2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビックリマンシールのストーリーを語るスレ 第29弾

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:25:16.51 ID:NObU+g6V.net
ビックリマンシールのストーリーを語るスレです。

★悪魔VS天使シリーズ最新作【武層動伝】(ぶそうどうでん)が発売。
SNSゲームと連動した「ビックリマン伝説7」が発売中。
新シリーズ「神ビックリマン 神威転生」が発売中。

前スレ
ビックリマンシールのストーリーを語るスレ 第28弾
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1421587039/

*ここは、悪魔VS天使シリーズのストーリーを議論するスレです。
そのほかの話題は総合スレでお願いします。

【ロッテ】ビックリマンシール総合スレ【50】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1425398360/l50

★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★ ★☆★
ロッテ公式
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/index0.html
武層動伝
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/busou/index.html
ビックリマン伝説 & 聖魔化生伝
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend/index.html
ビックリマン伝説2
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend2/index.html
ビックリマン伝説3
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend3/index.html
ビックリマン伝説4
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend4/index.html
ビックリマン伝説5
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend5/index.html
ビックリマン伝説6
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend6/index.html
ビックリマン伝説7
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/legend7/index.html
神ビックリマン 神威転生
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/gbm/index.html
同サイト内 NEWS
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/news/index.html
ビックリマン大教典
http://bikkuri-man.mediagalaxy.ne.jp/news/180.html

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:39:51.51 ID:Tu6nGABU.net
どう見てもパラレルです本当にありが……ええっ?!エニグマが星太子をこっちの世界に連れて来てる??
時間どころか平行世界まで行き来できるとかマジハンパないッス

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:57:09.67 ID:X963Ai5n.net
羽耳と布はデカネロンのデザイン継承してるんじゃないかな。
それ以外に帽子も共通してるし、持ってる杖もデカネロンをイメージさせるような…

でも魔肖デカネロという、もろデカネロンなキャラがいるんだよなぁ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:57:22.64 ID:qGxX0hID.net
エニグマは名前の通り謎だらけ
大聖のナディアはひかり伝の遥か未来?の一場面だった筈がなぜかストーリーに組み込まれる
どちらもルーツ伝で一区切りつけるための力業としか思えん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:51:32.80 ID:r9ts263r.net
魔肖ネロンは名前からしてネロン魔球に対応するルーツキャラかと思ったが、
パーツを見るに魔肖デカネロ+魔肖ネロン→デカネロンの前身ってとこかも知れんな。
ルーツ伝の魔肖コンビはどちらも♀だし、ネロン魔球に必要な超魔気袋と魔魂もまだ無いしさ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:02:56.10 ID:+FPMSxfq.net
魔偶魔胎妃系:魔性般若パワーは弱いが理性があり、次世代のネロ系を育む
ネロクイーン→ザクロック→デカネロ→デカネロン

魔性般若パワーそのもの:ネロクイーンに一旦封印されるも復活
→魔黒デザート、魔黒デザートネロと、自らの実体を形づくろうとしたが失敗
→スーパーデビルの用意したネロ魔身に宿ることでようやく魔肖ネロとして具現化できた

魔肖ネロン−キュロス系:魔性般若パワーの肉体として膨大なエネルギーを宿せる許容量と知性を併せ持った存在になるためのルーツ
→完成まで幾源歴を必要とし、ドラキュロスでようやく結実

この三系統が混合、交代で発現してるのがネロ系だと思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:30:56.19 ID:VI5kCC06.net
面白い考察だな
でもなんかネロがえらい苦労人に見えてきたわw

まあ最終的にはナディアの申し子と並び立つ存在にまでなるわけだから
その苦労も十分報われてるんだが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 03:07:03.99 ID:Lh/bwQuc.net
それにしても、デカネロは白鳳凰の因子をどこで入手したんだろうな
白砂漠でアネナディアの影面ビークルから吸収したのか
それとも姫白鳳蝶が身につけていた白鳳凰の腕輪を奪ったのか
後者の方が真黒化の兆候もあったし与し易そうたが果たして……

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 03:22:30.90 ID:U3KnfHjw.net
ナポネロンやデカネロ魔系出現の魔曇天怪も怪しい

>>955
星太子かはともかくエニグマデコードで謎のシルエットがエニグマならそう言えばいいのに
わざわざ分けてるあたり別人っぽく感じる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:20:24.02 ID:Gmr3DA7o.net
俺も魔曇天怪が怪しいとは思う

だが魔曇天怪が白鳳凰に似てる理由がわからん事には何とも言えん
武層で魔曇天怪と魔応したアンドロ魔にも白鳳凰っぽいパーツが表れてれば決定打になり得たが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:16:19.09 ID:3yKMsayl.net
ディアナ-ナディア系のネロ系への因子混入は聖英ナポネロンの段階で既にあったんじゃないかな
騎馬部分(下半身)が鳥だし、白鳳凰の影響を受けてるっぽい

ナポネロンと未歴画「ナディアの戴冠式」のナディアの立ち位置、両者がナポレオンモチーフであることも因子の共有を示唆してる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:19:17.63 ID:qxngAWQZ.net
そこまで深く考えんでも
デカネロの杯は曇天怪なんじゃないの?
白鳳凰だと思うから複雑になるだけで

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:59:47.04 ID:A3uAXcNv.net
その曇天怪がディアナ影面そっくりでしょ
色だけじゃなく飾り羽根?のデザインも同じだもの

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:32:46.75 ID:xzktvIUS.net
ストーリーが進展しないからパーツを根掘り葉掘りする位しかやることがない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:16:47.84 ID:AO8f+gXG.net
曇天怪は大ソライ塔ぶっ壊して、白鳳凰がガラン蛇ズーから守った固守卵を奪うとか、ディアナに反逆ばかりしてるけどよく啄まれないな
RGB因子同様、影面因子リスペクトで放免されてるのかね?
それともアエネと異彩姫みたいに、曇天怪は白鳳凰のもうひとつの顔だったりするんだろうか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:27:00.37 ID:Y1m0H8pf.net
世界はキラーンと真白であるべき。
まとばなどという黒の混じった汚れた地はスパーンと破壊します。
せっかくですから固守卵は真白域でピカッと管理してあげましょう…

そんなこんなで真白系悪魔(?)魔曇天怪派遣したとか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:46:39.70 ID:2veQwftt.net
あのクロノズーにも聖ズー(シロロ)なんていう自分と相反する分身がいたんだ、魔曇天怪もディアナにとってのそれなのでは?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:39:37.55 ID:yZLf8GEv.net
>>974
大教典によるとまとば増大を阻む者も啄ばむくらい
ディアナはまとば好きなんだぜ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 02:13:30.44 ID:zuBLsfgN.net
ディアナ(魔性般若パワーなんて啄ばんだらおなか壊しそう…)

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:22:43.81 ID:OuWlI/0p.net
魔曇天怪はクロノズーとの関係性も見えないんだよな

配下なら、まとばから奪った固守卵を献上するだろうに

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:47:48.33 ID:J7+Kafn9.net
しかも固守卵を呑むでもなく放置してるしな
一体何がしかったんだ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:30:26.08 ID:+EjaTd1r.net
魔曇天怪ってクロノズーが派遣したんじゃないの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:21:46.09 ID:kqiDouSj.net
魔性般若パワーの暴走事故みたいなもんかね曇天怪
デカネロ魔系出現と書いてあるし
固守卵も奪ったと言うより巻き込んでしまっただけなのかも

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:32:17.14 ID:InpV3RIN.net
魔曇天怪
大門魔

三大「ヘッドじゃないのにヘッド以上の大物扱い」あと一つは何だろう?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:57:24.68 ID:OuWlI/0p.net
曼9聖
異彩姫
アマテラス帝

バビデブ
リオコーン
このあたりは実質ヘッドか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:24:56.52 ID:Ev9qgpzz.net
オプト神ジェネ
超輝ヒノディア

ひかり伝以降のすくみキャラは旧ビキャラに混じれば皆ヘッドみたいなもんだけど

あと、個人的には邪魔キング

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:27:05.04 ID:eJOKqc9f.net
卑弥太夫もヘッドでもおかしくない血統だよね
シヴァマリアとの再会を機に封印が解け増力!!とか見たかったなあ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:04:59.11 ID:y8Sbo/oF.net
卑弥太夫がマルコのパワーアップに絡まないのは少し意外
叔母さん的な存在なのに

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:34:03.68 ID:mX0AINvR.net
ソーシャルだと、マリアとの関係で
ノア:母
プタゴラトン:父
卑弥太夫:双子の姉(マリアの聖の側面)
という感じの設定だった

プタゴラトンは聖魔和合をマリアと卑弥太夫の間で行わせようと計画し、ノアと協力して双子を宿らせたが、デビルの策略で卑弥太夫が封印され、それが不可能になった
(その後、プタゴラトンが行ったヤマトへの魔魂注入やデカネロンの超魔気袋に源層紀念理波注入も、もしかしたら聖魔和合についての研究の一環だったのかもしれない)
聖魔最終戦のクライマックスでマリアが聖心に目覚めそうな姿を見たプタゴラトンは、聖魔和合はマリアとロココの間でなされるべきと悟った
そして、聖心に目覚めそうな自分自身に戸惑うマリアの心に母・父・姉みんなで語りかけて、シヴァマリアとしての覚醒へ背中を押した

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 02:06:19.16 ID:L34EU/Dk.net
なにその素敵すぎる家族愛(;ω;)

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 02:11:47.31 ID:YEK2hIFp.net
卑弥太夫とマリアの関係は オールスターで
マリアの中の聖心が取り除かれて、肉体かしたのが 卑弥太夫

悪のみの肉体に ロココの助け 神帝なんかの助力で聖心を宿した悪魔ヘッド
でしょ。
ゴーストアリババ、アリババ神帝、ペガアリババが同一であるみたいに

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 04:35:56.81 ID:s7PQvyId.net
魔覇ドラゴットの博士コードに魔幻型のルーツは大ソライ塔なのかとあるけど
頂上で卵を守る竜&デカネロ系の魔曇天怪はドラゴットルーツだったりして?
シアントラス頭から出てる雲も星雲=ネブラなのかな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:28:18.79 ID:y8Sbo/oF.net
魔幻型は大ソライ塔に魔幻洞のデザインとネロ転生機能を足した建造物だな

魔曇天怪は手の色がシアンだし体の一部?に超大宙ボーズがくっついてるし
雲が晴れたらシアントラスのムキムキボディが現れても不思議じゃない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 15:26:26.48 ID:gGpvwOST.net
造魔棒→魔覇ドラゴット
影面?→魔曇天怪

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:06:45.78 ID:/YHSo642.net
エルサと魔スタの同源疑惑があるけど
もしも対戦中の二人のもとに聖鏡盤が出現して融合を促してれば
完全体の巨魔キングフット野聖を拝めたかも知れないんだよな
そう思うと出現タイミングの悪さがもったいない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:31:20.31 ID:HlA/Wkof.net
魔スターP vs エルサMは12弾
聖鏡盤は11弾と13弾に登場

奇跡的な融合回避力の高さなんだよなあ…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:49:12.02 ID:5/9gCb+i.net
次スレ立ててきたよ

ビックリマンシールのストーリーを語るスレ 第30弾
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1433753224/l50

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:10:31.79 ID:8hT81hKP.net
>>995
乙です!
ストーリースレも30thだねぇ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:36:32.39 ID:y8Sbo/oF.net
>>995
スレ立て感謝!

>>994
なんというエルサMの強運…もしやエルサMのMはモイラッキーのM?
クロトから裁ち切られたモイラッキーのラッキー要素がヘブン神エルサに流れエルサMになってたりして

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:57:43.10 ID:4s1bsw5Q.net
>>995
乙!

魔スタリオス復活時にエルサが現れなかったのは、
現場に聖鏡盤があったからナディアが出撃許可出さなかったからなのかもな。

ところで魔スタリオスが蘇った時、ゴードン師は何してたんだっけ?
駆けつけて天使やデビル軍と戦ってた?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:32:04.57 ID:VXhm2/nv.net
ゴードンUはコネ天使に負けてそのままフェードアウト
Tは聖刺客神に勝ったけど以後消息不明
同格的扱いなデビリン族と違ってその後が描かれなかったからねぇ

…そういえばOVAロコマリ奇跡の冒頭で
神帝のかませにされてたっけな、6人まとめて

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:24:27.90 ID:87ewGIjR.net
PさんとMさんが融合してフュジョン・スタルサ(仮名)になってたらどの勢力に味方したのかな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:31:37.27 ID:trEGwok8.net
聖魔の争いなど見向きもせずに、とりあえず源層界にお礼参りするんじゃない?

ゴードン師も三位一体化して久遠エリアに参戦してればリオコーンも喰われずに済んだんじゃ……

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:16:29.06 ID:DJLLyrDS.net
リオコーン、久遠域ではデビリン族を操ってるんだよね
あの時にはもうゴードン師は全員やられちゃってたのかも…

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:37:12.76 ID:87ewGIjR.net
ゴードン師は明確に天使に対する勝利が記録されてる数少ない悪魔なので扱いは悪くないと思う

神光子の裏書の「初の突破」って表現も
聖刺客神以外にも何組か天使隊を撃破してるように読めなくもないし

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:12:20.43 ID:ReyXs36j.net
うめ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:14:17.35 ID:ReyXs36j.net
うめ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:15:02.70 ID:ReyXs36j.net
埋め

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:15:55.26 ID:ReyXs36j.net
魔孔

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:10:24.51 ID:ch3L3nLv.net
魔水充填

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200