2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年寄名跡・親方総合スレ177

370 :待った名無しさん :2020/07/20(月) 20:06:07.40 ID:5gvrIG1ur.net
次の横綱が出てこないな。
一番年齢差があるのはどこだろうね。近年で調べてみた。
ここにいる人たちで、最古参で存命の頃を知ってるのは鏡里あたりじゃないかと思う。
1923年 鏡里
1920年 吉葉山
1925年 栃錦
1928年 若乃花
1929年 朝潮
1938年 柏戸
1940年 大鵬
1938年 栃ノ海◎
1938年 佐田の山
1944年 玉の海
1942年 勝昭◎
1940年 琴櫻
1948年 輪島
1953年 北の湖
1953年 若乃花◎
1948年 三重ノ海◎
1955年 千代の富士
1952年 隆の里
1963年 双羽黒
1963年 北勝海◎
1962年 大乃国◎
1960年 旭富士◎
1969年 曙◎
1972年 貴乃花◎
1971年 若乃花◎
1971年 武蔵丸◎
1980年 朝青龍◎
1985年 白鵬◎
1984年 日馬富士◎
1985年 鶴竜◎
1986年 稀勢の里◎

次は朝乃山(1994年)貴景勝(1996年)
  御嶽海(1992年)照ノ富士(1991年)琴ノ若(1997年)琴勝峰(1999年)吉井(2003年)辺り。
これ意外なのは、千代の富士隆の里から北勝海らへんまでも結構空いてるんだよね。世代としては。
隆の里は遅い昇進、双羽黒が早い昇進ながら両者短命、千代の富士が北の湖と共に衰えかけてから独走したのと、
旭富士が学生上がりで出世が若干遅かったり色々な要素があるんだよね。
一番先に上にいたのは北勝海じゃなくて大乃国だし。保志が、関脇大関でもたつく大乃国を追い抜いていった。
因みに、代数でも4つ違い、年齢差も8つあるのに
千代の富士と大乃国は引退がたった1場所違い。

総レス数 1096
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200