2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレをたてるまでのない質問@水泳板10

1 :第1のコース!名無しくん:2012/11/02(金) 00:32:18.75 ID:wpFCMtwG.net
質問はこのスレでしましょう。
安易にスレ立てて質問するのはやめましょう。

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1322043603/

743 :第1のコース!名無しくん:2015/02/09(月) 09:08:44.53 ID:gq0gOj8J.net
>>741
大きいほうを下にすることで確実にフィット
→浮かされてるっぽい感じアップ
→浮力あるっぽい
って感覚的な違いがでるかもしれんね

744 :第1のコース!名無しくん:2015/02/09(月) 17:10:31.11 ID:QgPPbjZr.net
>>743
なるほど、ありがとう。
ところでビート板型のプルブイってチンコに当たって泳ぎづらいんだけど、
あれってヒョウタン型より外れにくいの?
上手い人はみんなあれ使ってるみたいなんだけど。

745 :第1のコース!名無しくん:2015/02/09(月) 21:02:27.90 ID:J9DzkV5u.net
チンコに当たるのならチンコはずして泳いでみたら?

746 :第1のコース!名無しくん:2015/02/09(月) 23:37:41.45 ID:+Dqecnvp.net
マジレスすると
チンポを下向きにしてパンツ穿いてるだろ
上向きにすればいいんだよ

747 :第1のコース!名無しくん:2015/02/10(火) 07:59:43.99 ID:N0TUD1Ai.net
アクアミットの購入を検討中なんですが、使用感分かる方居ませんか?

748 :第1のコース!名無しくん:2015/02/10(火) 08:26:27.28 ID:SQrqmp5E.net
>>747
どんな事が知りたいの?
当方、5年位前から使用中。

749 :第1のコース!名無しくん:2015/02/10(火) 09:53:40.96 ID:BPBhKwLn.net
チンポって上向きに収納するものなのか!
小さい頃からずっと下向きに収納してきた!

750 :第1のコース!名無しくん:2015/02/10(火) 22:42:40.20 ID:RZjkBsjv.net
>>748
最近ようやくクロールで500m位は泳げるようになったばかりの初心者でも使いこなせるものでしょうか?

ダイエットの為に始めた水泳ですが、最近は速く泳げるようになりたいと思い始めています。
筋力アップやフォーム改善等に効果が有れば是非使ってみたいと考えています。

751 :第1のコース!名無しくん:2015/02/10(火) 22:49:09.85 ID:+g+vM996.net
>>750
>>750
>最近ようやくクロールで500m位は泳げるようになったばかりの初心者でも使いこなせるものでしょうか?

アクアミットを使い出した時、
50mを60秒で回すのがキツかったし、
連続して500m泳げなかったと思う。

そんなに高価な物でも無いので無駄な投資とは思いませんよ。

752 :第1のコース!名無しくん:2015/02/11(水) 07:32:19.04 ID:hhLgdJ2t.net
>>749
チンポは上向きだよ普通
プールで他の奴の股間観察してみ
ガン見しすぎてホモに間違えられるなよ

753 :第1のコース!名無しくん:2015/02/11(水) 22:55:44.29 ID:nLqBmn3H.net
くだらない質問ですみません。
女子バレー用のブルマを穿いて泳いだらどうなりますか?
生地はポリエステルと綿の混成と仮定して↓
http://shopy.neoluxuk.com/index.php/Cat0No/S/ID/jimmy-sp_MIZ-59RQ81726/
水を吸いまくって着衣水泳のように抵抗が生じて泳ぎにくくなるのでしょうか?

754 :第1のコース!名無しくん:2015/02/11(水) 23:24:13.98 ID:Ha9CRXmj.net
生地が厚ければ大変だと思うよ

755 :第1のコース!名無しくん:2015/02/12(木) 00:08:09.62 ID:lxBLxnlJ.net
>>753
変態さんも人間だ、マジレスしよう
抵抗が生じて程度じゃすまない吸水して重くなって垂れ下がって
それに混成じゃなくて混紡じゃないのか

756 :第1のコース!名無しくん:2015/02/12(木) 20:46:17.50 ID:WPnPTSDK.net
>>742
俺の場合、冬場は確実にトイレが近くなるから体はわかってると思う
泳ぐと帰りの家路はポカポカしてるのがわかるくらいだから、全然寒いなんて感じないけどね。

757 :751:2015/02/12(木) 23:23:42.99 ID:HBGF041e.net
>>754
>>755
ド変態の751です。
お見苦しい質問で失礼しました。
コスプレもののAV観てたら、バレー用ブルマを穿いたおねーさんが出てて、このまま水に入ったらどうなるのかなと想像してしまいまして...
正しくは混紡ですね、失礼しました。

758 :第1のコース!名無しくん:2015/02/13(金) 23:33:05.86 ID:/9fqBYUD.net
何度教えても足の甲で平泳ぎする人にはなんて教えればいいでしょうか?

759 :第1のコース!名無しくん:2015/02/13(金) 23:55:02.90 ID:WsEJIjMN.net
足首が固いんですよ。陸上でのストレッチを教えてあげてください

760 :第1のコース!名無しくん:2015/02/15(日) 14:19:40.78 ID:OUtelPkY.net
ジムのコーチに肩周りが固いと言われた。
毎日、入水前にさんざんストレッチやってるんだけど
(普通スイマーがやるようなストレッチはひととおり)
これはもう体質だから直らないのかね?

761 :第1のコース!名無しくん:2015/02/15(日) 15:05:02.66 ID:HmS2k8pq.net
陸の上でのストレッチで柔らかくなったという実感があっても
その柔軟性を利用できてない泳ぎをしたら
コーチは肩周り(の動き)が固いって言うんじゃないか?

ストレッチをするのはいいけど
その目的は柔軟でしなやかな泳ぎをするためで
からだを柔らかくするのが目的ではない

762 :第1のコース!名無しくん:2015/02/15(日) 17:18:45.03 ID:uplQ/Hq5.net
>>760
腕を頭の上に持ち上げてストリームライン作ったときに
リラックスした状態で出来てますか?
それがきつくてラインも作れてないのであれば
柔軟性がまだまだ足りてない証拠です。
本人目の前にできないから詳しい状況がわかりませんが
大抵は努力でスイミングに必要な肩周りの柔軟性はつくることができます。
50歳くらいまでならそれは一般的に可能です

763 :第1のコース!名無しくん:2015/02/15(日) 17:40:27.08 ID:QD/iq1Lq.net
腕を挙上するにあたって、
どこかに力入ってて ぎこちないのを称して固いって言ったり  (スムーズに動いていない
まっすぐ伸びてなくて固いって言ったり (間接稼動部の角度が足らない

764 :758:2015/02/16(月) 02:28:17.16 ID:wTjaDbQ+.net
皆さんありがとう。
>>761
なるほど、ストレッチが目的になって、それが泳ぎの柔らかさに
つながっていないってのは目からウロコでした。

>>762
耳の後ろでストリームラインは出来ます。
ただ壁に向かって手をついて弓なりにストレッチする
(若い人だときれいに弓なりになる)のができません。
自分はほんの少し「くの字」になる程度。
ちなみに水泳歴10年ストレッチ歴3年の40代後半です。。

>>763
たしかに、全体の動きにバランスとかスムーズな稼働がないかもしれません。
自分のクセとして左右のリカバリが対照的になっていないのは気が付いています。

765 :756:2015/02/16(月) 23:34:24.60 ID:nQhHOe3G.net
>>759
すいませんそれってどういう意味でしょうか。
足首が柔らかくなると、足の裏でかけるようになるんですか?

766 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 02:03:04.31 ID:xZEhRBLC.net
要は膝をたたんで足首を外側に向けるときに足首が固いから90度以上
の角度を意識的に作れないのだと思う。
角度が70度くらいだと、あおり脚って言われても仕方ない
俺がやってるストレッチは女の子座りのような感じのかな

足首が難なく90度以上作れるのにあおりあしになる人は
平泳ぎのキックが分かってないだけの人ではないだろうか
足の裏で水掴まないと失格ですって言ったら直るかもしれないw

767 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 15:20:49.30 ID:TSV+DD/S.net
その人は、うんこ座りも長座もできたから、そこまで固いってわけでもないと思うんです。
あと、水面で浮き具に捕まらせて、後ろから足の裏を手で押してあげて、
そのままキックさせるという練習を何度もしたんですが、
手を離すとすぐさま足の甲でかきはじめます。
角度が甘い、ではなく、つまさきを伸ばして完全に足の甲でかくんです。

「足の裏で蹴る」「ジャンプする時と同じ」「足で壁を押す」
等々あの手この手で教えたんですがどれもダメで、
結局矯正することができませんでした。

768 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 15:39:22.66 ID:yLp6Juwt.net
壁や手など固形物の支えのない状況下で緊張しちゃって
力はいって、足首を返すことすらできなくなってるんでないかな?

(バタ足も、すね-足首が固定された棒状で打ってるとか?)

769 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 18:24:54.37 ID:xZEhRBLC.net
そういう人は仕方ないですね
大会にでるような方でもなさそうだし好きにやらせてみては?
あとできることは
「足の裏で水を押さないと競技の上では失格となります。
今のは甲でかいてるからだめなんですよw」と冗談ぽく言うとか。

「足の裏でける」ではなく「押す」という表現がいいのかもしれませんね。

770 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 20:07:34.80 ID:j4LcMs0Y.net
平のキック難しいよー
蹴り始めから泡作っちゃったり: ごぼっ と音することも 空つかんじゃってる?
足首固いのは自覚あり。 おばあちゃん座りは膝も足首もきつい

聞きかじりのウィップ真似るより挟むほうが良いんかなー

771 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 20:20:57.58 ID:xZEhRBLC.net
>>770
若干斜め下に押すイメージがいいかもしれませんね
それか、ストリームラインが崩れてるから腰が沈んでるのも原因かもしれませんね。
体全体に無駄な力が入ってるときもゴボッっとしやすいですしね。
空気を空蹴りするのはsのようにいくつかの理由が考えられます
膝をたたむときに膝と膝の間隔があきすぎてる人も空蹴りしてる人が
多いような気がします。
反り腰の人はもう最初からだめですね。
反り腰は努力で改善できるので意識して直していきましょう

772 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 20:35:33.24 ID:j4LcMs0Y.net
>>771
ありがとー 参考にしてみる

うまく足にかかって&なんか体重が前に乗って(胸に乗って?) ぐーーん って進むのが
稀にあるだけに くやしいw

773 :第1のコース!名無しくん:2015/02/17(火) 22:55:03.40 ID:WrohYc0+.net
バタ足ってビート板使うより、手を前に伸ばしてしたほうが楽だし速いんですが
肩の柔らかい人はビート板持っていたほうが楽なんですか?

774 :第1のコース!名無しくん:2015/02/24(火) 01:02:33.47 ID:bMtqox3E.net
クロールで腕を伸ばしたときに下がり気味だったのを
修正したらめっちゃ楽になった
クロールって難しいね
いくつもポイントがあって一つ崩れると連鎖して悪くなる
1年半かかってようやくリラックスできるフォーム見つけたよ
長かった

775 :第1のコース!名無しくん:2015/02/25(水) 05:08:07.82 ID:DGqTxQu5.net
おめでとう!

776 :第1のコース!名無しくん:2015/02/25(水) 23:58:05.26 ID:HBCihV7R.net
クロールで、プルとプッシュの間のクイッてなる部分の動きがよくわからない。
S字の横移動のところ。あれの意味と、動かし方のコツ教えてください。
プルとプッシュは手のひらで水をつかむ(押す)感じだと思うんですが、
クイッの部分は、水の抵抗を受けないように、手のひらを横にすべらす感じですか?

777 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 00:47:05.20 ID:frbRQ8yK.net
キャッチした水をリラックスした状態で肘をはりながらお腹のラインまで持ってきたら
ローリング決めながら、そこで脇を締めて軌道をお腹の中心に変え、(脇を締めれば勝手に変わる)
お腹の下あたりの水を一気にシュッっと下方に押し流す(押し出す)感じですかね

要はキャッチからプッシュまでをいかに効率よく泳ぎに反映させるのかを
細かく分析したときに、結果S字のようになってると言うだけの話ですが、
指導者の多くは最初からS字という人が多いので、初心者は悩みますよね。

なんちゃってS字ほど無駄なものはないと思ってます。
理論を分かってない人のS字はところどころが穴だらけです。

>>776
おそらくクイッのところは脇を締めた動作のところだと思われますね。
上手な人は確かにそのように見えます。
そしてお腹の下の水をかき出し最後にプッシュにつなげる。
この動きが出来ると水面をすべるように泳いでる感覚というのが分かってきます。

>クイッの部分は、水の抵抗を受けないように、手のひらを横にすべらす感じですか?

クイッから先の動きが一番水の抵抗を感じないといけない部分です。
滑らせてはだめです。
かき集めた水を一気にプッシュで放出することで推進力が得られるので
最後まで抵抗を感じましょう。
プッシュ後は一気に脱力してストリームラインをつくります。

778 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 00:51:28.75 ID:zP30MwIx.net
詳しい説明ありがとうございます。じっくり読んで理解したいと思います

779 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 03:14:29.11 ID:0NNKrapJ.net
俺なんて最初に水を掴めない・・・
キャッチ感が乏しい

780 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 06:44:47.14 ID:frbRQ8yK.net
>キャッチ感が乏しい

おそらく指と指の間を開けてないのが原因かなと思いますね
ぴたっくっつけてると手のひらがブレてしまってうまくキャッチできません。
なので、少し隙間を開けるような意識があるといいかと思います。

指の間を水が抜けていく感触はありますが、手のひらでうまく水をつかめてる感覚も
同時にあるはずです。
水をキャッチしてひじを張りながら徐々に抵抗を大きくしていく際に、
腕はリラックスした状態でなければならないので、そのためにも少し抵抗を逃がしてやる意味で
隙間を開けることは大切なことだと思います。

指をくっつけてもうまくキャッチできるという方はそれでもいいと思います。

781 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 09:53:42.02 ID:0NNKrapJ.net
微妙に少し空けてるとは思うが今度意識して色々やってみよう
ありがとう

782 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 13:35:48.11 ID:4m3kYG+E.net
内容濃いっすね

783 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 16:22:24.74 ID:CVlS+YhM.net
>>780
すごい分かりやすい。

指閉じてると、たしかにぶれるね。

784 :第1のコース!名無しくん:2015/02/26(木) 17:39:36.49 ID:AVMGQTBp.net
指開くと、水を切ってる(チョップしてる)のも、なんとなく分かる

785 :第1のコース!名無しくん:2015/03/04(水) 20:37:51.02 ID:3wciXR9s.net
今日は最初の方、体が重くて進まなかった
泳ぎ修正して最後の一本はスムーズに泳げたけど
最後のプッシュに力こめたら下半身が浮くね
いい発見だった

786 :第1のコース!名無しくん:2015/03/06(金) 21:38:22.96 ID:zrM43fL9.net
今までよりもプッシュとキックを強めに意識して
その後の完全脱力も意識するようにしたら泳ぎが楽になった
これでいいのかな?

787 :第1のコース!名無しくん:2015/03/07(土) 06:12:31.63 ID:CDK+xcsU.net
体の力抜くと体が浮くね。

788 :第1のコース!名無しくん:2015/03/08(日) 10:26:12.54 ID:2mCBqgu9.net
実用新案取得 耳栓一体型 水中ゴーグル
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g149668601

789 :第1のコース!名無しくん:2015/03/11(水) 21:15:15.91 ID:nPdmGd7a.net
スイミング得意な子は体型ですぐにわかるね
よくもまああんなに流線型になったもんだと言わんばかりの体型をしてる
まるで魚だ

790 :第1のコース!名無しくん:2015/03/14(土) 20:07:42.19 ID:z0JliC+R.net
体のバランスが後ろにあるなあと常日頃から思ってたけど、理由がはっきりわからなかった。
今日、頭が腕よりも下に入るように意識したら、重心が変わってびっくりしたw
腕もまっすぐ伸びて、前に前にスイスイ流れてなんかコツ掴んだような気がした。
まあ、また明日には違う悩み抱えてるんだけどねw

791 :第1のコース!名無しくん:2015/03/15(日) 18:17:26.48 ID:QgTSUnER.net
腕は肩の平行線上に伸ばすといい感じだ
ローリングが適度な感じで機能してる気がする

792 :第1のコース!名無しくん:2015/03/15(日) 20:33:14.02 ID:QgTSUnER.net
腕をクロスしすぎるとローリングがうまく機能しない

793 :第1のコース!名無しくん:2015/03/18(水) 19:54:43.41 ID:84puioVr.net
>>788
寝る前のおかずにするんですね。わかります。

794 :第1のコース!名無しくん:2015/03/19(木) 19:59:06.98 ID:0P3Tx/xs.net
今日は体が重かった。日によって泳ぎ変わるよね

795 :第1のコース!名無しくん:2015/03/19(木) 23:36:23.47 ID:Y3bzpaLU.net
>>794
>今日は体が重かった。日によって泳ぎ変わるよね
そんな事無いよ。

796 :第1のコース!名無しくん:2015/03/20(金) 06:09:50.10 ID:oMFUs7Hc.net
そんなばなーな

797 :第1のコース!名無しくん:2015/03/24(火) 06:50:47.50 ID:W8NVVJkc.net
目が悪いから困る。
知り合いから「無視してる?」とか言われたんだが
プール入るのにメガネなんかかけられるかい

798 :第1のコース!名無しくん:2015/03/24(火) 10:45:55.02 ID:9MimQXr/.net
確かになww
水着やキャップの色とかで覚えてるけど、新しいのに変えられると?になるな。

799 :第1のコース!名無しくん:2015/03/27(金) 14:32:06.43 ID:gCNJJmDt.net
だから知り合いを作らないようにしてる

800 :第1のコース!名無しくん:2015/03/30(月) 00:43:24.48 ID:1Tlj07HA.net
フリーよりブレストのほうが明らかに速いんですが、何でこんなことが起こるのでしょうか?

801 :第1のコース!名無しくん:2015/03/30(月) 00:57:06.93 ID:wkIF27QX.net
>>800
失礼ですがけっこう低いレベルなんじゃないでしょうか

802 :第1のコース!名無しくん:2015/03/30(月) 02:20:57.50 ID:1Tlj07HA.net
>>801
3歳から20年ほどやってましたが…

803 :第1のコース!名無しくん:2015/03/30(月) 02:42:48.45 ID:wkIF27QX.net
>>802
で、フリーが何秒で ブレストが何秒なんですか?

804 :第1のコース!名無しくん:2015/03/31(火) 01:48:06.75 ID:p7cDtQ6u.net
両方とも5秒くらいですね

805 :第1のコース!名無しくん:2015/04/01(水) 01:53:47.37 ID:LUhRWDHe.net
ブレストが明らかに速いんじゃないんですか?

806 :第1のコース!名無しくん:2015/04/05(日) 20:00:42.82 ID:TmhGynPw.net
俺のほうが早いよ早漏だから

807 :第1のコース!名無しくん:2015/04/08(水) 20:34:11.75 ID:2va/JY+R.net
2バタがきつすぎてもう出たくない

808 :第1のコース!名無しくん:2015/04/11(土) 05:18:53.49 ID:BIub9hFt.net
公営の室内プールで見かけたのですが、黒いラッシュガードの様なものを着てる人が居ましたが、アレは何ですか? アレを着てると何か良いことが有りますか?

809 :第1のコース!名無しくん:2015/04/12(日) 14:42:41.03 ID:qsqZTpHT.net
>>808
刺青隠してます、関わらないように

810 :第1のコース!名無しくん:2015/04/12(日) 15:40:51.13 ID:UsNWb211.net
>>809
了解です。

811 :第1のコース!名無しくん:2015/04/15(水) 22:36:06.67 ID:x3KrxVdx.net
平べったいペットボトルみたいなのお腹に忍ばせて泳ぎたい
腰沈んできっつい

812 :第1のコース!名無しくん:2015/05/03(日) 07:10:03.99 ID:Klozcu0w.net
病気の治療で10kgほど太ったので(主にお腹周り)、体力回復とダイエットを狙ってプールに通い出しました。

で、とても困ったことに太ったせいで、水に沈みにくくなってしまいました。
お腹周りに付いた脂肪が浮き輪のように浮力を生んでいるようです。平泳ぎをすると、お尻が水面に出て脚も水面近くにある為、カエルキックの時に空中を蹴ってしまう事があります。

何か解決策はありますか?

813 :第1のコース!名無しくん:2015/05/03(日) 22:04:45.67 ID:Tybaxt4K.net
背泳ぎに転向したらいいんじゃないかな!

814 :第1のコース!名無しくん:2015/05/03(日) 23:23:38.14 ID:0yaipAKB.net
クロールのストロークの数え方って、ひとかきワンストロークですか?
それとも左右ひとかきずつでワンストロークですか?

815 :第1のコース!名無しくん:2015/05/04(月) 00:15:16.68 ID:YlQyj4IM.net
ひとかきワンストロークです

816 :812:2015/05/04(月) 07:08:09.14 ID:Fg/Zn6CK.net
ありがとうございます

817 :第1のコース!名無しくん:2015/05/04(月) 07:24:17.99 ID:V5Xuno/n.net
>>811
メチャクチャ浮くよ…高いけど
http://www.merlin-swim.com/product/zeroposi_masters.php

818 :第1のコース!名無しくん:2015/05/04(月) 20:32:49.79 ID:YlQyj4IM.net
>>817
ありがとう。いいねそれ。高いから他の方法探すよw

819 :第1のコース!名無しくん:2015/05/05(火) 11:48:39.60 ID:2iignRtx.net
>>811
使ったことないけど…

http://products.mizuno.jp/c/sp/item/85ZB050#collapsible01

820 :第1のコース!名無しくん:2015/05/05(火) 22:15:35.62 ID:ik4MXLzh.net
水泳始めたいんですけど
要るものって
水着、タオル、キャップ、ゴーグルだけでいいのですか?
あと水着ってどういうものがいいですか?

821 :第1のコース!名無しくん:2015/05/05(火) 23:07:37.59 ID:EX97JfW8.net
水に濡れたら透けるのとか最高にいいね

822 :第1のコース!名無しくん:2015/05/05(火) 23:33:54.70 ID:zoNNKqPu.net
普通にビキニでいいんじゃない

823 :第1のコース!名無しくん:2015/05/05(火) 23:43:14.18 ID:CzBU1smn.net
speedかarenaかミズノ

824 :第1のコース!名無しくん:2015/05/05(火) 23:46:19.60 ID:iztalfnp.net
>>820
ゴーグルの曇り止めも欲しい 水着は競泳用であればなんでもって感じ

825 :第1のコース!名無しくん:2015/05/05(火) 23:47:12.52 ID:ik4MXLzh.net
>>821
ありがとうございます
>>822
すみません、男です
>>823
詳しく教えて下さい。
形はどれでもいいですか?

826 :第1のコース!名無しくん:2015/05/05(火) 23:48:36.81 ID:ik4MXLzh.net
>>824
ありがとうございます
曇り止め用のゴーグルですね
調べてみます

827 :第1のコース!名無しくん:2015/05/06(水) 00:06:21.41 ID:hgye7R3H.net
>>820
水筒 アンダーショーツ(無くてもいいが...) シャンプー リンス ボディソープ 化粧水など。化粧水はゴーグルの曇り止めの代用に出来る。
濡れた水着などを入れられるもの。
ロッカー用100円玉

水着は、いわゆるフィットネス用のでいいんじゃないの?
別にTバックでもビキニでもいいけどね。

大手のスポーツ用品店なら\3〜4,000くらいでスターターセットみたいなのが出てる時があるよ。

828 :第1のコース!名無しくん:2015/05/06(水) 00:38:23.02 ID:hgye7R3H.net
ところで、スイムキャップ被った時、耳はキャップの中? 外?

おいら耳が少し上についてるのか、耳の上で止めるとキャップの収まりが悪いんだけど...

829 :第1のコース!名無しくん:2015/05/06(水) 00:54:02.84 ID:OIuy/ZU+.net
>>828
お好みで 私の周りでは練習は耳出し
試合は耳入れる人が多かった

830 :第1のコース!名無しくん:2015/05/06(水) 02:56:47.50 ID:JdX7AsWJ.net
>>828
http://www.amazon.com/gp/product/B000ENMNCQ/

831 :第1のコース!名無しくん:2015/05/06(水) 14:20:43.79 ID:PWOPSN5r.net
>>825
まずブーメランかショートボックスかスパッツタイプか選んであとはデザインでいいんじゃない?
フィットネス用はやめておいて競泳練習用がいいですよ、のちのち大会などにでるならFINAマークあるやつにしておけばオッケーです

832 :第1のコース!名無しくん:2015/05/06(水) 15:42:59.02 ID:kt9APOWT.net
FINAマーク付きは作りが窮屈だからオススメしないかな。値段も高めだし。
最初の1枚ならスパッツタイプの安い奴で十分と思う。

833 :第1のコース!名無しくん:2015/05/06(水) 15:48:15.03 ID:Uf75mteh.net
フィットネスほど緩くないけどFINAマーク無しで完全競技向けでもないタフスーツ

長持ちするわぁ

834 :第1のコース!名無しくん:2015/05/11(月) 18:06:53.59 ID:Y9DMLAr+.net
>>818
お尻に、少し空気入れたジップロック入れて泳いだら?

835 :第1のコース!名無しくん:2015/05/11(月) 19:41:36.64 ID:mMDM0v9y.net
>>834
それいいね!!ありがおーー

836 :第1のコース!名無しくん:2015/05/11(月) 21:07:10.39 ID:Y9DMLAr+.net
>>835
どうでもいいけど、arenaのタフスーツ(ショートボックスタイプ)は、生地が厚めなので、一度空気が入ると抜けないのよね。
ザブンと飛びこむだけで、おしりの辺りに空気が貯まってて、そのまま泳げる。
いつもおならみたいで恥ずかしいから、すぐ抜いちゃうけど(;´д`)

837 :第1のコース!名無しくん:2015/05/13(水) 15:52:05.89 ID:eT3FP/Er.net
ワキガな人って泳いでても臭いのね。

838 :第1のコース!名無しくん:2015/05/13(水) 20:45:31.93 ID:H/Fh5sUF.net
今日、かわいこちゃん来てなかった
あんなにスタイルがよくて健康的で顔もかわいいって
なかなかいない子だから
毎日会えるのが楽しみ。

839 :第1のコース!名無しくん:2015/05/13(水) 21:06:20.83 ID:wcz5rcmr.net
キモいのがこっち見てる

840 :第1のコース!名無しくん:2015/05/13(水) 23:28:39.12 ID:vXaMhQEG.net
シリコンとメッシュどっちの方がいいですか?
あと髪はすべてキャップの中に入れないとダメですよね?

841 :第1のコース!名無しくん:2015/05/13(水) 23:34:29.92 ID:ra+5bcL0.net
お好みですが 私は練習メッシュ 大会シリコンです。
髪はすべてキャップの中ですね

842 :第1のコース!名無しくん:2015/05/13(水) 23:54:34.36 ID:2DEl1plI.net
塩素の濃いプールだとシリコン。
メッシュだとバキバキに成る。

総レス数 983
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200