2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

真性アニオタがサブカル板に殴りこみ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:53:13 ID:w7kUkaJQ.net
●オタクの誕生●

――まずはオタクについて、オタクはどのようにして誕生したのかというところから伺いたいんですが。

 それじゃあ、僕も大好きだったSFを例にして説明しましょうか。

 かつてのSF同好会は、カウンター・カルチャー的な色彩を強く持っていました。
そこでは、<未来><社会の終焉>といったイメージが比較的想像しやすかった時代を背景として、
オルタナティヴイメージの交換が行われていたんです。

 でも、70年代後半に入る頃に少しずつ変わってくる。僕自身もそうだったけど周りから見ると
「何やってんのおまえら?」ってタイプのマニアックなやつらが集まって、
文章をワンセンテンス提示して作者と作品名を当てるとか、それが高じて今度は原書から英語のセンテンス抜き出してきて‥‥

――なんかカルトQみたいな世界ですね。

 うん、そんな感じだね。だからSF同好会がアニメ同好会に移るのも、
同じコミュニケーションができるという意味でまったく自然なことだった。

 ただその頃の、カルトQ遊びみたいなのをするっていうのは今のオタク的イメージとは少し違ってて、
対人能力はむしろメチャあるやつが多かったよ。ナンパ系のやつもいたし体育会系のやつもいたし。
むしろアクティヴな連中だったといえるかもしれない。まずそれが、
僕が"原新人類イコール原オタク的"って呼んだコミュニケーションなんです。

――まだその時点では、新人類とオタクが重なってたわけですよね。

ttp://www.miyadai.com/texts/008.php

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200