2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【95XX】電力セクター50【10電力+電源開発】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:10:59.05 ID:mo3yblY3.net
10電力+電源開発の株について語るスレッドです。

9501 東京電力  http://www.tepco.co.jp/
9502 中部電力  http://www.chuden.co.jp/
9503 関西電力  http://www.kepco.co.jp/
9504 中国電力  http://www.energia.co.jp/
9505 北陸電力  http://www.rikuden.co.jp/
9506 東北電力  http://www.tohoku-epco.co.jp/
9507 四国電力  http://www.yonden.co.jp/
9508 九州電力  http://www.kyuden.co.jp/
9509 北海道電力 http://www.hepco.co.jp/
9511 沖縄電力  http://www.okiden.co.jp/
9513 電源開発  http://www.jpower.co.jp/

※前スレ
【95XX】電力セクター49【10電力+電源開発】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1712746890/

※過去スレ
【95XX】電力セクター48【10電力+電源開発】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1710372252/
【95XX】電力セクター47【3Q決算はいかに】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1705114112/
【95XX】電力セクター45【安倍派5人衆は無実では?】 (実質46)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1702269029/
【95XX】電力セクター45【原発7基再稼働の岸田公約は?】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1697683975/
【95XX】電力セクター44【処理水海洋放出開始】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1693720579/

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 14:39:07.11 ID:eTar8Dit.net
こりゃまた500円割るぞ東電

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 14:40:23.52 ID:MtBcWoJ9.net
チャート的に900は割りそうよね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 15:17:11.97 ID:L4XmbbmR.net
東電はまたすごいな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 15:31:48.27 ID:eTar8Dit.net
耳掻き1杯分掬うだけの珍妙釣竿マシンをドヤ顔で出してきてみんな呆れたのか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 15:41:56.42 ID:cgelicWE.net
とーでんはん久々の月足陰線となりましたw
しかも結構長めの上ひげ付き
6月は覚悟した方が良いかも

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 16:10:25.47 ID:peSv6gEe.net
島根2号機審査もう終わり?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 16:12:06.33 ID:xa8Tkrws.net
東電は上場できているほうが不思議

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 16:16:53.44 ID:kNsXW14O.net
業界筆頭企業で上場している以上しゃーないけど、
東電が元気じゃないと他も萎れちゃうってのは少なからずあるからなあ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 16:37:07.12 ID:4zPA1qor.net
>>229
1.5倍利益の計画なんかあったか?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 17:03:36.92 ID:f0cvmq9v.net
>>238
自己資本比率の推移は書いていた
自己資本比率15%やろ?
3000億投資して自己資本比率を維持するのに必要な利益は3000億×15%=450億だけども
この程度の利益も出せない計画なん?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 18:27:31.09 ID:Djb9Ps0y.net
北電と九電は絶対に大丈夫なやつ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 21:35:53.66 ID:GqRhkpni.net
8.33%の急落理由が不明だから怖いわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 23:02:50.37 ID:9LJK/QYE.net
耳掻き釣竿に絶望したんじゃね?
デブリが放射線出し尽くした頃でも終わらなさそうw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 23:12:38.08 ID:A89+Dr9A.net
SBI証券だけで見たら買いの方が倍近くあったんだな。
機関の執拗な売り浴びせかな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 08:39:32.61 ID:JpX20uQd.net
>>239
一応計画では今年は無理らしいで
15%回復

原発再稼働遅れるだろうから来年も難しいだろうな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 08:50:58.33 ID:p0R4MYsL.net
今日も売って売って儲けるぜー

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 09:38:22.96 ID:H4gippTD.net
逆日歩付かないし売り放題だなw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 09:49:22.17 ID:M/ltIIef.net
でん子ちゃんどした???

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 10:03:12.55 ID:b8MSwokA.net
テレビで取り上げ出したら大暴落する

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 10:22:23.21 ID:Z6eKTLRj.net
東電は今日一旦底つけたら明日は戻るだろうな
ただし下げの本番は来週からとみた

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 10:28:53.75 ID:zcLAoAf/.net
何処が売ってるか知らんがここでナンピン機雷投下しちゃる
焼け石に水の如し…な感もあるが少しは浮いてこい東電くん

出来高あるうちは微かな希望あるとみて…な

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 10:41:16.98 ID:H4gippTD.net
どうせなら東北電力買うわ

252 :『』 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/30(木) 10:48:00.56 ID:YR29Oh/G.net
月曜日の騰げが2日で戻るか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 10:49:03.55 ID:YR29Oh/G.net
今日もガラってるよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 11:01:44.26 ID:zcLAoAf/.net
資金潤沢な悪い外資がここに来てポジション調整…かも
『なんや東電て配当なかったわ』て気づいたような下げ

圧倒的資金力に為す術なしかと…悔しいのう東電くん

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 11:13:05.91 ID:H4gippTD.net
賠償吸われるだけの買う意味ない銘柄だしな
議決権なんて無いようなもんだし

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 11:38:36.26 ID:bo0VVhPP.net
下がったと言っても一部を除いて5日線のほぼ上だし
25日線から見たらかなり上で場所としては中途半端過ぎるな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 14:00:44.73 ID:rKNwzVWI.net
IPO上場の発表が近い東京メトロと線路が連結されている都内の私鉄(京王、東武、東急、西武、京成など)は今日と明日31日が絶好の買い場だろう。いずれ資本統合してバラバラの私鉄が1つの私鉄に生まれ変わる。
IPO上場の5000億円を調達するために、5月31日のmsci除外日に合わせて都内の私鉄を換金売りしてきたのだろう。


576 山師さん 2024/05/17(金) 19:03:26.73 ID:UTOJw
東京地下鉄(東京メトロ)が2024年度中にIPO上場するが、その企業価値は1兆円近くあり、政府と東京都で100%保有する株式の半分の約5000億円分を売却するらしい。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 15:21:56.43 ID:Z6eKTLRj.net
明日は上がるかな?と思って今日に終値で買おうかな?と一瞬思ったがアメ株先物が怪しいので止めといた。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 15:58:48.13 ID:rKNwzVWI.net
今日は久々に買ったかな。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 16:49:17.19 ID:ejNSwkS4.net
明日買おうと思ってる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 22:01:42.37 ID:M/ltIIef.net
https://froggy.smbcnikko.co.jp/58728/
北海道バレーに新シリコンアイランド 「大手電力」関連株が上昇

最近の北電の上昇を解説する記事はじめて見た
理屈はわからんでもないけど、泊がいつ動くかも知れぬ状況で
ここまで買い上がれるもんなんですかね

アホールドしながら見てるだけだから、
誰かが買い上がってくれる分には文句無いんだけどw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 22:28:53.67 ID:M/ltIIef.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB286YW0Y4A520C2000000/
電力先物に「年度物」導入 EEX、国内企業の利便性向上

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 22:37:37.86 ID:Gkr3sni+.net
>>261
風力発電もあるのよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 00:57:26.45 ID:no0Fh6Fx.net
>>261
いやラピダスの話出てから北海道電力ずっと強いやん
その解説はじめてみたなら調べてなさすぎでは…

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 01:38:39.88 ID:quIwzVUh.net
ラピダスが稼働して業績に反映するのもしばらく先だし泊は審査が通るのが決まった訳でもない。下手すれば泊が動かずラピダス稼働ともなれば東北から電力融通してもらう可能性すらある状況でなんで今上がってるのかという話ちゃうの。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 01:42:06.25 ID:lXanO+aB.net
>>264
北電は数ヶ月間600円台で横ばいを続けた後、
2月中旬頃の618円から3ヶ月強で1750円まで駆け上がった

特に4月26日の決算発表後の上昇率が他の電力会社と比べて飛びぬけて高かったわけ
この間北電が特別に買われる理由を探して回ったけど
ラピダス関連で買われてると書かれた記事は無かったと思う
探し方が悪いっていうならこの1ヶ月の間に書かれた記事教えてよ

念のために言っとくと、元々ラピダス関連銘柄に北電が入っているのは知ってたよ
今回の北電の急騰劇とラピダスが関係してるかもとまったく思わなかったわけでもない
ただ、分析や解説が記事になってるのを見たのが初めてじゃないかと言ってるだけ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 03:52:58.45 ID:no0Fh6Fx.net
北電、ちょっと前のようなブラックアウトラピダス操業後に起こしたら終わりやで
電力どこもあがってるんだからわざわざ一回やらかしたところ買わなくても良いと思うけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 08:06:36.81 ID:GSnhq4hR.net
北海道電力はラピダス工場で増えていく電力需要を東北電力から電力を買うことになるのだろうね

東北から北海道に送電するケーブルは既に建設済なので、9月に再稼働する女川原発から送電すれば「グリーン電力」になる

泊原発は北海道知事と住民が反対しているので、風力発電と太陽光発電を増やして自然破壊を進めながら電気料金も高くしていくのだろうね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 08:46:00.71 ID:xxEOEyRV.net
北海道では3年以内に原発一機分くらいの風力発電が
作られることが決まってるそうだぞ
ttps://youtu.be/Jyn9hsFLFT0?t=619

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 09:23:05.08 ID:lXanO+aB.net
でん子ちゃんがんばです!!!!!!!!!!!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 09:36:26.48 ID:CJ7sgopC.net
外資のポジション調整も終わった感じの日経
どさくさ紛れで4桁復帰目指そうぜ東電くん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 09:40:01.13 ID:dAo8l7LM.net
>>269
風力発電は風まかせである。通年での設備利用率は洋上のもっとも風の状況の良いところでも、せいぜい35%しかない。この意味は、たとえ1000万キロワットの風力発電設備があっても、通年では平均350万キロワットしか発電しない、ということだ。

 もちろん風が弱ければ風力の発電量はゼロだ。だから、火力発電所や原子力発電所をなくすわけにはいかない。いま北海道電力が有する火力発電所は427万キロワットで、これが発電の主力になっている。ただし古くなった発電所も多い。

風力発電の電気が安いならばまだこれだけの費用をかけることは理解できる。だが洋上風力発電の入札価格の上限はキロワット時あたり29円と高い。「誰もが驚く低価格」で落札した三菱商事の最低価格ですら、秋田県由利本荘沖の12円である(そしてこの入札制度は急遽変更され、秋本真利議員の汚職疑惑が起きている)。

29円ないし12円といった洋上風力の売電価格との差は賦課金(再エネ発電促進賦課金)として電気料金に上乗せされて、ことごとく国民の負担となる。送電線を何兆円も建設するとなると、これもまた国民負担になる。つまり洋上風力発電を導入すればするほど、国民は窮乏する。

風力発電の本体については、輸入製品、とくに中国からのものが多く、どれだけ北海道経済が潤うのかは疑問である。3枚羽根のブレードも、ギヤボックスなどを納めるゴンドラのような箱であるナセルも、それを支える鉄の支柱も、輸入品が多い。筆者がたまたま石狩湾新港で見た支柱も、米国メーカーの製品であり、製造地は中国だった

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 10:55:46.04 ID:xxEOEyRV.net
>>272
ペロブスカイト太陽電池は?
これも北海道が緯度の問題で有利らしいぞ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:23:17.48 ID:GSnhq4hR.net
>>272
正論。

支那共産党に日本国民が再エネ賦課金という上納金を献上する仕組みになっている。
再エネ議連は安倍派を潰したので元気だ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:26:39.36 ID:lfQRDbn3.net
太陽光発電はどうだろ、ペロブスカイト型が量産化間近と聞くし
シリコン型と組み合わせタンデムにするとか、半導体製造には
安定した電力が欠かせないらしいが樹脂用蓄電池も量産化間近と聞く
もっとも予想通りに原発の再稼働が織り込まれてる可能性が大きい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:29:49.46 ID:lfQRDbn3.net
>>273
ペロブスカイトをタンデムにするとか書いていたら被った

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:31:13.10 ID:GSnhq4hR.net
>>273
ペロブスカイト太陽電池は実は緯度とは無関係。大きな壁面積のビルが多い東京や大阪などの都市部の方が有利になる。


東京電力「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」
世界初、ペロブスカイト太陽電池による高層ビルでメガソーラー

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:34:35.69 ID:GSnhq4hR.net
再エネは、ビルで発電してビルで消費する地産地消100%にすれば安くなる。

再エネのために海底ケーブルや送電網や変電所を作るのは
【壮大な無駄】
でしかない。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:46:55.42 ID:lfQRDbn3.net
>>277
ペロブスカイトなら重量の関係で設置できなかった窓や壁にも設置できるので
ビルが多い東京や大阪は地産地消型の発電システムになると言うことではと
タンデム型と蓄電池が設置可能な広い土地がある地域の優位性は変わらない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:56:27.85 ID:YHP72PBr.net
立地とか安全性とかを承認するための
再エネ規制委員会が必要だと思う。

再エネ規制委員会があれば、熱海のあの大規模な崩落とかが防げた

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 12:00:59.07 ID:8x/yhAKm.net
農地や山林で太陽やるの犯罪にせえや

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 12:30:58.17 ID:ulUm0BW5.net
でもまあぶっちゃけ広い土地…でっても今まで太陽の恩恵を受けて
土壌とかの花や虫とか繁殖できててその虫を食う鳥とか
育った花の蜜や種食ってる小動物とかも減るとか
生態系が大きく変わる可能性あるから
そう言う視点で見ると個人的には太陽光もあんまり好きじゃない。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 12:35:50.42 ID:YHP72PBr.net
ああいう業者って30年とか経過して壊れた太陽光パネルは、きちんと撤去と廃棄してくれるんかな?

鉛とかカドミウムみたいな有害物質が結構使われてるみたいで土壌汚染とか河川への流入が心配だわ。 海上風力発電も廃業時にきちんと撤去してくれるんかね?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 12:47:09.14 ID:VH6dDM4S.net
>>278
そんなもん既存の太陽発電でも言われてること
例のキチガイはここで猛反対してたけど

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 12:53:02.57 ID:bDj7SFlf.net
ペロブスカイト軽いなら、気球や飛行船に乗せて飛ばせばいいんでね?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 12:53:42.67 ID:VH6dDM4S.net
ビル内で100%消費されると大手電力が儲け0になってしまう
送電料と名の手数料が1円も入ってこない

365日必ず昼間使う施設が向いてるわな
ホテル、病院、老人ホーム、駅舎や電気鉄道網

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 12:58:03.78 ID:JftEP1Ba.net
実験室レベルで1000時間とかの太陽光電池なんて役立たず。 ビルの消費電力を太陽光で賄うとか到底ムリやで

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 13:05:00.67 ID:lXanO+aB.net
でん子ちゃんがんばです!!!!!!!!!!!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 13:06:13.54 ID:lXanO+aB.net
日経平均採用銘柄で堂々1位の上昇率

(`・ω・´)シャキーン

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 13:09:36.35 ID:CJ7sgopC.net
セクター3000一番乗り〜♪て歓喜する声が
感電ホルダー諸氏から聞こえてきそうだが
いったいお前は何時になるんだね東電くん

名実ともに旗艦の座を渡して悔しくないのか
て激飛ばしてみるも配当ないと話にならんわ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 13:29:30.72 ID:lfQRDbn3.net
>>287
電力株に関心があるなら日進月歩のペロブスカイトについても知ると良いのでは
「地上12階の風荷重に20年相当耐え、安定した発電性能を維持した設置方法した」とある
ttps://www.sekisui.co.jp/news/2023/1393391_40075.html

発電効率が15%ならが耐用年数15年でも相当な性能だろ、換装が比較的に容易だろうし
広い平地でシリコン型と組み合わせタンデムにすれば発電効率が40%も夢でない
尚、太陽光エネルギーは1平米当り1.37kWで、その40%がタダで利用できれば文句なしでしょ
日本はエネルギー(石油)輸入国からエネルギー(電力)輸出国になる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 13:38:06.66 ID:0w0vpoa5.net
貯められないエネルギーを輸出するだと?
バカも安も休み言えよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 14:12:14.80 ID:quIwzVUh.net
ビルの外壁に取り付けたパネルの交換工事にかかる費用は今後うなぎのぼりだろうな
ペイするんか本当に

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 14:13:23.95 ID:JftEP1Ba.net
>>291
15年ごとにビルの外壁を張り替えるの? アホほどコストかかるぞ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 14:27:23.86 ID:JftEP1Ba.net
ビルの外壁修繕ですらコレ。
電源系統の接続とかある太陽光ならもっと時間かかる

30階を超えるタワーマンションとなると、高さが90~100m以上になること、戸数規模が大きいこと、建てられた時代に応じた最先端技術が使われていることなどの特殊性があるため、一般的な大規模修繕工事とは違いが生じるからだ。
まず足場については、一般的なマンションで使われる枠組足場ではなく、屋上から吊り下げ昇降させる「ゴンドラ」か「移動昇降式足場」を使うことが多い。ゴンドラはロープで足場を移動させるのに対し、移動昇降式足場は建物にレールを取り付けて足場を移動させるもの。特に45mを超える高さになると補強が必要となるため、ゴンドラや移動昇降式足場による足場計画をすることが多くなるという。

工期の目安は“1フロア1カ月”と長くなる傾向

次に気になるのは、工期や費用のこと。
工期や費用は、タワーマンションの形状(凸凹があってバルコニーを使った移動が難しい等)や基本構造部に使われている建材によって、さまざま。加えて、個々のマンションの管理組合の要望によって、作業工程も変わってくるため、同じ高さのマンションであったとしても工期や費用は大きく異なるという。

工期の目安としては、1フロア1カ月。40階建てなら40カ月=3年4カ月かかるイメージだ(ただし、複数階を同時に施工することが可能であれば工期の短縮も可能)。一般的なマンションの場合の目安となる4~6カ月と比べると確かに長い。

タワーマンションの工期が長くなる理由はいくつかある。足場は作業をするためのものなので、修繕工事のための荷物や作業員を運ぶのは、マンションのエレベーターとなる。基本的には居住者優先なので、エレベーターが使えない時間帯が生じてしまう。加えて、超高層階は風が強いため、強風の日は作業ができないといった工程上の問題もある。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 14:38:51.77 ID:CJ7sgopC.net
本日も出来高1億越えかな東電くん
ボラ幅も連日あるし堪えられんで

と下値でたんまり抱えた船長殿が
本日にも利確したくてウズウズ…

297 :「!donguri」:2024/05/31(金) 14:47:52.44 ID:kkrAI4Fi.net
この調子で100円上げろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 15:57:40.67 ID:GSnhq4hR.net
>>286
東京電力が行う予定の保守運用ビジネスというのは美味しいよ

日本やアジアや世界にあるビル全部の運用管理ビジネスをすれば良い

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 16:15:39.27 ID:AXgc+Cc2.net
導入費は当然だけど、定期交換にコストかかりすぎで導入しないだろ。 そもそも太陽光なんて南向きで地面に対して傾斜30度が1番発電効率が良いのに、ビル外壁だから向きはテキトーで傾斜角90度とかゴミでは?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 16:35:52.68 ID:quIwzVUh.net
その事業で東電が世界の競合他社よりも抜きん出てる独占技術ってなんなの?それが無ければ世界で売るにしても単なる値段の叩き合いで利益が出るとも思えんが。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:19:49.22 ID:lfQRDbn3.net
>>294
15年ごとにビルの外壁の全部は貼り替えはしないけど
鉄筋・コンクリートの性質からほぼ15年以内にビルの外壁の補修は
しなくてはならない、そうしないと30年経過しないで軀体が劣化する

その序でに軽いペロブスカイトの貼り替えをすれば良いのでは
もっとも30階を超えるタワーマンショの軀体が何十年も補修せずとも
劣化しないのであればペロブスカイトでと言えども不向きしれないが
電力の地産地消を想定してる理由は、壁の補修は避けられないからでは

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 03:48:26.57 ID:rnq88zq9.net
>>294
耐用年数15年だから大体10年ちょいでメンテする
お前が知らんだけで世の中その大変なことやってるんだぞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 07:17:32.05 ID:8cdQ86zI.net
>>302
大規模修繕は劣化した部分のチェックして、老朽化した部分を交換。 全交換なんてやってない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 07:24:12.63 ID:8cdQ86zI.net
>>301-302
そもそもマンションやビルの外壁建材の耐用年数は40年設計
12年周期でやってんのは全面打診調査で交換メンテじゃない
建築基準法で定められてる

15年でダメになるペロブスカイトは全交換?
金かかり過ぎで誰も導入しないよ
発電効率もクソだし
(元々悪いのに、90度で方角いい加減じゃ話にならん)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 08:56:35.62 ID:ObmQ/qTd.net
ガス油田と原子力発電所を持つビストラは、過去1年でエヌビディアを超える300%超の株価上昇。
S&P500種株価指数の構成銘柄で値上がり率トップ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 08:59:17.33 ID:ObmQ/qTd.net
30日(木)の37,600-38,000円で拾った人が多かったようだな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 13:51:43.06 ID:e330bM4AI
>>305
てな記事出とるが、昨日急落。
急騰を続けた電力株も、東電見る限りそろそろ調整入りじゃないか。
(上値重い)

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 14:12:41.69 ID:ObmQ/qTd.net
38,738円、先物高値引け。

309 ::2024/06/01(土) 16:45:47.65 ID:X39V6Ke4.net
トランプ前科者になったから日本入れないらしいな
これ再エネ方向に流れ変わりそう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 12:36:09.93 ID:k48EHnqu.net
最新の株主数を調べた
株価が上がって入るけど、個人株主数として増えてるのはJパだけで他は減か
そういや自分も去年6社分ぐらいあった旧ニーサで買ってたやつ
を利益確定させちゃってたか

株主数:
東京電力 66.7万人('22/3)→67.1万人('23/3)→63.2万人('24/3)
中部電力 24.4万人→23.5万人→22.8万人
関西電力 30.0万人→29.1万人→27.1万人
中国電力 13.2万人→13.7万人→12.6万人
北陸電力 8.3万人→8.2万人→8.0万人
東北電力 18.9万人→18.6万人→17.4万人
四国電力 8.0万人→8.0万人→7.7万人
九州電力 16.0万人→16.2万人→15.5万人
北海道電力 7.0万人→7.0万人→7.0万人
沖縄電力 1.6万人→1.9万人→1.9万人
Jパワー 8.3万人→9.5万人→11.8万人

(参考)
NTT 92万人('23/3)→186.2万人('24/3)
JT 72.2万人*→83.5万人**
三菱UFJ 106.5万人→133.0万人

*('22/12)
**('23/12)

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 13:46:05.30 ID:6vvGAeGT.net
>>310
地元電力を応援する個人株主が増えていくと思ってたのに、
これは予想外な結果でしたね。

旧NISAも無期限にすれば個人株主が順調に増えていったのに、残念至極です。

電力会社は、小売店や鉄道電鉄や飲食店のように優待「料金割引」を導入して地元株主を増やす経営努力するべきだな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 13:50:56.01 ID:wBdv63nm.net
>>310
要するに機関など大口が買いまくってるってことやな
株主個人相手にも電気代安くなる優待欲しいよな
それなら電気いらなくなるまで握ってやるのに

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 14:16:34.37 ID:oN/2N61Z.net
Jパは10期以上減配していないから売買しない株主が多いのではないか
原子力と小売を抱える電力は、いつ政府にハシゴ外されるか分からないから長期では持てない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 14:34:38.22 ID:wBdv63nm.net
>>313
一番のリスクはメルトダウン

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 14:56:09.99 ID:6vvGAeGT.net
福島第一原発は特別に旧式で危ない原発だから廃炉することを麻生太郎政権が決定していたのに、欧米の脱炭素に洗脳された鳩山由紀夫政権が「鳩山イニシアチブ」で福島第一原発の稼働継続を独断で政策変更した。
福島第一原発が津波水没で電源喪失しても、菅直人政権は安全停止を妨害してメルトダウンさせた。

民主党政権があらゆる手を使ってメルトダウンさせたにもかかわらず、放射能による死亡者も患者もゼロだったのは、東京電力の現場職員の命懸けの自己犠牲のお陰だった不都合が国民に知られないように、菅直人政権は東京電力バッシングをNHKなどのメディアに洗脳報道させて今に至る。

結論
メルトダウンは立件共産党が政権をとらないと起きないでしょう。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 17:01:33.41 ID:/BfzDKZk.net
>>315
>福島第一原発は特別に旧式で危ない原発だから廃炉することを麻生太郎政権が決定していた
限りなく怪しい、麻生氏に関しては04年に関西電力美浜原発で配管が破損、蒸気が噴出で5人が亡くなっるのに
「原発は危ないというけど、原発で死亡事故が起きた例がどれくらいあるのか調べたが、ゼロだ」と言ってるからな
ttps://www.asahi.com/articles/DA3S15531184.html


尚、共産党の吉井英勝衆院議員(京大原子核工学科)が予算委員会で原発事故の質問(2006年)をしてる
地震による原発のバックアップ電源破壊や津波による機器冷却系喪失により、最悪の場合には炉心溶融、
水蒸気爆発、水素爆発が起こりうることを具体的に追及している
ttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-22/2011032202_03_1.html

民主党政権でも自民党政権でも吉井氏の原発事故を予想した質問に対し「原発は万全」と答弁してる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 18:01:56.55 ID:Cs+P3qf+.net
>>316
福島第一原発の廃炉を麻生太郎総理が決めていたのに、鳩山由紀夫総理が鳩山イニシアチブで福島第一原発を稼働継続させたこととその麻生太郎総理の答弁は無関係だぞ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 19:07:10.82 ID:ubsIY7+Q.net
東電の復配まだか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 19:55:18.16 ID:6EO3PyF5.net
漏れらが生きてるうちは無理

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 21:19:16.37 ID:Cs+P3qf+.net
まず今秋に釣り竿方式で複数箇所のデブリを採取してからだな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 22:24:59.06 ID:/BfzDKZk.net
>>317
共産党代議士が地震や津波の原因よる「メルトダウン」の危険性を国会で
追求してるのに>>315では、共産党が政権をとれば(含む閣外協力等)
メルトダウンすると、全く逆のレスだったから胡散臭いレスと判定した

>福島第一原発の廃炉を麻生太郎総理が決めていた
それで、この内容が正しいならソースを提示してくれ、まずはソースの提示から
これが事実なら当時の民主党政権にとって不都合な事実になるけど自民党は追求してない
忘れた今頃になって言い出した風にしか見えないから胡散臭い

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 22:46:32.49 ID:Cs+P3qf+.net
>>321
民主党政権が事故を起こしておいて、野党の自民党のせいにするのは止めてくれ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 23:07:50.53 ID:J+wYWe+v.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 23:17:44.83 ID:N9kc98l6.net
>>322
すごい理屈やな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 23:20:15.44 ID:pv9NQKDE.net
>>315
>麻生太郎政権が決定
そんな事実はない
そもそも廃炉決定してたらなら覆せるわけ無いだろうが
キチガイの妄想かよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 23:26:19.42 ID:Caz/mvYY.net
都知事選の場外乱闘は専門スレでやれよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 23:43:46.73 ID:CO8DoUeL.net
>>321>>325
民主に一度やらせてみようの空気をマスコミで一斉に作り上げ
民主党はCO2削減のために原発を増やします!と全国紙で見開き全面広告打った
原発をもっと推進するために、東電の会社は自民党支持だけど、労組は民主を応援し
選挙事務所を東電敷地内に設置までさせたのに311で手のひら返しされる
東電は偉そうできらいだったけど当時「あれはないわ」と思ったよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 23:47:52.19 ID:pv9NQKDE.net
だから原発増やすのと
廃炉決定したものを覆すのは全く別問題
法律に則って廃炉決定したものは覆せない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 00:01:52.38 ID:giMIV+DH.net
規制委、島根2号機の全審査終了 12月再稼働へ
2024年5月31日(金)

原子力規制委員会は31日までに、中国電力島根原発2号機(松江市)の運用ルールを定めた保安規定を認可した。中国電が今年12月に予定している再稼働に必要な審査が全て終わった。認可は30日付。

https://nordot.app/1169161414612173474

204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200