2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雷電以来の】御嶽海 久司43【長野県出身大関】

1 :待った名無しさん :2022/01/23(日) 20:19:57.04 ID:kZ19VZSGM.net
前スレ
【今度こそ】御嶽海 久司42【信じて良いのか?】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1642170555/

81 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 04:46:03.00 ID:FlrxC9p10.net
白鵬が今場所の御嶽海は横綱大関の実力と褒めてたね

協会の動きを見てると次の横綱は御嶽海という流れになってる

82 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 04:54:23.05 ID:j4if+qO1a.net
>>80
ガンエルこと照ノ富士はガチだよ、平成29年(2017年)3月場所
ここで大関陥落から返り咲きを狙ってた琴奨菊と14日目に対戦
琴奨菊は残り2日を連勝すれば大関返り咲きだった
その1年前に琴奨菊は日本人力士として10年振りに幕内優勝した云わば英雄
空気を読めば照は負け(八百含む)てやるのが温情というもの
しかし、照は完膚なきまで琴奨菊を一回転させる叩き込みで完勝🤭

そんなガンエルが優勝寸前で八百なんかするかよ、にわか乙🤭
もっと大相撲勉強してから書けよ🤭

83 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 05:04:00.87 ID:ooyDxnvG0.net
>>81
都合のいい時だけ白鵬の言葉を信じるなよwww

84 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 05:20:32.58 ID:EmxszVYI0.net
八尾ではないと思うよ
師匠から「無理はするなよ」くらいの言葉
はあったかも知れない
まあ、負けたらすぐに休場する白や鶴に
比べたら立派

85 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 05:30:31.09 ID:rJT1dxQK0.net
>>84
勝つために全力は尽くすが、明らかに不利になったらくそ粘りはしないって決めてたのかもな

86 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 05:33:43.67 ID:rJT1dxQK0.net
>>25
様々な説があったけど、結局「谷風小野川は一回限りのパフォーマンスで注連縄つけてた」ってのが正解だろうな。

87 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 06:30:18.84 ID:i+7LxV/ua.net
>>82
あれは菊スレ大盛りあがりだったな、懐かしい

88 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 06:50:25.75 ID:HknmOdxG0.net
>>82>>84-85
実際やる気のない相撲を取ってて都合よく妄想するなってw
今までその2人は何度助け合ったと思ってるんだ

89 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 07:05:37.97 ID:WVYSoLAw0.net
照は1回目の大関だった時に二桁負けと八勝を交互に繰り返した不自然すぎる前科がある

90 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 07:31:10.65 ID:k1g/hD1Q0.net
前スレから八百長、八百長ってするさいけど貴闘力が御嶽にたいして余計なことでも言ったの?

91 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 07:45:20.12 ID:HknmOdxG0.net
タカトウリキガーーー

92 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 07:55:56.65 ID:Gy+xwvUh0.net
貴闘力なんて炎上系YouTuberの話を間に受ける人がいるんだな…
救いようのないアホかと

93 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 08:08:01.43 ID:FLPatgs00.net
尾車の言った通り宝富士に勝った時点で決まってたんだな

94 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 08:20:49.74 ID:HknmOdxG0.net
貴闘力の主張の内容で反論できずに中傷ばかりの奴こそ救いようのないアホかと

95 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 08:40:25.14 ID:uJ149F0H0.net
気に入らないからヤオと言ってるか構ってほしいだけだろw
何を言ってもヤオとしか言わないやつだよ
真面目に相手するだけ損だ

96 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 08:41:00.40 ID:k1g/hD1Q0.net
>>94
現役力士に対しては悪く言わない人だと思ってたんだけどね

97 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 09:00:29.80 ID:wKsMAFwU0.net
>>95
無気力相撲と言い変えろってかw

98 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 09:04:46.67 ID:EgQCxJMQ0.net
よっしゃ更に厳しく稽古して上を目指すぞってなるか
これで1年の半分休めるから大関で長く食うぞってなるか
やっぱ現実身の丈的には大関かな

99 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 09:17:30.34 ID:+qb+CVQw0.net
プロレスファンがね、大相撲見るやつってどうしてあんなにガチでないから許せないって言うんだ、あいつらは頭が固い、と言ってた。

100 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 09:29:02.78 ID:Gy+xwvUh0.net
稽古不足と言われるが怪我せず一年戦えてるのも確かなので
今から無理する必要も無いかと

101 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 09:29:08.73 ID:/nKoy2NW0.net
伊勢が浜の「全勝なら」発言は何だったんだ?
昨日もダンマリだし
ちゃんと説明しろよ風見鶏

102 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 09:30:56.88 ID:wKsMAFwU0.net
プロレスがやおはみんな知ってる

103 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 09:32:58.37 ID:ooyDxnvG0.net
相撲もプロレスと同じくヤオが組み込まれた文化・競技なわけなので、それも含めて楽しむべきだが
相撲に限らず、どうも0か100かでしか物事をとらえられない人間は増えてきたとは思う

104 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 09:35:48.14 ID:wKsMAFwU0.net
どっちが勝つのか事前にわかってて同じ取り口だと楽しめん

105 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 09:36:29.58 ID:RFbWgOYpa.net
プロレスはヤオとかじゃなくて決まってるでしょ

106 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 09:44:36.57 ID:+qb+CVQw0.net
>>104
仮に決まってたって、それが見ている方に分からないなら問題ないのでは。
映画とかドラマだって決まってて、それで人を感動されるんだから、要は腕。

107 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 09:45:35.49 ID:Ngn1UROba.net
>>101
誰も何も言わなくても13番普通に勝てば上がれるくらい誰もが分かりきってたこと
逆にそこで無理やり伊勢ヶ濱の言葉を真に受ける意味?

108 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 10:09:05.60 ID:ruNXD0S30.net
新聞にある幹部は反対だったってあるからこれが伊勢ヶ濱じゃないの、佐藤と正代がショボいから仕方なしにって感じ大多数が賛成だったみたいだけど

109 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 10:10:00.99 ID:uZL1unnwr.net
伊勢ヶ濱こと元旭富士なんて横綱としても大したことないのに
デカいこと言うな
北勝海がクンロク旭富士がハチナナしてた場所も覚えてるぞ

110 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 10:14:08.02 ID:wV8tF1rKa.net
もともと今場所は大関獲りの場所じゃ無かった訳で
それでも記者が今場所の大関昇進はあり得ますか?
って聞くから全勝だったら上げない訳にいかないよねって答えたんでしょ
今場所の結果内容次第では昇進もあり得るって意味だったんでしょう

111 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 10:14:27.35 ID:+qb+CVQw0.net
まず、御嶽の昇進が甘いとはどう考えても思わないんだけどね。
仮に優勝同点だったとしても。

112 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 10:18:57.90 ID:+qb+CVQw0.net
今場所が大関取りでない、という角界内外の認識が、そもそも準備不足で甘いと思う。

113 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 10:21:02.37 ID:G+TUtm/p0.net
朝乃山、正代と違って三場所33勝には届いているんだな
起点が9勝なのが気になるが尻上がりの成績で3場所目に幕内優勝
滅多に負け越さず大きな怪我もない、三役在位25場所以上
それ以前に幕内優勝2回しているんだから昇進は誰であっても妥当じゃね?

114 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 10:22:15.81 ID:CvXSxIrx0.net
矢尾の話がでているがそんなことする二人じゃない。
テルは手負いで横綱のメンツだけで戦った、御嶽は自分の相撲を
全力でとった。
それ以上でもそれ以下でもない。
変な勘繰りはよせ。

115 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 10:23:32.16 ID:+qb+CVQw0.net
>>113
あらゆる力士を大関昇進させないことを生きがいにしている人以外は、御嶽の昇進に賛成するはず。

116 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 10:26:52.15 ID:ooyDxnvG0.net
ケチのつけ所をあげつらうとすれば

・1場所目が9勝
・連続二桁がない
・直近で昇進した最強大関と似た成績
8勝−11勝−13優
9勝−11勝−13優

117 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 10:34:15.35 ID:N1cnl47r0.net
>>110
「連続二ケタ勝利した次の場所じゃないと大関獲りって言わない協会のタテマエ」を踏まえない記者連中がいるわけで、
皮肉で返したというところはあると思うが、伊勢ヶ濱には前科があるから...
高安が10-10で来た大関獲り場所の時に、何故か「優勝」をわざわざ加えて13勝と言ったよな
「星勘定でだけで無く内容も見る」とだけ言っておけばいい話なのに、何故か高いハードルを課す物言い
物言い時の説明は評価してるけれど、番付(昇進)に絡むことに関しては「???」が多すぎる親方と言わざるを得ない

118 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 10:54:46.39 ID:6vwZkpf70.net
またカド番大関の誕生か?!

序盤からコロコロ負ける姿が目に浮かぶ!

119 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 10:58:23.74 ID:taXWnk0g0.net
>>106
今回は手負いの照が負けるのはやる前からわかってるやん

>>114
無知っていいねw

120 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 11:01:28.22 ID:Qb5GachM0.net
やっぱり反対した幹部って伊勢ケ浜なんだな
ほんとどうしようもないな、あいつ

121 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 11:08:27.42 ID:EmxszVYI0.net
伊勢ケ浜じゃなくても、もう一場所見てもいい
と思う親方は多いと思うよ

122 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 11:11:56.94 ID:Qb5GachM0.net
>>121
賛成の方が多かったらしいが

123 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 11:20:48.71 ID:+qb+CVQw0.net
もう一場所見なければならない実質的な理由がどこにあるんだろうか。
やはり角界の人って、いい意味での融通が利かないのかな。

124 :待った名無しさん:2022/01/24(月) 11:56:33.77 ID:FMlS/MT+u
照が土俵に詰った時に、右で上手を取りに行ったが、引っかからなかったな。
肩越しでも上手が取れたら、もっと粘れたし、あわよくば逆転もあったろう。
あれが、引っかからなかったところに、御嶽海は何かを持っているんだろうな、
関脇で優勝3回。運も味方しないとできないかと思うが、三役を落ちないことから
ここぞ、というときに出す底力があるとも期待できる。

125 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 11:38:30.65 ID:G+TUtm/p0.net
一夜明けてのインタビューで年間80勝を目標だと
それはもう横綱じゃね?

126 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 12:10:38.02 ID:rPHKzlNN0.net
>>107
大関昇進を所管してるのはどこか、あんた分かってるか??
素人がここで喚いても、昇進には関係ないんだよ

127 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 12:25:22.84 ID:3vV9uLAn0.net
>>125
雷電の生涯成績(10敗)を問われての回答だから深い意味はない

128 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 12:27:20.18 ID:RS15Zp2ip.net
木暮
2年間も。。待たせやがって。。

129 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 12:30:32.21 ID:LM0gCfmN0.net
なんちゃって大関二人と手負いの横綱一人では大相撲を支えきれない
御嶽海の昇進でホッとした人は多いはず

130 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 12:47:53.61 ID:cz7vL4RKM.net
優勝インタビューでやっと笑顔が見れた。御嶽海はやっぱり笑顔が素敵。今までのようにバラエティにも出てほしい。

131 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 12:52:23.97 ID:dRypaEjSa.net
>>126
誰が所管してようとファンに求められてる流れや空気も汲み取れないようじゃ
相撲興行もそこまでってことだな

132 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 12:56:08.77 ID:dRypaEjSa.net
>>119
無知と知ったかって、その実何か違うわけ??

133 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 12:58:47.44 ID:WB/D8k55r.net
>>132
日本語理解できないの?

134 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 13:01:47.43 ID:dRypaEjSa.net
>>133
何が違うの?

135 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 13:11:43.95 ID:D9pFOM9N0.net
>>67
以前NHKでなぜ雷電が横綱に成れなかったかという番組をやっていた
譜代雲州松平家お抱えの大関雷電に横綱免許を与えるためには
外様肥後細川家の家臣の吉田司家にわざわざ頭をさげる必要があったからとのこと

136 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 13:13:19.23 ID:WB/D8k55r.net
>>134
単語検索すればすぐ答えが出てくるのにお前は何言ってんだ

137 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 13:25:58.89 ID:Rcr1qnV4x.net
>>135
実際には横綱が制度として確立されてなかったってだけじゃね?
谷風小野川が注連縄つけて土俵入りした故事にちなんで、権威つけるために明石綾川丸山の名前だけ借りたら
雷電は注連縄つけたことなかったし没後間もないからでっち上げ出来なかったってとこだろな。

138 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 13:28:00.67 ID:d380ff0ba.net
今回の結果をヤオだって言うとマウント取れるって本当ですか?

139 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 13:44:26.74 ID:N1cnl47r0.net
80勝宣言した、みたいなこと見かけて何かと思ったらジョーク交じりコメントの切り取りかよ...

NHK記事

>長野県出身力士として雷電以来227年ぶりの大関昇進となる御嶽海は
>「実感はわかないが、偉大な先輩のあとの昇進である意味でプレッシャーかなと思う。
>大関になって、1年間で10回だけ負ける力士になるのもいいかなと思う」と笑顔で話していました。

140 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 13:49:08.32 ID:E1aFPsU80.net
youtubeの貴闘力チャンネルでガチ力士って貴源治が言ってからヤオだの言ってるアホわいてるが
たかが十両幕尻エレベーター大麻力士が言い出しっぺだ
気にすんな どんな手を使っても大関なってほしいファンだっている
賭博親方に大麻力士なんか相手にすんなや

141 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 13:57:24.27 ID:fhKtonZG0.net
恒例のミヤネ屋来るね

142 :待った名無しさん:2022/01/24(月) 13:59:08.04 ID:8M1c43+l0.net
大錦とか両國は襲名しないんだろうか
そのまま変えない気もするけど

143 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 14:17:58.46 ID:1yzv6RUc0.net
御嶽海、おめでとう。
これからもケガのないよう、身体に気をつけて精進していってください。

144 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 14:22:38.44 ID:yB+gTOlq0.net
今さら四股名変えても御嶽海イメージがなじみすぎてるから変えないだろう
もっと早く大関昇進してたらあるいは変えたかもしれんがな

145 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 14:57:17.39 ID:6vhd4kfUr.net
>>140
賭博だ大麻だと言って中傷するしか無い負け犬乙

146 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:14:09.59 ID:MTHo7MjM0.net
阿鼻に越されんなよ。

147 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:17:06.06 ID:Qb5GachM0.net
御嶽海、今ミヤネ屋に生出演

148 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:20:04.21 ID:j4if+qO1a.net
>>130
どうなんだろう?阿炎と仲良しなのが何とも…🤭ほっこりするけど🥰
調子こいて2人でまたバラエティ番組出て、本業が不甲斐ないと叩かれまくるし…
コロナ禍だからバラエティ出演は暫く自粛かも😰

まあ、あの頃より2人とも精神的に成長したから解禁しても良いよね🥰

149 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:23:16.11 ID:ooyDxnvG0.net
主婦「最近のお相撲さんはお化粧するのね」

150 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:25:23.39 ID:N1cnl47r0.net
地元紙一面の番記者記事から

ライバルに抜かれた焦りは感じていた
コロナで場所中止出稽古禁止になった頃からSNS見て気に病むこともあったが、
お父さんの「結果じゃ無くて、御嶽海ここにあり、という相撲を見せろ」の激励が転機

メンタルがマジ苦しい時期があったと

151 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:27:39.51 ID:N1cnl47r0.net
スポーツ欄の記事から

場所中、審判部には慎重論も反対論もあったが(連続二ケタが初では,,,とか)、
14日時点で推挙論が大勢を占めて方針が定まった
上位陣が明らかに薄い現実が追い風になったのだろうという分析

152 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:34:11.69 ID:N1cnl47r0.net
>>151自己レス

三役で連続二ケタが初...ってのは難癖だよなあ
照ノ富士(1回目)、栃ノ心、朝乃山、正代 ほぼ全員該当
貴景勝だけ2場所連続二ケタで見送りを喰らってるが、あれは星感情じゃ無く若さ&取り口からの危惧

153 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:40:14.74 ID:+ME9B8r40.net
ガチ審判部の反対があったのはヤオだからだろ

154 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:42:47.80 ID:ooyDxnvG0.net
栃ノ心は37勝もしてるんだからいいだろ

155 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:46:13.61 ID:wfV6YVe90.net
3場所32勝なら不満も出るだろうが3場所33勝に加えて横綱に勝って優勝してれば文句のつけようがない
たらればの話をしても無意味だよ

156 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:46:18.27 ID:dRypaEjSa.net
>>145
賭博大麻をヤオに置き換えたらブーメランになってますけどw

157 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:47:30.58 ID:Qb5GachM0.net
>>154
栃ノ心はすごいよ
3場所37勝はなかなかいない

158 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:48:49.25 ID:9hpQCIpEa.net
>>61
あいつは摘み出されたなw

159 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:48:58.80 ID:Fq9HPA6P0.net
栃ノ心、朝乃山、まさよ
大関に上がった時が一番強かったな

160 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:51:53.40 ID:9hpQCIpEa.net
>>69
そういう話はチラシの裏にでも書いててください。
あなた一人だけ浮いている事が分かりませんか?

161 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:52:00.75 ID:dRypaEjSa.net
>>153
それが正しいなら審判部はヤオを知った上で、それでも処分なしつまり容認してるということか
協会まで腐ってんだな()

162 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:53:21.85 ID:dRypaEjSa.net
>>160
他とは違うオレカッケーっていう勘違いバカだからしょうがない

163 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:53:44.70 ID:9hpQCIpEa.net
八百長の話にはうんざりする
他所でやってください

164 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:55:43.44 ID:kC353AIo0.net
宮根さんと仲良しなんだね。
ミヤネウミ

165 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:56:39.47 ID:V9KeWBo/0.net
>>159
琴欧洲も昇進前が全盛期だな。一応優勝はあるが
御嶽もそうなってほしくないが

166 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 15:59:57.47 ID:xaLCYfS1r.net
>>135,137
多少文言が重複してしまいますが...

大相撲というものが始まったとされてから約400年
限られ残された少ない資料の記載内容を元にして
時代の背景や色々な事情によって横綱とならなかった
力士も多く見られます
今みたいに現役当時最強クラスだった力士を
なるべく横綱にしたいという趣旨です
従って明石の時代から始まるので
最初から横綱制度も大関もあるという仮定です
この資料を掘り起こしていって歴史に埋まってしまっている
強豪を見付けるのもおもしろいものです
当然 江戸時代の強豪 雷電為右衛門も横綱となっています
現在までの 照ノ富士が この方式の場合107人目の横綱となります

1600年代 8人
1700年代 17人
1800年代 25人
1900年代 51人
2000年代 6人

167 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 16:02:11.56 ID:xaLCYfS1r.net
歴代 横綱相当・日下開山
実力制(=現代同様方式)横綱一覧
1人目〜30人目

**1 明石 志賀之助    1624.03〜1644.頃 48手制定
**2 仁王 仁太夫     1625.頃 明石と対戦
**3 雷 寛龍右エ門    1630.頃 大阪相撲最強
**4 源氏山 綱五郎 初代 1640.頃 大正時代迄 二代目横綱
**5 鎌倉 十七      1645.頃 明石に勝利
**6 谷風 丹右衛門    1661.頃〜1673.頃 12年間無敗
**7 山颪 嶽右衛門    1691.頃
**8 両國 梶之助  初代 1699.頃〜1704.頃 9年間無敗
**9 御用木 無次右衛門  1700.頃〜1704.頃 12年間無敗
*10 大碇 灘右衛門    1705.頃
*11 大木戸 團右衛門   1714.頃〜1719.頃 12年間無敗
*12 谷風 梶之助  初代 1715.頃〜1730.頃 9年間無敗
*13 相引 浦之助     1724.頃〜1746.頃 22年間大関
*14 物見山 團蔵     1738.頃〜1739.頃 相引に勝利
*15 鞍馬山 鬼市     1742.頃〜1744.頃 32連勝
*16 丸山 権太左衛門   1742.頃〜1749.12 13年間で2敗
*17 阿蘇ヶ嶽 桐右衛門  1742.頃〜1747.頃 相引に勝利
*18 綾川 五郎次     1743.頃〜1744.頃 阿蘇ヶ嶽に勝利
*19 源氏山 住右衛門 初代 1744.頃〜1761.頃 12年間無敗
*20 雪見山 堅太夫    1757.10〜1777.04 優勝1回 20年間三役
*21 御所ノ浦 礒右衛門  1760.10〜1761.10 11年間で6敗
*22 釋迦ヶ嶽 雲右エ門  1770.11〜1775.02 優勝3回 ←6回の出場で
*23 谷風 梶之助 二代目 1789.11〜1794.11 優勝21回 63連勝
*24 小野川 喜三郎    1789.11〜1798.10 優勝7回 32連勝
*25 雷電 為右衛門    1795.03〜1811.02 優勝28回 44連勝
*26 花頂山 五郎吉    1802.02〜1802.08 優勝2回 32連勝
*27 柏戸 宗五郎     1808.04〜1812.04 優勝3回 32連勝
*28 玉垣 額之助 三代目 1812.04〜1794.11 優勝2回 34連勝
*29 有馬山 龍右エ門   1821.10〜1824.01 優勝4回 16連勝
*30 玉垣 額之助 四代目 1823.06〜1824.08 優勝2回 34連勝

168 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 16:02:38.16 ID:xaLCYfS1r.net
歴代 横綱相当・日下開山
実力制(=現代同様方式)横綱一覧
31人目〜55人目

*31 柏戸 利助      1823.06〜1825.01 優勝16回 34連勝
*32 阿武松 緑之助    1828.02〜1835.10 優勝5回 18連勝
*33 稲妻 雷五郎     1829.09〜1839.11 優勝10回 33連勝
*34 不知火 諾右衛門   1840.11〜1844.01 優勝1回 16連勝
*35 劔山 谷右衛門    1842.02〜1852.02 優勝6回 10年間大関
*36 秀ノ山 雷五郎    1847.09〜1850.03 優勝6回 30連勝
*37 雲龍 久吉      1861.09〜1865.02 優勝7回 16連勝
*38 不知火 光右衛門   1863.10〜1869.11 優勝3回 16連勝
*39 陣幕 久五郎     1867.01〜1867.11 優勝5回 25連勝
*40 鬼面山 谷五郎    1869.02〜1870.11 優勝7回 23連勝
*41 小野川 才助     1870.02〜1870.09 京都横綱
*42 八陣 信蔵      1871.07〜1874.10 大阪横綱
*43 綾瀬川 山左衛門   1872.04〜1876.04 優勝1回 27連勝
*44 高越山 谷五郎    1873.06〜1874.10 大阪横綱
*45 雷電 震右衛門    1877.01〜1877.06 優勝6回 43連勝
*46 境川 浪右エ門    1877.02〜1881.01 優勝5回 26連勝
*47 梅ヶ谷 藤太郎 初代 1884.02〜1885.05 優勝9回 58連勝
*48 西ノ海 嘉治郎 初代 1890.05〜1896.01 優勝2回 14連勝
*49 小錦 八十吉  初代 1896.05〜1901.01 優勝7回 39連勝
*50 大碇 紋太郎     1899.04〜1910.02 京都横綱
*51 大砲 万右エ門    1901.05〜1908.01 優勝2回 20連勝
*52 若嶌 權四郎     1903.01〜1907.01 優勝4回 35連勝
*53 常陸山 谷右エ門   1903.06〜1914.05 優勝7回 32連勝
*54 梅ヶ谷 藤太郎 二代目 1903.06〜1915.06 優勝3回 19連勝
*55 朝汐 太郎   初代 1904.12     優勝2回 大阪横綱

↓以降 同じだが 34人増加する

169 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 16:03:01.32 ID:xaLCYfS1r.net
歴代 横綱相当・日下開山
実力制(=現代同様方式)横綱一覧
56人目〜85人目

*56 太刀山 峯右エ門   1910.06〜1917.01 優勝11回 56連勝
*57 大木戸 森右エ門   1913.01〜1914.01 優勝10回 28連勝
*58 鳳 谷五郎      1914.06〜1919.05 優勝2回 14連勝
*59 西ノ海 嘉治郎 二代目 1915.05〜1918.05 優勝1回 14連勝
*60 大錦 卯一郎     1917.05〜1923.01 優勝5回 28連勝
*61 栃木山 守也     1918.02〜1925.05 優勝9回 29連勝
*62 大錦 大五郎     1918.05〜1922.01 優勝6回 11連勝
*63 宮城山 福松     1922.02〜1931.03 優勝6回 15連勝
*64 西ノ海 嘉治郎 三代目 1922.05〜1928.10 優勝1回 14連勝
*65 常ノ花 寛市     1924.01〜1930.10 優勝10回 15連勝
*66 玉錦 三右エ門    1933.01〜1938.05 優勝9回 27連勝
*67 武藏山 武      1936.01〜1939.05 優勝1回 13連勝
*68 男女ノ川 登三    1937.01〜1942.01 優勝2回 16連勝
*69 双葉山 定次     1938.01〜1945.11 優勝12回 69連勝
*70 羽黒山 政司     1942.01〜1953.09 優勝7回 32連勝
*71 安藝ノ海 節男    1943.01〜1946.11 優勝1回 20連勝
*72 照國 萬藏      1943.01〜1953.01 優勝2回 17連勝
*73 前田山 英五郎    1947.11〜1949.10 優勝1回 13連勝
*74 東富士 欽壹     1949.01〜1954.09 優勝6回 16連勝
*75 千代の山 雅信    1951.09〜1959.01 優勝6回 16連勝
*76 鏡里 喜代治     1953.03〜1958.01 優勝4回 17連勝
*77 吉葉山 潤之輔    1954.03〜1958.01 優勝1回 15連勝
*78 栃錦 清隆      1955.01〜1960.05 優勝10回 24連勝
*79 若乃花 幹士  初代 1958.03〜1962.03 優勝10回 24連勝
*80 朝潮 太郎  三代目 1959.05〜1961.11 優勝5回 12連勝
*81 柏戸 剛       1961.11〜1969.07 優勝5回 15連勝
*82 大鵬 幸喜      1961.11〜1971.05 優勝32回 45連勝
*83 栃ノ海 晃嘉     1964.03〜1966.11 優勝3回 17連勝
*84 佐田の山 晋松    1965.03〜1968.03 優勝6回 25連勝
*85 玉の海 正洋     1970.03〜1971.09 優勝6回 19連勝

170 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 16:03:27.03 ID:xaLCYfS1r.net
歴代 横綱相当・日下開山
実力制(=現代同様方式)横綱一覧
86人目〜107人目

*86 北の富士 勝昭    1970.03〜1974.07 優勝10回 21連勝
*87 琴櫻 傑將      1973.03〜1974.05 優勝5回 18連勝
*88 輪島 大士      1973.07〜1981.03 優勝14回 27連勝
*89 北の湖 敏満     1974.09〜1985.01 優勝24回 32連勝
*90 若乃花 幹士 二代目 1978.07〜1983.01 優勝4回 26連勝
*91 三重ノ海 剛司    1979.09〜1980.11 優勝3回 24連勝
*92 千代の富士 貢    1981.09〜1991.05 優勝31回 53連勝
*93 隆の里 俊英     1983.09〜1986.01 優勝4回 21連勝
*94 双羽黒 光司     1986.09〜1987.12      13連勝
*95 北勝海 信芳     1987.07〜1992.03 優勝8回 20連勝
*96 大乃国 康      1987.11〜1991.07 優勝2回 19連勝
*97 旭富士 正也     1990.09〜1992.01 優勝4回 24連勝
*98 曙 太郎       1993.03〜2001.01 優勝11回 16連勝
*99 貴乃花 光司 二代目 1995.01〜2003.01 優勝22回 30連勝
100 若乃花 勝  三代目 1998.07〜2000.03 優勝5回 14連勝
101 武蔵丸 光洋     1999.07〜2003.11 優勝12回 22連勝
102 朝青龍 明徳     2003.03〜2010.01 優勝25回 35連勝
103 白鵬 翔       2007.07〜2021.09 優勝45回 63連勝
104 日馬富士 公平    2012.11〜2017.11 優勝9回 32連勝
105 鶴竜 力三郎     2014.05〜2021.03 優勝6回 16連勝
106 稀勢の里 寛     2017.03〜2019.01 優勝2回 18連勝
107 照ノ富士 春雄    2021.09〜    優勝6回 15連勝

171 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 16:27:17.08 ID:YU16CY2qr.net
>>156
ヤオは中傷なのかよw
勝ち負けわかった取組誰が見たいんだ
賭博ガー大麻ガーってのはもともとそんな話をしてないのに反論できなくなると突然出てくる負け惜しみ

172 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 16:57:20.78 ID:bcSLOYjP0.net
はいはい、クスリとかヤオとか貴闘力部屋とかの話で叩きたいアンチ君は別スレに移動してくださいな。
伊勢ヶ濱審判部長も高田川審判副部長は御嶽海を高く評価しているんだ。
ここで下衆の勘繰りは正直やめてほしいね。

173 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 17:14:56.92 ID:FLPatgs00.net
優勝記念セールやってるとこある?

174 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 17:28:11.52 ID:v4eYXNhvr.net
照のヤオ負けが御嶽海に泥を塗った

175 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 17:41:52.55 ID:hMsiEk7B0.net
>>173
上松町に行きなされ

176 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 17:45:14.78 ID:dRypaEjSa.net
>>171
ヤオの話も元々誰もしてないのにお前がいきなり始めた負け惜しみ
やっぱりブーメランだね、頭悪いの?

177 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 18:05:48.95 ID:6Ki/W5gL0.net
ヤオって言ってるのは>>156つまりお前自身だろw

178 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 18:20:02.06 ID:GRDbsp8E0.net
>>108
なんで照ノ富士の連勝が15で最弱の里以下なの?

179 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 18:21:20.77 ID:P0Iglo6e0.net
ヤオヤオしつこい奴は
自分でガチンコ相撲協会たちあげろよ
顧問は貴闘力でさw

180 :待った名無しさん :2022/01/24(月) 18:25:09.37 ID:GRDbsp8E0.net
>>178 は >>170 あて
照ノ富士は在位3場所で、横綱勝ち星、連勝、優勝回数とほぼすべてにおいて最弱の里(在位12場所)
を上回っている

最弱の里が上回っているのは、負け数とか金星配給数とかのワースト記録

総レス数 1013
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200