2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレをたてるまでのない質問@水泳板10

1 :第1のコース!名無しくん:2012/11/02(金) 00:32:18.75 ID:wpFCMtwG.net
質問はこのスレでしましょう。
安易にスレ立てて質問するのはやめましょう。

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1322043603/

693 :第1のコース!名無しくん:2014/12/22(月) 14:04:34.26 ID:cJhqtY4J.net
>>690
>お尻をキュッっとしめる動作

詳しく教えて。

694 :第1のコース!名無しくん:2014/12/22(月) 14:37:06.36 ID:jfs2uYeG.net
>>693
宴会芸であなたも一度はやったことがあると思いますが
お尻に割り箸はさんでバキッと割る動作のことです

695 :第1のコース!名無しくん:2014/12/24(水) 19:47:11.13 ID:5k9POyET.net
今の時期の温水プールって休館日でも加温してるのかな?
年末年始で冷めたら元の水温まで上げるのに何時間かかるんだろう

696 :第1のコース!名無しくん:2014/12/24(水) 21:21:39.03 ID:pVQlYex2.net
スポーツショップや水泳洋品店での水着の試着って、下着か、サポーターのどちらかを履いてればその上にそのまま履いても良いですか?

697 :第1のコース!名無しくん:2014/12/24(水) 21:25:11.32 ID:5I9LAiSr.net
今年の正月に買った水着ボロボロになったから新しいの買わなきゃ

698 :第1のコース!名無しくん:2014/12/25(木) 03:19:52.03 ID:XX4Hs4wK.net
>>695
加温より保温の方がエネルギー使うから、冷ます方が省エネ。

699 :第1のコース!名無しくん:2014/12/26(金) 23:59:16.71 ID:spcTR6RD.net
度つきの水中ゴーグル買ったけど市販のゴーグルだと全然弱いんです
度の強いゴーグルって作ってくれるとこあるんでしょうか?

700 :第1のコース!名無しくん:2014/12/27(土) 00:33:07.67 ID:2U+Vy7YO.net
水泳初めて1年4か月
最初はクロールで息継ぎするたびに溺れてたけど
今では100mは楽に泳げるようになりました
あと、ゆっくり長く泳ぐ場合と競泳とでは泳ぎ方に大きな違いがありますね
ここがずっとわからなくて長いこと伸び悩んでしまった

701 :第1のコース!名無しくん:2014/12/27(土) 01:09:43.31 ID:+C6oIgm+.net
>>699
聞いたことないな
多分ない

もしかと思うけど、度はあってる?
曲面が外側に付くタイプだと空気中と水中で見え方が違うから使いものにならない

702 :第1のコース!名無しくん:2014/12/27(土) 06:33:26.10 ID:6unme+Op.net
>>699
コレ
http://item.rakuten.co.jp/meganeshop/sps10sm/

703 :第1のコース!名無しくん:2014/12/27(土) 21:37:18.53 ID:BWTtsCPX.net
>>701
>>702
ありがとうございます
検討してみます

704 :第1のコース!名無しくん:2014/12/31(水) 00:37:05.54 ID:Mr7x7dlu.net
みんなが好きな競泳の種目は何ですか?

ぼくは50Frと50Flyと100Imですね。

705 :第1のコース!名無しくん:2015/01/09(金) 18:46:45.85 ID:oRR7tR0U.net
クロールで腰が沈まないように350mlくらいのペットボトル容器を
お腹に忍ばせて泳ぎたいと思ってるんだけど
綺麗に洗ってたら問題ないよね?

706 :第1のコース!名無しくん:2015/01/09(金) 18:48:44.11 ID:oRR7tR0U.net
ペットボトル容器をお腹に忍ばせて泳いでもいいよね?

707 :第1のコース!名無しくん:2015/01/10(土) 09:49:06.86 ID:hcY04bSC.net
>>705
普通はいくら洗ってても不衛生ってことでアウトだと思うけどな
ああいうところ大事なのは、実際にどうであるかと共に、
他の客が見てどう思うかだし。

708 :第1のコース!名無しくん:2015/01/10(土) 12:28:13.61 ID:QydHd95a.net
>>705
プール次第だろうけど普通は禁止だと思う
腰が沈まないようにということなら許可取ってヘルパー使えばいいんじゃないかな

709 :第1のコース!名無しくん:2015/01/10(土) 22:55:43.84 ID:L1qymq9l.net
やっぱりだめだよね。ありがとう

710 :第1のコース!名無しくん:2015/01/11(日) 02:28:13.44 ID:Y7lRQGJn.net
>>705
プルブイって知ってる?

711 :第1のコース!名無しくん:2015/01/11(日) 05:40:26.02 ID:syy+xQQs.net
>>710
うん、知ってるけど若干O脚気味だから挟む時に脚に余計な力入っちゃって
なんかうまく泳げなくなるんだ
プルブイ使うくらいだったら何もない方がまし。

712 :第1のコース!名無しくん:2015/01/11(日) 11:16:35.91 ID:bbU3QIYv.net
>>695
25m短水路だと、毎日閉館前に水面に、
花見のブルーシートのようなので透明なシートを水面におおって帰ってるような。

設備での終日終夜保温はないだろう。費用と設備安全の為に。

713 :第1のコース!名無しくん:2015/01/11(日) 13:04:02.15 ID:ywkCdx+W.net
浮く水着もあるよ
http://www.merlin-swim.com/product/zeroposi_masters.php
http://products.mizuno.jp/c/category/mizunoswim/swimwear/bg/bg_swim/

714 :第1のコース!名無しくん:2015/01/11(日) 15:47:13.05 ID:syy+xQQs.net
昨日、3000円の中国製水着買ったんだけど
それとスイミング用のインナーつけて泳いだら腰がめっちゃ浮いて泳ぎが楽になった。
水着の締め付け感も今まで着てたのとずいぶん違う
従来まで着てた水着は2倍くらい値段の高いものだったけど、中国製がまさったw

715 :第1のコース!名無しくん:2015/01/11(日) 21:37:05.58 ID:rYZ9Xrum.net
水着の締め付け感って、なんかエロいな

716 :第1のコース!名無しくん:2015/01/12(月) 09:57:32.15 ID:jE25YwLU.net
>>714
締め付け強いの?そうすると泳ぎやすい?
なんで浮きやすいの?

717 :第1のコース!名無しくん:2015/01/12(月) 12:26:04.19 ID:8bU2nJs+.net
>>716
締め付け感覚は以前のものより3割り増しくらいに感じる。
ただ、きつすぎるとか言うのはなくて、大腿部を含めた腰周りの筋肉を
体の中心に向かって固定するように締め付ける感じかな。
何がいいかって、リラックスしてても丹田に力がこめられてる感覚?
キックを打つときも足幅が勝手に狭くなってるのでただキックだけに集中すればいい。
あと、け伸びの姿勢の瞬間がものすごく楽に感じる。
以前は、腰を若干持ち上げる意識も必要だったけど、今回の水着はそれがいらない。
水着が勝手に腰を持ち上げてくれる感じ。これがなんといっても一番だね。
腰が沈まないことがいかに楽に泳げるかにつながるからね

718 :第1のコース!名無しくん:2015/01/12(月) 12:30:22.67 ID:tdzVeQOp.net
>>716
レーザーレーサーの例をググるとわかりやすいかも

水を吸わないので軽く感じてあたかも浮くように感じる
(そもそも人間の体は何もしなければ浮くものである)

競技選手の場合、締め付けで筋肉のブレが吸収されて速くなるが、
一般人なら脂肪が締め付けられて水の抵抗が抑えられてるというところだろう

719 :第1のコース!名無しくん:2015/01/12(月) 12:54:07.56 ID:jjk6cIFj.net
その中国製ってのは、レーザレーサーなの? ブランドどこ?

720 :第1のコース!名無しくん:2015/01/12(月) 14:10:04.14 ID:8bU2nJs+.net
ぐぐってみた
ttp://online.konamisportsclub.jp/item/107434
これの一番左の紫の水着が俺が買ったもの

721 :第1のコース!名無しくん:2015/01/12(月) 16:29:20.05 ID:ruJqkaqA.net
紫で締め付けってこんな感じか

http://pbs.twimg.com/media/BjdkFyUCQAAz-Y5.jpg

722 :第1のコース!名無しくん:2015/01/12(月) 18:19:18.05 ID:948WpLNA.net
>>721
ちんこちっちゃくね?w

723 :第1のコース!名無しくん:2015/01/17(土) 18:31:37.98 ID:c0y4IG8a.net
ちんこ上向きだと尿道に水が入ってきて痛い

724 :第1のコース!名無しくん:2015/01/18(日) 12:51:43.45 ID:SDYf/M+S.net
スイミングのコーチをしている男性に質問です。
自分が指導している or 以前指導していた子どもたち(女子限定)の中に「本気でコイツをレイプしたい」と思った子はいますか?
また、保護者の中に「本気でコイツをレイプしたい」と思った人はいますか?

725 :第1のコース!名無しくん:2015/01/27(火) 03:40:15.98 ID:C033GvVD.net
水泳を始めたいのですが何を買えば良いですか?

726 :第1のコース!名無しくん:2015/01/27(火) 05:42:28.04 ID:uytlaQTT.net
インナーパンツ
水着
キャップ
ゴーグル

727 :第1のコース!名無しくん:2015/01/27(火) 16:25:18.60 ID:C033GvVD.net
>>726
鼻や耳に水が入ります

728 :第1のコース!名無しくん:2015/01/27(火) 17:58:34.36 ID:uytlaQTT.net
水が耳に入るのが嫌なら耳栓あるよ
水泳は鼻で呼吸するから水が入らないように
コーチにアドバイス受けてください

729 :第1のコース!名無しくん:2015/01/27(火) 18:04:24.09 ID:uytlaQTT.net
自分はいい大人になってから本格的に水泳始めたけど
小学、中学、高校時代に水泳を教えて(?)くれた先生のことを
今でも思い出す
教員免許持ってるくせに技術的なこと何にも教えてくれなかった
あれで体育教師って言えるのだろうか
在学中は結局25m泳げないまま卒業したわ
今は講師に手取り足取り教わってるから200mくらい余裕でいけるけど。
学校の先生はもっと責任感もって授業に取り組んでほしいね

730 :第1のコース!名無しくん:2015/01/27(火) 22:26:43.54 ID:qojPp8r1.net
耳栓はしないほうが良いかもだ
耳栓で外耳炎になった (耳栓やめてからは発症していない)

731 :第1のコース!名無しくん:2015/01/28(水) 01:41:45.47 ID:6SdmmxeK.net
鼻がデカくてどうしても水が入る奴はシンクロ用の鼻栓をした方が良いよ

732 :第1のコース!名無しくん:2015/01/28(水) 07:36:32.31 ID:dKGakocO.net
チンポがでかくてもっこりが気になる奴は下に競パン穿いた方が良いよ

733 :第1のコース!名無しくん:2015/02/02(月) 12:56:02.16 ID:zgRviQcH.net
>>729
水泳だけじゃネーよ。
走る事だって、遅い奴には改善点が腐るくらいあるんだから教えてくれてもよさそうなもんだった。


体育に限らず、所詮公立はコネ採用のだらけのって感じだわ。

734 :第1のコース!名無しくん:2015/02/02(月) 18:04:09.40 ID:sQSqDyUC.net
>>733
ああ、それはあるね。
長距離が速い人の中には、意識しないでも無駄のないフォームで
走れる人がいる。効率よく走るから全然疲れないって聞いたときは
「は?」ってなったよ
30歳過ぎてから指導受けるようになったけど、根本的に走り方がおかしかったらしいw
前かがみで走ってたから大腿四頭筋とスネの前の部分がいつも張ってて
「そのフォームだと500mしか持たないですよ」って初日に言われた。
その後改善して1キロ3分半から2分55秒までタイムあげることができたけど
中学時代に指摘してほしかったとほんとに悔やんでる
あんなの体育教師じゃないよな

735 :第1のコース!名無しくん:2015/02/02(月) 22:52:26.77 ID:KKtnQ2by.net
一昔前までいた教師のなり手が少なかった頃の体育会系教師なんてそんなもんでしょ

自身の選手経験ある競技ですら朝から晩までみっちりやり続けてれば
上達するくらいしか意識がないんだもの

やったことない競技なんざ怪我させられなかっただけでめっけもんだ

736 :第1のコース!名無しくん:2015/02/08(日) 20:47:47.81 ID:nKLvf9uh.net
ひょうたん型のプルブイで、左右大きさに差があるやつがありますが、
あれは大きいほうを腹側(下側)にしたほうが浮力が強いのでしょうか?
それともお尻側(上側)でしょうか?

737 :第1のコース!名無しくん:2015/02/08(日) 22:16:42.63 ID:JHHvKoxH.net
大きいほうが下です。スポッと抜けないためにそのようにします。
反対でも気にならないならそれでもOKです

738 :第1のコース!名無しくん:2015/02/08(日) 22:20:27.56 ID:OyVFOs3/.net
プルブイが完全に水没してるなら、どっちにしても浮力は変わらんから

739 :第1のコース!名無しくん:2015/02/08(日) 23:28:00.41 ID:vG1bOrR+.net
寒くて

740 :第1のコース!名無しくん:2015/02/08(日) 23:35:16.07 ID:vG1bOrR+.net
最近、プールに行けてません。
スイマーの人って夏の暑さに強く、冬の寒さに弱い人多いですか?

それとも自分だけの問題とか年齢の問題でしょか?

スケートやスノボとかも得意で行っているスイマーの人っていますか?
冬スポーツは寒くて苦手でする気になりませんが、みなさんどうですか・

741 :第1のコース!名無しくん:2015/02/09(月) 02:58:22.18 ID:QgPPbjZr.net
>>737-738
サンクス。言われてみりゃそのとおりだべ。

742 :第1のコース!名無しくん:2015/02/09(月) 04:00:10.93 ID:J9DzkV5u.net
>>740
施設内に入れば夏場と大差ありません

743 :第1のコース!名無しくん:2015/02/09(月) 09:08:44.53 ID:gq0gOj8J.net
>>741
大きいほうを下にすることで確実にフィット
→浮かされてるっぽい感じアップ
→浮力あるっぽい
って感覚的な違いがでるかもしれんね

744 :第1のコース!名無しくん:2015/02/09(月) 17:10:31.11 ID:QgPPbjZr.net
>>743
なるほど、ありがとう。
ところでビート板型のプルブイってチンコに当たって泳ぎづらいんだけど、
あれってヒョウタン型より外れにくいの?
上手い人はみんなあれ使ってるみたいなんだけど。

745 :第1のコース!名無しくん:2015/02/09(月) 21:02:27.90 ID:J9DzkV5u.net
チンコに当たるのならチンコはずして泳いでみたら?

746 :第1のコース!名無しくん:2015/02/09(月) 23:37:41.45 ID:+Dqecnvp.net
マジレスすると
チンポを下向きにしてパンツ穿いてるだろ
上向きにすればいいんだよ

747 :第1のコース!名無しくん:2015/02/10(火) 07:59:43.99 ID:N0TUD1Ai.net
アクアミットの購入を検討中なんですが、使用感分かる方居ませんか?

748 :第1のコース!名無しくん:2015/02/10(火) 08:26:27.28 ID:SQrqmp5E.net
>>747
どんな事が知りたいの?
当方、5年位前から使用中。

749 :第1のコース!名無しくん:2015/02/10(火) 09:53:40.96 ID:BPBhKwLn.net
チンポって上向きに収納するものなのか!
小さい頃からずっと下向きに収納してきた!

750 :第1のコース!名無しくん:2015/02/10(火) 22:42:40.20 ID:RZjkBsjv.net
>>748
最近ようやくクロールで500m位は泳げるようになったばかりの初心者でも使いこなせるものでしょうか?

ダイエットの為に始めた水泳ですが、最近は速く泳げるようになりたいと思い始めています。
筋力アップやフォーム改善等に効果が有れば是非使ってみたいと考えています。

751 :第1のコース!名無しくん:2015/02/10(火) 22:49:09.85 ID:+g+vM996.net
>>750
>>750
>最近ようやくクロールで500m位は泳げるようになったばかりの初心者でも使いこなせるものでしょうか?

アクアミットを使い出した時、
50mを60秒で回すのがキツかったし、
連続して500m泳げなかったと思う。

そんなに高価な物でも無いので無駄な投資とは思いませんよ。

752 :第1のコース!名無しくん:2015/02/11(水) 07:32:19.04 ID:hhLgdJ2t.net
>>749
チンポは上向きだよ普通
プールで他の奴の股間観察してみ
ガン見しすぎてホモに間違えられるなよ

753 :第1のコース!名無しくん:2015/02/11(水) 22:55:44.29 ID:nLqBmn3H.net
くだらない質問ですみません。
女子バレー用のブルマを穿いて泳いだらどうなりますか?
生地はポリエステルと綿の混成と仮定して↓
http://shopy.neoluxuk.com/index.php/Cat0No/S/ID/jimmy-sp_MIZ-59RQ81726/
水を吸いまくって着衣水泳のように抵抗が生じて泳ぎにくくなるのでしょうか?

754 :第1のコース!名無しくん:2015/02/11(水) 23:24:13.98 ID:Ha9CRXmj.net
生地が厚ければ大変だと思うよ

755 :第1のコース!名無しくん:2015/02/12(木) 00:08:09.62 ID:lxBLxnlJ.net
>>753
変態さんも人間だ、マジレスしよう
抵抗が生じて程度じゃすまない吸水して重くなって垂れ下がって
それに混成じゃなくて混紡じゃないのか

756 :第1のコース!名無しくん:2015/02/12(木) 20:46:17.50 ID:WPnPTSDK.net
>>742
俺の場合、冬場は確実にトイレが近くなるから体はわかってると思う
泳ぐと帰りの家路はポカポカしてるのがわかるくらいだから、全然寒いなんて感じないけどね。

757 :751:2015/02/12(木) 23:23:42.99 ID:HBGF041e.net
>>754
>>755
ド変態の751です。
お見苦しい質問で失礼しました。
コスプレもののAV観てたら、バレー用ブルマを穿いたおねーさんが出てて、このまま水に入ったらどうなるのかなと想像してしまいまして...
正しくは混紡ですね、失礼しました。

758 :第1のコース!名無しくん:2015/02/13(金) 23:33:05.86 ID:/9fqBYUD.net
何度教えても足の甲で平泳ぎする人にはなんて教えればいいでしょうか?

759 :第1のコース!名無しくん:2015/02/13(金) 23:55:02.90 ID:WsEJIjMN.net
足首が固いんですよ。陸上でのストレッチを教えてあげてください

760 :第1のコース!名無しくん:2015/02/15(日) 14:19:40.78 ID:OUtelPkY.net
ジムのコーチに肩周りが固いと言われた。
毎日、入水前にさんざんストレッチやってるんだけど
(普通スイマーがやるようなストレッチはひととおり)
これはもう体質だから直らないのかね?

761 :第1のコース!名無しくん:2015/02/15(日) 15:05:02.66 ID:HmS2k8pq.net
陸の上でのストレッチで柔らかくなったという実感があっても
その柔軟性を利用できてない泳ぎをしたら
コーチは肩周り(の動き)が固いって言うんじゃないか?

ストレッチをするのはいいけど
その目的は柔軟でしなやかな泳ぎをするためで
からだを柔らかくするのが目的ではない

762 :第1のコース!名無しくん:2015/02/15(日) 17:18:45.03 ID:uplQ/Hq5.net
>>760
腕を頭の上に持ち上げてストリームライン作ったときに
リラックスした状態で出来てますか?
それがきつくてラインも作れてないのであれば
柔軟性がまだまだ足りてない証拠です。
本人目の前にできないから詳しい状況がわかりませんが
大抵は努力でスイミングに必要な肩周りの柔軟性はつくることができます。
50歳くらいまでならそれは一般的に可能です

763 :第1のコース!名無しくん:2015/02/15(日) 17:40:27.08 ID:QD/iq1Lq.net
腕を挙上するにあたって、
どこかに力入ってて ぎこちないのを称して固いって言ったり  (スムーズに動いていない
まっすぐ伸びてなくて固いって言ったり (間接稼動部の角度が足らない

764 :758:2015/02/16(月) 02:28:17.16 ID:wTjaDbQ+.net
皆さんありがとう。
>>761
なるほど、ストレッチが目的になって、それが泳ぎの柔らかさに
つながっていないってのは目からウロコでした。

>>762
耳の後ろでストリームラインは出来ます。
ただ壁に向かって手をついて弓なりにストレッチする
(若い人だときれいに弓なりになる)のができません。
自分はほんの少し「くの字」になる程度。
ちなみに水泳歴10年ストレッチ歴3年の40代後半です。。

>>763
たしかに、全体の動きにバランスとかスムーズな稼働がないかもしれません。
自分のクセとして左右のリカバリが対照的になっていないのは気が付いています。

765 :756:2015/02/16(月) 23:34:24.60 ID:nQhHOe3G.net
>>759
すいませんそれってどういう意味でしょうか。
足首が柔らかくなると、足の裏でかけるようになるんですか?

766 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 02:03:04.31 ID:xZEhRBLC.net
要は膝をたたんで足首を外側に向けるときに足首が固いから90度以上
の角度を意識的に作れないのだと思う。
角度が70度くらいだと、あおり脚って言われても仕方ない
俺がやってるストレッチは女の子座りのような感じのかな

足首が難なく90度以上作れるのにあおりあしになる人は
平泳ぎのキックが分かってないだけの人ではないだろうか
足の裏で水掴まないと失格ですって言ったら直るかもしれないw

767 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 15:20:49.30 ID:TSV+DD/S.net
その人は、うんこ座りも長座もできたから、そこまで固いってわけでもないと思うんです。
あと、水面で浮き具に捕まらせて、後ろから足の裏を手で押してあげて、
そのままキックさせるという練習を何度もしたんですが、
手を離すとすぐさま足の甲でかきはじめます。
角度が甘い、ではなく、つまさきを伸ばして完全に足の甲でかくんです。

「足の裏で蹴る」「ジャンプする時と同じ」「足で壁を押す」
等々あの手この手で教えたんですがどれもダメで、
結局矯正することができませんでした。

768 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 15:39:22.66 ID:yLp6Juwt.net
壁や手など固形物の支えのない状況下で緊張しちゃって
力はいって、足首を返すことすらできなくなってるんでないかな?

(バタ足も、すね-足首が固定された棒状で打ってるとか?)

769 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 18:24:54.37 ID:xZEhRBLC.net
そういう人は仕方ないですね
大会にでるような方でもなさそうだし好きにやらせてみては?
あとできることは
「足の裏で水を押さないと競技の上では失格となります。
今のは甲でかいてるからだめなんですよw」と冗談ぽく言うとか。

「足の裏でける」ではなく「押す」という表現がいいのかもしれませんね。

770 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 20:07:34.80 ID:j4LcMs0Y.net
平のキック難しいよー
蹴り始めから泡作っちゃったり: ごぼっ と音することも 空つかんじゃってる?
足首固いのは自覚あり。 おばあちゃん座りは膝も足首もきつい

聞きかじりのウィップ真似るより挟むほうが良いんかなー

771 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 20:20:57.58 ID:xZEhRBLC.net
>>770
若干斜め下に押すイメージがいいかもしれませんね
それか、ストリームラインが崩れてるから腰が沈んでるのも原因かもしれませんね。
体全体に無駄な力が入ってるときもゴボッっとしやすいですしね。
空気を空蹴りするのはsのようにいくつかの理由が考えられます
膝をたたむときに膝と膝の間隔があきすぎてる人も空蹴りしてる人が
多いような気がします。
反り腰の人はもう最初からだめですね。
反り腰は努力で改善できるので意識して直していきましょう

772 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 20:35:33.24 ID:j4LcMs0Y.net
>>771
ありがとー 参考にしてみる

うまく足にかかって&なんか体重が前に乗って(胸に乗って?) ぐーーん って進むのが
稀にあるだけに くやしいw

773 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 22:55:03.40 ID:WrohYc0+.net
バタ足ってビート板使うより、手を前に伸ばしてしたほうが楽だし速いんですが
肩の柔らかい人はビート板持っていたほうが楽なんですか?

774 :第1のコース!名無しくん:2015/02/24(火) 01:02:33.47 ID:bMtqox3E.net
クロールで腕を伸ばしたときに下がり気味だったのを
修正したらめっちゃ楽になった
クロールって難しいね
いくつもポイントがあって一つ崩れると連鎖して悪くなる
1年半かかってようやくリラックスできるフォーム見つけたよ
長かった

775 :第1のコース!名無しくん:2015/02/25(水) 05:08:07.82 ID:DGqTxQu5.net
おめでとう!

776 :第1のコース!名無しくん:2015/02/25(水) 23:58:05.26 ID:HBCihV7R.net
クロールで、プルとプッシュの間のクイッてなる部分の動きがよくわからない。
S字の横移動のところ。あれの意味と、動かし方のコツ教えてください。
プルとプッシュは手のひらで水をつかむ(押す)感じだと思うんですが、
クイッの部分は、水の抵抗を受けないように、手のひらを横にすべらす感じですか?

777 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 00:47:05.20 ID:frbRQ8yK.net
キャッチした水をリラックスした状態で肘をはりながらお腹のラインまで持ってきたら
ローリング決めながら、そこで脇を締めて軌道をお腹の中心に変え、(脇を締めれば勝手に変わる)
お腹の下あたりの水を一気にシュッっと下方に押し流す(押し出す)感じですかね

要はキャッチからプッシュまでをいかに効率よく泳ぎに反映させるのかを
細かく分析したときに、結果S字のようになってると言うだけの話ですが、
指導者の多くは最初からS字という人が多いので、初心者は悩みますよね。

なんちゃってS字ほど無駄なものはないと思ってます。
理論を分かってない人のS字はところどころが穴だらけです。

>>776
おそらくクイッのところは脇を締めた動作のところだと思われますね。
上手な人は確かにそのように見えます。
そしてお腹の下の水をかき出し最後にプッシュにつなげる。
この動きが出来ると水面をすべるように泳いでる感覚というのが分かってきます。

>クイッの部分は、水の抵抗を受けないように、手のひらを横にすべらす感じですか?

クイッから先の動きが一番水の抵抗を感じないといけない部分です。
滑らせてはだめです。
かき集めた水を一気にプッシュで放出することで推進力が得られるので
最後まで抵抗を感じましょう。
プッシュ後は一気に脱力してストリームラインをつくります。

778 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 00:51:28.75 ID:zP30MwIx.net
詳しい説明ありがとうございます。じっくり読んで理解したいと思います

779 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 03:14:29.11 ID:0NNKrapJ.net
俺なんて最初に水を掴めない・・・
キャッチ感が乏しい

780 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 06:44:47.14 ID:frbRQ8yK.net
>キャッチ感が乏しい

おそらく指と指の間を開けてないのが原因かなと思いますね
ぴたっくっつけてると手のひらがブレてしまってうまくキャッチできません。
なので、少し隙間を開けるような意識があるといいかと思います。

指の間を水が抜けていく感触はありますが、手のひらでうまく水をつかめてる感覚も
同時にあるはずです。
水をキャッチしてひじを張りながら徐々に抵抗を大きくしていく際に、
腕はリラックスした状態でなければならないので、そのためにも少し抵抗を逃がしてやる意味で
隙間を開けることは大切なことだと思います。

指をくっつけてもうまくキャッチできるという方はそれでもいいと思います。

781 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 09:53:42.02 ID:0NNKrapJ.net
微妙に少し空けてるとは思うが今度意識して色々やってみよう
ありがとう

782 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 13:35:48.11 ID:4m3kYG+E.net
内容濃いっすね

783 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 16:22:24.74 ID:CVlS+YhM.net
>>780
すごい分かりやすい。

指閉じてると、たしかにぶれるね。

784 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 17:39:36.49 ID:AVMGQTBp.net
指開くと、水を切ってる(チョップしてる)のも、なんとなく分かる

785 :第1のコース!名無しくん:2015/03/04(水) 20:37:51.02 ID:3wciXR9s.net
今日は最初の方、体が重くて進まなかった
泳ぎ修正して最後の一本はスムーズに泳げたけど
最後のプッシュに力こめたら下半身が浮くね
いい発見だった

786 :第1のコース!名無しくん:2015/03/06(金) 21:38:22.96 ID:zrM43fL9.net
今までよりもプッシュとキックを強めに意識して
その後の完全脱力も意識するようにしたら泳ぎが楽になった
これでいいのかな?

787 :第1のコース!名無しくん:2015/03/07(土) 06:12:31.63 ID:CDK+xcsU.net
体の力抜くと体が浮くね。

788 :第1のコース!名無しくん:2015/03/08(日) 10:26:12.54 ID:2mCBqgu9.net
実用新案取得 耳栓一体型 水中ゴーグル
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g149668601

789 :第1のコース!名無しくん:2015/03/11(水) 21:15:15.91 ID:nPdmGd7a.net
スイミング得意な子は体型ですぐにわかるね
よくもまああんなに流線型になったもんだと言わんばかりの体型をしてる
まるで魚だ

790 :第1のコース!名無しくん:2015/03/14(土) 20:07:42.19 ID:z0JliC+R.net
体のバランスが後ろにあるなあと常日頃から思ってたけど、理由がはっきりわからなかった。
今日、頭が腕よりも下に入るように意識したら、重心が変わってびっくりしたw
腕もまっすぐ伸びて、前に前にスイスイ流れてなんかコツ掴んだような気がした。
まあ、また明日には違う悩み抱えてるんだけどねw

791 :第1のコース!名無しくん:2015/03/15(日) 18:17:26.48 ID:QgTSUnER.net
腕は肩の平行線上に伸ばすといい感じだ
ローリングが適度な感じで機能してる気がする

792 :第1のコース!名無しくん:2015/03/15(日) 20:33:14.02 ID:QgTSUnER.net
腕をクロスしすぎるとローリングがうまく機能しない

793 :第1のコース!名無しくん:2015/03/18(水) 19:54:43.41 ID:84puioVr.net
>>788
寝る前のおかずにするんですね。わかります。

総レス数 983
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200