2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史if】もしもあの力士がいなければ【物語】

162 :待った名無しさん:2012/04/13(金) 23:35:55.33 0.net
>>122
むしろ春場所後昇進したかも?

163 :待った名無しさん:2012/04/14(土) 11:21:58.30 O.net
>>162
千秋楽の千代の富士戦が不戦勝だけど、優勝を決めていた千代は出場しても負けてやったと思うしね。
双羽黒以前なら文句ナシで昇進だ。

164 :待った名無しさん:2012/04/23(月) 22:02:03.77 0.net
もし琴櫻がいなければ北尾が小錦に鯖折りを仕掛けなかった。

165 :待った名無しさん:2012/05/26(土) 22:14:23.68 0.net
旭道山がいなければ久島海は三役だった。

166 :待った名無しさん:2012/05/27(日) 21:30:52.93 0.net
千代大龍がいなかったら夏場所は千代の国千代桜千代嵐が同時三役だった

167 :待った名無しさん:2012/06/22(金) 20:28:18.97 0.net
もし「○瀬川」を名乗る力士がいなければ、
俺が東武東上線の柳瀬川駅に行くこともなかった。

168 :待った名無しさん:2012/06/22(金) 20:34:09.64 0.net
貴闘力がいなければ、琴光喜は未だ現役大関だった。
琴光喜がいなければ、隆乃若は大関になったかも?

169 :待った名無しさん:2012/06/22(金) 20:37:29.80 0.net
隆乃若は性格的にあれより上は無理だったろうね
皆大物だのなんだの言ってたけど、オーラを感じなかったよ

170 :待った名無しさん:2012/06/22(金) 22:17:49.18 O.net
もし朝青龍がいなかったら? 本当に大変な事になっていただろうね。はっきり言って彼は相撲界の危機を救った。

171 :待った名無しさん:2012/06/22(金) 23:09:04.42 0.net
朝青龍は角界の小泉純一郎みたいなもんだ。
追い出さなければ今頃まだまだ青白時代が続いていて
今みたいな6大関のぐうたら、はなかっただろう。
とともに、キセみたいなゆとり大関は生まれなかった。

172 :待った名無しさん:2012/06/23(土) 00:38:31.17 0.net
>>169
琴光喜戦での怪我が惜しまれる。
ああいう相手を壊す相撲は琴光喜側が慎むべきである。
あれが無ければ、或いはねぇ。まぁ若の里でも大関なれなかったんで、無理だっただろうけども。
朝乃若がいなければ、隆の里の部屋の若い衆という意味の四股名ということで
定着したのかねぇ。現実は紛らわしい・発音しにくいで世間一般的知名度もあまり上がらず。。

173 :待った名無しさん:2012/07/28(土) 11:40:36.16 0.net
もし隆乃若がいなければ武蔵川茨城ダービーが実現してた

174 :待った名無しさん:2012/09/16(日) 22:27:14.67 0.net
もし琴錦が自動車整備士に転身してたら
土佐ノ海が平幕優勝

175 :待った名無しさん:2012/09/17(月) 00:28:22.01 0.net
平成4年春の小錦優勝は、水戸泉の援護射撃が光る。
もし水戸泉が居なかったら、小錦、栃乃和歌、安芸ノ島の巴戦になっていた。
しかもこの場所小錦は、本割でこの両者に負けている。

また、もし琴錦が居なかったら、同場所は小錦、霧島、安芸ノ島の巴戦。
この場合、優勝確率は霧島>安芸ノ島>小錦(対戦成績を総合的に考えて)

176 :待った名無しさん:2012/09/17(月) 23:30:06.59 0.net
もし武蔵坊が脱走せず武蔵丸が来日しなかったら

177 :待った名無しさん:2012/09/18(火) 08:49:01.84 O.net
もしも日馬富士がいなければ
歴代の小兵横綱たちはあの世で悔しい思いをしていたことだろう

178 :待った名無しさん:2012/09/18(火) 10:58:44.17 0.net
もし琴欧洲がいなかったら、妙義龍は今頃本気で大関目指していることだろう。
2012年7月場所は少なくとも10勝はした。
琴欧洲がいなきゃ今場所もやる気を削がれず13勝の優勝次点。



179 :もしモンゴル力士がいなかったら:2012/09/19(水) 17:30:13.15 0.net
14年11月 小結 隆乃若 初 11勝4敗 2横綱4大関
15年01月 前3 出島 A 11勝4敗 1横綱4大関(貴乃花引退) 若の里・栃乃洋同点(本割対戦・番付順)
15年03月 大関 千代大海 B 12勝3敗
15年05月 大関 魁皇 D 11勝4敗 安美錦同点(番付順)
15年07月 大関 魁皇 E 12勝3敗 第68代横綱昇進
15年09月 大関 千代大海 C 11勝4敗 2横綱3大関 若の里・岩木山・琴光喜同点(本割対戦・番付順)
15年11月 大関 栃東 B 13勝2敗 1横綱3大関(武蔵丸引退)
16年01月 前4 琴光喜 A 13勝2敗
16年03月 横綱 魁皇 F 13勝2敗 千代大海同点(本割対戦)
16年05月 前1 北勝力 初 13勝2敗
16年07月 前7 雅山 初 12勝3敗 豊桜同点(番付順)
16年09月 横綱 魁皇 G 13勝2敗
16年11月 横綱 魁皇 H 12勝3敗 1横綱2大関(武双山引退)
17年01月 関脇 栃東 C 11勝4敗 1横綱1大関(栃東陥落、魁皇が横綱大関)
17年03月 前7 玉乃島 初 12勝3敗 1横綱2大関(栃東復帰)
17年05月 小結 琴光喜 B 13勝2敗
17年07月 小結 琴欧州 初 12勝3敗
17年09月 関脇 琴欧州 A 13勝2敗 ←場所語大関昇進の可能性あり

180 :もしモンゴル力士がいなかったら:2012/09/19(水) 17:31:54.73 0.net
17年11月 関脇 琴欧州 B 11勝4敗 千代大海・栃乃花同点(本割対戦・番付順)
18年01月 大関 栃東 D 14勝1敗 1横綱3大関(琴欧洲新大関)
18年03月 大関 栃東 E 12勝3敗 第69代横綱昇進
18年05月 関脇 雅山 A 14勝1敗 2横綱2大関
18年07月 前10 玉乃島 A 11勝4敗 玉春日同点(番付順)
18年09月 前3 安美錦 初 11勝4敗
18年11月 前12 豊真将 初 12勝3敗
19年01月 前9 豊ノ島 初 12勝3敗
19年03月 前14 栃煌山 初 11勝4敗 新入幕優勝 豊真将・若の里同点(本割対戦)
19年05月 関脇 琴光喜 C 12勝3敗 出島同点(番付順) 1横綱2大関(栃東引退)
19年07月 関脇 琴光喜 D 13勝2敗
19年09月 前14 豪栄道 初 11勝4敗 新入幕優勝 1横綱3大関(琴光喜新大関)
19年11月 大関 千代大海 D 11勝4敗 把瑠都同点(本割対戦)
20年01月 前7 豪風 初 12勝3敗
20年03月 前7 把瑠都 初 12勝3敗 黒海同点(本割対戦)
20年05月 大関 琴欧洲 C 14勝1敗
20年07月 大関 琴光喜 E 11勝4敗
20年09月 大関 琴光喜 F 11勝4敗 連覇ではあるが、あまりのレベルの低さに横綱昇進見送られる?

181 :もしモンゴル力士がいなかったら:2012/09/19(水) 17:33:12.92 0.net
20年11月 前4 稀勢の里 初 11勝4敗 嘉風同点(番付順)
21年01月 前16 豊真将 A 11勝4敗 玉乃島同点(本割対戦)
21年03月 前7 豊真将 B 11勝4敗
21年05月 前4 稀勢の里 A 13勝2敗
21年07月 大関 琴欧洲 D 13勝2敗
21年09月 小結 把瑠都 A 12勝3敗
21年11月 前8 栃ノ心 初 12勝3敗 雅山同点(本割対戦)
22年01月 関脇 把瑠都 B 12勝3敗 1横綱2大関(千代大海陥落)
22年03月 関脇 把瑠都 C 14勝1敗
22年05月 前10 阿覧 初 12勝3敗 1横綱3大関(把瑠都新大関)
22年07月 前2 阿覧 A 11勝4敗 豊真将同点(本割対戦) 1横綱2大関(琴光喜解雇)
22年09月 前12 豪風 A 12勝3敗
22年11月 前9 豊ノ島 A 14勝1敗
23年01月 前5 豪栄道 A 11勝4敗 琴奨菊・隠岐の海同点(本割対戦・番付順)
23年03月 中止
23年05月 前6 栃ノ心 A 12勝3敗
23年07月 関脇 琴奨菊 初 11勝4敗 把瑠都・豊真将同点(本割対戦) 0横綱2大関(魁皇引退)
23年09月 関脇 琴奨菊 A 12勝3敗 稀勢の里同点(本割対戦)

182 :もしモンゴル力士がいなかったら:2012/09/19(水) 17:34:13.33 0.net
23年11月 前9 若荒雄 初 12勝3敗 0横綱3大関(琴奨菊新大関)
24年01月 大関 把瑠都 D 14勝1敗 0横綱4大関(稀勢の里新大関)
24年03月 前6 豪栄道 B 12勝3敗
24年05月 前4 栃煌山 A 12勝3敗
24年07月 前8 魁聖 初 11勝4敗 舛ノ山同点(番付順)

24年09月現在
横綱
大関 稀勢の里 琴奨菊 把瑠都 琴欧洲

183 :待った名無しさん:2012/09/27(木) 22:35:29.45 0.net
>>179-182
対モンゴル戦の敗北がないから優勝者の星はもう少し上積みされるだろうが

184 :待った名無しさん:2012/10/01(月) 00:33:49.15 O.net
>>179-182
>>183の指摘ももっともですがなかなか面白かったです。
魁皇は優勝9回で北勝海〜北の富士クラスの横綱、栃東も横綱に、千代大海は横綱になれないんですね

185 :待った名無しさん:2012/10/25(木) 12:54:27.74 O.net
話題も尽きたので逆に、
「もしもあの力士がいれば?」を考えてみました

もしも朝青龍が不祥事で引退せずに今もいれば、今頃は曙、貴乃花、武蔵丸の三横綱時代より豪華な三横綱時代になっていただろう

186 :待った名無しさん:2012/10/26(金) 19:10:11.15 0.net
もし貴乃花がいなければ曙は優勝15回全勝優勝複数回を達成していたぜ。

187 :待った名無しさん:2012/10/26(金) 21:37:04.40 O.net
輪島がもし貴ノ花戦で右手を裂かなかったら?

188 :待った名無しさん:2012/10/27(土) 15:43:49.45 O.net
>>51です、久しぶり〜。まだ意味のないスレ続いてたんだね

189 :待った名無しさん:2012/10/28(日) 09:19:39.83 0.net
日馬富士がいなければ、白鵬はあと4回は優勝していた。

190 :待った名無しさん:2012/11/03(土) 08:18:37.54 O.net
もしも曙も貴乃花も武蔵丸も貴ノ浪もいなければ琴錦と若乃花の琴若時代になっていた

191 :待った名無しさん:2012/11/04(日) 18:31:42.71 O.net
もしも曙も貴乃花も武蔵丸も貴ノ浪も若乃花も琴錦もいなければ魁皇と武双山の魁双時代になっていた

192 :待った名無しさん:2012/11/05(月) 21:54:37.51 0.net
もし清國がいなければ15戦全勝同士での優勝決定戦は夢のまた夢だったし、
角界におけるJAL123便墜落事故の反響も小さかった。

193 :待った名無しさん:2012/11/06(火) 00:24:44.65 O.net
もし清瀬海と春日錦と千代白鵬がいなければ、八百長がバレることは恐らくなかった。
でももし海鵬とかがいなければ、清瀬海と春日錦と千代白鵬とその他大勢は八百長をせず、
玉飛鳥、大道、寶智山、松鳳山、双大竜、若圭翔らと手に汗握る熱戦を展開したかも。

194 :待った名無しさん:2012/11/08(木) 22:21:13.39 0.net
もし
舞の海がいなければ豊ノ島は頭にシリコンを詰めていた。

195 :待った名無しさん:2012/11/08(木) 22:26:06.54 0.net
もしも大鵬の引退が少し前後にずれていたら
玉の海は命を落とすことは無かった

196 :待った名無しさん:2012/11/22(木) 20:29:32.11 0.net
もし二子山・藤島勢がごっそりいなかったら
曙丸の2強が並び立ち、青白時代みたいになってた。
立ち位置的には魁皇=琴奨菊、武双山=稀勢の里かな。

197 :待った名無しさん:2012/11/22(木) 21:29:44.51 O.net
>>192
もしも日航機墜落事故が起きなければ、坂本九は自虐アホキャラとして東京都知事選挙に出て1票の差で落選していた

198 :待った名無しさん:2012/12/08(土) 10:11:00.44 0.net
もし大潮がいなければ千代の富士はもっと早く国民栄誉賞をもらっていた。

199 :待った名無しさん:2012/12/08(土) 12:10:57.17 0.net
寺尾に10年前の5月に怪我させたやつは誰だ
あれさえなければ戦後唯一の不惑関取として名を馳せていたと思うやつは挙手
なおその地位は旭天鵬で確定な模様

200 :待った名無しさん:2012/12/08(土) 13:26:42.44 O.net
>>199
寺尾はケガがなくてもあれが限界だったよ。

201 :待った名無しさん:2012/12/08(土) 14:31:58.83 0.net
もし貴乃花が八百長しなかったら・・・

202 :待った名無しさん:2012/12/09(日) 16:20:40.27 0.net
もし藤田紀子が貴ノ花 (初代)と結婚しなかったら同郷の板井が15戦全敗することはなく、無事に角界に残れた。

203 :待った名無しさん:2012/12/09(日) 16:26:59.52 0.net
199>> あのやつは栃栄です。

204 :待った名無しさん:2012/12/09(日) 16:28:57.08 0.net
>>199 あのやつは栃栄です。

205 :待った名無しさん:2013/01/04(金) 09:47:43.84 0.net
もし谷町に相撲好きの医者がいなければ

206 :待った名無しさん:2013/01/09(水) 01:04:01.67 0.net
もし千代大龍がいなければ、宝富士は2012年11月場所を幕内の地位で努め上げ、部屋の新横綱の土俵入りを不完全なものにすることが無かった。

207 :待った名無しさん:2013/01/09(水) 04:16:50.58 0.net
もしもオリンピック並みのドーピング検査を導入してれば
たくさんの命が救われてた。

208 :待った名無しさん:2013/01/28(月) 13:43:00.03 0.net
もし大麻力士が解雇されず土俵に上がり続けていたら…

若の鵬は関脇まで上がって若三杉を襲名。
若麒麟は小結を経験して四股名を麒麟児に改めた。

209 :待った名無しさん:2013/01/28(月) 16:23:07.85 O.net
もしも2012年夏場所14日目 旭天鵬-琴欧洲戦にて、琴欧洲が勝ってしまったら
→怪我もせず、勢いに乗った琴欧洲が翌日の栃煌山戦でも勝ち3敗力士がいなくなったかもしれない。

もし3敗力士がいなくなったら
→4敗だった白鵬がやる気を出し、日馬富士に勝利。日馬富士が負け越していたかもしれない。

もし日馬富士が負け越していたら
→翌場所からのモチベーションが上がらず全勝優勝は無かったかもしれない。

もし日馬富士の全勝優勝が無かったら
→負け越しのイメージの悪さもあって、もし二場所連続優勝していても横綱昇進は無かったかもしれない。

210 :待った名無しさん:2013/01/31(木) 17:36:20.86 0.net
もし長谷川がばんだい号に乗っていたら
複数回平幕優勝第一号は魁傑だった。

211 :待った名無しさん:2013/02/01(金) 20:59:22.05 0.net
もし金剛がいなければ青葉城が平幕優勝し、大麒麟の停年後二所ノ関部屋を継いでいた。

212 :待った名無しさん:2013/02/01(金) 23:54:37.16 O.net
もし元十両増健の柳川がいなければ
増厨という気持ち悪い生き物が生み出されることもなかった

213 :210:2013/02/02(土) 02:17:59.58 0.net
>>210
「ばんだい」でなくANA・JA8302の間違いだった
スマソ

214 :待った名無しさん:2013/02/03(日) 12:20:48.06 0.net
もし安念山がいなければ若羽黒や双羽黒はもっとまともな人生を歩んでた

215 :待った名無しさん:2013/02/03(日) 15:30:28.30 0.net
青葉城がいなければ小沼は大怪我しなかった。
小沼が大怪我しなければ最低大関、うまくいけば横綱になっていた。
小沼が大成していたら、北の湖、千代の富士の優勝回数は実回数よりも
数回は少なかった。

216 :待った名無しさん:2013/02/05(火) 12:55:39.09 0.net
もし柏戸がいなければ60年代は鵬佐時代、佐田の山があと1〜2年長く現役だっただろう。
蔵前最後の場所で多賀竜が横綱戦を組まれて平幕優勝できなかったかもしれない。
旭富士の横綱昇進は平成元年に諮問されたはず。

217 :待った名無しさん:2013/02/05(火) 13:12:41.41 0.net
>>127
わろた
霜取りパンタグラフね

218 :待った名無しさん:2013/02/05(火) 13:26:09.64 0.net
高見盛がいなかったら

219 :待った名無しさん:2013/02/05(火) 13:36:05.59 O.net
>>214
そして双羽黒があの時廃業せずに千代の富士のライバルとして活躍し、千代の富士引退後は若貴曙らの前に王者として立ち塞がっていただろう
優勝0回のまま引退する横綱は生まれず双羽黒が優勝した分、優勝回数の変動は…どうなっていたか分からないがとりあえず当時の平幕優勝はかなり減りそう

220 :待った名無しさん:2013/02/05(火) 14:48:52.17 0.net
北の洋がいなかったらヒゲの伊之助とアナウンサーが泣かずに済んだ。

221 :待った名無しさん:2013/02/13(水) 14:37:55.71 O.net
もしも輪島と千代の富士の年齢(7歳差)が逆だったら北の湖と千代の富士の全盛期が見事に重なった北千代時代になっていただろう。
昭和49年(1974年)に千代の富士と北の湖が共に初優勝。昭和54年(1979年)に輪島が初優勝。
昭和57年(1982年)北の湖23回目の優勝。昭和58年(1983年)千代の富士最後の優勝。昭和59年(1984年)北の湖最後の優勝。昭和62年(1987年)輪島最後の優勝。

222 :待った名無しさん:2013/02/14(木) 12:45:04.23 O.net
いやよく考えたら昭和50年代は北・千代・輪島の三大横綱時代になっていただろう

223 :待った名無しさん:2013/02/14(木) 18:40:49.87 0.net
もしも2代目栃東がいなかったらもっとコアな相撲ファンを体が動けた時にしてただろう。

224 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 11:15:18.83 0.net
もし北天佑がいなければ佐田の海の新入幕9連勝もなかった。
あれはマスコミの偏向取材が発奮材料だったから。

225 :待った名無しさん:2013/02/20(水) 14:05:58.84 O.net
もしも柳川がいなければ、増厨という気持ち悪い信者が現れることもなかったw

226 :待った名無しさん:2013/02/21(木) 11:34:12.78 0.net
宇部は今すぐ自殺しろ

227 :待った名無しさん:2013/03/14(木) 23:34:26.80 0.net
貴乃花の膝故障がもう数場所早ければ曙の現役期間が伸びたかもしれない。

228 :待った名無しさん:2013/03/15(金) 10:11:41.97 0.net
李がいなければ木村山が栃乃和歌を襲名…してないか

229 :待った名無しさん:2013/03/15(金) 12:22:35.68 0.net
>>179
16年3月は魁皇と千代大海の楽日全勝対決じゃないの?

230 :待った名無しさん:2013/03/16(土) 05:22:44.10 0.net
大鵬がいなければ

柏戸・佐田の山によるハクサ時代?

231 :待った名無しさん:2013/03/17(日) 18:38:22.00 0.net
ダイレクト

232 :待った名無しさん:2013/03/18(月) 16:14:19.19 0.net
歯臭時代

233 :待った名無しさん:2013/03/19(火) 06:08:27.42 0.net
51 :待った名無しさん:2010/11/02(火) 18:03:37 O
どんな力士でもいなければ番付が一枚変わるので何がしかの影響はあるだろうに



結局これに尽きる
このスレ自体がアホ

234 :待った名無しさん:2013/04/27(土) 21:17:38.14 0.net
1999年9月場所千秋楽結びの一番。
もし武蔵丸が勝を助けていたら、武蔵丸は安芸ノ島と11勝優勝決定戦を争っていた。
右四つの正統派力士では武蔵丸に勝てるはずもなかった。
かくして武蔵丸が前代未聞の複数回11勝幕内優勝経験者として名を残した。
十分あり得たけどな。

235 :待った名無しさん:2013/04/27(土) 22:23:53.41 0.net
沖ツ海がもっと早く亡くなっていれば
武蔵山が致命傷を負わなかった。

236 :待った名無しさん:2013/04/28(日) 14:52:02.98 O.net
宇部がいなければ太刀山の自演問題もバレなかった

237 :待った名無しさん:2013/04/29(月) 14:25:35.45 0.net
あれ偽物の太刀山じゃん
本物の太刀山はここ二週間くらい見てないが

238 :待った名無しさん:2013/04/29(月) 22:47:50.99 0.net
最近増厨叩きやってる太刀山は宇部のなりすまし
同時に宇部も出てきて一人二役キチガイ

239 :待った名無しさん:2013/06/01(土) 09:26:45.11 0.net
もし朝青龍と白鵬が同い年だったら両者の全盛期が完全に一致し、
30連勝以上はそれぞれ1回ずつ、優勝回数の合計は40ぐらいで7連覇もなかった。
白鵬が1980年生まれなら2001・2002年は貴丸白時代。平成20年代は稀馬(把?)時代に落ち着くか。
朝青龍が1985年生の場合、旭鷲山との揉め事はなく、2000年代前半に51組や魁皇あたりが横綱昇進していた。

240 :土佐豊祐哉:2013/06/09(日) 14:03:53.11 0.net
もし羽黒山が双葉山と同い年だったら69連勝はなかった。

241 :↑↑↑:2013/06/20(木) 01:26:16.04 0.net
アホ

242 :待った名無しさん:2013/06/20(木) 12:22:48.45 O.net
もし双葉山がいなければ江戸時代の谷風か明治時代の常陸山がいまだに相撲の神様として持て囃されていたことだろう

243 :把瑠都凱斗 土佐豊祐哉:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0.net
元幕内寶千山が引退。

244 :待った名無しさん:2013/09/08(日) 11:56:59.69 0.net
大徹が押尾川部屋に移っていれば
益荒雄旋風の場所で「なぜ差がついたか」と言われただろう。

245 :待った名無しさん:2013/09/08(日) 12:46:49.01 0.net
白鵬がいなければ魁皇は横綱

246 :待った名無しさん:2013/09/08(日) 13:20:02.86 O.net
もし大豊がいなければ蒼国来の無実も証明されなかった

247 :待った名無しさん:2013/09/08(日) 21:41:48.29 0.net
もし徳真鵬がいなければ、慶天海は入幕していた

248 :待った名無しさん:2013/09/08(日) 21:43:49.58 0.net
千代大龍さえいなければ稀勢の里の綱取りは成功していた

249 :待った名無しさん:2013/09/08(日) 21:44:59.06 0.net
これに対し、深尾はいてもいなくても歴史に大した影響与えないね
せいぜい増厨の発作が酷くならないだけ

250 :待った名無しさん:2013/09/08(日) 22:05:28.25 0.net
宇部は今すぐ死ね

251 :待った名無しさん:2013/09/09(月) 02:35:54.50 0.net
もし八百長を嫌う人間が地球上にいなければ
板井が春日山旋風を起こしたであろう
祥鳳は八百長と変化と鉄板グーパンチで師匠の番付を上回る東関脇まで上り詰めたであろう

252 :待った名無しさん:2013/09/09(月) 03:10:48.34 0.net
千代の富士がいなければ小錦は横綱

253 :待った名無しさん:2013/09/12(木) 10:01:01.23 0.net
清國がいなければ淺瀬川は小結
逆鉾がいなければ陣岳は関脇

になったかは分からない。稽古相手が減るから。

254 :待った名無しさん:2013/09/14(土) 20:08:27.84 O.net
朝青龍がいなければ武雄山は三役経験者
貴ノ浪がいなければ武雄山は三役経験者

255 :待った名無しさん:2013/09/19(木) 23:59:16.25 0.net
萩原寛が中学まで芦屋に残っていれば「賜杯やねん」が時々発動。

256 :待った名無しさん:2013/09/26(木) 12:57:46.84 0.net
平成8年夏場所後、武双山が3場所合計32勝で大関昇進していたら旭豊は関脇。

257 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 15:38:22.60 0.net
もしも朝青龍がいなかったら・・・。

魁  皇 横綱 千代大海
栃  東 横綱 武蔵丸

武双山 大関 若の里

雅  山 関脇 出 島

安美錦 小結 栃乃洋

平幕上位、旭天鵬、高見盛、玉乃島、土佐乃海 etc

これはこれで面白かったかも。

258 :待った名無しさん:2013/09/29(日) 18:19:00.06 0.net
>>257
琴光喜は?

259 :待った名無しさん:2013/10/20(日) 17:15:09.77 0.net
水戸泉が婚約破棄問題を起こさなければ高砂+若松の部屋合併はなかった。
よって平成14年秋場所の泉州山は入れ替え戦で朝乃若を破って入幕できた。

260 :239:2013/10/30(水) 21:55:43.89 0.net
丸白時代…平成14年以前の事実

平成13年夏場所
貴乃花 13−2優㉒横綱 武蔵丸 12−3
魁 皇 4−5  大関 武双山 9−6
雅 山 9−6  大関 千代大海12−3
白 鵬 13−2  大関

261 :待った名無しさん:2013/10/30(水) 21:57:16.83 0.net
平成13年名古屋場所
貴乃花 全 休  横綱 武蔵丸 12−3
白 鵬 13−2優@大関 千代大海11−4
武双山 10−5  大関 雅 山 7−8
魁 皇 13−2  大関

262 :待った名無しさん:2013/10/30(水) 21:59:19.15 0.net
平成13年秋場所
武蔵丸 9−6 横綱 貴乃花 全 休
白 鵬 10−5 横綱
魁 皇 0−4 大関 千代大海4−5
武双山 10−5 大関 雅 山 3−7

263 :待った名無しさん:2013/10/30(水) 22:01:10.97 0.net
平成13年九州場所
白 鵬 全 休 横綱 武蔵丸 13−2優H
貴乃花 全 休 横綱
武双山 9−6 大関 魁 皇 10−5
        大関 千代大海公傷全休

264 :待った名無しさん:2013/10/30(水) 22:08:17.64 0.net
平成14年初場所
武蔵丸 1−3 横綱 白 鵬 10−5
貴乃花 全 休 横綱
魁 皇 9−6 大関 武双山 10−5
千代大海13−2 大関 栃 東 13−2優@

平成14年春場所
白 鵬 12−3 横綱 武蔵丸 13−2優I
貴乃花 全 休 横綱
栃 東 10−5 大関 千代大海7−8
武双山 10−5 大関 魁 皇 12−3

265 :待った名無しさん:2013/10/30(水) 22:12:45.09 0.net
平成14年夏場所
武蔵丸 13−2 横綱 白 鵬 15−0優A
貴乃花 全 休 横綱
魁 皇 11−4 大関 栃 東 10−5
武双山 9−5 大関 千代大海11−4

平成14年名古屋場所
白 鵬 11−4 横綱 武蔵丸 10−5
貴乃花 全 休 横綱
魁 皇 0−4 大関 千代大海14−1優A
栃 東 3−2 大関 武双山 公傷全休

平成14年秋場所
白 鵬 11−4 横綱 武蔵丸 13−2優J
貴乃花 12−3 横綱
千代大海10−5 大関 栃 東 公傷全休
魁 皇 12−3 大関 武双山 8−7
        大関 朝青龍 10−5

266 :待った名無しさん:2013/10/30(水) 22:20:40.91 0.net
青白時代…平成19年以前の事実

平成14年九州場所
武蔵丸 4−2  横綱 貴乃花 全 休
白 鵬 12−3  横綱
魁 皇 2−2  大関 千代大海6−3
朝青龍 14−1優@大関 武双山 10−5
         大関 栃 東 8−7

平成15年初場所
白 鵬 14−1  横綱 武蔵丸 全 休
貴乃花 4−4引退横綱
朝青龍 14−1優A大関 武双山 8−7
栃 東 0−6  大関 千代大海公傷全休
         大関 魁 皇 公傷全休

267 :待った名無しさん:2013/10/30(水) 22:22:48.17 0.net
平成15年春場所
白 鵬 12−3  横綱 武蔵丸 全 休
朝青龍 10−5  横綱
武双山 1−6  大関 栃 東公傷全休
千代大海12−3優B大関 魁 皇10−5

平成15年夏場所
白 鵬 11−4 横綱 朝青龍 13−2優B
武蔵丸 全 休 横綱
千代大海10−5 大関 魁 皇 11−4
武双山 8−7 大関 栃 東 8−7

268 :待った名無しさん:2013/10/30(水) 22:25:15.85 0.net
平成15年名古屋場所
朝青龍 5−5 横綱 白 鵬 15−0優B
武蔵丸 2−4 横綱
魁 皇 12−3 大関 千代大海11−4
武双山 10−5 大関 栃 東 7−8

平成15年秋場所
白 鵬 14−1優C横綱 朝青龍 13−2
武蔵丸 全 休  横綱
魁 皇 7−8  大関 千代大海11−4
武双山 1−5  大関 栃 東 10−5

269 :待った名無しさん:2013/10/30(水) 22:29:24.16 0.net
平成15年九州場所
白 鵬 13―2  横綱 朝青龍 12―3
武蔵丸 3−5引退横綱
千代大海10−5  大関 栃 東 13−2優A
魁 皇 10−5  大関 武双山 9−6

270 :待った名無しさん:2013/10/30(水) 22:32:40.64 0.net
平成16年初場所
白 鵬 13−2 横綱 朝青龍 15−0優C
栃 東 9−6 大関 千代大海10−5
魁 皇 10−5 大関 武双山 5−4

平成16年春場所
朝青龍 14−1 横綱 白 鵬 15−0優D
千代大海12−3 大関 魁 皇 13−2
栃 東 0−3 大関 武双山 9−6

271 :待った名無しさん:2013/10/30(水) 22:37:22.16 0.net
平成16年夏場所
白 鵬 13−2 横綱 朝青龍 12-3
千代大海9-6 大関 魁 皇 10-5
武双山 6−9 大関 栃 東 全 休

平成16年名古屋場所
白 鵬 13―2優E横綱 朝青龍 13-2
魁 皇 11-4  大関 千代大海10-5
武双山 8−7  大関

272 :待った名無しさん:2013/10/30(水) 22:41:50.60 0.net
平成16年秋場所
白 鵬 13−2  横綱 朝青龍 10−5
魁 皇 13-2優B大関 千代大海8-7
武双山 2−7  大関 栃 東 2−2

平成16年九州場所
白 鵬 15−0優F横綱 朝青龍 13-2
魁 皇 12-3  大関 千代大海7-8
武双山 0−4引退大関 栃 東 3−3

273 :待った名無しさん:2013/10/31(木) 08:01:54.87 0.net
平成17年初場所
白 鵬 12−3 横綱 朝青龍 14-1優E
魁 皇 4-6 大関 千代大海8-7

平成17年春場所
朝青龍 14-1優F横綱 白 鵬 14−1
千代大海6-9  大関 魁 皇 10-5
栃 東 10−5 大関

平成17年夏場所
朝青龍 15−0優G横綱 白 鵬 14−1 
魁 皇 5−1 大関 栃 東 12-3
千代大海10−5 大関

274 :待った名無しさん:2013/10/31(木) 08:03:06.13 0.net
平成17年名古屋場所
朝青龍 13−2 横綱 白 鵬 15−0優G
栃 東 9−6 大関 千代大海3-6
魁 皇 10−5 大関

平成17年秋場所
白 鵬 14−1優H横綱 朝青龍 13−2
魁 皇 0−4  大関 栃 東 10-5
千代大海10−5 大関

平成17年九州場所
白 鵬 14−1 横綱 朝青龍 14−1優H
栃 東 2−2 大関 千代大海11-4
魁 皇 10−5 大関

275 :待った名無しさん:2013/10/31(木) 08:04:53.57 0.net
平成18年初場所
朝青龍 11−4  横綱 白 鵬 13−2
千代大海4−4  大関 魁 皇 3−6
栃 東 14−1優B大関 琴欧州10−5

平成18年春場所
白 鵬 13−2 横綱 朝青龍 13−2優I
栃 東 12−3 大関 琴欧州 9−6
千代大海9−6 大関 魁 皇  8−7

平成18年夏場所
朝青龍 1−2 横綱 白 鵬 14−1優I
栃 東 2−5 大関 琴欧州 8−7
千代大海10−5大関 魁 皇 9−6

276 :待った名無しさん:2013/10/31(木) 08:07:41.54 0.net
平成18年名古屋場所
白 鵬 12−3 横綱 朝青龍 14−1優J
千代大海10−5大関 魁 皇 9−6
琴欧州8−7  大関 栃 東 8−7

平成18年秋場所
朝青龍 13−2優K横綱 白鵬  12−3
千代大海10−5 大関 魁 皇 1−6
琴欧州 10−5 大関 栃 東 9−6

平成18年九州場所
朝青龍 14−1 横綱 白鵬  14−1優J
千代大海9−6 大関 琴欧洲 10−5
栃 東 10−5 大関 魁 皇 10−5

277 :待った名無しさん:2013/10/31(木) 08:10:08.75 0.net
平成19年初場所
白 鵬 12−3 横綱 朝青龍 13−2優L
琴欧洲 9−6 大関 栃 東 5−10
魁 皇 8−7 大関 千代大海10−5

平成19年春場所
朝青龍 13−2 横綱 白鵬  13−2優K
千代大海7−8 大関 琴欧洲 8−7
魁 皇 8−7 大関 栃 東 8−3

278 :待った名無しさん:2013/10/31(木) 17:55:04.49 0.net
平成19年夏場所
白 鵬 5−5 横綱 朝青龍 10−5
琴欧洲 9−6 大関 魁 皇 10−5
栃 東 引 退 大関 千代大海10−5

平成19年名古屋場所
朝青龍 13−2優M横綱 白鵬  13−2
魁 皇 8−5  大関 千代大海9−6
琴欧洲 9−6  大関

279 :待った名無しさん:2013/10/31(木) 18:09:31.31 0.net
平成19年秋場所
朝青龍 全 休 横綱 白鵬  13−2優L
千代大海9−6 大関 琴欧洲 8−7
魁 皇 1−5 大関 琴光喜 10−5

平成19年九州場所
白 鵬 12−3優M横綱 朝青龍 全 休
琴光喜 10−5  大関 千代大海11−4
琴欧洲 2−5  大関 魁 皇 9−6

280 :待った名無しさん:2013/10/31(木) 18:12:36.36 0.net
平成20年初場所
白 鵬 12−3 横綱 朝青龍 13−2優N
千代大海0−8 大関 琴光喜 8−7
魁 皇 8−7 大関 琴欧洲 9−6

平成20年春場所
朝青龍 12−3 横綱 白 鵬 15-0優N
琴欧洲 2−7 大関 琴光喜 8−7
魁 皇 8−7 大関 千代大海8−7

281 :待った名無しさん:2013/10/31(木) 18:17:44.31 0.net
平成20年夏場所
白 鵬 14−1 横綱 朝青龍 11-4
琴光喜 8−7 大関 魁 皇 8−7
千代大海5−10 大関 琴欧洲 14−1優@

平成20年名古屋場所
白 鵬 13−2優O横綱 朝青龍 3-3
琴欧洲 9−6  大関 琴光喜 11−4
魁 皇 9−6  大関 千代大海9−6

282 :待った名無しさん:2013/10/31(木) 18:28:14.98 0.net
平成20年秋場所
白 鵬 14−1優P横綱 朝青龍 5-5
琴光喜 11−4  大関 琴欧洲 8−7
魁 皇 9−6  大関 千代大海9−6

283 :待った名無しさん:2013/11/03(日) 09:30:52.49 0.net
もし玉の海が生きてたら昭和48ぐらいまで北玉時代で北の富士ももっと気合い入って互い12回優勝までいってたかも。昭和49年は北の富士より若い玉の海が残り、玉輪北時代だったかも。昭和50年、気合いの入った輪島はスランプもなく北の湖と優勝分け合い貴乃花の優勝はなっかた。

284 :待った名無しさん:2013/11/04(月) 02:59:54.27 0.net
もし増位山がいなければ
柳川はどこにもスカウトされなかった可能性がある

285 :待った名無しさん:2013/11/05(火) 12:15:15.79 0.net
>>284
マジレスすればまともな部屋に入門していたかもしれないし
あんな醜態を晒さないでよかったかもしれない。

286 :待った名無しさん:2013/11/05(火) 12:18:14.10 0.net
旭鷲山が居なければモンゴル人天下にならなかった。
旭国がいなければモンゴル人力士の先駆者が入門しなかった。

287 :待った名無しさん:2013/11/05(火) 16:06:18.14 0.net
>>285

逆説的には「ケチの増位山」にしか拾われなかったってことになるね。

同じく3大タイトル獲得1回の坂本は同じ環境で相撲取っても半年で新十両、1年ちょっとで新入幕、幕内53場所在位。
だが柳川は新十両まで2年余所要し、十両在位14場所、十両連続在位5場所どまり。
デビュー2場所目は2勝5敗の負け越しで初土俵から新十両掴むまでに2回負け越してた。

やっぱり柳川は買い叩かれて仕方ない器だったんだと思う。

288 :待った名無しさん:2013/11/05(火) 20:38:02.55 0.net
大ノ海久光がいなければカレーばかり食べている力士もいなかった

289 :待った名無しさん:2013/11/30(土) 10:11:59.03 0.net
もし板垣退助がいなければ、茶の手揉み名人は大相撲に入らず老本家は製茶の名家であり続けた

290 :待った名無しさん:2013/11/30(土) 13:02:33.60 O.net
そして太刀山型の土俵入りという名のコテハンも誕生しなかった訳か

291 :待った名無しさん:2013/11/30(土) 13:07:06.98 0.net
もしも照国萬蔵がいなければ、佐藤忠雄さんという警察官でもある柔道の強豪選手が歴史に名前を残しただろう
ついでに言うなら、飛行機事故で妻子を全部失うことはなかった
照国は人殺し横綱だ
歴代横綱から抹消すべきだろうと思うが?

292 :待った名無しさん:2013/11/30(土) 13:34:17.63 0.net
もし2ちゃんねらーがいなければ
千代大龍がストレスで潰れることはなく、今頃三役常連

293 :待った名無しさん:2013/12/02(月) 11:08:57.02 O.net
もし双羽黒が居たら昭和63年は千代の富士と覇者交代の名勝負を演じ、
平成に入り復活した北勝海と互い10回優勝し対立時代を築いただろう。
平成4〜5年は小錦と共に若い曙貴乃花らと好勝負を展開し、
次代へのジョイントをしっかり果たし平幕優勝の連鎖は無かっただろう。

294 :待った名無しさん:2013/12/02(月) 12:23:01.82 O.net
もしタミコがいなければ、琴勇輝は幕下で足踏みせず今頃三役常連だった。
当然今回の大怪我もなかった。

295 :待った名無しさん:2013/12/02(月) 18:26:42.74 0.net
タミコって?

296 :待った名無しさん:2013/12/28(土) 07:31:38.59 0.net
亡くなった成田晴樹の存在がなければ、長尾秀平は山形県立の高校で社会の先生をしていた
長尾秀平が相撲界に入らなければ、成松伸哉は山口県内の保健体育の先生のままだった
つまり成松伸哉は、偶然にも二人の存在のおかげで相撲界に入り、年寄株も正式に取得
成松伸哉は相撲界で安定した幸せな人生を歩むことができたので二人に足を向けて寝ることができない

297 :待った名無しさん:2013/12/29(日) 21:30:36.83 0.net
もしも大鵬がいなかったら(昭和40年頃ver)

柏  戸 横綱 佐田の山
豊  山 横綱 栃ノ海

北葉山 大関 栃  光

清  国 関脇 琴  桜
玉乃島 小結 北の富士

豊山は横綱に。
栃ノ海も「悲運の横綱」にはならず、優勝回数も増えていた可能性。
この時代の両雄は柏戸と佐田の山に。
共に10回以上の優勝を果たし、「佐柏時代」に。

298 :待った名無しさん:2013/12/30(月) 01:36:08.61 O.net
>>296

学校の先生の方が安定した職業だが

299 :待った名無しさん:2014/01/09(木) 10:07:21.23 0.net
もし臥牙丸と白鵬がいなかったら

2010年1月場所の大怪我も無かったし翌場所には入幕していた2011年1月場所に大関取りを果たして魁皇は限界を感じて場所後に引退してた。
稀勢も菊も鶴も大関の地位を押し付けられる理由がなかった。
欧洲も早目に大関下ろされて結局帰化する前に幕下陥落が確定して十両の地位で廃業。
現役最強大関は妙義龍となっていた。

坂本は暴力団問題、金親は証拠のある八百長工作疑惑があって、2人とも割食らって廃業してもおかしくない力士だっただけに妙義龍を潰したことが憎くてしゃあない。

300 :待った名無しさん:2014/01/09(木) 10:27:06.94 0.net
もし千代大龍アンチの心の中にエゴと虚栄心がなければ
去年の12月に内定取って就職浪人回避できただろう
こんな2ちゃん告発なぞではなく週刊ポストで千代大龍の八百長ネタを扱えただろう

301 :待った名無しさん:2014/01/10(金) 20:25:18.41 0.net
もし藤田憲子がいなければ
あんなインチキの若貴ブームなんてなかった
あの頃は社会全体が幻想や御伽噺、道徳的な理想に逃避してた暗黒時代だった
あの女1人さえ角界に介入しなきゃあんなブームの火はつかなかった
あれは大部屋女優で終わった藤田憲子のコンプレックスから始まった物語だ
貴も人気に比例した力を付けるためにステロイドに手を出して脳味噌を壊してしまうこともなかった
若もそんな貴の嘘デタラメに迷惑掛けられることはなかった
その代わり若貴は小岩井兄弟ぐらいの力士で終わってて二子山は貴ノ浪が継承してた

302 :待った名無しさん:2014/01/10(金) 23:37:03.79 0.net
もし柳川がいなければ
ボクシングの世界チャンプが廃業して3年近い幕下の番人のパシリを進んで行うことなど明るみに出なかった

303 :待った名無しさん:2014/01/11(土) 06:25:29.51 O.net
もしまわしがなかったら、大相撲はテレビ中継されてただろうか

304 :待った名無しさん:2014/01/17(金) 01:32:03.16 0.net
もし現在白鵬がいなかったら
毎場所優勝争いがそこそこ盛り上がり、日本人の優勝力士なんかもたまにでて今ほど世間の関心が相撲から離れることもなかったかもしれない

305 :待った名無しさん:2014/01/17(金) 01:46:21.57 0.net
もしも若貴が入門しなければ曙、武蔵丸の外国人2横綱時代
魁皇と武双山は日本人力士希望の星として必要以上の期待されるも結果を残せず世間から叩かれまくったかもしれない

306 :待った名無しさん:2014/01/29(水) 23:48:42.19 0.net
>>282
平成20年九州場所
白 鵬 13−2優Q横綱 朝青龍 全休
琴光喜 9−6  大関 魁 皇 1ー3
千代大海8ー7  大関 琴欧洲 8−7

平成21年初場所
白 鵬 14ー1 横綱 朝青龍 14ー1優O
琴光喜 2ー10 大関 千代大海8ー7
琴欧洲 10ー5 大関 魁 皇 8ー7
日馬富士8ー7 大関

307 :待った名無しさん:2014/02/03(月) 20:31:14.83 0.net
>>283
>>293

昭和46年 昭和47年 昭和48年 昭和49年 昭和50年 昭和51年
        玉の海   琴  櫻   北の湖   北の湖   北の湖
        玉の海   北の富士  輪  島   貴ノ 花   輪  島
        輪  島   輪  島   北の湖   北の湖   北の湖
        玉の海   琴  櫻   輪  島   玉の海   輪  島
        北の富士  輪  島   輪  島   貴ノ 花   魁  傑
北の富士  琴  櫻   輪  島   魁  傑   三重ノ海  北の湖 

昭和63年 平成元年  平成2年  平成3年  平成4年  平成5年  平成6年
旭富士   北勝海   双羽黒   霧  島   貴花田    曙    貴乃花
大乃国   双羽黒   北勝海   北勝海   小  錦   若花田    曙
双羽黒   北勝海   旭富士   旭富士    曙    貴ノ花   貴乃花
双羽黒   双羽黒   旭富士   北勝海   双羽黒    曙    武蔵丸
双羽黒   双羽黒   北勝海   北勝海   貴花田    曙    貴乃花 
双羽黒   小  錦   双羽黒   小  錦    曙      曙    貴乃花

308 :待った名無しさん:2014/02/07(金) 07:37:01.56 0.net
もし増健がいなければ三保ヶ関内での不和が起こることもなく、
尾上親方は独立せずに三保ヶ関の名跡を継いでいたかもしれない。
またバルトももう少し部屋の環境が違えば早期引退する事も無かったかもしれない。
そしてアランはほかの部屋に入門して誰かしらほかの外国人力士は入門できなかったり、
あるいはアラン自身が入門できなかったかもしれない。

309 :待った名無しさん:2014/02/07(金) 21:40:08.94 0.net
もし増健がいなければ相撲板が荒れる事も無く
宇部なんてものが登場する事もなかったかもしれない

310 :待った名無しさん:2014/02/08(土) 03:02:49.57 O.net
>>309
その仮説ってどこまで当たってるの?

311 :待った名無しさん:2014/02/16(日) 18:21:42.77 0.net
北玉時代…昭和47年以降の事実

      昭和46年九州場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
北の富士13−2優横綱  玉の海  全 休
大麒麟  9−6  大関  琴  櫻  2−4
清  國  8−7  同張  前の山  8−7

       昭和47年初場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
北の富士7−7  横綱  玉の海  15−0優
大麒麟  全 休  大関  清  國  9−6
前の山  3−2  同張  琴  櫻  10−5

       昭和47年春場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
玉の海  12−3優横綱  北の富士 9−6
琴  櫻  10−5  大関  清  國  10−5
前の山  6−7  同張  大麒麟  10−5

       昭和47年夏場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
玉の海  11−4  横綱  北の富士 3−6
琴  櫻  1−2  大関  清  國  8−7
大麒麟  11−4  同張

      昭和47年名古屋場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
玉の海  13−2優横綱  北の富士全 休
大麒麟  2−2  大関  清  國  9−6
琴  櫻  8−7  同張

312 :待った名無しさん:2014/02/16(日) 18:23:41.35 0.net
       昭和47年秋場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
玉の海  14−1  横綱  北の富士15−0優
清  國  9−6  大関  琴  櫻  9−6
大麒麟  8−7  同張

      昭和47年九州場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
北の富士10−5  横綱  玉の海  10−5
輪  島  11−4  大関  貴ノ 花  9−6
清  國  10−5  同張  琴  櫻  14−1優
大麒麟  10−5  同張

       昭和48年初場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
北の富士10−5  横綱  玉の海  12−3
琴  櫻  14−1優大関  輪  島  11−4
清  國  1−6  同張  大麒麟  9−6
貴ノ 花  8−7  同張

       昭和48年春場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
玉の海  14−1  横綱  琴  櫻  11−4
北の富士14−1優同張
輪  島  13−2  大関  大麒麟  3−12
貴ノ 花  0−3  同張  清  國  9−6

313 :待った名無しさん:2014/02/16(日) 18:24:43.74 0.net
       昭和48年夏場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
玉の海  11−2  横綱  北の富士 9−6
琴  櫻  10−5  同張
輪  島  15−0優大関  清  國  11−4
大麒麟  9−6  同張  貴ノ 花  8−7

      昭和48年名古屋場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
輪  島  11−4  横綱  玉の海  全 休
琴  櫻  14−1優同張  北の富士14−1
清  國  1−5  大関  大麒麟  9−6
貴ノ 花  8−7  同張

       昭和48年秋場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
琴  櫻  9−6  横綱  北の富士 8−3
輪  島  15−0優同張  玉の海  13−2
大  受  2−6  大関  大麒麟  3−6
貴ノ 花  9−6  同張  清  國  11−4

      昭和48年九州場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
輪  島  12−3優横綱  玉の海  11−4
琴  櫻  11−4  同張  北の富士10−5
清  國  0−7  大関  貴ノ 花  9−6
大麒麟  8−7  同張  大  受  9−6

314 :待った名無しさん:2014/02/16(日) 18:25:31.04 0.net
       昭和49年初場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
輪  島  12−3  横綱  玉の海  1−4
琴  櫻  3−3  同張  北の富士 3−6
貴ノ 花  9−6  大関  大  受  9−6
大麒麟  9−6  同張  清  國  0−0引退

       昭和49年春場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
輪  島  12−3優横綱  琴  櫻  8−7
北の富士全 休  同張  玉の海  全 休
北の湖  10−5  大関  貴ノ 花  10−5
大  受  4−5  同張  大麒麟  9−6

       昭和49年夏場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
輪  島  10−5  横綱  琴  櫻  0−4
北の富士全 休  同張  玉の海  9−6
北の湖  13−2優大関  貴ノ 花  2−4
大麒麟  10−5  同張  大  受  6−9

      昭和49年名古屋場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
輪  島  13−2優横綱  玉の海  9−6
琴  櫻  引 退  同張  北の富士 0−3引退
北の湖  13−2  大関  大麒麟  0−4
貴ノ 花  10−5  同張

315 :待った名無しさん:2014/02/16(日) 18:58:09.94 0.net
玉が健在なら、桜は横綱になっていないのでは?

316 :待った名無しさん:2014/02/16(日) 18:59:11.03 0.net
       昭和49年秋場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
輪  島  14−1優横綱  北の湖  11−4
玉の海  12−3  同張
貴ノ 花  8−7  大関  大麒麟  8−7

      昭和49年九州場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
輪  島  9−6  横綱  玉の海  全 休
北の湖  12−3  同張
貴ノ 花  11−4  大関  大麒麟  1−3引退

       昭和50年初場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
北の湖  12−3優横綱  輪  島  10−5
玉の海  12−3  同張
貴ノ 花  10−5  大関

       昭和50年春場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
北の湖  13−2  横綱  玉の海  12−3
輪  島  0−4  同張
貴ノ 花  13−2優大関  魁  傑  11−4

       昭和50年夏場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
北の湖  13−2優横綱  玉の海  13−2
輪  島  0−3  同張
貴ノ 花  9−6  大関  魁  傑  12−3

317 :待った名無しさん:2014/02/16(日) 19:00:12.12 0.net
      昭和50年名古屋場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
北の湖  9−6  横綱  玉の海  13−2優
輪  島  全 休  同張
魁  傑  8−7  大関  貴ノ 花  0−4

       昭和50年秋場所
  東   勝 敗 地位   西   勝 敗
玉の海  10−5 横綱 北の湖  12−3
輪  島  10−5 同張
魁  傑  6−9 大関 貴ノ 花  12−3優

      昭和50年九州場所
  東   勝 敗 地位   西   勝 敗
北の湖 12−3 横綱 玉の海 11−4
輪  島 11−4 同張
貴ノ 花  8−7 大関 魁  傑  6−9

       昭和51年初場所
  東   勝 敗  地位   西  勝 敗
北の湖 13−2優横綱 玉の海 8−7
輪  島 12−3  同張
三重ノ海 8−7  大関 貴ノ 花 9−6

      昭和51年春場所
  東   勝 敗 地位   西   勝 敗
北の湖 10−5 横綱 輪  島 13−2優
玉の海 12−3 同張
貴ノ 花  9−6 大関 三重ノ海 2−6

318 :待った名無しさん:2014/02/16(日) 19:02:30.11 0.net
       昭和51年夏場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
輪  島 12−3  横綱 玉の海 13−2
北の湖 13−2優同張
旭  國  9−6  大関 貴ノ 花 10−5
           同張 三重ノ海 2−8

     昭和51年名古屋場所
  東   勝 敗  地位   西   勝 敗
玉の海  2−5  横綱 北の湖 12−3
輪  島 14−1優同張
貴ノ 花  9−6  大関 旭  國  9−6

     昭和51年秋場所
  東   勝 敗 地位   西   勝 敗
輪  島 12−3 横綱 北の湖 10−5
玉の海 全 休 同張
貴ノ 花 10−5 大関 旭  國 10−5
           同張 三重ノ海 9−6

      昭和51年九州場所
  東   勝 敗 地位   西   勝 敗
輪  島 13−2 横綱 北の湖 14−1優
玉の海 引 退 同張
貴ノ 花  9−6 大関 旭  國 10−5
           同張 三重ノ海 8−7

双北時代…昭和63年以降の事実(過去ログに掲載済)

319 :待った名無しさん:2014/02/17(月) 05:49:30.40 0.net
玉の海は50年までもたなかっただろう
どのみち48年あたりで燃え尽きていた

320 :待った名無しさん:2014/03/06(木) 00:38:32.88 O.net
玉の海の好敵手を語る場合
大鵬、北の富士、北の湖。
この3人に尽きる。

321 :待った名無しさん:2014/03/08(土) 13:47:27.13 O.net
双羽黒の好敵手を語る場合
千代の富士、北勝海、小錦。
この3人に尽きる。

322 :待った名無しさん:2014/05/02(金) 16:02:49.84 0.net
もし千代大龍がいなければ…
宇部も千代大龍アンチの真似をして凶暴化することがなかった

323 :宇部馬鹿阿呆死ね消えろ!!!:2014/05/02(金) 17:32:55.37 0.net
もし板井がいなければ、嘉風が入門することはなかった。

324 :類似スレ:2014/05/03(土) 14:39:11.84 0.net
もし外国人力士が存在してなかったら
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1396176332/

325 :待った名無しさん:2014/05/21(水) 17:07:40.44 0.net
もし1970年の日本にフォッカーフレンドシップが無ければ…
大相撲に悪魔の子が放たれることは無かった
そしてその悪魔の子がインチキ廻しと不正相撲を駆使して大横綱になることもなかった
そいつが荒川の悪童を拾うことも無かったし相撲板をここまで荒らす輩も生まれなかった

326 :待った名無しさん:2014/05/21(水) 17:23:17.26 0.net
>>323
なんで?

327 :324:2014/05/31(土) 21:20:08.21 0.net
同じ大分出身だから。カフーは板井あこがれて入門した。

328 :324:2014/05/31(土) 21:20:54.53 0.net
同じ大分出身だから。カフーは板井にあこがれて入門した。

329 :待った名無しさん:2014/06/10(火) 21:44:25.84 0.net
もし千代大龍が入門していなかったら千代丸は関取に昇進していなかった
千代大龍は稽古場に下りると他の力士も真似して稽古を手抜きするという
そんな千代大龍がいるおかげで千代丸は気楽になれたのだ
幕に上がるまで相撲を続けることができたのは千代大龍のおかげ

330 :待った名無しさん:2014/06/10(火) 21:55:13.92 0.net
もし白鵬がいなければ
千代大龍は自分の汚相撲を恥じることも無く引き技連発が治らなかった
だがそれ故にかえって活躍し、豪栄道と並ぶ最強関脇となったであろう
白鵬が汚く虚しい相撲を取り続けたおかげで成績や番付と引き換えに相撲内容が向上したのだ

331 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 20:51:45.48 0.net
もし幡瀬川がいなければ、照国はリストラされたまま部屋に戻れなかった
その後実家の秋田で農家の男として一生平凡な人生を送っていた

332 :待った名無しさん:2014/06/15(日) 23:58:15.35 O.net
333get

333 :待った名無しさん:2014/07/22(火) 15:23:12.99 0.net


334 :待った名無しさん:2014/07/25(金) 23:08:37.40 0.net
age

335 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 15:43:28.01 0.net
白鵬がいなかった場合の幕内最高優勝
・白鵬と対戦した力士は、その勝敗をカウントせず、一場所14番として計算。
・勝ち越し数最高力士が優勝
・同点の場合、場所中の対戦結果や番付順などから判断

16年05月 北勝力(前1)初 13勝1敗 朝青龍半星差
16年07月 朝青龍(横綱)F 13勝2敗 雅山半星差
16年09月 魁皇(大関)D 12勝2敗
16年11月 朝青龍(横綱)G 13勝1敗
17年01月 朝青龍(横綱)H 14勝
17年03月 朝青龍(横綱)I 13勝1敗
17年05月 朝青龍(横綱)J 14勝
17年07月 朝青龍(横綱)K 13勝2敗 琴欧州半星差
17年09月 朝青龍(横綱)L 12勝2敗 琴欧州同点
17年11月 朝青龍(横綱)M 13勝1敗
18年01月 栃東(大関)B 13勝1敗
18年03月 朝青龍(横綱)N 13勝1敗
18年05月 雅山(関脇)初 13勝1敗
18年07月 朝青龍(横綱)O 14勝
18年09月 朝青龍(横綱)P 12勝2敗
18年11月 朝青龍(横綱)Q 15勝
19年01月 朝青龍(横綱)R 13勝1敗
19年03月 朝青龍(横綱)S 12勝2敗

336 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 15:44:19.25 0.net
19年05月 琴光喜(関脇)A 12勝2敗 朝赤龍・出島半星差
19年07月 朝青龍(横綱)21 13勝1敗
19年09月 豪栄道(前14)初 11勝3敗 旭天鵬半星差
19年11月 千代大海(大関)C 11勝3敗 把瑠都半星差
20年01月 朝青龍(横綱)22 13勝1敗
20年03月 朝青龍(横綱)23 12勝2敗 黒海・把瑠都半星差
20年05月 琴欧洲(大関)初 13勝1敗
20年07月 琴光喜(大関)B 11勝3敗
20年09月 安馬(関脇)初 12勝2敗
20年11月 安馬(関脇)A 12勝2敗
21年01月 朝青龍(横綱)24 14勝
21年03月 朝青龍(横綱)25 11勝3敗 豊真将半星差
21年05月 日馬富士(大関)B 14勝
21年07月 琴欧洲(大関)A 13勝1敗
21年09月 朝青龍(横綱)26 14勝
21年11月 栃ノ心(前8)初 12勝3敗 雅山同点、朝青龍半星差
22年01月 朝青龍(横綱)27 13勝1敗
22年03月 把瑠都(関脇)初 14勝
22年05月 阿覧(前10)初 12勝3敗
22年07月 阿覧(前2)A 11勝3敗 鶴竜同点
22年09月 豪風(前12)初 12勝3敗
22年11月 豊ノ島(前9)初 14勝1敗

337 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 15:44:47.52 0.net
23年01月 琴奨菊(関脇)初 11勝3敗 豪栄道・隠岐の海半星差
23年03月 
23年05月 鶴竜(小結)初 12勝2敗 栃ノ心半星差
23年07月 日馬富士(大関)C 13勝1敗
23年09月 琴奨菊(関脇)A 11勝3敗 稀勢の里同点、旭天鵬・臥牙丸半星差
23年11月 若荒雄(前9)初 12勝3敗 琴奨菊半星差
24年01月 把瑠都(大関)A 14勝
24年03月 鶴竜(関脇)A 12勝2敗 豪栄道半星差
24年05月 旭天鵬(前7)初 12勝3敗 栃煌山同点、稀勢の里半星差
24年07月 日馬富士(大関)D 14勝
24年09月 日馬富士(大関)E 14勝
24年11月 豪栄道(関脇)A 11勝3敗 豊ノ島半星差
25年01月 日馬富士(横綱)F 14勝
25年03月 宝富士(前10)初 11勝4敗 隠岐の海同点、稀勢の里・豪栄道・栃煌山半星差
25年05月 稀勢の里(大関)初 13勝1敗
25年07月 魁聖(前12)初 11勝4敗 稀勢の里半星差
25年09月 稀勢の里(大関)A 11勝3敗
25年11月 日馬富士(横綱)G 13勝1敗
26年01月 鶴竜(大関)B 13勝1敗
26年03月 鶴竜(大関)C 13勝1敗
26年05月 稀勢の里(大関)B 13勝1敗
26年07月 豪栄道(関脇)B 12勝2敗 稀勢の里同点

338 :待った名無しさん:2014/07/29(火) 23:55:40.31 0.net
>>335-338
結局日本人力士が連覇できない点。

339 :待った名無しさん:2014/09/14(日) 16:42:06.30 ID:5gDIzFrz0.net
age

340 :待った名無しさん:2014/09/14(日) 18:20:07.76 ID:n4dtaKzg0.net
武蔵丸がいなければ魁皇、千代大海、栃東の誰かは横綱になってたと思うけど。

341 :待った名無しさん:2014/09/29(月) 03:21:59.41 ID:1GF14Wgg0.net
保守

342 :待った名無しさん:2014/10/02(木) 07:26:42.69 ID:e5DPD2Nx0.net
やっぱ白鵬いるとつまんねーな

総レス数 342
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200