2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレをたてるまでのない質問@水泳板10

1 :第1のコース!名無しくん:2012/11/02(金) 00:32:18.75 ID:wpFCMtwG.net
質問はこのスレでしましょう。
安易にスレ立てて質問するのはやめましょう。

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1322043603/

95 :第1のコース!名無しくん:2013/03/04(月) 03:00:14.06 ID:XWq6PiyG.net
なにがだ?

96 :第1のコース!名無しくん:2013/03/04(月) 07:45:02.92 ID:QAY2TcMQ.net
有名ブランドのゴーグルも
実際に作ってるのは山本光学なんだろ、きっと

97 :92:2013/03/04(月) 11:51:03.53 ID:V8syu/Q7.net
>>94
ありがとう!

98 :第1のコース!名無しくん:2013/03/05(火) 02:45:29.74 ID:TwZJYY50.net
アイゴー!
ウリのまだ新しいシリコンキャッパがなくなってしまったニダ!

99 :第1のコース!名無しくん:2013/03/15(金) 16:56:15.41 ID:muslD0cq.net
水着って家に帰ってからしっかり洗いますか?
面倒なので、シャワーですすいで脱水したあとそのまま家で干せたら手間が省けるのですが。

100 :第1のコース!名無しくん:2013/03/15(金) 17:00:49.29 ID:grE64MOV.net
基本はプールの水着専用洗面台ですすいで脱水持ち帰って干すけど

ときどき競パン穿いたまま帰宅して中出ししてから洗うこともある
プールの匂いのする競パンってそそる感じだから

101 :第1のコース!名無しくん:2013/03/20(水) 00:07:45.13 ID:Y3EGnkKe.net
>>58
一部では入口のシャワーじゃなくて、シャワーブースで浴びている方がいます。
入口のシャワーでボタン式や自動式のシャワーだと1回で水着を全部濡らすことができない。

102 :第1のコース!名無しくん:2013/03/20(水) 03:06:51.39 ID:OjB1QcpN.net
チンポの周りを集中的に濡らせばいいよ
先端から勝手に濡れてたりしてな

103 :第1のコース!名無しくん:2013/03/24(日) 18:21:53.67 ID:Gkp1+3xg.net
男です

フィットネスとかで見かける、スパッツ型の水着で海に行くのはおかしいでしょうか?
また、素材的にトラブルなど考えられますか?

マリンスポーツに誘われてるのですが、水着がスパッツしか持っていません
1回だけのために水着を買うのもためらわれ、おかしくなくトラブルないならスパッツで行こうかと考えています
どう思われますか?

104 :第1のコース!名無しくん:2013/03/24(日) 19:18:10.73 ID:mJNbJ6GK.net
気にする必要はないと思う
誰も気にしちゃいない
競泳用でも競パンだったら注目されるだろうけど

105 :第1のコース!名無しくん:2013/03/24(日) 20:01:30.03 ID:8rTU9hyB.net
スパッツ穿いたことないから素材、生地が丈夫かどうか分からないけど
競泳用水着で貝殻の残骸の多い海岸の波打ち際で波に巻かれて
横倒しで海底ゴロゴロして立ち上がったらお尻部分2ヵ所穴開いててw
手で隠しながら海の家行って着替えた経験ありますよ。
それからは海には分厚い競泳用以外を着ることにしたよ

106 :第一のコース!名無しくん:2013/03/24(日) 22:24:49.27 ID:qtWzgZ4c.net
バタ足が遅いのですが何か速くなるコツはありますか?
毎週土日の部活では1Kmくらいバタ足をこなしていますが
一向に速くならないので質問しました

107 :第1のコース!名無しくん:2013/03/26(火) 08:44:59.91 ID:WWnk38Gg.net
>>106
足首の柔軟性を高める。足ひれをつけて正しい動きを覚える。背泳ぎの体勢
で、ビート版を胸に抱いて足の動きに意識を集中しておよいでみる。

108 :第1のコース!名無しくん:2013/03/27(水) 11:33:35.68 ID:S4J4uFRa.net
>>107
足首がやわらかくなるストレッチってありますか?

109 :第1のコース!名無しくん:2013/03/27(水) 19:05:31.66 ID:LWgryGpH.net
>>108
正座して両手を腰の横におき、それとお尻をを支えにして、無理のない範囲で両膝を
浮かせるというか、上げる。萩原智子がしてるのを見た記憶がある。
毎日やってるとたしかに足首の可動域が広くなってきた気がしています。

110 :第1のコース!名無しくん:2013/03/28(木) 06:07:39.04 ID:3GYfaVHM.net
水泳歴2年39歳男です。

クロールを泳ぐ時、前方を見ながら泳いでいたのですが(レッスンで言われたので)、
首肩こりが酷く、悩んでいます。

先日下を向いて泳いだら少し楽になったのですが、どちらが正しいのでしょうか?

首肩こりは無駄な力が入っているのかもしれません。。

111 :第1のコース!名無しくん:2013/03/28(木) 08:35:15.30 ID:wa8DMa5B.net
前泳いでる女のケツ見る癖がついたのだろう
邪心を除けば自然と底を見て泳ぐようになる
前向けというのは、衝突防止のためだろう

112 :第1のコース!名無しくん:2013/03/28(木) 14:37:44.19 ID:ItWHsLXA.net
前方を見ながら泳いでも尻が下がらなければどっちでもいいよ

113 :第1のコース!名無しくん:2013/03/28(木) 15:43:55.09 ID:4uNLD6hn.net
前を向くのがいいよ。
ただし息継ぎは除く

114 :第1のコース!名無しくん:2013/03/28(木) 17:37:42.78 ID:buXyGABC.net
横から質問になっちゃいますけど
前を向いて泳ぐ事にはどんなメリットがあるんですか?

115 :第1のコース!名無しくん:2013/03/28(木) 19:23:43.60 ID:kLJV/5g6.net
頭の角度の問題は体の柔軟性次第では、
体硬いのに頭上げたら脚が上がらんでしょ。
前を向いて泳ぐメリットがあるのは、
強い(速い)キックを打てる人だけ。

116 :第1のコース!名無しくん:2013/03/28(木) 22:37:33.35 ID:j+z2ufFN.net
いや、前見るメリットは衝突防止くらいしか思い浮かばん。
斜め前方見るのがいいと思う。
いつも真下見てるオレが言うのもなんだが。

117 :第1のコース!名無しくん:2013/03/29(金) 04:05:05.52 ID:kIXGds1L.net
50m35秒が(今は40ちょい越え)最終目標なんだけど、バタ足だけで何秒目指せばいい?

118 :第1のコース!名無しくん:2013/03/29(金) 19:46:07.51 ID:OBlmH6YK.net
女なんだけど、競泳水着(ワンピースのスクール水着みたいな形)の上から上半身だけラッシュガード着るのっておかしくない?

119 :第1のコース!名無しくん:2013/03/29(金) 23:46:30.40 ID:1cBR5EDU.net
前を向いて泳ぐメリットは、
左右のバランスがとれること。

長く泳ぐほどバランスが大事

120 :第1のコース!名無しくん:2013/03/30(土) 00:18:40.88 ID:j2c6thtN.net
>>118
ライフガードっぽく着てれば イイんじゃない?

121 :>>114:2013/03/30(土) 02:41:10.71 ID:MOfTccUU.net
前を向くメリット分かりました
ありがとうござっした

122 :第1のコース!名無しくん:2013/03/30(土) 02:44:22.15 ID:HoN/Om6f.net
>>115
強いキック打てる人は前向くことによってどういうメリットがあるんですか

123 :第1のコース!名無しくん:2013/03/30(土) 06:40:34.79 ID:LuMp3b08.net
> 強いキック打てる人は

セクスのときピストン運動がすごくなる

124 :第1のコース!名無しくん:2013/03/30(土) 11:20:50.02 ID:g7UNuS9d.net
>>122
前を向く泳ぎってどんな泳ぎかを考えると・・
主に2軸と言われるバタ足を基本とする競技向けの泳ぎ。
これも参考までに↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1339082050/542

125 :第1のコース!名無しくん:2013/04/01(月) 13:11:49.95 ID:R5KaCngF.net
どんなに頑張っても子供の頃に
泳いでいた経験がある人とは違うなーと
実感してます。。。
どうにかならないかなあー
やっぱりお水と友達歴が違うから無理なの
でしょうね

126 :第1のコース!名無しくん:2013/04/01(月) 18:29:23.38 ID:EKxjPVVr.net
水泳の上達は結局、いかに水泳に向いた体か、
いかに水泳に向いた体をつくるかなのです。
水泳に向いた体は主に速さに影響します。
それは年齢を重ねるほど不利になりますが、
上手さとはまた別だと思われます。

昔は一般に向いた基礎基本がありました。
今は指導者が子供の頃から泳いでいる競技経験者が主です。
そのため大人から泳ぐ人のための基礎基本が忘れられています。
本来ならば誰もが4泳法を自由に泳げる可能性がありながら、
現在のような教え方では誰もが下手な泳ぎにしかなりません。
とても残念です。

127 :第1のコース!名無しくん:2013/04/01(月) 19:54:08.83 ID:fjAm3qBp.net
あなたはどのような経歴でそう結論してるんですか?

128 :第1のコース!名無しくん:2013/04/01(月) 19:57:06.53 ID:WEfJM91t.net
>>125
あなたはどのような経歴でそう結論してるんですか?

129 :第1のコース!名無しくん:2013/04/03(水) 00:28:40.45 ID:I6l5IyvQ.net
じゃあ、逆に最も水泳に向いていない体ってどんな体?
たとえば有名人や芸能人で例えると誰だ?

130 :第1のコース!名無しくん:2013/04/03(水) 01:29:11.12 ID:SCN5nXNZ.net
正式な記録残そうと思ったんだけど、マスターズってチーム入って登録しないといかんのか。
どうすりゃいいのかわからんな。
しかも、今年の分は札幌残してエントリー締め切りだらけだし。

131 :第1のコース!名無しくん:2013/04/03(水) 03:11:19.26 ID:mZCKJX1i.net
>>125
子供の時にしか発達しない神経の問題でしょうね。その時期に泳いでおくと生涯忘れずに記憶されるのでしょう。

132 :第1のコース!名無しくん:2013/04/03(水) 04:45:39.03 ID:2XodjJH0.net
子どもの頃から水泳始めると
水着穿くとなぜかボッキして
そのうち水着で精通、なんて一生に一度の体験になるもんな

133 :第1のコース!名無しくん:2013/04/03(水) 16:32:29.95 ID:fkI0P9va.net
>>131
自転車みたいな感じ?
大人になってから泳ぎ始めて
マスターズクラスまで行ったけど
やっぱりかなわないなーと思ってる。

134 :第1のコース!名無しくん:2013/04/03(水) 22:29:13.94 ID:NWGKGx/O.net
成長期にやってた人は肩幅広い人が多いけど
成長期完全に過ぎちゃった人でも肩幅広くなるのかな?

135 :第1のコース!名無しくん:2013/04/03(水) 22:40:44.50 ID:lko9wQrB.net
成長期過ぎてもアナル拡張できるのと一緒よ
性に年齢は関係ないわ

136 :第1のコース!名無しくん:2013/04/04(木) 00:05:55.16 ID:/JYRHBdz.net
水泳って、性と相性がいいスポーツだからね

137 :第1のコース!名無しくん:2013/04/04(木) 02:34:19.83 ID:yafZFu2d.net
>>133
そうですね。
例えブランクあっても無意識に当然のごとく乗れるのは子供の時に覚えたからですね。
大人になってしまいますと運動神経が落ちますから新たなことを身に付けようとしてもどうしてもぎこちなくなってしまいますし細かいことをいちいち意識してやらなくてはなりませんから容易ではないですね。

138 :第1のコース!名無しくん:2013/04/04(木) 21:09:32.29 ID:8TJTFwjB.net
飛び込み台からのスタートと水中から壁キックスタートでは、
片道50mのプールでタイムはどのくらい違うのでしょうか?

139 :第1のコース!名無しくん:2013/04/04(木) 21:53:24.72 ID:6sdJ6VVR.net
質問させて下さい。

ダイエットのために泳ごうと考えているのですが、
25mプールの1往復でどれくらいのカロリーを消費しますか?クロールです。

1キロ痩せるのに7000キロカロリー消費しないといけないそうです。3キロが目標です。
何メートルくらい泳げばいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

140 :第1のコース!名無しくん:2013/04/05(金) 00:36:24.89 ID:WYKGCb+Z.net
>>139
そういう認識で泳ぎ始めようとするなら走った方がいいような気がする

参考までに、男30代体重70キロで50mを1分でクロールしたとして
一往復25キロカロリーの消費

7000*3/25だと840往復で840分、14時間泳がなきゃなんない

めちゃくちゃスローペースだけど、このペースでも一時間泳げる人って
市民プールだとそうはいないからあんまいい選択じゃないと思う。
それに冷えると脂肪溜め込みやすくなるし・・

141 :140:2013/04/05(金) 00:49:48.94 ID:WYKGCb+Z.net
あらら
別のサイトで計算しなおしたらその半分もカロリー消費はないな
つまり14時間どころか28時間以上必要だ

せっせと通ってきちんと泳いでる周りの人たちの共通認識は
泳いでも痩せないだけど正しかったんだな(´・ω・`)

142 :第1のコース!名無しくん:2013/04/05(金) 01:28:03.18 ID:sTjXuq/m.net
泳いだ後 腹減ってガッツリ食べちゃうし
ジョギングで体揺さぶったほうが皮下脂肪は落ちそう
ただし関節へのダメージはハードですよね

143 :第1のコース!名無しくん:2013/04/05(金) 02:21:13.37 ID:kYVaxf7h.net
>>140
俺は、カロリーなんて考えたことなかったな。痩せてるし。
そのペースで1時間1500kcalか。
も少し速いペースでインターバルやってるけど、1900kcalくらいか。

>>142
ジョギングって言うけど、先日2時間かけて22km走った時でGPSウォッチいわく1600kcalだったっけ。
よーするに運動で痩せるのは、何やっても時間がかかるし大変ってことじゃね?
だから、安易に極端な食事制限に走っちゃう人が多い。

あと、関節へのダメージは、ダメージ軽減するような靴を履いて回避できるぞ。

144 :第1のコース!名無しくん:2013/04/05(金) 04:07:14.72 ID:JFZ6f3z6.net
>>142
水泳は浮力の関係で(動きに支障が出ない限り)脂肪があったほうが有利ですからね。速く泳げる人は自ずとそれっぽい体つきになりますね。
ランニングは逆に重力をもろに受ける関係で(健康を害さない限り)痩せてるほうが有利ですから速く走れる人は自ずとそれっぽい体つきになりますね。

145 :第1のコース!名無しくん:2013/04/05(金) 10:31:44.59 ID:RgcOmDxX.net
脂肪があったほうが、じやなくて
脂肪が必要だから体の防衛反応で皮下脂肪が残るんだよ
水から体温を奪われにくくするためにな

146 :第1のコース!名無しくん:2013/04/05(金) 12:25:01.95 ID:x3MpfGM2.net
言われてみればトップレベルの選手ってすごい脂肪だもんなあ

147 :139:2013/04/05(金) 12:58:21.02 ID:tTM7GN3C.net
皆さんありがとうございます。
泳ぐとあんなに息が上がってハァハァするのにお肉は減らないんですね。
でも水泳選手みたいな素敵なお友達ができるかも知れないので泳ぎには行ってみようと思います。
どうもありがとうございました。


148 :第1のコース!名無しくん:2013/04/05(金) 14:15:59.64 ID:RgcOmDxX.net
>>147
結局、カラダが素敵な水泳選手とハァハァしたいって
ことだったのか

149 :第1のコース!名無しくん:2013/04/06(土) 00:26:07.37 ID:8QTSGA8y.net
コラwwwまじめに考えてレスした時間返せwww

150 :第1のコース!名無しくん:2013/04/06(土) 08:32:50.57 ID:XtqrqvMt.net
水泳選手とか夢見すぎだぞ婆

151 :第1のコース!名無しくん:2013/04/08(月) 17:02:47.28 ID:j18ycBt7.net
いやいや、ポジティブでウラヤマシイわ
きっかけは、ハアハアでも水泳の楽しさに目覚めるきっかけに
なるかもしれませぬ。
先日、2時間続けてスクールに出たら
1.5キロ痩せていたなり。

152 :第1のコース!名無しくん:2013/04/08(月) 17:22:13.01 ID:zaDT7ri1.net
オレ競パンで目覚めた

153 :第1のコース!名無しくん:2013/04/08(月) 19:21:48.75 ID:d2LovMFA.net
>>146
デブになる一歩手前ような体型の人が多いよね。

154 :第1のコース!名無しくん:2013/04/09(火) 02:59:25.37 ID:u8gAMgiu.net
スレを建てるまでもない質問なんですが、
以前あったゴーグル専用のスレって無くなりました?

155 :第1のコース!名無しくん:2013/04/09(火) 03:04:37.91 ID:YDAkj99s.net
これでいいのか?

【ゴーグル】―●−●―【2個メ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1161262775/

156 :第1のコース!名無しくん:2013/04/09(火) 04:10:00.22 ID:u8gAMgiu.net
あっそれです。即レスサンクスです。
半角とは。。。

157 :第1のコース!名無しくん:2013/04/13(土) 13:48:20.97 ID:SUGCLDFv.net
今やってる日本選手権以外で全選手が参加する真剣勝負の国内大会はありますか?
一応ジャパンオープンとコナミオープンは知っていますが・・・

158 :第1のコース!名無しくん:2013/04/13(土) 17:02:38.19 ID:daEd1Bd8.net
test

159 :第1のコース!名無しくん:2013/04/13(土) 19:18:25.09 ID:K6hbpIlt.net
ヤマダのオープンセールよ

160 :第1のコース!名無しくん:2013/04/14(日) 00:24:02.52 ID:1HIPcQA8.net
>>157
ジャパンオープンは国内のトップ選手はほぼそろいますが、日本選手権ほどの真剣勝負ではありません。

161 :第1のコース!名無しくん:2013/04/16(火) 11:18:39.82 ID:i1BABx+D.net
>>88
うちのプールは腹打ちしろと教えてる。

162 :第1のコース!名無しくん:2013/04/17(水) 12:32:14.78 ID:qtyXTpRx.net
クロールで腕の推進力が全然で上達しません。

キャッチ、プルもよく分からずいまいち進みません。

何かアドバイス頂けると嬉しいです。

163 :第1のコース!名無しくん:2013/04/18(木) 06:40:04.17 ID:CJ6uJocM.net
現在では、公式試合のプールの規格は50m*25mですよね。
で、長水路の場合は10コースですが、泳ぐ方向をかえれば短水路で20コースできますね。
50m*25mのプールで短水路をやるってことはあるんでしょうか?

164 :第1のコース!名無しくん:2013/04/18(木) 06:42:36.18 ID:CJ6uJocM.net
それと、長水路の場合、10コースあるけど、両端のコースは壁の波の影響があるということで使われませんね。
予選はそれでいいと思いますが、準決勝・決勝は「たとえ不利なコースでも泳ぎたい」という選手がいるはず。
準決勝で9位・10位の選手は「端のコースでいいから決勝に出たい」と思うでしょう。
だから、準決勝・決勝は10コースすべて使うべきだと思う。

165 :第1のコース!名無しくん:2013/04/20(土) 13:10:14.26 ID:rrGhY5/j.net
>>163 よくあります
ただし、「公式試合の(出来る)プール」には色々な種類がありますので
50m×25mだけではありませんし、10コースとも限りません 

>>164 試合によっては10コース使う試合もあります

ってか急に何??

166 :第1のコース!名無しくん:2013/04/20(土) 17:53:34.99 ID:6Z/bcSJ8.net
>>162
プールに行くたび必ずスカーリングとフィストスイムのドリルをやる

167 :第1のコース!名無しくん:2013/04/20(土) 22:34:27.22 ID:txWXThvK.net
フィストファックのことか

168 :第1のコース!名無しくん:2013/04/21(日) 19:16:26.74 ID:Z8dGYqNj.net
かく時に腕曲げると肘が水面に出るけどいいのかなぁー

169 :第1のコース!名無しくん:2013/04/22(月) 15:02:09.04 ID:I8HmCv6K.net
>>166
それいいな、俺もやってみよう
でもコースに1人の時しかできそうにない

170 :第1のコース!名無しくん:2013/04/25(木) 02:54:53.23 ID:qR6cgnC4.net
タバコ吸って泳いでる方いますか?

171 :第1のコース!名無しくん:2013/04/25(木) 09:06:35.77 ID:NOr8vDsj.net
吸いながら泳ぐのはさすがに出来ないよ
火が消えるから

172 :第1のコース!名無しくん:2013/04/25(木) 14:14:39.21 ID:cmxPIma6.net
パドル買おうと思ってるんだけどオススメある?
クロールがメインなんだけど

173 :第1のコース!名無しくん:2013/04/26(金) 23:54:01.58 ID:m9vicLXR.net
水泳を始めて約一ヶ月なんですが、クロールで息継ぎが出来ないです。
うまく出来るコツありますか?

174 :第1のコース!名無しくん:2013/04/27(土) 21:13:29.38 ID:c0pscgQD.net
私はクロールの呼吸は左でしているのですが、コーチに「右で呼吸しろ」と言われました。
右で呼吸することに何か意味があるのでしょうか?

175 :第1のコース!名無しくん:2013/04/27(土) 22:49:08.94 ID:f6BYK7nX.net
そいつに訊け!

176 :第1のコース!名無しくん:2013/04/28(日) 01:47:04.64 ID:McLE33Mf.net
>172
スカーリングなどのドリルのメニューでは、フィンガーパドルを使ってます。そして、プルやスイムのメニューではアジリティパドルを使ってます。

他のを使ったことがないため、比較できませんがキャッチの感覚やストロークは向上してきているのは実感しています。
使い始めてまだ二週間ほどで、タイムに反映されるのはまだ先だと思います。

177 :第1のコース!名無しくん:2013/05/01(水) 17:20:50.09 ID:Ic2EraK9.net
ここでの質問が適切かどうかわからないのですが、よかったら回答ください

リハビリの為に医師からプールを勧められたのですが週に2回通う程度で、道具一式揃えるとしてオススメのメーカー等はありますか?

スピードというメーカーのが有名らしいのですが、5000円程度で一式(水着、ゴーグル、水着の中に履くショール?、防止)を揃えられたらと思っています

178 :第1のコース!名無しくん:2013/05/01(水) 18:02:06.51 ID:c5LsD/bk.net
ハッキリ言って、無理
1マソは覚悟

179 :第1のコース!名無しくん:2013/05/01(水) 18:07:00.36 ID:Ic2EraK9.net
>>178
すみません。別にスピードというメーカーじゃなくてはいけないとかではなくて、調べたらそこのメーカーが有名だってわかりました。っていう程度の話です。紛らわしくて申し訳ないです。

Amazonで安価な商品結構流れてるようなのですが、安価は安価でもせっかくなので最低限のものが買えたらと、思って質問させて頂いた次第であります

180 :第1のコース!名無しくん:2013/05/01(水) 18:19:10.38 ID:d1tcUBGN.net
スーパーやスポクラで売ってるセット品買えよ

181 :第1のコース!名無しくん:2013/05/01(水) 19:39:02.45 ID:c5LsD/bk.net
>>179
水着だけはケチらず有名スポーツブランドをバーゲン品とかで
ゴーグルはつくっているのがたいてい山本光学だからブランド無しが安くて品質同じ
ショールといってるやつはサポーターで、これは不要
帽子は500円くらいの無名品でも取り合えずok

以上、マジレス

182 :第1のコース!名無しくん:2013/05/02(木) 03:08:46.41 ID:lJ6G2QwY.net
>>181
本当にありがとうございます!
取り敢えず一度店頭に行って見たいと思います

183 :第1のコース!名無しくん:2013/05/02(木) 16:19:22.51 ID:lJ6G2QwY.net
>>177の者ですが、本日スポーツデポ見て一式揃えてきました
アドバイスくれた方々ご丁寧にありがとうございました
結局、デザインがアレがいいコレがいいとやってる間に1万円を超えてしまいましたが、満足行く買い物できました

184 :第1のコース!名無しくん:2013/05/02(木) 19:02:36.77 ID:fG14289l.net
は?じゃあ最初の5000円っていう条件付けはなんだったの?
恩知らず

185 :第1のコース!名無しくん:2013/05/02(木) 19:04:22.99 ID:fG14289l.net
だいたいリハビリのためだったら安いフィットネス用の奴で良いだろ
一万ってなんだ?競泳でもすんのかアホが

186 :第1のコース!名無しくん:2013/05/02(木) 21:00:41.46 ID:lJ6G2QwY.net
>>185
すみませんw
いろいろ買い揃えたら結局超えてしまいましたw
結局度入のゴーグル買ったのが1番の出費になりました

187 :第1のコース!名無しくん:2013/05/08(水) 08:35:23.75 ID:9xDdq3AT.net
単発が涌いて来たな

188 :第1のコース!名無しくん:2013/06/01(土) 00:46:44.26 ID:WMZ1ujbl!.net
>>165
昔は、準決勝がなくて、代わりにコンソレーションがありましたよね。
1984年LAオリンピックでは、コンソレーションで9位の選手が1位の選手よりいい記録を出したことがありました。

189 :第1のコース!名無しくん:2013/06/02(日) 16:21:52.33 ID:EFKW7LtS!.net
背泳ぎのバサロ泳法やバタフライ・自由形の30mドルフィンキックが流行ってから潜水15m規制になりました。
しかしこの規制は必要でしょうか?規制が必要になるほどブラックアウトが続出したのでしょうか?

190 :第1のコース!名無しくん:2013/06/02(日) 18:30:30.83 ID:wbSdZvlv.net
昔の競泳選手は大半が20代前半で引退してましたが
今では30歳の北島とか全体的に選手寿命が延びたのは
なんでですか?

191 :第1のコース!名無しくん:2013/06/02(日) 22:38:32.45 ID:oXFZLOlV.net
そんなに潜水すんなよボケ何の競技だよって感じ
勝つために手段を選ばずって感じで賎しい人間だ

192 :第1のコース!名無しくん:2013/06/03(月) 17:20:01.44 ID:iwccTuuB.net
190
個人的な意見だけど、アマチュア規定がなくなり
プロ化が進んだことが節目だったんじゃないかな。

選手を続けるには、動機と環境の両方が必要。
水泳を続けることが収入に繋がれば
選手が競技を続けようと思えるための大きな動機づけになる。
アマ規定が外れたことでスポンサーの意向が反映されやすくなり
スポンサーが付きやすくなる。

ただ、スポンサーを付けるためには選手の商品価値の高さが必要で
そのためには好成績(オリンピックで金メダル)を取る必要がある。
北島、寺川などそういう選手が目立つから全体が、と感じるけど
実際にはスポンサーが付く程の成績を残せて
卒業後も選手一筋でいられる選手はほんの一握りじゃないかな。

それと、スポーツ医学やとレーニング方法が進歩したおかげで
酷使しすぎを防げているというのもあるかも。

193 :第1のコース!名無しくん:2013/06/04(火) 15:03:56.70 ID:iCNpBPZD.net
スレ違いでごめんなさい。
http://momogaki.com/bbs/abuno18/img/1203908.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sugarbigsea/imgs/8/b/8b023c5f.jpg
こういう旭川医科大学のような好対照の写真がいいです。
こういうタイプの画像があれば下さい。
こういう質問はどういうスレが適当か教えてください。

194 :第1のコース!名無しくん:2013/06/04(火) 16:55:23.84 ID:flwSXNTc.net
使用している水着の水捌けが悪いのか、タオルで拭くのが下手なのかプールから上がった後やたらと水が滴り落ちます
(フィットネス用のセパレート水着です)
タオルはどの様なものを使っていますか?
スポーツタオルの大きいものやラップタオルなどが良いのでしょうか

総レス数 983
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200