2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

真性アニオタがサブカル板に殴りこみ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:50:25 ID:8dfUe+vI.net
とりあえず、人が居なくなったみたいなので勝手にまとめ。

えーと、まず1とかが言ってる「サブカル」と一般的な意味での「サブカルチャー」の区別をつけないまま話を進めた事で混乱があったよね。
で、まず後ろの「サブカルチャー」は。
便宜上なんかその社会の伝統とか体制とかに権威づけされたハイソな感じ(ハイソって何の略だっけ)の「メインカルチャー」とか、
それに反抗する「カウンターカルチャー」とかが有ったりしてるところとは別に
大衆向けのローカルチャーとしての「サブカルチャー」ですよね、多分。

で、アニメとかのオタ文化はその大衆文化のなかでもさらにローなカルチャー(子供向けとか)として扱われてたわけで。
さらに、例の宮崎事件でその傾向はピークを迎えた上に、おたく=ペド=社会の敵、の構図が生まれたと思った。
民放アナウンサーが当時のコミケ会場で「ここに5万人の宮崎勤がいます」とのたまったこと等とかあったしね。

で、しばらく時間がすぎてヒステリックなオタバッシングは弱まったけど、依然オタ=キモの図式は強く存在してたはず。(今も?)
そこにエヴァブームが来て
一部のオタ評論家が戦略的に、オタクの地位を向上させるためにオタ文化をハイカルチャー化させる評論をしてた。
その口車に乗ってアニメ見てる奴が1のいう「サブカル」君の主流だと思うのだが、どうか?

えーと、つまり
ローカルチャーだろうが何だろうが、好きなもんは好き、大好き。てのがおたくで。
ハイカルチャーでオサレな感じがするから好きってのがサブカルってことか?

そう考えると、理屈っぽくても自分が好きな物を好きであるが故に語りが理屈っぽい奴はおたくで
全然理屈っぽくなくても、なんかオサレ気味な感じがするから観てるやつはサブカルさんでFA?

なんか、まとめとか言って全然まとめてねーし。
知恵熱が出たので寝ます。




140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200