのところ市場関係者が身構えていたような混乱は起きていない。バイデン氏を次期大統領として市場が
受け止めたことで、世界的に株高が進んだ。
 今週に入ると、米製薬大手のファイザーなどが開発する新型コロナウイルスワクチンへの期待が株高に拍車をかけ、売り方を苦境に追い込ん
だ。「売り方のなかには先物やオプションで追加の証拠金の差し入れが必要となる『追い証』が発生し、かなり厳しかったとみられる」(窪田氏)。損失覚悟の買い戻しは一巡したようだが、いまは「新規に売る意欲がそがれてしまっているようだ」という。
 前引けで東証株価指数(TOPIX)が1.7%安となり、午後には日銀が上場投資信託(ETF)の買い入れに動くとの思惑も「売るに売れない」雰
囲気を演出している。
 次世代通信規格「5G」の普及拡大の恩恵を受ける、とみられている東エレク(8035)が株式分割考慮後の上場来高値を更新。きのう発売した
新型ゲーム機の人気が沸騰しているソニー(6758)が1万円台に接近するなど、業績期待から買われる銘柄も健在だ。
 もちろん、新型コロナのワクチンを巡りネガティブな話が飛び出せば、相場は急落しかねない。それでも「米連邦準備理事会(FRB)や欧州中
央銀行(ECB)が12月に量的金融緩和を強化するとの見方があり、過剰流動性が株式相場の下値を支える構図は変わらないだろう」(国内証
券のストラテジスト)。株価の調整は来週も続く可能性があるが、淡々と押し目を狙う局面なのかもしれない。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 06:49:46.16 .net
5大銀、純利益3割減、4〜9月、コロナ損失「想定以下」、回復予想は大幅ずれ込み。
2020/11/14 日本経済新聞 朝刊

 13日出そろった5大銀行グループの2020年4〜9月期決算は合計の連結純利益が前年同期比32%減の1兆229億円だった。新型
コロナウイルス禍の影響で11年ぶりの低水準だった。政府の支援策で企業倒産が抑えられたことで不良債権処理費用は想定以下に収
まった。足元では感染の再拡大で景気の持ち直しが遠のく懸念が強まる。先行きは楽観できない。
 「一言でいうと悪くない決算」(三菱UFJフィナンシャル・グループの亀澤宏規社長)、「本業収益に支えられた堅調な決算」(みずほフィナ
ンシャルグループの坂井辰史社長)、「全く満足しておらずむしろよくない」(三井住友フィナンシャルグループの太田純社長)
 各首脳の発言には安堵と不満が入り交じった。3メガ銀は純利益の進捗率がすでに約7割に達している。業績の悪化は当初想定したほ
どでなかったのは事実だ。
 13日に決算発表した三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は本業のもうけを示す業務純益が半期として、マイナス金利政策が導入さ
れた16年3月期以降で最高になり、21年3月期の連結純利益見通しを5月時点の5500億円から6000億円に上方修正した。みずほF
Gも3200億円から3500億円に予想を引き上げた。
 コロナ禍で手元資金を確保したい企業向けを中心に融資残高が3月末比で2%増えた。利ざやは縮小しているものの、融資残高が急増
したことで本業の収益にはプラスに働いた。融資枠の設定に伴う手数料なども収益を下支えしている。
 りそなホールディングスの南昌宏社長は「融資に付随して(私募債などの)法人ソリューションや決済ビジネスの収益が伸びた」と述べた。
 各国の中央銀行が金融緩和に動き、債券利回りが低下(価格は上昇)したことで債券の売却益を中心に市場部門の利益を押し上げた。
海外企業の新株や社債発行案件を獲得したグループ証券会社の手数料収入も好調で、三菱UFJでは出資先の米モルガン・スタンレーへ
の投資収益が1145億円と純利益の29%を占めた。
 コロナ禍の銀行収益への最大のインパクトは、融資の焦げ付きに備えた不良債権処理費用の増加だ。5社合計で前年同期比5・5倍の
5650億円で、11年ぶりの高水準だった。実際は5社とも5月に公表した通期見通しの1〜5割にとどまった。三井住友トラスト・ホールディ
ングスは「具体的になにか大きな懸念事項があるということはない」(大久保哲夫社長)として、見込み額自体を引き下げた。
 不良債権処理費用が想定内に収まったのは、政府の支援策の効果が大きい。日本政策金融公庫など政府系金融機関によるコロナ関連
融資は4〜9月に約15兆円にのぼる。5月に始まった民間金融機関の実質無利子の融資は、全国の信用保証協会が貸し倒れリスクを肩
代わりする仕組みだ。
 みずほFGの坂井社長は「大胆な政策対応がなければとんでもないことになり得た」と振り返る。
 思いのほか底堅かった5大銀の決算は、7〜9月期に純利益が2・7倍になった米銀の構図と似通う。先行きは不透明感が強いのも一緒
だ。
 各社とも5月時点では今期後半に景気が上向き、21年度にはコロナ前の水準に戻るシナリオを描いていた。それが「22年度末か23年度
の第1四半期くらい」(みずほFGの坂井社長)にずれるとの見方に変わっている。
 三井住友FGの太田社長は「潜在的なリスクを抱えている顧客もおり、来年度にずれ込む可能性もある」と述べ、不良債権処理費用が来
期以降に膨らむ可能性を警戒する。
 コロナ禍の長期化で資金確保のニーズが強まるのに対し、すでに借り入れを膨らませた企業への追加融資の余地は限られる。一部が資
本に認められる劣後ローンなどに資金需要の軸足が移れば銀行にとっての貸し倒れリスクは高まる。これまで以上に難しいかじ取りを迫ら
れることになる。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 06:52:58.47 .net
5大銀行グループの〓2020年4〜9月期決算    
 実質業務純益 連結純利益  
           20 年〓4〜9月期 21 年3月期(予) 
三菱UFJ     3,849〓(10) 4,008〓(▲34) 6,000〓(14) 
三井住友      3,506〓(5) 2,701〓(▲37) 4,000〓(▲43) 
みずほ       3,146〓(11) 2,155〓(▲25) 3,500〓(▲22) 
三井住友トラスト 1,025〓(▲11) 800〓(▲24) 1,400〓(▲14) 
りそな         952〓(▲11) 563〓(▲27) 1,200〓(▲21) 
合 計       12,480〓(5) 10,229〓(▲32) 16,100〓(▲19) 
(注)単位億円、カッコ内は前年同期比増減率%、▲は減少、実質業務純益は傘下銀行合算   

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 08:05:11.08 .net
NY金融・外為ハイライト 米長期金利、遠のく1%への道 感染拡大の警戒感増す
2020/11/20 07:44 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=戸部実華】19日の米債券市場で長期債相場は反発し、10年物国債利回りは前日比0.04%低い0.83%で終えた。
新型コロナウイルスのワクチン実用化の期待は続いているが、ワクチンが市場に出回るまでの景気悪化観測が強まり、債券買いが優勢
だった。米10年債利回りは節目の「1%」への到達がまた一歩遠ざかった。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 06:09:35.30 .net
大手行、中小に人材橋渡し、金融事業拡大狙う、三菱UFJ、顧問紹介で提携、三井住友、人手の融通支援。
2020/11/26 日本経済新聞 朝刊

 人手不足に悩む中小企業に対し、大手銀行が人材の紹介を通じて支援する動きが広がっている。三菱UFJ銀行は、事業会社の役員OB
らを中小などに送る顧問名鑑(東京・中央)と組み、取引先の新規受注や経営改善を後押しする。三井住友銀行は取引先間の人員の過不
足を補い合うサービスを始めた。取引先の収益改善を進め、金融サービスの拡大につなげる。
 三菱UFJ銀は11月、顧問名鑑と業務提携を結んだ。顧問名鑑は、取締役や部長といった役職の経験者を顧問として紹介している。現在
2万1000人以上の候補者が登録しており、取締役以上の役職経験者が5000人以上を占める。これまで7000社以上にサービス提供の
実績がある。
 三菱UFJ銀が人材難に悩む取引先の生産効率の改善や販路拡大といった経営課題を見極め、顧問名鑑のサービスに取り次ぐ。紹介手数
料は取らず、企業が顧問名鑑と業務委託契約を結ぶ。
 日本政策金融公庫が2019年11月に実施した調査によると、調査対象だった三大都市圏の中小企業の60%が今後の経営の不安要素
として「人材の不足・育成難」を挙げた。新型コロナウイルス禍を受け、デジタル化など対応すべき課題は広がっている。銀行には財務や業
績に通じる強みを生かし、金融にとどまらないサービス提供が求められている状況だ。
 人材面での取引先への支援は他行でも広がっている。三井住友銀行は新型コロナの影響で雇用の維持が難しくなった企業の社員が、人
手不足が強まる業界の企業に出向する仕組みをつくった。出向先としてはIT(情報技術)や医療・介護などの企業を想定する。人員の過不
足を取引先から聞き取り、公益財団法人の産業雇用安定センターに情報を渡し人材をマッチングしてもらう。
 りそな銀行では19年5月に大手行で初めて、国の許認可を取得し人材紹介業に参入。取引先に見合った求人の要件を定め、これまで数
十人の採用につなげた。

 銀行員自身が社外に出向く例も出始めた。みずほフィナンシャルグループは社員の副業を認めている。就業時間外に新興企業などに勤め
、財務や経理のノウハウを提供する。三菱UFJ銀も週1〜2日程度を社外で働く制度を設けている。
 金融庁も銀行に人材関連の業務を担いやすくするための規制緩和を進めている。18年3月に監督指針を改定し、人材紹介業を担えるよう
になった。事業の許認可を得る動きは地方銀行が先行する。20年5月時点で23行が銀行本体で営み、関連会社も含むと38行に上る。
 9月からは金融庁での検討部会で人材派遣業の解禁に向けた議論が進んでいる。焦点は銀行本体での業務が認められるかどうかだ。あ
るメガバンク幹部は「子会社経由では人事や情報共有をめぐり手続きが煩雑になり迅速な対応がしづらくなる」とし、あくまで本体での解禁を
主張する。
 一方、強い立場である銀行が取引先の中小企業に対して優越的地位の乱用や利益相反行為が生じないか懸念する声もあがる。人手不
足という社会課題への銀行の貢献に向けては、一つ一つ実績を積み重ねていくことが求められる。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 23:30:22.15 .net
「日本株スルー」覆るか コロナ下、割安感浮き彫り
2020/11/26 19:58 日経速報ニュース

 日経平均株価の上昇が続いている。3日連続で今年の高値更新となり、29年半ぶりの水準をまた一歩上に上った。世界の主要市場と比べ
ても日本株の強さが目立つ。低迷日本のワッペンを長らく貼られてきたが、市場の一部では相対的な日本株の位置の浮上をささやく声が聞か
れる。いわば、コロナ禍がもたらした日本株の再発見。この流れは広がるだろうか。
 野村証券の高田将成クロスアセット・ストラテジストは今週に入って変化を感じるという。「投資家が上値を追いかけ始めた」
 前週の下げをみれば、トレンドを追うタイプの投資家なら押し目を待つはず。ところが株価がなかなか下がらない。「どうもファンダメンタルズを
みる投資家の買いが早い」のだ。
 11月に入って日本株の強さは目を引く。日経平均株価は昨年末に比べて12%高で、米欧や中国の主要指数を上回る。聞こえてくるのは、日
本株の配分を減らしていた海外投資家が引き上げ始めた可能性だ。
 かねて日本株のイメージは長期の停滞。デフレ、積み上がる債務(デット)、少子高齢化が加速する人口動態(デモグラフィー)といった構造問
題は「3D」などと呼ばれ、海外からみて投資を敬遠する理由には事欠かなかった。
 ところが「コロナ禍で多くの国が低金利となり、債務が膨らむ状況では、日本だけが特別ではなくなった」(高田氏)。その結果、低位に放置さ
れてきた日本株の割安さの方に視線が向かい始めたという。
 高値を駆け上がる米国のハイテク株を抱え込んだ投資家は世界に多い。分散する先を考える際、日本株が候補に浮上するのだ。それは米ア
ップル株を持ちながら、日本の商社株に初めて投資した米著名投資家のウォーレン・バフェット氏も同じかもしれない。
 ブラックロック・ジャパンの福島毅チーフ・インベストメント・オフィサーは「海外投資家は日本の潜在的な変化が気になり始めたのではないか」
とみる。
 経済危機といえば円高を伴い、輸出企業が苦境に陥る繰り返しだった。しかし今回、7〜9月期決算ではむしろ上方修正の方が目立ち、収益
の底堅さを見せた。コロナの感染者数も相対的に抑え込んでいる。
 資本を有効に使う意識も随所に出てきた。NTTによるNTTドコモの完全子会社化がその象徴だ。取り組んできた一連のガバナンス改革が、
危機に入って表出し始めたともとれる。
 ある投資家は、海外顧客の関心が強かったのが実は地方金融機関の経営統合を促す政府・日銀の施策だと話す。システム統合費用の補助
や当座預金金利の上乗せ策。うまくいけば多額のコストをかけずにすむとの視線だった。
 もちろん一気に買い上がる楽観ムードまでは伴っていない。やはり日本株は世界経済の敏感株であり、ウイルス感染再拡大で景気が失速す
れば厳しい。逆に景気回復に向かう過程でも各中銀が緩和策を絞る機運になれば、そこで変動性が高まる可能性もありうる。
 「日本株はスルー」でいいという意識を覆すきっかけに、コロナ禍はなるかもしれない。ただまだ細いこの流れを太くするには、変革の機運を高
め、デジタル化など積年の課題に取り組むことだ。そうした積み重ねこそが市場の評価を確かなものにする道だろう。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 06:11:09.12 .net
米銀大手4行、証券投資に傾斜、今年125兆円、預金急増、融資は細る。
2020/11/27 日本経済新聞 朝刊

 【ニューヨーク=宮本岳則】米銀が証券投資に傾斜している。JPモルガン・チェースなど商業銀大手4行は2020年に入って証券投資など
に約1兆2千億ドル(125兆円)を回した。新型コロナウイルス禍で預金が急増した一方、貸出先が減った。貸し出しで稼ぎにくくなる姿は、
90年代後半以降の日本の金融機関と重なる。米銀は収益力の低下に直面しており、部門売却など事業の再構築を急いでいる。
 米調査会社ファクトセットのデータを基に、JPモルガンとバンク・オブ・アメリカ、ウェルズ・ファーゴ、シティグループの米商業銀大手4行のバ
ランスシートを分析した。各行とも国債や住宅ローン担保証券(MBS)への投資、米連邦準備理事会(FRB)などへの預金を増やしており、こ
れらを合計した余資運用額は20年9月末時点で、19年12月末比27%増えた。
 証券投資が増えた背景には、急激な預金の増加がある。4行合計の預金額は19年末に比べて9590億ドル増えた。新型コロナの大流行
による景気の落ち込みで、家計は節約志向を強めた。政府からの給付金も消費に回さず、貯蓄した。企業も手元資金を確保するために、投
資の抑制に動いたほか、銀行の融資枠から資金を引き出し、銀行口座に置いた。
 商業銀の伝統的な事業モデルでは、預金を集めて比較的利回りの高い貸出金で運用する。貸出金利と預金金利の差である利ざやがもう
けの源泉となる。
 足元で貸し出しは減っている。4行合計で貸付金純額は前年末比で1300億ドルの減少。個人はローンの前倒し返済に動いたほか、企業
は銀行融資から社債発行に切り替えたためだ。銀行は運用難に陥り、証券投資など余資運用を増やさざるを得ない。
 商業銀の収益環境は厳しい。貸し出しや証券投資の収益である純資金運用収益は20年7〜9月期、4行合計で430億ドルだった。19年
10〜12月期に比べて13%少ない。融資額減少と利ざや悪化に直面したためだ。バンカメのポール・ドノフリオ最高財務責任者(CFO)は5
日のオンライン会合で「顧客が低い金利で借り換えを進めた」と述べた。証券投資を増やしても、貸付収益の落ち込みを補えない。
 邦銀は1990年代後半の金融危機以降、貸出資産の償却を迫られ、預貸率は低下した。国内の経済活動が停滞し、資金需要が伸びなか
ったことも大きい。預貸ギャップを有価証券運用で埋めることになり、国債保有を増やした。日本の債券市場の金利上昇を抑制する要因の一
つとされる。米国でも20年7〜9月期に米銀が国債やMBSを大量に購入し、米金利上昇を抑えた。米銀の「日本化」が進んでいる。
 国債保有の増加は将来の金利上昇リスクをバランスシートに抱えたことになる。JPモルガンのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)
は10月、「(満期まで)5〜10年の証券に投資することがあり、金利上昇で損失を被る可能性がある。収益を守るためだけにそうしたポジシ
ョンはとらない」と述べた。JPモルガンは証券の評価損益が規制上の自己資本に影響するのを避けるため、一部の保有区分を「売買可能」
から「満期保有」に変更した。
 収益力の低下で、一部では事業再編が起きている。大手4行の中で最も貸出収益への依存度が高いウェルズ・ファーゴは、店舗と人員の
削減を迫られている。非中核事業の売却観測も流れる。規模で劣る地方銀行はさらに厳しい。スペインBBVAは16日、米南部地域で展開
する米銀行部門を米PNCファイナンシャル・サービシズ・グループに売却すると発表した。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 06:42:10.21 .net
乗れるか、内需株の大波―「資金逆流」先回り買いも(スクランブル)
2020/12/03 日本経済新聞 朝刊

 「ポロロッカ」がきている――。2日の東京株式市場で、ある投資家がつぶやいた。ポロロッカとはアマゾン川を海水が逆流する自然現象だ。
この日は半導体を除くテック銘柄の上値がやや重い一方、新型コロナウイルスで需要が蒸発した内需株や景気敏感株にじわりと買いが向か
った。資金が逆流する大波がこの先の投資収益を左右するという見立てだ。
 波乱含みだった2020年の最大の政治イベント、米大統領選は民主党バイデン氏の勝利が固まり、大型公共投資などをはやして米ダウ工
業株30種平均は史上最高値を更新した。もっとも、投票日前から足元までの上昇率でみると、日経平均株価は15%とダウ平均の11%やナ
スダック総合株価指数の13%を上回る。
 日興アセットマネジメントの神山直樹チーフ・ストラテジストは2万7000円を視野に入れる足元の日経平均について「22年3月期の利益が
前期比で1割増にならなければ説明ができない」と指摘する。
 同氏は「米IT大手『GAFAM』ほどに利益を増やせる企業はないのに……」と、東京エレクトロンや信越化学といった半導体関連に偏った物
色の持続性に懐疑的だ。
 「ポロロッカ」を語るのはレオス・キャピタルワークスの渡辺庄太運用部長だ。グロース偏重の相場は限界だとみている。コロナ下の米国でG
AFAMが買い上げられた勢いが日本のグロース株にも及んできただけに「逆流は長くなる可能性もある」と読む。
 足元では空運や鉄道、旅行などコロナの打撃が大きかった銘柄を少しずつ買っている。日を追うごとにコロナワクチン実用化の期待が高まり
、いざ反発するときに「持っていなければマーケットに勝てない」と確信しているからだ。
□   □
 コモンズ投信の伊井哲朗社長の耳にもポロロッカの波音が聞こえている。「今は『買ってはいけない銘柄』はない」。空運やライブエンターテ
インメント関連など業績回復に時間がかかりそうな銘柄も「どういうタイミングでどのようにウエートを増やすか考える時期だ」という。
 「ワクチンの有効性のニュースが出たときにANAホールディングスを買ってみたが、増資で足をすくわれた」。ある国内運用会社のファンドマ
ネジャーはこぼす。それでも、リアル店舗を構える小売業などにも打診買いは入れている。
 こうした「勇み足」の背景には、ポロロッカの広がりは速いという見方がある。金融機能が深手を負って他業種の足を引っ張ったリーマン・ショ
ックとは対照的に、コロナ下でも潜在需要は消えていない。三菱UFJ国際投信の友利啓明チーフファンドマネジャーは「ワクチン開発進展を合
図に幅広い業種の株価が反発する」と話す。
□   □
 先回り買いの一例が羽田空港ターミナルビルを運営する日本空港ビルデング株だ。米ファイザーのワクチン開発進展を受けた11月10日以
降の上昇率は45%で、この日は年初来高値を更新した。市場では「異様な上昇」(CLSA証券の釜井毅生氏)との声も聞かれたが、ある機
関投資家は「空港利用者はいずれ戻るので仕込んだ」と明かす。
 足元の相場は海外勢の先物買いが押し上げた面があり、コモンズ投信の伊井氏は「先物でまず日本株を買った海外勢は、これから個別銘
柄の物色を始めるだろう」とみる。その波にうまく乗る目利き力が試されている。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 09:31:00.40 .net
三菱UFJなどメガバンクは買い優勢、米長期金利上昇を背景とした金融株高に追随
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が
いずれも買い優勢の展開となっている。
 前日の米国株市場ではワクチン普及期待を背景とした経済活動正常化への期待から景気敏感セクターが買われたほか、ゴール
ドマン・サックスをはじめ大手金融株が揃って上昇した。米10年債利回りは前日終値ベースで0.91%台と再び0.9%台に乗せ、
1%台への復帰を視界に入れていることが金融セクターに追い風となった。東京市場でも米国事業を展開するメガバンク各社は運用
環境の改善を好感する買いを誘導している。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 11:28:53.83 .net
三井住友FG、広告事業に参入へ データビジネス強化
https://www.sankei.com/economy/news/201222/ecn2012220001-n1.html

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 06:05:23.79 .net
SMBC日興・近藤社長「収益5割、残高連動に」、売買手数料への依存下げ。
2020/12/24 日本経済新聞 朝刊

 SMBC日興証券は国内営業部門で収益モデルの見直しを進める。近藤雄一郎社長が日本経済新聞の取材に対し、中長期の目標として
「(預かり資産残高に連動する)フィー型収益の比率を現状の2割から5割以上に引き上げる」と述べた。顧客の売買頻度ではなく、運用益や
資産残高などに応じて収益をあげる「資産管理型」の営業を推進する。
 証券業界では金融商品を売買する際の手数料が収益の柱となってきた。SMBC日興は今後5〜10年程度をかけて、国内営業部門で売
買手数料への依存度を下げる。投資一任サービス「ラップ口座」を軸に、顧客の資産残高などに連動した収益源の開拓を進める。
 近藤社長は「相場を当てにいくことから、資産を保全・形成する方向へ営業を変えていかないといけない」と強調する。幅広い金融商品を一
括管理し、売買の都度ではなく、預かり資産などに応じ一定の報酬を徴収するサービスを強化する。
 2021年秋をめどに顧客が個別の投資信託を選択して、ラップ口座のポートフォリオに追加できる仕組みをつくる。こうした投信については売
買手数料をとらない。将来的には個別株や上場投資信託(ETF)についてもラップ口座で管理できるようにして、売買手数料からの脱却を進め
る方針だ。
 顧客との長期的な関係を築くため営業体制も変更する。今春から新卒の営業員について新規開拓の業務をなくし「コンサルティング力を高め
るための教育に集中する」体制を作った。富裕層を対象に1顧客に対して2人の担当者がつく「ダブル担当制」も試験的に導入し、転勤などで
顧客との関係が途切れることを防止する仕組みも検討している。
 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を踏まえ、店舗運営の効率化も進める。自社店舗の統合を進めるほか、21年1月からは三井住友銀
行の拠点をサテライトオフィスとして活用する予定だ。来年以降の検討課題として、銀行店舗内に設備を設け、オンラインで証券営業員が資産
運用などの相談に対応する「Nデスク」の構想も示した。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:27:24.74 .net
「プライム銘柄」はや選別―東証再編、企業価値向上促す(スクランブル)
2021/01/07 日本経済新聞 朝刊

 東京証券取引所が2020年末に公表した新たな市場区分を受け、投資家の間で銘柄選別が始まった。東証1部に
代わる実質最上位のプライム市場に採用されるために政策保有株(持ち合い株)の売却が進むとの思惑から、関連
銘柄は売りを浴びる。一方、プライムに「昇格」が期待される銘柄には資金が流れ込む。市場再編は21年の主要テ
ーマとなりそうだ。
 「今年の政策保有株売りは特に大きくなる恐れがある」と東海東京調査センターの仙石誠氏は話す。各種統計から
推計すると、政策保有株の売却額は例年3月が最も多い。有価証券報告書に載る年度末の政策株を減らして投資家
の評価を上げるためだが、今年はさらに特殊要因が加わる。
 プライム市場に入るには、一般投資家が売り買いできる株式の割合(流通株式比率)が35%以上となる必要がある。
取引先企業などが保有する政策保有株は流通株式とみなされない。時価総額が大きくても、流動性の低い銘柄はプ
ライムに残れない恐れがある。
 判定基準は21年6月末時点の株主構成だが、政策保有株の売却はすでに始まっている。20年11月にはトヨタ自
動車がトヨタ紡織株の一部を売却し、保有割合は4ポイント低い35%となった。トヨタ紡織が流動性向上のため売却を
依頼したという。同月、同社株は下落した。
□   □
 大和証券によると、流通株式比率の低い銘柄にゆうちょ銀行や日本オラクル、東京センチュリーなどがある。こうした
企業は政策保有する株主に売却を働きかける可能性がある。実際に売却すれば需給は悪化し、売却を見送ればプラ
イムから落ちかねない。投資家の間では「いずれにしろ下げ圧力が強まる」との認識が広がる。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の推計では、政策保有株売りは20年後半にかけて加速している。株高で売却益
が出やすいうえ、新型コロナウイルスの感染拡大の長期化に備えて手元資金を厚くしたいという企業側の事情も透ける。
 対照的にプライムの条件を全て満たす1部以外の銘柄は買いを集める。将来、東証株価指数(TOPIX)構成銘柄とな
る可能性が高く、日銀の上場投資信託(ETF)購入などで「インデックス買い」が入りやすくなるためだ。岡三証券による
と、フェローテックホールディングスや東洋合成工業が該当し、それぞれ11月末比で3〜5割上昇した。
□   □
 市場区分の重みは投資家によって異なる。BNYメロン・インベストメント・マネジメント・ジャパンの王子田賢史氏は「
1部以外の市場でも魅力的な銘柄には投資している」とし、区分見直しは運用に大きく影響しないとみる。もっとも、1
部以外の銘柄への投資が制限されているファンドもあり影響は無視できない。
 プライムに区分されるための努力が、資本効率や株式価値を上げるとの見方もある。あるアジア系ヘッジファンドが
注目するのが日本酸素ホールディングスだ。三菱ケミカルホールディングスが約51%保有して流動性が低いが、事業
のシナジーは薄いとの指摘がある。三菱ケミHD社長が今春に外部人材の外国人社長に交代することから「何らかの
アクションが起こる」と期待する。政策保有株の減少は、長い目でみれば市場活性化につながる可能性が高い。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 06:25:59.51 .net
SMBC日興がロボアド参入、他社から事業承継。
2021/01/20 日本経済新聞 朝刊

 SMBC日興証券は19日、人工知能(AI)による資産運用提案サービス「ロボットアドバイザー(ロボアド)」を手がける
お金のデザイン(東京・港)から一部事業を承継すると発表した。証券口座や顧客管理などに関わる業務を引き継ぎロボ
アド分野に参入する。主に30〜40歳代の資産形成層を開拓する。
 お金のデザインのロボアドサービス「THEO(テオ)」は約800億円の預かり資産を持ち、同分野では国内有数の規模
を持つ。SMBC日興はお金のデザインの顧客基盤を取り込みつつ、若い世代に向けた運用サービスを強化する。お金の
デザインは口座管理などにかかるコストを圧縮し、運用事業に専念する。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 10:36:34.35 .net
ホットストック:銀行株がさえない、米長期金利低下による金融株下落の流れ波及
[東京 26日 ロイター] - 三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループなど銀行株がさえない。
前日の米国市場で米債価格が上昇、長期債利回りが3週間ぶりの低水準となり、金融株が軟調となった流れが波及している。
全体の底上げが進む中で、直近の相場では出遅れ修正に動いていたが、三井住友FGのチャートをみると、6日と7日に空けた
大きなマドを埋め切り、急騰前のほぼ行って来いの水準まで下落するなど、コロナショック後の大勢的な底値もみあいから抜け
きれない状況だ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:17:02.99 .net
SBIと三井住友FGが株の私設取引所 22年春にも開設−【イブニングスクープ】
2021/01/28 18:00 日経速報ニュース
 SBIホールディングス(HD)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)は共同で、株式などを取引する私設取引所を2022年春
にも開設する。日本は私設取引所の取引シェアが約8%と低く、東京証券取引所が事実上独占している。東証のシステム障害
を機に代替市場を求める機運が高まっており、市場間競争が活性化しそうだ。

 SBIHDが6割、三井住友FGが4割を出資して運営会社「大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)」を3月に設立する。東証を使わ
ずに株式などを取引できる私設取引システム(PTS)の仕組みを活用する。東証の時間外で取引できるなど投資家の使い勝手
を高める施策を検討する。運営会社とグループの証券会社とで利益相反が起きないよう管理体制も整える。
 ブロックチェーン(分散型台帳)技術を使い効率よく発行できる「デジタル証券」も23年をめどに扱う方針だ。20年に法律で認め
られた電子的に発行する資産で、既存の有価証券より小口で迅速に発行できる。SBIHDは社債や不動産、美術品、映画版権
などがデジタル証券化され、市場が拡大するとみている。複数の事業会社や証券会社が一般投資家向けの発行を準備しており
、売買できる場を国内で初めて提供する。
 ODX本社を大阪府内に置くことで、SBIHDは国際金融都市構想を後押しする。4月にはコメ先物を扱う堂島商品取引所(大阪
市)が株式会社化し、SBIグループが35%出資する計画だ。2つの取引所を核に、香港やシンガポールといった国境を越えた取
引が活発に行われる金融市場に育成したい考えだ。
 三井住友FGは20年4月にSBIHDと戦略提携を結んでいる。決済や法人向けビジネス仲介など金融のプラットフォーマーを目
指す戦略を掲げており、デジタル証券市場が拡大すれば優位に立てるとみる。傘下のSMBC日興証券の投資家の注文をODX
に取り次ぐことなどを検討する。
 PTSを巡っては、1998年に株取引の取引所集中義務が撤廃されて参入が相次いだ。現在はSBIが49%出資するジャパンネ
クスト証券(東京・港)と米ファンド系のチャイエックス・ジャパン(同)の2社が運営している。今回のPTSが開設されても、ジャパン
ネクスト証券は運営を継続する。金融庁は20年10月の東証のシステム障害を機に、PTSを含めた市場活性化の議論を進めてい
る。
 ▼デジタル証券 ブロックチェーン(分散型台帳)を使い、電子的に発行・流通する有価証券などの資産。株式や債券など既存の
有価証券に比べて小口で迅速に発行できる。取引後の決済や名簿の管理も効率化できるため、取引コストの低下が期待されて
いる。日本では2020年5月施行の改正金融商品取引法で認められた。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 06:14:36.76 .net
SBIと三井住友FG、株の私設取引所新設、来春にも。
2021/01/29 日本経済新聞 朝刊
 SBIホールディングス(HD)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)は共同で、株式などを取引する私設取引所を2022年
春にも開設する。日本は私設取引所のシェアが約8%と低く、東京証券取引所が事実上独占している。東証のシステム障害
を機に代替市場を求める機運が高まっており、市場間競争が活性化しそうだ。
 SBIHDが6割、三井住友FGが4割を出資して運営会社「大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)」を3月に設立する。東証を使
わずに株式などを取引できる私設取引システム(PTS)を活用する。東証の時間外で取引できるなど投資家の使い勝手を高め
る施策を検討する。運営会社とグループの証券会社とで利益相反が起きないよう管理体制も整える。
 米国ではPTSにあたる代替取引システムが50社以上あり、ニューヨーク証券取引所とナスダックのシェアは計4割程度。日
本も1998年に株取引の取引所集中義務が撤廃されPTS参入が相次いだが、SBIが49%出資するジャパンネクスト証券(東
京・港)と米ファンド系のチャイエックス・ジャパン(同)の2社に減っていた。今回で3社に増える。
 ODXはブロックチェーン(分散型台帳)技術を使い効率よく発行できる「デジタル証券」も23年をめどに扱う方針だ。20年に法
律で認められた電子的に発行する資産で、既存の有価証券より小口で迅速に発行できる。SBIHDは社債や不動産、美術品、
映画版権などがデジタル証券化され、市場が拡大するとみている。複数の事業会社や証券会社が一般投資家向けの発行を準
備する。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 09:17:00.02 .net
2021年02月17日09時07分
三菱UFJなどメガバンクが上値追い、米長期金利1.3%突破で1年ぶり水準に
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>の
メガバンク各社が上値追い継続。ここ米国ではアフターコロナを見込んだ景気回復期待を底流に債券が売られ、長期金利の上昇
が顕著となっている。
 前日の米10年債利回りは前営業日比0.10%高の1.31%まで上昇、昨年2月以来約1年ぶりの高い水準となった。これを
背景に、前日の米国株市場ではJPモルガンをはじめ大手金融株が軒並み株価を上げており、この流れが東京市場にも及んでい
る。米国事業を手掛けるメガバンクは運用利ザヤが改善するとの思惑が買いを誘導している。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 03:06:58.67 .net
日経平均3万円:バブル崩壊時と逆方向、上値追い期待=岡三オンライン証 伊藤氏
https://jp.reuters.com/article/japan-stocks-interview-okasan-idJPKBN2AF05A

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 14:37:23.39 .net
金融市場 「コロナ緩和」の出口を意識 株高・米金利高が地ならし促す
2021/02/24 14:34 日経速報ニュース
 日銀が3月に金融政策の「点検」結果を発表するのを前に、金融市場では日銀が新型コロナウイルスの感染拡大に対応した
大規模緩和からの出口を探っているとの見方が増えている。先週以降、上場投資信託(ETF)の買い入れを絞っているほか、
国内金利の上昇を静観しているためだ。「点検」の結果を踏まえた政策修正の地ならしと市場ではとらえらえており、株高や米
長期金利の上昇が日銀の行動を促しているとの見方がある。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 08:18:35.13 .net
日銀、緩和長期化へ政策修正 点検結果を公表へ
2021/03/19 08:09 日経速報ニュース
 日銀は19日の金融政策決定会合で、金融緩和策の一段の長期化を見据えた政策修正に踏み出す。焦点の一つである長期金利の
誘導策は、変動を認める幅を現状より若干広げてプラスマイナス0.25%程度とすることを検討する。低金利環境を保ちつつ一定の範囲
内で金利の上下動を促して金融機関の収益改善につなげ、緩和の持続性を高める考えだ。
 日銀は18日から2日間の日程で決定会合を開いており、19日の昼ごろに結果を公表する。黒田東彦総裁が同日午後に記者会見を
開き、決定内容を説明する。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 06:53:40.63 .net
 野村グループは日本国内の個人顧客からは「狩猟民族」と思われているかもしれないが、08年に米リーマン・ブラザーズから
欧州・中東とアジアの事業部門を買収したとき、あるOB「投資銀行ビジネスは狩猟民族の世界。当社のような農耕民族が飼い
ならせるとは思えない」と話していた。
 リーマン関係ではその後、野村グループは巨額の減損損失を出した。これからも国内の個人顧客との取引で得た利益を、慣
れない世界に注ぎ続けるのだろうか。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 06:46:09.39 ID:COaK2SUB.net
1439 安江工務店

安江博幸氏死去(安江工務店会長)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042600320

ヨット転覆、50代夫婦死亡 愛知・蒲郡沖
https://www.chunichi.co.jp/article/243266

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 06:57:42.42 ID:COaK2SUB.net
>>505
きょうのストップ高銘柄=26日―12銘柄(気配含まず)
株式新聞

安江工務店<1439.T>

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 17:34:29.56 ID:4xvndfW9.net
おい、オンキヨー 約束を守れよ!
発送手配の遅れなんて嘘だろ!
QUOカード買う金もないんだろう!

臨時株主総会議決権行使者へのQUOカード発送について
2021年1月27日開催の臨時株主総会において議決権行使をいただいた株主様に対して2021年4月下旬ごろを予定にQUOカード500円分の発送を予定しておりましたが、
発送手配に遅れが生じているため、発送予定について以下のように遅らせることについてお知らせいたします。

変更前発送予定:2021年4月下旬ごろ
変更後発送予定:2021年6月中
可能なかぎり、早期の発送となるよう心掛けいたしますので、引き続きお待ちいただきますようお願い申し上げます。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 07:48:45.74 .net
三井住友FG、会計システム統一へ、銀行・証券・信託など200社。
2021/05/11 日本経済新聞 朝刊

 三井住友フィナンシャルグループ(FG)は2025年度をメドに、グループ会社の会計システムを統一する。約150億円を投じて日本オラ
クルのシステムを導入する。収益をタイムリーに管理できるようにすることで、経営判断の迅速化につなげる。銀行や証券、信託などグル
ープの会計システムを統一するのはメガバンクグループで初めて。
 23年度に三井住友銀行やSMBC日興証券などグループの主要5社に導入する。その後、25年度をメドに約200社ある国内の連結
子会社や関連会社にも対象を広げる。
 紙ベースの経費申請や押印での承認処理を原則、不要にする方針。経理処理から決算処理までシステムが一貫して手掛けることで、
経理部門の負担軽減を図る。
 現状、グループ会社の売り上げは月次で管理できる一方、コストや利益の状況は半期の報告を待たなければならない。システムの統
一でタイムリーに収益を管理できるようにして、迅速な経営判断につなげる。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 07:07:24.08 .net
三井住友、フィリピンの銀行に100億円出資 アジア強化−【イブニングスクープ】
2021/06/29 05:10 日経速報ニュース
 三井住友フィナンシャルグループ(FG)はフィリピンの銀行大手、リサール商業銀行(RCBC)に出資する。出資額は100億円規模で、
発行済み株式の約5%を取得する。融資などの従来の銀行業務は新型コロナウイルス禍のあおりを受けるが、RCBCが強みを持つデ
ジタル銀行は利用が拡大している。コロナ後を見据え、アジアの経済成長の取り込みを加速する。

【関連記事】
・三井住友FG、アジア戦略「点から面」へ ノンバンク出資
・新生銀、豪ノンバンク大手と資本提携 株式の10%取得
・MUFG、アジア戦略の「最後のピース」埋まる

 三井住友FGが28日夜、正式発表した。同社は4月にベトナムのノンバンク大手のFEクレジットへ49%出資する方針を決めるなど、アジ
アでの事業展開を加速している。インドネシアの子会社、バンクBTPNなどで培ったデジタル銀行のノウハウを活用し、アジアにおける事
業の相乗効果を狙う。
 RCBCは1960年に創業した商業銀行。2020年12月期の純利益は前の期比7%減の108億円とコロナ禍でも安定的に収益を積み上げて
いる。純資産は1兆7000億円規模で、同国の民間銀行で6位に位置する。
 傘下の三井住友銀行が近く、RCBCが保有する株式を取得する。RCBCは調達資金を銀行業務のデジタル化などの成長投資に充てると
みられる。
 RCBCは収益のおよそ半分を法人向け融資で稼ぐ。新型コロナ禍で資金需要の高まる中小企業向けの貸し出しにも力を入れている。
 個人向けの事業も拡大が続く。20年にはデジタル銀行の「ディスカルテック」を立ち上げた。コロナ禍でスマートフォンアプリを通じた送金
や決済のニーズが高まっており、サービスの登録者は21年1〜3月期に前年同期比約6割増えた。
 フィリピンの口座保有率は世界銀行によると17年に32%と、マレーシア(85%)やタイ(81%)、インドネシア(48%)など他の東南アジア諸
国と比べ低い。口座を持てない顧客層へスマホ経由で金融サービスを提供し、顧客基盤を広げている。

 三井住友FGはリーマン危機以降、財務体質の改善が進み、資本の余力が増している。21年3月期の普通株式等Tier1(CET1)比率は
9.8%と3メガバンクで最も高い。コロナ後の景気回復を見据え、経済成長の見込まれるアジアで攻めの投資を加速する。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 09:43:15.59 .net
三井住友、フィリピンのRCBCに出資 総額100億円
2021/06/29 09:40 日経速報ニュース
 三井住友フィナンシャルグループ(8316)と傘下の三井住友銀行は28日付で、フィリピンのリサール商業銀行(RCBC)に出資
すると発表した。RCBCの普通株式の約4.99%を取得し、出資額は総額100億円。三井住友FGと三井住友銀は「アジアにおけ
る成長戦略の強化を図りながら、フィリピンの金融業界のさらなる発展に貢献していく」としている。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/20(火) 11:17:52.23 ID:SI8sL/Pd.net
ホットストック:銀行株が軟調、米長期金利の急速な低下を嫌気
[東京 20日 ロイター] - 三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループみずほフィナンシャルグループなど
銀行株が軟調となっている。米長期金利が急速に低下したことを嫌気し米国株式市場で金融株が下落したことを受け、売り優勢で
始まった。
19日の米国市場で、10年債利回りは12.2ベーシスポイント(bp)低下し1.177%。一時1.176%と2月以来の低水準を付けた。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/05(火) 07:43:46.41 ID:XmJmOKJ6.net
クレカ「カードレス」時代に、三井住友、アプリで発行、デジタル・脱プラ、背押す。
2021/10/05 日本経済新聞 朝刊

 クレジットカードがカードそのものを発行しないカードレスの時代を迎える。三井住友カードが4日にカードを伴わないクレカの発行を始め
、クレディセゾンも完全カードレスの提携クレカを月内に出す。インターネット決済の増加という「デジタル」と、プラスチックを使わない「環
境」の2つの要因に背中を押されている。今後はキャッシュカードなどにも普及の勢いが広がる可能性がある。
 三井住友カードは4日、国内初の完全カードレスのクレジットカードを発行すると発表した。ビザとマスターカードの両方に対応する。申
し込みから5分程度でスマートフォンのアプリにカード情報が発行され、利用者はカードの到着を待つことなく、申し込んだ日からクレカで
買い物をできる。
 モバイルペイメント大手のLINEペイも同じ仕組みを使って4日からカードレスLINEクレカの提供を開始すると発表した。全日本空輸(
ANA)も発行に向けた検討に入っており、提携先の拡大で一気に市場が広がる可能性もある。三井住友カードは年間の新規発行分の
少なくとも5%がカードレスに置き換わると見ている。
 クレディセゾンも月内に完全カードレスの提携デジタルカードを複数社から発行する予定だ。スマホ上でクレカ番号を即時に発行する
「デジタルカード」でも従来は物理的なカードを全員に発行していた。今後は希望者にだけ渡す形も選べる。
 オリエントコーポレーションも「提携先とキャッシュレス決済ニーズを確認しながらカードレスの具体的な検討を進めている」という。
 背景にあるのが、世界で広がるデジタル決済の波だ。独調査会社スタティスタによると世界のデジタル決済市場は年率14%で成長
し、2025年には10兆ドル(約1100兆円)に拡大する見通しだ。新型コロナウイルス禍により人々の購買行動は対面からネットに移
行したためで、番号入力だけの利用が増える。米アップルがゴールドマン・サックスやマスターカードと組み提供するアップルカードは
物理的なカードを希望者以外に発行せず注目を集めた。
 過去にはプラチナやブラックのクレカは持っていること自体がステータスだった。ただ対面店舗で使う機会の減少で「顔」の役割は減
る。店舗でもQRコードなどを利用するスマホ決済が普及したことで、カードを実際に店頭でかざす場面は減り、ネットでの購入やペイ系
へのチャージのための利用が増えることが想定される。
 カード会社も非接触型の決済「Visaタッチ」を導入するなど利便性向上をはかってきたが、対応のスマホがあればカードの現物は不
要だ。ビザ・ワールドワイド・ジャパンも「市場の成熟性と技術の進歩を踏まえ、より安全に便利に提供できるようにしていく」として、三
井住友カードのような動きが世界に広がるとみる。
 背中を押すもう一つの要因が環境対応だ。クレカに使うプラスチックカードは1枚約5グラムで、製造と廃棄に約25グラムの二酸化炭
素(CO2)を排出する。5年で1000万枚のプラスチックカードをカードレスに移行できた場合、約250トンの削減が期待できる計算だ。
 コストの面でもメリットがある。一般的にカードの発行にはカードの素材や印字、配送などで1枚につき1000円超のコストがかかる。
カードレスではこの費用がかからないため、アプリの開発投資やお得感の演出につなげられる。三井住友カードはコンビニエンススト
アなどで5%をキャッシュバックする。
 日本クレジット協会によると、20年3月末のクレジットカード発行枚数(調査回答社数253社)は、前年比3%増の2億9296万枚。
成人1人当たり2・8枚保有している状況で、物理的なカードが財布のスペースを奪い合う限界も見える。住信SBIネット銀行がQRコ
ードを使ってATMで預金を下ろせるサービスを始めており、カードレスの流れはキャッシュカードやデビットカードなどにも波及しそうだ。
(平本信敬)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/06(水) 09:28:35.79 ID:s11EB7a0.net
ホットストック:三菱UFJFGなど銀行株がしっかり、米長期債利回り上昇受け

[東京 6日 ロイター] -
三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループなど銀行株がしっかり。前日も相場全体が急落する中で、
業種別株価指数で銀行業は数少ない値上がりしたグループだったが、米国債券市場で引き続き長期債利回りが上昇しており
、これを受けて買い優勢の状態が続いている。
5日の米債券市場は、終盤の取引で10年債利回りが5bp上昇の1.5327%に上昇した。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/07(木) 06:28:16.76 ID:EL/dGNce.net
デジタル証券普及へ国内連合、三菱UFJ信託、SBIと、売買市場の整備急ぐ。
2021/10/07 日本経済新聞 朝刊

 デジタル証券の普及に向けて金融大手が国内連合を組む。三菱UFJ信託銀行はSBIホールディングス(HD)や三井住友フィナン
シャルグループ(FG)が推進する売買市場に参画する。不動産や非上場企業が発行する証券を小口で売買できるデジタル証券は
海外が市場整備で先行する。日本は東京証券取引所の一極集中が続いてきたが、デジタル証券の私設取引システム(PTS)を
通じてリスクマネーの受け皿が広がりそうだ。
 三菱UFJ信託銀行は今年8月、不動産運用会社のケネディクスが持つ居住用の不動産をデジタル証券の形にし、野村証券など
が個人向けに販売した。SBI証券は4月に自社の社債を1億円発行した。金融大手が主導する形で発行事例が出始めているが、
本格的な普及にはデジタル証券を購入した投資家が機動的に売買できる「売買市場」が欠かせない。
 SBIHDは三井住友FGと組んでPTS「大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)」を設立し、2023年度にデジタル証券の取引を始める
方針を掲げる。三菱UFJ信託はODXに自社システム「プログマ」を提供することを決めた。具体的には取引されたデジタル証券を誰
が保有しているかなどの帳簿を記録する。上場株の保管業務を手がける証券保管振替機構(ほふり)の機能をデジタル証券で担う
構図だ。金融グループの垣根を越えたプラットフォームはデジタル証券の普及に追い風になる。
 デジタル証券は相互承認の仕組みであるブロックチェーン(分散型台帳)技術を使ってデジタル化した有価証券を指す。20年の改
正金融商品取引法施行で法整備された。
 デジタル証券を発行して投資家から資金調達することを「セキュリティー・トークン・オファリング(STO)」と呼ぶ。株や債券といった
伝統的な金融商品だけでなく、比較的小規模な不動産や非上場企業、ヘッジファンドの出資持ち分も小口販売できる。株式会社が
上場して資金調達する新規株式公開(IPO)が約3年の準備期間が必要なのに対し、STOは対象資産にもよるが数カ月で発行でき
るとされる。
 海外では既にデジタル証券の売買市場が整備されている。シンガポール取引所(SGX)などが出資する取引市場「ADDX」では不
動産ファンドやベンチャーキャピタルなどを取引できる。
 従来は最小の投資単位が1億円を超えるなど機関投資家や富裕層に参加が限られていた。ブロックチェーンを使うことで小口の売
買が可能になり、個人など幅広いリスクマネーの流入が見込める。
 銀行融資など間接金融が主体の日本は、資本市場の層の薄さが課題となってきた。上場株や優良企業の社債にリスクマネーが
集中し、未上場株や格付けの低い企業は資金調達の手段が限られてきた。デジタル証券が普及すれば、個人などがより小口の資
金で流動性の限られる資産に投資できるようになる。
 三菱UFJ信託はデジタル証券の流通市場の活性化に向け、ワーキンググループも立ち上げる。大和証券やSBI証券など大手証券
やシステム会社15社が参画する。円滑な取引に向けた参加者の役割分担のほか、法改正を含めた提言を行う。
 デジタル証券では投資家保護も課題になる。売買市場での売買審査やインサイダー取引の監視の仕組みは欠かせない。適切な
価格形成や一定の流動性の確保などデジタル証券の普及には多くのハードルがある。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/08(金) 06:58:18.76 ID:sF5ap4rz.net
海外勢、前週の日本株売越額、昨年2月並み大きさ、コロナ禍初期。
2021/10/08 日本経済新聞 朝刊

 海外勢が日本株売りに回っている。日本取引所グループが7日発表した投資部門別売買動向によると、前週(9月27日〜10月1日)
の海外投資家の売越額は新型コロナ禍初期に株価が急落した2020年2月に匹敵する規模に拡大した。菅義偉前首相の退任表明で
膨らんだ改革期待が急速に縮小。7日の日経平均株価は9営業日ぶりに反発したが、海外勢の売りへの警戒はなお強い。
 海外勢は前週、日本株を現物と先物合計で1兆7505億円売り越した。新型コロナの感染初期で株価が急落した2020年2月最終
週(1兆7695億円)以来の大きさだ。
 日経平均は6日まで8日連続で下落した。8日続落は2009年7月以来12年ぶりだ。7日には反発したものの勢いは鈍く、東証株価
指数(TOPIX)は2012年7月以来となる9日続落となった。
 海外勢が日本株から急速に離れているのは、「岸田文雄内閣の人事をみてもサプライズもなく、変革に対する海外投資家の期待感
に応えられなかった」(クレディ・スイス証券の石川真理子株式営業部長)ためだ。石川氏は「CTAやマクロ系ファンドなど海外投資家
が淡々と連日で売りを出している」と話す。
 UBS証券のキース・トゥルーラブ・グローバルマーケッツ本部長も「内閣人事で経済政策に精通する人物を起用したようには、海外
投資家の目に映らなかった」と話す。「米債務上限問題の停滞に加え、中国政府が打ち出す政策の予見可能性が下がっていることも
あり、投資家の警戒感が強い」(同氏)なか、期待先行で上昇した日本株を手放す海外勢が増えている。
 前週は個人投資家が現物株を5516億円と約1年7カ月ぶりの規模で買い越すなど、国内投資家には安値圏で一定の買い意欲も
みられる。10月下旬に本格化する4〜9月期決算で企業業績の改善を示せるかが、日本株浮上のカギを握りそうだ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 06:08:00.05 ID:KDwBjFPn.net
三井住友銀、取引先の排出量測定、システム販売、脱炭素を支援。
2021/11/22 日本経済新聞 朝刊

 三井住友銀行は企業の温暖化ガス排出量を測定するシステムを開発・販売する。仕入れ伝票などをもとに原材料の生産から輸送に
至るまで全体の排出量を把握できるようにする。取引先に着実な脱炭素を促すとともに、投資資金の融資などを通じた新たな収益機会
の拡大につなげる。
 22日施行の改正銀行法で銀行によるITシステムの販売が認められるようになるのに伴い乗り出す。クラウド上で動くシステムはグル
ープの日本総合研究所と共同で開発する。12月から一部の企業で試行し2022年5月にも本格展開する。
 燃料や電気の使用量、原材料の仕入れ数などのデータをシステムに取り込むと、企業の温暖化ガス排出量を測定する国際基準「G
HGプロトコル」に基づく排出量をはじく。会計システムとも連携し、仕入れ伝票などから全体の排出量を把握できるようにする。料金は
1社あたり年間数十万円程度と競合他社と比べ割安にする方針だ。
 排出量を可視化することで、削減に向け環境負荷の低い設備の購入時に融資したり、さらなる脱炭素化に向けた取り組みを支援した
りするなど三井住友銀にとっても商機が生まれるとみている。
 製造業を中心にサプライチェーン(供給網)に連なる企業に脱炭素を求める動きが強まっている。温暖化ガス排出量の把握と削減を後
押しすることで、融資先を含めた企業が供給網から締め出されないように支援する。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:47:14.32 ID:7qfWRjNe.net
JPXの清田CEO、金融所得課税の強化「慎重な議論を」
2021/11/25 16:55 日経速報ニュース
 日本取引所グループ(JPX、8697)の清田瞭最高経営責任者(CEO)は25日の定例記者会見で、株式の配当や売買にかかる
金融所得課税の強化について与党の税制改正大綱に検討課題として明記するとの報道について「極力慎重な論議をしてもらい
たい」と語った。

 清田氏は「市場を預かる者として日本の株式市場の成長を見据える上で、重要なポイントだと考えている」と指摘。株式による
売買益や配当が給与以外の所得の源泉となるなか、課税強化が投資家の収入圧迫をもたらさないよう慎重に議論するよう求め
た。「海外投資家も含めて(金融所得課税の強化に対する)市場の警戒感は高い」とも述べた。

 SMBC日興証券の社員が金融商品取引法違反(相場操縦)の疑いで証券取引等監視委員会の強制調査を受けたことについ
て、清田氏は「詳細な情報は入手しておらず、事実関係が明らかになるのを待ちたい」と語った。その上で「事実であれば市場の
公平公正な運営に責任を持つJPXとしては、あってはならないことが起きたことになり、非常に心配している」と話した。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 08:32:00.50 ID:S1JY0X2h.net
てs

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 13:21:41.99 ID:PDAwRWG6.net
てs

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 21:51:48.05 ID:rKfDJwOL.net
てs

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 04:51:06.41 ID:qm5QcpPt.net
てs

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 21:08:59.29 ID:Nd3AR7Gg.net
日本株に年金マネー 信託銀買越額、1年8カ月ぶり大きさ
2021/12/09 20:00 日経速報ニュース
 日本株に年金マネーが向かっている。東京証券取引所が9日発表した前週(11月29日〜12月3日)の投資部門別株式売買動向
(東京・名古屋2市場、1部、2部と新興企業向け市場の合計)によると、信託銀行は現物株を3444億円買い越した。買越額は新型
コロナウイルスの感染拡大初期にあたる20年3月以来およそ1年8カ月ぶりの大きさ。年金基金による配当金の再投資や資産配分
の調整による買いが入ったようだ。
 この週はオミクロン型への警戒感が世界的に拡大。日経平均株価は週間を通じて722円(3%)下落し、およそ2カ月ぶりに2万800
0円を割り込む局面もあった。米連邦準備理事会(FRB)が金融緩和の縮小を急ぐとの見方も相場の重荷になった。
 その中で押し目買いを入れたとみられるのが年金マネーだ。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は指数連動型の国内債
券などを除き信託銀行に売買を委託している。運用資産に占める日本株の比率は25%と決めており、株安で比率が下がれば買い
増すことも考えられる。
 宮園雅敬理事長は11月の都内でのイベントで、資産配分の調整について「極めて頻繁に行っている」と言及している。好調な企
業業績を背景に企業からの配当金も増加傾向にあり「年金などによる配当再投資やリバランスが入ったようだ」(みずほ証券の三
浦豊シニアテクニカルアナリスト)との指摘もある。
 投資信託は3週ぶりに買い越した。買越額は1721億円と約5カ月ぶりの大きさだった。個人の買越額は2039億円で3週連続の
買い越し。割安になった株式を購入する動きが出た。海外投資家は4週連続で売り越したものの、売越額は前の週からは縮小した。

総レス数 522
532 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★